JP7172462B2 - シート部材の搬送装置、画像形成装置 - Google Patents

シート部材の搬送装置、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7172462B2
JP7172462B2 JP2018209491A JP2018209491A JP7172462B2 JP 7172462 B2 JP7172462 B2 JP 7172462B2 JP 2018209491 A JP2018209491 A JP 2018209491A JP 2018209491 A JP2018209491 A JP 2018209491A JP 7172462 B2 JP7172462 B2 JP 7172462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
sheet member
sheet
conveying
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018209491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020075781A (ja
Inventor
祥一 前田
圭介 松沢
佑甫 糸崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018209491A priority Critical patent/JP7172462B2/ja
Priority to US16/398,286 priority patent/US20200142340A1/en
Publication of JP2020075781A publication Critical patent/JP2020075781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7172462B2 publication Critical patent/JP7172462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5124Stretching; Tentering
    • B65H2301/51242Stretching transversely; Tentering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5125Restoring form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/143Roller pairs driving roller and idler roller arrangement
    • B65H2404/1431Roller pairs driving roller and idler roller arrangement idler roller details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/17Details of bearings
    • B65H2404/172Details of bearings tilting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00679Conveying means details, e.g. roller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、シート部材の搬送装置、及び画像形成装置に関する。
特許文献1に記載の用紙搬送装置の従動ローラに備えられた複数個のロール体は、それぞれ個別の軸に固定されている。軸は、支持具によって軸支されており、支持具は取り付け板に複数個固定される。そのうち、搬送幅方向の中央よりも右側に位置するロール体は、その周面が右斜め方向に傾くように軸が傾斜しており、また、搬送幅方向の中央よりも左側に位置するロール体は、その周面が左斜め方向に傾くように軸が傾斜して設けられている。
特開2003-160255号公報
従来、シート部材の搬送装置には、シート部材を搬送する第一搬送ロールと、シート部材の搬送方向において第一搬送ロールの上流側に配置され、シート部材を搬送して第一搬送ロールにシート部材を受け渡す第二搬送ロールとが備えられている。このような構成においては、第二搬送ロールがシート部材を第一搬送ロールに受け渡すと、第二搬送ロールによるシート部材への搬送力が停止する。このため、第一搬送ロールによって搬送されるシート部材には、搬送力が停止した第二搬送ロールによって、シート部材の搬送方向の上流側に引っ張られる力が作用する。
この第一搬送ロールには、シート部材の幅方向で離間してシート部材の一部を挟む第一挟み部が2箇所備えられ、第二搬送ロールには、シート部材の幅方向において少なくとも一方の第一挟み部とは異なる位置でシート部材の一部を挟む第二挟み部が備えられる場合がある。このような場合に、第一搬送ロールは、シート部材の搬送方向の下流側へ搬送する搬送力のみをシート部材に付与する。
このような構成では、第一搬送ロールによって搬送されるシート部材に、シート部材の搬送方向の上流側に引っ張られる力が、第二搬送ロールの停止によって作用すると、シート部材の搬送方向に沿った皺がシート部材に発生してしまうことがある。
本発明の課題は、第一搬送ロールがシート部材の搬送方向の下流側へ搬送する搬送力のみをシート部材に付与する場合と比して、シート部材の搬送方向に沿った皺がシート部材に発生するのを抑制することである。
本発明の第1態様に係るシート部材の搬送装置は、シート部材の幅方向で離間してシート部材の一部を挟む第一挟み部を2箇所有し、シート部材を搬送する第一搬送ロールと、シート部材の搬送方向において前記第一搬送ロールの上流側に配置され、前記幅方向において少なくとも一方の前記第一挟み部とは異なる位置でシート部材の一部を挟む第二挟み部を有してシート部材を搬送し、前記第一搬送ロールにシート部材を受け渡すとシート部材を搬送する搬送力が停止する第二搬送ロールと、前記第一搬送ロールに設けられ、前記幅方向で2個の前記第一挟み部の外側に夫々配置され、前記幅方向の外側へシート部材を引っ張る張力をシート部材に付与する2個の付与部と、を備えることを特徴とする。
本発明の第2態様に係るシート部材の搬送装置は、第1態様に記載のシート部材の搬送装置において、前記2個の付与部は、シート部材を挟む一対のロール部材を夫々備え、一方のロール部材は、シート部材の厚さ方向から見て軸方向が前記幅方向に対して傾斜しており、軸方向に延びる円柱状とされており、他方のロール部材は、軸方向が前記幅方向とされ、軸方向に延びる円柱状とされていることを特徴とする。
本発明の第3態様に係るシート部材の搬送装置は、第2態様に記載のシート部材の搬送装置において、前記他方のロール部材は、前記第一搬送ロールの回転力が伝達されて回転し、前記一方のロール部材は、回転する前記他方のロール部材に従動して回転することを特徴とする。
本発明の第4態様に係るシート部材の搬送装置は、第1態様に記載のシート部材の搬送装置において、前記2個の付与部は、シート部材を挟む一対のロール部材を夫々備え、一方のロール部材は、軸方向が前記幅方向とされ、前記幅方向を軸とする円錐状とされており、他方のロール部材は、シート部材の搬送方向から見て軸方向が前記一方のロール部材の円錐面に沿っており、軸方向に延びる円柱状とされていることを特徴とする。
本発明の第5態様に係るシート部材の搬送装置は、第4態様に記載のシート部材の搬送装置において、前記一方のロール部材は、前記第一搬送ロールの回転力が伝達されて回転し、前記他方のロール部材は、回転する前記他方のロール部材に従動して回転することを特徴とする。
本発明の第6態様に係るシート部材の搬送装置は、第1~第5態様の何れか1態様に記載のシート部材の搬送装置において、前記第一搬送ロールは、前記第二搬送ロールから受け取ったシート部材を、前記第二搬送ロールとの間で平面状態となるように搬送することを特徴とする。
本発明の第7態様に係る画像形成装置は、第1~第6態様の何れか1態様に記載のシート部材の搬送装置と、前記シート部材の搬送装置によって搬送されるシート部材に画像を形成する画像形成部と、を備えることを特徴とする。
本発明の第1態様のシート部材の搬送装置によれば、第一搬送ロールがシート部材の搬送方向の下流側へ搬送する搬送力のみをシート部材に付与する場合と比して、シート部材の搬送方向に沿った皺がシート部材に発生するのを抑制することができる。
本発明の第2態様のシート部材の搬送装置によれば、ロール部材のシート部材に対する摩擦力を軸方向で変えることでシート部材に幅方向の張力を付与する場合と比して、シート部材に幅方向の張力を簡易な構成で付与することができる。
本発明の第3態様のシート部材の搬送装置によれば、回転力が伝達される他方のロール部材の軸方向をシート部材の幅方向に対して傾斜させる場合と比して、一方のロール部材の軸方向を簡易な構成で傾斜させることができる。
本発明の第4態様のシート部材の搬送装置によれば、ロール部材のシート部材に対する摩擦力を軸方向で変えることでシート部材に幅方向の張力を付与する場合と比して、シート部材に幅方向の張力を簡易な構成で付与することができる。
本発明の第5態様のシート部材の搬送装置によれば、回転力が伝達される一方のロール部材の軸方向をシート部材の幅方向に対して傾斜させる場合と比して、他方のロール部材の軸方向を簡易な構成で傾斜させることができる。
本発明の第6態様のシート部材の搬送装置によれば、第二搬送ロールが、シート部材を第一搬送ロールとの間で平面状態となるように搬送する構成においても、第一搬送ロールがシート部材の搬送方向の下流側へ搬送する搬送力のみをシート部材に付与する場合と比して、シート部材の搬送方向に沿った皺がシート部材に発生するのを抑制するができる。
本発明の第7態様の画像形成装置によれば、第一搬送ロールがシート部材の搬送方向の下流側へ搬送する搬送力のみをシート部材に付与する場合と比して、出力されるシート部材に皺が発生するのを抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係るシート部材の搬送装置としての搬送部を示した斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るシート部材の搬送装置としての搬送部を示した平面図である。 本発明の第1実施形態に係るシート部材の搬送装置としての搬送部を示した平面図である。 本発明の第1実施形態に係る画像形成装置を示した概略構成図である。 本発明の第1実施形態に係る画像形成装置を示した概略構成図である。 本発明の第1実施形態に対する比較形態に係るシート部材の搬送装置としての搬送部を示した斜視図である。 本発明の第1実施形態に対する比較形態に係るシート部材の搬送装置としての搬送部を示した平面図である。 本発明の第2実施形態に係るシート部材の搬送装置としての搬送部を示した斜視図である。 本発明の第2実施形態に係るシート部材の搬送装置としての搬送部を示した正面図である。 本発明の第3実施形態に係るシート部材の搬送装置としての搬送部を示した正面図である。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態に係るシート部材を搬送する搬送部、及び画像形成装置の一例を図1~図7に従って説明する。なお、図中に示す矢印Hは装置上下方向(鉛直方向)を示し、矢印Wは装置幅方向(水平方向)を示し、矢印Dは装置奥行方向(水平方向)を示す。
(全体構成)
図5に示されるように、本実施形態に係る画像形成装置10には、上下方向(矢印H方向)の下方側から上方側へ向けて、記録媒体としてのシート部材Pが収容される収容部14と、収容部14に収容されたシート部材Pを搬送する搬送部16と、収容部14から搬送部16によって搬送されるシート部材Pに画像形成を行う画像形成部20とが、この順で備えられている。さらに、画像形成装置10には、装置本体10aの外部からシート部材Pを供給可能な手差し部24が備えられている。
〔収容部14〕
収容部14には、画像形成装置10の装置本体10aから装置幅方向(図中左側)に引き出し可能な収容部材26が備えられており、この収容部材26にシート部材Pが積載されている。さらに、収容部14には、収容部材26に積載されたシート部材Pを、搬送部16を構成する搬送経路28に送り出す送出ロール30が備えられている。
〔搬送部16〕
搬送部16には、予め定められた搬送経路28に沿ってシート部材Pを搬送する複数の搬送ロール32と、シート部材Pの表裏を反転させるためにシート部材Pが通過する反転経路54に沿ってシート部材Pを搬送する搬送ロール34とが備えられている。
さらに、搬送部16には、手差し部24から供給されたシート部材Pが通過する供給路60に沿ってシート部材Pを搬送する搬送ロール46が備えられている。
搬送経路28においてシート部材Pの搬送方向の上流側の部分は、装置幅方向の一方側(図中右側)が開放されたU字状とされている。そして、U字状とされた搬送経路28において、画像形成部20側で装置幅方向に延びている水平部分28aには、搬送ロール34を構成すると共に、シート部材Pに画像が転写される転写位置Tへの搬送タイミングを調整してシート部材Pを転写位置Tへ送り出す位置合せロール62が配置されている。さらに、位置合せロール62に対してシート部材Pの搬送方向の上流側には、搬送ロール34を構成すると共に、位置合せロール62に向けてシート部材Pを搬送する先行ロール64が配置されている。
供給路60は、搬送経路28の水平部分28aの幅方向の他方側の部分(転写位置T側とは反対側の部分)から、装置幅方向の他方側へ延びている。そして、供給路60には、搬送ロール46を構成すると共に、後述する供給台24aに載せられたシート部材Pを供給路60へ送り出す送出ロール66と、シート部材Pを一枚ずつ分離する分離ロール68とが配置されている。そして、分離ロール68が、シート部材Pを先行ロール64に受け渡すようになっている。
なお、分離ロール68及び先行ロール64については、詳細を後述する。
〔手差し部24〕
手差し部24は、装置本体10aにおいて装置幅方向の他方側を向いた壁部の一部を構成しており、供給されるシート部材Pが載せられる板状の供給台24aと、供給台24aを回転可能に支持すると共に軸方向が装置奥行方向を向いた軸部24bとを備えている。
そして、供給台24aは、軸部24bを中心に回転し、板面が装置幅を向いて装置本体10aの内部を閉塞する閉塞位置(図5参照)と、装置本体10aの内部を開放する開放位置(図4参照)とに移動するようになっている。
この構成において、供給台24aを開放位置に配置し、供給台24aにシート部材Pを載せることで、送出ロール66が、供給台24aに載せられたシート部材Pを供給路60に送り出し、シート部材Pを分離ロール68に受け渡す。さらに、分離ロール68が、シート部材Pを先行ロール64に受け渡し、その後位置合せロール62に受け渡す。このように、送出ロール66、分離ロール68、先行ロール64、及び位置合せロール62が、この順番で、供給台24aに載せられたシート部材Pを転写位置Tに向けて搬送するようになっている。
〔画像形成部20〕
画像形成部20には、黒色の画像を形成する画像形成ユニット18が備えられている。
画像形成ユニット18には、像保持体36と、像保持体36の表面を帯電させる帯電ロール38と、帯電した像保持体36に露光光を照射する露光装置42とが備えられている。さらに、画像形成部20には、露光装置42が帯電した像保持体36を露光して形成された静電潜像を現像してトナー画像として可視化する現像装置40が備えられている。
また、画像形成部20には、画像形成ユニット18によって形成されたトナー画像を、シート部材Pに画像が転写される転写位置Tでシート部材Pに転写する転写ロール44と、シート部材Pを加熱、加圧してトナー画像をシート部材Pに定着する定着装置50とが備えられている。
(画像形成装置の作用)
画像形成装置10では、次のようにして画像が形成される。
先ず、電圧が印加された帯電ロール38は、像保持体36の表面と接触して像保持体36の表面を予定の電位で一様にマイナス帯電させる。続いて、外部から入力されたデータに基づいて露光装置42は、帯電した像保持体36の表面に露光光を照射して静電潜像を形成する。
これにより、データに対応した静電潜像が像保持体36の表面に形成される。さらに、現像装置40は、この静電潜像を現像し、トナー画像として可視化する。
そこで、収容部材26から送出ロール30によって搬送経路28へ送り出されたシート部材P、又は、手差し部24から送出ロール66によって供給路60へ送り出されたシート部材Pは、搬送経路28の水平部分28aを通って転写位置Tへ送り出される。
転写位置Tでは、シート部材Pが像保持体36と転写ロール44とで挟まれて搬送されることで、像保持体36の表面のトナー画像は、シート部材Pに転写される。
シート部材Pに転写されたトナー画像は、定着装置50によってシート部材Pに定着される。そして、トナー画像が定着されたシート部材Pは、搬送ロール32によって装置本体10aの外部へ排出される。
(要部構成)
次に、搬送部16を構成する分離ロール68、及び先行ロール64等について説明する。搬送部16は、シート部材の搬送装置の一例であって、分離ロール68は、第二搬送ロールの一例であって、先行ロール64は、第一搬送ロールの一例である。
-分離ロール68、その他-
分離ロール68は、図1に示されるように、シート部材Pの搬送方向において、先行ロール64の上流側で、搬送されるシート部材Pにおいて幅方向(本願の装置奥行方向、以下「シート幅方向」)の中央側の部分と接触するように配置されている。以下、説明の便宜上、搬送されるシート部材Pのシート幅方向の中心を、「搬送センタCL」と称して説明する。この搬送センタCLは、上方から見て、装置幅方向に向いている。
そして、分離ロール68は、搬送されるシート部材Pの厚さ方向(本願の装置上下方向、以下「シート厚さ方向」)から見て、搬送センタCLに対して対称形状とされており、シート部材Pを挟む、駆動ロール70(フィードロール)と捌ロール72(リタードロール)とを備えている。シート部材Pの上方側に駆動ロール70が配置され、シート部材Pを挟んで駆動ロール70の反対側に捌ロール72が配置されている。
駆動ロール70は、軸方向がシート幅方向とされており、軸部70aと、軸部70aが内部を通っている円筒状のロール部材70bとを備えている。また、搬送部16は、軸部70aを回転可能に支持する2個の軸受74と、駆動ロール70を回転させる回転力を発生するモータ76とを備えている。さらに、このモータ76は、分離ロール68がシート部材Pを先行ロール64に受け渡すと、回転力が停止するように制御されている。具体的には、先行ロール64によってシート部材Pに搬送力が付与された状態になると、分離ロール68の回転力が停止する。本実施形態では、一例として、図示せぬセンサによってシート部材Pの位置を検知し、分離ロール68の回転力が停止するようになっている。なお、本実施形態で記載している円筒状とは、円柱状を含む概念である。
本実施形態では、ロール部材70bは、ゴム材料によって成形されており、一例として、ロール部材70bの外径は、外径16〔mm〕とされ、装置幅方向の長さは、26〔mm〕とされている。そして、モータ76の回転力によって、ロール部材70bの外周面が周速度200〔mm/sec〕となるように、駆動ロール70が回転するようになっている。
捌ロール72は、軸方向がシート幅方向とされており、軸部72aと、軸部72aが内部を通っている円筒状のロール部材72bとを備えている。ロール部材72bの外周面は、上下方向で、駆動ロール70のロール部材70bの外周面と接触している。また、搬送部16は、軸部72aを回転可能に支持する2個の軸受78と、軸部72aに軸力を付与するトルクリミッタ80とを備えている。
このように、ロール部材70bとロール部材72bとで、シート幅方向においてシート部材Pの一部を挟む挟み部58(ニップ部)が形成されている。挟み部58は、第二挟み部の一例である。
本実施形態では、ロール部材72bは、ゴム材料によって成形されており、一例として、ロール部材70bの外径は、外径16〔mm〕とされ、装置幅方向の長さは、26〔mm〕とされている。
この構成において、回転する駆動ロール70によって搬送力が付与されているシート部材Pが、捌ロール72の外周面に当たり、捌ロール72には、このシート部材Pとの摩擦よって回転力が付与される。この回転力が、予め決められた値以下の場合は、捌ロール72は、トルクリミッタ80により制動され回転しない。
これにより、挟み部58に挟まれているシート部材Pが複数枚重なっている場合は、捌ロール72に付与される回転力が予め決められた値以下となり、回転している駆動ロール70に接触しているシート部材Pだけがシート部材Pの搬送方向(以下「シート搬送方向」)の下流側へ搬送される。また、駆動ロール70に接触していないシート部材Pは、捌ロール72の制動力により、その位置で停止する。
一方、挟み部58に挟まれているシート部材Pが一枚の場合は、捌ロール72に付与される回転力が予め決められた値より大きくなり、捌ロール72は、駆動ロール70に従動して回転する。そして、駆動ロール70及び捌ロール72に接触しているシート部材Pがシート搬送方向の下流側へ搬送される。
このように、分離ロール68は、駆動ロール70と捌ロール72とで、重なったシート部材Pを分離して(捌いて)、シート部材Pを一枚ずつ搬送するようになっている。
-先行ロール64、その他-
先行ロール64は、図1に示されるように、シート搬送方向において、分離ロール68の下流側に配置されている。そして、先行ロール64は、シート厚さ方向から見て、搬送センタCLに対して対称形状とされており、シート部材Pを挟む駆動ロール82と、従動ロール84とを備えている。搬送されるシート部材Pの上方側に駆動ロール82が配置され、シート部材Pを挟んで駆動ロール82の反対側に従動ロール84が配置されている。
そして、先行ロール64は、分離ロール68からシート部材Pを、他の部材によって案内されること無く直接受け取るように配置されている。具体的には、分離ロール68からのシート部材Pの先端が、駆動ロール82と従動ロール84とで形成されるニップ部を底部とするV状の部分に、他の部材によって案内されること無く直接当たるように、先行ロール64が配置されている。本実施形態では、先行ロール64と分離ロール68との間隔(挟み部94と、挟み部58との距離)は、一例として、シート部材Pの長さより短く、50〔mm〕とされている。
駆動ロール82は、軸方向がシート幅方向とされており、軸部82aと、軸部82aが内部を通っている円筒状の2個のロール部材82bと、軸部82aが内部を通っている円筒状の2個のロール部材82cとを備えている。2個のロール部材82cは、シート幅方向で2個のロール部材82bの外側に夫々配置されている。ロール部材82cは、他方のロール部材の一例であって、挟み部94は、第一挟み部の一例である。
また、搬送部16は、軸部82aを回転可能に支持する2個の軸受86と、駆動ロール82を回転させる回転力を発生するモータ88とを備えている。
本実施形態では、ロール部材82b、82cは、ゴム材料によって成形されており、一例として、ロール部材82b、82cの外径は、外径16〔mm〕とされ、装置幅方向の長さは、12〔mm〕とされている。シート幅方向において、2個のロール部材82bのピッチP01(中心間距離)は、一例として、55〔mm〕とされ、2個のロール部材82cのピッチP02は、一例として、260〔mm〕とされている。そして、モータ88の回転力によって、ロール部材82b、82cの外周面が周速度200〔mm/sec〕となるように、駆動ロール82が回転するようになっている。
従動ロール84は、中央側ロール90と、シート幅方向において中央側ロール90の外側に夫々配置されている2個の側方側ロール92とを備えている。
中央側ロール90は、軸方向がシート幅方向とされており、軸部90aと、軸部90aが内部を通っている円筒状で、シート幅方向で離間している2個のロール部材90bとを備えている。そして、2個のロール部材90bの外周面は、上下方向で、駆動ロール82のロール部材82bの外周面と接触している。
また、搬送部16は、軸部90aを回転可能に支持する2個の軸受96を備えている。そして、中央側ロール90は、回転する駆動ロール82に従動して回転するようになっている。このように、ロール部材82bとロール部材90bとで、シート幅方向で離間してシート部材Pの一部を挟む挟み部94(ニップ部)が2箇所形成されている。挟み部94は、第一挟み部の一例である。
本実施形態では、ロール部材90bは、樹脂材料(ポリアセタール)によって成形されており、一例として、ロール部材90bの外径は、外径16〔mm〕とされ、装置幅方向の長さは、16〔mm〕とされている。また、シート幅方向において、2個のロール部材82bのピッチP03(中心間距離)は、一例として、55〔mm〕とされている。
側方側ロール92は、シート厚さ方向から見て軸方向がシート幅方向に対して傾斜しており、軸部92aと、軸部92aが内部を通っている円筒状のロール部材92bとを夫々備えている。そして、ロール部材92bの外周面において軸方向の中央部分は、上下方向で、駆動ロール82のロール部材82cの外周面において軸方向の中央部分と接触している。また、搬送部16は、軸部92aを回転可能に支持する2個の軸受98を備えている。そして、側方側ロール92は、回転する駆動ロール82に従動して回転するようになっている。ロール部材92bは、一方のロール部材の一例である。
本実施形態では、軸部92aは、図2、図3に示されるように、シート厚さ方向から見てシート幅方向に対して、一例として、2〔度〕(図中R01)傾斜している。なお、各図には、傾斜度合いを誇張して記載している。具体的には、上方から見て、軸部92aにおいてシート幅方向の外側(搬送センタCLとは反対側)の端部が、内側の端部に対して、シート搬送方向の上流側に位置するように、軸部92aが傾斜している。
また、ロール部材92bは、樹脂材料(ポリアセタール)によって成形されており、一例として、ロール部材92bの外径は、外径16〔mm〕とされ、軸方向の長さは、16〔mm〕とされている。シート幅方向において、2個のロール部材82bのピッチP04(中心間距離)は、一例として、260〔mm〕とされている。
そして、本実施形態では、シート部材Pにおいて、シート幅方向で最大サイズのシート部材Pを搬送する場合に、側方側ロール92のロール部材92bと駆動ロール82のロール部材82cとで、シート部材Pのシート幅方向の外側の部分を挟むようになっている。ここで、シート部材Pのシート幅方向の外側の部分とは、シート幅方向の長さを100とした場合に、シート部材Pの縁部から25以内の少なくとも一部分である。
この構成において、図1に示す先行ロール64は、シート部材Pを分離ロール68から受け取り、回転する駆動ロール82と駆動ロール82に従動して回転する従動ロール84との間でシート部材Pを挟み、シート部材Pをシート搬送方向の下流側に搬送する。
ここで、先行ロール64は、分離ロール68から受け渡されるシート部材Pを、分離ロール68から、他の部材によって案内されること無く直接受け取るように配置されている。このため、先行ロール64は、分離ロール68から受け取ったシート部材Pを、分離ロール68との間で平面状態(ガイド部材等に接触していない状態)となるように搬送する。換言すれば、先行ロール64と分離ロール68との両方にシート部材Pが挟まれている状態では、先行ロール64と分離ロール68との間の部分のシート部材Pは、平面状態となっている。更に換言すれば、先行ロール64と分離ロール68との間の供給路60は、シート幅方向から見て、直線状となっている(所謂ストレートパス)。挟み部58の高さは、挟み部94の高さと同様となっている。
そして、シート部材Pにおいて平面状態になっている部分は、シート部材Pにおいて曲面状態となっている部分と場合と比して、シート幅方向に変形しやすい。
さらに、従動ロール84に備えられた側方側ロール92は、シート厚さ方向から見て、シート幅方向に対して2〔度〕傾いている。このため、側方側ロール92と駆動ロール82とは、駆動ロール82のロール部材82cと、側方側ロール92のロール部材92bとで挟まれるシート部材Pの部分を、シート幅方向の外側へ引っ張るようになっている。
このように、側方側ロール92のロール部材92bと、駆動ロール82のロール部材82cとで、シート部材Pをシート幅方向の外側へ引っ張る張力F01(図2参照)をシート部材Pに付与する2個のロール対102が形成されている。このように、ロール部材92bと、軸部82aが内部を通るロール部材82cとで形成されたロール対102は、シート部材Pをシート幅方向の外側へ引っ張る引張手段として機能している。ロール対102は、付与部の一例である。また、ロール部材92bとロール部材82cとは、一対のロール部材の一例である。
なお、側方側ロール92のシート幅方向に対する傾きについては、シート部材Pをシート幅方向の外側へ引っ張る張力を強くする観点から傾斜が大きい方が好ましい、一方、シート部材Pの変形を抑制する観点から小さい方が好ましい。これらの観点から、側方側ロール92のシート幅方向に対する傾きについては、0.5〔度〕以上5〔度〕以下が好ましく、1〔度〕以上4〔度〕以下がさらに好ましく、2〔度〕以上3〔度〕以下が特に好ましい。
(要部構成の作用)
次に、要部構成の作用について、比較形態に係る搬送部516と共に説明する。先ず、比較形態に係る搬送部516について、搬送部16と異なる部分を主に説明する。
〔搬送部516〕
搬送部516は、図6に示されるように、分離ロール68と、先行ロール564とを備えている。さらに、先行ロール564は、シート部材Pを挟む駆動ロール82と従動ロール584とを備えている。
従動ロール584は、軸方向がシート幅方向されており、軸部592aと、軸部592aが内部を通る2個のロール部材90bと、軸部592aが内部を通と共にロール部材82cと接触している2個のロール部材592bとを備えている。また、搬送部516は、軸部592aを回転可能に支持する2個の軸受598を備えている。
つまり、先行ロール564は、シート搬送方向の下流側へ搬送する搬送力のみをシート部材に付与するようになっている。
〔搬送部16、516の作用〕
図4に示す送出ロール66は、手差し部24の供給台24aに載せられたシート部材Pを供給路60に送り出す。そして、送出ロール66は、シート部材Pを分離ロール68に受け渡す。さらに、図1、図6に示す分離ロール68は、送出ロール66によって搬送されるシート部材Pを受け取り、駆動ロール70と捌ロール72との間でシート部材Pを挟み、シート部材Pを一枚ずつ供給路60に沿って搬送する。
そして、分離ロール68は、シート部材Pを先行ロール64、564に受け渡す。分離ロール68がシート部材Pを先行ロール64、564に受け渡すと、モータ76の回転力が停止し、分離ロール68によってシート部材Pを搬送する搬送力が停止する。
先行ロール64、564は、分離ロール68によって搬送されるシート部材Pを受け取り、駆動ロール82と従動ロール84、584との間でシート部材Pを挟み、シート部材Pをシート搬送方向の下流側へ搬送する。
そして、先行ロール64、564と分離ロール68との両方にシート部材Pが挟まれている状態では、先行ロール64、564と分離ロール68との間の部分のシート部材Pは、平面状態となっている。
ここで、先行ロール64、564によって搬送されるシート部材Pには、搬送力が停止された分離ロール68によって、シート搬送方向の上流側に引っ張られる力が作用する。具体的には、図2、図7に示すように、2箇所の挟み部94と挟み部58との間には、張力F02が、夫々作用する。具体的は、シート幅方向において挟み部94の中央部とシート幅方向において挟み部58の中央部との間には、張力F02が、夫々作用する。そして、シート幅方向において、張力F02が作用している2箇所の間の領域(図中S01)には、シート搬送方向に延びる皺がシート部材Pに生じるように、シート幅方向の一方側(図中F03)、及び他方側(図中F04)の力が作用する。
このため、図6、図7に示す搬送部516では、シート部材Pにおける領域S01に、シート搬送方向に延びる皺が発生してしまうことがある。
これに対して、図1、図2に示す搬送部16では、2個のロール対102が、シート部材Pをシート幅方向の外側へ引っ張る張力F01をシート部材Pに付与している。このため、2個のロール対102によってシート部材Pに付与される張力F01によって、領域S01に、シート搬送方向に延びる皺の発生が抑制される。
そして、搬送部16、516の先行ロール64、564は、搬送するシート部材Pを位置合せロール62(図4参照)へ受け渡す。
(まとめ)
以上説明したように、搬送部16の先行ロール64は、シート幅方向の外側へ引っ張る張力F01をシート部材Pに付与する2個のロール対102を備えている。このため、シート部材Pの搬送方向の下流側へ搬送する搬送力のみをシート部材Pに付与する搬送部516と比して、シート搬送方向に沿った皺がシート部材Pに発生するのが抑制される。
また、搬送部16では、ロール対102のロール部材92bの軸方向がシート幅方向に対して傾斜し、傾斜方向に延びる円柱状とされている。このため、ロール部材のシート部材Pに対する摩擦力を軸方向で変えることでシート部材Pに張力F01を付与する場合と比して、シート部Pに張力F01が簡易な構成で付与される。
また、搬送部16のロール対102では、ロール部材82cは、回転力が伝達されて回転し、軸方向が傾斜しているロール部材92bは、回転するロール部材82cに従動して回転する。このため、回転力が伝達されるロール部材82cの軸方向をシート幅方向に対して傾斜させる場合と比して、ロール部材92bの軸方向が簡易な構成で傾斜する。
また、搬送部16では、先行ロール64は、分離ロール68から受け取ったシート部材Pを、分離ロール68との間で平面状態となるように搬送する。シート部材Pにおいて平面状態となっている部分は、シート部材Pにおいて曲面状態となっている部分と場合と比して、シート幅方向に変形しやすい。しかし、搬送部16では、2個のロール対102を備えることで、先行ロール64と分離ロール68との間でシート部材Pが平面状態となる構成においても、シート部材Pの搬送方向の下流側へ搬送する搬送力のみをシート部材に付与する搬送部516と比して、シート搬送方向に沿った皺がシート部材Pに発生するのが抑制される。
また、搬送部16では、2個のロール対102は、シート部材Pにおいてシート幅方向の外側の部分に接触している。このため、付与部が、シート部材Pにおいてシート幅方向の内側の部分に接触している場合と比して、シート部材P全体に、シート幅方向の外側へ引っ張る張力F01が付与される。
また、画像形成装置10においては、搬送部516を備える場合と比して、出力されるシート部材Pに皺が発生するのが抑制される。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態に係るシート部材を搬送する搬送部、及び画像形成装置の一例を図8、図9に従って説明する。なお、第2実施形態については、第1実施形態と異なる部分を主に説明する。
第2実施形態の搬送部216は、図8に示されるように、分離ロール68と、先行ロール264とを備えている。さらに、先行ロール264は、図9に示されるように、シート部材Pを挟む駆動ロール282と従動ロール284とを備えている。搬送部216は、シート部材の搬送装置の一例であって、先行ロール264は、第一搬送ロールの一例である。
駆動ロール282は、軸部82aと、円筒状の2個のロール部材82bと、軸部82aが内部を通っている円錐状の2個のロール部材282cとを備えている。ロール部材282cは、シート幅方向で2個のロール部材82bの外側に夫々配置されている。そして、ロール部材282cにおいては、シート幅方向の外側の部分の外径が、内側の部分の外径と比して、小さくなっている。また、ロール部材282cの内側の部分の外径は、ロール部材82bの外径と同様とされている。このロール部材282cは、ゴム材料によって成形されている。ロール部材282cは、一方のロール部材の一例である。
従動ロール284は、中央側ロール90と、シート幅方向で中央側ロール90の外側に夫々配置されている2個の側方側ロール292とを備えている。
側方側ロール292は、シート搬送方向から見て、軸方向がロール部材282cの円錐面283に沿っており(図9参照)、シート厚さ方向から見て、軸方向がシート幅方向に延びている軸部292aを備えている。このように、軸部292aは、ロール部材282cの円錐面に沿うと共にシート幅方向に対した傾斜した方向に延びている。また、側方側ロール292は、軸部292aが内部を通り、かつ、ロール部材282cの円錐面283と軸方向で接触している円筒状のロール部材292bを備えている。このロール部材292bは、樹脂材料(ポリアセタール)によって成形されている。ロール部材292bは、他方のロール部材の一例である。
以上説明したように、ロール部材282cにおいては、シート幅方向の外側の部分の外径が、内側の部分の外径と比して小さい円錐状となっている。また、円筒状のロール部材292bの外周面は、ロール部材282cの円錐面283と側方側ロール292の軸方向で接触している。このため、回転している駆動ロール282と側方側ロール292とは、駆動ロール282のロール部材282cと、側方側ロール292のロール部材292bとで挟まれるシート部材Pの部分を、シート幅方向の外側へ引っ張る。
このように、側方側ロール292のロール部材292bと、駆動ロール282のロール部材282cとで、シート部材Pをシート幅方向の外側へ引っ張る張力F01をシート部材Pに付与する2個のロール対302が形成されている。
また、搬送部216では、ロール対302のロール部材292bの軸方向がシート幅方向に対して傾斜し、傾斜方向に延びる円柱状とされている。このため、ロール部材のシート部材Pに対する摩擦力を軸方向で変えることでシート部材Pに張力F01を付与する場合と比して、シート部Pに張力F01が簡易な構成で付与される。
また、搬送部216のロール対302では、ロール部材282cは、回転力が伝達されて回転し、軸方向が傾斜しているロール部材292bは、回転するロール部材282cに従動して回転する。このため、回転力が伝達されるロール部材282cの軸方向をシート幅方向に対して傾斜させる場合と比して、ロール部材292bの軸方向が簡易な構成で傾斜する。ロール対302は、付与部の一例である。
なお、第2実施形態の他の作用については、第1実施形態において、ロール部材92bがシート部材Pの厚さ方向から見てシート幅方向に対して傾斜することで奏する作用以外の第1実施形態の作用と同様である。
<第3実施形態>
本発明の第3実施形態に係るシート部材を搬送する搬送部、及び画像形成装置の一例を図10に従って説明する。なお、第3実施形態については、第1実施形態と異なる部分を主に説明する。
第3実施形態の搬送部316は、分離ロール68と、先行ロール364とを備えている。さらに、先行ロール364は、図10に示されるように、シート部材Pを挟む駆動ロール382と従動ロール384とを備えている。搬送部316は、シート部材の搬送装置の一例であって、先行ロール364は、第一搬送ロールの一例である。
駆動ロール382は、軸部82aと、円筒状の2個のロール部材82bと、軸部82aが内部を通っている円錐状の2個のロール部材382cとを備えている。ロール部材382cは、シート幅方向で2個のロール部材82bの外側に夫々配置されている。そして、ロール部材382cにおいては、シート幅方向の外側の部分の外径が、内側の部分の外径と比して、小さくなっている。また、ロール部材382cの外側の部分の外径は、ロール部材82bの外径と同様とされている。このロール部材382cは、ゴム材料によって成形されている。
従動ロール384は、中央側ロール90と、シート幅方向で中央側ロール90の外側に夫々配置されている2個の側方側ロール392とを備えている。
側方側ロール392は、軸方向がシート幅方向に延びている軸部392aと、軸部392aが内部を通っている円筒状のロール部材392bとを夫々備えている。具体的には軸部392aの軸線は、中央側ロール90の軸部90aの軸線と同様とされており、ロール部材392bの外径は、中央側ロール90のロール部材90bの外径と同様されている。そして、このロール部材392bは、樹脂材料(ポリアセタール)によって成形されている。
この構成において、ロール部材382cとロール部材392bとが接触している部分では、ゴム材料によって成形されているロール部材382cが圧縮される。これにより、ロール部材382cにおいてシート幅方向の内側の部分でシート部材Pをシート搬送方向へ搬送する力は、ロール部材382cにおいてシート幅方向の外側の部分でシート部材Pをシート搬送方向へ搬送する力と比して強くなる。このため、側方側ロール392と駆動ロール382とは、駆動ロール382のロール部材382cと、側方側ロール392のロール部材392bとで挟まれるシート部材Pの部分を、シート幅方向の外側へ引っ張る。
このように、側方側ロール392のロール部材392bと、駆動ロール382のロール部材382cとで、シート部材Pをシート幅方向の外側へ引っ張る張力F01をシート部材Pに付与する2個のロール対402が形成されている。ロール対402は、付与部の一例である。
また、第3実施形態の他の作用については、第1実施形態において、ロール部材92bがシート部材Pの厚さ方向から見てシート幅方向に対して傾斜することで奏する作用以外の第1実施形態の作用と同様である。
なお、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は係る実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態をとることが可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記実施形態では、搬送部16、216、316を備えた画像形成装置10に用いて実施形態を説明したが、これに限定されるものではなく、シート部材Pを搬送する装置であればよく、例えば、画像読取装置、ATM(現金自動預金支払機)、切符販売機、自動販売機等に搬送部16、216、316を用いてもよい。
また、上記実施形態では、2個の挟み部94は、シート部材Pの厚さ方向から見て、搬送センタCLに対して対称に配置されている。また、挟み部58は、シート部材Pの厚さ方向から見て、搬送センタCLに配置されている。このため、シート幅方向において一方の挟み部94の中央部、シート幅方向において他方の挟み部94の中央部、及びシート幅方向において挟み部58の中央部は、二等辺三角形の頂点を成す位置に配置されている。しかし、この3箇所が、三角形の頂点を成す位置に配置されていればよく、二等辺三角形でなくてもよい。また、この場合に、シート幅方向で、挟み部58が、少なくとも一方の挟み部94の中央部と重ならなければよい。
また、上記実施形態では、特に説明しなかったが、シート幅方向において2個のロール部材82bの間、及び2個のロール部材90bの間に他のロール部材が配置されていてもよい。
また、上記第1実施形態では、特に説明しなかったが、先行ロール64の駆動と従動とを逆にしてもよい。しかし、この場合には、軸方向が傾斜しているロール部材が、従動して回転することで奏する作用は奏しない。
また、上記第1実施形態では、特に説明しなかったが、駆動ロール82のロール部材がシート幅方向へ繋がっていてもよい。
また、上記各実施形態では、特に説明しなかったが、ロール部材は、一体成形品に限らず、複数の部品を組み合わせて形成してもよい。
10 画像形成装置
16 搬送部(シート部材の搬送装置の一例)
20 画像形成部
58 挟み部(第二挟み部の一例)
64 先行ロール(第一搬送ロールの一例)
66 送出ロール(第二搬送ロールの一例)
82c ロール部材(他方のロール部材の一例)
92b ロール部材(一方のロール部材の一例)
94 挟み部(第一挟み部の一例)
102 ロール対(付与部の一例)
216 搬送部(シート部材の搬送装置の一例)
264 先行ロール(第一搬送ロールの一例)
282cロール部材(一方のロール部材の一例)
292bロール部材(他方のロール部材の一例)
302 ロール対(付与部の一例)
316 搬送部(シート部材の搬送装置の一例)
364 先行ロール(第一搬送ロールの一例)
402 ロール対(付与部の一例)

Claims (6)

  1. シート部材の幅方向で離間してシート部材の一部を挟む第一挟み部を2箇所有し、シート部材を搬送する第一搬送ロールと、
    シート部材の搬送方向において前記第一搬送ロールの上流側に配置され、前記幅方向において少なくとも一方の前記第一挟み部とは異なる位置でシート部材の一部を挟む第二挟み部を有してシート部材を搬送し、前記第一搬送ロールにシート部材を受け渡すとシート部材を搬送する搬送力が停止する第二搬送ロールと、
    前記第一搬送ロールに設けられ、前記幅方向で2個の前記第一挟み部の外側に夫々配置され、前記幅方向の外側へシート部材を引っ張る張力をシート部材に付与する2個の付与部と、を備え、
    前記2個の付与部は、シート部材を挟む一対のロール部材を夫々備え、
    一方のロール部材は、シート部材の厚さ方向から見て軸方向が前記幅方向に対して傾斜しており、軸方向に延びる円柱面を有する円柱状とされており、
    他方のロール部材は、軸方向が前記幅方向とされ、軸方向に延びる円柱面を有する円柱状とされているシート部材の搬送装置。
  2. 前記他方のロール部材は、前記第一搬送ロールの回転力が伝達されて回転し、
    前記一方のロール部材は、回転する前記他方のロール部材に従動して回転する請求項1に記載のシート部材の搬送装置。
  3. シート部材の幅方向で離間してシート部材の一部を挟む第一挟み部を2箇所有し、シート部材を搬送する第一搬送ロールと、
    シート部材の搬送方向において前記第一搬送ロールの上流側に配置され、前記幅方向において少なくとも一方の前記第一挟み部とは異なる位置でシート部材の一部を挟む第二挟み部を有してシート部材を搬送し、前記第一搬送ロールにシート部材を受け渡すとシート部材を搬送する搬送力が停止する第二搬送ロールと、
    前記第一搬送ロールに設けられ、前記幅方向で2個の前記第一挟み部の外側に夫々配置され、前記幅方向の外側へシート部材を引っ張る張力をシート部材に付与する2個の付与部と、を備え、
    前記2個の付与部は、シート部材を挟む一対のロール部材を夫々備え、
    一方のロール部材は、軸方向が前記幅方向とされ、前記幅方向を軸とする円錐面を有する円錐状とされており、
    他方のロール部材は、シート部材の搬送方向から見て軸方向が前記一方のロール部材の円錐面に沿っており、軸方向に延びる円柱面を有する円柱状とされているシート部材の搬送装置。
  4. 前記一方のロール部材は、前記第一搬送ロールの回転力が伝達されて回転し、
    前記他方のロール部材は、回転する前記一方のロール部材に従動して回転する請求項3に記載のシート部材の搬送装置。
  5. 前記第一搬送ロールは、前記第二搬送ロールから受け取ったシート部材を、前記第二搬送ロールとの間で平面状態となるように搬送する請求項1~4の何れか1項に記載のシート部材の搬送装置。
  6. 請求項1~5の何れか1項に記載のシート部材の搬送装置と、
    前記シート部材の搬送装置によって搬送されるシート部材に画像を形成する画像形成部と、
    を備える画像形成装置。
JP2018209491A 2018-11-07 2018-11-07 シート部材の搬送装置、画像形成装置 Active JP7172462B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209491A JP7172462B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 シート部材の搬送装置、画像形成装置
US16/398,286 US20200142340A1 (en) 2018-11-07 2019-04-30 Sheet transport device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209491A JP7172462B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 シート部材の搬送装置、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020075781A JP2020075781A (ja) 2020-05-21
JP7172462B2 true JP7172462B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=70459570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018209491A Active JP7172462B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 シート部材の搬送装置、画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200142340A1 (ja)
JP (1) JP7172462B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000219335A (ja) 1999-01-27 2000-08-08 Canon Inc シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2006176294A (ja) 2004-12-22 2006-07-06 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2006232523A (ja) 2005-02-28 2006-09-07 Canon Inc 記録シート搬送装置
JP2007276950A (ja) 2006-04-06 2007-10-25 Seiko Epson Corp ターゲット搬送ローラ及び印字装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899244U (ja) * 1981-12-24 1983-07-06 富士通機電株式会社 原稿送り機構
JPS62116439A (ja) * 1985-11-12 1987-05-28 Nippon Seimitsu Kogyo Kk シ−ト搬送装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000219335A (ja) 1999-01-27 2000-08-08 Canon Inc シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2006176294A (ja) 2004-12-22 2006-07-06 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2006232523A (ja) 2005-02-28 2006-09-07 Canon Inc 記録シート搬送装置
JP2007276950A (ja) 2006-04-06 2007-10-25 Seiko Epson Corp ターゲット搬送ローラ及び印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020075781A (ja) 2020-05-21
US20200142340A1 (en) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11447350B2 (en) Sheet conveyance apparatus
JPS62816B2 (ja)
JP2011197610A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPS61291344A (ja) 転写材搬送装置
JP7172462B2 (ja) シート部材の搬送装置、画像形成装置
JP2013180855A (ja) シート分離搬送機構及びそれを備えたシート搬送装置並びに画像形成装置
JP2019211797A (ja) 画像形成装置
JP7243289B2 (ja) 画像形成装置
JP7151242B2 (ja) 案内構造、定着装置、画像形成装置
JP6682226B2 (ja) 画像形成装置
JPH0638825Y2 (ja) 給紙装置
JP2001010743A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2018131325A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2002012355A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US20240002157A1 (en) Belt unit and image forming apparatus
JPH08143233A (ja) 画像形成装置の用紙整合装置
JP2011051663A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6891567B2 (ja) 画像形成装置
JPH0891617A (ja) シート搬送用ローラ対及び画像形成装置
JPH0527608A (ja) 画像転写装置の用紙送り装置
JP2019060966A (ja) 転写装置および画像形成装置
JP3567744B2 (ja) 給紙装置
JP2020083578A (ja) シート部材の搬送装置、画像形成装置
JP5862132B2 (ja) 用紙搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH0342452A (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7172462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150