JP7180902B2 - 制御装置、制御装置システム、滑走路閃光装置制御システム、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

制御装置、制御装置システム、滑走路閃光装置制御システム、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7180902B2
JP7180902B2 JP2020516780A JP2020516780A JP7180902B2 JP 7180902 B2 JP7180902 B2 JP 7180902B2 JP 2020516780 A JP2020516780 A JP 2020516780A JP 2020516780 A JP2020516780 A JP 2020516780A JP 7180902 B2 JP7180902 B2 JP 7180902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control
address
control signal
collation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020516780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020084883A1 (ja
Inventor
憲政 溝邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hotalux Ltd
Original Assignee
Hotalux Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hotalux Ltd filed Critical Hotalux Ltd
Publication of JPWO2020084883A1 publication Critical patent/JPWO2020084883A1/ja
Priority to JP2022179260A priority Critical patent/JP2023022058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7180902B2 publication Critical patent/JP7180902B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F1/00Ground or aircraft-carrier-deck installations
    • B64F1/18Visual or acoustic landing aids
    • B64F1/20Arrangement of optical beacons
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/20Responsive to malfunctions or to light source life; for protection
    • H05B47/23Responsive to malfunctions or to light source life; for protection of two or more light sources connected in series
    • H05B47/235Responsive to malfunctions or to light source life; for protection of two or more light sources connected in series with communication between the lamps and a central unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D47/00Equipment not otherwise provided for
    • B64D47/02Arrangements or adaptations of signal or lighting devices
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0017Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information
    • G08G5/0026Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information located on the ground
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/02Automatic approach or landing aids, i.e. systems in which flight data of incoming planes are processed to provide landing data
    • G08G5/025Navigation or guidance aids
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/112Line-of-sight transmission over an extended range
    • H04B10/1123Bidirectional transmission
    • H04B10/1125Bidirectional transmission using a single common optical path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/18Controlling the light source by remote control via data-bus transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、制御装置、制御装置システム、滑走路閃光装置制御システム、プログラム及び記録媒体に関する。
従来から、航空機が空港へ着陸する際に、滑走路への進入を誘導する閃光装置が用いられている。当該閃光装置の制御は、制御親局及び制御子局が、有線信号により、互いに、制御信号を送受信するシステムにより行われている(特許文献1参照)。
特開2002-362498号公報
しかしながら、前述の閃光装置の制御には、ノイズの影響を排除した信号処理が必要となる。この問題は、閃光装置の制御に限らず、例えば、ノイズの影響を排除した信号処理が必要な交通信号、電車の信号等においても、同様に問題となる。
そこで、本発明は、ノイズの影響を排除した信号処理が可能な制御装置及びそれを用いた制御装置システムの提供を目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の第1の制御装置は、
制御信号送信部、制御信号受信部、制御信号発生部、及び、制御信号制御部を含み、
前記制御信号送信部は、制御対象装置に対し信号を送信し、
前記制御信号受信部は、制御対象装置からの信号を受信し、
前記制御信号発生部は、一回の伝送周期において2バイト以上の制御信号を発生し、
前記制御信号において、各バイトにアドレスが付与され、前記各アドレスは、ON/OFF切替可能であり、
前記2バイト以上の制御信号のアドレスは、本信号アドレスと、前記本信号アドレスと紐づけられた照合信号アドレスとを含み、
前記制御信号制御部は、
前記本信号アドレスと前記照合信号アドレスとを同じ信号とする場合は、前記本信号アドレスがONのとき前記照合信号アドレスをONとし、前記本信号アドレスがOFFのとき前記照合信号アドレスをOFFとし、
前記本信号アドレスと前記照合信号アドレスとを反転した信号とする場合は、前記本信号アドレスがONのとき前記照合信号アドレスをOFFとし、前記本信号アドレスがOFFのとき前記照合信号アドレスをONとする
ことを特徴とする。
本発明の第2の制御装置は、
制御信号送信部、制御信号受信部、制御信号発生部、及び、制御信号制御部を含み、
前記制御信号送信部は、制御対象装置に対し信号を送信し、
前記制御信号受信部は、制御対象装置からの信号を受信し、
前記制御信号発生部は、一回の伝送周期において2バイト以上の制御信号を発生し、
前記制御信号において、各バイトにアドレスが付与され、前記各アドレスは、ON/OFF切替可能であり、
前記制御信号制御部は、n回目の制御信号において、特定の前記アドレスをONとした場合、n回目以降の制御信号においても、n回目の制御信号でONにした前記特定のアドレスと同じアドレスを少なくとも二回連続してONとする
ことを特徴とする。
本発明の制御装置システムは、
2つの制御装置を含み、
前記2つの制御装置は、有線信号により、互いに、制御信号を送受信し、
前記2つの制御装置の一方の制御装置が前記本発明の第1の制御装置であり、
前記2つの制御装置の他方の制御装置が前記本発明の第2の制御装置である
ことを特徴とする。
本発明によれば、ノイズの影響を排除した信号処理が可能な制御装置及びそれを用いた制御装置システムを提供できる。
図1は、本発明の制御装置の一例の構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の制御装置における処理の一例を示すフローチャートである。 図3は、本発明における信号発生及び制御の一例について説明する図である。 図4は、本発明における信号発生及び制御の別の例について説明する図である。 図5は、本発明の制御装置システムの一例の構成を示すブロック図である。 図6は、本発明の滑走路閃光装置制御システムの一例の構成を示すブロック図である。
本発明の滑走路閃光装置制御システムは、
閃光制御装置及び閃光装置を含み、
前記閃光制御装置及び閃光装置が、有線信号により、互いに、制御信号を送受信し、
前記閃光制御装置が、前記本発明の第1の制御装置を含み、
前記閃光装置が、前記本発明の第2の制御装置を含み、
前記閃光制御装置からの制御信号により、前記閃光装置の閃光が制御され、
前記閃光装置からの制御信号により、前記閃光制御装置の制御が制御される
ことを特徴とする。
本発明の第1の制御方法は、
制御信号送信工程、制御信号受信工程、制御信号発生工程、及び、制御信号制御工程を含み、
前記制御信号送信工程は、制御対象装置に対し信号を送信し、
前記制御信号受信工程は、制御対象装置からの信号を受信し、
前記制御信号発生工程は、一回の伝送周期において2バイト以上の制御信号を発生し、
前記制御信号において、各バイトにアドレスが付与され、前記各アドレスは、ON/OFF切替が可能であり、
前記2バイト以上の制御信号のアドレスは、本信号アドレスと、前記本信号アドレスと紐づけられた照合信号アドレスとを含み、
前記制御信号制御工程は、
前記本信号アドレスと前記照合信号アドレスとを同じ信号とする場合は、前記本信号アドレスがONのとき前記照合信号アドレスをONとし、前記本信号アドレスがOFFのとき前記照合信号アドレスをOFFとし、
前記本信号アドレスと前記照合信号アドレスとを反転した信号とする場合は、前記本信号アドレスがONのとき前記照合信号アドレスをOFFとし、前記本信号アドレスがOFFのとき前記照合信号アドレスをONとする
ことを特徴とする。
本発明の第2の制御方法は、
制御信号送信工程、制御信号受信工程、制御信号発生工程、及び、制御信号制御工程を含み、
前記制御信号送信工程は、制御対象装置に対し信号を送信し、
前記制御信号受信工程は、制御対象装置からの信号を受信し、
前記制御信号発生工程は、一回の伝送周期において2バイト以上の制御信号を発生し、
前記制御信号において、各バイトにアドレスが付与され、前記各アドレスは、ON/OFF切替可能であり、
前記制御信号制御工程は、n回目の制御信号において、特定の前記アドレスをONとした場合、n回目以降の制御信号において、n回目の制御信号でONにした前記特定のアドレスと同じアドレスを少なくとも二回連続してONとする
ことを特徴とする。
本発明のプログラムは、本発明の方法をコンピュータ上で実行可能なプログラムである。
本発明の記録媒体は、本発明のプログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
本発明の適用対象は、特に制限されず、例えば、前述のように、閃光制御装置、閃光装置及び滑走路閃光装置制御システムであるが、この他に、交通信号、電車の信号等、有線で制御信号を送受信するシステムにも適用できる。
つぎに、本発明の実施形態について、図1から図6を用いて説明する。本発明は、下記の実施形態によって何ら限定及び制限されない。なお、図1から図6において、同一部分には、同一符号を付している。各実施形態の説明は、それぞれ、互いを援用できる。また、図面においては、説明の便宜上、各部の構造は適宜簡略化して示す部分があり、各部の寸法比等は、実際とは異なり、模式的に示す場合がある。
[実施形態1]
本実施形態は、本発明の第1の制御装置に関する。図1は、本実施形態の制御装置の一例の構成を示すブロック図である。図1に示すように、制御装置1は、制御信号送信部11、制御信号受信部12、制御信号発生部13、及び、制御信号制御部14を含む。
制御信号送信部11は、制御対象装置に対し信号を送信する。制御信号送信部11は、前記制御対象装置に対し信号を送信可能な装置であればよく、例えば、CPU(Central Processing Unit、中央処理装置)、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ(マイコン)等があげられる。
制御信号受信部12は、制御対象装置からの信号を受信する。制御信号受信部12は、前記制御対象装置からの信号を受信可能な装置であればよく、例えば、CPU、マイクロプロセッサ、マイコン等があげられる。
制御信号発生部13は、一回の伝送周期において2バイト以上の制御信号を発生する。前記制御信号において、各バイトにアドレスが付与され、前記各アドレスは、ON/OFF切替可能である。前記2バイト以上の制御信号のアドレスは、本信号アドレスと、前記本信号アドレスと紐づけられた照合信号アドレスとを含む。制御信号発生部13は、前記制御信号を発生可能な装置であればよく、例えば、CPU、マイクロプロセッサ、マイコン等があげられる。
制御信号制御部14は、前記本信号アドレスと前記照合信号アドレスとを同じ信号とする場合は、前記本信号アドレスがONのとき前記照合信号アドレスをONとし、前記本信号アドレスがOFFのとき前記照合信号アドレスをOFFとし、前記本信号アドレスと前記照合信号アドレスとを反転した信号とする場合は、前記本信号アドレスがONのとき前記照合信号アドレスをOFFとし、前記本信号アドレスがOFFのとき前記照合信号アドレスをONとする。制御信号制御部14は、前記制御信号の制御が可能な装置であればよく、例えば、CPU、マイクロプロセッサ、マイコン等があげられる。
次に、本装置1における処理(本発明の第1の制御方法)の一例を、図1のブロック図及び図2のフローチャートに基づき説明する。ただし、本発明の第1の制御方法は、制御信号発生工程と、それに対応した制御信号制御工程及び制御信号送信工程とを、この順序で少なくとも一度含みさえすれば、各工程の実施順序に制限はなく、可能な場合、複数の工程を同時に実施してもよい。また、各工程の実施回数も、特に制限されず、1回であってもよいし、複数回(2回以上)であってもよい。
図2に示す例では、まず、一回の伝送周期において2バイト以上の制御信号を発生する(S1)。前記制御信号において、各バイトにアドレスが付与され、前記各アドレスは、ON/OFF切替可能である。また、前記2バイト以上の制御信号アドレスは、本信号アドレスと、前記本信号アドレスに紐づけられた照合信号アドレスとを含む。
図3を用いて、本実施形態における制御信号発生について説明する。本実施形態において、前記制御信号は、一回の伝送周期において2バイト以上のものであればよいが、例えば、滑走路閃光装置制御システムの閃光制御装置用の制御装置であれば、図3に示すように、閃光周期である0.5秒の伝送周期(クロック周波数)で、256バイトの制御信号であってもよい。前記制御信号において、各バイトにアドレス(1、2、3、・・・255、256)が付与され、前記アドレスは、ON/OFF切替可能である。図3に示す例では、指定アドレスに-10Vの電圧をかけるとON(=1)、0VだとOFF(=0)となる。前記制御信号アドレスは、各伝送内容に応じた本信号アドレスと、前記本信号アドレスに紐づけられた照合信号アドレスとを含む。例えば、アドレス5が、閃光装置の発光を指示する本信号アドレスであり、アドレス13が、本信号アドレス5と紐づけられた照合信号アドレスである。同様に、例えば、アドレス6が、低光度での閃光を指示する本信号アドレス、アドレス14が、本信号アドレス6と紐づけられた照合信号アドレスであり、アドレス7が、中光度での閃光を指示する本信号アドレス、アドレス15が、本信号アドレス7と紐づけられた照合信号アドレスであり、アドレス8が、ヒーターの起動を指示する本信号アドレス、アドレス16が、アドレス8と紐づけられた照合信号アドレスである。
次に、前記本信号アドレスと前記照合信号アドレスとを同じ信号とする場合は、前記本信号アドレスがONのとき前記照合信号アドレスをONとし、前記本信号アドレスがOFFのとき前記照合信号アドレスをOFFとし、前記本信号アドレスと前記照合信号アドレスとを反転した信号とする場合は、前記本信号アドレスがONのとき前記照合信号アドレスをOFFとし、前記本信号アドレスがOFFのとき前記照合信号アドレスをONとする(S2)。図3に示す例では、閃光装置の発光を指示する本信号アドレス5がONであるので、それと紐づけられた照合信号アドレス13もONとし、それ以外の本信号アドレスはOFFであるので、それらと紐づけられた照合信号アドレスもOFFとし、本信号アドレスと照合信号アドレスとを同じ信号としている。なお、図3に示す例に代えて、閃光装置の発光を指示する本信号アドレス5がONであるので、それと紐づけられた照合信号アドレス13をOFFとし、それ以外の本信号アドレスはOFFであるので、それらと紐づけられた照合信号アドレスをONとし、本信号アドレスと照合信号アドレスとを反転した信号としてもよい。
次に、制御対象装置である閃光装置に対し信号を送信する(S3)。これにより、閃光装置は、その発光を指示される。
次に、制御対象装置である閃光装置からの信号を受信する(S4)。
本実施形態によれば、本信号アドレスと、照合信号アドレスの二つのアドレスを用いることで、制御信号の検出精度を上げることができ、ノイズの影響を排除した信号処理が可能な制御装置及び制御方法を提供可能である。
また、本実施形態によれば、制御信号の長距離伝送が可能であり、制御信号の伝送に一般の電線及び光ケーブルのいずれも利用可能であり、装置構成が安価である。
[実施形態2]
本実施形態は、本発明の第2の制御装置に関する。本実施形態の制御装置1の一例の構成は、図1に示す実施形態1の本発明の第1の制御装置と同じであり、制御信号送信部11、制御信号受信部12、制御信号発生部13、及び、制御信号制御部14を含む。
制御信号送信部11及び制御信号受信部12としては、実施形態1の本発明の第1の制御装置におけるのと同様である。
制御信号発生部13は、一回の伝送周期において2バイト以上の制御信号を発生する。前記制御信号において、各バイトにアドレスが付与され、前記各アドレスは、ON/OFF切替可能である。実施形態1と同様に、制御信号発生部13は、前記制御信号を発生可能な装置であればよく、例えば、CPU、マイクロプロセッサ、マイコン等があげられる。
制御信号制御部14は、n回目の制御信号において、特定の前記アドレスをONとした場合、n回目以降の制御信号においても、n回目の制御信号でONにした前記特定のアドレスと同じアドレスを少なくとも二回連続してONにする。制御信号制御部14は、前記制御信号の制御が可能な装置であればよく、例えば、CPU、マイクロプロセッサ、マイコン等があげられる。
次に、本装置1における処理(本発明の第2の制御方法)の一例を、図1のブロック図及び図2のフローチャートに基づき説明する。ただし、本発明の第2の制御方法は、制御信号発生工程と、それに対応した制御信号制御工程及び制御信号送信工程とを、この順序で少なくとも一度含みさえすれば、各工程の実施順序に制限はなく、可能な場合、複数の工程を同時に実施してもよい。また、各工程の実施回数も、特に制限されず、1回であってもよいし、複数回(2回以上)であってもよい。
図2に示す例では、まず、一回の伝送周期において2バイト以上の制御信号を発生する(S1)。前記制御信号において、各バイトにアドレスが付与され、前記各アドレスは、ON/OFF切替可能である。
図4を用いて、本実施形態における制御信号発生について説明する。本実施形態において、前記制御信号は、一回の伝送周期において2バイト以上のものであればよいが、例えば、滑走路閃光装置制御システムの閃光装置用の制御装置であれば、図4に示すように、閃光周期である0.5秒の伝送周期(クロック周波数)で、256バイトの制御信号であってもよい。前記制御信号において、各バイトにアドレス(1、2、3、・・・255、256)が付与され、前記各アドレスは、ON/OFF切替可能である。図4に示す例では、指定アドレスに-10Vの電圧をかけるとON(=1)、0VだとOFF(=0)となる。
次に、n回目の制御信号において、特定の前記アドレスをONとした場合、n回目以降の制御信号において、n回目の制御信号でONにした前記特定のアドレスと同じアドレスを少なくとも二回連続してONとする(S2)。図4に示す例では、1回目の制御信号において、アドレス33をONとしたことから、1回目以降の制御信号において、1回目の制御信号でONとしたアドレス33と同じアドレス33を三回連続してONとしている。例えば、アドレス33は、閃光装置の異常を知らせるアドレス、アドレス34は、電源の異常を知らせるアドレス、アドレス35は、LED等の閃光光源の2回路断絶を知らせるアドレス、アドレス161は、ヒーターの起動を知らせるアドレス、アドレス201は、死活監視を指示するアドレス等、アドレス1~256には、それぞれ、特定の伝送内容が割り振られている。特定の前記アドレスを連続してONとする回数は、二回であってもよいし、四回以上であってもよいが、三回であることが好ましい。
次に、制御対象装置である閃光制御装置に対し信号を送信する(S3)。これにより、閃光制御装置は、閃光装置の異常を検知する。
次に、制御対象装置である閃光制御装置からの信号を受信する(S4)。
本実施形態によれば、複数回の制御信号において、前記特定のアドレスと同じアドレスを少なくとも二回連続してONとすることで、ノイズの影響を排除した信号処理が可能な制御装置及び制御方法を提供可能である。
また、本実施形態によれば、実施形態1と同様に、制御信号の長距離伝送が可能であり、制御信号の伝送に一般の電線及び光ケーブルのいずれも利用可能であり、装置構成が安価である。
[実施形態3]
本実施形態は、本発明の制御装置システムに関する。図5は、本実施形態の制御装置システムの一例の構成を示すブロック図である。図5に示すように、制御装置システム2は、2つの制御装置1a及び1bを含む。2つの制御装置の一方の制御装置1aは、前記本発明の第1の制御装置である。2つの制御装置の他方の制御装置1bは、前記本発明の第2の制御装置である。2つの制御装置1a及び1bは、有線信号により、互いに、制御信号を送受信する。
次に、本実施形態の制御装置システム2について、図6を用いて、滑走路閃光装置制御システムを例にとり、説明する。図6に示すように、滑走路閃光装置制御システム2は、本発明の第1の制御装置である閃光制御装置1a、及び、本発明の第2の制御装置である閃光装置1bを含む。閃光制御装置1aは、それと接続したシーケンサ(コンピュータ)21とともに、管制器20を構成している。
本システム2は、一対の通信配線を有し、一方の通信配線は、管制器20(閃光制御装置1a)から閃光装置1bに対して制御信号を送信する入力用の配線であり、他方の通信配線は、閃光装置1bから管制器20(閃光制御装置1a)に対して、情報をフィードバックする出力用の配線である。前記一対の通信配線は、一方を、(+)線、他方を、(-)線ということもできる。閃光制御装置1a及び閃光装置1bは、有線信号により、互いに、制御信号を送受信し、閃光制御装置1aからの制御信号により、閃光装置1bの閃光が制御され、閃光装置1bからの制御信号により、閃光制御装置1aの制御が制御される。
本実施形態によれば、ノイズの影響を排除した信号処理が可能な制御装置システムを提供可能である。
また、本実施形態によれば、制御信号の長距離伝送が可能であり、制御信号の伝送に一般の電線及び光ケーブルのいずれも利用可能であり、システム構成が安価である。
[実施形態4]
本実施形態のプログラムは、前記実施形態1又は前記実施形態2の制御方法を、コンピュータ上で実行可能なプログラムである。また、本実施形態のプログラムは、例えば、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されていてもよい。前記記録媒体としては、特に限定されず、例えば、読み出し専用メモリ(ROM)、ハードディスク(HD)、光ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク(FD)等が挙げられる。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は、上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2018年10月26日に出願された日本出願特願2018-201403を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明によれば、ノイズの影響を排除した信号処理が可能な制御装置及びそれを用いた制御装置システムを提供可能である。
1、1a、1b 制御装置
2 制御装置システム、滑走路閃光装置制御システム
11 制御信号送信部
12 制御信号受信部
13 制御信号発生部
14 制御信号制御部

Claims (8)

  1. 制御信号送信部、制御信号受信部、制御信号発生部、及び、制御信号制御部を含み、
    前記制御信号送信部は、制御対象装置に対し信号を送信し、
    前記制御信号受信部は、制御対象装置からの信号を受信し、
    前記制御信号発生部は、一回の伝送周期において2バイト以上の制御信号を発生し、
    前記制御信号において、各バイトにアドレスが付与され、前記各アドレスは、ON/OFF切替可能であり、
    前記2バイト以上の制御信号のアドレスは、本信号アドレスと、前記本信号アドレスと紐づけられた照合信号アドレスとを含み、
    前記制御信号制御部は、
    前記本信号アドレスと前記照合信号アドレスとを同じ信号とする場合は、前記本信号アドレスがONのとき前記照合信号アドレスをONとし、前記本信号アドレスがOFFのとき前記照合信号アドレスをOFFとし、
    前記本信号アドレスと前記照合信号アドレスとを反転した信号とする場合は、前記本信号アドレスがONのとき前記照合信号アドレスをOFFとし、前記本信号アドレスがOFFのとき前記照合信号アドレスをONとする
    制御装置。
  2. 制御信号送信部、制御信号受信部、制御信号発生部、及び、制御信号制御部を含み、
    前記制御信号送信部は、制御対象装置に対し信号を送信し、
    前記制御信号受信部は、制御対象装置からの信号を受信し、
    前記制御信号発生部は、一回の伝送周期において2バイト以上の制御信号を発生し、
    前記制御信号において、各バイトにアドレスが付与され、前記各アドレスは、ON/OFF切替可能であり、
    前記制御信号制御部は、n回目の制御信号において、特定の前記アドレスをONとした場合、n回目以降の制御信号においても、n回目の制御信号でONにした前記特定のアドレスと同じアドレスを少なくとも二回連続してONとする
    制御装置。
  3. 2つの制御装置を含み、
    前記2つの制御装置は、有線信号により、互いに、制御信号を送受信し、
    前記2つの制御装置の一方の制御装置が請求項1記載の制御装置であり、
    前記2つの制御装置の他方の制御装置が請求項2記載の制御装置である
    制御装置システム。
  4. 閃光制御装置及び閃光装置を含み、
    前記閃光制御装置及び閃光装置が、有線信号により、互いに、制御信号を送受信し、
    前記閃光制御装置が、請求項1記載の制御装置を含み、
    前記閃光装置が、請求項2記載の制御装置を含み、
    前記閃光制御装置からの制御信号により、前記閃光装置の閃光が制御され、
    前記閃光装置からの制御信号により、前記閃光制御装置の制御が制御される
    滑走路閃光装置制御システム。
  5. 制御信号送信工程、制御信号受信工程、制御信号発生工程、及び、制御信号制御工程を含み、
    前記制御信号送信工程は、制御対象装置に対し信号を送信し、
    前記制御信号受信工程は、制御対象装置からの信号を受信し、
    前記制御信号発生工程は、一回の伝送周期において2バイト以上の制御信号を発生し、
    前記制御信号において、各バイトにアドレスが付与され、前記各アドレスは、ON/OFF切替可能であり、
    前記2バイト以上の制御信号のアドレスは、本信号アドレスと、前記本信号アドレスと紐づけられた照合信号アドレスとを含み、
    前記制御信号制御工程は、
    前記本信号アドレスと前記照合信号アドレスとを同じ信号とする場合は、前記本信号アドレスがONのとき前記照合信号アドレスをONとし、前記本信号アドレスがOFFのとき前記照合信号アドレスをOFFとし、
    前記本信号アドレスと前記照合信号アドレスとを反転した信号とする場合は、前記本信号アドレスがONのとき前記照合信号アドレスをOFFとし、前記本信号アドレスがOFFのとき前記照合信号アドレスをONとする
    制御方法。
  6. 制御信号送信工程、制御信号受信工程、制御信号発生工程、及び、制御信号制御工程を含み、
    前記制御信号送信工程は、制御対象装置に対し信号を送信し、
    前記制御信号受信工程は、制御対象装置からの信号を受信し、
    前記制御信号発生工程は、一回の伝送周期において2バイト以上の制御信号を発生し、
    前記制御信号において、各バイトにアドレスが付与され、前記各アドレスは、ON/OFF切替可能であり、
    前記制御信号制御工程は、n回目の制御信号において、特定の前記アドレスをONとした場合、n回目以降の制御信号において、n回目の制御信号でONにした前記特定のアドレスと同じアドレスを少なくとも二回連続してONとする
    制御方法。
  7. 請求項5又は6記載の方法をコンピュータ実行させるプログラム。
  8. 請求項7記載のプログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2020516780A 2018-10-26 2019-08-21 制御装置、制御装置システム、滑走路閃光装置制御システム、プログラム及び記録媒体 Active JP7180902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022179260A JP2023022058A (ja) 2018-10-26 2022-11-09 制御装置、制御装置システム、滑走路閃光装置制御システム、プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018201403 2018-10-26
JP2018201403 2018-10-26
PCT/JP2019/032557 WO2020084883A1 (ja) 2018-10-26 2019-08-21 制御装置、制御装置システム、滑走路閃光装置制御システム、プログラム及び記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022179260A Division JP2023022058A (ja) 2018-10-26 2022-11-09 制御装置、制御装置システム、滑走路閃光装置制御システム、プログラム及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020084883A1 JPWO2020084883A1 (ja) 2021-09-16
JP7180902B2 true JP7180902B2 (ja) 2022-11-30

Family

ID=70331348

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020516780A Active JP7180902B2 (ja) 2018-10-26 2019-08-21 制御装置、制御装置システム、滑走路閃光装置制御システム、プログラム及び記録媒体
JP2022179260A Pending JP2023022058A (ja) 2018-10-26 2022-11-09 制御装置、制御装置システム、滑走路閃光装置制御システム、プログラム及び記録媒体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022179260A Pending JP2023022058A (ja) 2018-10-26 2022-11-09 制御装置、制御装置システム、滑走路閃光装置制御システム、プログラム及び記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11459120B2 (ja)
EP (1) EP3873014A4 (ja)
JP (2) JP7180902B2 (ja)
AU (1) AU2019363932B2 (ja)
CA (2) CA3165233A1 (ja)
WO (1) WO2020084883A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001211107A (ja) 2000-01-27 2001-08-03 Toshiba Corp 電力線搬送空港設備監視制御システム
JP2001308754A (ja) 2000-04-18 2001-11-02 Toshiba Corp 空港設備監視制御システム
JP2001358618A (ja) 2000-06-09 2001-12-26 Toshiba Corp 電力線搬送を用いた監視制御システム
JP2004326172A (ja) 2003-04-21 2004-11-18 Mitsubishi Electric Corp 信号制御機
JP2006156287A (ja) 2004-12-01 2006-06-15 Nec Lighting Ltd 閃光灯点灯システムおよび閃光灯点灯方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE462698B (sv) * 1988-10-07 1990-08-13 Swedish Airport Technology Han Faeltljusanlaeggning foer flygplats
US5926115A (en) * 1996-06-21 1999-07-20 Adb Alnaco, Inc. Airfield series circuit communications lighting system and method
JP2002362498A (ja) 2001-06-05 2002-12-18 Nippon Signal Co Ltd:The 進入路指示灯制御システム
JP2018201403A (ja) 2017-06-02 2018-12-27 日本ゼオン株式会社 幹細胞の培養方法
EP3769591A1 (en) * 2018-03-19 2021-01-27 Umberto Cazzani Installation and method for controlling signalling lights arranged in series

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001211107A (ja) 2000-01-27 2001-08-03 Toshiba Corp 電力線搬送空港設備監視制御システム
JP2001308754A (ja) 2000-04-18 2001-11-02 Toshiba Corp 空港設備監視制御システム
JP2001358618A (ja) 2000-06-09 2001-12-26 Toshiba Corp 電力線搬送を用いた監視制御システム
JP2004326172A (ja) 2003-04-21 2004-11-18 Mitsubishi Electric Corp 信号制御機
JP2006156287A (ja) 2004-12-01 2006-06-15 Nec Lighting Ltd 閃光灯点灯システムおよび閃光灯点灯方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220402628A1 (en) 2022-12-22
AU2019363932A1 (en) 2021-03-18
CA3165233A1 (en) 2020-04-30
US11459120B2 (en) 2022-10-04
WO2020084883A1 (ja) 2020-04-30
EP3873014A4 (en) 2022-07-06
CA3110470A1 (en) 2020-04-30
AU2019363932B2 (en) 2022-10-06
JPWO2020084883A1 (ja) 2021-09-16
US20210380275A1 (en) 2021-12-09
US11708176B2 (en) 2023-07-25
EP3873014A1 (en) 2021-09-01
JP2023022058A (ja) 2023-02-14
CA3110470C (en) 2024-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102065277B1 (ko) 동적 조명 장치용 버스 프로토콜
US10282329B2 (en) Transmission system that includes master device and a plurality of slave devices
JP2019088000A5 (ja)
TWI586076B (zh) 電池充電裝置及充電系統
US7911967B2 (en) Control and monitor signal transmission system
EP2091302A1 (en) Distributed driver and CAN bus communication protocol
JP7180902B2 (ja) 制御装置、制御装置システム、滑走路閃光装置制御システム、プログラム及び記録媒体
CN109327365B (zh) 在转角传感器与发动机控制装置或分析单元之间的数据传递方法
US20170103033A1 (en) Decoder for a model train and method of operating a decoder for a model train
CN109247051A (zh) 用于电动马达的开关机构、控制装置、转向系统
US10361838B2 (en) Two-wire communication interface system
JP2003110587A (ja) 電源供給とデータ伝送を共有する2線バス式伝送方法とその装置
JP2013105284A (ja) 双方向シリアルバスの通信制御方法および双方向シリアルバススイッチ
CN111306087B (zh) 串行的传输风扇控制装置、串行的风扇控制系统及其方法
JP2002124392A (ja) 照明装置
JP7316601B2 (ja) 無線通信装置、無線通信端末、無線通信システム、無線通信方法およびプログラム
JP2003197381A (ja) 照明制御システムおよび信号変換器
JP2024050233A (ja) 照明制御システム及び伝送装置
WO2019009068A1 (ja) 車両制御装置用の検証装置及び車両制御装置
JP2009298578A (ja) エレベータの呼び登録装置及びエレベータ装置
JP2000083287A (ja) 遠隔制御システム
JP2016001826A (ja) データ通信システム及び照明システム
WO2019054196A1 (ja) センサシステム
JPS61218242A (ja) 自動車の集約配線システムの制御方法
JPH0652075A (ja) 通信エミュレータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220929

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7180902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350