JP2002012355A - シート搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents
シート搬送装置及び画像形成装置Info
- Publication number
- JP2002012355A JP2002012355A JP2000196922A JP2000196922A JP2002012355A JP 2002012355 A JP2002012355 A JP 2002012355A JP 2000196922 A JP2000196922 A JP 2000196922A JP 2000196922 A JP2000196922 A JP 2000196922A JP 2002012355 A JP2002012355 A JP 2002012355A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- sheet conveying
- roller
- conveying
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 シートの搬送性に悪影響を与えることなくシ
ートに腰を付けることができ、排出されるシートの整列
性を向上させる。 【解決手段】 シートSを搬送する第1のシート搬送手
段2,3と、第1のシート搬送手段の搬送方向下流側に
配設された第2のシート搬送手段4と、第1のシート搬
送手段と第2のシート搬送手段との間のシート搬送路上
に配設され、シートに接触して腰を付ける腰付け部材5
とを有し、腰付け部材5は、シートが第1のシート搬送
手段のみにより搬送される間は当該シートに当接せず、
シートが第1のシート搬送手段と第2のシート搬送手段
の両方で搬送されると当該シートに当接する位置に配設
される。
ートに腰を付けることができ、排出されるシートの整列
性を向上させる。 【解決手段】 シートSを搬送する第1のシート搬送手
段2,3と、第1のシート搬送手段の搬送方向下流側に
配設された第2のシート搬送手段4と、第1のシート搬
送手段と第2のシート搬送手段との間のシート搬送路上
に配設され、シートに接触して腰を付ける腰付け部材5
とを有し、腰付け部材5は、シートが第1のシート搬送
手段のみにより搬送される間は当該シートに当接せず、
シートが第1のシート搬送手段と第2のシート搬送手段
の両方で搬送されると当該シートに当接する位置に配設
される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シート搬送装置及
びこれを備えた画像形成装置に関する。
びこれを備えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、プリンタ、複写機、ファクシ
ミリ、或いはこれらの複合機等の画像形成装置では、シ
ートを積載収納するシート収納部、シートに画像を形成
する画像形成部、画像形成部で画像形成されたシートを
機外に排出するシート排出部などを備えており、シート
収納部から1枚ずつ給送されたシートが画像形成部で画
像が形成され、トレイ等を備えたシート排出部に順次排
出積載されるようになっている。
ミリ、或いはこれらの複合機等の画像形成装置では、シ
ートを積載収納するシート収納部、シートに画像を形成
する画像形成部、画像形成部で画像形成されたシートを
機外に排出するシート排出部などを備えており、シート
収納部から1枚ずつ給送されたシートが画像形成部で画
像が形成され、トレイ等を備えたシート排出部に順次排
出積載されるようになっている。
【0003】以下、電子写真プロセスを用いた画像形成
部によってシートに画像を記録する従来の画像形成装置
としてのプリンタの例について、図10を参照して説明
する。図10に示すプリンタ100は、シート収納部と
しての給送カセット101と、画像形成部としてのプロ
セスカートリッジ105と、シート排出部としてのフェ
イスダウン(FD)積載トレイ113及びフェイスアッ
プ(FU)積載トレイ114とを備えている。
部によってシートに画像を記録する従来の画像形成装置
としてのプリンタの例について、図10を参照して説明
する。図10に示すプリンタ100は、シート収納部と
しての給送カセット101と、画像形成部としてのプロ
セスカートリッジ105と、シート排出部としてのフェ
イスダウン(FD)積載トレイ113及びフェイスアッ
プ(FU)積載トレイ114とを備えている。
【0004】また、プリンタ100は、給送カセット1
01に積載収納されたシートSを1枚ずつ給送する給送
ローラ102と、給送ローラ102の下流側でプロセス
カートリッジ105の上流側に配置された中間ローラ対
103及びレジストローラ対104と、レーザ光を出力
してプロセスカートリッジ105に供給するスキャナユ
ニット108と、プロセスカートリッジ105の下流側
に配置された定着器109と、定着器109を通過した
シートをFD積載トレイ113に排出するための排出中
間ローラ対111及び排出ローラ対112と、を備えて
いる。
01に積載収納されたシートSを1枚ずつ給送する給送
ローラ102と、給送ローラ102の下流側でプロセス
カートリッジ105の上流側に配置された中間ローラ対
103及びレジストローラ対104と、レーザ光を出力
してプロセスカートリッジ105に供給するスキャナユ
ニット108と、プロセスカートリッジ105の下流側
に配置された定着器109と、定着器109を通過した
シートをFD積載トレイ113に排出するための排出中
間ローラ対111及び排出ローラ対112と、を備えて
いる。
【0005】プリンタ100では、給送ローラ102が
不図示の駆動モータにより図10の反時計回り方向に回
転駆動されることで、給送カセット101に積載収納さ
れたシートSが1枚ずつ給送方向へ繰り出され、繰り出
されたシートSが中間ローラ対103を経てレジストロ
ーラ対104へ搬送される。シートSは、所定のタイミ
ングで回転するレジストローラ対104によって、プロ
セスカートリッジ105に内蔵された感光ドラム106
と、感光ドラム106に対向位置する転写ローラ107
との間に送られる。
不図示の駆動モータにより図10の反時計回り方向に回
転駆動されることで、給送カセット101に積載収納さ
れたシートSが1枚ずつ給送方向へ繰り出され、繰り出
されたシートSが中間ローラ対103を経てレジストロ
ーラ対104へ搬送される。シートSは、所定のタイミ
ングで回転するレジストローラ対104によって、プロ
セスカートリッジ105に内蔵された感光ドラム106
と、感光ドラム106に対向位置する転写ローラ107
との間に送られる。
【0006】ここで、感光ドラム106上にはスキャナ
ユニット108からのレーザ光によって潜像が形成さ
れ、そこにトナーを付着させることによって感光ドラム
上106にトナー像が現像される。そして、感光ドラム
106に対向位置する転写ローラ107によって、感光
ドラム106上のトナー像がシートSの上面に転写され
る。
ユニット108からのレーザ光によって潜像が形成さ
れ、そこにトナーを付着させることによって感光ドラム
上106にトナー像が現像される。そして、感光ドラム
106に対向位置する転写ローラ107によって、感光
ドラム106上のトナー像がシートSの上面に転写され
る。
【0007】トナー像の転写を終えたシートSは、感光
ドラム106と転写ローラ107の搬送力によって定着
器109へと送られ、ここで熱及び圧力が加えられるこ
とにより、シートS上のトナー像が定着される。そし
て、定着器109でトナー像の定着を終えたシートS
は、画像面を下向きにして排出(以下フェイスダウン排
出と呼ぶ。)する場合には定着器109内の定着排出ロ
ーラ対110と、排出中間ローラ対111と、排出ロー
ラ対112とを経て、画像面を反転してFD積載トレイ
113上に排出、積載され、画像面を上向きにして排出
(以下フェイスアップ排出と呼ぶ。)する場合には定着
排出ローラ対110を経て、画像面の上下を維持した状
態でFU積載トレイ114上に排出、積載される。
ドラム106と転写ローラ107の搬送力によって定着
器109へと送られ、ここで熱及び圧力が加えられるこ
とにより、シートS上のトナー像が定着される。そし
て、定着器109でトナー像の定着を終えたシートS
は、画像面を下向きにして排出(以下フェイスダウン排
出と呼ぶ。)する場合には定着器109内の定着排出ロ
ーラ対110と、排出中間ローラ対111と、排出ロー
ラ対112とを経て、画像面を反転してFD積載トレイ
113上に排出、積載され、画像面を上向きにして排出
(以下フェイスアップ排出と呼ぶ。)する場合には定着
排出ローラ対110を経て、画像面の上下を維持した状
態でFU積載トレイ114上に排出、積載される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年では、
様々な種類のシートが画像形成装置で使用されるように
なり、このため、種々のシートの使用に対応できるよう
な構成とすることが要求されている。
様々な種類のシートが画像形成装置で使用されるように
なり、このため、種々のシートの使用に対応できるよう
な構成とすることが要求されている。
【0009】しかしながら、画像形成装置、特にシート
に高熱が加えられる定着器を有するタイプのものでは、
使用されるシートの種類や性質に応じて様々なカールが
発生することになる。
に高熱が加えられる定着器を有するタイプのものでは、
使用されるシートの種類や性質に応じて様々なカールが
発生することになる。
【0010】具体的には、従来のプリンタ100では、
フェイスアップ排出の際に定着器109の定着排出ロー
ラ対110を通過したシートSのうち、薄紙のような腰
のないシートについては、発生するカール量が大きくな
り、先端が下向きにカールした状態でFU積載トレイ1
14上に排出されることになる。このため、従来のプリ
ンタ100では、FU積載トレイ114にすでに積載さ
れたシートSと、新たに排出されてきたシートSの先端
とのなす角度が大きくなり、新たに排出されてきたシー
トSがFU積載トレイ114上の既積載のシートSを押
し出して、積載状態を乱す場合があった。さらに、カー
ルしたシートS自体がFU積載トレイ上114で丸まっ
てしまうなどの問題が生じる場合があった。
フェイスアップ排出の際に定着器109の定着排出ロー
ラ対110を通過したシートSのうち、薄紙のような腰
のないシートについては、発生するカール量が大きくな
り、先端が下向きにカールした状態でFU積載トレイ1
14上に排出されることになる。このため、従来のプリ
ンタ100では、FU積載トレイ114にすでに積載さ
れたシートSと、新たに排出されてきたシートSの先端
とのなす角度が大きくなり、新たに排出されてきたシー
トSがFU積載トレイ114上の既積載のシートSを押
し出して、積載状態を乱す場合があった。さらに、カー
ルしたシートS自体がFU積載トレイ上114で丸まっ
てしまうなどの問題が生じる場合があった。
【0011】また、フェイスアップ排出と同様に、フェ
イスダウン排出の際にも、排出ローラ対112を通過し
たシートSのうち、薄紙のような腰のないシートは、先
端が下向きにカールした状態でFD積載トレイ113上
に排出される。このため、FD積載トレイ113にすで
に積載されたシートと、新たに排出されてきたシートの
先端とのつくる角度が大きくなり、新たに排出されてき
たシートがFD積載トレイ113上の既積載シートを押
し出して、積載状態を乱す場合があった。さらには、カ
ールしたシート自体がFD積載トレイ上113で丸まっ
てしまうような場合もあった。
イスダウン排出の際にも、排出ローラ対112を通過し
たシートSのうち、薄紙のような腰のないシートは、先
端が下向きにカールした状態でFD積載トレイ113上
に排出される。このため、FD積載トレイ113にすで
に積載されたシートと、新たに排出されてきたシートの
先端とのつくる角度が大きくなり、新たに排出されてき
たシートがFD積載トレイ113上の既積載シートを押
し出して、積載状態を乱す場合があった。さらには、カ
ールしたシート自体がFD積載トレイ上113で丸まっ
てしまうような場合もあった。
【0012】このような問題に対しては、例えば搬送中
のシートに対して一定方向に腰をつけて排出させるよう
な構成とすることが考えられるが、この場合には、シー
トの搬送抵抗が増えてジャムが発生する虞があること等
により、シートの搬送性に悪影響を及ぼさないような構
成とすることが求められていた。
のシートに対して一定方向に腰をつけて排出させるよう
な構成とすることが考えられるが、この場合には、シー
トの搬送抵抗が増えてジャムが発生する虞があること等
により、シートの搬送性に悪影響を及ぼさないような構
成とすることが求められていた。
【0013】本発明の目的は、シートの搬送性に悪影響
を与えることなくシートに腰を付けることができ、排出
されるシートの整列性を向上させたシート搬送装置及び
画像形成装置を提供することにある。
を与えることなくシートに腰を付けることができ、排出
されるシートの整列性を向上させたシート搬送装置及び
画像形成装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に係るシート搬送
装置の第1の構成は、シートを搬送する第1のシート搬
送手段と、第1のシート搬送手段の搬送方向下流側に配
設された第2のシート搬送手段と、第1のシート搬送手
段と第2のシート搬送手段との間のシート搬送路上に配
設され、シートに腰を付ける腰付け部材とを有し、腰付
け部材は、シートが第1のシート搬送手段のみにより搬
送される間は当該シートに当接せず、シートが第1のシ
ート搬送手段と第2のシート搬送手段の両方で搬送され
ると当該シートに当接する位置に配設される。
装置の第1の構成は、シートを搬送する第1のシート搬
送手段と、第1のシート搬送手段の搬送方向下流側に配
設された第2のシート搬送手段と、第1のシート搬送手
段と第2のシート搬送手段との間のシート搬送路上に配
設され、シートに腰を付ける腰付け部材とを有し、腰付
け部材は、シートが第1のシート搬送手段のみにより搬
送される間は当該シートに当接せず、シートが第1のシ
ート搬送手段と第2のシート搬送手段の両方で搬送され
ると当該シートに当接する位置に配設される。
【0015】本発明に係るシート搬送装置の第2の構成
は、第1の構成において、第2のシート搬送手段は、第
1のシート搬送手段に対して、シートを搬送する搬送速
度が等速又はより速い設定とされたことを特徴とする。
は、第1の構成において、第2のシート搬送手段は、第
1のシート搬送手段に対して、シートを搬送する搬送速
度が等速又はより速い設定とされたことを特徴とする。
【0016】本発明に係るシート搬送装置の第3の構成
は、第1の構成において、第1のシート搬送手段は、シ
ートの未定着画像を加熱定着する定着手段であり、第2
のシート搬送手段は、定着部材よりもシート搬送速度の
速い搬送ローラ対とする。
は、第1の構成において、第1のシート搬送手段は、シ
ートの未定着画像を加熱定着する定着手段であり、第2
のシート搬送手段は、定着部材よりもシート搬送速度の
速い搬送ローラ対とする。
【0017】本発明に係るシート搬送装置の第4の構成
は、第1の構成において、第2のシート搬送手段で搬送
されたシートを積載するシート排出積載部を備え、第2
のシート搬送手段は、シートをシート排出積載部に排出
する排出ローラ対であり、第1のシート搬送手段は、排
出ローラ対へシートを搬送し、排出ローラ対の搬送速度
より遅い搬送ローラであることを特徴とする。
は、第1の構成において、第2のシート搬送手段で搬送
されたシートを積載するシート排出積載部を備え、第2
のシート搬送手段は、シートをシート排出積載部に排出
する排出ローラ対であり、第1のシート搬送手段は、排
出ローラ対へシートを搬送し、排出ローラ対の搬送速度
より遅い搬送ローラであることを特徴とする。
【0018】本発明に係るシート搬送装置の第5の構成
は、第1乃至第4のいずれか1の構成において、腰付け
部材をシートへ当接する方向に付勢する付勢手段を有す
ることを特徴とする。
は、第1乃至第4のいずれか1の構成において、腰付け
部材をシートへ当接する方向に付勢する付勢手段を有す
ることを特徴とする。
【0019】本発明に係るシート搬送装置の第6の構成
は、第5の構成において、付勢手段は、所定の厚さ以上
のシートが第1のシート搬送手段と第2のシート搬送手
段の両方で搬送された際に、付勢方向とは反対方向に戻
される圧力に設定されていることを特徴とする。
は、第5の構成において、付勢手段は、所定の厚さ以上
のシートが第1のシート搬送手段と第2のシート搬送手
段の両方で搬送された際に、付勢方向とは反対方向に戻
される圧力に設定されていることを特徴とする。
【0020】本発明に係るシート搬送装置の第7の構成
は、第4の構成において、第2のシート搬送手段の排出
ローラ対は、1対の回転軸上に複数個配置され、腰付け
部材は、第2のシート搬送手段の各搬送ローラ対が配置
されていない回転軸の部位に対向位置することを特徴と
する。
は、第4の構成において、第2のシート搬送手段の排出
ローラ対は、1対の回転軸上に複数個配置され、腰付け
部材は、第2のシート搬送手段の各搬送ローラ対が配置
されていない回転軸の部位に対向位置することを特徴と
する。
【0021】本発明に係るシート搬送装置の第8の構成
は、第7の構成において、腰付け部材は、搬送されるシ
ートの幅方向に沿って複数個配設されたことを特徴とす
る。
は、第7の構成において、腰付け部材は、搬送されるシ
ートの幅方向に沿って複数個配設されたことを特徴とす
る。
【0022】本発明に係るシート搬送装置の第9の構成
は、第1の構成において、第1のシート搬送手段は第1
のローラ対を有し、第2の搬送手段は第2のローラ対を
有し、腰付け部材は第1のローラ対のニップと第2のロ
ーラ対のニップを結ぶ直線と交わる位置に配置されるこ
とを特徴とする。
は、第1の構成において、第1のシート搬送手段は第1
のローラ対を有し、第2の搬送手段は第2のローラ対を
有し、腰付け部材は第1のローラ対のニップと第2のロ
ーラ対のニップを結ぶ直線と交わる位置に配置されるこ
とを特徴とする。
【0023】本発明に係るシート搬送装置の第10の構
成は、第9の構成において、第2のローラ対は1対の回
転軸に複数対配置され、腰付け部材は、第2のローラ対
が配置されていない回転軸の部位に対向位置されている
ことを特徴とする。
成は、第9の構成において、第2のローラ対は1対の回
転軸に複数対配置され、腰付け部材は、第2のローラ対
が配置されていない回転軸の部位に対向位置されている
ことを特徴とする。
【0024】本発明に係る画像形成装置は、シートに画
像を形成する画像形成手段と、第1乃至第10のいずれ
か1の構成のシート搬送装置とを有し、シート搬送装置
は、画像形成手段により画像形成されたシートを搬送す
る。
像を形成する画像形成手段と、第1乃至第10のいずれ
か1の構成のシート搬送装置とを有し、シート搬送装置
は、画像形成手段により画像形成されたシートを搬送す
る。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図面を参
照しながら詳細に説明する。
照しながら詳細に説明する。
【0026】(第1の実施の形態)まず、本発明の第1
の実施の形態について、図1及び図2を参照して説明す
る。図1は、プリンタの定着部とフェイスアップ排出部
の第1の実施の形態についての概略断面図であり、図2
は第1の実施の形態の定着器を示す概略断面図である。
なお、プリンタの他の構成については、図10に示すも
のと同様のものが適用可能であり、図10を適宜参照し
て説明を省略する。
の実施の形態について、図1及び図2を参照して説明す
る。図1は、プリンタの定着部とフェイスアップ排出部
の第1の実施の形態についての概略断面図であり、図2
は第1の実施の形態の定着器を示す概略断面図である。
なお、プリンタの他の構成については、図10に示すも
のと同様のものが適用可能であり、図10を適宜参照し
て説明を省略する。
【0027】本実施の形態のプリンタは、図1に示すよ
うに、転写搬送ガイド部9の下流側に定着器1が配置さ
れ、さらに定着器1の下流側にフェイスアップ(FU)
積載トレイ8が配置される。転写搬送ガイド部9は、図
10の感光ドラム106及び転写ローラ107を通過し
てトナー像が転写されたシートについて、定着器1への
搬入をガイドする。
うに、転写搬送ガイド部9の下流側に定着器1が配置さ
れ、さらに定着器1の下流側にフェイスアップ(FU)
積載トレイ8が配置される。転写搬送ガイド部9は、図
10の感光ドラム106及び転写ローラ107を通過し
てトナー像が転写されたシートについて、定着器1への
搬入をガイドする。
【0028】定着器1は、熱及び圧力でシートにトナー
像を定着させるものであり、不図示の駆動モータにより
回転駆動される定着ローラ2と、定着ローラ2に圧接
し、定着ローラ2の下側に回転可能に対向位置する加圧
ローラ3とからなる第1のローラ対を有し、これらが第
1の搬送手段を構成する。さらに、定着ローラ2及び加
圧ローラ3の下流側に配置され前記駆動モータにより回
転駆動される第2のシート搬送手段または第2のローラ
対である定着排出ローラ対4とが装置本体12内に配置
されている。また、装置本体12内の定着ローラ2及び
加圧ローラ3と定着排出ローラ対4との間には、シート
の搬送をガイドするための上搬送ガイド部6及び下搬送
ガイド部7が対向して配置され、さらに上搬送ガイド部
6にはシートに腰をつける腰付け部材としての整列性コ
ロ5が回転可能に取り付けられている。
像を定着させるものであり、不図示の駆動モータにより
回転駆動される定着ローラ2と、定着ローラ2に圧接
し、定着ローラ2の下側に回転可能に対向位置する加圧
ローラ3とからなる第1のローラ対を有し、これらが第
1の搬送手段を構成する。さらに、定着ローラ2及び加
圧ローラ3の下流側に配置され前記駆動モータにより回
転駆動される第2のシート搬送手段または第2のローラ
対である定着排出ローラ対4とが装置本体12内に配置
されている。また、装置本体12内の定着ローラ2及び
加圧ローラ3と定着排出ローラ対4との間には、シート
の搬送をガイドするための上搬送ガイド部6及び下搬送
ガイド部7が対向して配置され、さらに上搬送ガイド部
6にはシートに腰をつける腰付け部材としての整列性コ
ロ5が回転可能に取り付けられている。
【0029】ここで、定着器1では、定着排出ローラ対
4によるシートの搬送速度が、定着ローラ2と加圧ロー
ラ3とによるシートの搬送速度よりも速くなるように設
定されている。また、図1に示すように、定着排出ロー
ラ対4のニップ部が定着ローラ2と加圧ローラ3のニッ
プ部よりも上方に位置し、これに応じて上搬送ガイド部
6及び下搬送ガイド部7の各主面が傾斜した構成となっ
ている。なお、定着排出ローラ対4のニップ部と定着ロ
ーラ2と加圧ローラ3のニップ部との距離は、使用され
るシートの搬送方向の長さよりも短くなっている。
4によるシートの搬送速度が、定着ローラ2と加圧ロー
ラ3とによるシートの搬送速度よりも速くなるように設
定されている。また、図1に示すように、定着排出ロー
ラ対4のニップ部が定着ローラ2と加圧ローラ3のニッ
プ部よりも上方に位置し、これに応じて上搬送ガイド部
6及び下搬送ガイド部7の各主面が傾斜した構成となっ
ている。なお、定着排出ローラ対4のニップ部と定着ロ
ーラ2と加圧ローラ3のニップ部との距離は、使用され
るシートの搬送方向の長さよりも短くなっている。
【0030】また、定着器1では、装置本体12内に熱
源としての不図示のヒータが備えられており、このヒー
タにより定着ローラ2が加熱され、加圧ローラ3により
定着ローラ2が加圧される。そして、定着ローラ2が不
図示の駆動モータによって図1の時計回り方向に回転駆
動され、図10の感光ドラム106及び転写ローラ10
7を通過してトナー像が上面に転写されたシートが転写
搬送ガイド部9を経て定着ローラ2と加圧ローラ3のニ
ップ部を通過することにより、シートのトナー像が永久
定着される。そして、定着ローラ2と加圧ローラ3のニ
ップ部を通過したシートは、上搬送ガイド部6及び下搬
送ガイド部7でガイドされながら定着排出ローラ対4ま
で搬送され、定着排出ローラ対4によって、画像面を上
側にしてFU積載トレイ8上に排出される。なお、FU
積載トレイ8は、支点Pを中心にして図1の矢印方向に
回動可能となっている。
源としての不図示のヒータが備えられており、このヒー
タにより定着ローラ2が加熱され、加圧ローラ3により
定着ローラ2が加圧される。そして、定着ローラ2が不
図示の駆動モータによって図1の時計回り方向に回転駆
動され、図10の感光ドラム106及び転写ローラ10
7を通過してトナー像が上面に転写されたシートが転写
搬送ガイド部9を経て定着ローラ2と加圧ローラ3のニ
ップ部を通過することにより、シートのトナー像が永久
定着される。そして、定着ローラ2と加圧ローラ3のニ
ップ部を通過したシートは、上搬送ガイド部6及び下搬
送ガイド部7でガイドされながら定着排出ローラ対4ま
で搬送され、定着排出ローラ対4によって、画像面を上
側にしてFU積載トレイ8上に排出される。なお、FU
積載トレイ8は、支点Pを中心にして図1の矢印方向に
回動可能となっている。
【0031】そして、定着器1では、腰付け部材として
の整列性コロ5が以下のように配置されることにより、
FU積載トレイ8に積載されるシートの整列性の向上が
図られている。すなわち、整列性コロ5は、図2に示す
ように、定着ローラ2と加圧ローラ3とのニップ部後端
と定着排出ローラ対4のニップ部とを結んだ直線10と
交わる、すなわち直線10に対して、主面が下方に突出
するように配置される。また、整列性コロ5は、定着ロ
ーラ2と加圧ローラ3とのニップ部を通過して定着プロ
セスが終了したシートが排出される際の排出方向を延長
した直線11よりも、前記主面が上方に位置するように
配置される。
の整列性コロ5が以下のように配置されることにより、
FU積載トレイ8に積載されるシートの整列性の向上が
図られている。すなわち、整列性コロ5は、図2に示す
ように、定着ローラ2と加圧ローラ3とのニップ部後端
と定着排出ローラ対4のニップ部とを結んだ直線10と
交わる、すなわち直線10に対して、主面が下方に突出
するように配置される。また、整列性コロ5は、定着ロ
ーラ2と加圧ローラ3とのニップ部を通過して定着プロ
セスが終了したシートが排出される際の排出方向を延長
した直線11よりも、前記主面が上方に位置するように
配置される。
【0032】なお、図2では、定着ローラ2と加圧ロー
ラ3とのニップ部を通る水平面について直線13で示
し、水平面についての直線13と上述の直線10とのな
す角度を角度αで示し、さらに、直線13と直線11と
のなす角度を角度βで示している。ここで、図2から分
かるように、下搬送ガイド部7の主面の傾斜角度は、角
度αよりも大きい角度となっている。また、図2におけ
る10aは整列性コロ5にシートが接触する場合の接触
部である。そして、定着排出ローラ対4からFU積載ト
レイ8に排出されるシートにつき、図1では、シート先
端部がFU積載トレイ8に接触する際になす角度を角度
γで示している。
ラ3とのニップ部を通る水平面について直線13で示
し、水平面についての直線13と上述の直線10とのな
す角度を角度αで示し、さらに、直線13と直線11と
のなす角度を角度βで示している。ここで、図2から分
かるように、下搬送ガイド部7の主面の傾斜角度は、角
度αよりも大きい角度となっている。また、図2におけ
る10aは整列性コロ5にシートが接触する場合の接触
部である。そして、定着排出ローラ対4からFU積載ト
レイ8に排出されるシートにつき、図1では、シート先
端部がFU積載トレイ8に接触する際になす角度を角度
γで示している。
【0033】次に、整列性コロ5が取り付けられる位置
について詳述する。上述のように、整列性コロ5は、上
搬送ガイド部6に回転可能に取り付けられ、定着ローラ
2と定着排出ローラ対4との間に位置する。また、整列
性コロ5は、その下端側が、図2に示す直線10と直線
11とで囲まれた領域R内に位置するように配置され
る。以上の条件を満たせば、整列性コロ5の直径、個
数、搬送方向に直角な方向(搬送されるシートの幅方
向)における位置は任意である。一般には、整列性コロ
5の個数を多くした方がシートに付けられる腰が強くな
る。
について詳述する。上述のように、整列性コロ5は、上
搬送ガイド部6に回転可能に取り付けられ、定着ローラ
2と定着排出ローラ対4との間に位置する。また、整列
性コロ5は、その下端側が、図2に示す直線10と直線
11とで囲まれた領域R内に位置するように配置され
る。以上の条件を満たせば、整列性コロ5の直径、個
数、搬送方向に直角な方向(搬送されるシートの幅方
向)における位置は任意である。一般には、整列性コロ
5の個数を多くした方がシートに付けられる腰が強くな
る。
【0034】このような構成とされた第1の実施の形態
の定着器1では、フェイスアップ排出時において、図1
0の感光ドラム106及び転写ローラ107を通過して
トナー像が上面に転写されたシートが転写搬送ガイド部
9を経て定着ローラ2と加圧ローラ3のニップ部を通過
することにより、シートのトナー像が永久定着し、シー
ト先端が直線11の軌跡を描いて下搬送ガイド部7に当
接し、下搬送ガイド部7の主面でガイドされながら定着
排出ローラ対4にニップする。このときには、シートの
先端は、整列性コロ5には接触しない。
の定着器1では、フェイスアップ排出時において、図1
0の感光ドラム106及び転写ローラ107を通過して
トナー像が上面に転写されたシートが転写搬送ガイド部
9を経て定着ローラ2と加圧ローラ3のニップ部を通過
することにより、シートのトナー像が永久定着し、シー
ト先端が直線11の軌跡を描いて下搬送ガイド部7に当
接し、下搬送ガイド部7の主面でガイドされながら定着
排出ローラ対4にニップする。このときには、シートの
先端は、整列性コロ5には接触しない。
【0035】さらに、シートの先端が定着排出ローラ対
4にニップした後には、当該シートが定着ローラ2及び
加圧ローラ3と、定着排出ローラ対4との両方で搬送さ
れる状態となる。ここで、定着排出ローラ対4の搬送速
度が定着ローラ2と加圧ローラ3による搬送速度よりも
速いため、当該シートが定着排出ローラ対4によって引
っ張られ、シートの描く軌跡が直線10に示す状態に近
づく。
4にニップした後には、当該シートが定着ローラ2及び
加圧ローラ3と、定着排出ローラ対4との両方で搬送さ
れる状態となる。ここで、定着排出ローラ対4の搬送速
度が定着ローラ2と加圧ローラ3による搬送速度よりも
速いため、当該シートが定着排出ローラ対4によって引
っ張られ、シートの描く軌跡が直線10に示す状態に近
づく。
【0036】このとき、当該シートは、整列性コロ5に
接触部10aで接触し、以後は定着ローラ2及び加圧ロ
ーラ3と定着排出ローラ対4の両方で搬送されている間
は整列性コロ5で押圧されることによって、搬送方向に
直角の方向(幅方向)に腰が付けられ、カールが矯正さ
れる。なお、この際には、定着ローラ2及び加圧ローラ
3と、定着排出ローラ対4との2箇所でシートを搬送す
るため、整列性コロ5に接触することに起因するシート
搬送性についての影響は小さいものであり、ジャムが発
生する虞もない。
接触部10aで接触し、以後は定着ローラ2及び加圧ロ
ーラ3と定着排出ローラ対4の両方で搬送されている間
は整列性コロ5で押圧されることによって、搬送方向に
直角の方向(幅方向)に腰が付けられ、カールが矯正さ
れる。なお、この際には、定着ローラ2及び加圧ローラ
3と、定着排出ローラ対4との2箇所でシートを搬送す
るため、整列性コロ5に接触することに起因するシート
搬送性についての影響は小さいものであり、ジャムが発
生する虞もない。
【0037】このように腰の付けられたシートは、シー
ト先端が定着排出ローラ対4を通過した後も下方へカー
ルしにくくなるので、シート先端がFU積載トレイ8へ
接触する際になす角度γがより小さくなり、定着排出ロ
ーラ対4の位置を基準としてFU積載トレイ8のより遠
方にシート先端が接触するようになる。このため、第1
の実施の形態によれば、既にFU積載トレイ8に積載さ
れたシートを押し出すことが回避され、また、排出され
るシート自体がFU積載トレイ8上で丸まるようなこと
も無くなる。
ト先端が定着排出ローラ対4を通過した後も下方へカー
ルしにくくなるので、シート先端がFU積載トレイ8へ
接触する際になす角度γがより小さくなり、定着排出ロ
ーラ対4の位置を基準としてFU積載トレイ8のより遠
方にシート先端が接触するようになる。このため、第1
の実施の形態によれば、既にFU積載トレイ8に積載さ
れたシートを押し出すことが回避され、また、排出され
るシート自体がFU積載トレイ8上で丸まるようなこと
も無くなる。
【0038】以上のように、第1の実施の形態の定着器
1及びこれを備えたプリンタによれば、シートの搬送性
を犠牲にすることなくフェイスアップ排出時のFU積載
トレイ上8でのシートの整列性を改善することができ
る。また、排出されたシートのFU積載トレイ上8での
丸まりを防止することができる。
1及びこれを備えたプリンタによれば、シートの搬送性
を犠牲にすることなくフェイスアップ排出時のFU積載
トレイ上8でのシートの整列性を改善することができ
る。また、排出されたシートのFU積載トレイ上8での
丸まりを防止することができる。
【0039】なお、本実施の形態ではシートの整列性を
改善するための腰付け部材として、回転可能なコロ5を
用いたが、腰付け部材の構成はこれに限定されず、例え
ば図3に示すように、上搬送ガイド部6にリブ5’を形
成したり、コロ5の代わりにゴムローラを用いても良
く、この場合でも、下端側が図2に示す直線10と直線
11とで囲まれた領域R内に位置する配置とされること
により、同様の効果が得られる。
改善するための腰付け部材として、回転可能なコロ5を
用いたが、腰付け部材の構成はこれに限定されず、例え
ば図3に示すように、上搬送ガイド部6にリブ5’を形
成したり、コロ5の代わりにゴムローラを用いても良
く、この場合でも、下端側が図2に示す直線10と直線
11とで囲まれた領域R内に位置する配置とされること
により、同様の効果が得られる。
【0040】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態について、図4及び図5を参照して説明す
る。図4は、第2の実施の形態の定着器1Aを示す概略
断面図であり、図5(a),(b)は、それぞれ薄手の
シートS1、厚手のシートS2を搬送した際の定着器1
Aの概略断面図を示している。なお、プリンタの他の構
成については、図10と同様であり、図10を適宜参照
して説明を省略する。また、第1の実施の形態と同一の
部材等については、同一の符号を付して再度の説明を省
略する。
の実施の形態について、図4及び図5を参照して説明す
る。図4は、第2の実施の形態の定着器1Aを示す概略
断面図であり、図5(a),(b)は、それぞれ薄手の
シートS1、厚手のシートS2を搬送した際の定着器1
Aの概略断面図を示している。なお、プリンタの他の構
成については、図10と同様であり、図10を適宜参照
して説明を省略する。また、第1の実施の形態と同一の
部材等については、同一の符号を付して再度の説明を省
略する。
【0041】第2の実施の形態の定着器1Aでは、整列
性コロ5Aが上下方向に揺動可能な構成となっている。
すなわち、定着器1Aでは、整列性コロ5Aが回転軸2
1を介して上搬送ガイド部6に回転可能に取り付けられ
るとともに、上搬送ガイド部6に取り付けられた圧縮性
のばね20でこの回転軸21を下方へ付勢している。
性コロ5Aが上下方向に揺動可能な構成となっている。
すなわち、定着器1Aでは、整列性コロ5Aが回転軸2
1を介して上搬送ガイド部6に回転可能に取り付けられ
るとともに、上搬送ガイド部6に取り付けられた圧縮性
のばね20でこの回転軸21を下方へ付勢している。
【0042】ここで、ばね20は、所定の厚さ或いは所
定の張力以上のシートが定着ローラ2及び加圧ローラ3
と定着排出ローラ対4との両方で搬送された際に、整列
性コロ5Aが付勢方向とは反対方向に戻されるような圧
力(付勢力)に設定されている。
定の張力以上のシートが定着ローラ2及び加圧ローラ3
と定着排出ローラ対4との両方で搬送された際に、整列
性コロ5Aが付勢方向とは反対方向に戻されるような圧
力(付勢力)に設定されている。
【0043】なお、整列性コロ5Aの取り付けられる位
置については、第1の実施の形態と同様であり、その下
端が上述した領域R内に配置される。
置については、第1の実施の形態と同様であり、その下
端が上述した領域R内に配置される。
【0044】このような構成とされた第2の実施の形態
の定着器1Aでは、フェイスアップ排出時において、図
10の感光ドラム106及び転写ローラ107を通過し
てトナー像が上面に転写されたシートが転写搬送ガイド
部9を経て定着ローラ2と加圧ローラ3のニップ部を通
過することにより、シートのトナー像が永久定着し、シ
ート先端が直線11の軌跡を描いて下搬送ガイド部7に
当接し、下搬送ガイド部7の主面でガイドされながら定
着排出ローラ対4にニップする。このときには、シート
の先端は、整列性コロ5Aには接触しない。
の定着器1Aでは、フェイスアップ排出時において、図
10の感光ドラム106及び転写ローラ107を通過し
てトナー像が上面に転写されたシートが転写搬送ガイド
部9を経て定着ローラ2と加圧ローラ3のニップ部を通
過することにより、シートのトナー像が永久定着し、シ
ート先端が直線11の軌跡を描いて下搬送ガイド部7に
当接し、下搬送ガイド部7の主面でガイドされながら定
着排出ローラ対4にニップする。このときには、シート
の先端は、整列性コロ5Aには接触しない。
【0045】さらに、シートの先端が定着排出ローラ対
4にニップした後には、当該シートが定着ローラ2及び
加圧ローラ3と、定着排出ローラ対4との両方で搬送さ
れる状態となる。ここで、定着排出ローラ対4の搬送速
度が定着ローラ2と加圧ローラ3による搬送速度よりも
速いため、当該シートが定着排出ローラ対4によって引
っ張られ、シートの描く軌跡が直線10に示す状態に近
づく。
4にニップした後には、当該シートが定着ローラ2及び
加圧ローラ3と、定着排出ローラ対4との両方で搬送さ
れる状態となる。ここで、定着排出ローラ対4の搬送速
度が定着ローラ2と加圧ローラ3による搬送速度よりも
速いため、当該シートが定着排出ローラ対4によって引
っ張られ、シートの描く軌跡が直線10に示す状態に近
づく。
【0046】このとき、当該シートは、整列性コロ5A
に接触部10aで接触し、以後は定着ローラ2及び加圧
ローラ3と定着排出ローラ対4の両方で搬送されている
間は整列性コロ5Aで押圧されることによって、搬送方
向に直角の方向(幅方向)に腰が付けられ、カールが矯
正される。
に接触部10aで接触し、以後は定着ローラ2及び加圧
ローラ3と定着排出ローラ対4の両方で搬送されている
間は整列性コロ5Aで押圧されることによって、搬送方
向に直角の方向(幅方向)に腰が付けられ、カールが矯
正される。
【0047】このとき、整列性コロ5Aは、ばね20に
より付勢されているため、シートの張力に応じて、シー
トを押し付ける量が変化する。具体的には、薄手のシー
トS1を通紙した図5(a)と厚手のシートS2を通紙
した図5(b)とを比較して分かるように、一般には薄
手のシートS1よりも厚手のシートS2の方がシートの
張力が大きいため、整列性コロ5Aは、厚手のシートS
2が通過する場合にはこのシートS2によって押し上げ
られ、ばね20の付勢力に抗して上方に移動する。これ
により、使用されるシートの厚さや張力に応じて、整列
性コロ5Aによて付けられる腰の強さが変化する。な
お、本実施の形態では、厚手のシートS2に対しては腰
付け量が減少することになるが、一般に厚手のシートS
2は薄手のシートS1に比べてカールの発生量が少な
く、フェイスアップ排出時の整列性が良好なので、特に
問題は生じない。
より付勢されているため、シートの張力に応じて、シー
トを押し付ける量が変化する。具体的には、薄手のシー
トS1を通紙した図5(a)と厚手のシートS2を通紙
した図5(b)とを比較して分かるように、一般には薄
手のシートS1よりも厚手のシートS2の方がシートの
張力が大きいため、整列性コロ5Aは、厚手のシートS
2が通過する場合にはこのシートS2によって押し上げ
られ、ばね20の付勢力に抗して上方に移動する。これ
により、使用されるシートの厚さや張力に応じて、整列
性コロ5Aによて付けられる腰の強さが変化する。な
お、本実施の形態では、厚手のシートS2に対しては腰
付け量が減少することになるが、一般に厚手のシートS
2は薄手のシートS1に比べてカールの発生量が少な
く、フェイスアップ排出時の整列性が良好なので、特に
問題は生じない。
【0048】このように、第2の実施の形態では、整列
性コロ5の位置を一定にした第1の実施の形態の場合と
比較すると、薄手のシートS1に対しては第1の実施の
形態と同様の効果が得られ、厚手のシートS2に対して
は整列性コロ5Aによる押圧力を減少させることができ
るので、厚手のシートS2の搬送時の抵抗やジャム等の
虞をより少なくすることができる。
性コロ5の位置を一定にした第1の実施の形態の場合と
比較すると、薄手のシートS1に対しては第1の実施の
形態と同様の効果が得られ、厚手のシートS2に対して
は整列性コロ5Aによる押圧力を減少させることができ
るので、厚手のシートS2の搬送時の抵抗やジャム等の
虞をより少なくすることができる。
【0049】以上のように、第2の実施の形態の定着器
1A及びこれを備えたプリンタによれば、シートの搬送
性を犠牲にすることなくフェイスアップ排出時のFU積
載トレイ上8でのシートの整列性を改善することができ
る。また、排出されたシートのFU積載トレイ上8での
丸まりを防止することができる。さらに、整列性コロ5
Aをばね20で付勢する構成となっているので、薄手の
シートS1に対する腰付け量を変えずに厚手のシートS
2に対する腰付け量を減少させることができ、厚手のシ
ートS2の搬送性に対する信頼性を向上させることが可
能になる。
1A及びこれを備えたプリンタによれば、シートの搬送
性を犠牲にすることなくフェイスアップ排出時のFU積
載トレイ上8でのシートの整列性を改善することができ
る。また、排出されたシートのFU積載トレイ上8での
丸まりを防止することができる。さらに、整列性コロ5
Aをばね20で付勢する構成となっているので、薄手の
シートS1に対する腰付け量を変えずに厚手のシートS
2に対する腰付け量を減少させることができ、厚手のシ
ートS2の搬送性に対する信頼性を向上させることが可
能になる。
【0050】なお、第2の実施の形態では、FU積載ト
レイ上8での整列性を改善するための腰付け部材とし
て、回転可能なコロ5Aを用いたが、腰付け部材の構成
はこれに限定されず、コロの代わりにリブやゴムローラ
をばね20で付勢することによっても同様の効果が得ら
れる。また、第2の実施の形態ではコロを付勢する部材
として圧縮ばね(コイルばね)を用いたが、板ばねやゴ
ムなど他の弾性体を用いても同様の効果が得られること
は勿論である。
レイ上8での整列性を改善するための腰付け部材とし
て、回転可能なコロ5Aを用いたが、腰付け部材の構成
はこれに限定されず、コロの代わりにリブやゴムローラ
をばね20で付勢することによっても同様の効果が得ら
れる。また、第2の実施の形態ではコロを付勢する部材
として圧縮ばね(コイルばね)を用いたが、板ばねやゴ
ムなど他の弾性体を用いても同様の効果が得られること
は勿論である。
【0051】なお、第1及び第2の実施の形態では、定
着ローラ2と加圧ローラ3とによるシートの搬送速度
を、定着排出ローラ対4によるシートの搬送速度よりも
速い設定としたが、各搬送速度を略等速に設定しても良
い。
着ローラ2と加圧ローラ3とによるシートの搬送速度
を、定着排出ローラ対4によるシートの搬送速度よりも
速い設定としたが、各搬送速度を略等速に設定しても良
い。
【0052】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
の実施の形態について、図6乃至図9を参照して説明す
る。ここで、図6乃至図8はプリンタのフェイスダウン
排出部の概略断面図であり、図9はフェイスダウン排出
部でシートを排出中の状態について、図6の矢印L方向
から表した矢視図である。なお、プリンタの他の構成に
ついては、図10に示すものと同様のものが適用可能で
あり、図10を適宜参照して説明を省略する。
の実施の形態について、図6乃至図9を参照して説明す
る。ここで、図6乃至図8はプリンタのフェイスダウン
排出部の概略断面図であり、図9はフェイスダウン排出
部でシートを排出中の状態について、図6の矢印L方向
から表した矢視図である。なお、プリンタの他の構成に
ついては、図10に示すものと同様のものが適用可能で
あり、図10を適宜参照して説明を省略する。
【0053】本実施の形態のプリンタのフェイスダウン
排出部は、図6に示すように、排出中間ローラ対32
と、排出中間ローラ対32の下流側の排出ローラ対30
と、シートの搬送をガイドするFD下ガイド部31及び
FD上ガイド部34と、排出ローラ対30の下流側に配
置されたFD積載トレイ33とを備え、FD下ガイド部
31に対して整列性コロ35が回転可能に取り付けられ
た構成となっている。なお、排出中間ローラ対32、排
出ローラ対30、及びFD積載トレイ33の位置関係に
ついては、図10に示す従来例の排出中間ローラ対11
1、排出ローラ対112、及びFD積載トレイ113と
同様である。また、図6において、40はプリンタの装
置本体であり、35tは整列性コロ35におけるシート
との接触部である。
排出部は、図6に示すように、排出中間ローラ対32
と、排出中間ローラ対32の下流側の排出ローラ対30
と、シートの搬送をガイドするFD下ガイド部31及び
FD上ガイド部34と、排出ローラ対30の下流側に配
置されたFD積載トレイ33とを備え、FD下ガイド部
31に対して整列性コロ35が回転可能に取り付けられ
た構成となっている。なお、排出中間ローラ対32、排
出ローラ対30、及びFD積載トレイ33の位置関係に
ついては、図10に示す従来例の排出中間ローラ対11
1、排出ローラ対112、及びFD積載トレイ113と
同様である。また、図6において、40はプリンタの装
置本体であり、35tは整列性コロ35におけるシート
との接触部である。
【0054】排出中間ローラ対32及び排出ローラ対3
0は、不図示の駆動モータにより回転駆動されることに
より、図10の定着器109を通過したシートをFD積
載トレイ33に搬送する。
0は、不図示の駆動モータにより回転駆動されることに
より、図10の定着器109を通過したシートをFD積
載トレイ33に搬送する。
【0055】ここで、実施の形態のフェイスダウン排出
部では、排出ローラ対30によるシートの搬送速度が、
排出中間ローラ対32による搬送速度よりも速くなるよ
うに設定されている。また、フェイスダウン排出部で
は、図6に示すように、排出ローラ対30のニップ部が
排出中間ローラ対32のニップ部よりも上方(図6の右
上方向)に位置し、これに応じてFD上ガイド部34の
主面が湾曲した形状となっている。なお、排出中間ロー
ラ対32のニップ部から排出ローラ対30のニップ部ま
での長さは、プリンタで使用されるシートの搬送方向の
長さよりも短くなっている。
部では、排出ローラ対30によるシートの搬送速度が、
排出中間ローラ対32による搬送速度よりも速くなるよ
うに設定されている。また、フェイスダウン排出部で
は、図6に示すように、排出ローラ対30のニップ部が
排出中間ローラ対32のニップ部よりも上方(図6の右
上方向)に位置し、これに応じてFD上ガイド部34の
主面が湾曲した形状となっている。なお、排出中間ロー
ラ対32のニップ部から排出ローラ対30のニップ部ま
での長さは、プリンタで使用されるシートの搬送方向の
長さよりも短くなっている。
【0056】このフェイスダウン排出部における排出ロ
ーラ対30は、搬送方向に直角な方向(搬送されるシー
トの幅方向)に沿って複数個配置されており、この実施
の形態では、図9に示すように、30a〜30dの4つ
が上下一対の回転軸41,42に所定間隔で取り付けら
れている。ここで、各回転軸41,42は、装置本体4
0内に設けられたフレーム部38,39に対して軸受け
を介して回転可能に取り付けられている。そして、各回
転軸41,42は、それぞれの一端部に設けられギヤ4
1a,42aが互いに噛み合い、このギヤ41a,42
aのいずれかに前記駆動モータの駆動力が伝達されるこ
とにより回転するようになっている。
ーラ対30は、搬送方向に直角な方向(搬送されるシー
トの幅方向)に沿って複数個配置されており、この実施
の形態では、図9に示すように、30a〜30dの4つ
が上下一対の回転軸41,42に所定間隔で取り付けら
れている。ここで、各回転軸41,42は、装置本体4
0内に設けられたフレーム部38,39に対して軸受け
を介して回転可能に取り付けられている。そして、各回
転軸41,42は、それぞれの一端部に設けられギヤ4
1a,42aが互いに噛み合い、このギヤ41a,42
aのいずれかに前記駆動モータの駆動力が伝達されるこ
とにより回転するようになっている。
【0057】このフェイスダウン排出部では、定着器1
09を通過したシートは、排出中間ローラ対32によっ
て図6の上方に搬送され、シート先端がFD上ガイド部
34に当接すると、このFD上ガイド部34の湾曲した
主面でガイドされながらFD排出ローラ対30まで搬送
される。ここで、図8には、FD排出ローラ対30にニ
ップするまでのシート先端の描く軌跡を曲線36で示し
ている。
09を通過したシートは、排出中間ローラ対32によっ
て図6の上方に搬送され、シート先端がFD上ガイド部
34に当接すると、このFD上ガイド部34の湾曲した
主面でガイドされながらFD排出ローラ対30まで搬送
される。ここで、図8には、FD排出ローラ対30にニ
ップするまでのシート先端の描く軌跡を曲線36で示し
ている。
【0058】FD積載トレイ33は、所定角度で傾斜す
るように装置本体の上部に形成され、シートが載置され
ると当該シート自体の重みでその後端が図6の左方向に
下がり、当該シート後端が壁部33aに当接するように
なっている。なお、図6では、シートSの先端がFD積
載トレイ33に接触する際のなす角度を角度δで示して
いる。
るように装置本体の上部に形成され、シートが載置され
ると当該シート自体の重みでその後端が図6の左方向に
下がり、当該シート後端が壁部33aに当接するように
なっている。なお、図6では、シートSの先端がFD積
載トレイ33に接触する際のなす角度を角度δで示して
いる。
【0059】次に、整列性コロ35が取り付けられる位
置について詳述する。上述のように、整列性コロ35
は、FD下ガイド部31に回転可能に取り付けられてお
り、排出中間ローラ対32と排出ローラ対30との間に
位置する。また、整列性コロ35は、図8に示すシート
の先端の描く軌跡についての曲線36よりも内側に位置
するように配設され、この条件を満たせば整列性コロ3
5の直径については特に限定されない。
置について詳述する。上述のように、整列性コロ35
は、FD下ガイド部31に回転可能に取り付けられてお
り、排出中間ローラ対32と排出ローラ対30との間に
位置する。また、整列性コロ35は、図8に示すシート
の先端の描く軌跡についての曲線36よりも内側に位置
するように配設され、この条件を満たせば整列性コロ3
5の直径については特に限定されない。
【0060】さらに、整列性コロ35は、搬送方向に直
角な方向(搬送されるシートの幅方向)に沿って複数個
配置され、この実施の形態では、図9に示すように、3
5a〜35cの3つが所定間隔で取り付けられている。
ここで、整列性コロ35aが排出ローラ対30aと30
bとの間の位置に、整列性コロ35bが排出ローラ対3
0bと30cとの間の位置に、整列性コロ35cが排出
ローラ対30cと30dとの間の位置にそれぞれ配置さ
れる。これにより、各整列性コロ35a〜35cは、図
9に示すように、各排出ローラ対30a〜30dが配置
されていない回転軸41,42の部位に対向位置する。
角な方向(搬送されるシートの幅方向)に沿って複数個
配置され、この実施の形態では、図9に示すように、3
5a〜35cの3つが所定間隔で取り付けられている。
ここで、整列性コロ35aが排出ローラ対30aと30
bとの間の位置に、整列性コロ35bが排出ローラ対3
0bと30cとの間の位置に、整列性コロ35cが排出
ローラ対30cと30dとの間の位置にそれぞれ配置さ
れる。これにより、各整列性コロ35a〜35cは、図
9に示すように、各排出ローラ対30a〜30dが配置
されていない回転軸41,42の部位に対向位置する。
【0061】なお、この実施の形態では腰付け部材とし
ての整列性コロ35の個数を3つとしたが、この個数に
ついて特に限定されるものではない。一般には、整列性
コロ35の個数が多いほど、シートに付けられる腰が強
くなる。
ての整列性コロ35の個数を3つとしたが、この個数に
ついて特に限定されるものではない。一般には、整列性
コロ35の個数が多いほど、シートに付けられる腰が強
くなる。
【0062】また、この実施の形態では、図9に示すよ
うに、整列性コロ35について、排出ローラ対30より
も幅及び直径が小さい構成としたが、排出ローラ対30
よりも幅又は直径を大きくしても良い。
うに、整列性コロ35について、排出ローラ対30より
も幅及び直径が小さい構成としたが、排出ローラ対30
よりも幅又は直径を大きくしても良い。
【0063】次に、このフェイスダウン排出部を有する
第3の実施の形態のプリンタにおけるフェイスダウン排
出時の動作について説明する。
第3の実施の形態のプリンタにおけるフェイスダウン排
出時の動作について説明する。
【0064】フェイスダウン排出時においては、シート
は、図10の感光ドラム106及び転写ローラ107を
通過してトナー像が上面に転写され、さらに定着器10
9を通過することにより、転写されたトナー像が定着す
る。そして、転写、定着のプロセスが完了したシート
は、フェイスダウン排出部の排出中間ローラ対32で搬
送され、さらにシート先端が図8の曲線36で示される
軌跡を描いて排出ローラ対30のニップ部に到達する。
このときには、当該シートの先端は、整列性コロ35に
は接触しない。
は、図10の感光ドラム106及び転写ローラ107を
通過してトナー像が上面に転写され、さらに定着器10
9を通過することにより、転写されたトナー像が定着す
る。そして、転写、定着のプロセスが完了したシート
は、フェイスダウン排出部の排出中間ローラ対32で搬
送され、さらにシート先端が図8の曲線36で示される
軌跡を描いて排出ローラ対30のニップ部に到達する。
このときには、当該シートの先端は、整列性コロ35に
は接触しない。
【0065】さらに、シートの先端が排出ローラ対30
にニップした後には、当該シートが排出中間ローラ対3
2と排出ローラ対30との両方で搬送される状態とな
る。そして、この際に、当該シートが排出中間ローラ対
32の搬送速度よりも速い搬送速度の排出ローラ対30
によって引っ張られるため、シートの描く軌跡は徐々に
曲線36よりも内側を描くようになり、図6に示すよう
に、当該シートが接触部35tで整列性コロ35と接触
し、これにより、シートは搬送方向に直角の方向に腰が
付けられ、カールが矯正される。
にニップした後には、当該シートが排出中間ローラ対3
2と排出ローラ対30との両方で搬送される状態とな
る。そして、この際に、当該シートが排出中間ローラ対
32の搬送速度よりも速い搬送速度の排出ローラ対30
によって引っ張られるため、シートの描く軌跡は徐々に
曲線36よりも内側を描くようになり、図6に示すよう
に、当該シートが接触部35tで整列性コロ35と接触
し、これにより、シートは搬送方向に直角の方向に腰が
付けられ、カールが矯正される。
【0066】詳細には、図9に示すように、搬送される
シートの幅方向に沿って35a〜35cの3つの整列性
コロ35が設けられていることから、搬送されたシート
Sは、各整列性コロ35a〜35cで押圧されることに
より、搬送方向に沿って3本の凹凸が相互に平行に形成
され、この凹凸により腰が付けられ、カールが矯正され
る。また、各整列性コロ35a〜35cについて、各排
出ローラ対30a〜30dが配置されていない回転軸4
1,42の部位に対向位置するので、各整列性コロ35
a〜35cによりシートSに形成された凹凸が排出ロー
ラ対30で平らに矯正されてしまうこともない。
シートの幅方向に沿って35a〜35cの3つの整列性
コロ35が設けられていることから、搬送されたシート
Sは、各整列性コロ35a〜35cで押圧されることに
より、搬送方向に沿って3本の凹凸が相互に平行に形成
され、この凹凸により腰が付けられ、カールが矯正され
る。また、各整列性コロ35a〜35cについて、各排
出ローラ対30a〜30dが配置されていない回転軸4
1,42の部位に対向位置するので、各整列性コロ35
a〜35cによりシートSに形成された凹凸が排出ロー
ラ対30で平らに矯正されてしまうこともない。
【0067】なお、整列性コロ35でシートSに凹凸が
形成される際には、排出中間ローラ対32と排出ローラ
対30の両方でシートSが搬送されているため、整列性
コロ35に接触することに起因するシート搬送性につい
ての影響は小さいものであり、ジャムが発生する虞もな
い。
形成される際には、排出中間ローラ対32と排出ローラ
対30の両方でシートSが搬送されているため、整列性
コロ35に接触することに起因するシート搬送性につい
ての影響は小さいものであり、ジャムが発生する虞もな
い。
【0068】そして、このようにして腰の付けられたシ
ートSは、排出ローラ対30を通過した後もシート先端
が下方へカールすることが少ないため、FD積載トレイ
33のより遠方側(排出方向下流側)にシート先端部が
接触することになるので、シート先端部とFD積載トレ
イ33とでなす角度δが小さくなる。このため、既にF
D積載トレイ33に積載されたシートが押し出されるこ
とがなくなり、また、排出ローラ対30により排出され
たシート自体がFD積載トレイ33上で丸まることも防
ぐことができる。
ートSは、排出ローラ対30を通過した後もシート先端
が下方へカールすることが少ないため、FD積載トレイ
33のより遠方側(排出方向下流側)にシート先端部が
接触することになるので、シート先端部とFD積載トレ
イ33とでなす角度δが小さくなる。このため、既にF
D積載トレイ33に積載されたシートが押し出されるこ
とがなくなり、また、排出ローラ対30により排出され
たシート自体がFD積載トレイ33上で丸まることも防
ぐことができる。
【0069】従って、第3の実施の形態のフェイスダウ
ン排出部を備えたプリンタによれば、シートの搬送性を
犠牲にすることなくフェイスダウン排出時のシートの整
列性を改善することができる。またシートのFD積載ト
レイ33上での丸まりを防止することができる。
ン排出部を備えたプリンタによれば、シートの搬送性を
犠牲にすることなくフェイスダウン排出時のシートの整
列性を改善することができる。またシートのFD積載ト
レイ33上での丸まりを防止することができる。
【0070】なお、本実施の形態では、整列性を改善す
るための腰付け部材として回転可能なコロ35を用いた
が、例えば図7に示すように、FD下ガイド部31にリ
ブ35’を形成したり、コロ35の代わりにゴムローラ
を用いても良く、この場合でもシート先端部の描く軌跡
についての曲線36よりも内側に位置する配置とされる
ことにより、同様の効果が得られる。
るための腰付け部材として回転可能なコロ35を用いた
が、例えば図7に示すように、FD下ガイド部31にリ
ブ35’を形成したり、コロ35の代わりにゴムローラ
を用いても良く、この場合でもシート先端部の描く軌跡
についての曲線36よりも内側に位置する配置とされる
ことにより、同様の効果が得られる。
【0071】また、本実施の形態では、排出ローラ対3
0によるシートの搬送速度を、排出中間ローラ対32に
よるシートの搬送速度よりも速い設定としたが、各搬送
速度を略等速に設定しても良い。
0によるシートの搬送速度を、排出中間ローラ対32に
よるシートの搬送速度よりも速い設定としたが、各搬送
速度を略等速に設定しても良い。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
シートの搬送性に悪影響を与えることなくシートに腰を
付けることができる。
シートの搬送性に悪影響を与えることなくシートに腰を
付けることができる。
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すプリンタの定
着部とフェイスアップ排出部の概略断面図である。
着部とフェイスアップ排出部の概略断面図である。
【図2】第1の実施の形態の定着部における整列性コロ
の位置を説明するための概略断面図である。
の位置を説明するための概略断面図である。
【図3】上搬送ガイド部にリブを形成した場合の例につ
いて示す概略断面図である。
いて示す概略断面図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態を示すプリンタの定
着部とフェイスアップ排出部の概略断面図である。
着部とフェイスアップ排出部の概略断面図である。
【図5】第2の実施の形態においてシートを搬送した場
合の定着部の動作を説明する概略断面図であり、(a)
が薄手のシートを搬送した場合を、(b)が厚手のシー
トを搬送した場合をそれぞれ示す。
合の定着部の動作を説明する概略断面図であり、(a)
が薄手のシートを搬送した場合を、(b)が厚手のシー
トを搬送した場合をそれぞれ示す。
【図6】本発明の第3の実施の形態を示すプリンタのフ
ェイスダウン排出部の概略断面図である。
ェイスダウン排出部の概略断面図である。
【図7】FD下ガイド部にリブを形成した場合の例につ
いて示す概略断面図である。
いて示す概略断面図である。
【図8】第3の実施の形態におけるFD排出ローラ対に
ニップするまでのシート先端の描く軌跡を説明するため
のフェイスダウン排出部の概略断面図である。
ニップするまでのシート先端の描く軌跡を説明するため
のフェイスダウン排出部の概略断面図である。
【図9】図6のフェイスダウン排出部でシートの排出中
の状態について、図6の矢印L方向から表した矢視図で
ある。
の状態について、図6の矢印L方向から表した矢視図で
ある。
【図10】従来の画像形成装置(プリンタ)の概略断面
図である。
図である。
1,1A 定着器 2 定着ローラ(第1のシート搬送手段) 3 加圧ローラ(第1のシート搬送手段) 4 定着排出ローラ対(第2のシート搬送手段) 5,5A 整列性コロ(腰付け部材) 5’ リブ(腰付け部材) 6 上搬送ガイド部 7 下搬送ガイド部 8 FU積載トレイ 9 転写搬送ガイド部 10,11 直線 10a 接触部 12 装置本体 13 直線(水平面) 20 ばね(付勢手段) 21 回転軸 30(30a〜30d) 排出ローラ対 31 FD下ガイド部 32 排出中間ローラ対 33 FD積載トレイ 34 FD上ガイド部 35(35a〜35c) 整列性コロ(腰付け部材) 35t 接触部 35’ リブ(腰付け部材) 41,42 回転軸 R 領域 S シート S1 薄手のシート S2 厚手のシート α,β,γ,δ 角度
Claims (11)
- 【請求項1】 シートを搬送する第1のシート搬送手段
と、 前記第1のシート搬送手段の搬送方向下流側に配設され
た第2のシート搬送手段と、 前記第1のシート搬送手段と前記第2のシート搬送手段
との間のシート搬送路上に配設され、シートに腰を付け
る腰付け部材とを有し、 前記腰付け部材は、シートが前記第1のシート搬送手段
のみにより搬送される間は当該シートに当接せず、シー
トが前記第1のシート搬送手段と前記第2のシート搬送
手段の両方で搬送されると当該シートに当接する位置に
配設されたことを特徴とするシート搬送装置。 - 【請求項2】 前記第2のシート搬送手段は、前記第1
のシート搬送手段に対して、シートを搬送する搬送速度
が等速又はより速い設定とされたことを特徴とする請求
項1記載のシート搬送装置。 - 【請求項3】 前記第1のシート搬送手段は、シートの
未定着画像を加熱定着する定着手段であり、前記第2の
シート搬送手段は、前記定着手段よりもシート搬送速度
の速い搬送ローラ対であることを特徴とする請求項1記
載のシート搬送装置。 - 【請求項4】 前記第2のシート搬送手段で搬送された
シートを積載するシート排出積載部を備え、 前記第2のシート搬送手段は、シートを前記シート排出
積載部に排出する排出ローラ対であり、 前記第1のシート搬送手段は、前記排出ローラ対へシー
トを搬送し、前記排出ローラ対の搬送速度よりも遅い搬
送ローラであることを特徴とする請求項1記載のシート
搬送装置。 - 【請求項5】 前記腰付け部材をシートへ当接する方向
に付勢する付勢手段を有することを特徴とする請求項1
乃至4のいずれか1記載のシート搬送装置。 - 【請求項6】 前記付勢手段は、所定の厚さ以上のシー
トが前記第1のシート搬送手段と前記第2のシート搬送
手段の両方で搬送された際に、付勢方向とは反対方向に
戻される圧力に設定されていることを特徴とする請求項
5記載のシート搬送装置。 - 【請求項7】 前記第2のシート搬送手段の前記排出ロ
ーラ対は、1対の回転軸上に複数個配置され、 前記腰付け部材は、前記第2のシート搬送手段の各搬送
ローラ対が配置されていない前記回転軸の部位に対向位
置することを特徴とする請求項4記載のシート搬送装
置。 - 【請求項8】 前記腰付け部材は、搬送されるシートの
幅方向に沿って複数個配設されたことを特徴とする請求
項7記載のシート搬送装置。 - 【請求項9】 前記第1のシート搬送手段は第1のロー
ラ対を有し、前記第2の搬送手段は第2のローラ対を有
し、前記腰付け部材は前記第1のローラ対のニップと第
2のローラ対のニップを結ぶ直線と交わる位置に配置さ
れることを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装
置。 - 【請求項10】 前記第2のローラ対は1対の回転軸に
複数対配置され、 前記腰付け部材は、前記第2のローラ対が配置されてい
ない前記回転軸の部位に対向位置されていることを特徴
とする請求項9に記載のシート搬送装置。 - 【請求項11】 シートに画像を形成する画像形成手段
と、 請求項1乃至10のいずれか1記載のシート搬送装置と
を有し、 前記シート搬送装置は、前記画像形成手段により画像形
成されたシートを搬送することを特徴とする画像形成装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000196922A JP2002012355A (ja) | 2000-06-29 | 2000-06-29 | シート搬送装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000196922A JP2002012355A (ja) | 2000-06-29 | 2000-06-29 | シート搬送装置及び画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002012355A true JP2002012355A (ja) | 2002-01-15 |
Family
ID=18695343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000196922A Pending JP2002012355A (ja) | 2000-06-29 | 2000-06-29 | シート搬送装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002012355A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7398048B2 (en) | 2005-02-28 | 2008-07-08 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2011157189A (ja) * | 2010-02-01 | 2011-08-18 | Ricoh Co Ltd | シート排出装置および画像形成装置 |
JP2013239075A (ja) * | 2012-05-16 | 2013-11-28 | Oki Electric Ind Co Ltd | 媒体集積装置及び媒体処理装置 |
JP2016001279A (ja) * | 2014-06-12 | 2016-01-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
CN110385340A (zh) * | 2019-07-26 | 2019-10-29 | 首钢集团有限公司 | 一种双机架平整机的轧制方法及装置 |
-
2000
- 2000-06-29 JP JP2000196922A patent/JP2002012355A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7398048B2 (en) | 2005-02-28 | 2008-07-08 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2011157189A (ja) * | 2010-02-01 | 2011-08-18 | Ricoh Co Ltd | シート排出装置および画像形成装置 |
JP2013239075A (ja) * | 2012-05-16 | 2013-11-28 | Oki Electric Ind Co Ltd | 媒体集積装置及び媒体処理装置 |
JP2016001279A (ja) * | 2014-06-12 | 2016-01-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
CN105278274A (zh) * | 2014-06-12 | 2016-01-27 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 图像形成装置 |
CN110385340A (zh) * | 2019-07-26 | 2019-10-29 | 首钢集团有限公司 | 一种双机架平整机的轧制方法及装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6619657B2 (en) | Curl correction device, and image forming apparatus having the curl correction device | |
US9772594B2 (en) | Curl correcting device and image forming apparatus including this | |
US10538411B2 (en) | Sheet conveying device | |
JP2012111567A (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP2002012355A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP5556597B2 (ja) | 画像形成装置の定着器 | |
JP2003215953A (ja) | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2006290567A (ja) | 搬送装置 | |
JP6512904B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP3413148B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP3662508B2 (ja) | 記録材後処理装置及び画像形成装置 | |
JP2011133794A (ja) | 定着装置および電子写真装置 | |
JP6248089B2 (ja) | 給紙装置、及び画像形成装置 | |
JP4569907B2 (ja) | 媒体搬送装置及び画像形成装置 | |
JP7497601B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2002087675A (ja) | シート排出装置及び画像形成装置 | |
JP4007487B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10647538B2 (en) | Sheet discharge device and image forming apparatus therewith | |
JP2003146489A (ja) | シート搬送装置、及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP3372323B2 (ja) | 用紙搬送装置 | |
JP2021046278A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019211659A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2024024174A (ja) | シート搬送装置 | |
JP2005263343A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2005047662A (ja) | 排紙装置 |