JP7173172B2 - 半導体装置および半導体モジュール - Google Patents

半導体装置および半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7173172B2
JP7173172B2 JP2020571007A JP2020571007A JP7173172B2 JP 7173172 B2 JP7173172 B2 JP 7173172B2 JP 2020571007 A JP2020571007 A JP 2020571007A JP 2020571007 A JP2020571007 A JP 2020571007A JP 7173172 B2 JP7173172 B2 JP 7173172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
well region
semiconductor device
semiconductor substrate
emitter electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020571007A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020162012A1 (ja
Inventor
敦 庄司
崇一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2020162012A1 publication Critical patent/JPWO2020162012A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7173172B2 publication Critical patent/JP7173172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41708Emitter or collector electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置および半導体モジュールに関する。
従来、チップ温度等を検出するセンサを設けた半導体装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、ポリイミド等の保護膜を設けた半導体装置が知られている(例えば、特許文献2-4参照)。
特許文献1 特開2007-329330号公報
特許文献2 特開2009-38140号公報
特許文献3 特開2015-177116号公報
特許文献4 特開2015-26683号公報
解決しようとする課題
半導体装置は、組み立てやすいものが好ましい。
一般的開示
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様においては、半導体基板を備える半導体装置を提供する。半導体装置は、半導体基板に設けられた活性部を備えてよい。半導体装置は、半導体基板に設けられ、上面視において活性部を挟んで配置された第1ウェル領域および第2ウェル領域を備えてよい。半導体装置は、活性部の上方に配置されたエミッタ電極を備えてよい。半導体装置は、第1ウェル領域の上方に配置され、エミッタ電極とは分離しているパッドとを備えてよい。第2ウェル領域の上方には、エミッタ電極が配置されていてよい。
半導体装置は、上面視において活性部を囲んで配置された周辺ウェル領域を備えてよい。第1ウェル領域および第2ウェル領域は、周辺ウェル領域よりも、活性部の中央側に突出していてよい。
半導体基板は、上面視において向かい合う第1端辺および第2端辺を有してよい。第1ウェル領域は、活性部と第1端辺との間に配置されてよい。第2ウェル領域は、活性部と第2端辺との間に配置されていてよい。
半導体装置は、活性部に配置されたトランジスタ部と、上面視において第2ウェル領域に囲まれて配置されたダミー素子部とを有してよい。トランジスタ部およびダミー素子部の双方は、半導体基板の上面に設けられたゲートトレンチ部を含んでよい。トランジスタ部は、半導体基板の上面においてゲートトレンチ部に接して設けられた第1導電型のエミッタ領域を有してよい。ダミー素子部の上面においてゲートトレンチ部に接する領域には、第2導電型の領域が設けられていてよい。
上面視において、ダミー素子部の面積は、トランジスタ部の面積よりも小さくてよい。
ダミー素子部の第2導電型の領域は、エミッタ電極に電気的に接続されていてよい。
ゲートトレンチ部は、半導体基板の上面において、予め定められたトレンチ長手方向に長手を有していてよい。ダミー素子部における第2導電型の領域は、第2導電型のベース領域と、トレンチ長手方向に沿ってベース領域と交互に配置され、ベース領域よりもドーピング濃度の高い第2導電型のコンタクト領域とを有してよい。
半導体装置は、上面視において活性部を分割する分割ウェル領域を備えてよい。分割ウェル領域は、予め定められたウェル長手方向に長手を有してよい。分割ウェル領域は、上面視においてウェル長手方向と垂直な方向の幅が、他の部分よりも広い幅広部を有してよい。幅広部の上方にエミッタ電極が配置されていてよい。
エミッタ電極は、幅広部の全体を覆っていてよい。
幅広部は、上面視において第1ウェル領域と第2ウェル領域との間に配置されていてよい。
分割ウェル領域は、上面視において第1ウェル領域から、第2ウェル領域まで設けられていてよい。
第1ウェル領域の上方にはゲートパッドが設けられていてよい。半導体装置は、ゲートパッドに接続されたゲートランナーを備えてよい。ゲートランナーは、上面視において第2ウェル領域の端辺に沿って設けられた部分を有してよい。ゲートランナーは、上面視において幅広部の端辺に沿って設けられた部分を有してよい。
半導体装置は、エミッタ電極の上方に設けられた保護層を備えてよい。保護層は、半導体基板の上面を、第1ウェル領域が設けられた第1領域と、第2ウェル領域が設けられた第2領域と、第1ウェル領域および第2ウェル領域の間の第3領域に分割していてよい。
上面視において、第3領域は、第1領域および第2領域のいずれよりも面積が大きくてよい。
半導体装置は、エミッタ電極のうち、保護層に覆われていない領域と接続する接続部を備えてよい。第3領域に接続部が接続してよい。
保護層は、第1の方向が長手方向である第1梁部と、第1の方向とは異なる第2の方向が長手方向である第2梁部とを含んでよい。上面視において、それぞれの梁部は、それぞれの長手方向と直交する短手方向において、保護層に覆われていないエミッタ電極に挟まれていてよい。
エミッタ電極の第3領域は、少なくとも一つの第1梁部と、少なくとも一つの第2梁部とを含む保護層により囲まれていてよい。
本発明の第2の態様においては、半導体基板を備える半導体装置を提供する。半導体装置は、半導体基板に設けられた活性部を備えてよい。半導体装置は、活性部に配置されたトランジスタ部を備えてよい。半導体装置は、ダミー素子部を備えてよい。半導体装置は、トランジスタ部およびダミー素子部を分離するウェル領域を備えてよい。トランジスタ部およびダミー素子部の双方は、半導体基板の上面に設けられたゲートトレンチ部を含んでよい。トランジスタ部は、半導体基板の上面においてゲートトレンチ部に接して設けられた第1導電型のエミッタ領域を有してよい。ダミー素子部の上面においてゲートトレンチ部に接する領域には、第2導電型の領域が設けられていてよい。
本発明の第3の態様においては、半導体基板を備える半導体装置を提供する。半導体装置は、半導体基板に設けられた活性部を備えてよい。半導体装置は、活性部の上方に配置されたエミッタ電極を備えてよい。半導体装置は、上面視において活性部を分割する分割ウェル領域を備えてよい。分割ウェル領域は、予め定められたウェル長手方向に長手を有していてよい。分割ウェル領域は、上面視においてウェル長手方向と垂直な方向の幅が、他の部分よりも広い幅広部を有してよい。幅広部の上方にエミッタ電極が配置されていてよい。
本発明の第4の態様においては、第1半導体装置および第2半導体装置を備える半導体モジュールを提供する。第1半導体装置は、第1の態様の半導体装置であってよい。第2半導体装置は、半導体基板を備えてよい。第2半導体装置は、半導体基板に設けられた活性部を備えてよい。第2半導体装置は、半導体基板に設けられ、上面視において活性部を挟んで配置された第1ウェル領域および第2ウェル領域を備えてよい。第2半導体装置は、活性部の上方に配置されたエミッタ電極を備えてよい。第2半導体装置は、第1ウェル領域の上方に配置され、エミッタ電極とは分離している第1パッドを備えてよい。第2半導体装置は、第2ウェル領域の上方に配置され、エミッタ電極とは分離している第2パッドを備えてよい。
本発明の第5の態様においては、半導体基板を備える半導体装置を提供する。半導体装置は、半導体基板の上方に配置されたエミッタ電極を備えてよい。半導体装置は、エミッタ電極の上方に設けられた保護層を備えてよい。半導体装置は、エミッタ電極のうち、保護層に覆われていない領域と接続する接続部を備えてよい。保護層は、エミッタ電極の上面を複数の領域に分割してよい。エミッタ電極の複数の領域のうち、接続部が接続する接続領域の面積が最も大きくてよい。
保護層は、第1の方向が長手方向である第1梁部と、第1の方向とは異なる第2の方向が長手方向である第2梁部とを含んでよい。上面視において、それぞれの梁部は、それぞれの長手方向と直交する短手方向において、保護層に覆われていないエミッタ電極に挟まれていてよい。
エミッタ電極の接続領域は、少なくとも一つの第1梁部と、少なくとも一つの第2梁部とを含む保護層により囲まれていてよい。
半導体装置は、半導体基板の上方において、エミッタ電極とは分離して設けられたパッドを備えてよい。保護層は、上面視においてエミッタ電極およびパッドとの間に設けられた電極分離部を有してよい。第1梁部の短手方向における幅と、第2梁部の短手方向における幅のそれぞれは、電極分離部の幅よりも大きくてよい。
第1梁部または第2梁部の少なくとも一方は、エミッタ電極の上面に配置されていてよい。
半導体装置は、半導体基板の下面に接する第1導電型のカソード領域を有するダイオード部を備えてよい。半導体装置は、半導体基板の下面に接する第2導電型のコレクタ領域を有するトランジスタ部を備えてよい。ダイオード部は、半導体基板の上面側において、キャリアのライフタイムを調整するライフタイム調整領域を有してよい。第1梁部は、カソード領域と重ならない位置に設けられていてよい。
トランジスタ部は、第1の方向が長手方向であってよい。第1梁部は、トランジスタ部の上方に設けられていてよい。
保護層は、カソード領域と重ならない位置に設けられていてよい。
本発明の第6の態様においては、半導体基板を備える半導体装置を提供する。半導体装置は、半導体基板の上方に配置されたエミッタ電極を備えてよい。半導体装置は、エミッタ電極の上方に設けられた保護層を備えてよい。半導体装置は、半導体基板の下面に接する第1導電型のカソード領域を有するダイオード部を備えてよい。半導体装置は、半導体基板の下面に接する第2導電型のコレクタ領域を有するトランジスタ部を備えてよい。保護層は、カソード領域と重ならない位置に設けられていてよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明の一つの実施形態に係る半導体装置100の一例を示す上面図である。 半導体基板10の上方に配置されるエミッタ電極52およびパッド50を示す図である。 半導体装置100の上面における、トランジスタ部70、ダイオード部80およびゲートランナー48の配置例を示す図である。 図3における領域Aの拡大図である。 図4におけるa-a断面の一例を示す図である。 図4におけるb-b断面の一例を示す図である。 ダミー素子部110におけるXZ断面の一例を示す図である。 ダミー素子部110のメサ部60の上面の一例を示す図である。 図3におけるd-d断面の一例を示す図である。 保護層150の配置例を示す上面図である。 実装基板200に実装された状態の半導体基板10の側面図である。 本発明の実施形態に係る半導体モジュール300の一例を示す上面図である。 第1の半導体装置100-1の上面の一例を示す図である。 図13におけるe-e断面の一例を示す図である。 第1の半導体装置100-1のダミー素子部110におけるメサ部60を示す上面図である。 上面視における保護層150の他の配置例を示す図である。 半導体装置100の上面における、トランジスタ部70、ダイオード部80および保護層150の配置例を示す図である。 半導体装置100のXZ断面の一例である。 ダイオード部80に保護層150を設けた半導体装置100の断面を示す。 保護層150の他の配置例を示す上面図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
本明細書においては半導体基板の深さ方向と平行な方向における一方の側を「上」、他方の側を「下」と称する。基板、層またはその他の部材の2つの主面のうち、一方の面を上面、他方の面を下面と称する。「上」、「下」の方向は、重力方向または半導体装置の実装時における方向に限定されない。
本明細書では、X軸、Y軸およびZ軸の直交座標軸を用いて技術的事項を説明する場合がある。直交座標軸は、構成要素の相対位置を特定するに過ぎず、特定の方向を限定するものではない。例えば、Z軸は地面に対する高さ方向を限定して示すものではない。なお、+Z軸方向と-Z軸方向とは互いに逆向きの方向である。正負を記載せず、Z軸方向と記載した場合、+Z軸および-Z軸に平行な方向を意味する。また本明細書では、+Z軸方向から見ることを上面視と称する場合がある。
本明細書において「同一」または「等しい」のように称した場合、製造ばらつき等に起因する誤差を有する場合も含んでよい。当該誤差は、例えば10%以内である。
本明細書においては、不純物がドーピングされたドーピング領域の導電型をP型またはN型として説明している。ただし、各ドーピング領域の導電型は、それぞれ逆の極性であってもよい。また、本明細書においてP+型またはN+型と記載した場合、P型またはN型よりもドーピング濃度が高いことを意味し、P-型またはN-型と記載した場合、P型またはN型よりもドーピング濃度が低いことを意味する。
本明細書においてドーピング濃度とは、ドナーまたはアクセプタとして活性化した不純物の濃度を指す。本明細書において、ドナーおよびアクセプタの濃度差を、ドナーまたはアクセプタのうちの多い方の濃度とする場合がある。当該濃度差は、電圧-容量測定法(CV法)により測定できる。また、拡がり抵抗測定法(SR)により計測されるキャリア濃度を、ドナーまたはアクセプタの濃度としてよい。また、ドナーまたはアクセプタの濃度分布がピークを有する場合、当該ピーク値を当該領域におけるドナーまたはアクセプタの濃度としてよい。ドナーまたはアクセプタが存在する領域におけるドナーまたはアクセプタの濃度がほぼ均一な場合等においては、当該領域におけるドナーまたはアクセプタ濃度の平均値をドナーまたはアクセプタ濃度としてよい。
図1は、本発明の一つの実施形態に係る半導体装置100の一例を示す上面図である。半導体装置100は、半導体基板10を備えている。半導体基板10は、シリコンまたは化合物半導体等の半導体材料で形成された基板である。半導体基板10は、上面視において端辺102を有する。本例の半導体基板10は、上面視において互いに向かい合う2組の端辺102を有する。図1においては、互いに向かい合う1組の第1端辺102-1および第2端辺102-2を示している。図1においては、第1端辺102-1および第2端辺102-2と平行な方向をY軸方向、第1端辺102-1および第2端辺102-2と垂直な方向をX軸方向とする。
半導体基板10には活性部120が設けられている。活性部120は、半導体装置100をオン状態に制御した場合に半導体基板10の上面と下面との間で、深さ方向に主電流が流れる領域である。したがって、図1中に斜線で示すウェル領域の内側の領域を活性部120としてよい。活性部120には、IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)等のトランジスタ素子を含むトランジスタ部が設けられていてよい。活性部120は、FWD(還流ダイオード)等のダイオード素子を含むダイオード部が設けられていてもよい。活性部120は、トランジスタ部およびダイオード部の少なくとも一方が設けられた領域であってよい。
半導体基板10には、P型のウェル領域が設けられている。ウェル領域は、後述するベース領域よりもドーピング濃度が高く、半導体基板10の上面に接して形成されており、且つ、ベース領域の底部よりも深い位置まで形成されている領域である。当該深さは、半導体基板10の上面を基準位置とした深さである。図1は、半導体基板10の上面におけるウェル領域の配置例を示している。図1においては、ウェル領域に斜線のハッチングを付している。
ウェル領域は、比較的に高濃度のP型領域なので、電子電流が流れにくい。このため、ウェル領域が偏って配置されると、電子電流が流れにくい領域が偏ってしまう。本例の半導体装置100は、上面視においてウェル領域をバランスよく配置することで、電子電流が流れにくい領域をバランスよく配置する。これにより、電子電流の偏りを抑制して、半導体装置100の耐量を向上できる。
半導体装置100は、第1ウェル領域111および第2ウェル領域112を有する。第1ウェル領域111および第2ウェル領域112は、上面視において活性部120を挟んで配置されている。第1ウェル領域111および第2ウェル領域112は、予め定められた方向(図1ではX軸方向)において、活性部120を挟んで配置されている。2つのウェル領域が活性部120を挟むとは、上面視において2つのウェル領域を結ぶいずれかの直線が、活性部120を通過することを指す。
第1ウェル領域111は、第1端辺102-1の近傍に配置されてよい。つまり第1ウェル領域111と第1端辺102-1との距離は、第1ウェル領域111と第2端辺102-2との距離よりも小さい。第2ウェル領域112は、第2端辺102-2の近傍に配置されてよい。つまり第2ウェル領域112と第2端辺102-2との距離は、第2ウェル領域112と第1端辺102-1との距離よりも小さい。
本例の第1ウェル領域111は、X軸方向において、活性部120と、第1端辺102-1との間に配置されている。第1ウェル領域111と第1端辺102-1との間には、活性部120が設けられていない。つまり第1ウェル領域111は、活性部120のX軸方向における端部と、第1端辺102-1との間に配置されている。
本例の第2ウェル領域112は、X軸方向において、活性部120と、第2端辺102-2との間に配置されている。第2ウェル領域112と第2端辺102-2との間には、活性部120が設けられていない。つまり第2ウェル領域112は、活性部120のX軸方向における端部と、第2端辺102-2との間に配置されている。
第1ウェル領域111および第2ウェル領域112は、Y軸方向において、第1端辺102-1および第2端辺102-2の中央位置Ycを含む範囲に設けられてよい。第1ウェル領域111は、Y軸方向において活性部120に挟まれていてよい。第2ウェル領域112は、Y軸方向において活性部120に挟まれていてよい。第2ウェル領域112は、第1ウェル領域111よりも、Y軸方向において広い範囲に設けられてよい。
第2ウェル領域112は、上面視において所定の領域を囲んでいてもよい。本例の第2ウェル領域112は、半導体基板10に設けられたダミー素子部110を囲んでいる。ダミー素子部110については後述する。
半導体装置100は、上面視において活性部120を囲んで配置された周辺ウェル領域113を有してよい。周辺ウェル領域113は、半導体基板10の各端辺と平行に設けられてよい。本例の周辺ウェル領域113は、上面視において、活性部120を囲む環状の領域である。周辺ウェル領域113は、各端辺と垂直な方向における幅が一定であってよい。
本例の第1ウェル領域111および第2ウェル領域112は、周辺ウェル領域113よりも、活性部120の中央Ac側に突出している。活性部120の中央Acとは、上面視における活性部120の幾何学的な重心である。他の例では、第1ウェル領域111および第2ウェル領域112の少なくとも一方は、周辺ウェル領域113と、半導体基板10の端辺102との間に配置されていてもよい。この場合、第1ウェル領域111および第2ウェル領域112は、周辺ウェル領域113から、端辺102側に突出する。
半導体装置100は、上面視において活性部120を分割する分割ウェル領域114を有してよい。分割ウェル領域114を含むウェル領域により、活性部120は2つ以上の領域に分割されてよい。分割ウェル領域114は、予め定められたウェル長手方向に長手を有している。分割ウェル領域114は、ウェル長手方向に延伸して活性部120を横断する。図1におけるウェル長手方向はX軸方向である。
分割ウェル領域114は、第1ウェル領域111と、第2ウェル領域112との間に設けられてよい。分割ウェル領域114の長手方向の一端は第1ウェル領域111に接続され、他の一端は第2ウェル領域112に接続されてよい。分割ウェル領域114は、活性部120の中央Acと重なる領域に設けられてよい。
分割ウェル領域114は、上面視においてウェル長手方向と垂直な方向(本例ではY軸方向)の幅が、他の部分よりも広い幅広部115を有してよい。幅広部115も、第1ウェル領域111と、第2ウェル領域112との間に設けられている。幅広部115は、活性部120の中央Acと重なる領域に設けられてよい。幅広部115は、分割ウェル領域114のウェル長手方向における中央を含む領域に配置されてよい。
図2は、半導体基板10の上方に配置されるエミッタ電極52およびパッド50を示す図である。図2においては、図1に示した各ウェル領域を破線で示している。エミッタ電極52およびパッド50は実線で示している。エミッタ電極52およびパッド50は、アルミニウム等の金属を含む電極である。エミッタ電極52およびパッド50と、半導体基板10との間には絶縁膜が設けられている。エミッタ電極52およびパッド50と、半導体基板10とは、当該絶縁膜に設けられたコンタクトホールを介して接続する。図2においては、絶縁膜およびコンタクトホールを省略している。
エミッタ電極52は、活性部120の上方に配置されている。エミッタ電極52は、上述したコンタクトホールを介して活性部120と接続されている。エミッタ電極52の上面には、ワイヤまたはリードフレーム等が接続され、所定のエミッタ電圧が印加される。パッド50は、例えばゲートパッドである。エミッタ電極52およびパッド50は、上面視において互いに分離して設けられている。パッド50の上面には、ワイヤ等が接続され、所定のゲート電圧が印加される。パッド50に印加されたゲート電圧は、後述するゲートランナー等によって、活性部120のトランジスタ部に供給される。
パッド50は、第1ウェル領域111の上方に配置されている。つまり、パッド50の少なくとも一部と、第1ウェル領域111の少なくとも一部とが重なっている。本例のパッド50は、上面視における半分以上の領域が、第1ウェル領域111と重なっている。パッド50は、全体が第1ウェル領域111と重なっていてもよい。半導体装置における各パッドは、ウェル領域の上方に配置されることが好ましい。
第2ウェル領域112の上方には、エミッタ電極52が配置されている。第2ウェル領域112の上方のエミッタ電極52と、活性部120の上方のエミッタ電極52とは、分離せずに連続して設けられている。第2ウェル領域112の半分以上の領域がエミッタ電極52に覆われていてよく、第2ウェル領域112の全体がエミッタ電極52に覆われていてもよい。また、ダミー素子部110の上方にも、エミッタ電極52が配置されていてよい。ダミー素子部110の全体がエミッタ電極52に覆われていてよい。
周辺ウェル領域113の上方にも、エミッタ電極52が配置されていてよい。つまり、活性部120の上方のエミッタ電極52が、周辺ウェル領域113の上方にも延伸して配置されている。周辺ウェル領域113は、エミッタ電極52に覆われていない領域を有してよい。
幅広部115の上方にも、エミッタ電極52が配置されていてよい。幅広部115の全体が、エミッタ電極52に覆われていてよい。分割ウェル領域114の全体が、エミッタ電極52に覆われていてもよい。
半導体装置として、半導体基板の上面と下面との間に流れる電流を検出する電流センサを備える構成が知られている。例えば電流センサは、半導体装置100におけるダミー素子部110と対応する領域に設けられる。電流センサは、半導体基板のトランジスタ部と同様の構造を有しており、トランジスタ部の動作を模擬する。電流センサに流れる電流を検出することで、トランジスタ部に流れる電流を推定できる。半導体装置には、電流センサ用のパッドが設けられる。電流センサ用のパッドは、本例の第2ウェル領域112と対応する領域に配置される場合がある。また、第1ウェル領域111と対応する領域には、ゲートパッド等のパッドが配置される。
各パッドの下方におけるウェル領域は、上面視において向かいあって配置される。ウェル領域は電流が流れにくい領域なので、ウェル領域を互いに向かい合って配置することで、半導体基板において電流が流れにくい領域をバランスよく配置できる。このため、半導体装置の耐量を向上できる。
本例の半導体装置100は、第2ウェル領域112の上方に電流センサ用のパッドが設けられていない。これにより、半導体装置100のトランジスタ部に流れる電流を推定することは困難になるが、電流センサ用のパッドへの配線等が不要となるので、半導体装置100が組み立てやすくなる。したがって、製造コストを低減できる。
第2ウェル領域112の上方には、エミッタ電極52が配置されている。ダミー素子部110は、エミッタ電極52と接続されていてよい。ダミー素子部110は、例えば、後述するゲートトレンチ部は設けられているが、エミッタ領域が設けられていない領域である。つまりダミー素子部110は、ゲートトレンチ部は設けられているが、トランジスタとしては動作しない領域である。
ダミー素子部110を電流センサとして動作させる半導体装置においては、電流センサ用のパッドと、エミッタ電極とが分離されている。このため、エミッタ電極には、直接的には、電流センサからの電流は流れない。本例の半導体装置100において、ダミー素子部110をトランジスタ部として動作させないことで、エミッタ電極52に、直接的には、ダミー素子部110からの電流が供給されない。従って、ダミー素子部110を電流センサとして動作させる半導体装置と、本例の半導体装置100とで、エミッタ電極52に流れる主電流を同等にできる。このため、2種類の半導体装置を併用した場合でも、主電流のバラツキを抑制できる。また、ダミー素子部110にゲートトレンチ部を設けることで、ダミー素子部110を電流センサとして動作させる半導体装置に対して、ゲート容量を同等にできる。このため、2種類の半導体装置を併用した場合でも、スイッチング速度等の特性のバラツキを抑制できる。
図3は、半導体装置100の上面における、トランジスタ部70、ダイオード部80およびゲートランナー48の配置例を示す図である。図3においては、トランジスタ部70が配置される領域には記号「I」を付し、ダイオード部80が配置される領域には記号「F」を付している。トランジスタ部70およびダイオード部80は、X軸方向に交互に並んで配置されてよい。活性部120が分割ウェル領域114により分割されている場合、活性部120の各領域において、トランジスタ部70およびダイオード部80は、X軸方向に交互に並んで配置されてよい。
図3においては、ゲートランナー48を破線で示している。ゲートランナー48は、不純物が添加されたポリシリコン、または、金属等の導電材料で形成された配線である。ゲートランナー48は、ゲートパッド50に印加されたゲート電圧を、それぞれのトランジスタ部70に供給する。ゲートランナー48は、ウェル領域の上方に配置されてよい。
半導体装置100は、上面視において活性部120を囲んで配置されたゲートランナー48-3を有してよい。ゲートランナー48-3は、周辺ウェル領域113の上方に配置されてよい。
半導体装置100は、上面視において第1ウェル領域111の少なくとも一部の領域を囲むゲートランナー48-1を有してよい。ゲートランナー48-1は、上面視において第1ウェル領域111の端辺に沿って配置されてよい。ゲートランナー48-1は、第1ウェル領域111の各端辺と平行な部分を有してよい。
半導体装置100は、上面視において第2ウェル領域112の少なくとも一部の領域を囲むゲートランナー48-2を有してよい。ゲートランナー48-2は、上面視において第2ウェル領域112の端辺に沿って配置されてよい。ゲートランナー48-2は、第2ウェル領域112の各端辺と平行な部分を有してよい。
半導体装置100は、上面視において分割ウェル領域114の上方に配置されたゲートランナー48-4を有してよい。半導体装置100は、上面視において幅広部115の少なくとも一部の領域を囲むゲートランナー48-5を有してよい。ゲートランナー48-5は、上面視において幅広部115の端辺に沿って配置されてよい。ゲートランナー48-5は、幅広部115の各端辺と平行な部分を有してよい。ゲートランナー48-4およびゲートランナー48-5は、上面視において活性部120を分割してよい。
半導体装置100は、周辺ウェル領域113と、半導体基板10の端辺との間に、エッジ終端構造部を備えてもよい。エッジ終端構造部は、半導体基板10の上面側の電界集中を緩和する。エッジ終端構造部は、例えば、活性部120を囲んで環状に設けられたガードリング、フィールドプレート、リサーフおよびこれらを組み合わせた構造を有する。
図4は、図3における領域Aの拡大図である。領域Aは、ゲートランナー48、トランジスタ部70およびダイオード部80を含む領域である。本例のゲートランナー48は、第2ウェル領域112の上方のゲートランナー48-2に対応するが、他のゲートランナー48についても、トランジスタ部70およびダイオード部80に対する配置は同様である。
本例の半導体装置100は、半導体基板10の上面側の内部に設けられたゲートトレンチ部40、ダミートレンチ部30、ウェル領域11、エミッタ領域12、ベース領域14およびコンタクト領域15を備える。本例のウェル領域11は第2ウェル領域112に対応しているが、第1ウェル領域111、周辺ウェル領域113および分割ウェル領域114もウェル領域11と同様の構造を有する。
図4においては、エミッタ電極52が設けられる範囲を示している。本例のエミッタ電極52は、ゲートランナー48と重ならない範囲に設けられているが、ゲートランナー48と重なっていてもよい。この場合、エミッタ電極52とゲートランナー48との間には絶縁膜が設けられる。エミッタ電極52と、半導体基板の上面との間には層間絶縁膜が設けられるが、図4では省略している。本例の層間絶縁膜には、コンタクトホール56およびコンタクトホール54が、当該層間絶縁膜を貫通して設けられる。
エミッタ電極52は、コンタクトホール54を通って、半導体基板の上面におけるエミッタ領域12、コンタクト領域15およびベース領域14と接触する。また、エミッタ電極52は、コンタクトホール56を通って、ダミートレンチ部30内のダミー導電部と接続される。エミッタ電極52とダミー導電部との間には、不純物がドープされたポリシリコン等の、導電性を有する材料で形成された接続部25が設けられてよい。接続部25は、半導体基板の上面に設けられる。接続部25と半導体基板との間には、熱酸化膜等の絶縁膜が設けられる。
ゲートランナー48と半導体基板との間には、熱酸化膜等の絶縁膜が設けられる。ゲートランナー48は、半導体基板の上面において、ゲートトレンチ部40内のゲート導電部と接続される。ゲートランナー48は、ダミートレンチ部30内のダミー導電部とは接続されない。本例のゲートランナー48は、ゲートトレンチ部40の先端部41と重なって設けられる。先端部41は、ゲートトレンチ部40において、最もゲートランナー48に近い端部である。ゲートトレンチ部40の先端部41においてゲート導電部は半導体基板の上面に露出しており、ゲートランナー48と接触する。
エミッタ電極52は金属を含む材料で形成される。例えば、エミッタ電極52の少なくとも一部の領域はアルミニウムまたはアルミニウム‐シリコン合金で形成される。エミッタ電極52は、アルミニウム等で形成された領域の下層に、チタンやチタン化合物等で形成されたバリアメタルを有してよい。さらにコンタクトホール内において、バリアメタルとアルミニウム等に接するようにタングステン等を埋め込んで形成されたプラグを有してもよい。
1以上のゲートトレンチ部40および1以上のダミートレンチ部30は、トランジスタ部70の領域において所定の配列方向に沿って所定の間隔で配列される。図4における配列方向はX軸方向である。トランジスタ部70においては、配列方向に沿って1以上のゲートトレンチ部40と、1以上のダミートレンチ部30とが交互に設けられてよい。
本例のゲートトレンチ部40は、配列方向と垂直な延伸方向に沿って延伸する2つの延伸部分39(延伸方向に沿って直線状であるトレンチの部分)と、2つの延伸部分39を接続する先端部41を有してよい。図4における延伸方向はY軸方向である。先端部41の少なくとも一部は曲線状に設けられることが好ましい。ゲートトレンチ部40の2つの延伸部分39において、延伸方向に沿った直線形状の端である端部どうしを先端部41が接続することで、延伸部分39の端部における電界集中を緩和できる。
本例のダミートレンチ部30は、ゲートトレンチ部40のそれぞれの延伸部分39の間に設けられる。これらのダミートレンチ部30は、延伸方向に延伸する直線形状を有してよい。
トランジスタ部70において、ダイオード部80と隣接する境界には、表面にエミッタ領域が設けられない中間領域90を備えてよい。また、トランジスタ部70において、中間領域90に隣接する部分には、複数のダミートレンチ部30が連続して配列されてよい。中間領域90に隣接する部分に設けられるダミートレンチ部30も、延伸部分29と先端部31とを有してよい。先端部31および延伸部分29は、先端部41および延伸部分39と同様の形状を有する。先端部31を有するダミートレンチ部30と、直線形状のダミートレンチ部30の延伸方向における長さは同一であってよい。
エミッタ電極52は、ゲートトレンチ部40、ダミートレンチ部30、ウェル領域11、エミッタ領域12、ベース領域14およびコンタクト領域15の上方に設けられる。ウェル領域11は、コンタクトホール54から離れて、所定の範囲で設けられる。ウェル領域11の拡散深さは、ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30の深さよりも深くてよい。ゲートトレンチ部40およびダミートレンチ部30の延伸方向の端部は、ウェル領域11に設けられる。
各トレンチ部に挟まれたメサ部60には、ベース領域14が設けられる。メサ部とは、トレンチ部に挟まれた半導体基板の部分において、トレンチ部の最も深い底部よりも上面側の領域である。ベース領域14は、ウェル領域11よりもドーピング濃度の低い第2導電型である。本例のベース領域14はP-型であり、ウェル領域11はP+型である。
メサ部60のベース領域14の上面には、ベース領域14よりもドーピング濃度の高い第2導電型のコンタクト領域15が設けられる。本例のコンタクト領域15はP+型である。ウェル領域11は、コンタクト領域15のうち、トレンチ部の延伸方向で最も端に配置されたコンタクト領域15から、ゲートランナー48の方向に離れて設けられてよい。また、トランジスタ部70においては、コンタクト領域15の上面の一部に、半導体基板10よりもドーピング濃度が高い第1導電型のエミッタ領域12が選択的に設けられる。本例のエミッタ領域12はN+型である。
コンタクト領域15およびエミッタ領域12のそれぞれは、隣接する一方のトレンチ部から、他方のトレンチ部まで設けられる。トランジスタ部70の1以上のコンタクト領域15および1以上のエミッタ領域12は、トレンチ部の延伸方向に沿って交互にメサ部60の上面に露出するように設けられる。
他の例においては、トランジスタ部70におけるメサ部60には、コンタクト領域15およびエミッタ領域12が延伸方向に沿ってストライプ状に設けられていてもよい。例えばトレンチ部に隣接する領域にエミッタ領域12が設けられ、エミッタ領域12に挟まれた領域にコンタクト領域15が設けられる。
ダイオード部80のメサ部60には、エミッタ領域12が設けられていなくてよい。また、中間領域90のメサ部60には、トランジスタ部70のメサ部60よりも、広い面積に渡ってコンタクト領域15が設けられる。
トランジスタ部70において、コンタクトホール54は、コンタクト領域15およびエミッタ領域12の各領域の上方に設けられる。コンタクトホール54は、ベース領域14およびウェル領域11に対応する領域には設けられない。ダイオード部80において、コンタクトホール54は、コンタクト領域15およびベース領域14の上方に設けられる。
ダイオード部80において、半導体基板の下面と隣接する領域には、N+型のカソード領域82が設けられる。図4においては、カソード領域82が設けられる領域を点線で示している。半導体基板の下面と隣接する領域においてカソード領域82が設けられていない領域には、P+型のコレクタ領域が設けられてよい。図4では、ダイオード部80の一つのメサ部60を示しているが、ダイオード部80は、X軸方向において複数のメサ部60を有してよい。
トランジスタ部70の少なくとも一部の領域には、N+型の蓄積領域16が設けられる。図4においては、蓄積領域16が設けられる領域を点線で示している。蓄積領域16は、それぞれのメサ部60において、エミッタ領域12またはコンタクト領域15よりも下方に設けられてよい。
図5は、図4におけるa-a断面の一例を示す図である。a-a断面は、エミッタ領域12を通過するXZ面である。本例の半導体装置100は、当該断面において、半導体基板10、層間絶縁膜38、エミッタ電極52およびコレクタ電極24を有する。エミッタ電極52は、半導体基板10および層間絶縁膜38の上面に設けられる。
コレクタ電極24は、半導体基板10の下面23に設けられる。エミッタ電極52およびコレクタ電極24は、金属等の導電材料で設けられる。本明細書において、エミッタ電極52とコレクタ電極24とを結ぶ方向を深さ方向と称する。
半導体基板10は、シリコン基板であってよく、炭化シリコン基板であってよく、窒化ガリウム等の窒化物半導体基板等であってもよい。本例の半導体基板10はシリコン基板である。当該断面の半導体基板10の上面21側には、P-型のベース領域14が設けられる。
当該断面において、トランジスタ部70における半導体基板10の上面21側には、N+型のエミッタ領域12、P-型のベース領域14およびN+型の蓄積領域16が、半導体基板10の上面21側から順番に設けられる。
当該断面において、ダイオード部80における半導体基板10の上面21側には、P-型のベース領域14が設けられている。本例のダイオード部80には、蓄積領域16が設けられていない。他の例では、ダイオード部80にも蓄積領域16が設けられてもよい。また、トランジスタ部70と隣接するメサ部60における半導体基板10の上面21には、コンタクト領域15が設けられている。
トランジスタ部70において、蓄積領域16の下にはN-型のドリフト領域18が設けられる。ドリフト領域18とベース領域14との間に、ドリフト領域18よりも高濃度の蓄積領域16を設けることで、キャリア注入促進効果(IE効果)を高めて、オン電圧を低減することができる。
本例の蓄積領域16は、トランジスタ部70の各メサ部60に設けられる。蓄積領域16は、各メサ部60におけるベース領域14の下面全体を覆うように設けられてよい。ダイオード部80において、ベース領域14の下面には、ドリフト領域18が設けられる。トランジスタ部70およびダイオード部80の双方において、ドリフト領域18の下にはN+型のバッファ領域20が設けられる。
バッファ領域20は、ドリフト領域18の下側に設けられる。バッファ領域20のドーピング濃度は、ドリフト領域18のドーピング濃度よりも高い。バッファ領域20は、ベース領域14の下面から広がる空乏層が、P+型のコレクタ領域22およびN+型のカソード領域82に到達することを防ぐフィールドストップ層として機能してよい。
トランジスタ部70において、バッファ領域20の下には、P+型のコレクタ領域22が設けられる。ダイオード部80において、バッファ領域20の下には、N+型のカソード領域82が設けられる。なお、活性部120において、カソード領域82とZ軸方向において重なる投影領域をダイオード部80とする。つまり、半導体基板10の上面21に対して、半導体基板10の下面23と垂直な方向にカソード領域82を投影したときの投影領域をダイオード部80とする。また、投影領域をY軸方向にウェル領域まで延長した領域もダイオード部80としてよい。また、活性部120において、半導体基板10の上面21に対して、半導体基板10の下面23と垂直な方向にコレクタ領域22を投影したときの投影領域であって、且つ、エミッタ領域12およびコンタクト領域15を含む所定の単位構成が規則的に配置された領域をトランジスタ部70とする。
半導体基板10の上面21側には、1以上のゲートトレンチ部40、および、1以上のダミートレンチ部30が設けられる。各トレンチ部は、半導体基板10の上面21から、ベース領域14を貫通して、ドリフト領域18に到達するように設けられている。エミッタ領域12、コンタクト領域15および蓄積領域16の少なくともいずれかが設けられている領域においては、各トレンチ部はこれらの領域も貫通して、ドリフト領域18に到達している。トレンチ部がドーピング領域を貫通するとは、ドーピング領域を形成してからトレンチ部を形成する順序で製造したものに限定されない。トレンチ部を形成した後に、トレンチ部の間にドーピング領域を形成したものも、トレンチ部がドーピング領域を貫通しているものに含まれる。
ゲートトレンチ部40は、半導体基板10の上面21側に設けられたゲート絶縁膜42およびゲート導電部44を有する。ゲート絶縁膜42は、ゲートトレンチ部40の内壁を覆って設けられる。ゲート絶縁膜42は、ゲートトレンチ部40の内壁の半導体を酸化または窒化して形成してよい。ゲート導電部44は、ゲートトレンチ部40の内部においてゲート絶縁膜42よりも内側に設けられる。つまりゲート絶縁膜42は、ゲート導電部44と半導体基板10とを絶縁する。ゲート導電部44は、ポリシリコン等の導電材料で形成される。
ゲート導電部44は、ゲート絶縁膜42を挟んでベース領域14と対向する領域を含む。当該断面におけるゲートトレンチ部40は、半導体基板10の上面21において層間絶縁膜38により覆われる。ゲート導電部44に所定の電圧が印加されると、ベース領域14のうちゲートトレンチに接する界面の表層に電子の反転層によるチャネルが形成される。
ダミートレンチ部30は、当該断面において、ゲートトレンチ部40と同一の構造を有してよい。ダミートレンチ部30は、半導体基板10の上面21側に設けられたダミートレンチ、ダミー絶縁膜32およびダミー導電部34を有する。ダミー絶縁膜32は、ダミートレンチの内壁を覆って設けられる。ダミー導電部34は、ダミートレンチの内部に設けられ、且つ、ダミー絶縁膜32よりも内側に設けられる。ダミー絶縁膜32は、ダミー導電部34と半導体基板10とを絶縁する。ダミー導電部34は、ゲート導電部44と同一の材料で形成されてよい。
図6は、図4におけるb-b断面の一例を示す図である。b-b断面は、ゲートトレンチ部40の先端部41を通過するYZ面である。先端部41は、ウェル領域11に囲まれている。ウェル領域11は、半導体基板10の上面21に露出し、ベース領域14よりもドーピング濃度が高いP型の領域であり、且つ、ベース領域14よりも深い位置まで設けられた領域である。ウェル領域11のドーピング濃度は、ベース領域14のドーピング濃度の10倍以上であってよい。ウェル領域11は、上面21を基準として、蓄積領域16よりも深い位置まで設けられていてよく、先端部41の下端よりも深い位置まで設けられていてもよい。図1に示した各ウェル領域が、ウェル領域11と同様のドーピング濃度および深さを有してよい。
図7は、ダミー素子部110におけるXZ断面の一例を示す図である。ダミー素子部110は、ウェル領域11(図1における第2ウェル領域112)に囲まれている。本例のダミー素子部110は、1つ以上のゲートトレンチ部40と、1つ以上のメサ部60を有する。
ダミー素子部110のゲートトレンチ部40の構造は、トランジスタ部70のゲートトレンチ部40の構造と同一であってよい。ダミー素子部110のゲートトレンチ部40は、ゲートランナー48と接続されている。これにより、ゲート容量のバラツキを抑制できる。ダミー素子部110におけるゲートトレンチ部40の単位面積当たりの密度は、トランジスタ部70におけるゲートトレンチ部40の単位面積当たりの密度よりも高くてよい。ダミー素子部110には、複数のゲートトレンチ部40が設けられ、ダミートレンチ部30が設けられていなくてもよい。
ダミー素子部110のメサ部60は、トランジスタ部70のメサ部60とは異なる構造を有してよい。ダミー素子部110のメサ部60には、エミッタ領域12が設けられなくてよい。これにより、ダミー素子部110が、トランジスタとして動作することを防げる。本例のメサ部60には、ベース領域14およびコンタクト領域15が設けられている。
ダミー素子部110のメサ部60は、コンタクトホール54により、エミッタ電極52と接続されてよい。これにより、ダミー素子部110のベース領域14およびコンタクト領域15をエミッタ電極52に電気的に接続して、エミッタ電位に固定できる。これにより、ダミー素子部110が、想定されていない状態となることを抑制できる。また、ダミー素子部110のドリフト領域18に蓄積された正孔を、エミッタ電極52に引き抜くことができる。これにより、ダミー素子部110に過剰な正孔が蓄積されることを抑制できる。
ダミー素子部110のメサ部60には、蓄積領域16が設けられていなくてよい。これにより、ダミー素子部110における正孔の引き抜きを促進できる。
図8は、ダミー素子部110のメサ部60の上面の一例を示す図である。本例においては、ダミー素子部110の上面においてゲートトレンチ部40に接する領域には、P型の領域が設けられている。つまり、ゲートトレンチ部40に接する領域には、エミッタ領域12が設けられていない。図8の例では、ダミー素子部110のメサ部60の上面には、ゲートトレンチ部40のトレンチ長手方向に沿って、コンタクト領域15およびベース領域14が交互に配置されている。なお、この例に限らず、ダミー素子部110のメサ部60の上面には、ゲートトレンチ部40のトレンチ長手方向に沿って、コンタクト領域15またはベース領域14のいずれかが配置されてもよい。ゲートトレンチ部40は、トレンチ長手方向に長手を有する。本例のトレンチ長手方向はY軸方向である。
上述したように、ダミー素子部110は、他の半導体装置においては電流センサが形成される領域である。上面視において、ダミー素子部110の面積は、活性部120の面積よりも小さい。ダミー素子部110の面積は、活性部120の面積の1/100以下であってよく、1/1000以下であってもよく、1/10000以下であってもよい。ダミー素子部110の面積は、上面視において第2ウェル領域112に囲まれた領域の面積であってよい。活性部120の面積は、周辺ウェル領域113に囲まれた領域のうち、ウェル領域が設けられていない領域の面積であってよい。
図9は、図3におけるd-d断面の一例を示す図である。d-d断面は、分割ウェル領域114の幅広部115を通過するYZ面である。幅広部115の上方には、2つのゲートランナー48-5が配置されている。2つのゲートランナー48-5は、Y軸方向において互いに離れて配置されている。幅広部115をY軸方向に2分割した場合に、1つのゲートランナー48-5は、一方の分割領域に配置され、1つのゲートランナー48-5は、もう一方の分割領域に配置されている。ゲートランナー48-5と、半導体基板10との間には、熱酸化膜等の層間絶縁膜38が設けられている。
ゲートランナー48-5よりも上方には、エミッタ電極52が配置されている。エミッタ電極52と、ゲートランナー48-5および半導体基板10との間には、BPSG膜等の層間絶縁膜38が設けられている。本例のエミッタ電極52は、幅広部115の全体を覆っている。エミッタ電極52の上方には、ポリイミド等で形成された保護層150が設けられてよい。保護層150は、幅広部115の一部または全部を覆っている。
半導体装置として、半導体基板10の上方に、温度センサを備える構成が知られている。例えば温度センサは、本例の幅広部115と対応する領域の上方に配置されている。温度センサは、例えばポリシリコンで形成されたPN接合ダイオードである。
本例の半導体装置100は、幅広部115の上方に温度センサが設けられていない。これにより、半導体装置100の温度を検出することは困難になるが、半導体装置100が組み立てやすくなる。したがって、製造コストを低減できる。
上述したように、本例の幅広部115の上方には、エミッタ電極52が配置されている。これにより、分割ウェル領域114により分割された複数の活性部120に対して、共通のエミッタ電極52を容易に配置できる。このため、複数の活性部120の間で、エミッタ電極52をワイヤ等で接続しなくとも、半導体基板10の上面において、エミッタ電位のバラツキを抑制できる。
また、分割ウェル領域114の上方に、温度センサに接続される配線を備える構成が知られている。当該配線は、金属等の導電材料で形成される。本例の半導体装置100は、分割ウェル領域114の上方に、エミッタ電極52以外の配線または電極が配置されていない。これにより、半導体装置100が組み立てやすくなる。したがって、製造コストを低減できる。図2に示したように、本例の分割ウェル領域114の上方にはエミッタ電極52が配置されている。
図10は、保護層150の配置例を示す上面図である。図10においては、保護層150が配置される領域を、斜線のハッチングで示している。保護層150は、エミッタ電極52の上方、および、半導体基板10の上方に設けられてよい。保護層150は、エミッタ電極52の上面に接していてよい。
半導体装置100は、第1ウェル領域111を覆う保護層150-1を有してよい。保護層150-1は、パッド50の上面の一部を露出させてよい。これにより、パッド50の上面にワイヤ等を接続できる。
半導体装置100は、第2ウェル領域112を覆う保護層150-2を有してよい。保護層150-2は、第2ウェル領域112の全体を覆っていてよい。半導体装置100は、周辺ウェル領域113を覆う保護層150-3を有してよい。保護層150-3は、周辺ウェル領域113の全体を覆っていてよい。半導体装置100は、分割ウェル領域114を覆う保護層150-4および保護層150-7を有してよい。保護層150-4および保護層150-7により、分割ウェル領域114の全体が覆われていてよい。本例では、保護層150-4が、幅広部115の全体を覆っており、保護層150-7が、幅広部115以外の分割ウェル領域114の全体を覆っている。
保護層150は、エミッタ電極52の上面の一部を露出させている。これにより、エミッタ電極52の上面に、ワイヤ等を容易に接続できる。
半導体装置100は、半導体基板10の上面を、第1領域152-1、第2領域152-2および第3領域152-3に分割する保護層150-5および保護層150-6を有してよい。保護層150-5および保護層150-6は、半導体基板10の上面を、Y軸方向に横切って設けられてよい。第1領域152-1は、第1ウェル領域111が設けられた領域であり、第2領域152-2は、第2ウェル領域112が設けられた領域であり、第3領域152-3は、X軸方向において、第1ウェル領域111および第2ウェル領域112の間に配置された領域である。本実施形態では、第3領域152-3は、Y軸方向において、保護層150-7および保護層150-4によって、2つに分割されている。
本例の第3領域152-3には、保護層150-4が設けられている。本例の第3領域152-3は、第1領域152-1および第2領域152-2のいずれよりも面積が大きい。保護層150-5は、保護層150-2と接続されていてよい。本例の保護層150-5は、保護層150-2のX軸方向における先端と接続されている。保護層150-6は、保護層150-1と接続されていてよい。本例の保護層150-6は、保護層150-1のX軸方向における先端と接続されている。
第3領域152-3において露出するエミッタ電極52の上面には、はんだ等の接続材料が設けられてよい。これにより、エミッタ電極52の上面に、ワイヤまたはリードフレーム等の配線を接続できる。第3領域152-3の面積を大きくすることで、これらの配線を容易に接続できる。
また、第3領域152-3と第1領域152-1とを、保護層150-6により分離することで、第3領域152-3のはんだ等が、パッド50まで流れることを抑制できる。また、第1領域152-1とは逆側に第2領域152-2を設けることで、半導体基板10の上面におけるはんだ等の位置の偏りを抑制できる。
図11は、実装基板200に実装された状態の半導体基板10の側面図である。図11においては、コレクタ電極24、層間絶縁膜38等を省略している。半導体基板10は、はんだ等の接続部160により、実装基板200に固定される。また、エミッタ電極52の第3領域152-3の上面には、はんだ等の接続部162が設けられている。接続部162とエミッタ電極52との間には、めっき部161が設けられていてもよい。
めっき部161は、エミッタ電極52とは異なる金属材料のめっき層であってよい。めっき部161は、接続部162が配置されないエミッタ電極52の上面にも設けられてよい。接続部162は、リードフレーム等の配線163を、エミッタ電極52に接続する。配線163は、図10に示した2つの第3領域152-3に跨って設けられてもよい。配線163は、保護層150-7および保護層150-4の上方にも設けられてよい。この場合、保護層150-7および保護層150-4と、配線163との間にも、接続部162が設けられてよい。第3領域152-3に設けられた接続部162の上端は、保護層150の上端よりも上方に配置されていてよい。
図11に示すように、保護層150-6および保護層150-5により、接続部162が、第1領域152-1および第2領域152-2に流れることが抑制されている。これにより、接続部162のX軸方向における位置が偏ることを抑制できる。接続部162の位置が偏ると、半導体装置100の重心がX軸方向における中心からずれてしまう。このため、接続部160によって半導体基板10を実装基板200に実装する工程において、半導体基板10がY軸方向に傾いてしまう場合がある。第1領域152-1および第2領域152-2を設けることで、接続部162の位置の偏りを抑制して、実装時における半導体基板10の傾きを抑制できる。
第1領域152-1および第2領域152-2のX軸方向における幅は、同一であることが好ましい。第1領域152-1および第2領域152-2のX軸方向における幅の差分は、半導体基板10のX軸方向における長さの5%以下であってよい。保護層150-6および保護層150-5の幅W1は、100μm以上であってよく、200μm以上であってよく、300μm以上であってもよい。保護層150-7も、幅W1を有していてよい。保護層150の幅とは、上面視における保護層150の短手方向の幅である。
図10および図11において説明した保護層150は、半導体装置100の反りを防止する梁部として機能してもよい。梁部は、図10の上面視で示すように、梁部の長手方向と直交する短手方向において、保護層150に覆われていないエミッタ電極52に挟まれた保護層150である。梁部は、長手方向の両端において、保護層150と接続されていてよい。
図10においては、保護層150-5および保護層150-6が、第1の方向(本例では、Y軸方向)が長手方向である第1梁部として機能する。保護層150-5は、短手方向(本例ではX軸方向)において、第2領域152-2において露出するエミッタ電極52と、第3領域152-3において露出するエミッタ電極52とに挟まれている。保護層150-6は、短手方向(本例ではX軸方向)において、第1領域152-1において露出するエミッタ電極52と、第3領域152-3において露出するエミッタ電極52とに挟まれている。
図10においては、保護層150-4および保護層150-7が、第2の方向(本例では、X軸方向)が長手方向である第2梁部として機能する。第2の方向は、第1の方向とは異なる方向である。図10の例では、第1の方向と第2の方向は直交しているが、第1の方向と第2の方向とが成す角度は、直角に限定されない。保護層150-4および保護層150-7は、短手方向(本例ではY軸方向)において、2つの第3領域152-3において露出するエミッタ電極52に挟まれている。
第1梁部および第2梁部の少なくとも一方の梁部は、エミッタ電極52を横断せずに配置されてよい。当該梁部の少なくとも一方の端部は、エミッタ電極52の上方において、他の保護層150に接続されてよい。図10の例では、直線上に配置された保護層150-7、保護層150-4および保護層150-7で構成される第2梁部の一方の端部は、第1梁部として機能する保護層150-6と接続している。第2梁部の他方の端部は、保護層150-2と接続している。
第1梁部および第2梁部の少なくとも一方の梁部は、周辺ウェル領域113を覆う保護層150-3と接続していてよい。図10の例では、保護層150-5および保護層150-6の端部は、保護層150-3と接続している。第1梁部および第2梁部の少なくとも一方の梁部は、上面視においてエミッタ電極52を横断していてよい。図10の例では、保護層150-6がエミッタ電極52を横断している。つまり、保護層150-6は、一方の端部が保護層150-3に接続され、エミッタ電極52を横断し、且つ、他方の端部が保護層150-3に接続されている。
保護層150の少なくとも一部を、エミッタ電極52の上面を分割する梁部として設けることで、半導体基板10がZ軸方向に反ることを抑制できる。保護層150-6のように、エミッタ電極52の上面を横断するように梁部を設けることで、半導体基板10の反りを更に抑制できる。また、保護層150-7および保護層150-4のように、エミッタ電極52の上面を延伸して、保護層150どうしを接続する梁部を設けることで、半導体基板10の反りを更に抑制できる。
また、エミッタ電極52の上面全体を保護層150で覆わずに、梁部を配置することで、図11に示したような接続部162を、エミッタ電極52の上面に設けることが容易になる。接続部162は、エミッタ電極52の上面のうち、保護層150で覆われていない接続領域と接続する。上述したように、接続部162は、めっき部161を介してエミッタ電極52と接続してよい。
図10の例では、第3領域152-3が、接続領域として機能する。上述したように、第3領域152-3は、エミッタ電極52の上面の各領域152のうち、面積が最大の領域である。エミッタ電極52の上面は、複数の第3領域152-3を有してよい。この場合、接続部162は、それぞれの第3領域152-3に設けられてよい。また、第3領域152-3ごとに、リードフレーム等の配線が接続されてよい。
第3領域152-3は、上面視において、少なくとも一つの第1梁部と、少なくとも一つの第2梁部とを含む保護層150により囲まれていてよい。例えば、第3領域152-3が矩形の場合、第3領域152-3の少なくとも一つの辺に沿って第1梁部が設けられ、他の少なくとも一つの辺に沿って第2梁部が設けられてよい。また、第1梁部および第2梁部は、上面視において交差して設けられていてもよい。
図10の例では、第3領域152-3を囲む保護層150は、第1梁部として機能する保護層150-5および保護層150-6と、第2梁部として機能する保護層150-4および保護層150-7を含む。本例の第3領域152-3を囲む保護層150は、梁部以外の保護層150を含んでいる。他の例では、第3領域152-3を囲む保護層150は、梁部だけを含んでいてもよい。接続部162が設けられる第3領域152-3の周囲を保護層150で囲むことで、第3領域152-3において生じる応力による半導体基板10の反りを抑制できる。
図11に示したように、ここでは、第1梁部として機能する保護層150-5および保護層150-6は、エミッタ電極52の上面に配置される。すなわち、保護層150-5および保護層150-6は、第1梁部として機能するように設けられたものであって、エミッタ電極52を隔て絶縁をとるために設けられたものではない。同様に、第2梁部として機能する保護層150-4および保護層150-7も、エミッタ電極52の上面に配置されてよい。
また、保護層150-1、保護層150-2および保護層150-3は、エミッタ電極52を隔て絶縁をとるために設けられてよい。すなわち、保護層150-1、保護層150-2および保護層150-3は、エミッタ電極52を分断するように設けられてよい。なお、第1梁部として機能する保護層150-5および保護層150-6、並びに、第2梁部として機能する保護層150-4および保護層150-7も、エミッタ電極52を分断するように設けられてもよい。
上述のように、保護層150を適切に配置することで、半導体基板10の上面におけるはんだ等の位置の偏りを抑制でき、半導体基板10の反りを抑制でき、且つ、ワイヤまたはリードフレーム等の配線163を接続可能な第3領域152-3を確保することができる。これにより、半導体装置100が組み立てやすくなる。
図12は、本発明の実施形態に係る半導体モジュール300の一例を示す上面図である。半導体モジュール300は、第1の半導体装置100-1と、第2の半導体装置100-2とを備える。半導体モジュール300は、複数組の第1の半導体装置100-1および第2の半導体装置100-2を備えてよい。
本例の半導体モジュール300は、筐体88を備える。筐体88は、それぞれの半導体装置100を収容する。筐体88の内部には、半導体装置100を冷却する冷媒が流れる。第2の半導体装置100-2は、第1の半導体装置100-1よりも、冷媒の流路の上流に配置されている。つまり、第2の半導体装置100-2の近傍を通過した冷媒が、第1の半導体装置100-1の近傍を通過する。このため、第1の半導体装置100-1の冷却効率は、第2の半導体装置100-2の冷却効率に比べて劣化する場合がある。
第2の半導体装置100-2は、図1から図11において説明した半導体装置100である。第1の半導体装置100-1は、図1から図11において説明した半導体装置100の構成に加えて、温度センサおよび電流センサの少なくとも一方を備えている。半導体モジュール300は、第1の半導体装置100-1の温度センサおよび電流センサにおける検出結果に基づいて、第1の半導体装置100-1および第2の半導体装置100-2の両方を制御する。例えば第1の半導体装置100-1において過熱が検出された場合、半導体モジュール300は、第1の半導体装置100-1および第2の半導体装置100-2の出力電流を抑制する。冷却効率が悪い第1の半導体装置100-1のセンサの検出結果を用いることで、第1の半導体装置100-1における過熱等も抑制できる。
この場合、第2の半導体装置100-2として、半導体装置100を用いることで、第2の半導体装置100-2の製造コストを低減できる。また、第2の半導体装置100-2が、図1から図11において説明した構造を有することで、第2の半導体装置100-2の耐量等の性能を、第1の半導体装置100-1と同等に維持できる。
筐体88は、主端子86と、制御端子99を有する。主端子86の少なくとも一部は、半導体装置100のエミッタ電極52と電気的に接続される。制御端子99の少なくとも一部は、半導体装置100のパッド50と電気的に接続される。また、制御端子99の少なくとも一部は、第1の半導体装置100-1のセンサと電気的に接続されている。
図13は、第1の半導体装置100-1の上面の一例を示す図である。第1の半導体装置100-1は、図1から図11において説明した半導体装置100の構成に加えて、温度センサ178、アノード配線180、カソード配線182、アノードパッド174、カソードパッド176および電流検出パッド172を備える。また、ダミー素子部110は、電流センサとして機能する。図13においては、パッド50は第1パッドの一例であり、アノードパッド174、カソードパッド176および電流検出パッド172は第2パッドの一例である。また、エミッタ電極52は、活性部120の分割領域毎に設けられている。各パッドは、エミッタ電極52と分離して設けられている。
アノードパッド174、カソードパッド176および電流検出パッド172は、第2ウェル領域112の上方に配置されている。電流検出パッド172は、ダミー素子部110のメサ部60と接続されている。アノードパッド174は、アノード配線180により、温度センサ178のアノードに接続されている。カソードパッド176は、カソード配線182により、温度センサ178のカソードに接続されている。
アノード配線180およびカソード配線182は、分割ウェル領域114の上方に配置されている。アノード配線180およびカソード配線182は、アルミニウム等の金属配線であってよい。
温度センサ178は、幅広部115の上方に配置されている。温度センサ178の全体が、幅広部115と重なっていてよい。本例の温度センサ178は、ポリシリコン等の半導体材料で形成されたPN接合ダイオードである。
図14は、図13におけるe-e断面の一例を示す図である。当該断面は、図9に示した断面に対して、温度センサ178、アノード配線180およびカソード配線182が設けられている点で相違する。また、エミッタ電極52は、温度センサ178、アノード配線180およびカソード配線182により、Y軸方向において分割されている。
温度センサ178は、アノード184とカソード186とを有する。本例のアノード184は、P型の不純物がドーピングされたポリシリコンである。本例のカソード186は、N型の不純物がドーピングされたポリシリコンである。アノード184にはアノード配線180が接続されており、カソード186にはカソード配線182が接続されている。温度センサ178に印加される電圧と、温度センサ178に流れる電流から、温度センサ178の温度を推定できる。
図15は、第1の半導体装置100-1のダミー素子部110におけるメサ部60を示す上面図である。メサ部60には、ゲートトレンチ部40と接するエミッタ領域12が設けられている。これにより、ダミー素子部110がトランジスタとして動作する。ダミー素子部110に流れる電流を検出することで、活性部120に流れる電流を推定できる。
図1から図11において説明した半導体装置100によれば、第2の半導体装置100-2の活性部120の面積第1の半導体装置100-1と同一にできる。また、第2の半導体装置100-2のゲート容量第1の半導体装置100-1と同一にできる。また、第1の半導体装置100-1と同等の第2の半導体装置100-2の耐量を実現できる。また、第1の半導体装置100-1の製造工程と、第2の半導体装置100-2の製造工程とを、部分的に共通化できる。これにより、半導体装置の製造コストを低減できる。また、半導体装置の製造工程を部分的に共通化することで、半導体装置を組み立てやすくできる。
図16は、上面視における保護層150の他の配置例を示す図である。半導体装置100は、半導体基板10の上方に配置され、エミッタ電極52とは分離したパッドを有する。本例の半導体装置100は、図13において説明した半導体装置100と同一の電極配置を有する。つまり、半導体装置100は、エミッタ電極52とは分離した、電流検出パッド172、アノードパッド174およびカソードパッド176を有する。
1つ以上のパッドを有する場合、保護層150には、それぞれのパッドの上面を露出させる開口が設けられている。本例においては、保護層150-2に、電流検出パッド172、アノードパッド174およびカソードパッド176の各パッドに対して開口が設けられている。保護層150は、上面視において各パッドと、エミッタ電極52との間に設けられた電極分離部を有する。図16の例では、保護層150-8が、電極分離部として機能する。
電極分離部として機能する保護層150(本例では保護層150-8)の幅をW2とする。幅W2は、上面視における電極分離部の幅のうち、最小の幅を指す。また、梁部として機能する保護層150(本例では、保護層150-4、保護層150-5、保護層150-6、保護層150-7)の幅をW3とする。幅W3は、上面視における梁部の幅のうち、最小の幅を指す。図16の例では、保護層150-7の幅をW3としているが、梁部として機能する他の保護層150の幅がW3であってもよい。
本例において幅W3は、幅W1より大きい。梁部の幅を大きくすることで、半導体基板10の反りを抑制しやすくなる。また、電極分離部の幅を小さくすることで、エミッタ電極52に比べて小さいパッドの上面の露出面積を確保でき、各パッドに配線を接続しやすくなる。
幅W3は、100μm以上であってよく、200μm以上であってよく、300μm以上であってもよい。幅W3は、半導体基板10のZ軸方向の厚み以上であってもよい。
ここでは、第1梁部として機能する保護層150-5および保護層150-6は、エミッタ電極52の上面に配置される。一方、第2梁部として機能する保護層150-4および保護層150-7は、エミッタ電極52を分断するように設けられる。すなわち、保護層150-4および保護層150-7は、第2梁部としての機能と絶縁分離の機能との双方の機能を発揮するために設けられる。
図17は、半導体装置100の上面における、トランジスタ部70、ダイオード部80および保護層150の配置例を示す図である。トランジスタ部70およびダイオード部80の配置は、図3の例と同様であってよい。トランジスタ部70は、半導体基板10の下面23に接するコレクタ領域22を有する。ダイオード部80は、半導体基板10の下面23に接するカソード領域82を有する。
図17において符号「F」を囲む実線の矩形は、カソード領域82が設けられた領域を示している。半導体基板10の下面23において、カソード領域82以外の領域には、コレクタ領域22が設けられている。ダイオード部80は、上面視においてカソード領域82が設けられた領域である。図17においては、それぞれのカソード領域82をY軸方向にウェル領域11(図10等参照)まで延長した領域を延長領域81とする。本明細書では、上面視において延長領域81が設けられた領域も、ダイオード部80に含める。
本例では、Y軸方向に長手を有する第1梁部(本例では、保護層150-5および保護層150-6)は、上面視においてカソード領域82と重ならない位置に設けられている。第1梁部は、ダイオード部80と重ならない位置に設けられてよい。図17の例では、第1梁部は、トランジスタ部70と重なる位置に設けられている。第1梁部とトランジスタ部70の長手方向(本例ではY軸方向)は同一であってよい。また、カソード領域82と重なる位置には、いずれの保護層150も設けられていないことが好ましい。
図18は、半導体装置100のXZ断面の一例である。本例の半導体装置100は、図1から図17において説明した半導体装置100の構造に加えて、ライフタイム調整領域72を有する。他の構造は、図1から図17において説明した例と同様である。ただし、保護層150の配置は、図17に示した例と同様である。
ライフタイム調整領域72は、半導体基板10の上面21側に設けられる。上面21側とは、半導体基板10の深さ方向における中央と、上面21との間の領域を指す。ライフタイム調整領域72は、ヘリウムまたは水素等の粒子を半導体基板10の上面21側から注入したことで生じた空孔欠陥等のライフタイムキラーを含む。図18においては、粒子の注入深さ位置をバツ印で示している。ライフタイムキラー密度の深さ方向における分布は、粒子の注入位置においてピークを有する。粒子が通過した領域にも空孔欠陥等が生じるので、ライフタイムキラーは、粒子の注入位置から、上面21にかけても分布していてよい。ライフタイムキラー密度の変化は、ピーク位置から上面21に向かう分布のほうが、ピーク位置から下面23に向かう分布よりも緩やかであってよい。また、ヘリウム等の粒子濃度の深さ方向における分布は、粒子の注入位置においてピークを有する。
ヘリウム等の粒子を注入する工程においては、粒子を注入しない領域にマスク190が設けられる。マスク190は、粒子を遮蔽できる材料および厚みで形成される。マスク190は、レジストで形成されてよく、金属で形成されていてよく、他の材料で形成されていてもよい。
ライフタイム調整領域72は、ダイオード部80に設けられている。これにより、ダイオード部80の逆回復時において、ダイオード部80のキャリアのライフタイムを短くでき、逆回復特性を改善できる。ライフタイム調整領域72は、中間領域90にも設けられてよい。中間領域90にライフタイム調整領域72を設けることで、トランジスタ部70からダイオード部80にキャリアが流れることを抑制できる。
本例においては、保護層150が、カソード領域82と重なる位置には設けられずに、トランジスタ部70の上方に配置されている。このため、ダイオード部80において、ヘリウム等の粒子の注入深さ位置が、保護層150により変動することを防げる。
保護層150は、ライフタイム調整領域72と重ならない範囲に設けられることが好ましい。これにより、ライフタイム調整領域72の深さ位置を精度よく制御できる。保護層150は、マスク190により覆われていてもよい。
なお、ダイオード部80の一部として機能しないカソード領域82が存在する場合には、当該カソード領域82の上方に保護層150が設けられていてもよい。ダイオード部80の一部として機能しないカソード領域82とは、例えば、上面21にエミッタ電極52が配置されていないカソード領域82である。つまり、上面視においてエミッタ電極52と重ならないカソード領域82は、ダイオード部80の一部として機能しないとしてよい。一例として、活性部120以外の領域に設けられたカソード領域82を、ダイオード部80の一部として機能しないカソード領域82としてもよい。例えば、周辺ウェル領域113と、半導体基板10の端辺との間のエッジ終端構造部にカソード領域82が設けられた場合であっても、エッジ終端構造部には保護層150が設けられていてよい。
図19は、ダイオード部80に保護層150を設けた半導体装置100の断面を示す。ダイオード部80に保護層150を設けると、当該保護層150により、ヘリウム等の粒子が減速されてしまう。これにより、ライフタイム調整領域72とは異なる位置に、ライフタイムキラー73が形成されてしまう場合がある。この場合、ダイオード部80の特性を精度よく制御できない。図18に示した例では、ライフタイムキラーの深さ位置を精度よく制御できるので、ダイオード部80の特性を精度よく制御できる。
図20は、保護層150の他の配置例を示す上面図である。図20においては、第1梁部として機能する保護層150-9、および、第2梁部として機能する保護層150-10以外の保護層150を省略している。また、模式的な活性部120、半導体基板10および保護層150以外の構造も省略している。活性部120、半導体基板10および保護層150以外の構造は、図1から図19において説明したいずれかの形態と同様である。
本例の保護層150-9および保護層150-10は、トランジスタ部70の長手方向(例えばY軸方向)とは異なる方向に長手を有してよい。保護層150-9および保護層150-10は、各トレンチ部の延伸方向とは異なる方向に長手を有してよい。保護層150-9および保護層150-10は、半導体基板10の端辺102とは異なる方向に長手を有してよい。2つの保護層150-9および2つの保護層150-10により、エミッタ電極52の上面の第4領域152-4を囲んでいてよい。第4領域152-4には、図11に示した接続部162が設けられてよい。このような構造によっても、半導体基板10の反りを抑制できる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
10・・・半導体基板、11・・・ウェル領域、12・・・エミッタ領域、14・・・ベース領域、15・・・コンタクト領域、16・・・蓄積領域、18・・・ドリフト領域、20・・・バッファ領域、21・・・上面、22・・・コレクタ領域、23・・・下面、24・・・コレクタ電極、25・・・接続部、29・・・延伸部分、30・・・ダミートレンチ部、31・・・先端部、32・・・ダミー絶縁膜、34・・・ダミー導電部、38・・・層間絶縁膜、39・・・延伸部分、40・・・ゲートトレンチ部、41・・・先端部、42・・・ゲート絶縁膜、44・・・ゲート導電部、48・・・ゲートランナー、50・・・パッド、52・・・エミッタ電極、54・・・コンタクトホール、56・・・コンタクトホール、60・・・メサ部、70・・・トランジスタ部、72・・・ライフタイム調整領域、73・・・ライフタイムキラー、80・・・ダイオード部、81・・・延長領域、82・・・カソード領域、86・・・主端子、88・・・筐体、90・・・中間領域、99・・・制御端子、100・・・半導体装置、102・・・端辺、110・・・ダミー素子部、111・・・第1ウェル領域、112・・・第2ウェル領域、113・・・周辺ウェル領域、114・・・分割ウェル領域、115・・・幅広部、120・・・活性部、150・・・保護層、152-1・・・第1領域、152-2・・・第2領域、152-3・・・第3領域、160・・・接続部、161・・・めっき部、162・・・接続部、163・・・配線、172・・・電流検出パッド、174・・・アノードパッド、176・・・カソードパッド、178・・・電流センサ、180・・・アノード配線、182・・・カソード配線、184・・・アノード、186・・・カソード、190・・・マスク、200・・・実装基板、300・・・半導体モジュール

Claims (20)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられた活性部と、
    前記半導体基板に設けられ、上面視において前記活性部を挟んで配置された第1ウェル領域および第2ウェル領域と、
    前記活性部の上方に配置されたエミッタ電極と、
    前記第1ウェル領域の上方に配置され、前記エミッタ電極とは分離しているパッドと、
    上面視において前記活性部を分割する分割ウェル領域と
    を備え、
    前記第2ウェル領域の上方には、前記エミッタ電極が配置され、
    前記分割ウェル領域は、予め定められたウェル長手方向に長手を有しており、
    前記分割ウェル領域の一端は前記第1ウェル領域に接続され、他の一端は前記第2ウェル領域に接続されている半導体装置。
  2. 半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられた活性部と、
    前記半導体基板に設けられ、上面視において前記活性部を挟んで配置された第1ウェル領域および第2ウェル領域と、
    前記活性部の上方に配置されたエミッタ電極と、
    前記第1ウェル領域の上方に配置され、前記エミッタ電極とは分離しているパッドと、
    上面視において前記活性部を分割する分割ウェル領域と
    を備え、
    前記第2ウェル領域の上方には、前記エミッタ電極が配置され、
    前記分割ウェル領域は、予め定められたウェル長手方向に長手を有しており、
    前記分割ウェル領域は、上面視において前記ウェル長手方向と垂直な方向の幅が、他の部分よりも広い幅広部を有し、
    前記幅広部の上方に前記エミッタ電極が配置されている
    半導体装置。
  3. 前記上面視において前記活性部を囲んで配置された周辺ウェル領域を更に備え、
    前記第1ウェル領域および前記第2ウェル領域は、前記周辺ウェル領域よりも、前記活性部の中央側に突出している
    請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体基板は、上面視において向かい合う第1端辺および第2端辺を有し、
    前記第1ウェル領域は、前記活性部と前記第1端辺との間に配置され、
    前記第2ウェル領域は、前記活性部と前記第2端辺との間に配置されている
    請求項1から3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記活性部に配置されたトランジスタ部と、上面視において前記第2ウェル領域に囲まれて配置されたダミー素子部とを有し、
    前記トランジスタ部および前記ダミー素子部の双方は、前記半導体基板の上面に設けられたゲートトレンチ部を含み、
    前記トランジスタ部は、前記半導体基板の上面において前記ゲートトレンチ部に接して設けられた第1導電型のエミッタ領域を有し、
    前記ダミー素子部の上面において前記ゲートトレンチ部に接する領域には、第2導電型の領域が設けられている
    請求項1から4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 上面視において、前記ダミー素子部の面積は、前記トランジスタ部の面積よりも小さい
    請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記ダミー素子部の前記第2導電型の領域は、前記エミッタ電極に電気的に接続されている
    請求項5または6に記載の半導体装置。
  8. 前記ゲートトレンチ部は、前記半導体基板の上面において、予め定められたトレンチ長手方向に長手を有しており、
    前記ダミー素子部における前記第2導電型の領域は、
    第2導電型のベース領域と、
    前記トレンチ長手方向に沿って前記ベース領域と交互に配置され、前記ベース領域よりもドーピング濃度の高い第2導電型のコンタクト領域と
    を有する請求項5から7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記エミッタ電極は、前記幅広部の全体を覆っている
    請求項2に記載の半導体装置。
  10. 前記幅広部は、上面視において前記第1ウェル領域と前記第2ウェル領域との間に配置されている
    請求項2または9に記載の半導体装置。
  11. 前記分割ウェル領域は、上面視において前記第1ウェル領域から、前記第2ウェル領域まで設けられている
    請求項10に記載の半導体装置。
  12. 前記第1ウェル領域の上方にはゲートパッドが設けられており、
    前記ゲートパッドに接続されたゲートランナーを更に備え、
    前記ゲートランナーは、上面視において前記第2ウェル領域の端辺に沿って設けられた部分を有する
    請求項1から11のいずれか一項に記載の半導体装置。
  13. 前記第1ウェル領域の上方にはゲートパッドが設けられており、
    前記ゲートパッドに接続されたゲートランナーを更に備え、
    前記ゲートランナーは、上面視において前記幅広部の端辺に沿って設けられた部分を有する
    請求項2、9から11のいずれか一項に記載の半導体装置。
  14. 前記エミッタ電極の上方に設けられた保護層を更に備え、
    前記保護層は、前記半導体基板の上面を、前記第1ウェル領域が設けられた第1領域と、前記第2ウェル領域が設けられた第2領域と、前記第1ウェル領域および前記第2ウェル領域の間の第3領域に分割している
    請求項1から13のいずれか一項に記載の半導体装置。
  15. 上面視において、前記第3領域は、前記第1領域および前記第2領域のいずれよりも面積が大きい
    請求項14に記載の半導体装置。
  16. 前記エミッタ電極のうち、前記保護層に覆われていない領域と接続する接続部を更に備え、
    前記第3領域に前記接続部が接続する
    請求項15に記載の半導体装置。
  17. 前記保護層は、第1の方向が長手方向である第1梁部と、前記第1の方向とは異なる第2の方向が長手方向である第2梁部とを含み、
    上面視において、それぞれの梁部は、それぞれの前記長手方向と直交する短手方向において、前記保護層に覆われていない前記エミッタ電極に挟まれている
    請求項16に記載の半導体装置。
  18. 前記エミッタ電極の前記第3領域は、少なくとも一つの前記第1梁部と、少なくとも一つの前記第2梁部とを含む前記保護層により囲まれている
    請求項17に記載の半導体装置。
  19. 半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられた活性部と、
    前記活性部に配置されたトランジスタ部と、
    ダミー素子部と、
    前記トランジスタ部および前記ダミー素子部を分離するウェル領域と
    を備え、
    前記トランジスタ部および前記ダミー素子部の双方は、前記半導体基板の上面に設けられたゲートトレンチ部を含み、
    前記ウェル領域の深さは前記ゲートトレンチ部の深さよりも深く、
    前記トランジスタ部は、前記半導体基板の上面において前記ゲートトレンチ部に接して設けられた第1導電型のエミッタ領域を有し、
    前記ダミー素子部の上面において前記ゲートトレンチ部に接する領域には、第2導電型の領域が設けられている
    半導体装置。
  20. 半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられた活性部と、
    前記活性部の上方に配置されたエミッタ電極と、
    上面視において前記活性部を分割する分割ウェル領域と
    を備え、
    前記分割ウェル領域は、予め定められたウェル長手方向に長手を有しており、
    前記分割ウェル領域は、上面視において前記ウェル長手方向と垂直な方向の幅が、他の部分よりも広い幅広部を有し、
    前記幅広部の上方に前記エミッタ電極が配置されている
    半導体装置。
JP2020571007A 2019-02-07 2019-12-03 半導体装置および半導体モジュール Active JP7173172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019020982 2019-02-07
JP2019020982 2019-02-07
JP2019112962 2019-06-18
JP2019112962 2019-06-18
PCT/JP2019/047279 WO2020162012A1 (ja) 2019-02-07 2019-12-03 半導体装置および半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020162012A1 JPWO2020162012A1 (ja) 2021-09-09
JP7173172B2 true JP7173172B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=71947881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020571007A Active JP7173172B2 (ja) 2019-02-07 2019-12-03 半導体装置および半導体モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11777020B2 (ja)
EP (1) EP3817068B1 (ja)
JP (1) JP7173172B2 (ja)
CN (1) CN112470291A (ja)
WO (1) WO2020162012A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7224979B2 (ja) * 2019-03-15 2023-02-20 株式会社東芝 半導体装置
US11018250B2 (en) * 2019-05-06 2021-05-25 Infineon Technologies Ag Semiconductor device with multi-branch gate contact structure
JPWO2022264697A1 (ja) * 2021-06-18 2022-12-22
WO2024080002A1 (ja) * 2022-10-13 2024-04-18 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018073911A (ja) 2016-10-26 2018-05-10 株式会社デンソー 半導体装置
JP2018093209A (ja) 2018-01-09 2018-06-14 ローム株式会社 半導体装置
WO2018110703A1 (ja) 2016-12-16 2018-06-21 富士電機株式会社 半導体装置および製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4593302B1 (en) * 1980-08-18 1998-02-03 Int Rectifier Corp Process for manufacture of high power mosfet laterally distributed high carrier density beneath the gate oxide
JPH03180074A (ja) * 1989-12-08 1991-08-06 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH0575131A (ja) * 1991-09-17 1993-03-26 Fuji Electric Co Ltd 半導体素子
JP2870402B2 (ja) * 1994-03-10 1999-03-17 株式会社デンソー 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
US6180966B1 (en) * 1997-03-25 2001-01-30 Hitachi, Ltd. Trench gate type semiconductor device with current sensing cell
JP2007329330A (ja) 2006-06-08 2007-12-20 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2009038140A (ja) 2007-07-31 2009-02-19 Panasonic Corp 半導体装置およびその製造方法
JP6186984B2 (ja) 2013-07-25 2017-08-30 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP6158058B2 (ja) * 2013-12-04 2017-07-05 株式会社東芝 半導体装置
KR101917486B1 (ko) * 2014-01-29 2018-11-09 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전력용 반도체 장치
JP2015177116A (ja) 2014-03-17 2015-10-05 株式会社東芝 半導体装置
JP6274968B2 (ja) * 2014-05-16 2018-02-07 ローム株式会社 半導体装置
JP6531589B2 (ja) * 2015-09-17 2019-06-19 株式会社デンソー 半導体装置
JP6728638B2 (ja) * 2015-11-10 2020-07-22 富士電機株式会社 半導体デバイスの製造方法
JP6637812B2 (ja) 2016-03-30 2020-01-29 株式会社ケーヒン 半導体装置
JP6580270B2 (ja) * 2016-08-25 2019-09-25 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
JP6805776B2 (ja) * 2016-12-09 2020-12-23 富士電機株式会社 半導体装置
JP6820738B2 (ja) * 2016-12-27 2021-01-27 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法
JP6854654B2 (ja) * 2017-01-26 2021-04-07 ローム株式会社 半導体装置
CN112543993A (zh) * 2019-02-07 2021-03-23 富士电机株式会社 半导体装置
JP2021136241A (ja) * 2020-02-21 2021-09-13 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018073911A (ja) 2016-10-26 2018-05-10 株式会社デンソー 半導体装置
WO2018110703A1 (ja) 2016-12-16 2018-06-21 富士電機株式会社 半導体装置および製造方法
JP2018093209A (ja) 2018-01-09 2018-06-14 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11777020B2 (en) 2023-10-03
CN112470291A (zh) 2021-03-09
EP3817068A1 (en) 2021-05-05
EP3817068B1 (en) 2023-10-18
US20240030324A1 (en) 2024-01-25
EP3817068A4 (en) 2021-12-29
JPWO2020162012A1 (ja) 2021-09-09
WO2020162012A1 (ja) 2020-08-13
US20210151589A1 (en) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7173172B2 (ja) 半導体装置および半導体モジュール
JP4921730B2 (ja) 半導体装置
US11532738B2 (en) Semiconductor device
JP7024891B2 (ja) 半導体装置
JP7346889B2 (ja) 半導体装置
JP7211516B2 (ja) 半導体装置
JP2023040134A (ja) 半導体装置
US11276771B2 (en) Semiconductor device
JP7395844B2 (ja) 半導体装置および製造方法
JP2021136241A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2022239284A1 (ja) 半導体装置
WO2022239285A1 (ja) 半導体装置
JP7231065B2 (ja) 半導体装置
JP7156495B2 (ja) 半導体装置
WO2024135114A1 (ja) 半導体装置および半導体モジュール
WO2024080002A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20240178305A1 (en) Semiconductor device
CN111095565A (zh) 半导体装置
JP7272421B2 (ja) 半導体装置
JP7231064B2 (ja) 半導体装置
JP2023008088A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7173172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150