JP7188349B2 - 産業車両の油圧システム - Google Patents

産業車両の油圧システム Download PDF

Info

Publication number
JP7188349B2
JP7188349B2 JP2019183618A JP2019183618A JP7188349B2 JP 7188349 B2 JP7188349 B2 JP 7188349B2 JP 2019183618 A JP2019183618 A JP 2019183618A JP 2019183618 A JP2019183618 A JP 2019183618A JP 7188349 B2 JP7188349 B2 JP 7188349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
oil
passage
accumulator
hydraulic oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019183618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021059167A (ja
Inventor
大輔 丸山
朋哉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2019183618A priority Critical patent/JP7188349B2/ja
Priority to CA3093209A priority patent/CA3093209C/en
Priority to EP20197736.0A priority patent/EP3800096B1/en
Priority to US17/036,518 priority patent/US11215206B2/en
Publication of JP2021059167A publication Critical patent/JP2021059167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7188349B2 publication Critical patent/JP7188349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/04Special measures taken in connection with the properties of the fluid
    • F15B21/042Controlling the temperature of the fluid
    • F15B21/0423Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Description

本発明は、産業車両の油圧システムに関する。
産業車両の油圧システムとしては、例えば特許文献1に記載されている技術が知られている。特許文献1に記載の油圧システムは、エンジンにより駆動されるブレーキ用油圧ポンプ及び作業機用油圧ポンプと、ブレーキ用油圧ポンプから吐出される作動油により駆動されるホイールシリンダと、ブレーキ用油圧ポンプとホイールシリンダとの間に配置され、ブレーキペダルが付設されたブレーキ用操作弁と、ブレーキ用油圧ポンプと接続される配管に分岐された配管に接続されたアキュムレータと、作業機用油圧ポンプから吐出される作動油により駆動される作業機用シリンダと、作業機用油圧ポンプと作業機用シリンダとの間に配置された作業機用操作弁とを備えている。
特開2006-264417号公報
ところで、上記のような油圧システムにおいては、ブレーキユニットを冷却するために、作動油を冷却する作動油クーラを備え、作動油クーラにより冷却された作動油をブレーキユニットに供給することがある。この場合には、作動油クーラだけでなく、専用の油圧ポンプ及びオイルタンクが必要となる。従って、油圧システムの部品点数及び部品搭載スペースが増大し、産業車両の体格の大型化につながる。
本発明の目的は、部品点数及び部品搭載スペースを削減することができる産業車両の油圧システムを提供することである。
本発明の一態様は、作動油により駆動される荷役アクチュエータ及びブレーキユニットを具備した産業車両の油圧システムにおいて、作動油が貯留されるオイルタンクと、作動油をオイルタンクから吸い上げて荷役アクチュエータ及びブレーキユニットに供給する油圧ポンプと、油圧ポンプから荷役アクチュエータに供給される作動油を制御するコントロールバルブと、ブレーキ操作具の操作に応じてブレーキユニットに供給される作動油を制御するブレーキバルブと、作動油を冷却する作動油クーラと、作動油が作動油クーラに向けて流れると共に作動油クーラにより冷却された作動油がブレーキユニットに向けて流れる冷却用流路と、油圧ポンプから冷却用流路への作動油の供給を遮断する第1油路と、油圧ポンプから冷却用流路への作動油の供給を許容する第2油路とを切り換える切換弁とを備える。
このような油圧システムにおいては、ブレーキ操作具が操作されると、ブレーキバルブによってブレーキユニットに作動油が供給され、ブレーキユニットが動作する。また、切換弁が第2油路に切り換えられると、油圧ポンプからの作動油が冷却用流路に供給される。このとき、作動油クーラにより冷却された作動油が冷却用流路を流れてブレーキユニットに供給されることで、ブレーキユニットが冷却される。このように切換弁を備えることにより、ブレーキユニットを冷却するための専用の油圧ポンプ及びオイルタンクが不要となる。これにより、部品点数及び部品搭載スペースが削減される。
油圧システムは、油圧ポンプから吐出される作動油を蓄圧するアキュムレータを更に備え、ブレーキバルブは、ブレーキ操作具の操作に応じてアキュムレータからブレーキユニットに供給される作動油を制御し、切換弁は、油圧ポンプとアキュムレータとの間に配置されており、第1油路は、油圧ポンプからアキュムレータへの作動油の供給を許容すると共に油圧ポンプから冷却用流路への作動油の供給を遮断する油路であり、第2油路は、アキュムレータの圧力が予め決められた設定圧以上になると、油圧ポンプから冷却用流路への作動油の供給を許容する油路であってもよい。
このような構成では、アキュムレータの圧力が設定圧よりも低いときは、切換弁が第1油路に切り換えられ、油圧ポンプからの作動油がアキュムレータに蓄圧される。アキュムレータの圧力が設定圧以上になると、切換弁が第2油路に切り換えられ、アキュムレータへの作動油の蓄圧が完了する。また、ブレーキ操作具が操作されると、ブレーキバルブによってアキュムレータからブレーキユニットに作動油が供給され、ブレーキユニットが動作する。このようにアキュムレータを使用するので、油圧ポンプの負荷が低減される。
作動油クーラは、冷却用流路における切換弁とブレーキユニットとの間に配設されていてもよい。
このような構成では、作動油クーラにより冷却された直後の作動油がブレーキユニットに供給されるため、ブレーキユニットを効率良く冷却することができる。
油圧システムは、油圧ポンプから吐出される作動油を蓄圧するアキュムレータと、アキュムレータの圧力を検出する圧力検出部と、圧力検出部により検出されたアキュムレータの圧力に基づいて切換弁を制御する制御部とを更に備え、ブレーキバルブは、ブレーキ操作具の操作に応じてアキュムレータからブレーキユニットに供給される作動油を制御し、切換弁は、油圧ポンプとアキュムレータとの間に配置された電磁切換弁であり、第1油路は、油圧ポンプからアキュムレータへの作動油の供給を許容すると共に油圧ポンプから冷却用流路への作動油の供給を遮断する油路であり、第2油路は、油圧ポンプからアキュムレータへの作動油の供給を遮断すると共に油圧ポンプから冷却用流路への作動油の供給を許容する油路であり、制御部は、圧力検出部により検出されたアキュムレータの圧力が予め決められた規定圧以下であるときは、電磁切換弁を第1油路に切り換えるように制御し、アキュムレータの圧力が規定圧よりも高いときは、電磁切換弁を第2油路に切り換えるように制御してもよい。
このような構成では、アキュムレータの圧力が規定圧以下であるときは、電磁切換弁が第1油路に切り換えられ、油圧ポンプからの作動油がアキュムレータに蓄圧される。アキュムレータの圧力が規定圧よりも高くなると、電磁切換弁が第2油路に切り換えられ、アキュムレータへの作動油の蓄圧が完了する。また、ブレーキ操作具が操作されると、ブレーキバルブによってアキュムレータからブレーキユニットに作動油が供給され、ブレーキユニットが動作する。このようにアキュムレータを使用するので、油圧ポンプの負荷が低減される。
油圧システムは、作動油の温度を検出する温度検出部を更に備え、作動油クーラは、冷却用流路における電磁切換弁とブレーキユニットとの間に配設されており、電磁切換弁と冷却用流路における作動油クーラとブレーキユニットとの間の部分とは、作動油クーラを迂回する迂回流路を介して接続されており、第1油路は、油圧ポンプからアキュムレータへの作動油の供給を許容すると共に油圧ポンプから作動油クーラ及び迂回流路への作動油の供給を遮断する油路であり、第2油路は、油圧ポンプから作動油クーラへの作動油の供給を許容すると共に油圧ポンプからアキュムレータ及び迂回流路への作動油の供給を遮断する油路であり、電磁切換弁は、第1油路と、第2油路と、油圧ポンプから迂回流路への作動油の供給を許容すると共に油圧ポンプからアキュムレータ及び作動油クーラへの作動油の供給を遮断する第3油路とを切り換える弁であり、制御部は、温度検出部により検出された作動油の温度が予め決められた規定温度以下であると共に、アキュムレータの圧力が規定圧よりも高いときは、電磁切換弁を第3油路に切り換えるように制御し、作動油の温度が規定温度よりも高いと共に、アキュムレータの圧力が規定圧よりも高いときは、電磁切換弁を第2油路に切り換えるように制御し、アキュムレータの圧力が規定圧以下であるときは、作動油の温度に関わらず電磁切換弁を第1油路に切り換えるように制御してもよい。
このような構成では、作動油の温度が規定温度以下であると共に、アキュムレータの圧力が規定圧よりも高いときは、電磁切換弁が第3油路に切り換えられる。このため、油圧ポンプからの作動油は、作動油クーラを通過せずに、迂回流路を流れてブレーキユニットに供給される。従って、油圧ポンプからの作動油は、作動油クーラにより冷却されない。これにより、作動油の低温時には、作動油が早期に温まるようになるため、荷役アクチュエータによって通常の荷役動作の実施が可能となるまでの時間が短縮される。
油圧システムは、油圧ポンプから吐出される作動油を蓄圧するアキュムレータと、切換弁とブレーキユニットとの間に配置された電磁切換弁と、作動油の温度を検出する温度検出部と、温度検出部により検出された作動油の温度に基づいて電磁切換弁を制御する制御部とを更に備え、ブレーキバルブは、ブレーキ操作具の操作に応じてアキュムレータからブレーキユニットに供給される作動油を制御し、作動油クーラは、冷却用流路における電磁切換弁とブレーキユニットとの間に配設されており、電磁切換弁と冷却用流路における作動油クーラとブレーキユニットとの間の部分とは、作動油クーラを迂回する迂回流路を介して接続されており、第1油路は、油圧ポンプからアキュムレータへの作動油の供給を許容すると共に油圧ポンプから冷却用流路への作動油の供給を遮断する油路であり、第2油路は、アキュムレータの圧力が予め決められた設定圧以上になると、油圧ポンプから冷却用流路への作動油の供給を許容する油路であり、電磁切換弁は、油圧ポンプから作動油クーラへの作動油の供給を許容すると共に油圧ポンプから迂回流路への作動油の供給を遮断する第3油路と、油圧ポンプから迂回流路への作動油の供給を許容すると共に油圧ポンプから作動油クーラへの作動油の供給を遮断する第4油路とを切り換える弁であり、制御部は、温度検出部により検出された作動油の温度が予め決められた規定温度以下であるときは、電磁切換弁を第4油路に切り換えるように制御し、作動油の温度が規定温度よりも高いときは、電磁切換弁を第3油路に切り換えるように制御してもよい。
このような構成では、アキュムレータの圧力が設定圧よりも低いときは、切換弁が第1油路に切り換えられ、油圧ポンプからの作動油がアキュムレータに蓄圧される。アキュムレータの圧力が設定圧以上になると、切換弁が第2油路に切り換えられ、アキュムレータへの作動油の蓄圧が完了する。また、ブレーキ操作具が操作されると、ブレーキバルブによってアキュムレータからブレーキユニットに作動油が供給され、ブレーキユニットが動作する。このようにアキュムレータを使用するので、油圧ポンプの負荷が低減される。また、作動油の温度が規定温度以下であるときは、電磁切換弁が第4油路に切り換えられる。このため、油圧ポンプからの作動油は、作動油クーラを通過せずに、迂回流路を流れてブレーキユニットに供給される。従って、油圧ポンプからの作動油は、作動油クーラにより冷却されない。これにより、作動油の低温時には、作動油が早期に温まるようになるため、荷役アクチュエータによって通常の荷役動作の実施が可能となるまでの時間が短縮される。
本発明によれば、部品点数及び部品搭載スペースを削減することができる。
本発明の第1実施形態に係る産業車両の油圧システムを示す概略構成図である。 図1に示されたブレーキバルブ及びチャージバルブを含む油圧システムの油圧回路図である。 比較例としての産業車両の油圧システムを示す概略構成図である。 本発明の第2実施形態に係る産業車両の油圧システムを示す概略構成図である。 図4に示されたコントローラにより実行される制御処理の手順を示すフローチャートである。 作動油の温度特性を示すグラフである。 本発明の第3実施形態に係る産業車両の油圧システムを示す概略構成図である。 図7に示されたコントローラにより実行される制御処理の手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、図面において、同一または同等の要素には同じ符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る産業車両の油圧システムを示す概略構成図である。図1において、本実施形態の油圧システム1は、産業車両であるフォークリフト2に搭載されている。フォークリフト2は、エンジン3と、このエンジン3の出力軸に取り付けられたトルクコンバータ4とを具備している。
油圧システム1は、オイルタンク5と、油圧ポンプ6と、ステアリングシリンダ7と、ステアリングバルブ8と、リフトシリンダ9と、ティルトシリンダ10と、コントロールバルブ11とを備えている。
オイルタンク5は、作動油を貯留する。油圧ポンプ6は、エンジン3によりトルクコンバータ4を介して駆動される。油圧ポンプ6は、オイルタンク5内に貯留された作動油を吸い込んで吐出する。
ステアリングシリンダ7は、油圧ポンプ6から吐出される作動油により駆動され、作業者によるステアリング操作をアシストする。ステアリングバルブ8は、油圧ポンプ6とステアリングシリンダ7との間に配置され、ステアリングホイール(図示せず)の操作方向に応じて作動油を流れる方向を切り換える。
リフトシリンダ9及びティルトシリンダ10は、油圧ポンプ6から吐出される作動油により駆動される荷役アクチュエータである。リフトシリンダ9は、フォーク(図示せず)を昇降させる。ティルトシリンダ10は、マスト(図示せず)を傾動させる。
コントロールバルブ11は、油圧ポンプ6からリフトシリンダ9及びティルトシリンダ10に供給される作動油を制御する。具体的には、コントロールバルブ11は、リフトレバー(図示せず)の操作方向及び操作量に応じて、油圧ポンプ6とリフトシリンダ9との間で作動油が流れる方向及び流量を制御する。また、コントロールバルブ11は、ティルトレバー(図示せず)の操作方向及び操作量に応じて、油圧ポンプ6とティルトシリンダ10との間で作動油が流れる方向及び流量を制御する。リフトシリンダ9及びコントロールバルブ11とオイルタンク5との間の流路には、リターンフィルタ12が配設されている。
また、油圧システム1は、フォークリフト2にブレーキをかけるブレーキシステム13を備えている。ブレーキシステム13は、ブレーキペダル14と、湿式ブレーキユニット15と、油圧ポンプ16と、アキュムレータ17と、ブレーキバルブ18と、作動油クーラ19と、冷却用流路20と、チャージバルブ21とを備えている。
ブレーキペダル14は、作業者により踏み込み操作されるブレーキ操作具である。湿式ブレーキユニット15は、フォークリフト2の車輪22を制動させる湿式ブレーキディスク23と、この湿式ブレーキディスク23を押圧するブレーキピストン24とを有している。ブレーキピストン24は、作動油により駆動される。
油圧ポンプ16は、油圧ポンプ6と同軸上に配置され、エンジン3によりトルクコンバータ4を介して駆動される。油圧ポンプ16は、オイルタンク5内に貯留された作動油を吸い込んで吐出する。オイルタンク5と油圧ポンプ6,16との間の流路には、油圧ポンプ6,16内にゴミ等が入り込むことを防止するサクションフィルタ25が配設されている。
アキュムレータ17は、油圧ポンプ16から吐出される作動油を蓄圧する。ブレーキバルブ18は、アキュムレータ17とブレーキピストン24との間に配置されている。ブレーキバルブ18は、ブレーキペダル14の操作に応じてアキュムレータ17からブレーキピストン24に供給される作動油を制御する。具体的には、ブレーキバルブ18は、ブレーキペダル14の操作量に応じてアキュムレータ17からブレーキピストン24に供給される作動油の流量及び圧力を制御する。
ブレーキバルブ18は、図2に示されるように、クローズド式のバルブである。ブレーキバルブ18は、アンロード位置18aと中立位置18bと制動位置18cとを切り換える。
アンロード位置18aは、オイルタンク5とブレーキピストン24とを連通させると共に、アキュムレータ17とブレーキピストン24とを遮断する位置である。中立位置18bは、アキュムレータ17及びオイルタンク5とブレーキピストン24とを遮断する位置である。制動位置18cは、アキュムレータ17とブレーキピストン24とを連通させると共に、オイルタンク5とブレーキピストン24とを遮断する位置である。
ブレーキペダル14が踏み込み操作されていない状態では、ブレーキバルブ18はアンロード位置18aにある。ブレーキペダル14が踏み込み操作されると、ブレーキペダル14の踏み込み量に応じてブレーキバルブ18がアンロード位置18aから中立位置18bまたは制動位置18cに切り換えられる。なお、ブレーキペダル14の通常の踏み込み操作量では、ブレーキバルブ18は制動位置18cに切り換えられる。
作動油クーラ19は、油圧ポンプ16から吐出される作動油を冷却する。冷却用流路20は、湿式ブレーキユニット15を通るようにチャージバルブ21とオイルタンク5とを接続している。冷却用流路20は、油圧ポンプ16からの作動油が作動油クーラ19に向けて流れると共に、作動油クーラ19により冷却された作動油が湿式ブレーキユニット15に向けて流れる流路である。作動油クーラ19は、冷却用流路20におけるチャージバルブ21と湿式ブレーキユニット15との間に配設されている。作動油クーラ19により冷却された作動油が湿式ブレーキユニット15に供給されることで、湿式ブレーキディスク23が冷却される。湿式ブレーキディスク23が冷却された後の作動油は、オイルタンク5に戻る。
冷却用流路20における湿式ブレーキユニット15とオイルタンク5との間には、リターンフィルタ26が配設されている。また、作動油クーラ19とオイルタンク5との間の流路には、リリーフ弁27が配設されている。冷却用流路20におけるチャージバルブ21と作動油クーラ19との間の部分とオイルタンク5との間の流路には、リリーフ弁28が配設されている。
チャージバルブ21は、油圧ポンプ16と湿式ブレーキユニット15及びアキュムレータ17との間に配置されている。チャージバルブ21は、蓄圧油路21aと冷却油路21bとを切り換える切換弁である。蓄圧油路21aは、油圧ポンプ16からアキュムレータ17への作動油の供給を許容すると共に、油圧ポンプ16から冷却用流路20への作動油の供給を遮断する第1油路である。冷却油路21bは、アキュムレータ17の圧力が予め決められた設定圧以上になると、油圧ポンプ16から冷却用流路20への作動油の供給を許容する第2油路である。設定圧は、例えばアキュムレータ17内の作動油が満杯になるような圧力である。
チャージバルブ21は、図2に示されるように、ハウジング30と、このハウジング30内に配置されたスプール31とを有している。ハウジング30には、油圧ポンプ16と接続されたポンプポート32と、アキュムレータ17と接続されたACCポート33と、作動油クーラ19と接続されたクーラポート34とが設けられている。
ポンプポート32とクーラポート34とは、流路35を介して接続されている。スプール31は、流路35に配設されている。流路35におけるポンプポート32とスプール31との間の部分とACCポート33とは、流路36を介して接続されている。流路36には、ポンプポート32側からACCポート33側への作動油の流れのみを許容するチェック弁37が配設されている。また、ポンプポート32とクーラポート34とは、流路38を介して接続されている。流路38には、ポンプポート32の圧力が過大になると開くリリーフ弁39が配設されている。
スプール31は、ACCポート33の圧力(アキュムレータ17の圧力)に応じて開位置と閉位置とを切り換える。スプール31の一方側には、バネ40が設けられている。スプール31の他方側には、パイロット操作部41が設けられている。パイロット操作部41とACCポート33とは、パイロットライン42を介して接続されている。パイロットライン42には、アキュムレータ17の圧力に相当するパイロット圧が与えられる。
パイロット圧がバネ40の付勢力以下であるときは、スプール31は閉位置(図示)にあり、ポンプポート32からクーラポート34への作動油の流れが遮断される。このため、油圧ポンプ16から吐出された作動油は、作動油クーラ19に供給されずに、アキュムレータ17のみに供給される。パイロット圧がバネ40の付勢力に打ち勝つと、スプール31が閉位置から開位置に切り換わり、ポンプポート32からクーラポート34への作動油の流れが許容される。このため、油圧ポンプ16から吐出された作動油は、アキュムレータ17及び作動油クーラ19に供給される。このとき、油圧ポンプ16からの作動油は、アキュムレータ17に対して優先して供給される。そして、その作動油の余剰分が作動油クーラ19に供給される。
以上のようなブレーキシステム13を備えた油圧システム1において、アキュムレータ17の圧力が設定値以下であるときは、チャージバルブ21は蓄圧油路21a(ACCポート33側の油路)に切り換えられた状態となっている。このため、油圧ポンプ16からの作動油は、チャージバルブ21を通ってアキュムレータ17に供給されて蓄圧される。
そして、アキュムレータ17の圧力が設定値よりも高くなると、チャージバルブ21が蓄圧油路21aから冷却油路21b(クーラポート34側の油路)に切り換えられる。すると、油圧ポンプ16からの作動油は、アキュムレータ17に優先して供給される。そして、アキュムレータ17への作動油の蓄圧が完了すると、油圧ポンプ16からの作動油は、チャージバルブ21を通って作動油クーラ19に供給される。
ここで、ブレーキペダル14が操作されると、ブレーキバルブ18がアンロード位置18aから制動位置18cに切り換えられることで、アキュムレータ17に蓄圧された作動油がブレーキピストン24に供給され、湿式ブレーキディスク23により車輪22が制動する。また、作動油クーラ19により冷却された作動油が冷却用流路20を流れて湿式ブレーキユニット15に供給されることで、湿式ブレーキディスク23が冷却される。
湿式ブレーキユニット15が使用されると、アキュムレータ17に蓄圧された作動油が消費されるため、アキュムレータ17の圧力が低下する。そして、アキュムレータ17の圧力が設定値以下になると、チャージバルブ21が冷却油路21bから蓄圧油路21aに切り換えられ、再びアキュムレータ17に作動油が蓄圧される。
図3は、比較例としての産業車両の油圧システムを示す概略構成図である。図3において、本比較例の油圧システム100は、上記の油圧ポンプ6、ステアリングシリンダ7、ステアリングバルブ8、リフトシリンダ9、ティルトシリンダ10及びコントロールバルブ11と、上記のブレーキペダル14、湿式ブレーキユニット15、油圧ポンプ16及びブレーキバルブ18と、主オイルタンク101とを備えている。ブレーキバルブ18と主オイルタンク101との間の流路には、作動油を冷却する作動油クーラ102が配設されている。
また、油圧システム100は、湿式ブレーキユニット15を冷却する冷却ユニット103を備えている。冷却ユニット103は、冷却用オイルタンク104と、冷却用油圧ポンプ105と、冷却用流路106と、作動油クーラ107とを有している。
冷却用油圧ポンプ105は、冷却用オイルタンク104内に貯留された作動油を吸い込んで吐出する。冷却用流路106は、湿式ブレーキユニット15を通るように冷却用油圧ポンプ105と冷却用オイルタンク104とを接続する。作動油クーラ107は、冷却用流路106に配設され、冷却用油圧ポンプ105から吐出された作動油を冷却する。作動油クーラ107により冷却された作動油が湿式ブレーキユニット15に供給されることで、湿式ブレーキディスク23が冷却される。
しかしながら、本比較例の油圧システム100では、専用の冷却用オイルタンク104、冷却用油圧ポンプ105及び作動油クーラ107が必要となる。特に冷却用オイルタンク104は、サイズが大きい。このため、油圧システム100の部品点数及び部品搭載スペースが増大し、結果的にフォークリフトの体格の大型化につながる。
一方、本実施形態では、ブレーキペダル14が操作されると、ブレーキバルブ18によって湿式ブレーキユニット15に作動油が供給され、湿式ブレーキユニット15が動作する。また、チャージバルブ21が冷却油路21bに切り換えられると、油圧ポンプ16からの作動油が冷却用流路20に供給される。このとき、作動油クーラ19により冷却された作動油が冷却用流路20を流れて湿式ブレーキユニット15に供給されることで、湿式ブレーキユニット15が冷却される。このようにチャージバルブ21を備えることにより、専用の冷却用オイルタンク104及び冷却用油圧ポンプ105が不要となり、オイルタンクが1つのオイルタンク5として共通化されると共に、油圧ポンプの数が必要最小限で済む。また、作動油クーラ102も不要となる。これにより、油圧システム1の部品点数及び部品搭載スペースが削減される。その結果、フォークリフト2の体格を小型化することができる。
また、本実施形態では、アキュムレータ17の圧力が設定圧よりも低いときは、チャージバルブ21が蓄圧油路21aに切り換えられ、油圧ポンプ16からの作動油がアキュムレータ17に蓄圧される。アキュムレータ17の圧力が設定圧以上になると、チャージバルブ21が冷却油路21bに切り換えられ、アキュムレータ17への作動油の蓄圧が完了する。また、ブレーキペダル14が操作されると、ブレーキバルブ18によってアキュムレータ17から湿式ブレーキユニット15に作動油が供給され、湿式ブレーキユニット15が動作する。このようにアキュムレータ17を使用するので、油圧ポンプ16の負荷が低減される。
また、本実施形態では、作動油クーラ19は、冷却用流路20におけるチャージバルブ21と湿式ブレーキユニット15との間に配設されている。従って、作動油クーラ19により冷却された直後の作動油が湿式ブレーキユニット15に供給されるため、湿式ブレーキユニット15を効率良く冷却することができる。
図4は、本発明の第2実施形態に係る産業車両の油圧システムを示す概略構成図である。図4において、本実施形態の油圧システム1は、ブレーキシステム13Aを備えている。ブレーキシステム13Aは、上記の第1実施形態におけるチャージバルブ21に代えて、電磁切換弁50を備えている。
また、ブレーキシステム13Aは、電磁切換弁50と冷却用流路20における作動油クーラ19と湿式ブレーキユニット15との間の部分とを接続し、作動油クーラ19を迂回する迂回流路51を備えている。冷却用流路20における作動油クーラ19と迂回流路51との間には、作動油クーラ19側から湿式ブレーキユニット15側への作動油の流れのみを許容するチェック弁52が配設されている。
電磁切換弁50は、油圧ポンプ16と湿式ブレーキユニット15及びアキュムレータ17との間に配置されている。電磁切換弁50は、蓄圧油路50aとクーラ経由油路50bとクーラ迂回油路50cとを切り換える3方向の切換弁である。
蓄圧油路50aは、油圧ポンプ16からアキュムレータ17への作動油の供給を許容すると共に、油圧ポンプ16から作動油クーラ19及び迂回流路51への作動油の供給を遮断する第1油路である。つまり、蓄圧油路50aは、油圧ポンプ16から冷却用流路20への作動油の供給を遮断する油路である。
クーラ経由油路50bは、油圧ポンプ16から作動油クーラ19への作動油の供給を許容すると共に、油圧ポンプ16からアキュムレータ17及び迂回流路51への作動油の供給を遮断する第2油路である。つまり、クーラ経由油路50bは、油圧ポンプ16から冷却用流路20への作動油の供給を許容する油路である。
クーラ迂回油路50cは、油圧ポンプ16から迂回流路51への作動油の供給を許容すると共に、油圧ポンプ16からアキュムレータ17及び作動油クーラ19への作動油の供給を遮断する第3油路である。
また、ブレーキシステム13Aは、温度センサ53と、圧力センサ54と、コントローラ55とを備えている。
温度センサ53は、オイルタンク5内に貯留された作動油の温度を検出する温度検出部である。温度センサ53としては、熱電対等が使用される。なお、温度センサ53は、オイルタンク5と接続された流路を流れる作動油の温度を検出してもよい。圧力センサ54は、アキュムレータ17の圧力を検出する圧力検出部である。
コントローラ55は、CPU、RAM、ROM及び入出力インターフェース等により構成されている。コントローラ55は、温度センサ53及び圧力センサ54の検出値に基づいて、電磁切換弁50を制御する制御部である。
図5は、コントローラ55により実行される制御処理の手順を示すフローチャートである。図5において、コントローラ55は、まず温度センサ53及び圧力センサ54の検出値を取得する(手順S101)。
続いて、コントローラ55は、まず温度センサ53の検出値に基づいて、作動油の温度が予め決められた規定温度以下であるかどうかを判断する(手順S102)。規定温度は、例えば10℃である。コントローラ55は、作動油の温度が規定温度以下であると判断したときは、圧力センサ54の検出値に基づいて、アキュムレータ17の圧力が予め決められた規定圧以下であるかどうかを判断する(手順S103)。規定圧は、例えばアキュムレータ17内の作動油が満杯になるような圧力である。
コントローラ55は、アキュムレータ17の圧力が規定圧以下であると判断したときは、電磁切換弁50を蓄圧油路50aに切り換えるように制御する(手順S104)。コントローラ55は、アキュムレータ17の圧力が規定圧よりも高いと判断したときは、電磁切換弁50をクーラ迂回油路50cに切り換えるように制御する(手順S105)。
コントローラ55は、手順S102で作動油の温度が規定温度よりも高いと判断したときは、圧力センサ54の検出値に基づいて、アキュムレータ17の圧力が規定圧以下であるかどうかを判断する(手順S106)。ここでの規定圧は、上記の手順S103と同様である。
コントローラ55は、アキュムレータ17の圧力が規定圧以下であると判断したときは、電磁切換弁50を蓄圧油路50aに切り換えるように制御する(手順S104)。コントローラ55は、アキュムレータ17の圧力が規定圧よりも高いと判断したときは、電磁切換弁50をクーラ経由油路50bに切り換えるように制御する(手順S107)。
以上のように本実施形態では、アキュムレータ17の圧力が規定圧以下であるときは、電磁切換弁50が蓄圧油路50aに切り換えられ、油圧ポンプ16からの作動油がアキュムレータ17に蓄圧される。アキュムレータ17の圧力が規定圧よりも高くなると、電磁切換弁50がクーラ経由油路50bまたはクーラ迂回油路50cに切り換えられ、アキュムレータ17への作動油の蓄圧が完了する。また、ブレーキペダル14が操作されると、ブレーキバルブ18によってアキュムレータ17から湿式ブレーキユニット15に作動油が供給され、湿式ブレーキユニット15が動作する。このようにアキュムレータ17を使用するので、油圧ポンプ16の負荷が低減される。
ところで、作動油の動粘度は、図6に示されるように、作動油の温度が低くなるほど高くなる。従って、作動油の低温時には、作動油の動粘度が高くなるため、フォークリフト2のエンストが発生しやすくなったり、リフトシリンダ9及びティルトシリンダ10による荷役速度が低下しやすくなる。
これに対し本実施形態では、作動油の温度が規定温度以下であると共に、アキュムレータ17の圧力が規定圧よりも高いときは、電磁切換弁50がクーラ迂回油路50cに切り換えられる。このため、油圧ポンプ16からの作動油は、作動油クーラ19を通過せずに、迂回流路51を流れて湿式ブレーキユニット15に供給される。従って、油圧ポンプ16からの作動油は、作動油クーラ19により冷却されない。これにより、作動油の低温時には、作動油が早期に温まるようになるため、リフトシリンダ9及びティルトシリンダ10によって通常の荷役動作の実施が可能となるまでの時間が短縮される。その結果、作業効率を向上させることができる。また、フォークリフト2のエンストを回避することができる。
なお、本実施形態では、3方向の電磁切換弁50と冷却用流路20とが作動油クーラ19を迂回する迂回流路51を介して接続されているが、特にその形態には限られず、冷却用流路20に迂回流路51が接続されていなくてもよい。この場合には、2方向の電磁切換弁を使用してもよい。
図7は、本発明の第3実施形態に係る産業車両の油圧システムを示す概略構成図である。図7において、本実施形態の油圧システム1は、ブレーキシステム13Bを備えている。ブレーキシステム13Bは、上記の第1実施形態におけるチャージバルブ21に加えて、電磁切換弁60を備えている。電磁切換弁60は、チャージバルブ21と湿式ブレーキユニット15との間に配置されている。また、ブレーキシステム13Bは、上記の第2実施形態と同様に、作動油クーラ19を迂回する迂回流路51と、冷却用流路20に配設されたチェック弁52とを備えている。
電磁切換弁60は、チャージバルブ21と作動油クーラ19との間に配置された2方向の切換弁である。電磁切換弁60は、クーラ経由油路60aとクーラ迂回油路60bとを切り換える。
クーラ経由油路60aは、油圧ポンプ16から作動油クーラ19への作動油の供給を許容すると共に、油圧ポンプ16から迂回流路51への作動油の供給を遮断する第3油路である。クーラ迂回油路60bは、油圧ポンプ16から迂回流路51への作動油の供給を許容すると共に、油圧ポンプ16から作動油クーラ19への作動油の供給を遮断する第4油路である。
また、ブレーキシステム13Bは、上記の温度センサ53と、コントローラ55Aとを備えている。コントローラ55Aは、温度センサ53の検出値に基づいて、電磁切換弁60を制御する制御部である。
図8は、コントローラ55Aにより実行される制御処理の手順を示すフローチャートである。図8において、コントローラ55Aは、まず温度センサ53の検出値を取得する(手順S111)。
続いて、コントローラ55Aは、まず温度センサ53の検出値に基づいて、作動油の温度が規定温度以下であるかどうかを判断する(手順S112)。規定温度は、例えば10℃である。
コントローラ55Aは、作動油の温度が規定温度以下であると判断したときは、電磁切換弁60をクーラ迂回油路60bに切り換えるように制御する(手順S113)。コントローラ55Aは、作動油の温度が規定温度よりも高いと判断したときは、電磁切換弁60をクーラ経由油路60aに切り換えるように制御する(手順S114)。
以上のように本実施形態では、作動油の温度が規定温度以下であるときは、電磁切換弁60がクーラ迂回油路60bに切り換えられる。このため、油圧ポンプ16からの作動油は、作動油クーラ19を通過せずに、迂回流路51を流れて湿式ブレーキユニット15に供給される。従って、油圧ポンプ16からの作動油は、作動油クーラ19により冷却されない。これにより、作動油の低温時には、作動油が早期に温まるようになるため、リフトシリンダ9及びティルトシリンダ10によって通常の荷役動作の実施が可能となるまでの時間が短縮される。
なお、本発明は、上記実施形態には限定されない。例えば上記実施形態では、冷却用流路20における湿式ブレーキユニット15よりも上流側(油圧ポンプ16側)に作動油クーラ19が配設されているが、作動油クーラの配設位置としては、特にそれには限られず、冷却用流路20における湿式ブレーキユニット15とオイルタンク5との間でもよいし、ブレーキバルブ18とオイルタンク5との間の流路等であってもよい。
また、上記実施形態では、チャージバルブ21は、油圧ポンプ16からアキュムレータ17への作動油の供給を常時許容するように構成されているが、特にその形態には限られない。チャージバルブ21は、油圧ポンプ16からアキュムレータ17への作動油の供給を許容すると共に油圧ポンプ16から作動油クーラ19への作動油の供給を遮断する蓄圧油路21aと、油圧ポンプ16から作動油クーラ19への作動油の供給を許容すると共に油圧ポンプ16からアキュムレータ17への作動油の供給を遮断する冷却油路21bとを切り換えてもよい。
また、上記実施形態では、油圧ポンプ16から吐出される作動油を蓄圧するアキュムレータ17が備えられており、ブレーキペダル14が操作されると、ブレーキバルブ18によってアキュムレータ17から湿式ブレーキユニット15に作動油が供給されているが、特にその形態には限られない。例えば、アキュムレータ17が無い場合には、ブレーキペダル14が操作されたときに、ブレーキバルブ18によって油圧ポンプ16から湿式ブレーキユニット15に作動油が供給される構成としてもよい。
また、上記実施形態では、油圧ポンプ6,16がエンジン3により駆動されているが、特にその形態には限られず、油圧ポンプ6,16が電動モータにより駆動されてもよい。また、使用する油圧ポンプの数としては、1つであってもよい。
また、上記実施形態の油圧システム1は、フォークリフト2に搭載されているが、本発明は、荷役を行う荷役アクチュエータが具備されていれば、フォークリフト以外の産業車両にも適用可能である。
1…油圧システム、2…フォークリフト(産業車両)、6…油圧ポンプ、9…リフトシリンダ(荷役アクチュエータ)、10…ティルトシリンダ(荷役アクチュエータ)、14…ブレーキペダル(ブレーキ操作具)、15…湿式ブレーキユニット(ブレーキユニット)、16…油圧ポンプ、17…アキュムレータ、18…ブレーキバルブ、19…作動油クーラ、20…冷却用流路、21…チャージバルブ(切換弁)、21a…蓄圧油路(第1油路)、21b…冷却油路(第2油路)、50…電磁切換弁(切換弁)、50a…蓄圧油路(第1油路)、50b…クーラ経由油路(第2油路)、50c…クーラ迂回油路(第3油路)、51…迂回流路、53…温度センサ(温度検出部)、54…圧力センサ(圧力検出部)、55,55A…コントローラ(制御部)、60…電磁切換弁、60a…クーラ経由油路(第3油路)、60b…クーラ迂回油路(第4油路)。

Claims (6)

  1. 作動油により駆動される荷役アクチュエータ及びブレーキユニットを具備した産業車両の油圧システムにおいて、
    前記作動油が貯留されるオイルタンクと、
    前記作動油を前記オイルタンクから吸い上げて前記荷役アクチュエータ及び前記ブレーキユニットに供給する油圧ポンプと、
    前記油圧ポンプから前記荷役アクチュエータに供給される作動油を制御するコントロールバルブと、
    ブレーキ操作具の操作に応じて前記ブレーキユニットに供給される作動油を制御するブレーキバルブと、
    前記作動油を冷却する作動油クーラと、
    前記作動油が前記作動油クーラに向けて流れると共に前記作動油クーラにより冷却された作動油が前記ブレーキユニットに向けて流れる冷却用流路と、
    前記油圧ポンプから前記冷却用流路への作動油の供給を遮断する第1油路と、前記油圧ポンプから前記冷却用流路への作動油の供給を許容する第2油路とを切り換える切換弁とを備える産業車両の油圧システム。
  2. 前記油圧ポンプから吐出される作動油を蓄圧するアキュムレータを更に備え、
    前記ブレーキバルブは、前記ブレーキ操作具の操作に応じて前記アキュムレータから前記ブレーキユニットに供給される作動油を制御し、
    前記切換弁は、前記油圧ポンプと前記アキュムレータとの間に配置されており、
    前記第1油路は、前記油圧ポンプから前記アキュムレータへの作動油の供給を許容すると共に前記油圧ポンプから前記冷却用流路への作動油の供給を遮断する油路であり、
    前記第2油路は、前記アキュムレータの圧力が予め決められた設定圧以上になると、前記油圧ポンプから前記冷却用流路への作動油の供給を許容する油路である請求項1記載の産業車両の油圧システム。
  3. 前記作動油クーラは、前記冷却用流路における前記切換弁と前記ブレーキユニットとの間に配設されている請求項1または2記載の産業車両の油圧システム。
  4. 前記油圧ポンプから吐出される作動油を蓄圧するアキュムレータと、
    前記アキュムレータの圧力を検出する圧力検出部と、
    前記圧力検出部により検出された前記アキュムレータの圧力に基づいて前記切換弁を制御する制御部とを更に備え、
    前記ブレーキバルブは、前記ブレーキ操作具の操作に応じて前記アキュムレータから前記ブレーキユニットに供給される作動油を制御し、
    前記切換弁は、前記油圧ポンプと前記アキュムレータとの間に配置された電磁切換弁であり、
    前記第1油路は、前記油圧ポンプから前記アキュムレータへの作動油の供給を許容すると共に前記油圧ポンプから前記冷却用流路への作動油の供給を遮断する油路であり、
    前記第2油路は、前記油圧ポンプから前記アキュムレータへの作動油の供給を遮断すると共に前記油圧ポンプから前記冷却用流路への作動油の供給を許容する油路であり、
    前記制御部は、前記圧力検出部により検出された前記アキュムレータの圧力が予め決められた規定圧以下であるときは、前記電磁切換弁を前記第1油路に切り換えるように制御し、前記アキュムレータの圧力が前記規定圧よりも高いときは、前記電磁切換弁を前記第2油路に切り換えるように制御する請求項1記載の産業車両の油圧システム。
  5. 前記作動油の温度を検出する温度検出部を更に備え、
    前記作動油クーラは、前記冷却用流路における前記電磁切換弁と前記ブレーキユニットとの間に配設されており、
    前記電磁切換弁と前記冷却用流路における前記作動油クーラと前記ブレーキユニットとの間の部分とは、前記作動油クーラを迂回する迂回流路を介して接続されており、
    前記第1油路は、前記油圧ポンプから前記アキュムレータへの作動油の供給を許容すると共に前記油圧ポンプから前記作動油クーラ及び前記迂回流路への作動油の供給を遮断する油路であり、
    前記第2油路は、前記油圧ポンプから前記作動油クーラへの作動油の供給を許容すると共に前記油圧ポンプから前記アキュムレータ及び前記迂回流路への作動油の供給を遮断する油路であり、
    前記電磁切換弁は、前記第1油路と、前記第2油路と、前記油圧ポンプから前記迂回流路への作動油の供給を許容すると共に前記油圧ポンプから前記アキュムレータ及び前記作動油クーラへの作動油の供給を遮断する第3油路とを切り換える弁であり、
    前記制御部は、前記温度検出部により検出された作動油の温度が予め決められた規定温度以下であると共に、前記アキュムレータの圧力が前記規定圧よりも高いときは、前記電磁切換弁を前記第3油路に切り換えるように制御し、前記作動油の温度が前記規定温度よりも高いと共に、前記アキュムレータの圧力が前記規定圧よりも高いときは、前記電磁切換弁を前記第2油路に切り換えるように制御し、前記アキュムレータの圧力が前記規定圧以下であるときは、前記作動油の温度に関わらず前記電磁切換弁を前記第1油路に切り換えるように制御する請求項4記載の産業車両の油圧システム。
  6. 前記油圧ポンプから吐出される作動油を蓄圧するアキュムレータと、
    前記切換弁と前記ブレーキユニットとの間に配置された電磁切換弁と、
    前記作動油の温度を検出する温度検出部と、
    前記温度検出部により検出された作動油の温度に基づいて前記電磁切換弁を制御する制御部とを更に備え、
    前記ブレーキバルブは、前記ブレーキ操作具の操作に応じて前記アキュムレータから前記ブレーキユニットに供給される作動油を制御し、
    前記作動油クーラは、前記冷却用流路における前記電磁切換弁と前記ブレーキユニットとの間に配設されており、
    前記電磁切換弁と前記冷却用流路における前記作動油クーラと前記ブレーキユニットとの間の部分とは、前記作動油クーラを迂回する迂回流路を介して接続されており、
    前記第1油路は、前記油圧ポンプから前記アキュムレータへの作動油の供給を許容すると共に前記油圧ポンプから前記冷却用流路への作動油の供給を遮断する油路であり、
    前記第2油路は、前記アキュムレータの圧力が予め決められた設定圧以上になると、前記油圧ポンプから前記冷却用流路への作動油の供給を許容する油路であり、
    前記電磁切換弁は、前記油圧ポンプから前記作動油クーラへの作動油の供給を許容すると共に前記油圧ポンプから前記迂回流路への前記作動油の供給を遮断する第3油路と、前記油圧ポンプから前記迂回流路への作動油の供給を許容すると共に前記油圧ポンプから前記作動油クーラへの前記作動油の供給を遮断する第4油路とを切り換える弁であり、
    前記制御部は、前記温度検出部により検出された作動油の温度が予め決められた規定温度以下であるときは、前記電磁切換弁を前記第4油路に切り換えるように制御し、前記作動油の温度が前記規定温度よりも高いときは、前記電磁切換弁を前記第3油路に切り換えるように制御する請求項1記載の産業車両の油圧システム。
JP2019183618A 2019-10-04 2019-10-04 産業車両の油圧システム Active JP7188349B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019183618A JP7188349B2 (ja) 2019-10-04 2019-10-04 産業車両の油圧システム
CA3093209A CA3093209C (en) 2019-10-04 2020-09-14 Hydraulic system of industrial vehicle
EP20197736.0A EP3800096B1 (en) 2019-10-04 2020-09-23 Hydraulic system of industrial vehicle
US17/036,518 US11215206B2 (en) 2019-10-04 2020-09-29 Hydraulic system of industrial vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019183618A JP7188349B2 (ja) 2019-10-04 2019-10-04 産業車両の油圧システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021059167A JP2021059167A (ja) 2021-04-15
JP7188349B2 true JP7188349B2 (ja) 2022-12-13

Family

ID=72615751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019183618A Active JP7188349B2 (ja) 2019-10-04 2019-10-04 産業車両の油圧システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11215206B2 (ja)
EP (1) EP3800096B1 (ja)
JP (1) JP7188349B2 (ja)
CA (1) CA3093209C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113202828B (zh) * 2021-04-28 2023-02-28 贵州航天天马机电科技有限公司 一种四足机器人液压油源系统
US11719265B2 (en) * 2021-05-14 2023-08-08 Caterpillar Inc. Cooler bypass valve assembly for hydraulic system return circuit
CN113386728B (zh) * 2021-06-15 2022-04-05 河南科技大学 一种变速箱的软制动及能量再生比例控制系统
CN113830061B (zh) * 2021-10-31 2022-07-05 东风商用车有限公司 一种井下无人驾驶的制动系统及制动方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002114499A (ja) 2000-10-04 2002-04-16 Toyota Industries Corp 産業車両の油圧制御装置
JP2014055608A (ja) 2012-09-11 2014-03-27 Hitachi Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd 建設機械の油圧回路およびクレーン
JP2018043824A (ja) 2016-09-13 2018-03-22 日立住友重機械建機クレーン株式会社 ウインチのブレーキ装置
JP6817244B2 (ja) 2018-03-15 2021-01-20 日立建機株式会社 建設機械

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58113577U (ja) 1982-01-29 1983-08-03 株式会社小松製作所 油冷多板デイスクブレ−キの冷却回路
JPS6079015A (ja) * 1983-09-14 1985-05-04 Nippon Petrochem Co Ltd 変性エチレン共重合体の製造法
JPH0769202A (ja) 1993-09-02 1995-03-14 Saitama Kiki Kk 全油圧パワーブレーキ装置
US20060196179A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-07 Arun Kesavan Load-sensing integrated brake and fan hydraulic system
JP2006264417A (ja) 2005-03-22 2006-10-05 Komatsu Forklift Co Ltd 産業車両の油圧式ブレーキ装置
CN102416940A (zh) * 2011-10-14 2012-04-18 三一重工股份有限公司 液压控制系统及工程机械
JP2013124693A (ja) 2011-12-13 2013-06-24 Yanmar Co Ltd 油圧装置
US9863445B2 (en) * 2014-02-28 2018-01-09 Deere & Company Reservoir with draining compartment
JP6148399B2 (ja) * 2014-03-31 2017-06-14 株式会社クボタ 作業機
KR20190086988A (ko) * 2018-01-15 2019-07-24 현대건설기계 주식회사 냉각팬-브레이크 시스템 및 이를 이용한 브레이크 차징 제어방법
CN108591147A (zh) * 2018-04-09 2018-09-28 广西柳工机械股份有限公司 矿用自卸车恒压定变量液压系统
JP6939710B2 (ja) * 2018-06-05 2021-09-22 株式会社豊田自動織機 産業車両のブレーキシステム
JP6943223B2 (ja) * 2018-06-07 2021-09-29 株式会社豊田自動織機 産業車両のブレーキシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002114499A (ja) 2000-10-04 2002-04-16 Toyota Industries Corp 産業車両の油圧制御装置
JP2014055608A (ja) 2012-09-11 2014-03-27 Hitachi Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd 建設機械の油圧回路およびクレーン
JP2018043824A (ja) 2016-09-13 2018-03-22 日立住友重機械建機クレーン株式会社 ウインチのブレーキ装置
JP6817244B2 (ja) 2018-03-15 2021-01-20 日立建機株式会社 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
CA3093209A1 (en) 2021-04-04
US20210102563A1 (en) 2021-04-08
US11215206B2 (en) 2022-01-04
EP3800096A1 (en) 2021-04-07
CA3093209C (en) 2023-09-05
JP2021059167A (ja) 2021-04-15
EP3800096B1 (en) 2022-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7188349B2 (ja) 産業車両の油圧システム
JP5119481B2 (ja) 車両の冷却用ファンの制御装置
JP4588089B2 (ja) ファン駆動システム
JP6647942B2 (ja) 作業車両
US9708167B2 (en) Industrial vehicle
JP6333713B2 (ja) 油圧駆動システム
US7753455B2 (en) Working machine
WO2018087898A1 (ja) 作業機械
US10948039B2 (en) Braking system of industrial vehicle
JP7047793B2 (ja) 産業車両のブレーキシステム
JP2006264417A (ja) 産業車両の油圧式ブレーキ装置
KR101945540B1 (ko) 지게차의 유압 시스템
JP5065632B2 (ja) 産業車両の油圧制御装置
JP7183978B2 (ja) 車両のブレーキシステム
JP6939710B2 (ja) 産業車両のブレーキシステム
JP6535871B2 (ja) 産業用車両
JP2020106051A (ja) 産業車両の油圧駆動装置
EP4219254A1 (en) Braking system of a work vehicle
JP7200886B2 (ja) エンジン式フォークリフト
JP5493064B2 (ja) 作業車輌
JP2015143545A (ja) 油圧制御装置
KR20090068831A (ko) 산업용 차량의 유압 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7188349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151