JP7199206B2 - 竹輪及びその製造方法 - Google Patents
竹輪及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7199206B2 JP7199206B2 JP2018217024A JP2018217024A JP7199206B2 JP 7199206 B2 JP7199206 B2 JP 7199206B2 JP 2018217024 A JP2018217024 A JP 2018217024A JP 2018217024 A JP2018217024 A JP 2018217024A JP 7199206 B2 JP7199206 B2 JP 7199206B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chikuwa
- jelly
- mass
- heating
- dough
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fish Paste Products (AREA)
Description
1.竹輪生地の調製
(生地調製工程)
表1に示す原料及び配合で、魚肉すり身を含有する擂潰すり身を調製した。具体的には、魚肉を攪拌機(商品名「ブレンダ―NAP450」、株式会社ビブン製)を用いて2分間攪拌した後、食塩を加え5分間塩ずりした。その後、調味料(砂糖、みりん、魚介エキス)、澱粉、及び水を加えて均一になるまで攪拌し、擂潰すり身を得た。摺りあがり温度は10~13度であった。なお、ゼリーを配合しない竹輪(比較例1)については、これを竹輪の生地とした。
上記で調製した竹輪の生地を用いて、串を用いた下記方法により竹輪を製造した。
上記で調製した竹輪の生地を、串の外周に付着して成形し、40℃で10分間放置(坐り)した。
上記で成形した竹輪の生地を、串を回転させながら、400~600℃で5分間焼成した。
上記で焼成した竹輪の串を引き抜き、内径12mm、外径27mmの円筒状の竹輪を得た(実施例1、比較例1)。
上記で調製した竹輪の生地を用いて、ケーシングを用いた下記方法により竹輪を製造した。
上記で調製した竹輪の生地を、ケーシング(型番:シームD-48(折径48mm)、株式会社クレハ)に詰め、40℃10分間の予備加熱、90℃20分間の本加熱で蒸し加熱を行って得られた調整物に中心部をくり抜いて孔を開け、内径12mm、外径27mmの円筒状の竹輪を得た(比較例2)。
比較例2と同様にして蒸し加熱工程を経て円筒状に形成した竹輪について、さらに、165℃の大豆油(日清オイリオグループ株式会社製)で1分間揚げ加熱を行い、竹輪を得た(比較例3)。なお、揚げ加熱工程後の、比較例3の竹輪の拡大図を図7に示した。
1.方法
上記作製した竹輪を、長さ40mmに切断し、焼成した竹輪についてはボタンと呼ばれる表面円形の焦げ目を除去した(図4)。この竹輪の質量を測定し、値をA(煮込み前の竹輪の質量)とした。これを90℃のお湯で煮込み、5分間隔で取出して質量を測定した。こうして所定時間煮込んだ後の竹輪の質量をBとして、煮込みと共に竹輪内部に含まれていく水分の質量増加率を下記式で求めた。
煮込みは各竹輪とも同じ鍋で行い、1回目は各3つ、2回目は各3つ、3回目は各2つで実施し、各8つで確認した。用いた実施例1、比較例1の竹輪を図4、比較例2の竹輪を図5、比較例3の竹輪を図6に示した。
煮込みの前後の実施例1、比較例1,2の竹輪を図8に、実施例1、比較例3の竹輪を図9に示した。また、質量増加率を表3-5及び図10に示した。
Claims (5)
- 竹輪を構成する魚肉すり身で形成されたゲル組織の中に、調味液を含有する粒状のゼリーが加熱溶解して形成された複数の空隙を有し、90℃の湯中で15分煮込んだ時の質量増加率が15%以上であることを特徴とする竹輪。
- 魚肉すり身と複数の粒状のゼリーとを含有する生地を、串の外周に付着して成形する成形工程と、前記串を回転させながら前記成形物を加熱する加熱工程と、前記串を引き抜く引抜工程とを含むことを特徴とする竹輪の製造方法。
- 前記生地は、前記魚肉すり身を含有する擂潰すり身と、ゼリー塊とを混合しつつ、前記ゼリー塊を裁断して粒状にする生地調製工程によって得られる、請求項2に記載の竹輪の製造方法。
- 前記粒状のゼリーを前記生地中に1~10質量%含有させる、請求項2又は3に記載の竹輪の製造方法。
- 前記粒状のゼリーは、最大長が0.5~5mmである、請求項2~4のいずれか1項に記載の竹輪の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018155115 | 2018-08-22 | ||
JP2018155115 | 2018-08-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020031623A JP2020031623A (ja) | 2020-03-05 |
JP7199206B2 true JP7199206B2 (ja) | 2023-01-05 |
Family
ID=69666090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018217024A Active JP7199206B2 (ja) | 2018-08-22 | 2018-11-20 | 竹輪及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7199206B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000083627A (ja) | 1998-09-08 | 2000-03-28 | Fuji Oil Co Ltd | 水産練り製品の製造法 |
JP2012205518A (ja) | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Fuji Oil Co Ltd | 練製品及びその製造法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2665596B2 (ja) * | 1988-05-02 | 1997-10-22 | 有限会社松兵衛 | 竹輪の製造方法 |
JPH03206868A (ja) * | 1990-01-10 | 1991-09-10 | Shiyoubee:Kk | 含気練製品の製造法 |
JPH0716080A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-20 | Kibun Foods Inc | 魚肉ねり製品及びその製造法 |
JP3386955B2 (ja) * | 1996-08-08 | 2003-03-17 | 新田ゼラチン株式会社 | 揚げ物 |
-
2018
- 2018-11-20 JP JP2018217024A patent/JP7199206B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000083627A (ja) | 1998-09-08 | 2000-03-28 | Fuji Oil Co Ltd | 水産練り製品の製造法 |
JP2012205518A (ja) | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Fuji Oil Co Ltd | 練製品及びその製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020031623A (ja) | 2020-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2021078391A (ja) | ゲル積層体の製造方法 | |
KR101624470B1 (ko) | 아귀포의 제조방법 | |
JP7199206B2 (ja) | 竹輪及びその製造方法 | |
CN106858368B (zh) | 一种家乡肠及其制备方法 | |
JP4807336B2 (ja) | 新規な畜肉加工品 | |
JP6762691B2 (ja) | 耐熱性を有するゲル状食品 | |
JP2005151945A (ja) | 餅様食品用ミックス粉、それを用いた餅様食品の製造方法及び該方法によって得られた餅様食品 | |
JP3154916U (ja) | 豆腐加工食品 | |
JPS6291152A (ja) | フライ食品から成るレトルト食品の製造方法 | |
JP5355368B2 (ja) | 炒飯用調味液及びその製造方法 | |
JP2006101774A (ja) | 挽肉加工食品類及びその原料 | |
JPWO2019189074A1 (ja) | 食肉加工食品の製造方法 | |
JP2977874B2 (ja) | イカ加工食品の製造法 | |
JPH03285656A (ja) | シーフード風味を有する食品素材 | |
JP2011155850A (ja) | 冷凍生玉ネギを使用したパスタソース及びその製造方法 | |
JP2014147364A (ja) | 油揚食品の製造方法 | |
JP3596381B2 (ja) | 新規ながんもどき及びその製造法 | |
JP5762614B1 (ja) | 咀嚼容易なイカ冷凍食品 | |
KR20070023296A (ko) | 치즈순대의 제조방법 | |
JP3602671B2 (ja) | マンナンコロッケ | |
JP5690014B1 (ja) | 食肉入り揚げ蒲鉾及びその製造方法。 | |
JPH06169704A (ja) | 食品の製造方法 | |
JP2024146793A (ja) | 冷凍ゲル状調味料、該冷凍ゲル状調味料を含む食肉加工食品、及びそれらの製造方法 | |
JP2003204763A (ja) | コンニャク改質剤、コンニャク含有食品およびその製造方法 | |
TW202017484A (zh) | 具爆香熟料風味的香腸及其製作方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211014 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20211014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7199206 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |