JP7205692B2 - 遠隔管理システムおよび遠隔管理プログラム - Google Patents

遠隔管理システムおよび遠隔管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7205692B2
JP7205692B2 JP2019015356A JP2019015356A JP7205692B2 JP 7205692 B2 JP7205692 B2 JP 7205692B2 JP 2019015356 A JP2019015356 A JP 2019015356A JP 2019015356 A JP2019015356 A JP 2019015356A JP 7205692 B2 JP7205692 B2 JP 7205692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remaining amount
cartridge
consumables
unit
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019015356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020123885A (ja
Inventor
直樹 桑先
智司 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019015356A priority Critical patent/JP7205692B2/ja
Publication of JP2020123885A publication Critical patent/JP2020123885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7205692B2 publication Critical patent/JP7205692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置を遠隔管理する遠隔管理システムおよび遠隔管理プログラムに関する。
従来、トナーカートリッジにおけるトナーの残量を検知して、検知したトナーの残量を外部の装置に通知する画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2015-84045号公報
従来の画像形成装置によって外部の装置に通知されたトナーの残量が特定の残量超から特定の残量以下になった場合に、交換用のトナーカートリッジを画像形成装置の利用者宛てに発送する仕組みが考えられる。
しかしながら、そのような仕組みにおいては、トナーカートリッジにおけるトナーの残量が画像形成装置によって誤検知されることによって、画像形成装置によって外部の装置に通知されたトナーの残量が特定の残量超から特定の残量以下になった後、トナーカートリッジが交換されていないにもかかわらず、再び特定の残量を超えて、再び特定の残量超から特定の残量以下になった場合に、交換用のトナーカートリッジが画像形成装置の利用者宛てに2回発送されるという問題がある。
そこで、本発明は、交換用の消耗品が適切に発送される可能性を向上することができる遠隔管理システムおよび遠隔管理プログラムを提供することを目的とする。
本発明の遠隔管理システムは、画像形成装置を遠隔管理する遠隔管理システムであって、前記画像形成装置にセットされている消耗品における残量を受信する残量受信部と、前記残量受信部によって受信された残量が特定の残量超から前記特定の残量以下になった場合に交換用の前記消耗品を特定の宛先に発送するための消耗品発送用処理を開始する処理開始部とを備え、前記処理開始部は、前記消耗品発送用処理を開始した後、特定の期間内に前記残量受信部によって受信された残量が前記特定の残量超から前記特定の残量以下になった場合に、新たな前記消耗品発送用処理を開始しないことを特徴とする。
この構成により、本発明の遠隔管理システムは、画像形成装置にセットされている消耗品における残量を受信して、この残量が特定の残量超から特定の残量以下になった場合に、交換用の消耗品を特定の宛先に発送するための消耗品発送用処理を開始した後、特定の期間内に受信した残量が特定の残量超から特定の残量以下になった場合に、新たな消耗品発送用処理を開始しないので、消耗品発送用処理が残量の誤検知などの原因によって不必要に複数回実行される可能性を低減することができる。したがって、本発明の遠隔管理システムは、交換用の消耗品が適切に発送される可能性を向上することができる。
本発明の遠隔管理システムは、前記画像形成装置にセットされている前記消耗品の識別情報を受信する識別情報受信部と、前記識別情報受信部によって受信された前記識別情報に基づいて前記消耗品が交換されたか否かを判断する交換判断部とを備え、前記処理開始部は、前記消耗品発送用処理を開始した後、前記特定の期間内であっても、前記消耗品が交換されたと前記交換判断部によって判断された場合には、前記残量受信部によって受信された残量が前記特定の残量超から前記特定の残量以下になったときに、新たな前記消耗品発送用処理を開始しても良い。
この構成により、本発明の遠隔管理システムは、消耗品発送用処理を開始した後、特定の期間内であっても、画像形成装置において消耗品が交換されたと判断した場合には、受信した残量が特定の残量超から特定の残量以下になったときに、新たな消耗品発送用処理を開始するので、画像形成装置において消耗品が交換された後、画像形成装置にセットされている消耗品における残量が特定の残量超から特定の残量以下になった場合に消耗品発送用処理を適切に開始することができる。したがって、本発明の遠隔管理システムは、交換用の消耗品が適切に発送される可能性を向上することができる。
本発明の遠隔管理プログラムは、画像形成装置を遠隔管理するための遠隔管理プログラムであって、前記画像形成装置にセットされている消耗品における残量を受信する残量受信部と、前記残量受信部によって受信された残量が特定の残量超から前記特定の残量以下になった場合に交換用の前記消耗品を特定の宛先に発送するための消耗品発送用処理を開始する処理開始部とをコンピューターに実現させ、前記処理開始部は、前記消耗品発送用処理を開始した後、特定の期間内に前記残量受信部によって受信された残量が前記特定の残量超から前記特定の残量以下になった場合に、新たな前記消耗品発送用処理を開始しないことを特徴とする。
この構成により、本発明の遠隔管理プログラムを実行するコンピューターは、画像形成装置にセットされている消耗品における残量を受信して、この残量が特定の残量超から特定の残量以下になった場合に、交換用の消耗品を特定の宛先に発送するための消耗品発送用処理を開始した後、特定の期間内に受信した残量が特定の残量超から特定の残量以下になった場合に、新たな消耗品発送用処理を開始しないので、消耗品発送用処理が残量の誤検知などの原因によって不必要に複数回実行される可能性を低減することができる。したがって、本発明の遠隔管理プログラムを実行するコンピューターは、交換用の消耗品が適切に発送される可能性を向上することができる。
本発明の遠隔管理システムおよび遠隔管理プログラムは、交換用の消耗品が適切に発送される可能性を向上することができる。
本発明の一実施の形態に係るシステムのブロック図である。 1台のコンピューターによって構成される場合の図1に示す遠隔管理システムのブロック図である。 図2に示すカートリッジIDリストの一例を示す図である。 図2に示す処理開始停止状態リストの一例を示す図である。 図2に示すトナー残量リストの一例を示す図である。 図2に示す処理開始日時リストの一例を示す図である。 図1に示すゲートウェイのブロック図である。 MFPである場合の図1に示す画像形成装置のブロック図である。 MFPである場合の、図8に示す画像形成装置とは異なる、図1に示す画像形成装置のブロック図である。 画像形成装置にセットされているトナーカートリッジのカートリッジIDを受信する場合の図2に示す遠隔管理システムの動作のフローチャートである。 画像形成装置にセットされているトナーカートリッジにおけるトナー残量を受信する場合の図2に示す遠隔管理システムの動作のフローチャートである。 図2に示す遠隔管理システムによって受信されたトナー残量の時間変化の一例を示す図である。 図2に示す遠隔管理システムによって受信されたトナー残量の時間変化の、図12に示す例とは異なる一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
まず、本発明の一実施の形態に係るシステムの構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係るシステム10のブロック図である。
図1に示すように、システム10は、システム10における画像形成装置を遠隔管理する遠隔管理システム20を備えている。遠隔管理システム20は、画像形成装置を管理する業者(以下「管理業者」という。)によって使用される。遠隔管理システム20は、1台のコンピューターによって構成されても良いし、複数台のコンピューターによって構成されても良い。
システム10は、管理業者の客のLAN(Local Area Network)などのネットワーク30を備えている。システム10は、ネットワーク30以外にも、ネットワーク30と同様の構成のネットワークを少なくとも1つ備えることが可能である。
ネットワーク30は、ネットワーク30の内部と、ネットワーク30の外部との間の通信を制御するファイアウォール31と、画像形成装置から取得した各種の情報を遠隔管理システム20に送信するコンピューターであるゲートウェイ40と、ゲートウェイ40を介さずに自身の各種の情報を遠隔管理システム20に送信する画像形成装置50と、ゲートウェイ40の管理対象であって、ゲートウェイ40によって自身の各種の情報が取得される画像形成装置60とを備えている。画像形成装置50は、例えば、遠隔管理システム20の製造業者によって製造された画像形成装置のうち、ゲートウェイ40を介さずに自身の各種の情報を遠隔管理システム20に送信可能なものである。画像形成装置60は、例えば、遠隔管理システム20の製造業者によって製造された画像形成装置のうち、旧モデルのものなど、ゲートウェイ40を介さずに自身の各種の情報を遠隔管理システム20に送信不可能なものであるか、遠隔管理システム20の製造業者以外の製造業者によって製造された画像形成装置である。ネットワーク30は、ゲートウェイ40以外にも、ゲートウェイ40と同様の構成のゲートウェイを少なくとも1つ備えることが可能である。ネットワーク30は、画像形成装置50以外にも、画像形成装置50と同様の構成の画像形成装置を少なくとも1つ備えることが可能である。ネットワーク30は、画像形成装置60以外にも、画像形成装置60と同様の構成の画像形成装置を少なくとも1つ備えることが可能である。ネットワーク30における画像形成装置は、例えば、MFP(Multifunction Peripheral)、プリンター専用機などによって構成されており、管理業者の客によって使用される。
図2は、1台のコンピューターによって構成される場合の遠隔管理システム20のブロック図である。
図2に示すように、遠隔管理システム20は、種々の操作が入力される例えばキーボード、マウスなどの操作デバイスである操作部21と、種々の情報を表示する例えばLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部22と、LAN、インターネットなどのネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部23と、各種の情報を記憶する例えば半導体メモリー、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性の記憶デバイスである記憶部24と、遠隔管理システム20全体を制御する制御部25とを備えている。
記憶部24は、画像形成装置を遠隔管理するための遠隔管理プログラム24aを記憶している。遠隔管理プログラム24aは、例えば、遠隔管理システム20の製造段階で遠隔管理システム20にインストールされていても良いし、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)メモリーなどの外部の記憶媒体から遠隔管理システム20に追加でインストールされても良いし、ネットワーク上から遠隔管理システム20に追加でインストールされても良い。
記憶部24は、画像形成装置にセットされている消耗品としてのトナーカートリッジの識別情報(以下「カートリッジID」という。)を示すカートリッジIDリスト24bを記憶している。カートリッジIDは、例えばシリアル番号である。
図3は、カートリッジIDリスト24bの一例を示す図である。
図3に示すように、カートリッジIDリスト24bは、画像形成装置の後述のカートリッジ装着部毎にカートリッジIDを示している。
図2に示すように、記憶部24は、交換用のトナーカートリッジを発送するための消耗品発送用処理としてのカートリッジ発送用処理の開始の停止状態であるか否かを示す処理開始停止状態リスト24cを記憶している。
図4は、処理開始停止状態リスト24cの一例を示す図である。
図4に示すように、処理開始停止状態リスト24cは、カートリッジ発送用処理の開始の停止状態であるか否かを画像形成装置の後述のカートリッジ装着部毎に示している。
図2に示すように、記憶部24は、画像形成装置にセットされているトナーカートリッジにおけるトナーの残量(以下「トナー残量」という。)を示すトナー残量リスト24dを記憶している。
図5は、トナー残量リスト24dの一例を示す図である。
図5に示すように、トナー残量リスト24dは、画像形成装置の後述のカートリッジ装着部毎にトナー残量を示している。
図2に示すように、記憶部24は、カートリッジ発送用処理を開始するための閾値となる、トナーカートリッジにおけるトナー残量(以下「残量閾値」という。)を示す残量閾値情報24eを記憶している。残量閾値情報24eによって示される残量閾値は、例えば20%である。制御部25は、操作部21または通知部23を介した指示に応じて、残量閾値情報24eを更新可能である。
記憶部24は、カートリッジ発送用処理の開始日時を示す処理開始日時リスト24fを記憶している。
図6は、処理開始日時リスト24fの一例を示す図である。
図6に示すように、処理開始日時リスト24fは、画像形成装置の後述のカートリッジ装着部毎にカートリッジ発送用処理の開始日時を示している。
図2に示すように、記憶部24は、カートリッジ発送用処理を新たに開始することを停止するための閾値となる期間(以下「期間閾値」という。)を示す期間閾値情報24gを記憶している。期間閾値情報24gによって示される期間閾値は、例えば30日間である。制御部25は、操作部21または通知部23を介した指示に応じて、期間閾値情報24gを更新可能である。
記憶部24は、トナーカートリッジの発送の宛先を画像形成装置毎に示す発送宛先情報24hを記憶している。制御部25は、操作部21または通知部23を介した指示に応じて、発送宛先情報24hを更新可能である。
制御部25は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROM(Read Only Memory)と、制御部25のCPUの作業領域として用いられるメモリーとしてのRAM(Random Access Memory)とを備えている。制御部25のCPUは、記憶部24または制御部25のROMに記憶されているプログラムを実行する。
制御部25は、遠隔管理プログラム24aを実行することによって、画像形成装置にセットされているトナーカートリッジのカートリッジIDを受信する識別情報受信部としてのカートリッジID受信部25aと、トナーカートリッジが交換されたか否かを判断する交換判断部25bと、画像形成装置にセットされているトナーカートリッジにおけるトナー残量を受信する残量受信部25cと、カートリッジ発送用処理を開始する処理開始部25dとを実現する。
図7は、ゲートウェイ40のブロック図である。
図7に示すように、ゲートウェイ40は、種々の操作が入力される例えばキーボード、マウスなどの操作デバイスである操作部41と、種々の情報を表示する例えばLCDなどの表示デバイスである表示部42と、LAN、インターネットなどのネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部43と、各種の情報を記憶する例えば半導体メモリー、HDDなどの不揮発性の記憶デバイスである記憶部44と、ゲートウェイ40全体を制御する制御部45とを備えている。
制御部45は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROMと、制御部45のCPUの作業領域として用いられるメモリーとしてのRAMとを備えている。制御部45のCPUは、記憶部44または制御部45のROMに記憶されているプログラムを実行する。
制御部45は、記憶部44または制御部45のROMに記憶されているプログラムを実行することによって、管理対象の画像形成装置が画像形成装置自身にセットされているトナーカートリッジのカートリッジIDを外部に送信可能である場合には、この画像形成装置にセットされているトナーカートリッジのカートリッジIDを、この画像形成装置から取得するカートリッジID取得部45aと、カートリッジID取得部45aによって取得されたカートリッジIDを定期的に遠隔管理システム20に送信するカートリッジID送信部45bと、管理対象の画像形成装置にセットされているトナーカートリッジにおけるトナー残量を、この画像形成装置から取得するトナー残量取得部45cと、トナー残量取得部45cによって取得されたトナー残量を定期的に遠隔管理システム20に送信するトナー残量送信部45dとを実現する。
図8は、MFPである場合の画像形成装置50のブロック図である。
図8に示すように、画像形成装置50は、種々の操作が入力される例えばボタンなどの操作デバイスである操作部51と、種々の情報を表示する例えばLCDなどの表示デバイスである表示部52と、用紙などの記録媒体に画像を印刷する印刷デバイスであるプリンター53と、原稿から画像を読み取る読取デバイスであるスキャナー54と、図示していない外部のファクシミリ装置と公衆電話回線などの通信回線経由でファックス通信を行うファックスデバイスであるファックス通信部55と、LAN、インターネットなどのネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部56と、各種の情報を記憶する例えば半導体メモリー、HDDなどの不揮発性の記憶デバイスである記憶部57と、画像形成装置50全体を制御する制御部58とを備えている。
プリンター53は、トナーカートリッジ59が着脱可能なカートリッジ装着部53aを備えている。プリンター53は、カートリッジ装着部53a以外にも、カートリッジ装着部53aと同様の構成のカートリッジ装着部を少なくとも1つ備えることが可能である。
制御部58は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROMと、制御部58のCPUの作業領域として用いられるメモリーとしてのRAMとを備えている。制御部58のCPUは、記憶部57または制御部58のROMに記憶されているプログラムを実行する。
制御部58は、記憶部57または制御部58のROMに記憶されているプログラムを実行することによって、カートリッジ装着部にセットされているトナーカートリッジのカートリッジIDを、このカートリッジ装着部を介して、このトナーカートリッジから取得するカートリッジID取得部58aと、カートリッジID取得部58aによってトナーカートリッジから取得したカートリッジIDを定期的に遠隔管理システム20に送信するカートリッジID送信部58bと、カートリッジ装着部にセットされているトナーカートリッジにおけるトナー残量を、このカートリッジ装着部を介して、このトナーカートリッジから取得するトナー残量取得部58cと、トナー残量取得部58cによってトナーカートリッジから取得したトナー残量を定期的に遠隔管理システム20に送信するトナー残量送信部58dとを実現する。
画像形成装置50は、画像形成装置50のカートリッジ装着部にセットされているトナーカートリッジのカートリッジIDを定期的に遠隔管理システム20に送信可能である。しかしながら、ゲートウェイ40の管理対象ではない画像形成装置の中には、画像形成装置自身のカートリッジ装着部にセットされているトナーカートリッジのカートリッジIDを定期的に遠隔管理システム20に送信可能ではない画像形成装置が存在しても良い。
図9は、MFPである場合の画像形成装置60のブロック図である。
図9に示すように、画像形成装置60は、種々の操作が入力される例えばボタンなどの操作デバイスである操作部61と、種々の情報を表示する例えばLCDなどの表示デバイスである表示部62と、用紙などの記録媒体に画像を印刷する印刷デバイスであるプリンター63と、原稿から画像を読み取る読取デバイスであるスキャナー64と、図示していない外部のファクシミリ装置と公衆電話回線などの通信回線経由でファックス通信を行うファックスデバイスであるファックス通信部65と、LAN、インターネットなどのネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部66と、各種の情報を記憶する例えば半導体メモリー、HDDなどの不揮発性の記憶デバイスである記憶部67と、画像形成装置60全体を制御する制御部68とを備えている。
プリンター63は、トナーカートリッジ69が着脱可能なカートリッジ装着部63aを備えている。プリンター63は、カートリッジ装着部63a以外にも、カートリッジ装着部63aと同様の構成のカートリッジ装着部を少なくとも1つ備えることが可能である。
制御部68は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROMと、制御部68のCPUの作業領域として用いられるメモリーとしてのRAMとを備えている。制御部68のCPUは、記憶部67または制御部68のROMに記憶されているプログラムを実行する。
制御部68は、記憶部67または制御部68のROMに記憶されているプログラムを実行することによって、カートリッジ装着部にセットされているトナーカートリッジにおけるトナー残量を、このカートリッジ装着部を介して、このトナーカートリッジから取得するトナー残量取得部68aと、トナー残量取得部68aによってトナーカートリッジから取得したトナー残量を定期的にゲートウェイ40に送信するトナー残量送信部68bとを実現する。すなわち、制御部68は、カートリッジ装着部にセットされているトナーカートリッジにおけるトナー残量を、このカートリッジ装着部を介して、このトナーカートリッジから取得可能であり、トナーカートリッジから取得したトナー残量をゲートウェイ40に送信可能である。
画像形成装置60は、画像形成装置60のカートリッジ装着部にセットされているトナーカートリッジのカートリッジIDをゲートウェイ40に送信可能ではない。しかしながら、ゲートウェイ40の管理対象である画像形成装置の中には、画像形成装置自身のカートリッジ装着部にセットされているトナーカートリッジのカートリッジIDをゲートウェイ40に送信可能である画像形成装置が存在しても良い。
次に、遠隔管理システム20の動作について説明する。
まず、画像形成装置にセットされているトナーカートリッジのカートリッジIDを受信する場合の遠隔管理システム20の動作について説明する。
図10は、画像形成装置にセットされているトナーカートリッジのカートリッジIDを受信する場合の遠隔管理システム20の動作のフローチャートである。
遠隔管理システム20の制御部は、画像形成装置のカートリッジ装着部毎に図10に示す動作を実行する。
図10に示すように、カートリッジID受信部25aは、対象のカートリッジ装着部にセットされているトナーカートリッジのカートリッジIDを受信したと判断するまで、対象のカートリッジ装着部にセットされているトナーカートリッジのカートリッジIDを受信したか否かを判断する(S101)。ここで、カートリッジID受信部25aは、画像形成装置のカートリッジ装着部にセットされているトナーカートリッジのカートリッジIDを、この画像形成装置から直接に、または、ゲートウェイを介して間接的に受信する。
交換判断部25bは、対象のカートリッジ装着部にセットされているトナーカートリッジのカートリッジIDを受信したとS101において判断されると、対象のカートリッジ装着部に対してカートリッジIDリスト24bにおいて示されているカートリッジIDと、S101において受信したと判断されたカートリッジIDとに基づいて、対象のカートリッジ装着部にセットされているトナーカートリッジが交換されたか否かを判断する(S102)。ここで、交換判断部25bは、対象のカートリッジ装着部に対してカートリッジIDリスト24bにおいて示されているカートリッジIDと、S101において受信したと判断されたカートリッジIDとが同一である場合、対象のカートリッジ装着部にセットされているトナーカートリッジが交換されていないと判断する。一方、交換判断部25bは、対象のカートリッジ装着部に対してカートリッジIDリスト24bにおいて示されているカートリッジIDと、S101において受信したと判断されたカートリッジIDとが異なる場合、対象のカートリッジ装着部にセットされているトナーカートリッジが交換されたと判断する。
処理開始部25dは、対象のカートリッジ装着部にセットされているトナーカートリッジが交換されたとS102において判断されると、対象のカートリッジ装着部に関して、カートリッジ発送用処理の開始の停止状態であるか否かを処理開始停止状態リスト24cに基づいて判断する(S103)。
処理開始部25dは、カートリッジ発送用処理の開始の停止状態であるとS103において判断すると、対象のカートリッジ装着部に関して、カートリッジ発送用処理の開始の停止状態ではないことを処理開始停止状態リスト24cに設定する(S104)。すなわち、処理開始部25dは、カートリッジ発送用処理の開始の停止を解除する。
カートリッジID受信部25aは、カートリッジ発送用処理の開始の停止状態ではないとS103において判断されるか、S104の処理が終了すると、S101において受信したと判断したカートリッジIDを、対象のカートリッジ装着部に対するカートリッジIDとしてカートリッジIDリスト24bに設定する(S105)。
カートリッジID受信部25aは、対象のカートリッジ装着部にセットされているトナーカートリッジが交換されていないとS102において判断されるか、S105の処理が終了すると、S101の処理を実行する。
次に、画像形成装置にセットされているトナーカートリッジにおけるトナー残量を受信する場合の遠隔管理システム20の動作について説明する。
図11は、画像形成装置にセットされているトナーカートリッジにおけるトナー残量を受信する場合の遠隔管理システム20の動作のフローチャートである。
遠隔管理システム20の制御部は、画像形成装置のカートリッジ装着部毎に図11に示す動作を実行する。
図11に示すように、残量受信部25cは、対象のカートリッジ装着部にセットされているトナーカートリッジにおけるトナー残量を受信したと判断するまで、対象のカートリッジ装着部にセットされているトナーカートリッジにおけるトナー残量を受信したか否かを判断する(S121)。ここで、残量受信部25cは、画像形成装置のカートリッジ装着部にセットされているトナーカートリッジにおけるトナー残量を、画像形成装置から直接に、または、ゲートウェイを介して間接的に受信する。
処理開始部25dは、対象のカートリッジ装着部にセットされているトナーカートリッジにおけるトナー残量を受信したとS121において判断されると、対象のカートリッジ装着部に対してトナー残量リスト24dにおいて示されているトナー残量と、S121において受信したと判断されたトナー残量と、残量閾値情報24eに示される残量閾値とに基づいて、対象のカートリッジ装着部にセットされているトナーカートリッジにおけるトナー残量が残量閾値超から残量閾値以下になったか否かを判断する(S122)。ここで、処理開始部25dは、対象のカートリッジ装着部に対してトナー残量リスト24dにおいて示されているトナー残量が残量閾値超であって、S121において受信したと判断されたトナー残量が残量閾値以下である場合に、対象のカートリッジ装着部にセットされているトナーカートリッジにおけるトナー残量が残量閾値超から残量閾値以下になったと判断する。
処理開始部25dは、対象のカートリッジ装着部にセットされているトナーカートリッジにおけるトナー残量が残量閾値超から残量閾値以下になったとS122において判断すると、対象のカートリッジ装着部に関して、カートリッジ発送用処理の開始の停止状態であるか否かを処理開始停止状態リスト24cに基づいて判断する(S123)。
処理開始部25dは、対象のカートリッジ装着部に関して、カートリッジ発送用処理の開始の停止状態であるとS123において判断すると、対象のカートリッジ装着部に関して、処理開始日時リスト24fに示されているカートリッジ発送用処理の開始日時から現在までの期間が、期間閾値情報24gに示される期間閾値を超えたか否かを判断する(S124)。
処理開始部25dは、対象のカートリッジ装着部に関して、処理開始日時リスト24fに示されているカートリッジ発送用処理の開始日時から現在までの期間が期間閾値を超えたとS124において判断すると、対象のカートリッジ装着部に関して、カートリッジ発送用処理の開始の停止状態ではないことを処理開始停止状態リスト24cに設定する(S125)。すなわち、処理開始部25dは、カートリッジ発送用処理の開始の停止を解除する。
処理開始部25dは、対象のカートリッジ装着部に関して、カートリッジ発送用処理の開始の停止状態ではないとS123において判断するか、S125の処理が終了すると、カートリッジ発送用処理を開始する(S126)。ここで、処理開始部25dは、対象のカートリッジ装着部を備える画像形成装置に対して発送宛先情報24hにおいて示されている宛先を、交換用のトナーカートリッジの発送の宛先として使用する。
処理開始部25dは、S126の処理の後、対象のカートリッジ装着部に関して、S126の処理の開始日時を、カートリッジ発送用処理の開始日時として処理開始日時リスト24fに設定する(S127)。
次いで、処理開始部25dは、対象のカートリッジ装着部に関して、カートリッジ発送用処理の開始の停止状態であることを処理開始停止状態リスト24cに設定する(S128)。すなわち、処理開始部25dは、新たなカートリッジ発送用処理の開始を停止する。
処理開始部25dは、対象のカートリッジ装着部にセットされているトナーカートリッジにおけるトナー残量が残量閾値超から残量閾値以下になっていないとS122において判断するか、対象のカートリッジ装着部に関して、処理開始日時リスト24fに示されているカートリッジ発送用処理の開始日時から現在までの期間が期間閾値を超えていないとS124において判断するか、S128の処理を実行すると、S121において受信したと判断したトナー残量を、対象のカートリッジ装着部に対するトナー残量としてトナー残量リスト24dに設定する(S129)。
処理開始部25dは、S129の処理の後、S121の処理を実行する。
以上に説明したように、遠隔管理システム20は、画像形成装置にセットされているトナーカートリッジにおけるトナー残量を受信して(S121でYES)、このトナー残量が残量閾値超から残量閾値以下になった場合に(S122でYES)、交換用のトナーカートリッジを特定の宛先に発送するためのカートリッジ発送用処理を開始した(S126)後、期間閾値で示す期間内に受信したトナー残量が残量閾値超から残量閾値以下になった場合に(S122でYES、S123でYESおよびS124でNO)、新たなカートリッジ発送用処理を開始しないので、カートリッジ発送用処理がトナー残量の誤検知などの原因によって不必要に複数回実行される可能性を低減することができる。例えば、残量閾値、期間閾値がそれぞれ20%、30日である場合に、遠隔管理システム20によって受信されたトナー残量が図12に示すように変化したとき、カートリッジ発送用処理を開始したタイミングt0から30日以内の期間T1内に存在する期間T2では、トナーカートリッジの不具合などの何らかの理由によってトナー残量が20%超から20%以下になることが繰り返されているが、遠隔管理システム20は、新たなカートリッジ発送用処理を期間T2において開始しない。したがって、遠隔管理システム20は、交換用のトナーカートリッジが適切に発送される可能性を向上することができる。
遠隔管理システム20は、カートリッジ発送用処理を開始した後、期間閾値で示す期間内であっても、画像形成装置においてトナーカートリッジが交換されたと判断した場合には(S102でYES、S103でYESおよびS123でNO)、受信したトナー残量が残量閾値超から残量閾値以下になったときに(S122でYES)、新たなカートリッジ発送用処理を開始する(S126)ので、画像形成装置においてトナーカートリッジが交換された後、画像形成装置にセットされているトナーカートリッジにおけるトナー残量が残量閾値超から残量閾値以下になった場合にカートリッジ発送用処理を適切に開始することができる。例えば、残量閾値、期間閾値がそれぞれ20%、30日である場合に、遠隔管理システム20によって受信されたトナー残量が図13に示すように変化したとき、遠隔管理システム20は、タイミングt0から30日以内の期間T1内に存在するタイミングt3でトナーカートリッジが交換されたので、その後、大量の印刷が実行されるなどして、期間T1内に存在するタイミングt4で、トナーカートリッジにおけるトナー残量が20%超から20%以下になった場合に、新たなカートリッジ発送用処理を期間T1内であっても開始する。したがって、遠隔管理システム20は、交換用のトナーカートリッジが適切に発送される可能性を向上することができる。
本発明の消耗品は、本実施の形態においてトナーカートリッジである。しかしながら、本発明の消耗品は、トナーカートリッジ以外の消耗品でも良い。
20 遠隔管理システム(コンピューター)
24a 遠隔管理プログラム
25a カートリッジID受信部(識別情報受信部)
25b 交換判断部
25c 残量受信部
25d 処理開始部
50 画像形成装置
59 トナーカートリッジ(消耗品)
60 画像形成装置
69 トナーカートリッジ(消耗品)

Claims (2)

  1. 画像形成装置を遠隔管理する遠隔管理システムであって、
    前記画像形成装置にセットされている消耗品における残量を受信する残量受信部と、
    前記残量受信部によって受信された残量が特定の残量超から前記特定の残量以下になった場合に交換用の前記消耗品を特定の宛先に発送するための消耗品発送用処理を開始する処理開始部と
    前記画像形成装置にセットされている前記消耗品の識別情報を受信する識別情報受信部と、
    前記識別情報受信部によって受信された前記識別情報に基づいて前記消耗品が交換されたか否かを判断する交換判断部と
    を備え、
    前記処理開始部は、前記消耗品発送用処理を開始した後、特定の期間内に前記残量受信部によって受信された残量が前記特定の残量超から前記特定の残量以下になった場合に、新たな前記消耗品発送用処理を開始せず、
    前記処理開始部は、前記消耗品発送用処理を開始した後、前記特定の期間内であっても、前記消耗品が交換されたと前記交換判断部によって判断された場合には、前記残量受信部によって受信された残量が前記特定の残量超から前記特定の残量以下になったときに、新たな前記消耗品発送用処理を開始することを特徴とする遠隔管理システム。
  2. 画像形成装置を遠隔管理するための遠隔管理プログラムであって、
    前記画像形成装置にセットされている消耗品における残量を受信する残量受信部と、
    前記残量受信部によって受信された残量が特定の残量超から前記特定の残量以下になった場合に交換用の前記消耗品を特定の宛先に発送するための消耗品発送用処理を開始する処理開始部と、
    前記画像形成装置にセットされている前記消耗品の識別情報を受信する識別情報受信部と、
    前記識別情報受信部によって受信された前記識別情報に基づいて前記消耗品が交換されたか否かを判断する交換判断部と
    をコンピューターに実現させ、
    前記処理開始部は、前記消耗品発送用処理を開始した後、特定の期間内に前記残量受信部によって受信された残量が前記特定の残量超から前記特定の残量以下になった場合に、新たな前記消耗品発送用処理を開始せず、
    前記処理開始部は、前記消耗品発送用処理を開始した後、前記特定の期間内であっても、前記消耗品が交換されたと前記交換判断部によって判断された場合には、前記残量受信部によって受信された残量が前記特定の残量超から前記特定の残量以下になったときに、新たな前記消耗品発送用処理を開始することを特徴とする遠隔管理プログラム
JP2019015356A 2019-01-31 2019-01-31 遠隔管理システムおよび遠隔管理プログラム Active JP7205692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015356A JP7205692B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 遠隔管理システムおよび遠隔管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015356A JP7205692B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 遠隔管理システムおよび遠隔管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020123885A JP2020123885A (ja) 2020-08-13
JP7205692B2 true JP7205692B2 (ja) 2023-01-17

Family

ID=71993086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019015356A Active JP7205692B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 遠隔管理システムおよび遠隔管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7205692B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017174323A (ja) 2016-03-25 2017-09-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 管理サーバー、画像形成装置の管理システム、及び画像形成装置の管理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017174323A (ja) 2016-03-25 2017-09-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 管理サーバー、画像形成装置の管理システム、及び画像形成装置の管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020123885A (ja) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3697247B2 (ja) 情報処理装置及び監視方法及びプログラム並びに記憶媒体
JP5510655B2 (ja) 画像処理装置
JP2008283438A (ja) 画像処理装置および被管理情報送信方法
US20200041944A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling the same, and image forming system
JP7229726B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2009081742A (ja) 画像形成装置
JP2006235755A (ja) 印刷制御装置、プリンタドライバ
JP2001228760A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、情報処理装置及びその制御方法、在庫管理システム、在庫管理方法、並びにメモリ媒体
JP7205692B2 (ja) 遠隔管理システムおよび遠隔管理プログラム
US10162579B2 (en) Image forming apparatus and control method for setting and holding print settings
JP2017054155A (ja) 消耗品管理システム、サーバ、及び消耗品管理方法
JP5958172B2 (ja) 障害解析情報管理システム及び障害解析情報管理方法
JP2009206739A (ja) 通信システム及び画像形成装置
JP2013239831A (ja) 画像処理装置
JP2009188833A (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2010074304A (ja) 画像形成装置及び起動制御方法
JP4821261B2 (ja) 画像形成装置
JP2019031017A (ja) 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP6911462B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
US20070229865A1 (en) Image Data Processing Apparatus
JP2022071880A (ja) 消耗品発注システム
JP5145754B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP2011150589A (ja) 情報処理装置及びその方法
JP4529765B2 (ja) 画像形成装置
JP5720349B2 (ja) サーバ装置、印刷システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7205692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150