JP7200867B2 - 車両制御システム及び車両制御方法 - Google Patents

車両制御システム及び車両制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7200867B2
JP7200867B2 JP2019135243A JP2019135243A JP7200867B2 JP 7200867 B2 JP7200867 B2 JP 7200867B2 JP 2019135243 A JP2019135243 A JP 2019135243A JP 2019135243 A JP2019135243 A JP 2019135243A JP 7200867 B2 JP7200867 B2 JP 7200867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
remote
control terminal
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019135243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021018708A (ja
Inventor
友紀 伊藤
司 中西
裕太 森川
直樹 山室
裕樹 辰本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019135243A priority Critical patent/JP7200867B2/ja
Priority to US16/897,664 priority patent/US20210026349A1/en
Priority to CN202010690994.XA priority patent/CN112286174A/zh
Publication of JP2021018708A publication Critical patent/JP2021018708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7200867B2 publication Critical patent/JP7200867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0027Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement involving a plurality of vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0038Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement by providing the operator with simple or augmented images from one or more cameras located onboard the vehicle, e.g. tele-operation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、車両制御システム及び車両制御方法に関する。
従来、車両を遠隔制御するシステムが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
米国特許第9964948号明細書
ところで、上記特許文献1に開示されているような、遠隔操作により走行する車両(以下、単に「遠隔自動運転モードにより走行する車両」と称する。)が広く普及した場合、車両を遠隔操作する遠隔操作員が増加することが予想される。
この場合、それら遠隔操作員は自らが遠隔操作をする車両を選択したい、という要望が出てくることが予想される。
しかし、上記特許文献1には、自立走行車を遠隔制御することが開示されているのみであり、遠隔操作員による遠隔操作対象の車両選択については考慮されていない。このため、上記特許文献1に開示されている技術を用いた場合には、遠隔自動運転モードにより車両を走行させる際に、遠隔操作員による遠隔操作対象の車両選択をすることができない、という課題がある。
本発明は、上記事実を考慮し、遠隔自動運転モードにより車両を走行させる際に、遠隔操作対象の車両を遠隔操作員が選択することができる車両制御システム及び車両制御方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の車両選択サーバと、自律自動運転モード、遠隔自動運転モード、及び手動運転モードによる走行が可能な車両を制御する車両制御装置と、車両を遠隔から操作する遠隔操作端末と、を備える車両制御システムであって、前記車両選択サーバは、複数の車両の各々を表す車両情報が格納されている車両情報記憶部を参照して、複数の車両の各々についての前記車両情報を遠隔操作端末へ送信し、前記遠隔操作端末は、複数の車両の前記車両情報を表示部に表示させると共に、遠隔操作員から入力された前記車両の選択情報を取得し、該選択情報を前記車両選択サーバへ送信し、前記車両選択サーバは、該選択情報に対応する車両の前記車両制御装置へ、前記選択情報を出力した遠隔操作端末の識別情報を送信し、前記車両制御装置は、該識別情報に対応する遠隔操作端末から送信された車両の操作情報に応じて、遠隔自動運転モードにより前記車両を走行させるように制御する、車両制御システムである。
請求項1に記載の車両制御システムの車両選択サーバは、複数の車両の各々を表す車両情報が格納されている車両情報記憶部を参照して、複数の車両の各々についての車両情報を遠隔操作端末へ送信する。そして、遠隔操作端末は、複数の車両の車両情報を表示部に表示させると共に、遠隔操作員から入力された車両の選択情報を取得し、当該選択情報を車両選択サーバへ送信する。そして、車両選択サーバは、当該選択情報に対応する車両の車両制御装置へ、選択情報を出力した遠隔操作端末の識別情報を送信する。そして、車両制御装置は、当該識別情報に対応する遠隔操作端末から送信された車両の操作情報に応じて、遠隔自動運転モードにより車両を走行させるように制御する。これにより、遠隔自動運転モードにより車両を走行させる際に、遠隔操作対象の車両を遠隔操作員が選択することができる。このため、遠隔操作員が希望する車両の遠隔操作を行うことができる。
なお、運転モードとは、車両の走行制御の種類を表し、自律自動運転モード、遠隔自動運転モード、及び手動運転モードがある。自律自動運転モードは、車両に備えられた各種センサによって逐次検出される情報に基づいて、車両が自律的に走行する運転モードである。また、遠隔自動運転モードは、遠隔操作端末から出力される操作情報に基づいて、車両が走行する運転モードである。また、手動運転モードは、車両に乗車している乗員の運転によって走行する運転モードである。また、車両情報は、車両を表す情報であり、車両の種類、車両の走行予定経路、車両の走行履歴、及び車両の事故履歴等が含まれ得る。
請求項2に記載の車両制御システムの前記車両制御装置は、車両の乗員から入力された遠隔操作員に関する条件情報を前記車両選択サーバへ送信し、前記車両選択サーバは、前記条件情報を満たす遠隔操作員の遠隔操作端末へ、前記条件情報が送られてきた前記車両制御装置の前記車両の前記車両情報を送信する、車両制御システムである。
遠隔操作員に関する条件情報とは、例えば、車両の乗員によって設定される情報である。条件情報としては、例えば、遠隔操作員の遠隔操作の実績に関する情報が挙げられる。
請求項3に記載の車両制御システムの前記車両情報は、車両の種類、車両の走行予定経路、車両の走行履歴、及び車両の事故履歴の少なくとも1つを含む。
請求項4に記載の車両制御方法は、車両選択サーバと、自律自動運転モード、遠隔自動運転モード、及び手動運転モードによる走行が可能な車両を制御する車両制御装置と、車両を遠隔から操作する遠隔操作端末と、を備える車両制御システムにおける車両制御方法であって、前記車両選択サーバが、複数の車両の各々を表す車両情報が格納されている車両情報記憶部を参照して、複数の車両の各々についての前記車両情報を遠隔操作端末へ送信し、前記遠隔操作端末は、複数の車両の前記車両情報を表示部に表示させると共に、遠隔操作員から入力された前記車両の選択情報を取得し、該選択情報を前記車両選択サーバへ送信し、前記車両選択サーバが、該選択情報に対応する車両の前記車両制御装置へ、前記選択情報を出力した遠隔操作端末の識別情報を送信し、前記車両制御装置が、該識別情報に対応する遠隔操作端末から送信された車両の操作情報に応じて、遠隔自動運転モードにより前記車両を走行させるように制御する、車両制御方法である。
以上説明したように本発明によれば、遠隔自動運転モードにより車両を走行させる際に、遠隔操作対象の車両を遠隔操作員が選択することができる、という効果がある。
本実施形態の概要を説明するための説明図である。 本実施形態に係る車両制御システムの概略ブロック図である。 車両情報の一例を説明するための説明図である。 車両制御システムを構成する各装置のコンピュータの構成例を示す図である。 本実施形態に係る車両制御システムによって実行されるシーケンスの一例を示す図である。 本実施形態に係る車両制御システムによって実行されるシーケンスの一例を示す図である。
<実施形態>
以下、図面を用いて本実施形態の車両制御システムについて説明する。
図1は、本実施形態の概要を説明するための説明図である。図1に示されるように、車両12A,12B,12Cが、遠隔自動運転モードによる走行を予定している場面を想定する。この場合、図1に示されるように、遠隔操作端末14の遠隔操作員Uは、複数の車両12A,12B,12Cのうちの何れかの車両を遠隔操作する。
このとき、遠隔操作員Uは、自らが遠隔操作する車両を選択したい、という要望が出てくることが予想される。例えば、遠隔操作員Uは、普段日常的に遠隔操作を実施している車両と同種類の車両を遠隔操作することを希望する場合がある。または、例えば、遠隔操作員Uは、普段日常的に遠隔操作を実施している走行経路において、車両の遠隔操作を希望する場合がある。または、例えば、遠隔操作員Uは、遠隔操作が簡単と思われる走行経路(例えば、高速道路等)において車両の遠隔操作を希望する場合がある。
そこで、実施形態の車両制御システムは、遠隔操作端末を操作する遠隔操作員Uが、遠隔操作対象の車両を選択する。これにより、遠隔操作員Uは自身が希望した車両を遠隔操作することができる。
以下、具体的に説明する。
図2は、本実施形態に係る車両制御システム10の構成の一例を示すブロック図である。車両制御システム10は、図2に示されるように、複数の車両12A,12B,12C・・・と、遠隔操作端末14と、サーバ16と、車両選択サーバ18とを備える。複数の車両12A,12B,12C・・・と、遠隔操作端末14と、サーバ16と、車両選択サーバ18とは、所定の通信手段19によって接続されている。なお、図2においては、複数の車両として、車両12A,12B,12Cのみが示されているが、実際にはより多くの車両が存在しているものとする。また、遠隔操作端末についても、図2においては、遠隔操作端末14のみが示されているが、実際にはより多くの遠隔操作端末が存在しているものとする。
(車両)
本実施形態の車両は、自律自動運転モード、遠隔自動運転モード、及び手動運転モードによる走行が可能な車両である。自律自動運転モードは、車両に備えられた各種センサによって逐次検出される情報に基づき車両が自律的に走行する運転モードである。また、遠隔自動運転モードは、遠隔操作端末から出力される操作情報に基づき車両が走行する運転モードである。また、手動運転モードは、車両に乗車している乗員の運転によって走行する運転モードである。なお、運転モードは、車両の走行制御の種類を表す。
なお、車両12Aと他の車両12B,12Cとの構成は同様であるため、車両12Aの構成のみを以下説明する。
車両12Aは、車両の走行を制御するECU(Electronic Control Unit)120Aと、ECU120Aからの制御信号に応じて車両を駆動させる車両駆動装置122Aとを備える。ECU120Aは、本開示の車両制御装置の一例である。
ECU120Aは、機能的には、図2に示されるように、通信部124Aと、車両制御部126Aとを備える。
通信部124Aは、他の装置との間で情報を送受信する。
車両制御部126Aは、複数の遠隔操作端末のうちの何れかの遠隔操作端末からサーバ16を介して送信された操作情報を取得する。遠隔操作端末から送信された操作情報は、遠隔操作員Uによって遠隔操作端末へ入力された操作情報である。
また、車両制御部126Aは、車両に乗車している乗員から入力された操作情報を取得する。また、車両制御部126Aは、自律走行に関する情報を取得する。例えば、自律走行に関する情報としては、他のECUからの制御信号、又は、車両に搭載された各種センサ(画像センサ、レーザレーダセンサ等)からのセンサ信号等が挙げられる。
車両制御部126Aは、外部から入力された各種情報に基づいて、車両駆動装置122Aの駆動を制御する。例えば、車両制御部126Aは、取得した各種情報に基づいて、自律自動運転モード、遠隔自動運転モード、及び手動運転モードを切り替える。
(遠隔操作端末)
遠隔操作端末14は、機能的には、図2に示されるように、通信部144及び遠隔操作端末制御部146を含むコンピュータ140と、表示装置142とを備える。表示装置142は、開示の技術の表示部の一例である。
通信部144は、他の装置との間で情報を送受信する。
遠隔操作端末制御部146は、遠隔操作端末14を制御する。例えば、遠隔操作端末制御部146は、遠隔操作員Uから入力された操作情報を取得し、当該操作情報をサーバ16へ送信するように、通信部144を制御する。
(サーバ)
サーバ16は、機能的には、図2に示されるように、サーバ制御部160と、通信部162とを備える。
サーバ制御部160は、サーバ16を制御する。例えば、サーバ制御部160は、複数の遠隔操作端末のうちの何れかの遠隔操作端末から送信された操作情報を取得し、当該操作情報を車両12Aへ送信するように通信部162を制御する。
通信部162は、他の装置との間で情報の送受信を行う。
(車両選択サーバ)
車両選択サーバ18は、機能的には、図2に示されるように、車両情報記憶部180と、車両選択サーバ制御部182と、通信部184とを備える。
車両情報記憶部180には、複数の車両の各々を表す車両情報が格納されている。なお、車両情報記憶部180に車両情報が格納される車両の各々は、遠隔自動運転モードによる走行が予定されている車両である。車両情報としては、車両の種類、車両の走行予定経路、車両の走行履歴、及び車両の事故履歴等が含まれている。
図3に、車両情報記憶部180に格納される情報の一例を示す。複数の車両情報は、例えば、図3に示されるように、テーブルの形式で格納される。図3に示すテーブルには、車両の識別情報を表す車両IDと、当該車両の車両情報とが対応付けられて格納される。
車両選択サーバ制御部182は、車両選択サーバ18を制御する。例えば、車両選択サーバ制御部182は、複数の遠隔操作端末のうちの何れかの遠隔操作端末を選択し、その選択された遠隔操作端末の遠隔操作端末IDを、車両12Aへ送信するように通信部184を制御する。
通信部184は、他の装置との間で情報の送受信を行う。
車両12AのECU120A、遠隔操作端末14のコンピュータ140、サーバ16、及び車両選択サーバ18は、例えば、図4に示すようなコンピュータ20によって実現することができる。コンピュータ20はCPU51、一時記憶領域としてのメモリ52、及び不揮発性の記憶部53を備える。また、コンピュータ20は、入出力装置等(図示省略)が接続される入出力interface(I/F)54、及び記録媒体59に対するデータの読み込み及び書き込みを制御するread/write(R/W)部55を備える。また、コンピュータ20は、インターネット等のネットワークに接続されるネットワークI/F56を備える。CPU51、メモリ52、記憶部53、入出力I/F54、R/W部55、及びネットワークI/F56は、バス57を介して互いに接続される。
記憶部53は、Hard Disk Drive(HDD)、solid state drive(SSD)、フラッシュメモリ等によって実現できる。記憶媒体としての記憶部53には、コンピュータ20を機能させるためのプログラムが記憶されている。CPU51は、プログラムを記憶部53から読み出してメモリ52に展開し、プログラムが有するプロセスを順次実行する。
次に、実施形態の車両制御システム10の作用について説明する。
手動運転モード又は自律自動運転モードにより走行している車両12A,12B,12Cが、遠隔自動運転モードによる走行へ切り替える場合、図5に示す車両制御シーケンスが実行される。
なお、図5に示す車両制御シーケンスは、車両12AのECU120Aにおける処理であるが、遠隔自動運転モードによる走行を予定している他の車両(例えば、車両12B及び車両12C)においても図5に示す車両制御シーケンスと同様の処理が実行される。
ステップS100において、車両12AのECU120Aの車両制御部126Aは、車両12Aの車両IDと遠隔自動運転モードによる走行を要求する要求信号とを、通信部124Aを介してサーバ16へ送信する。
ステップS102において、サーバ16の通信部162は、車両12AのECU120Aから送信された車両ID及び要求信号を受信する。そして、サーバ16のサーバ制御部160は、遠隔操作を要求する要求信号を、通信部162を介して車両選択サーバ18へ送信する。
ステップS104において、車両選択サーバ18の通信部184は、サーバ16から送信された要求信号を受信する。そして、車両選択サーバ18の車両選択サーバ制御部182は、遠隔自動運転モードによる走行を予定している車両12AのECU120Aに対し、車両12Aの車両情報の送信を要求する要求信号を送信する。
ステップS106において、車両12AのECU120Aの通信部124Aは、車両選択サーバ18から送信された要求信号を受信する。そして、ECU120Aの車両制御部126Aは、車両12Aを表す車両情報と車両12Aの車両IDとを所定の記憶領域(図示省略)から読み出す。なお、車両情報には、車両12Aの種類(例えば、軽自動車、普通車、中型車、及び大型車等)、目的地までの走行予定経路、これまでの走行履歴、及び事故履歴等に関する情報が含まれている。そして、ECU120Aの車両制御部126Aは、読み出した車両12Aの車両ID及び車両情報を車両選択サーバ18へ送信する。
なお、車両情報には、その他の情報が含まれていても良い。例えば、車両の種類として、より具体的な情報(例えば、車両の製造会社、及び車両の具体的な製品名等)が含まれていても良い。また、車両情報とは異なる情報が含まれていても良い。
ステップS108において、車両選択サーバ18の通信部184は、車両12AのECU12Aから送信された車両ID及び車両情報を受信する。そして、車両選択サーバ18の車両選択サーバ制御部182は、車両ID及び車両情報を車両情報記憶部180へ格納する。
上記ステップS100~ステップS108の処理は、遠隔自動運転モードによる走行が予定されている車両が出現する毎に実行される。これにより、遠隔自動運転モードによる走行が予定されている車両の車両情報が、車両選択サーバ18の車両情報記憶部180へ逐次格納される。
次に、遠隔操作員Uによる車両の選択処理について説明する。
車両の遠隔操作を希望する遠隔操作員Uの遠隔操作端末が車両制御システム10にログインし、車両の遠隔操作を希望することを表す情報が遠隔操作端末14へ入力されると、図6に示す車両選択シーケンスが実行される。
なお、図6に示す車両選択シーケンスは、遠隔操作端末14を操作する遠隔操作員Uが、遠隔自動運転モードによる走行が予定されている車両を選択する処理である。
ステップS200において、遠隔操作端末14の遠隔操作端末制御部146は、遠隔操作を希望することを表す信号を、通信部144を介してサーバ16へ送信する。
ステップS202において、サーバ16の通信部162は、遠隔操作端末14から送信された信号を受信する。そして、サーバ16のサーバ制御部160は、遠隔操作端末14による遠隔操作対象の車両の選択を要求する要求信号を、通信部162を介して車両選択サーバ18へ送信する。
ステップS204において、車両選択サーバ18の通信部184は、サーバ16から送信された要求信号を受信する。そして、車両選択サーバ18の車両選択サーバ制御部182は、車両情報記憶部180を参照して、遠隔自動運転モードによる走行が予定されている複数の車両の各々についての車両情報を遠隔操作端末14へ送信する。
ステップS206において、遠隔操作端末14の通信部144は、車両選択サーバ18から送信された複数の車両の各々の車両情報を受信する。そして、遠隔操作端末14の遠隔操作端末制御部146は、複数の車両情報を表示装置142へ表示させる。
遠隔操作端末14を操作する遠隔操作員Uは、表示装置142に表示された複数の車両情報を確認し、何れの車両を遠隔操作するのかを決定する。例えば、遠隔操作員Uは、走行予定経路を参照し、自身が遠隔操作しやすいと思われる走行予定経路を持つ車両を遠隔操作対象の車両として選択する。または、例えば、遠隔操作員Uは、車両の種類を参照し、自身が遠隔操作しやすいと思われる種類の車両を選択する。
遠隔操作端末14の遠隔操作員Uは、遠隔操作対象の車両についての選択情報を遠隔操作端末14へ入力する。
ステップS208において、遠隔操作端末14の遠隔操作端末制御部146は、遠隔操作員Uから入力された車両の選択情報を取得する。そして、遠隔操作端末14の遠隔操作端末制御部146は、車両の選択情報と遠隔操作端末IDとを、通信部144を介して車両選択サーバ18へ送信する。
ステップS210において、車両選択サーバ18の通信部184は、遠隔操作端末14から送信された車両の選択情報と遠隔操作端末IDとを受信する。そして、車両選択サーバ18の車両選択サーバ制御部182は、選択情報に対応する車両のECUに対して、受信した遠隔操作端末IDを送信する。なお、ここでは、選択情報に対応する車両が車両12Aである場合を例に説明する。このため、車両選択サーバ18の車両選択サーバ制御部182は、選択情報に対応する車両12AのECU120Aに対して、受信した遠隔操作端末IDを送信する。遠隔操作端末IDは、開示の技術の遠隔操作端末の識別情報の一例である。
車両12AのECU120Aの通信部124Aは、車両選択サーバ18から送信された遠隔操作端末IDを受信する。車両12AのECU120Aは、車両選択サーバ18から送信された遠隔操作端末IDの遠隔操作端末14によって、遠隔操作が行われることを認識する。
ステップS212において、車両選択サーバ18の車両選択サーバ制御部182は、遠隔操作対象の車両の車両IDを遠隔操作端末14へ送信する。
ステップS214において、遠隔操作端末14の遠隔操作端末制御部146は、車両12AのECU120Aとの間で認証を行うための認証信号をECU120Aへ送信する。
ステップS216において、車両12AのECU120Aの車両制御部126Aは、遠隔操作端末14から送信された認証信号を受信すると、遠隔操作端末14へ認証信号を送信する。
ステップS214及びステップS216の処理により、ECU120Aと遠隔操作端末14との間において認証が完了することにより、車両12Aと遠隔操作端末14の遠隔操作員Uとの間においてマッチングが成立する。このため、遠隔操作端末14による車両12Aの遠隔操作が開始されることとなる。
ステップS218において、遠隔操作端末14の遠隔操作員Uは、車両12Aの操作情報を遠隔操作端末14へ入力する。そして、遠隔操作端末14は、操作情報をECU120Aへ送信する。
ステップS220において、車両12AのECU120Aは、遠隔操作端末14から送信された操作情報を受信し、当該操作情報に応じて遠隔自動運転モードにより車両12Aの走行を制御する。
遠隔自動運転モードによる車両12Aの遠隔自動運転モードによる走行が終了するまで、ステップS218の処理とステップS220の処理が繰り返される。
以上説明したように、本実施形態に係る車両制御システム10は、車両選択サーバと、自律自動運転モード、遠隔自動運転モード、及び手動運転モードによる走行が可能な車両を制御する車両制御装置と、車両を遠隔から操作する遠隔操作端末と、を備える。車両選択サーバは、複数の車両の各々を表す車両情報が格納されている車両情報記憶部を参照して、複数の車両の各々についての車両情報を遠隔操作端末へ送信する。そして、遠隔操作端末は、複数の車両の車両情報を表示装置に表示させると共に、遠隔操作員から入力された車両の選択情報を取得し、当該選択情報を車両選択サーバへ送信する。そして、車両選択サーバは、当該選択情報に対応する車両のECUへ、選択情報を出力した遠隔操作端末の遠隔操作端末IDを送信する。そして、車両のECUは、当該遠隔操作端末IDに対応する遠隔操作端末から送信された車両の操作情報に応じて、遠隔自動運転モードにより車両を走行させるように制御する。これにより、遠隔自動運転モードにより車両を走行させる際に、遠隔操作対象の車両を遠隔操作員が選択することができる。このため、遠隔操作員による車両の遠隔操作が適切に行われる。
なお、上記の実施形態における各装置で行われる処理は、プログラムを実行することにより行われるソフトウエア処理として説明したが、ハードウエアで行う処理としてもよい。或いは、ソフトウエア及びハードウエアの双方を組み合わせた処理としてもよい。また、ROMに記憶されるプログラムは、各種記憶媒体に記憶して流通させるようにしてもよい。
さらに、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
例えば、上記実施形態では、遠隔操作員Uによって選択された車両に対して遠隔操作が実行される場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、車両のECUは、車両の乗員から入力された遠隔操作員Uに関する条件情報を車両選択サーバへ送信し、車両選択サーバは、当該条件情報を満たす遠隔操作員Uの遠隔操作端末へ、条件情報が送られてきたECUの車両の車両情報を送信するようにしてもよい。条件情報としては、例えば、遠隔操作員の遠隔操作の実績に関する情報が挙げられる。より詳細には、条件情報として、自車両と同種類の車両を遠隔操作した経験があるという条件を表す情報、自車両が走行予定の経路において車両を遠隔操作した経験があるという条件を表す情報、又は遠隔操作において事故履歴がないという条件を表す情報等が挙げられる。
10 車両制御システム
12A,12B,12C 車両
14 遠隔操作端末
16 サーバ
18 車両選択サーバ
19 通信手段
20 コンピュータ
52 メモリ
53 記憶部
59 記録媒体
120A ECU
122A 車両駆動装置
124A 通信部
126A 車両制御部
140 コンピュータ
142A 遠隔操作端末制御部
142 表示装置
144 通信部
146 遠隔操作端末制御部
160 サーバ制御部
162 通信部
180 車両情報記憶部
182 車両選択サーバ制御部
184 通信部

Claims (4)

  1. 車両選択サーバと、自律自動運転モード、遠隔自動運転モード、及び手動運転モードによる走行が可能な車両を制御する車両制御装置と、車両を遠隔から操作する遠隔操作端末と、を備える車両制御システムであって、
    前記車両選択サーバは、複数の車両の各々を表す車両情報が格納されている車両情報記憶部を参照して、複数の車両の各々についての前記車両情報を遠隔操作端末へ送信し、
    前記遠隔操作端末は、複数の車両の前記車両情報を表示部に表示させると共に、遠隔操作員から入力された前記車両の選択情報を取得し、該選択情報を前記車両選択サーバへ送信し、
    前記車両選択サーバは、該選択情報に対応する車両の前記車両制御装置へ、前記選択情報を出力した遠隔操作端末の識別情報を送信し、
    前記車両制御装置は、該識別情報に対応する遠隔操作端末から送信された車両の操作情報に応じて、遠隔自動運転モードにより前記車両を走行させるように制御する、
    車両制御システムであって、
    前記車両制御装置は、車両の乗員から入力された遠隔操作員に関する条件情報を前記車両選択サーバへ送信し、
    前記車両選択サーバは、前記条件情報を満たす遠隔操作員の遠隔操作端末へ、前記条件情報が送られてきた前記車両制御装置の前記車両の前記車両情報を送信する、
    車両制御システム
  2. 車両選択サーバと、自律自動運転モード、遠隔自動運転モード、及び手動運転モードによる走行が可能な車両を制御する車両制御装置と、車両を遠隔から操作する遠隔操作端末と、を備える車両制御システムであって、
    前記車両選択サーバは、複数の車両の各々を表す車両情報が格納されている車両情報記憶部を参照して、複数の車両の各々についての前記車両情報を遠隔操作端末へ送信し、
    前記遠隔操作端末は、複数の車両の前記車両情報を表示部に表示させると共に、遠隔操作員から入力された前記車両の選択情報を取得し、該選択情報を前記車両選択サーバへ送信し、
    前記車両選択サーバは、該選択情報に対応する車両の前記車両制御装置へ、前記選択情報を出力した遠隔操作端末の識別情報を送信し、
    前記車両制御装置は、該識別情報に対応する遠隔操作端末から送信された車両の操作情報に応じて、遠隔自動運転モードにより前記車両を走行させるように制御する、
    車両制御システムであって、
    前記車両情報は、車両の種類、車両の走行予定経路、車両の走行履歴、及び車両の事故履歴の少なくとも1つを含む、
    車両制御システム。
  3. 車両選択サーバと、自律自動運転モード、遠隔自動運転モード、及び手動運転モードによる走行が可能な車両を制御する車両制御装置と、車両を遠隔から操作する遠隔操作端末と、を備える車両制御システムにおける車両制御方法であって、
    前記車両選択サーバが、複数の車両の各々を表す車両情報が格納されている車両情報記憶部を参照して、複数の車両の各々についての前記車両情報を遠隔操作端末へ送信し、
    前記遠隔操作端末は、複数の車両の前記車両情報を表示部に表示させると共に、遠隔操作員から入力された前記車両の選択情報を取得し、該選択情報を前記車両選択サーバへ送信し、
    前記車両選択サーバが、該選択情報に対応する車両の前記車両制御装置へ、前記選択情報を出力した遠隔操作端末の識別情報を送信し、
    前記車両制御装置が、該識別情報に対応する遠隔操作端末から送信された車両の操作情報に応じて、遠隔自動運転モードにより前記車両を走行させるように制御する、
    車両制御方法であって、
    前記車両制御装置は、車両の乗員から入力された遠隔操作員に関する条件情報を前記車両選択サーバへ送信し、
    前記車両選択サーバは、前記条件情報を満たす遠隔操作員の遠隔操作端末へ、前記条件情報が送られてきた前記車両制御装置の前記車両の前記車両情報を送信する、
    車両制御方法
  4. 車両選択サーバと、自律自動運転モード、遠隔自動運転モード、及び手動運転モードによる走行が可能な車両を制御する車両制御装置と、車両を遠隔から操作する遠隔操作端末と、を備える車両制御システムにおける車両制御方法であって、
    前記車両選択サーバが、複数の車両の各々を表す車両情報が格納されている車両情報記憶部を参照して、複数の車両の各々についての前記車両情報を遠隔操作端末へ送信し、
    前記遠隔操作端末は、複数の車両の前記車両情報を表示部に表示させると共に、遠隔操作員から入力された前記車両の選択情報を取得し、該選択情報を前記車両選択サーバへ送信し、
    前記車両選択サーバが、該選択情報に対応する車両の前記車両制御装置へ、前記選択情報を出力した遠隔操作端末の識別情報を送信し、
    前記車両制御装置が、該識別情報に対応する遠隔操作端末から送信された車両の操作情報に応じて、遠隔自動運転モードにより前記車両を走行させるように制御する、
    車両制御方法であって、
    前記車両情報は、車両の種類、車両の走行予定経路、車両の走行履歴、及び車両の事故履歴の少なくとも1つを含む、
    車両制御方法。
JP2019135243A 2019-07-23 2019-07-23 車両制御システム及び車両制御方法 Active JP7200867B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019135243A JP7200867B2 (ja) 2019-07-23 2019-07-23 車両制御システム及び車両制御方法
US16/897,664 US20210026349A1 (en) 2019-07-23 2020-06-10 Vehicle control system and vehicle control method
CN202010690994.XA CN112286174A (zh) 2019-07-23 2020-07-17 车辆控制系统以及车辆控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019135243A JP7200867B2 (ja) 2019-07-23 2019-07-23 車両制御システム及び車両制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021018708A JP2021018708A (ja) 2021-02-15
JP7200867B2 true JP7200867B2 (ja) 2023-01-10

Family

ID=74187566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019135243A Active JP7200867B2 (ja) 2019-07-23 2019-07-23 車両制御システム及び車両制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210026349A1 (ja)
JP (1) JP7200867B2 (ja)
CN (1) CN112286174A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7302360B2 (ja) * 2019-07-30 2023-07-04 トヨタ自動車株式会社 遠隔運転システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6319507B1 (ja) 2017-12-08 2018-05-09 トヨタ自動車株式会社 車両の遠隔操作システム
WO2019234895A1 (ja) 2018-06-07 2019-12-12 本田技研工業株式会社 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6589713B2 (ja) * 2016-03-24 2019-10-16 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両を用いたタクシーサービスシステム
KR101747375B1 (ko) * 2016-09-12 2017-06-15 아이피랩 주식회사 차량 원격제어 장치 및 방법, 원격 운전 시스템
US11046332B2 (en) * 2016-11-09 2021-06-29 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device, vehicle control system, vehicle control method, and storage medium
US10168697B2 (en) * 2017-03-31 2019-01-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Assistance for an autonomous vehicle using crowd-sourced responses
US10268191B1 (en) * 2017-07-07 2019-04-23 Zoox, Inc. Predictive teleoperator situational awareness
WO2019180700A1 (en) * 2018-03-18 2019-09-26 Liveu Ltd. Device, system, and method of autonomous driving and tele-operated vehicles
US11782434B2 (en) * 2018-08-10 2023-10-10 Mitsubishi Electric Corporation Driving plan generating apparatus, remote driving server, and method for generating driving plan

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6319507B1 (ja) 2017-12-08 2018-05-09 トヨタ自動車株式会社 車両の遠隔操作システム
WO2019234895A1 (ja) 2018-06-07 2019-12-12 本田技研工業株式会社 情報処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210026349A1 (en) 2021-01-28
CN112286174A (zh) 2021-01-29
JP2021018708A (ja) 2021-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7400904B2 (ja) 車両制御システム、車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御プログラム
JP5218366B2 (ja) 車両用プログラム更新装置
JP5663339B2 (ja) データ収集装置及びそれを備えたシステム
EP2241479A1 (en) A rewriting system for a vehicle
US11720097B2 (en) Vehicle control system and vehicle control method
CN102487405A (zh) 使用连接到远程信息处理服务器的无线接入点更新车辆信息的系统和方法
JP2006266865A (ja) 車両支援技術
JP7200867B2 (ja) 車両制御システム及び車両制御方法
JP2021140309A5 (ja)
JP7207218B2 (ja) 車両用表示装置
JP5477231B2 (ja) 車載機および情報センタを含む通信システム、および情報センタ
CN109143918A (zh) 多阶段表决控制
JP7088139B2 (ja) 運転制御装置
CN112513762B (zh) 可扩展的远程操作自主机器人
KR102621706B1 (ko) 자율 주행 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
JP6821527B2 (ja) 運転支援システム、経路案内システム、運転支援方法および運転支援プログラム
JP2005078324A (ja) プログラム書込装置,プログラム書込システム,送信装置およびプログラム
US11568509B2 (en) Transport request processing device, method and storage medium
JP6542544B2 (ja) モータの軸名称を認識する数値制御システム
JP2019039678A5 (ja)
EP3822946A1 (en) Control of an at least partly automated vehicle
JP4433606B2 (ja) 自動車の操作指南装置、自動車の操作指南システム
CN113939856A (zh) 包括通信适配器和协调设备的通信系统及通信适配器、协调设备和执行通信的方法
JP7058910B2 (ja) 自動運転レベル確認装置
CN110825532A (zh) 分布式任务处理方法、装置、系统、机器人和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7200867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151