WO2023053884A1 - 貼着デバイス及び貼着方法 - Google Patents

貼着デバイス及び貼着方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023053884A1
WO2023053884A1 PCT/JP2022/033621 JP2022033621W WO2023053884A1 WO 2023053884 A1 WO2023053884 A1 WO 2023053884A1 JP 2022033621 W JP2022033621 W JP 2022033621W WO 2023053884 A1 WO2023053884 A1 WO 2023053884A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sheet
sticking
adhesive
release
release sheet
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/033621
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
政克 川浦
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Publication of WO2023053884A1 publication Critical patent/WO2023053884A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/132Tourniquets
    • A61B17/135Tourniquets inflatable

Definitions

  • the present disclosure relates to a sticking device and a sticking method.
  • catheters In recent years, various types of examinations and treatments have been performed at medical institutions using long, thin, hollow tubular medical insertion members called catheters.
  • a catheter is percutaneously inserted into a blood vessel through a puncture site formed in the wrist, groin, or the like, and carried through the blood vessel to a site to be examined or treated. After the examination and treatment by the medical staff are completed, the catheter and the sheath used for introducing the catheter are removed from the puncture site, and the puncture site is stopped from bleeding.
  • Patent Literature 1 discloses an adhesive device that includes a compression member capable of compressing a puncture site on the surface of a living body. Moreover, the sticking device of Patent Document 1 includes a release sheet that is detachably stuck to the sticking surface of the sticking sheet.
  • the sticking device of Patent Document 1 it is possible to realize a structure that is difficult to peel off from the surface of the living body. Further, according to the sticking device of Patent Document 1, it is possible to realize a release sheet that can be easily peeled off from the sticking surface of the sticking sheet. However, the sticking device of Patent Document 1 still has room for improvement in terms of improving the ease of peeling the release sheet from the sticking surface of the sticking sheet.
  • the present disclosure provides a sticking device and a sticking method in which the release sheet is easily peeled from the sticking surface of the sticking sheet and the sticking surface of the sticking sheet is difficult to peel off from the surface of the living body. aim.
  • a sticking device as a first aspect of the present disclosure includes a sticking sheet including a sticking surface that can be stuck to a living body surface and a fixing surface located on the opposite side of the sticking surface; A device body fixed to the fixing surface of the sheet, and a plurality of release sheets peelably attached to different positions of the adhesive surface of the adhesive sheet, the adhesive sheet comprising: The plurality of release sheets are located around the outer periphery of the device main body in plan view in the thickness direction of the adhesive sheet, and have an outer edge portion to which the device main body is not fixed.
  • the first release sheet includes a first release layer attached to the first attachment region of the attachment surface of the adhesive sheet, and On the other hand, a first folded layer is folded and laminated on the side opposite to the side of the first sticking region of the sticking surface.
  • the second release sheet includes a second release layer attached to the second attachment region of the attachment surface of the adhesive sheet, and On the other hand, a second folded layer is folded and laminated on the side opposite to the second sticking area side of the sticking surface.
  • the first folding direction from the first release layer of the first release sheet to the first folding layer is the second folding direction from the second release layer of the second release sheet. Different from the second folding direction into the layer.
  • the first folding direction and the second folding direction are opposite to each other in the in-plane direction of the sticking surface of the sticking sheet.
  • the second attachment area is adjacent to the first attachment area.
  • the first release sheet includes an overlap portion that covers the second release sheet.
  • the boundary between the first adhesion area and the second adhesion area is formed by bending the outer edge portion of the adhesion sheet toward the fixing surface side. and the overlapping portion of the first release sheet extends away from the second release sheet along the first attachment area, not along the second attachment area. protruding.
  • the boundary between the first adhesion area and the second adhesion area is formed by bending the outer edge portion of the adhesion sheet toward the fixing surface side. and the overlapping portion of the first release sheet extends along the second application area and covers the second release sheet.
  • the device body includes a locking portion that locks the second release sheet in a state where the outer edge portion of the adhesive sheet is bent toward the fixing surface side. Prepare.
  • the locking portion is a concave portion into which the outer edge portion of the second release sheet enters.
  • a sticking method as a second aspect of the present disclosure is a sticking method for sticking a sticking device to a surface of a living body, wherein the sticking device includes a sticking surface that can be stuck to the surface of a living body, and the sticking surface.
  • a first release sheet and a second release sheet attached to the adhesive sheet wherein the first release sheet is attached to a first attachment region of the attachment surface of the adhesive sheet, The second release sheet is attached to a second attachment area of the attachment surface of the attachment sheet, and the first release sheet is peeled off from the first attachment area to remove the first attachment area.
  • a first attaching step of attaching an adhesive area to the surface of the living body and moving the second release sheet in a direction orthogonal to the first adhesive area in a state of being attached to the surface of the living body.
  • a sticking device and a sticking method are provided in which the release sheet is easily peeled off from the sticking surface of the sticking sheet, and the sticking surface of the sticking sheet is difficult to peel off from the biological surface. be able to.
  • FIG. 1 is a perspective view of a sticking device according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the sticking device shown in FIG. 1
  • FIG. 2 is a top view of the sticking device shown in FIG. 1
  • FIG. 2 is a bottom view of the sticking device shown in FIG. 1
  • FIG. 2 is a side view of the sticking device shown in FIG. 1
  • FIG. 2 is another side view of the sticking device shown in FIG. 1
  • FIG. 2A is a view showing a first release sheet of the sticking device shown in FIG. 1, and a view showing a method of forming the first release sheet
  • FIG. 4A is a diagram showing a second release sheet of the sticking device shown in FIG. 1 and a diagram showing a method of forming the second release sheet.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a state in which the first release sheet and the second release sheet of the sticking device shown in FIG. 1 are removed;
  • FIG. FIG. 10 is a cross-sectional view of the sticking device at the position of line I-I of FIG. 9;
  • FIG. 11 is a cross-sectional view at the same position as in FIG. 10 with the expansion portion expanded. 1. It is explanatory drawing explaining the procedure which removes the 1st peeling sheet of the sticking device shown in FIG. 1, and a 2nd peeling sheet.
  • 2 is a flow chart showing an example of a method for compressing a living body using the sticking device shown in FIG. 1.
  • FIG. FIG. 14 is a diagram showing an outline of the first release sheet removing step of FIG.
  • FIG. 14 is a diagram showing an overview of the first compression step of FIG. 13; It is a figure which shows the outline
  • FIG. 14 is a diagram showing an overview of the second compression step of FIG. 13;
  • FIG. 14 is a diagram showing an outline of the second release sheet removing step of FIG. 13;
  • summary of the 2nd sticking process of FIG. 1 is a perspective view of a sticking device according to an embodiment of the present disclosure;
  • FIG. FIG. 16 is an explanatory diagram illustrating a procedure for removing the first release sheet and the second release sheet of the sticking device shown in FIG.
  • FIG. 15 Figure 16 is a top view of the sticking device shown in Figure 15;
  • FIG. 4 is a diagram showing a state in which the insertion member is inserted into the femoral vein from the surface of the living body through the connective tissue.
  • 18B is a view showing a state after the insertion member is removed from the state shown in FIG. 18A;
  • FIG. 18C is a view showing a state in which the perforation shown in FIG. 18B is constricted or occluded by the sticking device shown in FIG. 1;
  • FIG. 20 is a front view of the state shown in FIG. 19 as seen from the surface of the living body.
  • FIG. FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a case where an external force in a direction perpendicular to the surface of a living body acts on the device main body while the sticking device shown in FIG. 1 is stuck on the surface of the living body.
  • FIG. 1 is a perspective view of a medical adhesive device 1 as a first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the sticking device 1.
  • FIG. 3 is a top view of the sticking device 1.
  • FIG. FIG. 4 is a bottom view of the sticking device 1.
  • FIG. 5 and 6 are side views of the sticking device 1 viewed from different directions.
  • 7A and 7B are views showing the first release sheet 41 of the sticking device 1 and showing a method of forming the first release sheet 41.
  • FIG. 8A and 8B are views showing the second release sheet 42 of the sticking device 1 and showing a method of forming the second release sheet 42.
  • the sticking device 1 includes a sticking sheet 2, a device body 3, and a plurality of release sheets 4.
  • the multiple release sheets 4 include a first release sheet 41 and a second release sheet 42 .
  • release sheet 4 when the plurality of release sheets are not particularly distinguished, they are simply referred to as "release sheet 4".
  • the adhesive sheet 2 includes an adhesive surface 2a that can be attached to the surface of a living body, and a fixing surface 2b located on the opposite side of the adhesive surface 2a.
  • the sticking surface 2 a is located on one side of the sticking sheet 2 in the thickness direction.
  • the fixing surface 2b is located on the other side of the adhesive sheet 2 in the thickness direction.
  • the device main body 3 is fixed to the fixing surface 2b of the adhesive sheet 2.
  • the configuration of the device main body 3 is not particularly limited.
  • the device main body 3 of the present embodiment includes a later-described compressing body 22 (see FIG. 11 and the like) capable of compressing the surface of the living body, but the configuration is not limited to including the compressing body 22 .
  • the details of the compression body 22 will be described later.
  • the release sheet 4 is detachably attached to the sticking surface 2a of the sticking sheet 2.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a state in which all the release sheets 4 have been peeled off from the sticking device 1 shown in FIG. 10 and 11 are cross-sectional views of the sticking device 1 taken along line I-I in FIG.
  • FIG. 10 shows the expanded portion 24 of the compression body 22, which will be described later, in a contracted state before expansion.
  • FIG. 11 shows a case where the expanding portion 24 of the compressing body 22, which will be described later, is in the expanded state after being expanded.
  • the sticking device 1 is fixed in position on the surface of the living body by sticking the sticking surface 2a to the surface of the living body.
  • the release sheet 4 is peeled off from the sticking surface 2a when the sticking device 1 is stuck to the surface of the living body. As a result, the sticking surface 2a of the sticking sheet 2 is exposed to the outside, and the sticking device 1 becomes ready to be stuck to the surface of the living body.
  • the thickness direction A of the adhesive sheet 2 in the adhesive device 1 in which the entire adhesive surface 2a is adhered to the surface of the living body will be referred to simply as the "thickness direction A of the adhesive sheet 2". Or it is described as “thickness direction A”.
  • one side of the adhesive sheet 2 in the thickness direction A which is the direction from the fixing surface 2b in the thickness direction A of the adhesive sheet 2 toward the adhesive surface 2a, is simply referred to as the "downward direction A1" or the “lower side.” Describe.
  • the adhesive surface 2a of the adhesive sheet 2 of this embodiment is constituted by the lower surface of the adhesive sheet 2.
  • the fixing surface 2b of the adhesive sheet 2 of this embodiment is configured by the upper surface of the adhesive sheet 2.
  • top view when there is no particular distinction between a top view and a bottom view, it is simply referred to as a "planar view.” Further, unless otherwise specified, simply describing "plan view”, “top view”, and “bottom view” means a plan view when the extension part 24 of the compressing body 22 described later is in a contracted state, Top view and bottom view are meant.
  • the adhesive sheet 2 includes a first portion X1 to which the device body 3 is fixed and a second portion X2 to which the device body 3 is not fixed.
  • the “first portion X1” means a portion of the adhesive sheet 2 that overlaps the device main body 3 in the thickness direction A and cannot be separated from the device main body 3 in the thickness direction A.
  • the “second portion X2” includes (i) a portion of the adhesive sheet 2 that does not overlap the device main body 3 in the thickness direction A, and It is meant to include both a portion that overlaps in the direction A and a portion that can be separated from the device main body 3 in the thickness direction A.
  • the portion of the adhesive sheet 2 that is simply covered with the device main body 3 but is separable in the thickness direction A corresponds to the second portion X2. Since the adhesive sheet 2 includes not only the first portion X1 but also the second portion X2, unintentional detachment of the adhesive device 1 from the biological surface is suppressed. Details of this point will be described later (see FIG. 21).
  • the second portion X2 of the adhesive sheet 2 is positioned around the outer periphery of the device body 3 in plan view (see FIGS. 3 and 4) in the thickness direction A of the adhesive sheet 2, and the device body 3 is It has a free outer edge 13 .
  • the sticking device 1 includes a plurality of release sheets 4.
  • the multiple release sheets 4 include a first release sheet 41 and a second release sheet 42 .
  • the first release sheet 41 is adhered to the first adhesion region of the adhesion surface 2a of the adhesion sheet 2, including the adhesion surface of the first portion X1.
  • the first sticking area includes a sticking surface of a portion different from the outer edge portion 13 of the sticking surface 2a.
  • the plurality of release sheets 4 of this embodiment includes two first release sheets 41 . More specifically, the two first release sheets 41 of the present embodiment cover the entire sticking surface of the first portion X1 of the sticking surface 2a of the sticking sheet 2 . Furthermore, the two first release sheets 41 of the present embodiment cover the entire sticking surface of the second portion X2 of the sticking surface 2a of the sticking sheet 2, excluding the sticking surface of the flap portion 12, which will be described later. covering the That is, the two first release sheets 41 of the present embodiment cover the entire adhesive surface of the sheet body 11 of the adhesive sheet 2, which will be described later.
  • the second release sheet 42 is adhered to the second adhesion area of the adhesion surface 2a of the adhesion sheet 2, which consists only of the adhesion surface of the outer edge portion 13 of the second portion X2.
  • the plurality of release sheets 4 of this embodiment includes two second release sheets 42 . More specifically, the two second release sheets 42 of the present embodiment cover the entire attachment surface of the flap portion 12, which will be described later, of the attachment surface of the outer edge portion 13 of the second portion X2.
  • the sticking device 1 also includes a second release sheet 42 to which the sticking sheet 2 is stuck only on the sticking surface of the outer edge portion 13 of the second portion X2. That is, in the sticking device 1, part or all of the sticking surface of the outer edge portion 13 of the second portion X2 (a part of the sticking surface of the outer edge portion 13 in this embodiment, the flap portion 12 described later) The adhesive surface) is covered with a second release sheet 42 different from the first release sheet 41 attached to the adhesive surface of the first portion X1. With such a configuration, the first release sheet 41 and the second release sheet 42 can be removed separately.
  • the first release sheet 41 and the second release sheet 42 can be peeled off from the sticking surface 2a in directions that are easy to peel off. Therefore, it is possible to prevent the outer edge portion 13 of the adhesive sheet 2 from being deformed following the release sheet and not separated from the release sheet.
  • the adhesive sheet 2 has flexibility. That is, the adhesive sheet 2 can be easily deformed in the out-of-plane direction. Therefore, the adhesive sheet 2 can be deformed along the shape of the surface of the living body. In addition, since the adhesive sheet 2 is attached to the surface of the living body by the adhesive surface 2a, it is easy to follow the deformation of the surface of the living body. As a result, the sticking surface 2a is difficult to peel off from the surface of the living body, and it is possible to prevent the sticking device 1 from unintentionally peeling off from the surface of the living body.
  • the fixing means between the device main body 3 and the fixing surface 2b of the adhesive sheet 2 is not particularly limited.
  • the device main body 3 and the fixing surface 2b of the adhesive sheet 2 may be joined by, for example, adhesion using an adhesive, fusion bonding, sticking, or the like.
  • the peel strength between the device main body 3 and the fixing surface 2 b of the adhesive sheet 2 is at least greater than the peel strength between the release sheet 4 and the adhesive surface 2 a of the adhesive sheet 2 .
  • the "peel strength" referred to here can be measured by, for example, a 180° peel test of the adhesive sheet 2.
  • the adhesive sheet 2 is composed of multiple layers including, for example, a base material layer and an adhesive layer.
  • the base material layer is composed of, for example, a thin resin sheet. More specifically, the base layer is made of, for example, a white spunlace nonwoven fabric of polyester fibers, and its thickness is in the range of 5 ⁇ m to 150 ⁇ m, such as 30 ⁇ m.
  • the material of the base layer is not limited to polyester, and may be, for example, acrylic polymer, polyethylene, ethylene-vinyl acetate copolymer, polyurethane, or polyamide derivative.
  • the adhesive layer is composed of, for example, an adhesive such as a rubber-based adhesive, an acrylic-based adhesive, or a silicon-based adhesive.
  • the adhesive layer is laminated on the base material layer directly or indirectly with another layer interposed therebetween.
  • the sticking surface 2a of the sticking sheet 2 of this embodiment is composed of an adhesive layer.
  • the adhesive sheet 2 may further include another layer in addition to the base material layer and adhesive layer described above.
  • the adhesive sheet 2 may include, for example, a surface layer.
  • the surface layer is made of resin having a thickness of about 5 ⁇ m to 50 ⁇ m, for example. More specifically, polyester, polyamide, polyamide-imide, polyethylene, polypropylene, polycarbonate, polyurethane, polyvinyl chloride, fluororesin, etc. can be used as the material of the surface layer.
  • the surface layer is laminated on the opposite side of the adhesive layer with the substrate layer interposed therebetween, either directly or indirectly with another layer interposed therebetween. Therefore, the upper surface of the adhesive sheet 2 may be composed of the surface layer.
  • the adhesive sheet 2 may be composed of a non-woven tape having an adhesive applied to one surface thereof as an adhesive. Furthermore, the adhesive sheet 2 may be composed of a double-sided tape having adhesive layers provided on both sides of the base material layer.
  • the adhesive sheet 2 is composed of double-sided tape, the device body 3 is fixed to the adhesive sheet 2 by adhering the device body 3 to one of the adhesive layers serving as the fixing surface 2b of the adhesive sheet 2. be able to.
  • the adhesive sheet 2 of this embodiment includes a sheet body 11 extending in a substantially C-shape in a plan view in the thickness direction A, and opposite ends of the sheet body 11 extending toward each other. and a flap portion 12 .
  • the device body 3 of this embodiment is fixed to the seat body 11 . Further, the device main body 3 of this embodiment is not fixed to the flap portion 12 . The upper side of the flap part 12 is not covered with the device main body 3 . Therefore, the flap portion 12 is configured to be bendable in the thickness direction A with respect to the seat body 11 .
  • a receiving portion 8 capable of receiving a medical insertion member that is inserted or has been inserted into a blood vessel of a living body is provided.
  • the flap part 12 of this embodiment is adhered to the surface of the living body so as to cover at least part of the receiving part 8 .
  • the flap part 12 of the present embodiment is configured to cover almost the entire area of the receiving part 8 (see FIGS. 12(e) and 14G), but is not limited to this configuration. As will be described later, the flap portion 12 may be configured to cover only a portion of the receiving portion 8 (see FIG. 16(e)).
  • the flap portions 12 extend from opposite ends of the seat body 11 extending in a substantially C shape in plan view, but the configuration is not limited to this.
  • the flap portion 12 may extend from only one of opposite ends of the seat body 11 extending in a substantially C shape in plan view. However, from the standpoint of difficulty in peeling off the adhesive sheet 2 from the surface of the living body, it is preferable that the flap portions 12 extend from opposite ends of the sheet body 11 respectively.
  • the adhesive sheet 2 includes the first portion X1 to which the device body 3 is fixed and the second portion X2 to which the device body 3 is not fixed (see FIG. 3, etc.).
  • the second portion X2 extends continuously from the first portion X1.
  • the lower surface of the first portion X1 and the second portion X2 of the adhesive sheet 2 is the adhesive surface 2a, and is provided with an adhesive portion formed of an adhesive or the like.
  • FIG. 21 shows a state in which the sticking surface 2a of the sticking sheet 2 is stuck to the body surface BS, and an external force is applied to the device main body 3 in a direction orthogonal to the body surface BS. .
  • the first portion X1 of the adhesive sheet 2 to which the device main body 3 is fixed separates from the biological surface BS.
  • the portion of the body surface BS to which the first portion X1 is adhered is deformed so as to follow the first portion X1 and be lifted.
  • the second portion X2 extending from the first portion X1 follows the surface of the living body BS and maintains the adhered state even if the above deformation occurs on the surface of the living body BS. Therefore, the second portion X2 extending from the first portion X1 is easily subjected to a force in the direction along the raised portion of the sticking surface 2a and the living body surface BS.
  • the second portion X2 extending from the first portion X1 can be prevented from being subjected to a force perpendicular to the surface of the living body.
  • the second portion X2 of the adhesive sheet 2 is easily subjected to a shearing force in the direction along the body surface BS.
  • the adhesive sheet 2 is difficult to move and peel off against a shearing force in the direction along the biological surface BS.
  • the adhesive device 1 is a compression device as in the present embodiment
  • the adhesive sheet 2 includes not only the first portion X1 but also the second portion X2.
  • the sticking device 1 of the present embodiment is a compression device including a compression body 22 (see FIG. 11, etc.). That is, the sticking device 1 of the present embodiment can press a predetermined site on the surface of the living body with the pressing member 22 while the sticking surface 2a is stuck to the surface of the living body.
  • the predetermined site on the surface of the living body to be pressed by the sticking device 1 is, for example, a wound formed by inserting a medical insertion member such as a puncture needle, a catheter, or a sheath into a blood vessel of the living body or its vicinity. is mentioned. After the insertion member such as the above-described sheath is removed from the living body, bleeding can be stopped by pressing the pressure body 22 of the sticking device 1 against the wound on the surface of the living body or its vicinity.
  • the device main body 3 including the pressing body 22 can maintain the state of pressing the surface of the living body by the sticking surface 2a of the sticking sheet 2 being stuck to the surface of the living body.
  • the force with which the pressing member 22 presses the surface of the living body acts as a force that lifts the adhesive surface 2a upward in the thickness direction A at the position of the first portion X1 of the adhesive sheet 2 . That is, as shown in FIG. 21, a force is likely to be generated to pull the first portion X1 of the adhesive sheet 2 away from the body surface BS. Therefore, when the adhesive device 1 is a compression device, it is particularly preferable that the adhesive sheet 2 includes not only the first portion X1 but also the second portion X2.
  • the sticking device 1 of this embodiment is a compression device.
  • the device main body 3 including the compression body 22 is illustrated, but the device main body without the compression body 22 may be used.
  • the device main body 3 is fixed on the upper surface as the fixing surface 2b of the adhesive sheet 2, as described above. More specifically, the device main body 3 of the present embodiment covers a central region surrounded by the adhesive sheet 2 extending in a substantially C shape in plan view in the thickness direction A. As shown in FIG. The outer edge of the device main body 3 is arranged at a position overlapping the adhesive sheet 2 in the thickness direction A and fixed to the upper surface of the adhesive sheet 2 . More specifically, the outer edge of the device body 3 of the present embodiment is arranged at a position overlapping with the sheet body 11 of the adhesive sheet 2 in the thickness direction A and fixed to the upper surface of the sheet body 11 . The device main body 3 of the present embodiment does not overlap the flap portion 12 of the adhesive sheet 2 in the thickness direction A.
  • the device main body 3 of this embodiment is not fixed to the flap portion 12 of the adhesive sheet 2 .
  • the device main body 3 of the present embodiment can press the surface of the living body in the central region defined by the adhesive sheet 2 by means of a pressing body 22, which will be described later.
  • the device body 3 of this embodiment includes a holding body 21 and a pressing body 22. As shown in FIGS. 10, 11, etc., the device body 3 of this embodiment includes a holding body 21 and a pressing body 22. As shown in FIG.
  • the holder 21 is fixed to the fixing surface 2 b of the adhesive sheet 2 . Further, the holding body 21 holds the pressing body 22 .
  • the holder 21 of the present embodiment covers a central region surrounded by the adhesive sheet 2 extending in a substantially C shape in plan view.
  • the outer edge of the holder 21 is arranged at a position where it overlaps the sheet body 11 of the adhesive sheet 2 in the thickness direction A, and is fixed to the upper surface of the sheet body 11 .
  • the holding body 21 of this embodiment includes a frame portion 21a, a cover portion 21b, and a grip portion 21c.
  • the frame portion 21a extends in a substantially C shape in plan view.
  • the frame portion 21 a is fixed to the upper surface of the sheet body 11 of the adhesive sheet 2 .
  • the cover portion 21b continues inside the frame portion 21a in plan view.
  • the cover portion 21b covers a central region surrounded by the adhesive sheet 2 having a substantially C shape in plan view.
  • the cover portion 21b is configured by a plate-like portion that is flat in the thickness direction A. As shown in FIG.
  • the grip portion 21c protrudes from the cover portion 21b in the upward direction A2.
  • the gripping portion 21c of the present embodiment is composed of two gripping plate portions protruding upward A2 from two opposing locations of the cover portion 21b in a plan view. Two gripping plate portions as the gripping portion 21c are arranged to face each other. An operator such as a medical worker who uses the sticking device 1 can hold the sticking device 1 by gripping the two gripping plates arranged opposite to each other.
  • a material for the holder 21 is, for example, a resin material.
  • the resin material include ABS resin, AS resin, polyethylene, polypropylene, polystyrene, polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride resin, polyphenylene oxide, thermoplastic polyurethane, polymethylene methacrylate, polyoxyethylene, fluororesin, polycarbonate, and polyamide. , acetal resins, acrylic resins, polyethylene terephthalate, and other thermoplastic resins used in injection molding; and phenolic resins, epoxy resins, silicone resins, unsaturated polyesters, and other thermosetting resins.
  • the pressing body 22 is held by the holding body 21 .
  • the pressing body 22 can protrude in a downward direction A1 as one side in the thickness direction A from the sticking surface 2a of the sticking sheet 2. As shown in FIG. In the sticking device 1 , the pressing body 22 protrudes downward from the sticking surface 2 a of the sticking sheet 2 in a state where the sticking surface 2 a of the sticking sheet 2 is stuck to the surface of the living body. As a result, the body surface is pressed by the pressing body 22 .
  • the compressing body 22 of this embodiment includes an expanding portion 24 that can be expanded in the downward direction A1 in the thickness direction A by supplying fluid such as air. 10 to the expanded state shown in FIG. 11, the expansion portion 24 of the present embodiment protrudes downward A1 from the adhesion surface 2a of the adhesion sheet 2 in the thickness direction A. , the body surface can be compressed.
  • the sticking device 1 of the present embodiment is stuck on the surface of the living body in a contracted state (see FIG. 10) before the expansion part 24 of the compression body 22 expands.
  • the expansion part 24 is expanded by an operator such as a medical worker in a state where the sticking device 1 is stuck on the surface of the living body (see FIG. 11).
  • the adhesive device 1 of the present embodiment can press the predetermined site on the surface of the living body with the expanding portion 24 .
  • the predetermined site on the surface of the living body is, as described above, a wound or the like formed by inserting the medical insertion member into the blood vessel of the living body.
  • the expansion part 24 of the compression body 22 of the present embodiment is substantially flush with the sticking surface 2a of the sticking sheet 2 in the contracted state, and extends downward A1 from the sticking surface 2a. no or little prominence to
  • the expansion part 24 of this embodiment defines an internal space 24a.
  • the internal space 24 a of the extension 24 communicates with a tube 28 extending to the outside of the holder 21 .
  • a fluid such as air is supplied to the internal space 24a of the expansion portion 24 through the tube 28 from a fluid supply device such as a syringe connected to an inflation port as a connecting portion 29 provided at the end of the tube 28. be.
  • the expansion portion 24 can be changed from the contracted state (see FIG. 10) to the expanded state (see FIG. 11).
  • the expanded portion 24 of the pressing body 22 can be projected downward A1 from the adhesive surface 2a of the adhesive sheet 2. As shown in FIG.
  • the fluid supplied to the internal space 24a of the expansion portion 24 is not limited to gas, and may be liquid. Further, by sucking the fluid from the internal space 24a of the expansion portion 24, the expansion portion 24 can be changed from the expanded state (see FIG. 11) to the contracted state (see FIG. 10).
  • the expansion part 24 of this embodiment includes a first balloon part 25a that contacts and directly presses the surface of the living body, and a first balloon part 25a that presses the first balloon part 25a downward A1. and a second balloon portion 25b that increases the pressing force in the downward direction A1 by the first balloon portion 25a.
  • the first balloon portion 25a defines a first internal space 25a1.
  • the second balloon portion 25b defines a second internal space 25b1.
  • the first internal space 25a1 and the second internal space 25b1 communicate with each other.
  • the contracted state of the expanded portion 24 see FIG. 10
  • the contracted first balloon portion 25a and the second balloon portion 25b are overlapped in the thickness direction A.
  • the contracted first balloon portion 25a is positioned on the lower side, and the contracted second balloon portion 25b is superimposed on the upper side.
  • the upward direction A2 of the second balloon portion 25b is covered with the holder 21.
  • the first balloon portion 25a and the second balloon portion 25b are continuous only on one end side (the left side in FIGS. 10 and 11) in the direction perpendicular to the thickness direction A.
  • the pressing body 22 of this embodiment includes an extending part 26 that extends from the extension part 24 and is wound from the lower side to the upper side of the holding body 21 through the through hole 21b1 of the holding body 21 .
  • the extended portion 26 is engaged with the upper surface of the holder 21 .
  • the constituent material of the compression member 22 of this embodiment may be, for example, soft polyvinyl chloride, polyurethane, polyethylene, polypropylene, polyester, ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), silicone, or a mixture of any of these materials.
  • EVA ethylene-vinyl acetate copolymer
  • silicone or a mixture of any of these materials.
  • a flexible material can be used.
  • the configuration of the compression body 22 is not limited to the configuration of this embodiment.
  • the expansion portion 24 of the compression body 22 may, for example, comprise only one balloon portion.
  • the structure of the pressing body 22 is not particularly limited as long as it is held by the holding body 21 and can press the surface of the living body.
  • the first release sheet 41 of this embodiment includes a release layer 41a and a folded layer 41b.
  • the second release sheet 42 of this embodiment also includes a release layer 42a and a folded layer 42b.
  • the release layer 41a of the first release sheet 41 is referred to as "first release layer 41a”
  • the release layer 42a of the second release sheet 42 is referred to as "second release layer 42a”.
  • the folded layer 41b of the first release sheet 41 is referred to as "first folded layer 41b”
  • the folded layer 42b of the second release sheet 42 is referred to as "second folded layer 42b”.
  • the first release sheet 41 of the present embodiment is folded once from a single-layer original form (left diagram in FIG. 7) to a two-layer intermediate form (middle diagram in FIG. 7). be done. Further, the first release sheet 41 of the present embodiment is partially folded from the two-layered intermediate form, resulting in a completed form in which one part is four layers and the other part is two layers (the right figure in FIG. 7). ). In this way, the first release sheet 41 including the first release layer 41a consisting of one layer and the first folded layer 41b consisting of three layers in part and one layer in the other part is formed. .
  • the first release sheet 41 of this embodiment has two linear creases 30 on the outer edge of the first release layer 41a.
  • the first release sheet 41 of the present embodiment includes folds 31 between the first folded layers 41b in addition to the folds 30 .
  • first crease 30a the crease farther from the crease 31 between the first folded layers 41b among the two creases 30
  • second fold 30b the fold near the fold 31 between the first folded layers 41b
  • the configuration of the first release layer 41a and the first folded layer 41b of the first release sheet 41 is not limited to the configuration shown in FIG.
  • the completed form in FIG. 7 (the right diagram in FIG. 7) is used as the first release sheet 41.
  • the intermediate form in FIG. 7 (the middle diagram in FIG. 7) is used as the first release sheet. may be used.
  • the first folded layer 41b may be a single layer or a plurality of layers.
  • the receiving portion 8 (see FIG. 1 and the like) capable of receiving an insertion member such as a sheath is secured by partially folding the intermediate state shown in FIG. 7 into a completed state.
  • a first release sheet may be attached.
  • the shape of each first release sheet and the number of attached first release sheets are not particularly limited.
  • the first folded layer 41 b of the first release sheet 41 constitutes a sheet gripping portion that is gripped when peeling the first release sheet 41 from the adhesive sheet 2 .
  • the first folded layer 41b as the sheet gripping portion may be composed only of a portion that overlaps with the first release layer 41a in the layer thickness direction.
  • the first release sheet 41 may further include a tab extending from the outer edge of the first folded layer 41b to a position that does not overlap the first release layer 41a in the layer thickness direction.
  • the second release sheet 42 of the present embodiment is folded once from a single-layer original form (left figure in FIG. 8) to a two-layer finished form (right figure in FIG. 8). be done.
  • the second release sheet 42 including the second release layer 42a consisting of one layer and the second folded layer 42b consisting of one layer is formed.
  • the second release sheet 42 of this embodiment has one linear crease 32 on the outer edge of the second release layer 42a.
  • the second folded layer 42b of this embodiment is folded onto the second release layer 42a via the crease 32 .
  • the configuration of the second release layer 42a and the second folded layer 42b of the second release sheet 42 is not limited to the configuration shown in FIG.
  • the second release sheet 42 may include, for example, only one layer of the second folded layer 42b as in the present embodiment, or may include multiple layers of the second folded layer 42b.
  • a second release sheet may be attached.
  • the shape of each second release sheet and the number of attached second release sheets are not particularly limited.
  • the second folded layer 42b of the second release sheet 42 constitutes a sheet gripping portion that is gripped when the second release sheet 42 is peeled from the adhesive sheet 2.
  • the second folded layer 42b as the sheet gripping portion may be composed only of a portion that overlaps the second release layer 42a in the layer thickness direction.
  • the second release sheet 42 may further include a tab extending from the outer edge of the second folded layer 42b to a position that does not overlap the second release layer 42a in the layer thickness direction.
  • the first release layer 41a is adhered to the adhesion surface 2a of the adhesion sheet 2.
  • a region of the adhesion surface 2a to which the first release layer 41a is adhered is referred to as a "first adhesion region".
  • the first attachment area covered by the first release layers 41 a of the two first release sheets 41 of the present embodiment is the entire attachment surface 2 a of the adhesive sheet 2 except for the attachment surface of the flap portion 12 . area. More specifically, the first attachment area covered by the first release layers 41 a of the two first release sheets 41 of this embodiment is the area where the sheet body 11 is attached on the attachment surface 2 a of the adhesive sheet 2 . It is the entire area of the surface.
  • the first folded layer 41b is folded and laminated to the first release layer 41a on the side of the sticking surface 2a opposite to the first sticking region side.
  • the first fold line 30a which is one of the two fold lines 30 between the first release layer 41a and the first folded layer 41b of the first release sheet 41, is the adhesive sheet in plan view. 2 passes through the first portion X1. In other words, at least part of the first fold line 30a overlaps the first portion X1 of the adhesive sheet 2 in plan view.
  • the first release layer 41a of the first release sheet 41 is peeled off from the adhesive surface 2a of the adhesive sheet 2 by moving the first folded layer 41b. Therefore, the first peeling layer 41a is peeled from the adhesive surface 2a of the adhesive sheet 2 at the position of the fold line 30 .
  • the position of the first portion X1 of the adhesive sheet 2 is positioned at the first peeling position of the first release sheet 41. It can be a peeling start position of the layer 41a.
  • the first fold line 30a of the present embodiment passes through the first portion X1 of the adhesive sheet 2 in plan view, but the first fold line 30a of the adhesive sheet 2 in plan view. It may be a crease that does not pass through the portion X1 and the second portion X2. Even with such a crease, when the second portion X2 is not interposed between the crease and the first portion X1 of the adhesive sheet 2 in plan view, the same effect as described above can be obtained. can. Furthermore, in plan view, the second portion X2 is interposed between the fold and the first portion X1 of the adhesive sheet 2, and even if the length is sufficiently short (for example, 2 mm or less), the above-described You can get the same effect as
  • the second fold line 30b which is the other of the two fold lines 30 between the first release layer 41a and the first folded layer 41b of the first release sheet 41, is the adhesive sheet in plan view. 2 does not pass through the first portion X1. However, the second fold line 30b does not pass through the first portion X1 and the second portion X2 of the adhesive sheet 2 in plan view. Further, the second portion X2 does not intervene between the second fold line 30b and the first portion X1 of the adhesive sheet 2 in plan view. Therefore, the position of the second fold line 30b can also provide the same effect as the first fold line 30a described above.
  • the first folded layer 41b of the present embodiment is arranged in a direction (horizontal direction in FIG. 4) perpendicular to the two linear folds 30 in plan view (see FIG. 4 etc.) so as to be away from the two folds 30.
  • the first release layer 41a By moving the first release layer 41a, the first release layer 41a can be released from the sticking surface 2a without involving the second portion X2 of the sticking sheet 2 and folding.
  • the second release layer 42a is adhered to the sticking surface 2a of the sticking sheet 2.
  • a region of the adhesion surface 2a to which the second release layer 42a is adhered is referred to as a "second adhesion region".
  • the second attachment area covered by the second release layers 42a of the two second release sheets 42 of the present embodiment is the entire area of the attachment surface of the flap portion 12 of the attachment surface 2a of the adhesive sheet 2. be.
  • the second folded layer 42b is folded and laminated on the second release layer 42a on the side of the sticking surface 2a opposite to the second sticking region side.
  • the second release layer 42 a of the second release sheet 42 of the present embodiment is attached only to the attachment surface of the flap portion 12 among the attachment surfaces 2 a of the adhesive sheet 2 .
  • the fold line 32 is arranged on the sheet body 11 side of the flap portion 12 . Therefore, the second folded layer 42b of the present embodiment is arranged in the in-plane direction of the flap portion 12, in a direction orthogonal to the fold line 32 (vertical direction in FIG. 6), away from the fold line 32 (upward in FIG. 6). ), the second release layer 42a can be peeled off from the sticking surface 2a without involving the flap portion 12, which is a part of the second portion X2 of the sticking sheet 2, from being rolled up and folded. .
  • the adhesive device 1 of the present embodiment includes the above-described first release sheet 41 and second release sheet 42 , when the first release sheet 41 and second release sheet 42 are peeled off, the adhesive sheet It is possible to suppress the occurrence of entanglement and bending in the second portion X2 of 2.
  • the insertion member such as the sheath can be removed from the receiving portion 8 by lifting the flap portion 12 without peeling the second release sheet 42 from the flap portion 12, as will be described later. Acceptable (see FIG. 14B).
  • the second release sheet 42 is peeled off from the adhesive surface of the flap portion 12 after the insertion member such as the sheath is removed from the living body (see FIG. 14F).
  • the first release layer 41a of the first release sheet 41 is attached to the second attachment region of the attachment surface 2a to which the second release layer 42a of the second release sheet 42 is attached. It is adjacent to the first attachment area of the attached attachment surface 2a. More specifically, in the present embodiment, the first release layer 41a of the first release sheet 41 is attached to the attachment surface of the flap portion 12 to which the second release layer 42a of the second release sheet 42 is attached. It is adjacent to the sticking surface of the sheet body 11 that is attached.
  • first release sheet 41 of the present embodiment has an overlap portion 41c that covers the second release sheet 42 .
  • the overlapping portion 41c it is possible to prevent the adhesive surface 2a from being exposed between the first release sheet 41 and the second release sheet .
  • the first release sheet 41 has an overlapping portion 41 c, but the second release sheet 42 may have an overlapping portion covering the first release sheet 41 .
  • the first release sheet 41 has the overlapping portion 41c as in the present embodiment.
  • a first adhesion region in this embodiment, the adhesion surface of the sheet body 11
  • a second adhesion region in this embodiment, the adhesion surface of the flap portion 12.
  • a ridgeline formed by bending the outer edge portion 13 of the adhesive sheet 2 toward the fixing surface 2b side (upper side).
  • the flap portion 12 is bent upward with respect to the seat body 11 .
  • the overlap portion protrudes in the downward direction A ⁇ b>1 more than the first release sheet 41 . Therefore, the overlapping portion of the second release sheet 42 may come into contact with the surface of the living body and cause discomfort to the patient.
  • the first release sheet 41 since the first release sheet 41 has the overlapping portion 41c, it is difficult for the patient to feel the discomfort described above.
  • the overlap portion 41c of the first release sheet 41 of this embodiment does not extend along the second adhesion region (the adhesion surface of the flap portion 12 in this embodiment). , along the first sticking region (the sticking surface of the sheet body 11 in this embodiment) toward the direction away from the second release sheet 42 (in FIG. 6, the left-right direction toward the inside of the receiving portion 8). Protruding.
  • the overlapping portion 41c of the first release sheet 41 extends along the second attachment region (the attachment surface of the flap portion 12 in this embodiment), and the second release sheet 42 It may be covered (see FIG. 16).
  • the release sheet 4 plastic films such as polyethylene, polyvinyl chloride, polyester, and polypropylene, paper, metal films, cloth, and the like can be used.
  • the release sheet 4 may be a single-layer film composed of a single-layer film, or may be a laminated film in which a plurality of types of films are laminated.
  • the surface of the release sheet 4 that is stuck to the sticking surface 2a of the sticking sheet 2 may be subjected to release treatment such as silicone treatment or embossing.
  • the thickness of the release sheet 4 is, for example, 15 ⁇ m to 200 ⁇ m, preferably 40 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the tensile modulus of the release sheet 4 is smaller than the tensile modulus of the adhesive sheet 2 .
  • both the adhesive sheet 2 and the release sheet 4 are flexible, but in the present embodiment, the adhesive sheet 2 is more flexible than the release sheet 4 and bends easily.
  • FIG. 13 is a flow chart showing an example of a method for applying pressure to the surface of a living body using the sticking device 1.
  • the living body compression method shown in FIG. 13 includes the sticking method of the sticking device 1 . More specifically, the method for compressing a living body shown in FIG.
  • FIG. 13 includes a first release sheet removing step S1, a first sticking step S2, a first compressing step S3, a removing step S4, a second compressing step S5, A second release sheet removing step S6 and a second attaching step S7 are included.
  • FIG. 14A is a diagram showing an outline of the first release sheet removing step S1.
  • FIG. 14B is a diagram showing an outline of the first sticking step S2.
  • FIG. 14C is a diagram showing an outline of the first compression step S3.
  • FIG. 14D is a diagram showing an overview of the removal step S4.
  • FIG. 14E is a diagram showing an outline of the second compression step S5.
  • FIG. 14F is a diagram showing an outline of the second release sheet removing step S6.
  • FIG. 14G is a diagram showing an outline of the second sticking step S7.
  • the biological compression method shown in FIGS. 12, 13, and 14A to 14G compresses the biological surface BS to constrict or occlude perforations leading from the biological surface to the veins without occluding the veins.
  • the perforation is formed by removing the sheath as the medical insertion member 100 inserted into a vein such as a femoral vein from the body surface BS through the connective tissue. Hemostasis after removing the sheath as the insertion member 100 can be performed by the living body compression method shown here. First, the perforation formed after removing the insertion member 100 will be described with reference to FIGS. 18A and 18B.
  • FIG. 18A shows a state in which the sheath as the insertion member 100 is inserted into the femoral vein FV from the body surface BS through the connective tissue CT. Although three sheaths are shown as the insertion member 100 in FIG. 18A, the number may be two or less, or four or more.
  • FIG. 18B shows the state after removing the sheath as the insertion member 100 from the state shown in FIG. 18A. As shown in FIG. 18B, by removing the sheath as the insertion member 100, a perforation P is formed between the body surface BS and the femoral vein FV. 12, 13, and 14A-14G, the perforation P can be constricted or occluded without occluding the femoral vein FV.
  • each step S1 to S7 will be described below with reference to FIGS. 12 and 14A to 14G.
  • FIG. 14A shows a state in which a sheath as an insertion member 100 is inserted from the body surface BS into the femoral vein FV (see FIGS. 18A and 18B).
  • the sticking device 1 is attached to the living body surface BS.
  • the first release sheet 41 is peeled off using the operator's other hand while the device body 3 is held by the operator's other hand.
  • the operator grips the first folded layer 41b of the first release sheet 41 with the other hand, and the first folded layer 41b is held by the first release layer 41a. move along.
  • the first release layer 41 a of the first release sheet 41 can be removed from the sticking surface of the sheet body 11 among the sticking surfaces 2 a of the sticking sheet 2 .
  • the sticking surface 2a of the sticking sheet 2 exposed by removing the first release sheet 41 (in this embodiment, the sticking surface 2a of the sheet body 11 as the first sticking region) is exposed. surface) is attached to the biological surface BS.
  • the flap portion 12 of the adhesive sheet 2 to which the second release sheet 42 is attached is folded with respect to the sheet body 11 and kept in a state of being lifted upward A2. preferable. By doing so, the insertion member 100 can be easily received in the receiving portion 8 .
  • a syringe 70 as a fluid supply device is connected to the connecting portion 29 of the tube 28. Air is supplied to the internal space 24a (see FIG. 11) of the extension part 24 (see FIG. 11) of the sticking device 1 through the tube 28 to expand the extension part 24. As shown in FIG. By doing so, the vicinity of the wound on the body surface BS can be preliminarily pressed before the sheath as the medical insertion member 100 is removed from the body surface BS. In other words, while the sheath as the insertion member 100 is inserted from the body surface BS through the connective tissue CT (see FIGS.
  • the sheath as the insertion member 100 is removed from the living body surface BS.
  • a perforation P shown in FIG. 18B is formed. If the living body surface BS is not pressed at all in this state, the femoral vein FV will bleed outside the living body through the perforation P and the wound on the living body surface BS.
  • the living body pressing method shown here as shown in FIG. 14C, before the sheath as the insertion member 100 is removed from the living body surface BS, the living body surface BS is pressed in advance. Therefore, immediately after the sheath is removed, the body surface BS can be compressed so as to constrict or block the perforation P (see FIG. 18B), and the amount of bleeding immediately after the sheath is removed can be suppressed.
  • the syringe 70 as a fluid supply device is reconnected to the connecting portion 29 of the tube 28 .
  • the internal space 24a (see FIG. 11) of the extended portion 24 (see FIG. 11) of the sticking device 1 is pressurized by supplying air again, or decompressed by removing the air.
  • the compressive force on the body surface BS is adjusted.
  • the amount of bleeding is reduced by further narrowing or occluding the perforation P (see FIG. 18B) without occluding the femoral vein FV (see FIGS. 18A and 18B) by adjusting the compressive force on the body surface BS. It can greatly reduce or stop bleeding.
  • the second release sheet 42 is peeled off from the adhesive sheet 2.
  • the second release sheet 42 is peeled off from the first adhesive region of the adhesive surface 2a of the adhesive sheet 2 (in this embodiment, the adhesive surface of the sheet body 11). is attached to the living body surface BS.
  • the operator presses the device main body 3 on the biological surface BS with one hand, and grasps the second folded layer 42b of the second release sheet 42 with the other hand to remove the second folded layer 42b. It is moved along the second release layer 42a. More specifically, the operator moves the second folded layer 42b of the second release sheet 42 in an upward direction A2 perpendicular to the biological surface BS.
  • the second release layer 42 a of the second release sheet 42 can be removed from the sticking surface of the flap portion 12 among the sticking surfaces 2 a of the sticking sheet 2 .
  • the second release sheet 42 is moved in a direction orthogonal to the first sticking area (the sticking surface of the sheet body 11 in this embodiment) stuck to the living body surface BS.
  • the second release sheet 42 is peeled off from the second attachment area (the attachment surface of the flap portion 12 in this embodiment). In this manner, the second release sheet 42 is peeled off from the second attachment area (the attachment surface of the flap portion 12 in this embodiment).
  • the first peeling layer 41a of the first peeling sheet 41 to the first folded layer 41b is the first peeling layer 41b.
  • the folding direction B1 is different from the second folding direction B2 from the second release layer 42a of the second release sheet 42 to the second folding layer 42b.
  • the first release layer 41a of the first release sheet 41 is peeled off from the adhesive surface 2a by moving the first folded layer 41b in the first folded direction B1. Further, as shown in FIG.
  • the second release layer 42a of the second release sheet 42 is peeled off from the adhesion surface 2a by moving the second folded layer 42b in the second folded direction B2.
  • the peeling direction of the first peeling layer 41a and the peeling direction of the second peeling layer 42a can be made different. Therefore, in the present embodiment, in the in-plane direction B of the sticking surface 2a, the peeling direction (upward direction in FIG. 12) of the second release layer 42a of the second release sheet 42 is the first By differentiating the peeling direction of the peeling layer 41a (horizontal direction in FIG. 12), it is possible to prevent the flap portion 12 from being caught and bent when the second peeling layer 42a is peeled off from the flap portion 12. can.
  • the first folding direction B1 and the second folding direction B2 are the surfaces of the adhesive surface 2a of the adhesive sheet 2. In the inward direction B, they are opposite to each other. By doing so, the adhesive sheet 2 is less likely to be twisted when the first release sheet 41 and the second release sheet 42 are peeled off from the adhesive surface 2a.
  • the second adhesive region (the adhesive surface of the flap portion 12 in this embodiment) on the adhesive surface 2a of the adhesive sheet 2 exposed by removing the second release sheet 42 ) is attached to the biological surface BS. Since the insertion member 100 has already been removed outside the body (see FIG. 14D), the attachment surface of the flap portion 12 is attached to the living body surface BS at the position of the receiving portion 8 without interfering with the insertion member 100. be worn.
  • Hemostasis can be completed by maintaining the compressed state for several hours (for example, 2 to 6 hours). After hemostasis is completed, the sticking device 1 is removed from the living body surface BS by peeling the sticking surface 2a of the sticking sheet 2 from the living body surface BS.
  • the biocompression method presented here constricts or occludes the perforation P (see FIG. 18B) without occluding the femoral vein FV (see FIGS. 18A and 18B).
  • constriction or occlusion of the perforation P can effect hemostasis.
  • femoral artery hemostasis even if only the perforation is closed, blood leaks and spreads within the connective tissue CT (see FIGS. 18A and 18B), and bleeding cannot be stopped.
  • the body surface BS it is preferable to compress the body surface BS to a position where the compression depth from the body surface BS is 5 mm to 20 mm.
  • the compression depth is more preferably 5 mm to 15 mm, even more preferably 8 mm to 12 mm.
  • the living body surface BS from 10 g/cm 2 to 600 g/cm 2 from the living body surface BS.
  • This pressure is the pressure after the sheath as the insertion member 100 is removed, and does not mean the pressure before the sheath is removed as described above.
  • the compressing pressure is more preferably 50 g/cm 2 to 400 g/cm 2 , still more preferably 100 g/cm 2 to 300 g/cm 2 .
  • the body surface BS along a direction orthogonal to the extending direction of the perforations P (see FIG. 18B).
  • “Applying along the direction perpendicular to the extending direction of the perforation” is not limited to applying pressure only in the direction perpendicular to the extending direction of the perforation. It also means pressing in a direction that is inclined at a predetermined angle or less (for example, 30 degrees or less) with respect to the direction in which it is.
  • the sticking device 1 of this embodiment can press the biological surface BS along the direction orthogonal to the extending direction of the perforations P (see FIG. 18B).
  • the extension part 24 of the present embodiment can be extended in a direction inclined with respect to the thickness direction A, as shown in FIG.
  • the living body surface can be pressed along the direction orthogonal to the extending direction of the perforations P (see FIG. 18B).
  • the sheath as the medical insertion member 100 is not perpendicular to the biological surface BS (the same direction as the thickness direction A), but is positioned with respect to the biological surface BS. inserted in a direction inclined to one side with respect to the direction orthogonal to the Therefore, as shown in FIG. 18B, the extending direction of the perforations P is also inclined with respect to the direction orthogonal to the body surface BS.
  • the direction inclined opposite to the extending direction of the perforations P with respect to the thickness direction A which is the direction orthogonal to the biological surface BS (hereinafter, may be referred to as the "tilt direction F").
  • the expansion part 24 is made to be expandable, it becomes easier to press the body surface BS along the direction orthogonal to the extending direction of the perforation P.
  • FIG. 19 shows a state in which the sticking device 1 presses the body surface BS in the direction of inclination F, narrowing or closing the perforation P shown in FIG. 18B.
  • the perforation P can be more easily constricted or occluded without occluding a vein such as the femoral vein FV.
  • the perforation P (see FIG. 18B) is constricted or occluded without occluding a vein such as the femoral vein FV, thereby hemostasis. It can be carried out.
  • the sticking device 1 by realizing the above-described method of compressing the living body using the sticking device 1, it is possible to eliminate the need for manual compression by medical personnel and the use of large-scale hemostatic instruments, and to stop bleeding by a simple method.
  • the extension part 24 extends in the vertical direction (the same direction as the thickness direction A in FIG. , and the surface of the living body can be pressed in an inclined direction F that is inclined with respect to the vertical direction in FIG.
  • the perforation P can be easily constricted or occluded without occluding a vein such as the femoral vein FV.
  • FIG. 20 is a front view of the state shown in FIG. 19 as seen from the living body surface BS side.
  • FIG. 20 shows a front view of the body surface BS at a position pressed by the sticking device 1 .
  • a front view of the biological surface at the position pressed by the sticking device means that the part of the biological surface to be pressed by the sticking device is compared with the part before the pressure. It means the state seen from the vertical direction.
  • FIG. 20 shows a front view of the groin. In the front view shown in FIG. 20, the direction in which the body surface BS is pressed (see the white arrow “AR1” in FIG.
  • the perforation P is the insertion direction of the sheath from the body surface BS toward the vein in the extending direction G of the perforation P. It faces G1 (see white arrow “AR2” in FIG. 20). That is, the direction in which the sticking device 1 presses the biological surface BS faces the insertion direction G1 of the sheath in the front view shown in FIG. By doing so, the perforation P (see FIGS. 18B and 19) can be easily constricted or occluded without occluding a vein such as the femoral vein FV.
  • the extending direction G of the perforations P is inclined with respect to the living body surface BS, and is perpendicular to the living body surface BS (vertical direction in FIG. 19). is also slanted. Further, as shown in FIG. 19, the direction in which the biomedical surface BS is pressed by the adhesive device 1 is also inclined with respect to the biomedical surface BS and is a vertical direction perpendicular to the biomedical surface BS (vertical direction in FIG. 19). ). Furthermore, as shown in FIG. 19, the extending direction G of the perforations P is opposite to the inclination direction F as the direction in which the sticking device 1 presses the surface of the living body with respect to the vertical direction (vertical direction in FIG. 19).
  • the sticking device 1 applies pressure to the surface of the living body so that the direction of pressure intersects with the extending direction G of the perforation P. As shown in FIG. Thereby, the perforation P can be efficiently constricted or occluded.
  • FIG. 15 is a perspective view of the sticking device 101 from the top side.
  • 16A and 16B are explanatory diagrams illustrating procedures for removing the first release sheet 141 and the second release sheet 42 of the sticking device 101.
  • FIG. 17 is a top view of the sticking device 101, and the bottom view of FIG. 17 is a partially enlarged view of the top view of the sticking device 101.
  • the sticking device 101 of the present embodiment has a length of the flap portion 12 of the sticking sheet 2 and locking of the device main body 3 compared with the sticking device 1 of the first embodiment described above (see FIG. 1 etc.).
  • the main differences are the presence or absence of the portion 55 and the shape of the first release sheet 141 .
  • this difference will be described, and description of other common configurations will be omitted.
  • the flap part 12 of this embodiment covers only a part of the receiving part 8.
  • the flap portions 12 extending from both ends of the seat body 11 extending in a substantially C shape in plan view (see FIG. 17) do not interfere with each other. Therefore, it is possible to suppress unintentional sticking of the sticking surfaces of the flap portion 12 to each other.
  • the device main body 3 of the present embodiment locks the second release sheet 42 in a state where the outer edge portion 13 of the adhesive sheet 2 is bent toward the fixing surface 2b.
  • a locking portion 55 is provided. More specifically, the locking portion 55 of this embodiment locks the second release sheet 42 attached to the flap portion 12 that is folded upward with respect to the sheet body 11 . Therefore, the flap portion 12 and the second release sheet 42 attached to the flap portion 12 can be maintained in an upright posture with respect to the sheet body 11 .
  • the locking portion 55 may lock an overlapping portion 141c of a first release sheet 141, which will be described later, in addition to or instead of the second release sheet 42. However, it is preferable that the engaging portion 55 engages at least the second release sheet 42 as in the present embodiment. By locking the second release sheet 42 with the locking portion 55, the flap portion 12 can be secured regardless of whether the first release sheet 141 having the overlap portion 141c described later is removed from the adhesion surface 2a. , and the second release sheet 42 attached to the flap portion 12 can be reliably maintained in an upright posture with respect to the sheet body 11 .
  • the locking portion 55 locks the second release sheet 42 and does not lock the overlapping portion 141 c of the first release sheet 141 . Since the locking portion 55 does not lock the overlapping portion 141c of the first release sheet 141, it is possible to suppress deterioration in operability when removing the first release sheet 141 from the sticking surface 2a.
  • the cover portion 21b of the holder 21 of the device main body 3 has the locking portion 55.
  • the locking portion 55 of the present embodiment is a concave portion 55a formed in the end surface of the cover portion 21b facing the receiving portion 8.
  • the outer edge portion of the second release sheet 42 attached to the flap portion 12 that is folded upward with respect to the sheet body 11 enters into the concave portion 55a.
  • the flap portion 12 and the second release sheet 42 attached to the flap portion 12 can be prevented from falling down, and the operation of receiving the insertion member 100 (see, for example, FIG. 14B) into the receiving portion 8 can be easily performed.
  • the locking portion 55 of the present embodiment is the concave portion 55a described above, but the configuration of the locking portion 55 is not limited to the configuration of the present embodiment.
  • the first release sheet 141 of this embodiment includes a first release layer 41a, a first folded layer 41b, and an overlap portion 141c.
  • the first folded layer 41b of this embodiment is only one layer.
  • the overlap portion 141c of the present embodiment extends along the second sticking area (the sticking surface of the flap portion 12 in the present embodiment) and covers the second release sheet 42. More specifically, the overlapping portion 141c of the present embodiment includes portions extending from the first peeling layer 41a and the first folding layer 41b, and the second fold line 30b. The overlap portion 141c extends from the first release layer 41a and the first folded layer 41b while being bent in the upward direction A2. By providing such an overlapping portion 141c, it is possible to prevent the flap portion 12 and the second release sheet 42 attached to the flap portion 12 from collapsing. Receiving work to the receiving section 8 is facilitated. Although the overlap portion 141c is provided in addition to the locking portion 55 described above in this embodiment, only one of them may be provided.
  • the sticking device and sticking method according to the present disclosure are not limited to the specific configurations and steps shown in the above-described embodiments, and various modifications, changes, and combinations are possible without departing from the scope of claims.
  • the sticking device 1 of the first embodiment described above may further include, for example, the engaging portion 55 of the sticking device 101 of the second embodiment described above.
  • the present disclosure relates to a sticking device and a sticking method.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

本開示に係る貼着デバイスは、生体表面に貼着可能な貼着面を備える貼着シートと、前記貼着シートに固定されているデバイス本体と、前記貼着シートの前記貼着面に貼着されている複数の剥離シートと、を備え、前記貼着シートは、前記貼着シートの厚み方向で見た平面視で前記デバイス本体の外側周囲に位置し、前記デバイス本体が固定されていない外縁部を備え、前記複数の剥離シートは、前記貼着シートの前記貼着面のうち、前記外縁部とは異なる部分の貼着面を含む第1貼着領域、に貼着されている第1剥離シートと、前記貼着シートの前記貼着面のうち、前記外縁部の貼着面のみからなる第2貼着領域、に貼着されている第2剥離シートと、を備える。

Description

貼着デバイス及び貼着方法
 本開示は貼着デバイス及び貼着方法に関する。
 近年、医療機関において、カテーテルと呼ばれる細長い中空管状の医療用の挿入部材を用いて、様々な形態の検査や治療が行われている。カテーテルは、手首や鼠径部等に形成された穿刺部位より経皮的に血管内に挿入され、血管を通じて検査や治療の対象となる部位まで運ばれる。医療従事者による検査や治療が完了した後は、カテーテルやカテーテル導入のために利用されるシースを穿刺部位から抜去すると共に、その穿刺部位を止血する。
 特許文献1には、生体表面上の穿刺部位を圧迫可能な圧迫部材、を備える貼着デバイスが開示されている。また、特許文献1の貼着デバイスは、貼着シートの貼着面に剥離可能に貼着されている剥離シートを備える。
国際公開第2020/050420号
 特許文献1の貼着デバイスによれば、生体表面から剥がれ難い構成を実現できる。また、特許文献1の貼着デバイスによれば、貼着シートの貼着面から剥離し易い剥離シートを実現できる。しかしながら、特許文献1の貼着デバイスは、貼着シートの貼着面からの剥離シートの剥離し易さ向上の観点で、依然として改善の余地がある。
 本開示は、剥離シートが貼着シートの貼着面から剥離し易く、かつ、貼着シートの貼着面が生体表面から剥がれ難い、貼着デバイス、及び、貼着方法、を提供することを目的とする。
 本開示の第1の態様としての貼着デバイスは、生体表面に貼着可能な貼着面と、前記貼着面と反対側に位置する固定面と、を備える貼着シートと、前記貼着シートの前記固定面に固定されているデバイス本体と、前記貼着シートの前記貼着面の異なる位置に剥離可能に貼着されている複数の剥離シートと、を備え、前記貼着シートは、前記貼着シートの厚み方向で見た平面視で前記デバイス本体の外側周囲に位置し、前記デバイス本体が固定されていない外縁部を備え、前記複数の剥離シートは、前記貼着シートの前記貼着面のうち、前記外縁部とは異なる部分の貼着面を含む第1貼着領域、に貼着されている第1剥離シートと、前記貼着シートの前記貼着面のうち、前記外縁部の貼着面のみからなる第2貼着領域、に貼着されている第2剥離シートと、を備える。
 本開示の1つの実施形態として、前記第1剥離シートは、前記貼着シートの前記貼着面の前記第1貼着領域に貼着されている第1剥離層と、前記第1剥離層に対して前記貼着面の前記第1貼着領域の側とは反対側に折り重ねられて積層されている第1折り返し層と、を備える。
 本開示の1つの実施形態として、前記第2剥離シートは、前記貼着シートの前記貼着面の前記第2貼着領域に貼着されている第2剥離層と、前記第2剥離層に対して前記貼着面の前記第2貼着領域の側とは反対側に折り重ねられて積層されている第2折り返し層と、を備える。
 本開示の1つの実施形態として、前記第1剥離シートの前記第1剥離層から前記第1折り返し層への第1折り返し方向は、前記第2剥離シートの前記第2剥離層から前記第2折り返し層への第2折り返し方向と異なる。
 本開示の1つの実施形態として、前記第1折り返し方向及び前記第2折り返し方向は、前記貼着シートの前記貼着面の面内方向において、互いに逆方向である。
 本開示の1つの実施形態として、前記第2貼着領域は、前記第1貼着領域と隣接している。
 本開示の1つの実施形態として、前記第1剥離シートは、前記第2剥離シートを覆うオーバーラップ部を備える。
 本開示の1つの実施形態として、前記第1貼着領域と前記第2貼着領域との境界は、前記貼着シートの前記外縁部が前記固定面側に向かって折り曲げられることにより形成されている稜線により画定されており、前記第1剥離シートの前記オーバーラップ部は、前記第2貼着領域に沿わず、前記第1貼着領域に沿って、前記第2剥離シートから離れる方向に向かって突出している。
 本開示の1つの実施形態として、前記第1貼着領域と前記第2貼着領域との境界は、前記貼着シートの前記外縁部が前記固定面側に向かって折り曲げられることにより形成されている稜線により画定されており、前記第1剥離シートの前記オーバーラップ部は、前記第2貼着領域に沿って延在し、前記第2剥離シートを覆っている。
 本開示の1つの実施形態として、前記デバイス本体は、前記貼着シートの前記外縁部が前記固定面側に向かって折り曲げられている状態で、前記第2剥離シートを係止する係止部を備える。
 本開示の1つの実施形態として、前記係止部は、前記第2剥離シートの外縁部が入り込む凹部である。
 本開示の第2の態様としての貼着方法は、貼着デバイスの生体表面への貼着方法であって、前記貼着デバイスは、生体表面に貼着可能な貼着面と、前記貼着面と反対側に位置する固定面と、を備える貼着シートと、前記貼着シートの前記固定面に固定されているデバイス本体と、前記貼着シートの前記貼着面の異なる位置に剥離可能に貼着されている第1剥離シート及び第2剥離シートと、を備え、前記第1剥離シートは、前記貼着シートの前記貼着面のうち第1貼着領域に貼着されており、前記第2剥離シートは、前記貼着シートの前記貼着面のうち第2貼着領域に貼着されており、前記第1剥離シートを前記第1貼着領域から剥離し、前記第1貼着領域を前記生体表面に貼着する第1貼着工程と、前記第2剥離シートを、前記生体表面に貼着されている状態の前記第1貼着領域に対して直交する方向に向かって移動させることにより、前記第2貼着領域から剥離し、前記第2貼着領域を前記生体表面に貼着する第2貼着工程と、を含む。
 本開示によれば、剥離シートが貼着シートの貼着面から剥離し易く、かつ、貼着シートの貼着面が生体表面から剥がれ難い、貼着デバイス、及び、貼着方法、を提供することができる。
本開示の一実施形態としての貼着デバイスの斜視図である。 図1に示す貼着デバイスの分解斜視図である。 図1に示す貼着デバイスの上面図である。 図1に示す貼着デバイスの下面図である。 図1に示す貼着デバイスの側面図である。 図1に示す貼着デバイスの別の側面図である。 図1に示す貼着デバイスの第1剥離シートを示す図であり、第1剥離シートの形成方法を示す図である。 図1に示す貼着デバイスの第2剥離シートを示す図であり、第2剥離シートの形成方法を示す図である。 図1に示す貼着デバイスの第1剥離シート及び第2剥離シートを除去した状態を示す斜視図である。 図9のI-I線の位置での貼着デバイスの断面図である。 拡張部が拡張した状態での、図10と同位置での断面図である。 図1に示す貼着デバイスの第1剥離シート及び第2剥離シートを除去する手順を説明する説明図である。 図1に示す貼着デバイスを用いた生体圧迫方法の一例を示すフローチャートである。 図13の第1剥離シート除去工程の概要を示す図である。 図13の第1貼着工程の概要を示す図である。 図13の第1圧迫工程の概要を示す図である。 図13の抜去工程の概要を示す図である。 図13の第2圧迫工程の概要を示す図である。 図13の第2剥離シート除去工程の概要を示す図である。 図13の第2貼着工程の概要を示す図である。 本開示の一実施形態としての貼着デバイスの斜視図である。 図15に示す貼着デバイスの第1剥離シート及び第2剥離シートを除去する手順を説明する説明図である。 図15に示す貼着デバイスの上面図である。 挿入部材が生体表面から結合組織を通じて大腿静脈内に挿入されている状態を示す図である。 図18Aに示す状態から挿入部材を抜去した後の状態を示す図である。 図1に示す貼着デバイスにより、図18Bに示す穿孔を狭窄又は閉塞している状態を示す図である。 図19に示す状態を、生体表面側から見た正面図である。 図1に示す貼着デバイスが生体表面に貼着されている状態で、デバイス本体に対して、生体表面に直交する方向の外力が作用した場合を説明する説明図である。
 以下、本開示に係る貼着デバイス及び貼着方法の実施形態について図面を参照して例示説明する。各図において共通する構成には同一の符号を付している。
[第1実施形態]
 図1は、本開示の第1実施形態としての医療用の貼着デバイス1の斜視図である。図2は貼着デバイス1の分解斜視図である。図3は、貼着デバイス1の上面図である。図4は、貼着デバイス1の下面図である。図5、図6は、異なる方向から見た貼着デバイス1の側面図である。図7は、貼着デバイス1の第1剥離シート41を示す図であり、第1剥離シート41の形成方法を示す図である。図8は、貼着デバイス1の第2剥離シート42を示す図であり、第2剥離シート42の形成方法を示す図である。
 図1~図6に示すように、貼着デバイス1は、貼着シート2と、デバイス本体3と、複数の剥離シート4と、を備える。複数の剥離シート4は、第1剥離シート41及び第2剥離シート42を備える。本実施形態では、複数の剥離シートを特に区別しない場合には、単に「剥離シート4」と記載する。
 貼着シート2は、生体表面に貼着可能な貼着面2aと、この貼着面2aと反対側に位置する固定面2bと、を備える。貼着面2aは、貼着シート2の厚み方向の一方側に位置する。固定面2bは、貼着シート2の厚み方向の他方側に位置する。
 デバイス本体3は、貼着シート2の固定面2bに固定されている。デバイス本体3の構成は特に限定されない。本実施形態のデバイス本体3は、生体表面を圧迫可能な後述する圧迫体22(図11等参照)を含むが、圧迫体22を含む構成に限られない。圧迫体22の詳細は後述する。
 剥離シート4は、貼着シート2の貼着面2aに剥離可能に貼着されている。
 図9は、図1に示す貼着デバイス1から全ての剥離シート4を剥離した状態を示す斜視図である。図10、図11は、図9のI-I線の位置での貼着デバイス1の断面図である。図10は、後述する圧迫体22の拡張部24が、拡張前の収縮状態にある場合を示す。これに対して、図11は、後述する圧迫体22の拡張部24が、拡張した後の拡張状態にある場合を示す。貼着デバイス1は、貼着面2aを生体表面に貼着することにより、生体表面上での位置が固定される。剥離シート4は、貼着デバイス1を生体表面に貼着する際に、貼着面2aから剥離される。これにより、貼着シート2の貼着面2aが外部に露出し、貼着デバイス1は、生体表面に貼着可能な状態となる。
 以下、説明の便宜上、貼着面2a全域が生体表面上に貼着されている状態の貼着デバイス1における、貼着シート2の厚み方向Aを、単に「貼着シート2の厚み方向A」又は「厚み方向A」と記載する。また、貼着シート2の厚み方向Aの固定面2bから貼着面2aに向かう方向である、貼着シート2の厚み方向Aの一方側を、単に「下方向A1」又は「下側」と記載する。また、説明の便宜上、貼着シート2の厚み方向Aの貼着面2aから固定面2bに向かう方向である、貼着シート2の厚み方向Aの他方側を、単に「上方向A2」又は「上側」と記載する。したがって、本実施形態の貼着シート2の貼着面2aは、貼着シート2の下面により構成されている。また、本実施形態の貼着シート2の固定面2bは、貼着シート2の上面により構成されている。
 以下、貼着デバイス1を、厚み方向Aに沿って見た平面視(図3、図4参照)のうち、上側から下方向A1に向かって見た平面視(図3参照)を、説明の便宜上、単に「上面視」と記載する。また、貼着デバイス1を、厚み方向Aに沿って見た平面視(図3、図4参照)のうち、下側から上方向A2に向かって見た平面視(図4参照)を、説明の便宜上、単に「下面視」と記載する。また、上面視及び下面視を特に区別しない場合は、単に、「平面視」と記載する。また、特段の記述がない限り、単に「平面視」、「上面視」、「下面視」と記載する場合は、後述する圧迫体22の拡張部24が収縮状態にある場合での平面視、上面視、下面視を意味する。
 図3、図4に示すように、貼着シート2は、デバイス本体3が固定されている第1の部分X1と、デバイス本体3が固定されていない第2の部分X2と、を備える。「第1の部分X1」とは、貼着シート2のうち、デバイス本体3と厚み方向Aに重なる部位であって、かつ、デバイス本体3から厚み方向Aに離間できない部位を意味する。また、「第2の部分X2」とは、貼着シート2のうち、(i)デバイス本体3と厚み方向Aに重ならない部位と、(ii)貼着シート2のうち、デバイス本体3と厚み方向Aに重なる部位であって、かつ、デバイス本体3から厚み方向Aに離間できる部位と、の両方を含む意味である。したがって、例えば、貼着シート2のうちデバイス本体3により単に覆われているが、厚み方向Aに離間可能な部位は、第2の部分X2に該当する。貼着シート2が第1の部分X1のみならず第2の部分X2を備えることで、貼着デバイス1の生体表面からの意図しない剥離が抑制される。この点の詳細は後述する(図21参照)。
 また、貼着シート2の第2の部分X2は、貼着シート2の厚み方向Aで見た平面視(図3、図4参照)でデバイス本体3の外側周囲に位置し、デバイス本体3が固定されていない外縁部13を備える。
 図1~図6に示すように、貼着デバイス1は、複数の剥離シート4を備える。具体的に、複数の剥離シート4は、第1剥離シート41と、第2剥離シート42と、を備える。
 第1剥離シート41は、貼着シート2の貼着面2aのうち、第1の部分X1の貼着面を含む第1貼着領域、に貼着されている。換言すれば、第1貼着領域は、貼着面2aのうち、外縁部13とは異なる部分の貼着面を含む。また、本実施形態の複数の剥離シート4は、2つの第1剥離シート41を備える。より具体的に、本実施形態の2つの第1剥離シート41は、貼着シート2の貼着面2aのうち、第1の部分X1の貼着面の全てを覆っている。更に、本実施形態の2つの第1剥離シート41は、貼着シート2の貼着面2aのうち、後述するフラップ部12の貼着面を除く、第2の部分X2の貼着面の全域を覆っている。すなわち、本実施形態の2つの第1剥離シート41は、貼着シート2の後述するシート本体11の貼着面を全て覆っている。
 第2剥離シート42は、貼着シート2の貼着面2aのうち、第2の部分X2の外縁部13の貼着面のみからなる第2貼着領域、に貼着されている。また、本実施形態の複数の剥離シート4は、2つの第2剥離シート42を備える。より具体的に、本実施形態の2つの第2剥離シート42は、第2の部分X2の外縁部13の貼着面のうち、後述するフラップ部12の貼着面の全域を覆っている。
 上述したように、貼着シート2が第2の部分X2を備えるため、貼着面2aが生体表面から剥がれ難くなる(図21参照)。また、貼着デバイス1は、貼着シート2が第2の部分X2のうち、外縁部13の貼着面のみに貼着される第2剥離シート42を備える。つまり、貼着デバイス1では、第2の部分X2の外縁部13の貼着面の一部又は全部(本実施形態では外縁部13の貼着面の一部である、後述するフラップ部12の貼着面)が、第1の部分X1の貼着面に貼着されている第1剥離シート41とは別の、第2剥離シート42により覆われている。このような構成とすることで、第1剥離シート41及び第2剥離シート42それぞれの除去を別々に実行できる。つまり、第1剥離シート41及び第2剥離シート42を、それぞれ剥がし易い方向に向かって、貼着面2aから引き剥がすことができる。そのため、貼着シート2の外縁部13が、剥離シートに追従して変形し、剥離シートから離間されないような不具合の発生を抑制できる。
 以下、本実施形態の貼着デバイス1の更なる詳細について説明する。
<貼着シート2>
 貼着シート2は可撓性を有する。つまり、貼着シート2は、面外方向に容易に変形可能である。そのため、貼着シート2は、生体表面の形状に沿って変形可能である。また、貼着シート2は、生体表面に対して貼着面2aにより貼着されるため、生体表面の変形に追従し易い。その結果、貼着面2aが生体表面から剥がれ難く、貼着デバイス1が意図せずに生体表面から剥離することを抑制できる。
 デバイス本体3と貼着シート2の固定面2bとの固定手段は特に限定されない。デバイス本体3と貼着シート2の固定面2bとは、例えば、接着剤による接着、融着、貼着などにより接合されてよい。デバイス本体3と貼着シート2の固定面2bとの剥離強度は、少なくとも剥離シート4と貼着シート2の貼着面2aとの剥離強度よりも大きい。ここで言う「剥離強度」は、例えば、貼着シート2の180°剥離試験により測定できる。
 貼着シート2は、例えば、基材層と、接着層と、を含む複数層から構成される。
 基材層は、例えば、薄肉の樹脂シートにより構成される。より具体的に、基材層は、例えば、ポリエステル繊維の白色スパンレース不織布により構成されており、その厚さは、例えば30μmなど、5μm~150μmの範囲内とされている。但し、基材層の材料は、ポリエステルに限られず、例えば、アクリル重合体、ポリエチレン、エチレン-酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン、ポリアミド誘導体などであってもよい。
 接着層は、例えば、ゴム系接着剤、アクリル系接着剤、シリコン系接着剤等の接着剤により構成される。接着層は、基材層に対して、直接的に又は別の層を挟んで間接的に、積層されている。本実施形態の貼着シート2の貼着面2aは、接着層により構成されている。
 貼着シート2は、上述の基材層、接着層の他に、更に別の層を含んでもよい。貼着シート2は、例えば、表面層を含んでもよい。表面層は、例えば、厚さが5μm~50μm程度の樹脂から構成される。より具体的に、表面層の材料としては、ポリエステル、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、フッ素樹脂などを使用できる。表面層は、基材層を挟んで接着層とは反対側に、基材層に対して、直接的に又は別の層を挟んで間接的に、積層されている。したがって、貼着シート2の上面は、表面層により構成されてもよい。
 より具体的に、貼着シート2は、一面に接着剤としての粘着剤が施された不織布テープにより構成されてもよい。更に、貼着シート2は、基材層の両側に接着層が設けられている両面テープにより構成されてもよい。貼着シート2を両面テープにより構成した場合には、デバイス本体3を、貼着シート2の固定面2bとしての片方の接着層に接着することで、デバイス本体3を貼着シート2に固定することができる。
 本実施形態の貼着シート2は、厚み方向Aで見た平面視で、略C字形状に延在するシート本体11と、このシート本体11の対向する両端それぞれから相互に近づくように延設されているフラップ部12と、を備える。本実施形態のデバイス本体3は、シート本体11に固定されている。また、本実施形態のデバイス本体3は、フラップ部12に固定されていない。フラップ部12の上側は、デバイス本体3に覆われてない。そのため、フラップ部12は、シート本体11に対して厚み方向Aに曲げ変形可能に構成されている。本実施形態の略C字形状に延在するシート本体11の両端の間は、生体の血管内に挿入される又は挿入されている状態の医療用の挿入部材を受け入れ可能な、受入部8を構成している。換言すれば、本実施形態のフラップ部12は、この受入部8の少なくとも一部を覆うように、生体表面に貼着される。
 本実施形態のフラップ部12は、受入部8のほぼ全域を覆う構成であるが(図12(e)、図14G参照)、この構成に限られない。後述するように、フラップ部12は、受入部8の一部のみを覆う構成であってもよい(図16(e)参照)。
 本実施形態では、平面視で略C字形状に延在するシート本体11の対向する両端それぞれからフラップ部12が延設されているが、この構成に限られない。フラップ部12は、平面視で略C字形状に延在するシート本体11の対向する両端の一方のみから延設されていてもよい。但し、貼着シート2の生体表面からの剥がれ難さの観点では、フラップ部12は、シート本体11の対向する両端それぞれから延設されていることが好ましい。
 次に、貼着シート2の第1の部分X1及び第2の部分X2について説明する。
上述したように、貼着シート2は、デバイス本体3が固定されている第1の部分X1と、デバイス本体3が固定されていない第2の部分X2と、を備える(図3等参照)。第2の部分X2は、第1の部分X1から連続して延在している。貼着シート2の第1の部分X1及び第2の部分X2の下面は貼着面2aであり、接着剤等で形成される貼着部が設けられている。貼着デバイス1の貼着シート2が上述の第2の部分X2を備えることにより、貼着シート2が生体表面から意図せずに剥がれることを抑制できる。
 デバイス本体3は貼着シート2の固定面2bに固定されている。そのため、貼着デバイス1が生体表面に貼着されている状態でも外力を受け易い。図21は、貼着シート2の貼着面2aが生体表面BSに貼着されている状態で、デバイス本体3に対して、生体表面BSに直交する方向の外力が作用した状態を示している。図21に示すように、デバイス本体3に対して生体表面BSに直交する方向の外力が作用すると、デバイス本体3が固定されている貼着シート2の第1の部分X1が生体表面BSから離間する方向に持ち上げられる。これにより、第1の部分X1が貼着する生体表面BSの部位は、第1の部分X1に追従して持ち上がるように変形する。第1の部分X1から延設されている第2の部分X2は、生体表面BSに上述の変形が発生しても、生体表面BSに追従して貼着状態を維持する。そのため、第1の部分X1から延設されている第2の部分X2には、貼着面2a及び生体表面BSの盛り上がった部位に沿う方向の力が作用し易くなる。
 つまり、第1の部分X1から延設されている第2の部分X2には、生体表面から直交する方向の力が作用することを低減できる。また、貼着シート2の第2の部分X2に対して、生体表面BSに沿う方向のせん断力が作用し易くなる。貼着シート2は、生体表面BSに沿う方向のせん断力に対しては移動し難く、剥がれ難い。このように、貼着シート2に第2の部分X2を設けることで、第2の部分X2が無い構成と比較して、生体表面BSから剥がれ難い貼着シート2を実現できる。
 特に、本実施形態のように、貼着デバイス1が圧迫デバイスである場合には、貼着シート2が第1の部分X1のみならず第2の部分X2を備えることが好ましい。詳細は後述するが、本実施形態の貼着デバイス1は、圧迫体22(図11等参照)を含む圧迫デバイスである。つまり、本実施形態の貼着デバイス1は、貼着面2aが生体表面に貼着されている状態で、圧迫体22により、生体表面の所定の部位を圧迫することができる。貼着デバイス1により圧迫される生体表面上の所定の部位としては、例えば、穿刺針、カテーテル、シース等の医療用の挿入部材を生体の血管内に挿入することにより形成される傷口又はその近傍が挙げられる。上述のシース等の挿入部材を生体外に抜去した後に、生体表面上の傷口又はその近傍を、貼着デバイス1の圧迫体22によって圧迫することにより、止血することができる。圧迫体22を含むデバイス本体3は、貼着シート2の貼着面2aが生体表面に貼着されていることで、生体表面を圧迫した状態を維持することができる。換言すれば、圧迫体22が生体表面を圧迫する力は、貼着シート2の第1の部分X1の位置で、貼着面2aを厚み方向Aの上方向A2に持ち上げる力として作用する。つまり、図21に示すような、貼着シート2の第1の部分X1を生体表面BSから離間させる方向に引っ張る力が発生し易い。そのため、貼着デバイス1が圧迫デバイスである場合には、貼着シート2が第1の部分X1のみならず第2の部分X2を備えることが特に好ましい。
 <デバイス本体3>
 上述したように、本実施形態の貼着デバイス1は圧迫デバイスである。ここでは、圧迫体22を備えるデバイス本体3について例示説明するが、圧迫体22を備えないデバイス本体であってもよい。
 デバイス本体3は、上述したように、貼着シート2の固定面2bとして上面に固定されている。より具体的に、本実施形態のデバイス本体3は、厚み方向Aで見た平面視で、略C字状に延在する貼着シート2に囲まれる中央領域を覆っている。そして、デバイス本体3の外縁部が、貼着シート2と厚み方向Aで重なる位置に配置され、貼着シート2の上面に固定されている。より具体的に、本実施形態のデバイス本体3の外縁部は、貼着シート2のシート本体11と厚み方向Aで重なる位置に配置され、シート本体11の上面に固定されている。そして、本実施形態のデバイス本体3は、貼着シート2のフラップ部12と厚み方向Aで重なっていない。したがって、本実施形態のデバイス本体3は、貼着シート2のフラップ部12には固定されていない。本実施形態のデバイス本体3は、後述する圧迫体22により、貼着シート2が区画する中央領域において、生体表面を圧迫可能である。
 図10、図11等に示すように、本実施形態のデバイス本体3は、保持体21と、圧迫体22と、を備える。
<<保持体21>>
 保持体21は、貼着シート2の固定面2bに固定されている。また、保持体21は、圧迫体22を保持している。
 図3等に示すように、本実施形態の保持体21は、平面視において、略C字状に延在する貼着シート2に囲まれる中央領域を覆っている。そして、保持体21の外縁部が、貼着シート2のシート本体11と厚み方向Aで重なる位置に配置され、シート本体11の上面に固定されている。
 より具体的に、本実施形態の保持体21は、枠部21aと、カバー部21bと、把持部21cと、備える。枠部21aは、平面視で略C字状に延在している。枠部21aは、貼着シート2のシート本体11の上面に固定されている。カバー部21bは、平面視で枠部21aの内側に連なっている。カバー部21bは、平面視で略C字形状の貼着シート2に囲まれる中央領域を覆っている。カバー部21bは、厚み方向Aに扁平な板状部により構成されている。把持部21cは、カバー部21bから上方向A2に向かって突出している。本実施形態の把持部21cは、平面視でカバー部21bの対向する2か所から、上方向A2に向かって突出する2つの把持板部により構成されている。把持部21cとしての2つの把持板部は、対向して配置されている。貼着デバイス1を使用する医療従事者等の操作者は、対向して配置される2つの把持板部を挟み込むように把持することで、貼着デバイス1を持つことができる。
 保持体21の材料としては、例えば樹脂材料が挙げられる。この樹脂材料としては、例えば、ABS樹脂、AS樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリフェニレンオキサイド、熱可塑性ポリウレタン、ポリメチレンメタクリレート、ポリオキシエチレン、フッ素樹脂、ポリカーボネート、ポリアミド、アセタール樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート等の射出成形で用いられる熱可塑性樹脂や、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、不飽和ポリエステル等の熱硬化性樹脂等が挙げられる。
<<圧迫体22>>
 圧迫体22は、保持体21により保持されている。圧迫体22は、貼着シート2の貼着面2aよりも厚み方向Aの一方側としての下方向A1に向かって突出可能である。貼着デバイス1では、貼着シート2の貼着面2aを生体表面に貼着した状態で、圧迫体22を貼着シート2の貼着面2aよりも下方向A1に突出させる。これにより、生体表面が、圧迫体22により圧迫される。
 本実施形態の圧迫体22は、空気などの流体の供給により厚み方向Aの下方向A1に向かって拡張可能な拡張部24を備える。本実施形態の拡張部24は、図10に示す収縮状態から図11に示す拡張状態に変化することで、厚み方向Aにおいて貼着シート2の貼着面2aよりも下方向A1に向かって突出し、生体表面を圧迫可能な姿勢となる。
 具体的に、本実施形態の貼着デバイス1は、圧迫体22の拡張部24が拡張する前の収縮状態(図10参照)で、生体表面上に貼着される。拡張部24は、貼着デバイス1が生体表面上に貼着されている状態で、医療従事者などの操作者の操作によって拡張し拡張状態(図11参照)となる。これにより、本実施形態の貼着デバイス1は、拡張部24により、生体表面上の所定部位を圧迫することができる。生体表面上の所定部位とは、上述したように、医療用の挿入部材を生体の血管内に挿入することにより形成される傷口等である。上述のシース等の挿入部材を生体外に抜去した後に、生体表面上の傷口又はその近傍を、貼着デバイス1の圧迫体22の拡張部24によって圧迫することにより、止血することができる。この一連の生体圧迫方法の詳細は後述する(図14A~図14G参照)。
 図10に示すように、本実施形態の圧迫体22の拡張部24は、収縮状態において、貼着シート2の貼着面2aと略面一になっており、貼着面2aから下方向A1に全く又はほとんど突出していない。
 本実施形態の拡張部24は内部空間24aを区画している。拡張部24の内部空間24aは、保持体21の外部まで延在するチューブ28に連通している。拡張部24の内部空間24aには、チューブ28の端部に設けられた接続部29としてのインフレーションポートに接続されるシリンジ等の流体供給器具から、チューブ28を通じて、例えば空気等の流体が供給される。これにより、拡張部24を収縮状態(図10参照)から拡張状態(図11参照)に変化させることができる。つまり、圧迫体22の拡張部24を、貼着シート2の貼着面2aよりも下方向A1に突出させることができる。拡張部24の内部空間24aに供給される流体は、気体に限らず、液体であってもよい。また、拡張部24の内部空間24aから流体を吸引することで、拡張部24を拡張状態(図11参照)から収縮状態(図10参照)に変化させることもできる。
 より具体的には、図11に示すように、本実施形態の拡張部24は、生体表面に接触して直接圧迫する第1バルーン部25aと、この第1バルーン部25aを下方向A1に押圧し、第1バルーン部25aによる下方向A1への圧迫力を高める第2バルーン部25bと、を備える。
 第1バルーン部25aは、第1内部空間25a1を区画している。第2バルーン部25bは、第2内部空間25b1を区画している。第1内部空間25a1と第2内部空間25b1とは連通している。拡張部24の収縮状態(図10参照)において、収縮状態の第1バルーン部25a及び第2バルーン部25bは、厚み方向Aに重ねられている。収縮状態の第1バルーン部25aが下側に位置し、収縮状態の第2バルーン部25bが上側に重ねられている。第2バルーン部25bの上方向A2は保持体21により覆われている。また、第1バルーン部25a及び第2バルーン部25bは、厚み方向Aと直交する方向の一端側(図10、図11では左側)でのみ連続している。
 また、本実施形態の圧迫体22は、拡張部24から延設され、保持体21の貫通孔21b1を通じて、保持体21の下側から上側に巻き掛けられている延設部26を備える。延設部26は、保持体21の上面に係止されている。
 本実施形態の圧迫体22の構成材料としては、例えば、軟質ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、シリコーン、またはこれらのうち任意の材料を混合した、可撓性を有する材料を用いることができる。
 但し、圧迫体22の構成は、本実施形態の構成に限定されない。圧迫体22の拡張部24は、例えば、1つのみのバルーン部を備えてよい。圧迫体22は、保持体21に保持され、生体表面を圧迫可能な構成であれば、その構成は特に限定されない。
<第1剥離シート41及び第2剥離シート42>
 本実施形態の第1剥離シート41は、剥離層41aと、折り返し層41bと、を備える。また、本実施形態の第2剥離シート42についても、剥離層42aと、折り返し層42bと、を備える。以下、説明の便宜上、第1剥離シート41の剥離層41aを「第1剥離層41a」と記載し、第2剥離シート42の剥離層42aを「第2剥離層42a」と記載する。また、第1剥離シート41の折り返し層41bを「第1折り返し層41b」と記載し、第2剥離シート42の折り返し層42bを「第2折り返し層42b」と記載する。
 まず、本実施形態の第1剥離シート41及び第2剥離シート42それぞれ単体の構成について説明する。図7に示すように、本実施形態の第1剥離シート41は、単層の原形形態(図7の左図)から1回折り畳まれることにより2層の中間形態(図7の真ん中図)とされる。更に、本実施形態の第1剥離シート41は、2層の中間形態から一部が更に折り畳まれることにより、一部が4層で、その他の部分が2層の完成形態(図7の右図)にされる。このようにして、1層からなる第1剥離層41aと、一部で3層からなり、その他の部分で1層からなる第1折り返し層41bと、を備える第1剥離シート41が形成される。
 図7に示すように、本実施形態の第1剥離シート41は、第1剥離層41aの外縁に2つの直線状の折り目30を有する。また、本実施形態の第1剥離シート41は、折り目30とは別に、第1折り返し層41b同士の折り目31を備える。以下、説明の便宜上、2つの折り目30のうち、第1折り返し層41b同士の折り目31から遠い折り目を「第1折り目30a」とする。また、2つの折り目30のうち、第1折り返し層41b同士の折り目31に近い折り目を「第2折り目30b」とする。
 第1剥離シート41の第1剥離層41a及び第1折り返し層41bの構成は、図7に示す構成に限られない。本実施形態では、図7の完成形態(図7の右図)を第1剥離シート41として使用しているが、例えば、図7の中間形態(図7の真ん中図)を第1剥離シートとして使用してもよい。換言すれば、第1折り返し層41bは、一層のみであっても、複数層あってもよい。本実施形態では、図7の中間形態から一部を折り畳み完成形態とすることにより、シース等の挿入部材を受け入れ可能な受入部8(図1等参照)を確保している。
 更に、本実施形態では、図2等に示すように、1つの貼着シート2の貼着面2aに対して、2つの第1剥離シート41が取り付けられているが、例えば、3つ以上の第1剥離シートが取り付けられていてもよい。つまり、各第1剥離シートの形状、及び、第1剥離シートの取付個数は、特に限定されない。
 第1剥離シート41の第1折り返し層41bは、第1剥離シート41を貼着シート2から剥離するときに把持されるシート把持部を構成する。本実施形態のように、シート把持部としての第1折り返し層41bは、第1剥離層41aと層厚方向で重なる部分のみから構成されてもよい。但し、第1剥離シート41は、第1折り返し層41bの外縁から第1剥離層41aと層厚方向で重ならない位置まで延設されたタブを、更に備えてもよい。
 図8に示すように、本実施形態の第2剥離シート42は、単層の原形形態(図8の左図)から1回折り畳まれることにより2層の完成形態(図8の右図)にされる。このようにして、1層からなる第2剥離層42aと、1層からなる第2折り返し層42bと、を備える第2剥離シート42が形成される。
 図8に示すように、本実施形態の第2剥離シート42は、第2剥離層42aの外縁に1つの直線状の折り目32を有する。本実施形態の第2折り返し層42bは、折り目32を介して第2剥離層42aに折り重ねられている。
 第2剥離シート42の第2剥離層42a及び第2折り返し層42bの構成は、図8に示す構成に限られない。第2剥離シート42は、例えば、本実施形態のように1層のみの第2折り返し層42bを備えてもよく、複数層の第2折り返し層42bを備えてもよい。
 更に、本実施形態では、図2等に示すように、1つの貼着シート2の貼着面2aに対して、2つの第2剥離シート42が取り付けられているが、例えば、3つ以上の第2剥離シートが取り付けられていてもよい。つまり、各第2剥離シートの形状、及び、第2剥離シートの取付個数は、特に限定されない。
 第2剥離シート42の第2折り返し層42bは、第2剥離シート42を貼着シート2から剥離するときに把持されるシート把持部を構成する。本実施形態のように、シート把持部としての第2折り返し層42bは、第2剥離層42aと層厚方向で重なる部分のみから構成されてもよい。但し、第2剥離シート42は、第2折り返し層42bの外縁から第2剥離層42aと層厚方向で重ならない位置まで延設されたタブを、更に備えてもよい。
 次に、本実施形態の第1剥離シート41及び第2剥離シート42の、貼着シート2の貼着面2aへの取り付け位置について説明する。
 本実施形態の第1剥離シート41において、第1剥離層41aは、貼着シート2の貼着面2aに貼着されている。貼着面2aのうち第1剥離層41aが貼着されている領域を「第1貼着領域」とする。本実施形態の2つの第1剥離シート41の第1剥離層41aにより覆われる第1貼着領域は、貼着シート2の貼着面2aのうち、フラップ部12の貼着面を除く、全領域である。より具体的に、本実施形態の2つの第1剥離シート41の第1剥離層41aにより覆われる第1貼着領域は、貼着シート2の貼着面2aのうち、シート本体11の貼着面の全域である。本実施形態の第1剥離シート41において、第1折り返し層41bは、第1剥離層41aに対して貼着面2aの第1貼着領域の側とは反対側に折り重ねられて積層されている。
 図4等に示すように、第1剥離シート41の第1剥離層41aと第1折り返し層41bとの間の2つの折り目30の一方である第1折り目30aは、平面視において、貼着シート2の第1の部分X1を通過している。換言すれば、第1折り目30aの少なくとも一部は、平面視において、貼着シート2の第1の部分X1と重なる。第1剥離シート41の第1剥離層41aは、第1折り返し層41bを移動させることで貼着シート2の貼着面2aから剥離される。そのため、第1剥離層41aは、貼着シート2の貼着面2aに対して、折り目30の位置から剥離される。第1折り目30aが平面視で貼着シート2の第1の部分X1を通過する構成とすれば、貼着シート2のうち第1の部分X1の位置を、第1剥離シート41の第1剥離層41aの剥離開始位置とすることができる。第1剥離シート41の第1剥離層41aの剥離を、貼着シート2の第1の部分X1から開始することで、貼着シート2の第2の部分X2から開始する場合と比較して、第1剥離シート41を貼着シート2から剥離し易くなる。つまり、第1剥離シート41の剥離動作による貼着シート2の第2の部分X2の巻き込み及び折り曲げを抑制できる。
 図4等に示すように、本実施形態の第1折り目30aは、平面視において、貼着シート2の第1の部分X1を通過しているが、平面視において貼着シート2の第1の部分X1及び第2の部分X2を通過しない折り目であってもよい。このような折り目であっても、平面視で、折り目と貼着シート2の第1の部分X1との間に第2の部分X2が介在しない場合には、上記と同様の効果を得ることができる。更に、平面視で、折り目と貼着シート2の第1の部分X1との間に第2の部分X2が介在するが、その長さが十分短い場合(例えば2mm以下)であっても、上記と同様の効果を得ることができる。
 図4等に示すように、第1剥離シート41の第1剥離層41aと第1折り返し層41bとの間の2つの折り目30の他方である第2折り目30bは、平面視において、貼着シート2の第1の部分X1を通過しない。しかしながら、第2折り目30bは、平面視で貼着シート2の第1の部分X1及び第2の部分X2を通過していない。また、平面視で、第2折り目30bと貼着シート2の第1の部分X1との間に第2の部分X2が介在しない。したがって、第2折り目30bの位置についても、上述した第1折り目30aと同様の効果を得ることができる。
 そのため、本実施形態の第1折り返し層41bを、平面視(図4等参照)で2つの直線状の折り目30に直交する方向(図4では左右方向)に、2つの折り目30から遠ざかるように移動させることで、第1剥離層41aを、貼着シート2の第2の部分X2の巻き込み及び折り曲げを伴わずに、貼着面2aから剥離することができる。
 本実施形態の第2剥離シート42において、第2剥離層42aは、貼着シート2の貼着面2aに貼着されている。貼着面2aのうち第2剥離層42aが貼着されている領域を「第2貼着領域」とする。本実施形態の2つの第2剥離シート42の第2剥離層42aにより覆われる第2貼着領域は、貼着シート2の貼着面2aのうち、フラップ部12の貼着面の全領域である。本実施形態の第2剥離シート42において、第2折り返し層42bは、第2剥離層42aに対して貼着面2aの第2貼着領域の側とは反対側に折り重ねられて積層されている。
 上述したように、本実施形態の第2剥離シート42の第2剥離層42aは、貼着シート2の貼着面2aのうちフラップ部12の貼着面のみに貼着されている。また、折り目32は、フラップ部12のうちシート本体11側に配置されている。そのため、本実施形態の第2折り返し層42bを、フラップ部12の面内方向で、折り目32と直交する方向(図6では上下方向)に、折り目32から遠ざかるように(図6では上方向に)移動させることで、第2剥離層42aを、貼着シート2の第2の部分X2の一部であるフラップ部12の巻き込み及び折り曲げを伴わずに、貼着面2aから剥離することができる。
このように、本実施形態の貼着デバイス1では、上述の第1剥離シート41及び第2剥離シート42を備えるため、第1剥離シート41及び第2剥離シート42の剥離操作時に、貼着シート2の第2の部分X2に巻き込み及び折り曲げが発生することを抑制できる。
 更に、本実施形態の貼着デバイス1では、後述するように、フラップ部12から第2剥離シート42を剥離することなく、フラップ部12を持ち上げることで、受入部8からシース等の挿入部材を受け入れることができる(図14B参照)。第2剥離シート42は、シース等の挿入部材を生体から抜去した後で、フラップ部12の貼着面から剥離される(図14F参照)。
 ここで、本実施形態では、第2剥離シート42の第2剥離層42aが貼着されている貼着面2aの第2貼着領域は、第1剥離シート41の第1剥離層41aが貼着されている貼着面2aの第1貼着領域と、隣接している。より具体的に、本実施形態では、第2剥離シート42の第2剥離層42aが貼着されているフラップ部12の貼着面は、第1剥離シート41の第1剥離層41aが貼着されているシート本体11の貼着面と、隣接している。
 また、本実施形態の第1剥離シート41は、第2剥離シート42を覆うオーバーラップ部41cを備える。オーバーラップ部41cを設けることで、第1剥離シート41と第2剥離シート42との間で貼着面2aが露出することを、抑制できる。
 本実施形態では、第1剥離シート41がオーバーラップ部41cを備えるが、第2剥離シート42が第1剥離シート41を覆うオーバーラップ部を備えてもよい。但し、本実施形態のように、第1剥離シート41がオーバーラップ部41cを備えることが好ましい。図6に示すように、本実施形態では、第1貼着領域(本実施形態ではシート本体11の貼着面)と第2貼着領域(本実施形態ではフラップ部12の貼着面)との境界が、貼着シート2の外縁部13が固定面2b側(上側)に向かって折り曲げられることにより形成されている稜線により画定されている。換言すれば、本実施形態では、フラップ部12がシート本体11に対して上側に折り曲げられている。そのため、第2剥離シート42がオーバーラップ部を備えると、そのオーバーラップ部は、第1剥離シート41よりも下方向A1に向かって突出する。そのため、第2剥離シート42のオーバーラップ部が生体表面に接触し、患者に不快感を与えるおそれがある。本実施形態では、第1剥離シート41がオーバーラップ部41cを備えるため、患者に上述の不快感を与え難い。
 より具体的には、図6に示すように、本実施形態の第1剥離シート41のオーバーラップ部41cは、第2貼着領域(本実施形態ではフラップ部12の貼着面)に沿わず、第1貼着領域(本実施形態ではシート本体11の貼着面)に沿って、第2剥離シート42から離れる方向(図6では左右方向で受入部8の内側に向かう方向)に向かって突出している。但し、後述するように、第1剥離シート41のオーバーラップ部41cは、第2貼着領域(本実施形態ではフラップ部12の貼着面)に沿って延在し、第2剥離シート42を覆っていてもよい(図16参照)。
 剥離シート4としては、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリプロピレン等のプラスチックフィルム、紙、金属フィルム、布等を用いることができる。また、剥離シート4は、1層のフィルムからなる単層フィルムであってもよく、複数種のフィルムが積層されている積層フィルムであってもよい。更に、剥離シート4のうち貼着シート2の貼着面2aに貼着されている表面には、シリコーン処理等の剥離処理や、エンボス加工が施されていてもよい。剥離シート4の厚さは、例えば、15μm~200μmであり、好ましくは40μm~100μmである。
 本実施形態では、剥離シート4の引張弾性率は、貼着シート2の引張弾性率よりも小さい。つまり、貼着シート2及び剥離シート4はいずれも可撓性を有するが、本実施形態では、貼着シート2が、剥離シート4よりも更に柔軟性が高く曲がり易い。
<貼着デバイス1を用いて行う生体圧迫方法>
 次に、貼着デバイス1を用いて行う生体表面の生体圧迫方法について説明する。図12は、貼着デバイス1を用いて行う生体表面の生体圧迫方法における、第1剥離シート41及び第2剥離シート42を除去する手順を説明する説明図である。図13は、貼着デバイス1を用いて行う、生体表面の生体圧迫方法の一例を示すフローチャートである。図13に示す生体圧迫方法は、貼着デバイス1の貼着方法を含む。より具体的に、図13に示す生体圧迫方法は、第1剥離シート除去工程S1と、第1貼着工程S2と、第1圧迫工程S3と、抜去工程S4と、第2圧迫工程S5と、第2剥離シート除去工程S6と、第2貼着工程S7と、を含む。図14Aは、第1剥離シート除去工程S1の概要を示す図である。図14Bは、第1貼着工程S2の概要を示す図である。図14Cは、第1圧迫工程S3の概要を示す図である。図14Dは、抜去工程S4の概要を示す図である。図14Eは、第2圧迫工程S5の概要を示す図である。図14Fは、第2剥離シート除去工程S6の概要を示す図である。図14Gは、第2貼着工程S7の概要を示す図である。
 図12、図13、図14A~図14Gに示す生体圧迫方法は、生体表面BSを圧迫することで、静脈を閉塞することなく、生体表面から静脈まで通じる穿孔を、狭窄又は閉塞する、生体圧迫方法である。穿孔は、生体表面BSから結合組織を通じて、例えば大腿静脈などの静脈内に挿入されている状態の医療用の挿入部材100としてのシースを抜去することで形成される。ここで示す生体圧迫方法により、挿入部材100としてのシースを抜去した後の止血を行うことができる。まず、挿入部材100を抜去した後に形成される穿孔について図18Aおよび図18Bを参照して説明する。図18Aは、挿入部材100としてのシースが生体表面BSから結合組織CTを通じて、大腿静脈FV内に挿入されている状態を示している。図18Aでは、挿入部材100としてのシースを3本示しているが、2本以下であってもよく、4本以上であってもよい。図18Bは、図18Aに示す状態から挿入部材100としてのシースを抜去した後の状態を示している。図18Bに示すように、挿入部材100としてのシースを抜去することで、生体表面BSと大腿静脈FVとの間に穿孔Pが形成される。図12、図13、図14A~図14Gに示す生体圧迫方法では、大腿静脈FVを閉塞することなく、穿孔Pを狭窄又は閉塞することができる。そのため、生体表面から深い位置にある静脈からの出血の止血を行う場合であっても、その静脈自体を狭窄又は閉塞する必要がなく、より効率的に止血を行うことができる。以下、図12、図14A~図14Gを参照して、各工程S1~S7の詳細について説明する。
 図14Aは、生体表面BSから大腿静脈FV(図18A、図18B参照)内に挿入部材100としてのシースが挿入されている状態を示している。まずは、この状態で、貼着デバイス1を生体表面BS上に取り付ける。
 図12(a)、図12(b)、図14Aに示すように、まず、医療従事者などの操作者は、第1剥離シート41を貼着シート2から剥離する。図14Aに示すように、第1剥離シート41の剥離は、デバイス本体3が操作者の一方の手で保持された状態のまま、操作者の他方の手を用いて行われる。操作者は、例えば、一方の手で把持部21cを把持した状態で、他方の手で第1剥離シート41の第1折り返し層41bを把持し、第1折り返し層41bを、第1剥離層41aに沿って移動させる。これにより、第1剥離シート41の第1剥離層41aを、貼着シート2の貼着面2aのうちシート本体11の貼着面から除去することできる。
 次に、図14Bに示すように、第1剥離シート41が除去されることで露出した貼着シート2の貼着面2a(本実施形態では第1貼着領域としてのシート本体11の貼着面)を、生体表面BSに貼着する。この際、第2剥離シート42が貼着されている、貼着シート2のフラップ部12は、シート本体11に対して折り曲げられて、上方向A2に持ち上げられた状態が維持されていることが好ましい。このようにすることで、受入部8に挿入部材100を容易に受け入れることができる。
 次に、図12(c)、図14Cに示すように、チューブ28の接続部29に流体供給器具としてのシリンジ70を接続する。チューブ28を通じて、貼着デバイス1の拡張部24(図11参照)の内部空間24a(図11参照)に対して空気を供給し、拡張部24を拡張させる。このようにすることで、医療用の挿入部材100としてのシースを生体表面BSから抜去する前に、生体表面BSの傷口近傍を、予め圧迫することができる。換言すれば、挿入部材100としてのシースが生体表面BSから結合組織CT(図18A、図18B参照)を通じて静脈としての大腿静脈FV内に挿入されている状態で生体表面BSの圧迫を開始する。このように、挿入部材100を生体表面BSから抜去する前に圧迫しておく。これにより、挿入部材100としてのシースの抜去直後に、生体表面BSを圧迫することができる。そのため、生体表面BSから大腿静脈FV(図18A、図18B参照)まで延在する穿孔P(図18B参照)を、シースの抜去直後に、狭窄又は閉塞することができる。
 次に、図14Dに示すように、挿入部材100としてのシースを生体表面BSから抜去する。このシースの抜去により、図18Bで示す穿孔Pが形成される。仮に、この状態で生体表面BSを全く圧迫しない場合は、大腿静脈FVから穿孔Pおよび生体表面BS上の傷口を通じて、生体外に出血する。しかしながら、ここで示す生体圧迫方法では、図14Cに示すように、挿入部材100としてのシースを生体表面BSから抜去する前に、予め生体表面BSを圧迫しておく。そのため、シースを抜去した直後に、穿孔P(図18B参照)を狭窄又は閉塞するように、生体表面BSを圧迫でき、シースの抜去直後における出血量を抑制することができる。
 次に、図14Eに示すように、チューブ28の接続部29に流体供給器具としてのシリンジ70を再び接続する。チューブ28を通じて、貼着デバイス1の拡張部24(図11参照)の内部空間24a(図11参照)に対して、再び空気を供給して加圧する、又は、空気を抜いて減圧する。換言すれば、挿入部材100としてのシースを抜去後に生体表面BSの圧迫力を調整する。これにより、生体表面BSの圧迫力を調整して、大腿静脈FV(図18A、図18B参照)を閉塞することなく、穿孔P(図18B参照)を更に狭窄又は閉塞させることで、出血量を大きく低減させる又は出血を止める、ことができる。
 より具体的に、シース抜去後に出血が確認された場合には、止血が達成されるまで圧迫力をゆっくり高めて加圧する。これに対して、シース抜去後に止血が確認された場合には、出血が確認されるまで圧迫力をゆっくり低下させて減圧する。そして、出血が確認された後に、止血が達成されるまで圧迫力をゆっくり高めて加圧する。このようにすることで、過加圧による大腿静脈FV(図18A、図18B参照)の閉塞を抑制することができる。
 次に、図12(d)、図14Fに示すように、第2剥離シート42を貼着シート2から剥離する。図12(d)、図14Fに示すように、第2剥離シート42の剥離は、貼着シート2の貼着面2aの第1貼着領域(本実施形態ではシート本体11の貼着面)が生体表面BSに貼着されている状態で実行される。操作者は、例えば、一方の手で生体表面BS上のデバイス本体3を押さえた状態で、他方の手で第2剥離シート42の第2折り返し層42bを把持し、第2折り返し層42bを、第2剥離層42aに沿って移動させる。より具体的に、操作者は、生体表面BSに直交する上方向A2に向かって、第2剥離シート42の第2折り返し層42bを移動させる。これにより、第2剥離シート42の第2剥離層42aを、貼着シート2の貼着面2aのうちフラップ部12の貼着面から除去することできる。換言すれば、第2剥離シート42を、生体表面BSに貼着されている状態の第1貼着領域(本実施形態ではシート本体11の貼着面)に対して直交する方向に向かって移動させることにより、第2剥離シート42を、第2貼着領域(本実施形態ではフラップ部12の貼着面)から捲り剥がす。このようにして、第2剥離シート42を、第2貼着領域(本実施形態ではフラップ部12の貼着面)から剥離する。
 また、図12(b)、図12(d)に示すように、貼着面2aの面内方向Bにおいて、第1剥離シート41の第1剥離層41aから第1折り返し層41bへの第1折り返し方向B1は、第2剥離シート42の第2剥離層42aから第2折り返し層42bへの第2折り返し方向B2と異なっている。図12(b)に示すように、第1剥離シート41の第1剥離層41aは、第1折り返し層41bを第1折り返し方向B1に向かって移動させることで、貼着面2aから剥がされる。また、図12(d)に示すように、第2剥離シート42の第2剥離層42aは、第2折り返し層42bを第2折り返し方向B2に向かって移動させることで、貼着面2aから剥がされる。つまり、第1折り返し方向B1が、第2折り返し方向B2と異なることで、第1剥離層41aの引き剥がし方向と、第2剥離層42aの引き剥がし方向と、を異ならせることができる。そのため、本実施形態では、貼着面2aの面内方向Bにおいて、第2剥離シート42の第2剥離層42aの引き剥がし方向(図12では上方向)を、第1剥離シート41の第1剥離層41aの引き剥がし方向(図12では左右方向)と異ならせることで、第2剥離層42aをフラップ部12から剥離する際の、フラップ部12の巻き込み及び折り曲げの発生を、抑制することができる。
 より具体的に、本実施形態では、図12(b)、図12(d)に示すように、第1折り返し方向B1及び第2折り返し方向B2は、貼着シート2の貼着面2aの面内方向Bにおいて、互いに逆方向である。このようにすることで、第1剥離シート41及び第2剥離シート42を貼着面2aから剥離する際に、貼着シート2にねじれが生じ難くなる。
 最後に、図14Gに示すように、第2剥離シート42が除去されることで露出した貼着シート2の貼着面2aの第2貼着領域(本実施形態ではフラップ部12の貼着面)を、生体表面BSに貼着する。既に挿入部材100は、生体外に抜去されているため(図14D参照)、フラップ部12の貼着面は、受入部8の位置で、挿入部材100と干渉することなく、生体表面BSに貼着される。
 そのまま、数時間(例えば2~6時間)、圧迫状態を維持することで、止血を完了することができる。止血完了後は、貼着シート2の貼着面2aを生体表面BSから剥離することで、貼着デバイス1を生体表面BSから取り外す。
 上述したように、ここで示す生体圧迫方法は、大腿静脈FV(図18A、図18B参照)を閉塞せずに、穿孔P(図18B参照)を狭窄又は閉塞する。静脈の止血の場合には、穿孔P(図18B参照)の狭窄又は閉塞により、止血を行うことができる。これに対して、例えば、大腿動脈の止血の場合には、穿孔のみを閉塞しても、結合組織CT(図18A、図18B参照)内に血液が漏れ拡がるため、止血することができない。大腿動脈の止血の場合には、動脈自体を狭窄又は閉塞するほど強く圧迫する方法、動脈壁の孔を塞ぐ方法等、大がかりな対応が必要になる。
 したがって、上述の生体圧迫方法では、生体表面BSを、生体表面BSからの圧迫深さが5mm~20mmとなる位置まで圧迫することが好ましい。圧迫深さを上記範囲とすることで、静脈を閉塞することなく、穿孔P(図18B参照)を狭窄又は閉塞する圧迫状態を実現し易い。圧迫深さは、5mm~15mmとすることがより好ましく、8mm~12mmとすることが更に好ましい。
 更に、上述の生体圧迫方法では、生体表面BSを、生体表面BSから10g/cm~600g/cmで圧迫することが好ましい。この圧迫圧力は、挿入部材100としてのシースを抜去した後の圧力であり、上述したシース抜去前の圧迫力を意味しない。圧迫圧力を上記範囲とすることで、静脈を閉塞することなく、穿孔P(図18B参照)を狭窄又は閉塞する圧迫状態を実現し易い。圧迫圧力は、50g/cm~400g/cmとすることがより好ましく、100g/cm~300g/cmとすることが更に好ましい。
 また、生体表面BSを、穿孔P(図18B参照)の延在方向に対して直交する方向に沿って圧迫することが好ましい。「穿孔の延在方向に対して直交する方向に沿って圧迫する」とは、穿孔の延在方向に対して直交する方向のみに圧迫することに限らず、穿孔の延在方向に対して直交する方向に対して所定角度以下(例えば30度以下)の角度で傾斜する方向に圧迫することをも含む意味である。本実施形態の貼着デバイス1は、生体表面BSを、穿孔P(図18B参照)の延在方向に対して直交する方向に沿って圧迫することができる。
 具体的に、本実施形態の拡張部24は、図11に示すように、厚み方向Aに対して傾斜する方向に向かって拡張可能である。このようにすることで、生体表面を、穿孔P(図18B参照)の延在方向に対して直交する方向に沿って圧迫することができる。具体的に、図18A、図18Bに示すように、医療用の挿入部材100としてのシースは、生体表面BSに対して直交する方向(厚み方向Aと同じ方向)ではなく、生体表面BSに対して直交する方向に対して一方側に傾斜した方向に挿入される。そのため、図18Bに示すように、穿孔Pの延在方向についても生体表面BSに直交する方向に対して傾斜する。したがって、生体表面BSに対して直交する方向となる厚み方向Aに対して、穿孔Pの延在方向とは逆側に傾斜する方向(以下、「傾斜方向F」と記載する場合がある。)に拡張可能な拡張部24とすれば、穿孔Pの延在方向に対して直交する方向に沿って生体表面BSを圧迫し易くなる。これにより、図18A、図18Bの大腿静脈FV等の静脈を閉塞せずに穿孔Pを狭窄又は閉塞する貼着デバイス1を実現し易い。図19は、貼着デバイス1により、生体表面BSを傾斜方向Fに向かって圧迫し、図18Bに示す穿孔Pを狭窄又は閉塞している状態を示す図である。図19に示すように、貼着デバイス1によれば、大腿静脈FV等の静脈を、より閉塞せずに、穿孔Pを、より狭窄又は閉塞し易くなる。
 図12、図13、図14A~図14Gに示す生体圧迫方法によれば、穿孔P(図18B参照)を、大腿静脈FVなどの静脈を閉塞することなく、狭窄又は閉塞することで、止血を行うことができる。特に、貼着デバイス1により上述の生体圧迫方法を実現することで、医療従事者の手による圧迫や、大がかりな止血器具の使用などを不要にし、簡単な方法で止血を行うことができる。
<<貼着デバイス1による生体表面への圧迫>>
 図19に示すように、貼着デバイス1において、拡張部24は、貼着シート2を生体に装着している状態で、生体表面BSに垂直な垂直方向(図19では厚み方向Aと同じ方向であり、図19の上下方向。以下、単に「垂直方向」と記載する。)に対して傾斜する傾斜方向Fに向かって、生体表面を圧迫可能である。このようにすることで、図19に示すように、大腿静脈FV等の静脈を閉塞せずに穿孔Pを狭窄又は閉塞し易くなる。
 図20は、図19に示す状態を、生体表面BS側から見た正面図である。換言すれば、図20は、生体表面BSのうち、貼着デバイス1により圧迫される位置での正面視を示している。ここで「生体表面のうち、貼着デバイスにより圧迫される位置での正面視」とは、生体表面のうち、貼着デバイスにより圧迫される対象となる部分を、圧迫前の当該部分に対して垂直な方向から見た状態を意味する。図20では、鼠径部の正面視を示している。図20に示す正面視において、生体表面BSが圧迫される方向(図20の白抜き矢印「AR1」参照)は、穿孔Pの延在方向Gのうち生体表面BSから静脈に向かうシースの挿入方向G1(図20の白抜き矢印「AR2」参照)と対向している。つまり、貼着デバイス1が生体表面BSを圧迫する方向は、図20に示す正面視で、シースの挿入方向G1と対向している。このようにすることで、大腿静脈FV等の静脈を閉塞せずに穿孔P(図18B、図19参照)を狭窄又は閉塞し易くなる。
 換言すれば、図19に示すように、穿孔Pの延在方向Gは、生体表面BSに対して傾斜しており、かつ、生体表面BSに垂直な垂直方向(図19では上下方向)に対しても傾斜している。また、図19に示すように、貼着デバイス1による生体表面BSの圧迫方向についても、生体表面BSに対して傾斜しており、かつ、生体表面BSに垂直な垂直方向(図19では上下方向)に対しても傾斜している。更に、図19に示すように、穿孔Pの延在方向Gは、上記垂直方向(図19では上下方向)に対して、貼着デバイス1による生体表面の圧迫方向としての傾斜方向Fとは逆側に傾いている。つまり、貼着デバイス1による生体表面の圧迫は、その圧迫方向が穿孔Pの延在方向Gと交差して交わるように、実行される。これにより、穿孔Pを効率的に狭窄又は閉塞することができる。
[第2実施形態]
 次に、図15~図17を参照して、本開示の第2実施形態としての貼着デバイス101について説明する。図15は、貼着デバイス101の上面側からの斜視図である。図16は、貼着デバイス101の第1剥離シート141及び第2剥離シート42を除去する手順を説明する説明図である。図17の上側の図は、貼着デバイス101の上面図であり、図17の下側の図は、貼着デバイス101の上面図の一部を拡大した図である。
 本実施形態の貼着デバイス101は、上述した第1実施形態の貼着デバイス1(図1等参照)と比較して、貼着シート2のフラップ部12の長さ、デバイス本体3の係止部55の有無、及び、第1剥離シート141の形状、が主に相違する。ここでは、この相違点のみについて説明し、共通する他の構成については説明を省略する。
 図16(e)に示すように、本実施形態のフラップ部12は、受入部8の一部のみを覆う。このような構成とすることで、平面視(図17参照)で略C字形状に延在するシート本体11の両端それぞれから延設されるフラップ部12同士が干渉しない。そのため、意図せずにフラップ部12の貼着面同士が貼り付くことを抑制できる。
 また、図17に示すように、本実施形態のデバイス本体3は、貼着シート2の外縁部13が固定面2b側に向かって折り曲げられている状態で、第2剥離シート42を係止する係止部55を備える。より具体的に、本実施形態の係止部55は、シート本体11に対して上側に折り曲げられた状態のフラップ部12に貼着されている第2剥離シート42を、係止する。そのため、フラップ部12、及び、このフラップ部12に貼着されている第2剥離シート42を、シート本体11に対して上側に立ち上がった姿勢で、維持することができる。
 係止部55は、第2剥離シート42に加えて又は代えて、後述する第1剥離シート141のオーバーラップ部141cを係止してもよい。但し、係止部55は、本実施形態のように、少なくとも第2剥離シート42を係止することが好ましい。係止部55が第2剥離シート42を係止することで、後述するオーバーラップ部141cを備える第1剥離シート141が貼着面2aから除去される前か後かにかかわらず、フラップ部12、及び、このフラップ部12に貼着されている第2剥離シート42を、シート本体11に対して上側に立ち上がった姿勢に、確実に維持することができる。
 更に、係止部55は、第2剥離シート42を係止し、第1剥離シート141のオーバーラップ部141cを係止しないことが特に好ましい。係止部55が、第1剥離シート141のオーバーラップ部141cを係止しないことで、第1剥離シート141を貼着面2aから除去する際の操作性が低下することを抑制できる。
 本実施形態では、デバイス本体3の保持体21のカバー部21bが、係止部55を備える。具体的に、本実施形態の係止部55は、カバー部21bの、受入部8に面する端面に形成されている凹部55aである。この凹部55aには、シート本体11に対して上側に折り曲げられた状態のフラップ部12に貼着されている第2剥離シート42の外縁部が入り込む。これにより、フラップ部12、及び、このフラップ部12に貼着されている第2剥離シート42の倒れ込みを抑制でき、挿入部材100(例えば図14B参照)の受入部8への受け入れ作業が行い易くなる。本実施形態の係止部55は、上述した凹部55aであるが、係止部55の構成は、本実施形態の構成に限られない。
 次に、本実施形態の第1剥離シート141の構成について説明する。本実施形態の第1剥離シート141は、第1剥離層41aと、第1折り返し層41bと、オーバーラップ部141cと、を備える。本実施形態の第1折り返し層41bは、1層のみである。
 本実施形態のオーバーラップ部141cは、第2貼着領域(本実施形態ではフラップ部12の貼着面)に沿って延在し、第2剥離シート42を覆っている。より具体的に、本実施形態のオーバーラップ部141cは、第1剥離層41a及び第1折り返し層41bそれぞれから延設されている部分と、第2折り目30bと、から構成されている。オーバーラップ部141cは、第1剥離層41a及び第1折り返し層41bから、上方向A2に折り曲げられて延設されている。このようなオーバーラップ部141cが設けられることで、フラップ部12、及び、このフラップ部12に貼着されている第2剥離シート42の倒れ込みを抑制でき、挿入部材100(例えば図14B参照)の受入部8への受け入れ作業が行い易くなる。本実施形態では、上述した係止部55に加えて、オーバーラップ部141cが設けられているが、いずれか一方のみが設けられる構成であってもよい。
 本開示に係る貼着デバイス及び貼着方法は、上述した実施形態に示す具体的な構成及び工程に限られず、請求の範囲の記載を逸脱しない限り、種々の変形・変更・組み合わせが可能である。上述した第1実施形態の貼着デバイス1は、例えば、上述した第2実施形態の貼着デバイス101における係止部55を、更に備えてもよい。
 本開示は貼着デバイス及び貼着方法に関する。
1、101:貼着デバイス
2:貼着シート
2a:貼着面
2b:固定面
3:デバイス本体
4:剥離シート
8:受入部
11:シート本体
12:フラップ部
13:外縁部
21:保持体
21a:枠部
21b:カバー部
21b1:貫通孔
21c:把持部
22:圧迫体
24:拡張部
24a:内部空間
25a:第1バルーン部
25a1:第1内部空間
25b:第2バルーン部
25b1:第2内部空間
26:延設部
28:チューブ
29:接続部
30:折り目
30a:第1折り目
30b:第2折り目
31:折り目
32:折り目
41、141:第1剥離シート
41a:第1剥離層
41b:第1折り返し層
41c、141c:オーバーラップ部
42:第2剥離シート
42a:第2剥離層
42b:第2折り返し層
55:係止部
55a:凹部
70:シリンジ
100:挿入部材
A:厚み方向
A1:下方向
A2:上方向
B:貼着面の面内方向
B1:第1折り返し方向
B2:第2折り返し方向
F:傾斜方向
G:穿孔の延在方向
G1:シースの挿入方向
P:穿孔
BS:生体表面
CT:結合組織
FV:大腿静脈
X1:第1の部分
X2:第2の部分

Claims (12)

  1.  生体表面に貼着可能な貼着面と、前記貼着面と反対側に位置する固定面と、を備える貼着シートと、
     前記貼着シートの前記固定面に固定されているデバイス本体と、
     前記貼着シートの前記貼着面の異なる位置に剥離可能に貼着されている複数の剥離シートと、を備え、
     前記貼着シートは、前記貼着シートの厚み方向で見た平面視で前記デバイス本体の外側周囲に位置し、前記デバイス本体が固定されていない外縁部を備え、
     前記複数の剥離シートは、
      前記貼着シートの前記貼着面のうち、前記外縁部とは異なる部分の貼着面を含む第1貼着領域、に貼着されている第1剥離シートと、
      前記貼着シートの前記貼着面のうち、前記外縁部の貼着面のみからなる第2貼着領域、に貼着されている第2剥離シートと、を備える、貼着デバイス。
  2.  前記第1剥離シートは、
      前記貼着シートの前記貼着面の前記第1貼着領域に貼着されている第1剥離層と、
      前記第1剥離層に対して前記貼着面の前記第1貼着領域の側とは反対側に折り重ねられて積層されている第1折り返し層と、を備える、請求項1に記載の貼着デバイス。
  3.  前記第2剥離シートは、
      前記貼着シートの前記貼着面の前記第2貼着領域に貼着されている第2剥離層と、
      前記第2剥離層に対して前記貼着面の前記第2貼着領域の側とは反対側に折り重ねられて積層されている第2折り返し層と、を備える、請求項2に記載の貼着デバイス。
  4.  前記第1剥離シートの前記第1剥離層から前記第1折り返し層への第1折り返し方向は、前記第2剥離シートの前記第2剥離層から前記第2折り返し層への第2折り返し方向と異なる、請求項3に記載の貼着デバイス。
  5.  前記第1折り返し方向及び前記第2折り返し方向は、前記貼着シートの前記貼着面の面内方向において、互いに逆方向である、請求項4に記載の貼着デバイス。
  6.  前記第2貼着領域は、前記第1貼着領域と隣接している、請求項1から5のいずれか1つに記載の貼着デバイス。
  7.  前記第1剥離シートは、前記第2剥離シートを覆うオーバーラップ部を備える、請求項6に記載の貼着デバイス。
  8.  前記第1貼着領域と前記第2貼着領域との境界は、前記貼着シートの前記外縁部が前記固定面側に向かって折り曲げられることにより形成されている稜線により画定されており、
     前記第1剥離シートの前記オーバーラップ部は、前記第2貼着領域に沿わず、前記第1貼着領域に沿って、前記第2剥離シートから離れる方向に向かって突出している、請求項7に記載の貼着デバイス。
  9.  前記第1貼着領域と前記第2貼着領域との境界は、前記貼着シートの前記外縁部が前記固定面側に向かって折り曲げられることにより形成されている稜線により画定されており、
     前記第1剥離シートの前記オーバーラップ部は、前記第2貼着領域に沿って延在し、前記第2剥離シートを覆っている、請求項7に記載の貼着デバイス。
  10.  前記デバイス本体は、前記貼着シートの前記外縁部が前記固定面側に向かって折り曲げられている状態で、前記第2剥離シートを係止する係止部を備える、請求項8又は9に記載の貼着デバイス。
  11.  前記係止部は、前記第2剥離シートの外縁部が入り込む凹部である、請求項10に記載の貼着デバイス。
  12.  貼着デバイスの生体表面への貼着方法であって、
     前記貼着デバイスは、
      生体表面に貼着可能な貼着面と、前記貼着面と反対側に位置する固定面と、を備える貼着シートと、
      前記貼着シートの前記固定面に固定されているデバイス本体と、
      前記貼着シートの前記貼着面の異なる位置に剥離可能に貼着されている第1剥離シート及び第2剥離シートと、を備え、
     前記第1剥離シートは、前記貼着シートの前記貼着面のうち第1貼着領域に貼着されており、前記第2剥離シートは、前記貼着シートの前記貼着面のうち第2貼着領域に貼着されており、
     前記第1剥離シートを前記第1貼着領域から剥離し、前記第1貼着領域を前記生体表面に貼着する第1貼着工程と、
     前記第2剥離シートを、前記生体表面に貼着されている状態の前記第1貼着領域に対して直交する方向に向かって移動させることにより、前記第2貼着領域から剥離し、前記第2貼着領域を前記生体表面に貼着する第2貼着工程と、を含む、貼着方法。
PCT/JP2022/033621 2021-09-29 2022-09-07 貼着デバイス及び貼着方法 WO2023053884A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021159817 2021-09-29
JP2021-159817 2021-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023053884A1 true WO2023053884A1 (ja) 2023-04-06

Family

ID=85782405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/033621 WO2023053884A1 (ja) 2021-09-29 2022-09-07 貼着デバイス及び貼着方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023053884A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3834380A (en) * 1972-11-15 1974-09-10 W Boyd Holder for intravenous injection cannula and tubing
JPH05507925A (ja) * 1990-06-14 1993-11-11 ヴィタフォア コーポレイション ポリウレタン―生体高分子複合体
US20060247577A1 (en) * 2005-04-19 2006-11-02 Wright Clifford A Flexible IV site protector
DE102009060967A1 (de) * 2009-12-29 2011-06-30 Notheisen, Thomas Paul, Dr., 72072 Pflastersystem
US8425467B1 (en) * 2008-04-14 2013-04-23 Jason D. Haak Catheter tube anchoring device
WO2020050420A1 (ja) * 2018-09-07 2020-03-12 テルモ株式会社 貼着器具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3834380A (en) * 1972-11-15 1974-09-10 W Boyd Holder for intravenous injection cannula and tubing
JPH05507925A (ja) * 1990-06-14 1993-11-11 ヴィタフォア コーポレイション ポリウレタン―生体高分子複合体
US20060247577A1 (en) * 2005-04-19 2006-11-02 Wright Clifford A Flexible IV site protector
US8425467B1 (en) * 2008-04-14 2013-04-23 Jason D. Haak Catheter tube anchoring device
DE102009060967A1 (de) * 2009-12-29 2011-06-30 Notheisen, Thomas Paul, Dr., 72072 Pflastersystem
WO2020050420A1 (ja) * 2018-09-07 2020-03-12 テルモ株式会社 貼着器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7258034B2 (ja) 貼着器具
JP7201685B2 (ja) 圧迫デバイス
JP7326258B2 (ja) 圧迫デバイス
JP7201835B2 (ja) 圧迫デバイス
WO2021192972A1 (ja) 圧迫デバイス、及び、圧迫デバイスの貼着方法
WO2021192974A1 (ja) 圧迫デバイス、及び、圧迫デバイスの貼着方法
WO2023053884A1 (ja) 貼着デバイス及び貼着方法
JP7201876B2 (ja) 圧迫デバイスセット
WO2022196465A1 (ja) 圧迫デバイス
WO2023181823A1 (ja) 圧迫デバイス、及び、圧迫デバイスの取り外し方法
WO2023053883A1 (ja) 圧迫デバイス及び圧迫位置調整方法
JP7304486B2 (ja) 圧迫デバイス
JP7301217B2 (ja) 圧迫デバイス
WO2022196464A1 (ja) 圧迫デバイス及び生体圧迫方法
WO2022196467A1 (ja) 圧迫デバイス
WO2022196466A1 (ja) 圧迫デバイスセット及び貼着方法
CN215135570U (zh) 一种用于引流管的减压固定敷贴
JP2023141311A (ja) 圧迫デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22875756

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE