JP7201685B2 - 圧迫デバイス - Google Patents
圧迫デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP7201685B2 JP7201685B2 JP2020531396A JP2020531396A JP7201685B2 JP 7201685 B2 JP7201685 B2 JP 7201685B2 JP 2020531396 A JP2020531396 A JP 2020531396A JP 2020531396 A JP2020531396 A JP 2020531396A JP 7201685 B2 JP7201685 B2 JP 7201685B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compression
- pressing
- expansion
- hinge
- rotation axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007906 compression Methods 0.000 title claims description 591
- 230000006835 compression Effects 0.000 title claims description 589
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 480
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 115
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 115
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 105
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 65
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 210000003191 femoral vein Anatomy 0.000 description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 17
- 230000023597 hemostasis Effects 0.000 description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 11
- -1 polyethylene, ethylene-vinyl acetate Polymers 0.000 description 11
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 8
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 8
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 7
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 6
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 5
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 4
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 3
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 3
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 3
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 210000001105 femoral artery Anatomy 0.000 description 2
- 210000004013 groin Anatomy 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 description 1
- 206010053648 Vascular occlusion Diseases 0.000 description 1
- 239000011354 acetal resin Substances 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002439 hemostatic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 208000021331 vascular occlusion disease Diseases 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
- A61B17/132—Tourniquets
- A61B17/1322—Tourniquets comprising a flexible encircling member
- A61B17/1325—Tourniquets comprising a flexible encircling member with means for applying local pressure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
- A61B17/0057—Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
- A61B17/132—Tourniquets
- A61B17/135—Tourniquets inflatable
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
- A61B17/0057—Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
- A61B2017/00646—Type of implements
- A61B2017/0065—Type of implements the implement being an adhesive
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
- A61B17/0057—Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
- A61B2017/00646—Type of implements
- A61B2017/00659—Type of implements located only on one side of the opening
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
- A61B2017/00831—Material properties
- A61B2017/00858—Material properties high friction or non-slip
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
- A61B2017/00831—Material properties
- A61B2017/00951—Material properties adhesive
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
- A61B17/12—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
- A61B2017/12004—Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for haemostasis, for prevention of bleeding
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Description
図1~図4は、第1実施形態としての圧迫デバイス1を示す図である。具体的に、図1は圧迫デバイス1の斜視図である。図2、図3は、圧迫デバイス1の平面図である。具体的に、図2は、圧迫デバイス1の上面図である。図3は、圧迫デバイス1の下面図である。図4A、図4Bは、図2のA-A線に沿う断面図である。詳細は後述するが、図4A、図4Bそれぞれは、圧迫デバイス1の異なる状態を示している。
本体部10は、生体表面に固定可能である。本実施形態の本体部10は、生体表面に固定可能な固定部材11と、固定部材11に取り付けられ、圧迫部50及び押圧部70を保持する保持部材21と、を備える。
圧迫部50は、生体表面を圧迫可能である。ヒンジ部60は、圧迫部50を本体部10に対して回動軸D(図4A、図4B参照)の周りを回動可能に支持している。つまり、圧迫部50は、回動軸Dの周りを回動することで、生体表面を圧迫可能である。本実施形態の圧迫部50は、可撓性を有し、流体の供給により拡張可能な拡張圧迫体51で構成されている。本実施形態のヒンジ部60は、可撓性を有する変形部を有し、拡張圧迫体51と一体に連なる材料ヒンジ61で構成されている。材料ヒンジ61は、本体部10の保持本体部31に固定されている。詳細には、材料ヒンジ61の、拡張圧迫体51が位置する側とは反対側の一端は、図4A、図4Bの紙面垂直方向に沿う所定長に亘って、保持本体部31に融着等により接合されている。材料ヒンジ61の変形部は、例えば材料ヒンジ61の変形部以外の部分よりも薄く形成されることで、変形可能に形成されている。このように、材料ヒンジ61は、保持本体部31に固定され、かつ、変形可能な変形部を有するので、材料ヒンジ61と一体に連なる拡張圧迫体51を、当該変形部の周りを回動可能に支持している。すなわち、材料ヒンジ61の変形部は、回動軸Dを構成する。材料ヒンジ61の変形部は、材料ヒンジ61の回動軸Dを含む一部を構成してもよいし、材料ヒンジ61の全体を構成してもよい。
押圧部70は、圧迫部50を回動軸D(図4A、図4B参照)の周りの一方の回動方向に押圧可能である。具体的に、押圧部70は、固定部材11としての貼着シート14が生体表面に貼着により固定されている状態で、圧迫部50を回動軸Dの周りの生体表面に向かう回動方向(図4A、図4Bの右回り方向)に押圧可能である。本実施形態の押圧部70は、本体部10と圧迫部50との間に位置し、流体の供給により拡張可能な拡張押圧体71で構成される。具体的に、本実施形態の拡張押圧体71は、保持本体部31の底部33と拡張圧迫体51との間に位置する。拡張押圧体71の詳細については後述する。
主に図4A及び図4Bを参照して、本実施形態の拡張圧迫体51及び拡張押圧体71の詳細について説明する。図4A及び図4Bに示すように、拡張押圧体71が区画する内部空間は、流体供給部としてのチューブ90に連通している。拡張押圧体71の内部空間には、チューブ90の端部に設けられた接続部91(図1等参照)としてのインフレーションポートに接続される流体供給器具から、チューブ90を通じて、例えば空気等の流体が供給される。これにより、拡張押圧体71を拡張させることができる。拡張押圧体71の内部空間に供給される流体は、気体に限らず、液体であってもよい。
次に、圧迫デバイス1を用いて行う生体表面の圧迫方法について説明する。図5は、生体表面の圧迫方法の一例を示すフローチャートである。図5に示す圧迫方法は、受け入れ工程S1と、固定工程S2と、第1圧迫工程S3と、抜去工程S4と、第2圧迫工程S5と、を含む。図6Aおよび図6Bは、受け入れ工程S1の概要を示す図である。図6Cおよび図6Dは、固定工程S2の概要を示す図である。図6Eは、第1圧迫工程S3の概要を示す図である。図6Fは、抜去工程S4の概要を示す図である。図6Gは、第2圧迫工程S5の概要を示す図である。
次に、第2実施形態としての圧迫デバイス101について、図8~図10を参照して説明する。ここでは上述の圧迫デバイス1(図1等参照)との相違点について主に説明し、共通する構成については説明を省略する。
本実施形態の本体部110は、生体表面に固定可能な固定部材111と、固定部材111に取り付けられ、圧迫部150及び押圧部170を保持する保持部材121と、を備える。
圧迫部150は、生体表面を圧迫可能である。ヒンジ部160は、圧迫部150を本体部110に対して回動軸D(図10A、図10B参照)の周りを回動可能に支持している。つまり、圧迫部150は、回動軸Dの周りを回動することで、生体表面を圧迫可能である。本実施形態の圧迫部150は、回動軸Dに平行な平面に沿って延在する板状部材151で構成されている。本実施形態のヒンジ部160は、可撓性を有する変形部を有し、板状部材151と一体に連なる材料ヒンジ161で構成されている。材料ヒンジ161は、本体部110としての保持部材121に固定されている。詳細には、材料ヒンジ161の、板状部材151が位置する側とは反対側の一端は、図10A、図10Bの紙面垂直方向に沿う所定長に亘って、保持部材121に融着等により接合されている。材料ヒンジ161の変形部は、例えば材料ヒンジ161の変形部以外の部分よりも薄く形成されることで、変形可能に形成されている。このように、材料ヒンジ161は、保持部材121に固定され、かつ、変形可能な変形部を有するので、材料ヒンジ161と一体に連なる板状部材151を、当該変形部の周りを回動可能に支持している。すなわち、材料ヒンジ161の変形部は、回動軸Dを構成する。材料ヒンジ161の変形部は、材料ヒンジ161の回動軸Dを含む一部を構成してもよいし、材料ヒンジ161の全体を構成してもよい。
押圧部170は、圧迫部150を回動軸D(図10A、図10B参照)の周りの一方の回動方向に押圧可能である。具体的に、押圧部170は、固定部材111としてのベルト部114が生体表面に固定されている状態で、圧迫部150を回動軸Dの周りの生体表面に向かう回動方向(図10A、図10Bの右回り方向)に押圧可能である。本実施形態の押圧部170は、本体部110と圧迫部150との間に位置し、流体の供給により拡張可能な拡張押圧体171で構成される。具体的に、本実施形態の拡張押圧体171は、保持部材121の底部133と板状部材151との間に位置する。拡張押圧体171の詳細については後述する。
主に図10A及び図10Bを参照して、本実施形態の板状部材151及び拡張押圧体171について説明する。図10A及び図10Bに示すように、拡張押圧体171が区画する内部空間は、流体供給部としてのチューブ190に連通している。拡張押圧体171の内部空間には、チューブ190の端部に設けられた接続部191(図8等参照)としてのインフレーションポートに接続される流体供給器具から、チューブ190を通じて、例えば空気等の流体が供給される。これにより、拡張押圧体171を拡張させることができる。拡張押圧体171の内部空間に供給される流体は、気体に限らず、液体であってもよい。
次に、第3実施形態としての圧迫デバイス201について、図11~図14を参照して説明する。ここでは上述の圧迫デバイス1(図1等参照)との相違点について主に説明し、共通する構成については説明を省略する。
本実施形態の本体部210は、生体表面に固定可能な固定部材211と、固定部材211に取り付けられ、圧迫部250及び押圧部270を保持する保持部材221と、を備える。
圧迫部250は、生体表面を圧迫可能である。ヒンジ部260は、圧迫部250を本体部210に対して回動軸D(図14A、図14B参照)の周りを回動可能に支持している。つまり、圧迫部250は、回動軸Dの周りを回動することで、生体表面を圧迫可能である。本実施形態の圧迫部250は、回動軸Dに平行な平面に沿って延在する板状部材251で構成される。板状部材251の一端は、図14A、図14Bの紙面垂直方向に沿って延在し、保持部材221の側壁部234に支持された機械ヒンジ252により、回動可能に支持されている。換言すれば、本実施形態のヒンジ部260は、機械ヒンジ252で構成される。すなわち、回動軸Dは、ヒンジ部260としての機械ヒンジ252の回動軸である。機械ヒンジ252は、本体部210としての保持部材221と、圧迫部250としての板状部材251との間に介在している。
押圧部270は、圧迫部250を回動軸D(図14A、図14B参照)の周りの一方の回動方向に押圧可能である。具体的に、押圧部270は、固定部材211としての貼着シート214が生体表面に貼着により固定されている状態で、圧迫部250を回動軸Dの周りの生体表面に向かう回動方向(図14A、図14Bの右回り方向)に押圧可能である。本実施形態の押圧部270は、保持本体部231の底部233に区画された連通孔238の雌ねじと螺合可能な雄ねじが形成され、連通孔238から圧迫部250側に突出可能な棒状部材271で構成される。すなわち、棒状部材271は、保持本体部231に対して上面視の一方の方向に回転させると、保持本体部231に対して下方向A1に移動し、保持本体部231に対して他方の方向に回転させると、保持本体部231に対して上方向A2に移動する。
次に、第4実施形態としての圧迫デバイス301について、図15~図17を参照して説明する。ここでは上述の圧迫デバイス1(図1等参照)との相違点について主に説明し、共通する構成については説明を省略する。
本実施形態の本体部310は、生体表面に固定可能な固定部材311と、固定部材311に取り付けられ、圧迫部350及び押圧部370を保持する保持部材321と、を備える。
圧迫部350は、生体表面を圧迫可能である。ヒンジ部360は、圧迫部350を本体部310に対して回動軸D(図17A、図17B参照)の周りを回動可能に支持している。つまり、圧迫部350は、回動軸Dの周りを回動することで、生体表面を圧迫可能である。本実施形態の圧迫部350は、回動軸Dに平行な平面に沿って延在する板状部材351で構成される。板状部材351の一端は、図17A、図17Bの紙面垂直方向に沿って延在し、保持部材321の延在方向のベルト部314が接続される端部とは反対側の端部で支持された機械ヒンジ352により、回動可能に支持されている。換言すれば、本実施形態のヒンジ部360は、機械ヒンジ352で構成される。すなわち、回動軸Dは、ヒンジ部360としての機械ヒンジ352の回動軸である。機械ヒンジ352は、本体部310としての保持部材321と、圧迫部350としての板状部材351との間に介在している。
押圧部370は、圧迫部350を回動軸D(図17A、図17B参照)の周りの一方の回動方向に押圧可能である。具体的に、押圧部370は、固定部材311としてのベルト部314が生体表面に固定されている状態で、圧迫部350を回動軸Dの周りの生体表面に向かう回動方向(図17A、図17Bの右回り方向)に押圧可能である。本実施形態の押圧部370は、圧迫部350としての板状部材351に取り付けられており、圧迫部350から回動軸Dに沿う方向の両側に延在するバンド部371である。バンド部371が「回動軸Dに沿う方向」に延在するとは、バンド部371が回動軸Dに沿う方向に延在する成分を少なくとも有することを意味する。よって、バンド部371は、回動軸Dに沿う方向に対して斜めに延在していてもよいし、直線状ではなく例えば湾曲して延在していなくてもよい。バンド部371は、ベルト部314が生体表面に巻きつけられた状態で、ベルト部314に固定されると、圧迫部350としての板状部材351が上述の一方の回動方向、すなわち生体表面に向かう回動方向(図17A、図17Bの右回り方向)に回動した状態を維持するように、圧迫部350を押圧する。具体的に、バンド部371の延在方向の両端近傍と、ベルト部314とは、互いに取り付け可能な取付部を有する。より具体的に、バンド部371は、延在方向の両端近傍の下方向A1側の面に、取付面372を有する。ベルト部314は、生体表面に巻きつけられた状態での外面に、取付面316を有する。バンド部371の取付面372は、ベルト部314の取付面316の位置で着脱可能に取り付けることができる。取付面372及び取付面316は、例えば一組の面ファスナーで構成される。取付面372を取付面316の所望の位置に取り付けることで、圧迫部350としての板状部材351の回動角度を調整して固定することができる。
次に、第5実施形態としての圧迫デバイス401について、図18~図21を参照して説明する。ここでは上述の圧迫デバイス1(図1等参照)との相違点について主に説明し、共通する構成については説明を省略する。
本実施形態の本体部410は、生体表面に固定可能な固定部材411と、固定部材411に取り付けられ、圧迫部450及び押圧部470を保持する保持部材421と、を備える。
圧迫部450は、生体表面を圧迫可能である。ヒンジ部460は、圧迫部450を本体部410に対して回動軸D(図21A、図21B参照)の周りを回動可能に支持している。つまり、圧迫部450は、回動軸Dの周りを回動することで、生体表面を圧迫可能である。本実施形態の圧迫部450は、可撓性を有し、流体の供給により拡張可能な拡張圧迫体451で構成されている。本実施形態のヒンジ部460は、可撓性を有する変形部を有し、拡張圧迫体451と一体に連なる材料ヒンジ461で構成されている。材料ヒンジ461の変形部は、例えば材料ヒンジ461の変形部以外の部分よりも薄く形成されることで、変形可能に形成されている。材料ヒンジ461の、拡張圧迫体451が位置する側とは反対側の一端からは、延設部480が延設されている。延設部480は、可撓性を有するシート状の部材であり、孔部481を区画している。延設部480は、保持本体部431に区画されたスリット438を通じて、保持本体部431の上方向A2側に突出している。延設部480の保持本体部431の上方向A2側に突出した部分は、回動軸Dに直交する断面視で(図21A、図21B参照)、受け入れ部432に面する側壁部434が位置する側とは反対側に向けて保持本体部431の底部433の上面に沿って延在している。本実施形態の延設部480は、孔部481を貫通した底部433の凸部439と係合することで、底部433に固定されている。すなわち、延設部480の孔部481は、底部433に固定された固定部を構成する。延設部480の固定部は、凸部439と係合する孔部481には限定されない。
押圧部470は、圧迫部450を回動軸D(図21A、図21B参照)の周りの一方の回動方向に押圧可能である。具体的に、押圧部470は、固定部材411としての貼着シート414が生体表面に貼着により固定されている状態で、圧迫部450を回動軸Dの周りの生体表面に向かう回動方向(図21A、図21Bの右回り方向)に押圧可能である。本実施形態の押圧部470は、本体部410と圧迫部450との間に位置し、流体の供給により拡張可能な拡張押圧体471で構成される。具体的に、本実施形態の拡張押圧体471は、保持本体部431の底部433と拡張圧迫体451との間に位置する。また、本実施形態の拡張押圧体471の一端は、材料ヒンジ461に接続されている。拡張押圧体471の詳細については後述する。
主に図21A及び図21Bを参照して、本実施形態の拡張圧迫体451及び拡張押圧体471の詳細について説明する。図21A及び図21Bに示すように、拡張押圧体471が区画する内部空間は、流体供給部としてのチューブ490に連通している。拡張押圧体471の内部空間には、チューブ490の端部に設けられた接続部491(図18等参照)としてのインフレーションポートに接続される流体供給器具から、チューブ490を通じて、例えば空気等の流体が供給される。これにより、拡張押圧体471を拡張させることができる。拡張押圧体471の内部空間に供給される流体は、気体に限らず、液体であってもよい。
次に、第6実施形態としての圧迫デバイス501について、図22~図25を参照して説明する。ここでは上述の圧迫デバイス1(図1等参照)との相違点について主に説明し、共通する構成については説明を省略する。
本実施形態の本体部510は、生体表面に固定可能な固定部材511と、固定部材511に取り付けられ、圧迫部550及び押圧部570を保持する保持部材521と、を備える。
圧迫部550は、生体表面を圧迫可能である。ヒンジ部560は、圧迫部550を本体部510に対して回動軸D(図25A、図25B参照)の周りを回動可能に支持している。つまり、圧迫部550は、回動軸Dの周りを回動することで、生体表面を圧迫可能である。本実施形態の圧迫部550は、可撓性を有し、流体の供給により拡張可能な拡張圧迫体551で構成されている。本実施形態のヒンジ部560は、可撓性を有する変形部を有し、拡張圧迫体551と一体に連なる材料ヒンジ561で構成されている。材料ヒンジ561の変形部は、例えば材料ヒンジ561の変形部以外の部分よりも薄く形成されることで、変形可能に形成されている。また、材料ヒンジ561は、全体が変形部により構成されていてもよい。
押圧部570は、圧迫部550を回動軸D(図25A、図25B参照)の周りの一方の回動方向に押圧可能である。具体的に、押圧部570は、固定部材511としての貼着シート514が生体表面に貼着により固定されている状態で、圧迫部550を回動軸Dの周りの生体表面に向かう回動方向(図25A、図25Bの時計回り方向)に押圧可能である。本実施形態の押圧部570は、本体部510と圧迫部550との間に位置し、流体の供給により拡張可能な拡張押圧体571で構成される。具体的に、本実施形態の拡張押圧体571は、保持部材521の下面と拡張圧迫体551との間に位置する。また、本実施形態の拡張押圧体571の一端は、材料ヒンジ561に接続されている。拡張押圧体571の詳細については後述する。
主に図25A及び図25Bを参照して、本実施形態の拡張圧迫体551及び拡張押圧体571の詳細について説明する。図25A及び図25Bに示すように、拡張押圧体571が区画する内部空間は、流体供給部としてのチューブ590に連通している。拡張押圧体571の内部空間には、チューブ590の端部に設けられた接続部591としてのインフレーションポートに接続される流体供給器具から、チューブ590を通じて、例えば空気等の流体が供給される。これにより、拡張押圧体571を拡張させることができる。拡張押圧体571の内部空間に供給される流体は、気体に限らず、液体であってもよい。
次に、第7実施形態としての圧迫デバイス601について、図26を参照して説明する。図26は、圧迫デバイス601の側面図である。図26は、圧迫デバイス601の後述する圧迫部650が突出状態にある状態を示す。図26では、説明の便宜上、本体部510の固定部材511としての貼着シート514(図22等参照)が省略されている。図26の示す圧迫デバイス601は、上述した圧迫デバイス501(図22等参照)と比較して、圧迫部650としての拡張圧迫体651、ヒンジ部660としての材料ヒンジ661、及び、押圧部670としての拡張押圧体671、の形状が異なる点で相違し、その他の構成は共通している。したがって、ここでは上述の相違点について主に説明し、共通する構成については説明を省略する。
次に、第8実施形態としての圧迫デバイス701について、図27を参照して説明する。図27は、圧迫デバイス701の側面図である。図27は、圧迫デバイス701の後述する圧迫部750が突出状態にある状態を示す。図27では、説明の便宜上、本体部510の固定部材511としての貼着シート514(図22等参照)が省略されている。図27の示す圧迫デバイス701は、上述した圧迫デバイス601(図26参照)と比較して、圧迫部750としての拡張圧迫体751及び押圧部770としての拡張押圧体771の、大きさ及び形状が異なる点で相違し、その他の構成は共通している。したがって、ここでは上述の相違点について主に説明し、共通する構成については説明を省略する。
次に、第9実施形態としての圧迫デバイス801について、図28を参照して説明する。図28は、圧迫デバイス801の側面図である。図28は、圧迫デバイス801の後述する圧迫部850が突出状態にある状態を示す。図28では、説明の便宜上、本体部510の固定部材511としての貼着シート514(図22等参照)が省略されている。図28の示す圧迫デバイス801は、上述した圧迫デバイス701(図27参照)と比較して、圧迫部850としての拡張圧迫体851及び押圧部870としての拡張押圧体871の、大きさ及び形状が異なる点で相違し、その他の構成は共通している。したがって、ここでは上述の相違点について主に説明し、共通する構成については説明を省略する。
次に、第10実施形態としての圧迫デバイス901について、図29を参照して説明する。図29は、圧迫デバイス901の側面図である。図29は、圧迫デバイス901の後述する圧迫部950が突出状態にある状態を示す。図29では、説明の便宜上、本体部510の固定部材511としての貼着シート514(図22等参照)が省略されている。図29の示す圧迫デバイス901は、上述した圧迫デバイス501(図25B等参照)と比較して、圧迫部950としての拡張圧迫体951の形状が異なる点で相違し、その他の構成は共通している。したがって、ここでは上述の相違点について主に説明し、共通する構成については説明を省略する。
次に、第11実施形態としての圧迫デバイス1001について、図31を参照して説明する。図31は、圧迫デバイス1001の側面図である。図31は、圧迫デバイス1001の後述する圧迫部1050が突出状態にある状態を示す。図31では、説明の便宜上、本体部510の固定部材511としての貼着シート514(図22等参照)が省略されている。図31の示す圧迫デバイス1001は、上述した圧迫デバイス501(図25B等参照)と比較して、圧迫部1050が拡張圧迫体551及び板状部材1002により構成されている点で相違し、その他の構成は共通している。したがって、ここでは上述の相違点について主に説明し、共通する構成については説明を省略する。
次に、第12実施形態としての圧迫デバイス1101について、図32A、図32Bを参照して説明する。図32Aは、圧迫デバイス1101の側面図である。図32Aは、圧迫デバイス1101の後述する圧迫部1150が突出状態にある状態を示す。図32Bは、図32Aに示す圧迫デバイス1101の圧迫部1150を下面側から見た図である。図32A、図32Bでは、説明の便宜上、本体部510の固定部材511としての貼着シート514(図22等参照)が省略されている。図32A、図32Bの示す圧迫デバイス1101は、上述した圧迫デバイス501(図25B等参照)と比較して、圧迫部1150が拡張圧迫体551及び周囲枠部1003により構成されている点で相違し、その他の構成は共通している。したがって、ここでは上述の相違点について主に説明し、共通する構成については説明を省略する。
次に、第13実施形態としての圧迫デバイス1201について、図33を参照して説明する。図33は、圧迫デバイス1201の側面図である。図33は、圧迫デバイス1201の後述する圧迫部1250が突出状態にある状態を示す。図33では、説明の便宜上、本体部510の固定部材511としての貼着シート514(図22等参照)が省略されている。図33の示す圧迫デバイス1201は、上述した圧迫デバイス501(図25B等参照)と比較して、圧迫部1250が板状部材1004により構成されている点で相違し、その他の構成は共通している。したがって、ここでは上述の相違点について主に説明し、共通する構成については説明を省略する。
10、110、210、310、410、510:本体部
11、111、211、311、411、511:固定部材
12、112、212、312、412、512:固定部材の下面
13、113、213、313、413、513:固定部材の上面
14、214、414、514:貼着シート
114、314:ベルト部
514a:中央開口
115a、315a:接続部
115b:取付穴
315b:取付面
16:外縁
316:取付面
17:内縁
18:スリット
19:端縁
20:剥離シート
21、121、221、321、421、521:保持部材
521a:切欠部
521b:傾斜面部
521c:突出部
22、222、422:取付部
122:取付突起
322:取付面
23:間隙
324:保持部材の下面
325:保持部材の上面
526:把持部
31、231、431:保持本体部
32、132、232、332、432、532:受け入れ部
33、133、233、433:底部
34、134、234、434:側壁部
35:仮止め部
36、136、236、336、436:ガイド部
237:角度規制部
238:連通孔
438、538:スリット
439、539:凸部
46:アーム部
50、150、250、350、450、550、650、750、850、950、1050、1150、1250:圧迫部
51、451、551、651、751、851、951:拡張圧迫体
151、251、351:板状部材
951a:変形側壁
152:滑り防止シート
252、352:機械ヒンジ
60、160、260、360、460、560、660:ヒンジ部
61、161、461、561、661:材料ヒンジ
70、170、270、370、470、570、670、770、870、970:押圧部
71、171、471、571、671、771、871、971:拡張押圧体
271:棒状部材
371:バンド部
971a:変形側壁
372:取付面
480、580:延設部
481、581:孔部
482:当接部
90、190、490、590:チューブ
91、191、491、591:接続部
95:シリンジ
100:医療器具
1002:板状部材
1003:周囲枠部
1004:板状部材
1005:板状部材
1005a:突出部
1005b:屈曲部
A:固定部材の厚み方向
A1:下方向
A2:上方向
C:平面視において貼着シートの中心位置を中心とする円の径方向
D:回動軸
F:傾斜方向
G:穿孔の延在方向
G1:シースの挿入方向
P:穿孔
W1:圧迫部の最大幅
W2:ヒンジ部の最大幅
W3:スリットの最大幅
AR1:正面視における生体表面が圧迫される圧迫方向
AR2:正面視におけるシースの挿入方向
BS:生体表面
CT:結合組織
FL:変形側壁の折り目
FV:大腿静脈
Claims (18)
- 生体表面に固定可能な本体部と、
前記生体表面を圧迫可能な圧迫部と、
前記圧迫部を前記本体部に対して回動軸の周りを回動可能に支持するヒンジ部と、
前記圧迫部を前記回動軸の周りの一方の回動方向に押圧可能な押圧部と、を備え、
前記圧迫部は、前記回動軸の周りを回動することで、前記生体表面を圧迫可能であり、
前記本体部は、前記回動軸に直交する断面視で、前記回動軸に対して前記押圧部が前記圧迫部を押圧した際に前記圧迫部が回動する方向側に、前記生体表面に穿刺された管部材のうち生体外に延在する部分を受け入れ可能な受け入れ部を有する、圧迫デバイス。 - 前記圧迫部は、前記生体表面と接触する位置に滑り止め部を有する、請求項1に記載の圧迫デバイス。
- 前記圧迫部の前記回動軸の周りでの回動範囲を規制する角度規制部をさらに備える、請求項1又は2に記載の圧迫デバイス。
- 前記本体部は、前記生体表面に貼着可能な貼着シートを備える、請求項1から3のいずれか一項に記載の圧迫デバイス。
- 前記本体部は、前記回動軸に沿う軸方向に延在した、生体周囲に巻きつけ可能なベルト部を備える、請求項1から3のいずれか一項に記載の圧迫デバイス。
- 前記押圧部は、前記本体部と前記圧迫部との間に位置し、流体の供給により拡張可能な拡張押圧体で構成される、請求項1から5のいずれか一項に記載の圧迫デバイス。
- 前記圧迫部は、流体の供給により拡張可能な拡張圧迫体で構成される、請求項6に記載の圧迫デバイス。
- 前記拡張押圧体が区画する内部空間、及び、前記拡張圧迫体が区画する内部空間、は連通しており、
前記拡張押圧体が区画する前記内部空間に流体を供給可能な流体供給部をさらに備え、
前記流体供給部から供給される流体が、前記拡張押圧体が区画する前記内部空間を通じて、前記拡張圧迫体が区画する前記内部空間に供給される、請求項7に記載の圧迫デバイス。 - 前記本体部は、雌ねじが形成された連通孔を区画し、
前記押圧部は、前記雌ねじと螺合可能な雄ねじが形成され、前記連通孔から前記圧迫部側に突出可能な棒状部材で構成される、請求項1から5のいずれか一項に記載の圧迫デバイス。 - 前記本体部は、前記ベルト部から前記軸方向に直交する方向に向かって延在し、前記ベルト部とは反対側の端部で前記圧迫部を前記ヒンジ部により支持する延在部をさらに備え、
前記押圧部は、前記圧迫部に取り付けられており、前記圧迫部から前記軸方向の両側に延在するバンド部であり、
前記バンド部は、前記生体周囲に巻きつけられた状態の前記ベルト部に固定されると、前記圧迫部が前記一方の回動方向に回動した状態を維持するように、前記圧迫部を押圧する、請求項5に記載の圧迫デバイス。 - 前記圧迫部は、前記回動軸に平行な平面に沿って延在する板状部材で構成される、請求項1から6、9または10に記載の圧迫デバイス。
- 前記ヒンジ部は、前記本体部と前記圧迫部との間に介在する機械ヒンジで構成される、請求項1から11のいずれか一項に記載の圧迫デバイス。
- 前記ヒンジ部は、可撓性を有する変形部を有し、前記圧迫部と一体に連なる材料ヒンジで構成される、請求項1から11のいずれか一項に記載の圧迫デバイス。
- 前記材料ヒンジは、前記本体部に固定されている、請求項13に記載の圧迫デバイス。
- 前記材料ヒンジから延設され、前記本体部に固定された延設部をさらに備え、
前記材料ヒンジは、前記延設部を介して前記本体部に支持される、請求項13に記載の圧迫デバイス。 - 生体表面に固定可能な本体部と、
前記生体表面を圧迫可能な圧迫部と、
前記圧迫部を前記本体部に対して回動軸の周りを回動可能に支持するヒンジ部と、
前記圧迫部を前記回動軸の周りの一方の回動方向に押圧可能な押圧部と、を備え、
前記圧迫部は、前記回動軸の周りを回動することで、前記生体表面を圧迫可能であり、
前記圧迫部の前記回動軸の周りでの回動範囲を規制する角度規制部をさらに備える、圧迫デバイス。 - 生体表面に固定可能な本体部と、
前記生体表面を圧迫可能な圧迫部と、
前記圧迫部を前記本体部に対して回動軸の周りを回動可能に支持するヒンジ部と、
前記圧迫部を前記回動軸の周りの一方の回動方向に押圧可能な押圧部と、を備え、
前記圧迫部は、前記回動軸の周りを回動することで、前記生体表面を圧迫可能であり、
前記本体部は、前記回動軸に沿う軸方向に延在した、生体周囲に巻きつけ可能なベルト部を備える、圧迫デバイス。 - 生体表面に固定可能な本体部と、
前記生体表面を圧迫可能な圧迫部と、
前記圧迫部を前記本体部に対して回動軸の周りを回動可能に支持するヒンジ部と、
前記圧迫部を前記回動軸の周りの一方の回動方向に押圧可能な押圧部と、を備え、
前記圧迫部は、前記回動軸の周りを回動することで、前記生体表面を圧迫可能であり、
前記圧迫部は、前記回動軸に平行な平面に沿って延在する板状部材で構成される、圧迫デバイス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018137180 | 2018-07-20 | ||
JP2018137180 | 2018-07-20 | ||
PCT/JP2019/028550 WO2020017653A1 (ja) | 2018-07-20 | 2019-07-19 | 圧迫デバイス及び圧迫方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020017653A1 JPWO2020017653A1 (ja) | 2021-08-02 |
JP7201685B2 true JP7201685B2 (ja) | 2023-01-10 |
Family
ID=69164905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020531396A Active JP7201685B2 (ja) | 2018-07-20 | 2019-07-19 | 圧迫デバイス |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210204953A1 (ja) |
EP (1) | EP3815629A4 (ja) |
JP (1) | JP7201685B2 (ja) |
CN (1) | CN112218590B (ja) |
WO (1) | WO2020017653A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11107817B2 (en) | 2019-03-11 | 2021-08-31 | Micron Technology, Inc. | Integrated assemblies comprising hydrogen diffused within two or more different semiconductor materials, and methods of forming integrated assemblies |
CN115334981A (zh) * | 2020-03-27 | 2022-11-11 | 泰尔茂株式会社 | 压迫设备及压迫设备的粘贴方法 |
JP7266747B2 (ja) * | 2020-03-27 | 2023-04-28 | テルモ株式会社 | 圧迫デバイス |
JP7304486B2 (ja) * | 2020-03-27 | 2023-07-06 | テルモ株式会社 | 圧迫デバイス |
US11272941B1 (en) * | 2020-08-07 | 2022-03-15 | William P Buchanan | Secondary device holder and compression system, method of making and using the same |
JP1695811S (ja) | 2021-03-05 | 2021-09-27 | ||
JP1695810S (ja) | 2021-03-05 | 2021-09-27 | ||
JP1695812S (ja) | 2021-03-05 | 2021-09-27 | ||
WO2022196465A1 (ja) * | 2021-03-15 | 2022-09-22 | テルモ株式会社 | 圧迫デバイス |
WO2023053883A1 (ja) * | 2021-09-28 | 2023-04-06 | テルモ株式会社 | 圧迫デバイス及び圧迫位置調整方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003135472A (ja) | 2001-09-20 | 2003-05-13 | Radi Medical Systems Ab | 可調節型橈骨動脈コンプレッサ |
JP2010131296A (ja) | 2008-12-08 | 2010-06-17 | Nipro Corp | 止血器具 |
JP2010530766A (ja) | 2007-04-11 | 2010-09-16 | タエウォン メディカル カンパニー リミテッド | 圧迫止血バンド |
JP2011528569A (ja) | 2008-05-06 | 2011-11-24 | メリット・メディカル・システムズ・インコーポレーテッド | 橈骨動脈圧迫デバイス |
JP2013176557A (ja) | 2012-02-09 | 2013-09-09 | Tamotsu Sato | 医療用止血具 |
JP3190161U (ja) | 2014-02-07 | 2014-04-17 | 良眞 野中 | 押圧力表示付止血用具 |
JP2017018155A (ja) | 2015-07-07 | 2017-01-26 | 將一郎 渡部 | 止血バンド |
JP2018011867A (ja) | 2016-07-22 | 2018-01-25 | テルモ株式会社 | 止血器具 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1281653A (en) * | 1917-10-06 | 1918-10-15 | Henry W Plummer | Tourniquet. |
US2533924A (en) * | 1948-06-28 | 1950-12-12 | Frederic E B Foley | Artificial sphincter |
US3884240A (en) * | 1973-08-03 | 1975-05-20 | C Malcolm B Gilman | Tourniquet |
EP0462088B1 (en) * | 1990-06-11 | 1995-11-08 | Radi Medical Systems Ab | Femoral compression device |
DE69320769T2 (de) * | 1992-12-04 | 1999-01-14 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd., Kobe, Hyogo | Blutstillender Druckgürtel |
US5569297A (en) * | 1994-09-08 | 1996-10-29 | Schneider (Usa) Inc. | Selective vascular compression device |
US5468220A (en) * | 1995-02-27 | 1995-11-21 | Sucher; Benjamin M. | Carpal tunnel bracelet |
US5792173A (en) * | 1995-07-10 | 1998-08-11 | Stuart D. Edwards | Wound closure hemostasis device |
US5728120A (en) * | 1996-05-06 | 1998-03-17 | Shani; Jacob | Wrist clamp for arterial compression |
CA2254589A1 (en) * | 1998-11-27 | 2000-05-27 | Anthony Lam | Artery clamp |
GB2353219B (en) * | 1999-08-16 | 2004-02-11 | Johnson & Johnson Medical Ltd | Easy to remove adhesive sheets |
US20040068290A1 (en) | 2002-03-27 | 2004-04-08 | Datascope Investment Corp. | Device and method for compressing wounds |
US6833001B1 (en) * | 2003-11-07 | 2004-12-21 | Richard C. C. Chao | Controllable tourniquet |
JP2007021112A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Terumo Corp | 止血器具 |
US8657850B2 (en) * | 2008-05-06 | 2014-02-25 | Merit Medical Systems, Inc. | Radial artery compression device |
US8353927B2 (en) * | 2009-05-04 | 2013-01-15 | Merit Medical Systems, Inc. | Radial artery compression device |
CN201492465U (zh) * | 2009-09-30 | 2010-06-02 | 孙东 | 压迫型止血装置 |
SE535901C2 (sv) * | 2010-06-07 | 2013-02-12 | St Jude Medical Systems Ab | Femoralt kompressionssystem och metod för att åstadkomma kompression med det femorala kompressionssystemet |
US20120150215A1 (en) * | 2010-12-09 | 2012-06-14 | Juarez Industries | Junctional Bleed Device |
US11701127B2 (en) * | 2012-03-06 | 2023-07-18 | Accumed Radial Systems, Llc | Hemostasis apparatus and method |
CN104870567B (zh) * | 2012-10-22 | 2018-09-07 | 艾利丹尼森公司 | 分散在胶黏剂中的交联的微凝胶颗粒的杂化材料 |
US9463026B2 (en) * | 2012-11-21 | 2016-10-11 | Medical Ingenuities, LLC | Radial compression hemostasis band with Doppler confirming vascular patency |
JP3186070U (ja) * | 2013-06-27 | 2013-09-19 | テルモ株式会社 | 止血器具 |
US9955978B2 (en) * | 2013-10-25 | 2018-05-01 | Medtronic Vascular, Inc. | Tissue compression device with multi-chamber bladder |
US20160206298A1 (en) * | 2015-01-21 | 2016-07-21 | Biolife, L.L.C. | Combination Hemostatic Tablet or Powder and Radial Arterial Compression Band with Syringe Assembly |
MX2018010409A (es) * | 2016-03-25 | 2019-03-06 | Tz Medical Inc | Banda de compresion ulnar y radial. |
CN205758645U (zh) * | 2016-05-11 | 2016-12-07 | 南阳市第二人民医院 | 心内科导管介入术压迫护理器 |
WO2018008607A1 (ja) * | 2016-07-06 | 2018-01-11 | テルモ株式会社 | 止血器具 |
US11172932B2 (en) * | 2016-09-11 | 2021-11-16 | The Cleveland Clinic Foundation | Apparatus and method for assisting in hemostasis of a vessel |
FR3070850B1 (fr) * | 2017-09-13 | 2019-09-27 | Hsbi | Dispositif de compression hemostatique arteriel |
CN113100867A (zh) * | 2021-05-24 | 2021-07-13 | 常州市第一人民医院 | 一种气垫型止血装置 |
-
2019
- 2019-07-19 JP JP2020531396A patent/JP7201685B2/ja active Active
- 2019-07-19 CN CN201980036928.6A patent/CN112218590B/zh active Active
- 2019-07-19 EP EP19838845.6A patent/EP3815629A4/en active Pending
- 2019-07-19 WO PCT/JP2019/028550 patent/WO2020017653A1/ja unknown
-
2021
- 2021-01-19 US US17/152,426 patent/US20210204953A1/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003135472A (ja) | 2001-09-20 | 2003-05-13 | Radi Medical Systems Ab | 可調節型橈骨動脈コンプレッサ |
JP2010530766A (ja) | 2007-04-11 | 2010-09-16 | タエウォン メディカル カンパニー リミテッド | 圧迫止血バンド |
JP2011528569A (ja) | 2008-05-06 | 2011-11-24 | メリット・メディカル・システムズ・インコーポレーテッド | 橈骨動脈圧迫デバイス |
JP2010131296A (ja) | 2008-12-08 | 2010-06-17 | Nipro Corp | 止血器具 |
JP2013176557A (ja) | 2012-02-09 | 2013-09-09 | Tamotsu Sato | 医療用止血具 |
JP3190161U (ja) | 2014-02-07 | 2014-04-17 | 良眞 野中 | 押圧力表示付止血用具 |
JP2017018155A (ja) | 2015-07-07 | 2017-01-26 | 將一郎 渡部 | 止血バンド |
JP2018011867A (ja) | 2016-07-22 | 2018-01-25 | テルモ株式会社 | 止血器具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3815629A1 (en) | 2021-05-05 |
CN112218590A (zh) | 2021-01-12 |
WO2020017653A1 (ja) | 2020-01-23 |
JPWO2020017653A1 (ja) | 2021-08-02 |
EP3815629A4 (en) | 2021-08-11 |
CN112218590B (zh) | 2023-11-14 |
US20210204953A1 (en) | 2021-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7201685B2 (ja) | 圧迫デバイス | |
JP7326258B2 (ja) | 圧迫デバイス | |
JP7258034B2 (ja) | 貼着器具 | |
JP7201835B2 (ja) | 圧迫デバイス | |
JP7266747B2 (ja) | 圧迫デバイス | |
WO2021192974A1 (ja) | 圧迫デバイス、及び、圧迫デバイスの貼着方法 | |
JP7201876B2 (ja) | 圧迫デバイスセット | |
WO2022196467A1 (ja) | 圧迫デバイス | |
WO2023181823A1 (ja) | 圧迫デバイス、及び、圧迫デバイスの取り外し方法 | |
WO2022196465A1 (ja) | 圧迫デバイス | |
JP7304486B2 (ja) | 圧迫デバイス | |
WO2023053884A1 (ja) | 貼着デバイス及び貼着方法 | |
JP7301217B2 (ja) | 圧迫デバイス | |
WO2023053883A1 (ja) | 圧迫デバイス及び圧迫位置調整方法 | |
WO2022196466A1 (ja) | 圧迫デバイスセット及び貼着方法 | |
JP2023141311A (ja) | 圧迫デバイス | |
WO2019208714A1 (ja) | 止血器具 | |
KR20220117084A (ko) | 의료용 지혈장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7201685 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |