JP7176048B2 - 半導体ダイと受動熱交換器との間に熱界面接合を形成するための装置及び方法 - Google Patents

半導体ダイと受動熱交換器との間に熱界面接合を形成するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7176048B2
JP7176048B2 JP2021102320A JP2021102320A JP7176048B2 JP 7176048 B2 JP7176048 B2 JP 7176048B2 JP 2021102320 A JP2021102320 A JP 2021102320A JP 2021102320 A JP2021102320 A JP 2021102320A JP 7176048 B2 JP7176048 B2 JP 7176048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal interface
semiconductor device
heat exchanger
indium
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021102320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021168393A (ja
Inventor
バーントソン,ロス,ビー.
ヒサート,ジェームス,イー.
ジャレット,ロバート,エヌ.
ロス,ジョーダン,ピー.
Original Assignee
インディウム コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インディウム コーポレーション filed Critical インディウム コーポレーション
Publication of JP2021168393A publication Critical patent/JP2021168393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7176048B2 publication Critical patent/JP7176048B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • H01L21/4882Assembly of heatsink parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

本開示の技術は、概略的には回路のためのアセンブリシステム及び方法に関する。より具体的には、いくつかの実施形態は、半導体ダイを受動熱交換器に接合させるための装置及び方法に関する。
熱の放散は、半導体及びパワーデバイスの寿命及び信頼性を維持する上で不可欠である。半導体デバイスの小型化及び性能の向上に伴い、熱交換器又はヒートシンク(ヒートスプレッダ又はリッドとも呼ばれる)は、放熱のためのメカニズムを提供する様々な用途でより一般的となっている。熱界面材料は、熱を発生する半導体デバイスとこれに付随するヒートシンクとの間で広く使用されている。熱界面材料を使用して、デバイスからヒートシンクへの熱伝導をより効率的で信頼性の高いものとすることができる。一般的な熱界面材料は金属ベースであり、ポリマーベースの熱界面材料と比較すると伝導性が非常に高い。
インジウム金属は、1)競合する熱界面材料と比較して熱伝導性が比較的高い、2)流動応力が低い/展性が高い、3)外部の機械的な固定メカニズムを用いることなくこの種類の用途において許容可能な機械的強度を有する、4)通常の使用中に接合領域外に移動したり、エアポケットが発生したりしない固体材料である、という特性の組み合わせにより、熱界面材料としてしばしば使用される。インジウムは、その延性と熱伝導性により、圧縮性の熱界面材料として理想的である。
インジウム金属を使用する従来の熱界面では、半導体ダイが裏面メタライゼーションを有することが必要である。このメタライゼーションは通常、1)反応層、2)バリア層、3)パッシベーション層の3つの部分で構成されている。集積回路の裏面の一般的なメタライゼーションは、例えば、(それぞれダイ表面から)チタン、ニッケル及び金であり得るが、数多くのその他の材料を使用して、同じ又は類似の機能を提供することができる。
インジウムは、半導体ダイの二酸化ケイ素表面などの非金属表面に接合する。インジウムの非金属への接合強度は、所望の機械的取り付けを達成するには十分であるが、そのような部品では、高温での加工及びダイ上のインジウム材料の必要とされるスクラブを行うことが現在のところできない。
図1は、半導体ダイ加工のプロセスの一例を示す図である。ここで図1を参照すると、この例では、工程122で、ダイを、ダイのアクティブサービス上のI/Oを介した取り付けなどによって基板に取り付ける。例えば、フリップチップ取り付けプロセスによって基板にダイを取り付けてもよい。次に、工程124で、アセンブリをリフローして、ダイをパッケージ基板に接合させる。次に、アセンブリを洗浄し、工程126で、特殊なポリマーをアンダーフィルすることなどによってアンダーフィルしてもよい。工程128で、基板が回路基板に接合することができるように、はんだボールが基板の半導体ダイとは反対の側に配置される。したがって、工程130では、パッケージをリフローして、ボールを基板に接合させる。その後、アセンブリを洗浄して、使用可能な状態としてもよい。
図2は、回路基板に取り付けられたアセンブリの一例を示す。この例では、半導体デバイス158は回路基板160に取り付けられている。特に、はんだボール174は、半導体デバイス158のメタライズパッド172上に配置され、リフローされて、メタライズ
パッド172をプリント回路基板の電気コネクタ176に電気的に接続している。178は、半導体デバイス158と回路基板160との間に施されたアンダーフィルを示す。この例はさらに、熱界面154を半導体デバイス158に接合させることができるように、裏面メタライゼーション156が半導体デバイス158に施されていることを示す。熱交換器152が、熱界面154を用いて半導体デバイス158に接合されている。
半導体ダイを受動熱交換器に接合させる新規な方法が開示されている。この方法は、インジウムが非金属表面に接合して熱界面を形成する能力を利用する。一方(又は両方)の接合面に二次コーティングを施すことで、接合が強化される。この場合の接合面は、典型的には、集積回路(IC)及び、一般に一体型ヒートシンク、ヒートスプレッダ又はリッドと呼ばれる受動熱交換器である。
一実施形態では、半導体デバイスを熱交換器に接合させる方法は、半導体デバイスを提供することと、接合促進剤を半導体デバイスの第1の表面に塗布することと、アセンブリを作製し、熱界面が熱交換器を半導体デバイスに接合させるようにアセンブリをリフローすることと、を含むことができる。様々な実施形態において、アセンブリは、第1の主表面と、第1の主表面の反対側の第2の主表面とを有する熱界面であって、熱界面材料の第1の主表面が半導体デバイス上の接合促進剤と接触するように半導体デバイス上に配置された熱界面と、熱界面材料の第2の主表面と接触するように配置された熱交換器とを含んでもよい。様々な実施形態において、熱界面はインジウム金属を含むことができ、接合促進剤は、有機チタン酸塩及び有機ジルコン酸塩のうちの少なくとも1つを含むことができる。
接合促進剤は、バルク液体金属を半導体デバイスに塗布し、バルク液体金属を除去して酸化物シード層を残すことによって堆積された酸化物シード層を含むことができる。酸化物シード層は、熱界面と合金化されて、固体合金を形成することができる。
半導体デバイスを、熱界面を半導体デバイスに接合させるための別個のメタライゼーション層を使用せずに熱交換器に接合させてもよい。この方法はまた、熱界面材料の第2の主表面と接触するように配置される熱交換器の表面に接合促進剤を塗布することを含んでもよい。
他の実施形態では、半導体デバイスアセンブリは、半導体デバイスと、半導体デバイスの第1の表面上に配置された接合促進剤と、半導体デバイスの前記第1の表面上に配置され、第1の主表面と、第1の主表面の反対側の第2の主表面とを含み得る熱界面であって、熱界面材料の第1の主表面が半導体デバイス上の接合促進剤と接触するように半導体デバイス上に配置された熱界面と、熱界面の第2の主表面と接触するように熱界面上に配置された熱交換器とを含んでもよい。
熱界面はインジウム金属を含むことができ、いくつかの実施形態では、接合促進剤は、有機チタン酸塩及び有機ジルコン酸塩のうちの少なくとも1つを含むことができる。他の実施形態では、接合促進剤は、例えば、バルク液体金属を半導体デバイスに塗布し、バルク液体金属を除去して酸化物シード層を残すことによって堆積された酸化物シード層を含むことができる。酸化物シード層を作製するために使用可能な液体合金は、例えば、インジウム、ガリウム、又はインジウムとガリウムの組み合わせを含む合金、場合によってはこれらにスズを添加した合金を含むことができる。合金の例には、Indium Corporationから入手可能なIndalloy(登録商標)合金が含まれ得る。酸化物シード層は、熱界面と合金化されて、固体合金を形成することができる。
半導体デバイスを、熱界面を半導体デバイスに接合させるための別個のメタライゼーション層を使用せずに熱交換器に接合させてもよい。熱交換器は、ヒートシンク、ヒートスプレッダ又はリッドを含むことができる。
開示される技術の他の特徴及び態様は、開示される技術の実施形態による特徴を例示する添付の図面と組み合わせて、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。概要は、本明細書に記載された発明の範囲を限定することを意図するものではなく、発明の範囲は本明細書に添付された特許請求の範囲によってのみ定義される。
本明細書に開示される技術を、1つ以上の様々な実施形態に従って、以下の図を参照しながら詳細に説明する。図面は、例示のみを目的として提供されており、開示された技術の典型的な又は例示的な実施形態を示したものにすぎない。これらの図面は、開示された技術を読者が容易に理解できるようにするために提供されており、その幅、範囲又は用途を限定するものと見なされるべきではない。説明を明確かつ容易にするために、これらの図面は必ずしも縮尺通りではないことに留意されたい。
半導体ダイ加工のプロセスの一例を示す図である。
回路基板に取り付けられたアセンブリの一例を示す。
本明細書に記載の技術の一実施形態による、接合促進剤を使用する例示的な構成を示す図である。
本明細書に記載の技術の一実施形態による、熱界面を塗布するための例示的なプロセスを示す図である。
本明細書に記載の技術の一実施形態による、熱界面材料と半導体デバイスとの間の半導体デバイス上に配置された接合促進剤を用いて最終構成に組み立てられたアセンブリの例を示す図である。
本明細書に記載の技術の一実施形態による、酸化物シード層が半導体デバイス上に堆積される例を示す。
本明細書に記載の技術の一実施形態による、リフロー工程の結果としての酸化物シード層からのインジウム合金の形成を示している。
本明細書に記載の技術の一実施形態による、熱界面材料が両方の接合面に別々に塗布される例を示す。
接合促進剤が組み立て前に半導体デバイスと熱交換器との両方に塗布される例を示す。
図面は、網羅的であることも、本発明を開示された正確な形態に限定することも意図していない。本発明は、修正及び変更を加えて実施することができ、開示された技術は、特許請求の範囲及びその等価物によってのみ限定されることが理解されるべきである。
開示された技術の様々な実施形態によれば、インジウムは、半導体デバイスの非金属表面に接合されて、熱界面を形成することができる。いくつかの実施形態では、この接合を
、半導体ダイ(例えば、集積回路又は他の半導体デバイス)及びそのそれぞれの熱交換器の接合面のいずれか又は両方に二次コーティングを施すことによって強化することができる。
いくつかの実施形態では、接合促進剤は、半導体デバイスへのインジウム熱界面の湿潤溶接又は冷間溶接を促進するために使用される。接合促進剤は、例えば、ベア半導体デバイスを湿潤させることの可能で、且つインジウムのシード層を提供する液体金属を含むことができる。バルク液体金属を除去すると、酸化物シード層が残り、これをリフローによってインジウムと合金化させると、純粋なインジウムと同様の固体である合金が残る。別の例として、有機チタン酸塩又は有機ジルコン酸塩、あるいは他の同様の材料を、ベアダイ表面上にスプレー又は他の方法で堆積させることにより、ベアダイへのインジウムの接合を促進してもよい。別の例では、銀充填ポリマー接着剤をスプレー又は他の方法でベアダイ表面に堆積させてもよい。
図3は、本明細書に記載の技術の一実施形態による、接合促進剤を使用する例示的な構成を示す図である。図4は、本明細書に記載の技術の一実施形態による、熱界面を設けるための例示的なプロセスを示す図である。ここで図3及び図4を参照すると、この例では、工程412で、接合促進剤380は半導体ダイ358に塗布される。この例では、接合促進剤380は、熱界面354が設けられる半導体ダイ358の表面に直接塗布される。上記の通り、接合促進剤380は、半導体デバイス358の表面への熱界面354(例えば、及びインジウム金属熱界面)の湿潤溶接又は冷間溶接を促進するために使用され得る。工程414で、その一例を図5に示すように、アセンブリをその最終構成に組み立てることができ、工程416で、アセンブリをリフローして熱界面を溶かし、熱交換器352を半導体デバイス358に固定することができる。
上述のように、いくつかの実施形態では、接合促進剤(例えば接合促進剤380)は、塗布され、リフローによって除去されて、インジウムと合金化される酸化物シード層を残すバルク液体金属であり得る。図6は、このプロセスを使用して酸化物シード層385が半導体デバイス358上に堆積される例を示す。図7は、リフロー工程の結果としてのインジウム合金390の形成を示している。酸化物シード層を作製するために使用可能な液体金属は、例えば、インジウム、ガリウム、又はインジウムとガリウムの組み合わせを含む合金、場合によってはこれらにスズを添加した合金を含むことができる。合金の例には、Indium Corporationから入手可能なIndalloy(登録商標)合金が含まれ得る。
インジウムは冷間溶接できるため、両方の接合面にインジウムを別々に塗布しても、又は同時に塗布してもよい。熱界面が両方の面に別々に塗布されるこの例を図8に示す。特に、この例では、熱界面354は、熱交換器352と半導体デバイス358との両方に塗布される。熱界面を別々に塗布する場合は、部品を別個の工程で組み立てることが可能であり、また、2つの別個のインジウム層から均質な接合を形成するためのリフローを行っても、あるいは行わなくてもよい。
別の実施形態では、接合促進剤(例えば、接合促進剤380)を半導体デバイス358と熱交換器352との両方に塗布して、両方の部品への熱界面354の接合を容易にすることができることに留意されたい。図9は、接合促進剤380が組み立て前に半導体デバイス358と熱交換器352との両方に塗布されるこの例を示す。
前述の例が示すように、従来のリフロー温度でインジウムが非金属(例えば、半導体表面など)に接合する能力を強化する実施形態を提供することができる。これらの温度は、用途に応じて約190℃~210℃の範囲内であってもよい。一部の用途では、これらの
温度は約200℃である。したがって、従来のプロセスを超える利益をもたらすことの可能な実施形態を実施することができる。これらの利点に、例えば、裏面ダイ/ウェーハメタライゼーション、フラックス塗布又は硬化プロセスに使用される資源の削減が含まれてもよい。
開示された技術の様々な実施形態を上に説明してきたが、これらは限定的ではなく、例としてのみ提示したものであることが理解されるべきである。同様に、様々な図が、開示された技術に含まれ得る特徴及び機能性の理解を助けるために、開示された技術の構造上の又はその他の構成の例を図示してもよい。開示された技術は、図示された例示的な構造又は構成に限定されるものではなく、様々な代替的な構造及び構成を使用して所望の機能を実現することができる。本明細書に開示する技術の所望の機能を実現するために、代替的な機能的、論理的又は物理的な分割及び構成をどのように実施可能であるのかは、当業者に明らかであろう。また、様々な分割部分に、本明細書で示したもの以外の数多くの異なる構成モジュール名を当てはめることができる。さらに、フロー図、動作の説明及び方法の請求項に関し、その工程が本明細書で提示される順序は、文脈がそのように指示しない限り、様々な実施形態がこれらの列挙された機能を同じ順序で実行するように実施されることを強制するものではない。
開示された技術の様々な例示的な実施形態及び実施を上記に説明しているが、個々の実施形態の1つ以上で説明する様々な特徴、態様及び機能は、それらが説明されている特定の実施形態への適用に限定されるのではなく、そのような実施形態が記載されているか、またそのような特徴が記載されている実施形態の一部として提示されているかにかかわらず、開示された技術の他の実施形態の1つ以上に、単独で又は様々な組み合わせで適用可能であることが理解されるべきである。したがって、本明細書に開示される技術の幅及び範囲は、上述の例示的な実施形態のいずれによっても限定されるべきではない。
本明細書で使用される用語及び語句並びにそれらの変化形は、特別に明記しない限り、限定的ではなくオープンエンドであると解釈されるべきである。前述の例として、「含む」という用語は、「非限定的に含む」などを意味するものとして解釈されるべきである。「例」という用語は、議論中の項目を網羅的又は限定的に列挙するためではなく、その例示的な例を提供するために使用されている。「a」又は「an」という用語は、「少なくとも1つ」、「1つ以上」などを意味するものとして解釈されるべきである。「従来の」、「伝統的な」、「通常の」、「標準的な」、「公知の」などの形容詞及び同様の意味の用語は、記載されている項目を特定の期間に又は特定の時点で入手可能な項目に限定するものとして解釈されるべきではなく、現時点で又は将来の任意の時点で入手可能又は公知であり得る、従来の、伝統的な、通常の、又は標準的な技術を包含するものとして解釈されるべきである。同様に、本明細書が当業者に自明又は公知であろう技術に言及する場合、そのような技術は、現時点で又は将来の任意の時点で当業者に自明又は公知である技術を包含する。
いくつかの場合における、「1つ以上」、「少なくとも」、「これらに限定されない」又はその他の同様の語句などの拡大的な語句の存在は、そのような語句が存在しない場合にはより狭義の状態であることが意図されている、又は必要とされることを意味するものと解釈すべきではない。「モジュール」という用語の使用は、モジュールの一部として記載又は特許請求されている構成要素又は機能がすべて共通のパッケージに構成されていることを意味するものではない。モジュールの様々な構成要素のいずれか又はすべては、制御ロジックであるのか又は他の構成要素であるのかにかかわらず、単一のパッケージに組み合わせても、個別のままとしてもよく、さらに複数のグループ又はパッケージに、あるいは複数の場所に分散させてもよい。
さらに、本明細書に記載されている様々な実施形態は、例示的なブロック図、フローチャート及びその他の図で説明されている。図示の実施形態及びそれらの様々な代替例を、図示の例に限定されることなく実施可能であることは、本明細書を読むことにより当業者に明らかになろう。例えば、ブロック図及びこれらに付随する説明は、特定の構造又は構成を強制するものとして解釈されるべきではない。

Claims (11)

  1. 半導体デバイスの第1の表面に、バルク液体金属を含む接合促進剤を塗布することと、
    前記バルク液体金属を除去して前記半導体デバイスの前記第1の表面上に酸化物シード層を残すことと、
    熱界面の第1の表面が前記酸化物シード層と接触するように前記半導体デバイス上に熱界面を配置することと、
    前記熱界面の前記第1の表面とは反対側の第2の表面と接触するように熱交換器を配置することと、
    前記熱界面および前記熱交換器を配置した後、前記半導体デバイスを前記熱交換器に接合することと、
    を含む方法。
  2. 前記半導体デバイスは、前記熱界面を前記半導体デバイスに接合させるための別個のメタライゼーション層を使用せずに前記熱交換器に接合される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記バルク液体金属は、ガリウムまたはガリウム合金を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記バルク液体金属は、インジウムまたはインジウム合金を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記熱界面は、インジウム金属を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記バルク液体金属は、ガリウムまたはガリウム合金を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記バルク液体金属は、インジウムまたはインジウム合金を含む、請求項5に記載の方法。
  8. 前記熱交換器は、ヒートシンク、ヒートスプレッダまたはリッドを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記熱界面の前記第2の表面と接触するように配置される前記熱交換器の表面に、接合促進剤を塗布することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記半導体デバイスを前記熱交換器に接合することは、前記酸化物シード層を前記熱界面と合金化して固体合金を形成することを含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記酸化物シード層を前記熱界面と合金化して前記固体合金を形成することは、前記半導体デバイス、熱界面、および熱交換器を含むアセンブリにリフロー操作を施すことを含む、請求項10に記載の方法。
JP2021102320A 2017-12-06 2021-06-21 半導体ダイと受動熱交換器との間に熱界面接合を形成するための装置及び方法 Active JP7176048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/833,982 US10607857B2 (en) 2017-12-06 2017-12-06 Semiconductor device assembly including a thermal interface bond between a semiconductor die and a passive heat exchanger
US15/833,982 2017-12-06
JP2020529737A JP6903235B2 (ja) 2017-12-06 2018-11-30 半導体ダイと受動熱交換器との間に熱界面接合を形成するための装置及び方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529737A Division JP6903235B2 (ja) 2017-12-06 2018-11-30 半導体ダイと受動熱交換器との間に熱界面接合を形成するための装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021168393A JP2021168393A (ja) 2021-10-21
JP7176048B2 true JP7176048B2 (ja) 2022-11-21

Family

ID=64901669

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529737A Active JP6903235B2 (ja) 2017-12-06 2018-11-30 半導体ダイと受動熱交換器との間に熱界面接合を形成するための装置及び方法
JP2021102320A Active JP7176048B2 (ja) 2017-12-06 2021-06-21 半導体ダイと受動熱交換器との間に熱界面接合を形成するための装置及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529737A Active JP6903235B2 (ja) 2017-12-06 2018-11-30 半導体ダイと受動熱交換器との間に熱界面接合を形成するための装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10607857B2 (ja)
JP (2) JP6903235B2 (ja)
KR (2) KR102491745B1 (ja)
CN (2) CN111448655B (ja)
MY (1) MY180857A (ja)
WO (1) WO2019112914A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10777483B1 (en) * 2020-02-28 2020-09-15 Arieca Inc. Method, apparatus, and assembly for thermally connecting layers
TW202407077A (zh) * 2022-06-22 2024-02-16 德商漢高股份有限及兩合公司 含軟性填料分散物之熱介面材料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050280142A1 (en) 2004-06-18 2005-12-22 Intel Corporation Electronic assembly having an indium wetting layer on a thermally conductive body
JP2007521639A (ja) 2001-05-24 2007-08-02 フライズ メタルズ インコーポレイテッド 熱界面材と半田予備成型品
US20070231967A1 (en) 2006-03-31 2007-10-04 Jadhav Susheel G Coated thermal interface in integrated circuit die
CN104218010A (zh) 2014-09-10 2014-12-17 北京依米康科技发展有限公司 一种金属热界面材料

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4077558A (en) * 1976-12-06 1978-03-07 International Business Machines Corporation Diffusion bonding of crystals
US6388203B1 (en) * 1995-04-04 2002-05-14 Unitive International Limited Controlled-shaped solder reservoirs for increasing the volume of solder bumps, and structures formed thereby
US6492190B2 (en) * 1998-10-05 2002-12-10 Sony Corporation Method of producing electrooptical device and method of producing driving substrate for driving electrooptical device
US6084775A (en) * 1998-12-09 2000-07-04 International Business Machines Corporation Heatsink and package structures with fusible release layer
US6746896B1 (en) * 1999-08-28 2004-06-08 Georgia Tech Research Corp. Process and material for low-cost flip-chip solder interconnect structures
KR100396551B1 (ko) * 2001-02-03 2003-09-03 삼성전자주식회사 웨이퍼 레벨 허메틱 실링 방법
JP4666337B2 (ja) * 2001-05-24 2011-04-06 フライズ メタルズ インコーポレイテッド 熱界面材およびヒートシンク配置
US6535388B1 (en) * 2001-10-04 2003-03-18 Intel Corporation Wirebonded microelectronic packages including heat dissipation devices for heat removal from active surfaces thereof
US6549407B1 (en) * 2001-12-27 2003-04-15 Intel Corporation Heat exchanger retention mechanism
US6624060B2 (en) * 2002-01-12 2003-09-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Method and apparatus for pretreating a substrate prior to electroplating
US6635509B1 (en) * 2002-04-12 2003-10-21 Dalsa Semiconductor Inc. Wafer-level MEMS packaging
US6841867B2 (en) 2002-12-30 2005-01-11 Intel Corporation Gel thermal interface materials comprising fillers having low melting point and electronic packages comprising these gel thermal interface materials
US20040125563A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Vrtis Joan K. Coating for a heat dissipation device and a method of fabrication
US7030485B2 (en) * 2003-06-26 2006-04-18 Intel Corporation Thermal interface structure with integrated liquid cooling and methods
US7575956B2 (en) * 2003-11-24 2009-08-18 St Assembly Test Services Ltd. Fabrication method for semiconductor package heat spreaders
US7347354B2 (en) 2004-03-23 2008-03-25 Intel Corporation Metallic solder thermal interface material layer and application of the same
US20050228097A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 General Electric Company Thermally conductive compositions and methods of making thereof
US7023089B1 (en) * 2004-03-31 2006-04-04 Intel Corporation Low temperature packaging apparatus and method
WO2005122252A1 (en) 2004-05-04 2005-12-22 S-Bond Technologies, Llc Electronic package formed using low-temperature active solder including indium, bismuth, and/or cadmium
US7348665B2 (en) * 2004-08-13 2008-03-25 Intel Corporation Liquid metal thermal interface for an integrated circuit device
US20060065387A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-30 General Electric Company Electronic assemblies and methods of making the same
US7351360B2 (en) * 2004-11-12 2008-04-01 International Business Machines Corporation Self orienting micro plates of thermally conducting material as component in thermal paste or adhesive
US7554190B2 (en) * 2004-12-03 2009-06-30 Chris Macris Liquid metal thermal interface material system
US7482197B2 (en) * 2004-12-17 2009-01-27 International Business Machines Corporation Method and apparatus for deploying a liquid metal thermal interface for chip cooling
US7596842B2 (en) * 2005-02-22 2009-10-06 Oak-Mitsui Inc. Method of making multilayered construction for use in resistors and capacitors
US20060273450A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Intel Corporation Solid-diffusion, die-to-heat spreader bonding methods, articles achieved thereby, and apparatus used therefor
US7886813B2 (en) * 2005-06-29 2011-02-15 Intel Corporation Thermal interface material with carbon nanotubes and particles
US7342306B2 (en) * 2005-12-22 2008-03-11 International Business Machines Corporation High performance reworkable heatsink and packaging structure with solder release layer
US7545030B2 (en) 2005-12-30 2009-06-09 Intel Corporation Article having metal impregnated within carbon nanotube array
US7629684B2 (en) * 2006-04-04 2009-12-08 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Adjustable thickness thermal interposer and electronic package utilizing same
CN101437971B (zh) * 2006-05-08 2015-07-08 美国铟泰公司 用以降低金属间化合物厚度和金属及合金氧化的合金组合物和技术
US8063482B2 (en) * 2006-06-30 2011-11-22 Intel Corporation Heat spreader as mechanical reinforcement for ultra-thin die
US7952212B2 (en) * 2006-06-30 2011-05-31 Intel Corporation Applications of smart polymer composites to integrated circuit packaging
US7816250B2 (en) * 2006-09-29 2010-10-19 Intel Corporation Composite solder TIM for electronic package
US20080080144A1 (en) 2006-09-29 2008-04-03 Sridhar Machiroutu Thermal interfaces in electronic systems
US7694719B2 (en) * 2007-01-04 2010-04-13 International Business Machines Corporation Patterned metal thermal interface
US20080191729A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Richard Lidio Blanco Thermal interface for electronic chip testing
US20080225490A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Daewoong Suh Thermal interface materials
US7633151B2 (en) * 2007-03-16 2009-12-15 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit package lid with a wetting film
US20080239660A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Lateef Mustapha Flux precoated solder preform for thermal interface material
US20100328895A1 (en) * 2007-09-11 2010-12-30 Dorab Bhagwagar Composite, Thermal Interface Material Containing the Composite, and Methods for Their Preparation and Use
US8334592B2 (en) * 2007-09-11 2012-12-18 Dow Corning Corporation Thermal interface material, electronic device containing the thermal interface material, and methods for their preparation and use
JP5123633B2 (ja) * 2007-10-10 2013-01-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および接続材料
US7535714B1 (en) * 2007-10-31 2009-05-19 International Business Machines Corporation Apparatus and method providing metallic thermal interface between metal capped module and heat sink
TWI354529B (en) 2007-11-23 2011-12-11 Ind Tech Res Inst Metal thermal interface material and thermal modul
US7838418B2 (en) * 2007-12-11 2010-11-23 Apple Inc. Spray dispensing method for applying liquid metal
US8723407B2 (en) * 2008-02-12 2014-05-13 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of The University Of Oregon Method of making zinc oxide nanowires
TWI369767B (en) * 2008-03-11 2012-08-01 Advanced Semiconductor Eng Heat sink structure and semiconductor package as well as method for configuring heat sinks on a semiconductor package
CN102341474B (zh) * 2009-03-02 2014-09-24 霍尼韦尔国际公司 热界面材料及制造和使用它的方法
US8358000B2 (en) * 2009-03-13 2013-01-22 General Electric Company Double side cooled power module with power overlay
EP2265099B1 (en) * 2009-06-04 2013-11-27 Honda Motor Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7875972B2 (en) * 2009-06-25 2011-01-25 International Business Machines Corporation Semiconductor device assembly having a stress-relieving buffer layer
US8970029B2 (en) * 2009-07-30 2015-03-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Thermally enhanced heat spreader for flip chip packaging
JP2011049311A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージ及び製造方法
US20110096507A1 (en) * 2009-10-24 2011-04-28 Kester, Inc. Microelectronic thermal interface
WO2011056499A2 (en) * 2009-10-27 2011-05-12 Henkel Corporation Thermal interface material with epoxidized nutshell oil
US20110240279A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-06 International Business Machines Corporation Hybrid liquid metal-solder thermal interface
JP5480722B2 (ja) * 2010-05-28 2014-04-23 新光電気工業株式会社 放熱用部品及びそれを備えた半導体パッケージ
US20120055612A1 (en) 2010-09-02 2012-03-08 International Business Machines Corporation Electrodeposition methods of gallium and gallium alloy films and related photovoltaic structures
US8617926B2 (en) 2010-09-09 2013-12-31 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor chip device with polymeric filler trench
US9045674B2 (en) * 2011-01-25 2015-06-02 International Business Machines Corporation High thermal conductance thermal interface materials based on nanostructured metallic network-polymer composites
US9010616B2 (en) * 2011-05-31 2015-04-21 Indium Corporation Low void solder joint for multiple reflow applications
WO2013020106A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Anchor Science Llc Dynamic thermal interface material
CN103131396B (zh) * 2011-12-02 2016-01-27 中国科学院理化技术研究所 一种热界面材料及其制造方法
US9257364B2 (en) * 2012-06-27 2016-02-09 Intel Corporation Integrated heat spreader that maximizes heat transfer from a multi-chip package
KR101366461B1 (ko) * 2012-11-20 2014-02-26 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
US9293428B2 (en) * 2012-12-06 2016-03-22 Intel Corporation Low profile heat spreader and methods
US20140170434A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Intermolecular Inc. Two Layer Ag Process For Low Emissivity Coatings
US8896110B2 (en) * 2013-03-13 2014-11-25 Intel Corporation Paste thermal interface materials
US10269688B2 (en) * 2013-03-14 2019-04-23 General Electric Company Power overlay structure and method of making same
US9252054B2 (en) * 2013-09-13 2016-02-02 Industrial Technology Research Institute Thinned integrated circuit device and manufacturing process for the same
JP6256145B2 (ja) * 2014-03-26 2018-01-10 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
US9330999B2 (en) * 2014-06-05 2016-05-03 Intel Corporation Multi-component integrated heat spreader for multi-chip packages
JP6272512B2 (ja) * 2015-01-26 2018-01-31 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9543274B2 (en) * 2015-01-26 2017-01-10 Micron Technology, Inc. Semiconductor device packages with improved thermal management and related methods
JP2018531317A (ja) 2015-08-08 2018-10-25 デジグナー モレキュールズ インク. 陰イオン性硬化可能な組成物
US20170186667A1 (en) * 2015-12-26 2017-06-29 Intel Corporation Cooling of electronics using folded foil microchannels
CN205912413U (zh) * 2016-07-21 2017-01-25 深圳市大材液态金属科技有限公司 一种液态金属导热片
US10770372B2 (en) * 2016-09-23 2020-09-08 Altera Corporation Fluid routing devices and methods for cooling integrated circuit packages
US10177066B2 (en) * 2017-03-02 2019-01-08 Intel Corporation Flexible integrated heat spreader
US10529645B2 (en) * 2017-06-08 2020-01-07 Xilinx, Inc. Methods and apparatus for thermal interface material (TIM) bond line thickness (BLT) reduction and TIM adhesion enhancement for efficient thermal management
US10319609B2 (en) * 2017-06-21 2019-06-11 International Business Machines Corporation Adhesive-bonded thermal interface structures

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521639A (ja) 2001-05-24 2007-08-02 フライズ メタルズ インコーポレイテッド 熱界面材と半田予備成型品
US20050280142A1 (en) 2004-06-18 2005-12-22 Intel Corporation Electronic assembly having an indium wetting layer on a thermally conductive body
US20070231967A1 (en) 2006-03-31 2007-10-04 Jadhav Susheel G Coated thermal interface in integrated circuit die
CN104218010A (zh) 2014-09-10 2014-12-17 北京依米康科技发展有限公司 一种金属热界面材料

Also Published As

Publication number Publication date
MY180857A (en) 2020-12-10
JP2021168393A (ja) 2021-10-21
KR102491745B1 (ko) 2023-01-26
CN113436977A (zh) 2021-09-24
KR102320177B1 (ko) 2021-11-03
US20200126813A1 (en) 2020-04-23
US20190172727A1 (en) 2019-06-06
US20190172726A1 (en) 2019-06-06
US10607857B2 (en) 2020-03-31
US10943795B2 (en) 2021-03-09
KR20200087262A (ko) 2020-07-20
JP6903235B2 (ja) 2021-07-14
US10943796B2 (en) 2021-03-09
CN111448655A (zh) 2020-07-24
KR20210134804A (ko) 2021-11-10
WO2019112914A1 (en) 2019-06-13
CN111448655B (zh) 2021-07-13
JP2021506109A (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5624649B2 (ja) 基板に取り付けられたスタッドバンプを伴う、フリップチップパッケージング用の可融性入出力相互接続システムおよび方法
TWI332258B (en) Controlling flip-chip techniques for concurrent ball bonds in semiconductor devices
US7420814B2 (en) Package stack and manufacturing method thereof
JP2005159356A5 (ja)
TWI337394B (en) Method of packaging semiconductor die
US20080001271A1 (en) Flipped, stacked-chip IC packaging for high bandwidth data transfer buses
JP7176048B2 (ja) 半導体ダイと受動熱交換器との間に熱界面接合を形成するための装置及び方法
US20070152321A1 (en) Fluxless heat spreader bonding with cold form solder
Orii et al. Ultrafine-pitch C2 flip chip interconnections with solder-capped Cu pillar bumps
US9142493B2 (en) Semiconductor device
CN101335224B (zh) 半导体封装结构及其制造方法
US20020056909A1 (en) Semiconductor chip package and method of fabricating the same
JP2011187635A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9601374B2 (en) Semiconductor die assembly
JP5812123B2 (ja) 電子機器の製造方法
JP5187341B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20030071347A1 (en) Semiconductor chip packaging device and method of manufacturing the same
CN101800181A (zh) 覆晶封装结构的制造方法
JP3906130B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2013051182A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20150056406A (ko) 반도체 플립칩 패키지
KR20060003425A (ko) 도금을 이용하여 도전 패드들 간을 연결하는 방법 및 이에의한 도전 패드들 간의 연결 구조체
US20090170244A1 (en) Method for manufacturing a flip chip package
JP2003188293A (ja) 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7176048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150