JP7168678B2 - 組成物、スプレー、ワイパー - Google Patents

組成物、スプレー、ワイパー Download PDF

Info

Publication number
JP7168678B2
JP7168678B2 JP2020553799A JP2020553799A JP7168678B2 JP 7168678 B2 JP7168678 B2 JP 7168678B2 JP 2020553799 A JP2020553799 A JP 2020553799A JP 2020553799 A JP2020553799 A JP 2020553799A JP 7168678 B2 JP7168678 B2 JP 7168678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
composition
acid
fibers
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020553799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020090546A1 (ja
Inventor
美代子 原
尚俊 佐藤
寛記 杉浦
佑介 栗本
彩加 冨瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2020090546A1 publication Critical patent/JPWO2020090546A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7168678B2 publication Critical patent/JP7168678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/34Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/02Acyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/04Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • A01N41/08Sulfonic acid halides; alpha-Hydroxy-sulfonic acids; Amino-sulfonic acids; Thiosulfonic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • A01N43/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P1/00Disinfectants; Antimicrobial compounds or mixtures thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/23Solid substances, e.g. granules, powders, blocks, tablets
    • A61L2/232Solid substances, e.g. granules, powders, blocks, tablets layered or coated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/22Phase substances, e.g. smokes, aerosols or sprayed or atomised substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2101/00Chemical composition of materials used in disinfecting, sterilising or deodorising
    • A61L2101/32Organic compounds
    • A61L2101/36Carboxylic acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2101/00Chemical composition of materials used in disinfecting, sterilising or deodorising
    • A61L2101/32Organic compounds
    • A61L2101/40Organic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2101/00Chemical composition of materials used in disinfecting, sterilising or deodorising
    • A61L2101/32Organic compounds
    • A61L2101/44Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/15Biocide distribution means, e.g. nozzles, pumps, manifolds, fans, baffles, sprayers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Description

本発明は、組成物、スプレー、及びワイパーに関する。
ウイルスは、細胞構造を有する細菌及び真菌等の微生物と異なり、細胞構造を持たず、ゲノムをカプシドという外殻タンパク質の中に持つ構造体である。ウイルスは、ゲノムがDNA(deoxyribonucleic acid)であるか、又はRNA(ribonucleic acid)であるかによって2種類に大別され、それぞれが、カプシドが脂質二重膜からなるエンベロープで覆われている有膜ウイルスと、エンベロープで覆われていない無膜ウイルスとに更に分類される。具体的には、DNAタイプの有膜ウイルスは、ヒトヘルペスウイルス、及びB型肝炎ウイルスを含み、DNAタイプの無膜ウイルスは、アデノウイルス、及びB19ウイルスを含み、RNAタイプの有膜ウイルスは、インフルエンザウイルス、及びSARS(severe acute respiratory syndrome)コロナウイルスを含み、RNAタイプの無膜ウイルスは、ノロウイルス、ポリオウイルス、及びエンテロウイルスを含む。
近年、より簡便な手段でウイルス(特に、ノロウイルス)を不活化できる薬剤が希求されている。例えば、特許文献1には、ポリヘキサメチレンビグアナイド系化合物を0.05~0.5重量%含むとともに、アルコールを40~80重量%含み、pHが9~12の範囲にあるノロウイルス消毒液が開示されている。
特許第4975987号公報
本発明者らは、特許文献1に記載された消毒液組成物を調製し、ネコカリシウイルス(ノロウイルスの近縁種であり、ノロウイルスに類似のゲノム組成、カプシド構造及び生化学的特性を有しているので現在最も広く使用されている代用ウイルスである)に対する抗ウイルス活性について検討したところ、抗ウイルス活性を更に改善する余地があることを明らかとした。
そこで、本発明は、抗ウイルス活性に優れた組成物を提供することを課題とする。
また、本発明は、上記組成物を用いたスプレー及びワイパーを提供することも課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、特定処方の組成物によれば上記課題が解決できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、以下の構成により上記課題を解決できることを、本発明者らは見出した。
〔1〕
アミノ基、並びに、酸性基、ヒドロキシ基及びフェニル基からなる群より選択される少なくとも1種の官能基を有し、分子量が85以上である化合物と、
アルコールを含む溶媒と、を含む、
アルカリ性の組成物。
〔2〕
上記化合物が、後述する式(A)で表される化合物又はその塩である、〔1〕に記載の組成物。
〔3〕
上記化合物が、1~3個のアミノ基を有する、〔1〕又は〔2〕に記載の組成物。
〔4〕
上記官能基が、酸性基を含む、〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の組成物。
〔5〕
上記官能基が、カルボン酸基を含む、〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の組成物。
〔6〕
上記化合物が、アミノ基と上記官能基とが2個以上の原子を介して結合してなる構造を有する、〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の組成物。
〔7〕
上記化合物が、アミノ基と上記官能基とが3個以上の原子を介して結合してなる構造を有する、〔1〕~〔6〕のいずれかに記載の組成物。
〔8〕
上記化合物の含有量が、上記組成物の全体積に対して300~60000mg/Lである、〔1〕~〔7〕のいずれかに記載の組成物。
〔9〕
上記アルコールの含有量が、上記溶媒の全体積に対して40体積%超である、〔1〕~〔8〕のいずれかに記載の組成物。
〔10〕
pHが8.5以上14.0以下である、〔1〕~〔9〕のいずれかに記載の組成物。
〔11〕
抗ウイルス用である、〔1〕~〔10〕のいずれかに記載の組成物。
〔12〕
抗ノロウイルス用である、〔1〕~〔11〕のいずれかに記載の組成物。
〔13〕
液剤である、〔1〕~〔12〕のいずれかに記載の組成物。
〔14〕
ジェル剤である、〔1〕~〔12〕のいずれかに記載の組成物。
〔15〕
スプレー容器と、上記スプレー容器に収容された〔1〕~〔13〕のいずれかに記載の組成物と、を含む、スプレー。
〔16〕
基布と、上記基布に含浸させた〔1〕~〔14〕のいずれかに記載の組成物と、を含むワイパー。
〔17〕
セルロース系繊維の含有量が、基布を構成する繊維の全質量に対して70質量%以下である、〔16〕に記載のワイパー。
〔18〕
セルロース系繊維の含有量が、基布を構成する繊維の全質量に対して30質量%以下である、〔16〕又は〔17〕に記載のワイパー。
〔19〕
基布が、セルロース系繊維を実質的に含まない、〔16〕~〔18〕のいずれかに記載のワイパー。
〔20〕
基布が、ポリオレフィン繊維、ポリエステル繊維、ビニロン繊維、及びナイロン繊維からなる群より選ばれる1種以上の合成繊維を含む、〔16〕~〔19〕のいずれかに記載のワイパー。
本発明によれば、抗ウイルス活性に優れた組成物を提供できる。
また、本発明によれば、上記組成物を用いたスプレー及びワイパーを提供できる。
以下、本発明について詳細に説明する。
以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様に制限されるものではない。
なお、本明細書において、「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
本明細書において、「(メタ)アクリレート」とは、アクリレート、メタクリレートのいずれか又は双方を包含する概念である。
本明細書において、特定の符号で表示された置換基及び連結基(以下、置換基等という)が複数あるとき、又は、複数の置換基等を同時に規定するときには、それぞれの置換基等は互いに同一でも異なっていてもよいことを意味する。このことは、置換基等の数の規定についても同様である。
更に、本明細書中、基(原子団)の表記において、置換及び無置換を記していない表記は、置換基を有さないものと共に置換基を有するものをも包含するものである。例えば、「アルキル基」とは、置換基を有さないアルキル基(無置換アルキル基)のみならず、置換基を有するアルキル基(置換アルキル基)をも包含するものである。
[組成物]
本発明の組成物は、後述する成分Aと、アルコールを含む溶媒とを含む、アルカリ性の組成物である。
本発明者らは、後述する成分Aと、溶媒としてアルコールとを含み、且つ、アルカリ性である組成物が、ヒトの腸内環境等の実環境により近い条件下においても、顕著に優れる抗ウイルス活性(特に、ネコカリシウイルス(ノロウイルスの近縁種)に対する抗ウイルス活性)を有することを知見している。
また、本発明の組成物は、細菌及び真菌等の微生物(例えば、大腸菌、及びブドウ球菌等)に対する抗菌活性にも優れていることも確認されている。
これは、詳細には明らかではないが、本発明者らは以下のように推測している。
ウイルス及び微生物の中には、ノロウイルスのように、ヒトの腸内で増殖し、糞便又はおう吐物として外に飛沫し、他者に感染する感染経路を有するものがいる。よって、これらのウイルス及び微生物に対する環境消毒剤としては、ウイルス及び微生物を消毒する能力がタンパク質を始めとするきょう雑物、及び、生体由来の中性緩衝剤によって阻害されないことが重要となる。それに対して、本発明の組成物では、組成物のpHをアルカリ性とし、且つ、アルカリ性のpH範囲において緩衝能を発揮する成分Aを使用することにより、上記のきょう雑物及び中性緩衝剤によるウイルス及び微生物の消毒能への影響が抑制されるものと推測される。
また、本発明者らは、組成物中のアルコールも、上記ウイルスの不活性化に寄与していると考えている。上記作用機序が相乗することにより、本発明の組成物は、抗ウイルス活性(特に、ネコカリシウイルス(ノロウイルスの近縁種)に対する抗ウイルス活性)が顕著に優れると考えられる。
本発明の組成物は、特に、ネコカリシウイルス(ノロウイルスの近縁種)に対する抗ウイルス活性に優れることから、抗ノロウイルス用組成物として用いられることが好ましい。
以下、本発明の組成物が含む各成分について詳述する。
〔成分A〕
本発明の組成物は、アミノ基と、酸性基、ヒドロキシ基及びフェニル基からなる群より選択される少なくとも1種の官能基とを有し、分子量が85以上であるアミン化合物(以下、「成分A」とも記載する)を含む。
成分Aが有するアミノ基は、置換基を有していてもよい。よって、成分Aは、第一級アミン、第二級アミン及び第三級アミンのいずれであってもよい。
また、成分Aが分子内に有するアミノ基の個数は特に制限されないが、1~5個が好ましく、1~3個がより好ましく、1又は2個が更に好ましい。
成分Aは、酸性基、ヒドロキシ基及びフェニル基からなる群より選択される少なくとも1種の官能基(以下、「官能基Q」とも記載する)を有する。酸性基としては、例えばカルボン酸基、スルホン酸基、及び、リン酸基等のリン原子を含む酸基、並びにそれらの塩が挙げられる。成分Aは、官能基Qを1種単独で有していてもよく、2種以上有していてもよい。
官能基Qとしては、酸性基が好ましく、カルボン酸基又はスルホン酸基がより好ましい。なかでも、抗ウイルス活性がより優れることから、カルボン酸基が更に好ましい。
成分Aが分子内に有する官能基Qの個数は特に制限されず、1~7個であってよい。官能基Qが酸性基である場合、成分Aが分子内に有する酸性基の個数は、1~5個が好ましく、1~3個がより好ましく、1又は2個が更に好ましい。官能基Qがヒドロキシ基である場合、成分Aが分子内に有するヒドロキシ基の個数は、1~7個が好ましく、3~5個がより好ましい。官能基Qがフェニル基である場合、成分Aが分子内に有するフェニル基の個数は、1又は2個が好ましく、1個がより好ましい。
成分Aの分子量は、85以上である。分子量が85以上である成分Aを使用することにより、組成物の抗ウイルス活性を向上させることができる。成分Aの分子量の上限は特に制限されないが、300以下が好ましく、200以下がより好ましい。
成分Aとしては、下記式(A)で表される化合物又はその塩が好ましい。
{(Ra)N}-L-(Q) (A)
式(A)中、Raは、水素原子又は炭素数1~10の炭化水素基を表す。Qは、酸性基、ヒドロキシ基及びフェニル基からなる群より選択される1種の官能基を表す。mは、1~3の整数を表す。nは、1~5の整数を表す。Lは、(m+n)価の有機基を表す。
なお、「式(A)で表される化合物の塩」とは、上記式(A)で表される化合物と、対応する酸とからなる塩であり、下記式(A1)により表される。
[{(Ra)N}-L-(Q)・HX] (A1)
式(A1)中、HXはプロトン酸を表す。HXで表されるプロトン酸を構成するアニオンXは、成分Aとしての作用を阻害しなければ特に制限されず、例えば、ハロゲン化物イオン、硫酸アニオン、硫酸水素アニオン、スルホン酸アニオン、カルボン酸アニオン、硝酸アニオン、リン酸アニオン、リン酸水素アニオン、リン酸二水素アニオン、ホスホン酸アニオン、及び、ホウ酸アニオンが挙げられる。なかでも、ハロゲン化物イオン、スルホン酸アニオン、又はカルボン酸アニオンが好ましく、ハロゲン化物イオンがより好ましく、塩化物イオンが更に好ましい。
本明細書において、式(A)で表される化合物について「化合物の塩」と記載した場合、特に断らない限り、その式(A)で表される化合物の塩、即ち、式(A1)で表される化合物を含むことを意図する。
Raで表される炭素数1~10の炭化水素基としては、炭素数1~10の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、炭素数2~10の直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基、炭素数2~10の直鎖状又は分岐鎖状のアルキニル基、炭素数3~10のシクロアルキル基、及び炭素数6~10のアリール基が挙げられる。
炭素数1~10の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、1,1-ジメチルプロピル基、n-ヘキシル基、2-ヘチルヘキシル基、イソヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、3,7-ジメチルオクチル基、ノニル基、及び、デシル基が挙げられる。
炭素数2~10の直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基としては、ビニル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ブタジエニル基、ペンタジエニル基、ヘキサジエニル基、及びオクタジエニル基が挙げられる。
炭素数2~10の直鎖状及び分岐鎖状のアルキニル基としては、エチニル基、プロピニル基、ブチニル基、ペンチニル基、ヘキシニル基、ヘプチニル基、オクチニル基、ノニニル基、及びデシニル基が挙げられる。
炭素数3~10のシクロアルキル基を構成する環としては、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンテン、シクロペンタジエン、シクロヘキサン、2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキサン、シクロヘキセン、シクロヘキサジエン、シクロヘプタン、シクロヘプテン、シクロへプタジエン、シクロオクタン、シクロオクテン、シクロオクタジエン、シクロオクタトリエン、シクロノナン、シクロノネン、シクロデカン、シクロデセン、シクロデカジエン、シクロデカトリエン、及びノルボルナンが挙げられる。
炭素数6~10のアリール基としては、フェニル基、トリル基、キシリル基、及びナフチル基が挙げられる。
Raとしては、水素原子、炭素数1~4のアルキル基、炭素数4~6のシクロアルキル基又はフェニル基が好ましく、水素原子又は炭素数1~3のアルキル基がより好ましく、水素原子が更に好ましい。また、式(A)において、少なくとも1つのRaが水素原子であることが好ましく、2つのRaがいずれも水素原子であることがより好ましい。
Raで表される炭素数1~10の炭化水素基は、更に置換基を有していてもよい。上記の置換基としては、後述する置換基群Wで挙げた各基が挙げられる。また、Raは、直接又は連結基を介してLと結合して、環構造を形成してもよい。
また、式(A)中、mは、1又は2が好ましく、1がより好ましい。
(置換基群W)
置換基群Wに含まれる基としては、例えば、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子等)、シアノ基、ニトロ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ヘテロ環オキシ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ基、並びにシリル基が挙げられる。
また、これらの置換基群Wで挙げた各基は、上記の置換基群Wに例示される基が更に置換していてもよい。例えば、アルコキシ基にハロゲン原子が置換していてもよい。
式(A)中のQの規定は、その好適な態様も含めて、上述の官能基Qの規定と同じである。
Lとしては、{(Ra)N}及びQの個数の合計である(m+n)と等しい価数を有する有機基であれば特に制限されない。例えば、炭素数1~10の直鎖状又は分岐鎖状の脂肪族炭化水素基、炭素数3~10の脂環式炭化水素基、炭素数6~10の芳香族炭化水素基、及び、これらを組み合わせてなる基が挙げられる。
m+nが2である場合の上記有機基(2価の有機基)としては、炭素数1~10の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基、炭素数2~10の直鎖状又は分岐鎖状のアルケニレン基、炭素数2~10の直鎖状又は分岐鎖状のアルキニレン基、炭素数3~10のシクロアルキレン基、及び、炭素数6~10のアリーレン基が挙げられる。これらの基の具体例としては、上述したRaで表される炭素数1~10の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、炭素数2~10の直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基、炭素数2~10の直鎖状又は分岐鎖状のアルキニル基、炭素数3~10のシクロアルキル基、及び、炭素数6~10のアリール基の具体例から、任意の1個の水素原子を除してなる基が挙げられる。
上記2価の有機基としては、炭素数1~10の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基が好ましく、炭素数1~6の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基がより好ましく、炭素数2~5の直鎖状のアルキレン基が更に好ましい。
(m+n)が3以上である場合に相当する3価以上の有機基としては、上述した2価の有機基から任意の(m+n-2)個の水素原子を除してなる基が挙げられ、その好適な態様についても同様である。
Lで表される(m+n)価の有機基は、式(A)中の{(Ra)N}及びQ以外に更に置換基を有していてもよい。上記置換基としては、上述した置換基群Wで挙げた各基が挙げられる。
また、上記有機基はヘテロ原子を有していてもよい。ヘテロ原子の種類は特に制限されず、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子が挙げられる。ヘテロ原子を有する有機基としては、例えば、上記の脂肪族炭化水素基中の単結合が-O-、-CO-、-COO-、-S-、及び-NRb-からなる群より選択される連結基に置換した構造を有する基が挙げられる。Rbは、水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を表し、水素原子又は炭素数1~3のアルキル基が好ましく、水素原子がより好ましい。
成分Aは、抗ウイルス活性がより優れること、及び、金属の腐食を抑制でき、組成物を適用できる対象物の範囲が広くなることから、アミノ基と官能基Qとが、2個以上の原子を介して結合してなる構造を有することが好ましく、アミノ基と官能基Qとが3個以上の原子を介して結合してなる構造を有することがより好ましく、アミノ基と官能基Qとが4個以上の原子を介して結合してなる構造を有することが更に好ましい。なお、上記金属としては、例えば、アルミ、銅、及び真鍮が挙げられる。
なお、成分Aにおいて、複数のアミノ基、及び/又は、複数の官能基Qが存在する場合、アミノ基と官能基Qとの各組合せに基づいて算出される、上記のアミノ基と官能基Qとの結合上に存在する原子の個数のうち最大値が、2個以上である構造を有することが好ましく、3個以上である構造を有することがより好ましく、4個以上である構造を有することが更に好ましい。
成分A中の、アミノ基と官能基Qとの間に介在する原子の数が2個以上(より好ましくは3個以上)であることにより、金属の腐食抑制効果が向上するメカニズムとしては、理論によって拘束するものではないが、上記原子数が増えることによって、成分Aと金属のカチオンとで形成される錯体の安定性が低下するためと推測される。
成分(A)の好ましい例としては、下記式(B1)で表される化合物が挙げられる。
{(Ra)N}-(CH-Q (B1)
式(B1)中、Ra及びQの規定は、上記式(A)におけるRa及びQの規定と同じであり、jは、2~8の整数を表す。
式(B1)におけるRaは、水素原子、炭素数1~3のアルキル基又は炭素数4~6のシクロアルキル基が好ましく、水素原子、メチル基、エチル基又はシクロへキシル基がより好ましく、水素原子が更に好ましい。
式(B1)におけるQは、カルボン酸基、スルホン酸基又はフェニル基が好ましく、カルボン酸基又はスルホン酸基がより好ましく、カルボン酸基が更に好ましい。
jは、2~5の整数が好ましく、抗ウイルス活性がより優れ、且つ、金属の腐食抑制効果がより優れることから、3~5の整数がより好ましい。
成分(A)の他の好ましい例としては、下記式(B2)で表される化合物が挙げられる。
{(Ra)N}-CH-(CH(X))-Q (B2)
式(B2)中、Xは水素原子又はQを表し、少なくとも1つのXはQを表す。式(B2)中のRa及びQの規定は、上記式(A)におけるRa及びQの規定と同じである。kは、1~5の整数を表す。
式(B2)におけるRaは、水素原子又は炭素数1~3のアルキル基が好ましく、水素原子又はメチル基がより好ましい。
式(B2)におけるQは、酸性基又はヒドロキシ基が好ましく、ヒドロキシ基がより好ましい。
kは、2~5の整数が好ましく、3~5の整数がより好ましい。
式(B2)で表される化合物が有するQの数は、2~5個が好ましく、3~5個がより好ましい。
成分(A)の他の好ましい例としては、下記式(B3)で表される化合物が挙げられる。
Figure 0007168678000001
式(B3)中、Ra及びQの規定は、上記式(A)におけるRa及びQの規定と同じであり、Yは、置換基を有してもよい炭素数1~5のアルキル基又はアルケニル基を表す。
式(B3)におけるQは、カルボン酸基、スルホン酸基又はフェニル基が好ましく、カルボン酸基がより好ましい。
Yとしては、置換基を有してもよい炭素数2~5のアルキル基が好ましく、置換基を有してもよい炭素数3~5のアルキル基がより好ましい。
Yで表されるアルキル基又はアルケニル基が有する置換基としては、上記の置換基群Wに含まれる基、{(Ra)N}、及びQが挙げられる。Yとしては、置換基を有さない炭素数2~5のアルキル基、又は、置換基としてアミノ基、フェニル基及びアルキルチオ基からなる群より選択される少なくとも1種を有する炭素数2~5のアルキル基が好ましく、抗ウイルス活性がより優れることから、アミノ基を有する炭素数3~5のアルキル基がより好ましい。
成分Aの他の好ましい例としては、上記式(A)で表され、Raが水素原子、炭素数1~3のアルキル基又はシクロヘキシル基を表し、Qは酸性基(より好ましくはカルボン酸基)を表し、mは1又は2(より好ましくは1)を表し、nは1を表し、Lは炭素数2~5の直鎖状のアルキレン基を表し、上記直鎖状のアルキレン基であるLの一端に少なくとも1つの{(Ra)N}が結合し、他端にQが結合している化合物が挙げられる。
また、成分Aは、後述する好適な組成物のpHの範囲において抗ウイルス活性がより優れることから、9.0~12.5の酸解離定数(pKa)を有する化合物が好ましく、9.5~12.0のpKaを有する化合物がより好ましい。
成分AのpKaの測定方法は特に制限されず、例えば酸塩基適定法によって測定すればよい。また、成分Aが市販品である場合、市販品のカタログに記載されているpKaの数値を採用してもよい。
成分Aの具体例を以下に示すが、成分Aは以下の具体例に制限されない。なお、例示中の略称は、下記の化合物をそれぞれ意味する。
「CAPS」: N-シクロヘキシル-3-アミノプロパンスルホン酸
「CAPSO」: 3-(シクロヘキシルアミノ)-2-ヒドロキシ-1-プロパンスルホン酸
「CHES」: 2-(シクロヘキシルアミノ)エタンスルホン酸
「AMPSO」: N-(1,1-ジメチル-2-ヒドロキシエチル)-3-アミノ-2-ヒドロキシプロパンスルホン酸
「CABS」: 4-(シクロヘキシルアミノ)-1-ブタンスルホン酸
「MOBS」: 4-(N-モルホリノ)ブタンスルホン酸
「DIPSO」: 3-(N,N-ビス[2-ヒドロキシエチル]アミノ)-2-ヒドロキシプロパンスルホン酸
「POPSO」: ピペラジン-1,4-ビス(2-ヒドロキシプロパンスルホン酸)
「EPPS」: 4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンプロパンスルホン酸
Figure 0007168678000002
Figure 0007168678000003
成分Aの含有量(複数種が存在する場合はその合計含有量)(質量)は、抗ウイルス活性がより優れることから、組成物の全体積に対して、300mg/L以上が好ましく、1000mg/L以上がより好ましく、3000mg/L以上が更に好ましい。また、成分Aの含有量の上限は、組成物の拭き取り性がより優れることから、組成物の全体積に対して、60000mg/L以下が好ましく、30000mg/L以下がより好ましく、15000mg/L以下が更に好ましく、6000mg/L以下が特に好ましい。
なお、組成物の拭き取り性とは、対象物に塗布した組成物をワイパー等の基材で拭き取った後に、対象物に組成物由来の成分が残存する程度を意味する。組成物の拭き取り性が低いと、対象物に組成物由来の成分の拭き跡が残ることから、対象物の外観が低下したり、二度拭きの必要性が生じるおそれがある。
〔溶媒〕
本発明の組成物は、溶媒を含む。
組成物中における溶媒の含有量は特に制限されない。溶媒の含有量(複数種存在する場合はその合計)は、組成物の全質量に対して、0.5~99.9質量%が好ましく、10~99.8質量%がより好ましく、50~99.8質量%が更に好ましく、80~99.8質量%が特に好ましい。
<アルコール>
本発明の組成物は、溶媒としてアルコールを含む。
本明細書において、アルコールとは、アルコール性水酸基を有する化合物を意味し、フェノール性水酸基を有する化合物は含まれないものとする。
アルコールとしては特に制限されないが、炭素数1~20の直鎖状、分岐鎖状、又は環状のアルコール(エーテルアルコールを含む)が好ましい。炭素数1~20の直鎖状、分岐鎖状、又は環状のアルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール酢酸モノエステル、n-ブタノール、2-ブタノール、i-ブタノール、t-ブタノール、ブタン-1,3-ジオール、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコール、n-ペンタノール、2-ペンタノール、3-ペンタノール、t-アミルアルコール、イソアミルアルコール、2-メチルブタノール、3-メチル-2-ブタノール、3-メチル-2-ブテノール、3-メチル-3-ブタノール、1-ペンテン-3-オール、n-ヘキサノール、カプリルアルコール、2-エチル-1-ヘキサノール、デカノール、リナロール、ゲラニオール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコール、シンナミルアルコール、3-メトキシプロパノール、メトキシメトキシエタノール、エチレングリコール、エチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、トリエチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、シトロネロール、テルピネオール、ヒドロキシシトロネラール、ヒドロキシシトロネラールジメチルアセタール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジアセトンアルコール、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、及びジエチレングリコールモノメチルエーテルが挙げられる。
上記アルコールとしては、安全性の観点から食品添加物が好ましく、なかでも、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール酢酸モノエステル、n-ブタノール、2-ブタノール、ブタン-1,3-ジオール、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコール、2-メチル-1-ブタノール、1-デカノール、1-ペンテン-3-オール、2-エチル-1-ヘキサノール、2-ペンタノール、3-ペンタノール、3-メチル-2-ブタノール、3-メチル-2-ブテノール、3-メチル-3-ブタノール、イソアミルアルコール、イソブタノール、ベンジルアルコール、シトロネロール、テルピネオール、ヒドロキシシトロネラール、又はヒドロキシシトロネラールジメチルアセタールがより好ましい。
本発明の組成物は、抗ウイルス活性値のばらつきがより小さくなる点で、アルコールとして、炭素数2以下の第1のアルコールと炭素数3以上の第2のアルコールとを含むことが好ましい。
第2のアルコールは、第1のアルコールと比較すると脂溶性が高く、ウイルス及びウイルスが潜伏する汚れを物理的に除去しやすいと考えられる。このため、第1のアルコールと第2のアルコールとを含む組成物をワイパーに含浸させ清拭に使用した場合、抗ウイルス活性値のばらつきがより小さくなると考えられる。また、第2のアルコールは、第1のアルコールと比較すると、界面活性機能も高いと想定されるため、成分Aとの相乗効果がより強化され、抗ウイルス活性が向上するとも考えられる。
第1のアルコールと第2のアルコールとの混合比率は特に制限されないが、抗ウイルス活性のばらつきがより小さい点から、第1のアルコールの含有量に対する第2のアルコールの含有量の体積比(第2のアルコールの体積/第1のアルコールの体積)が0.001以上が好ましく、0.01以上がより好ましい。また、その上限値は特に制限されないが、例えば5以下であり、1.5以下が好ましい。
以下、第1のアルコール及び第2のアルコールについて、詳しく説明する。
(第1のアルコール)
第1のアルコールは、炭素数2以下のアルコールであり、より具体的には、メタノール及びエタノールが挙げられ、エタノールが好ましい。第1のアルコールとしては、メタノール又はエタノールを単独で使用してもよいし、メタノール及びエタノールの両者を使用してもよい。
第1のアルコールの含有量(メタノール及びエタノールの両者を使用する場合は合計含有量)は特に制限されないが、溶媒の全体積に対して、40~99体積%が好ましい。なかでも、抗ウイルス活性がより優れる点から、50~95体積%がより好ましく、60~90体積%が更に好ましい。
(第2のアルコール)
第2のアルコールは、炭素数が3以上であるアルコールである。第2のアルコールは、炭素数が3以上である限り特に制限されず、直鎖状、分岐鎖状、又は環状のアルコール(エーテルアルコールを含む)が挙げられる。
第2のアルコールの炭素数は、3~10が好ましく、3~7がより好ましく、3~5が更に好ましい。第2のアルコールは、直鎖状又は分岐鎖状が好ましく、直鎖状がより好ましい。また、第2のアルコールとしては、1価アルコール又は2価アルコールが好ましく、1価アルコールがより好ましい。
第2のアルコールは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を使用してもよい。
第2のアルコールの含有量(2種以上を使用する場合は合計含有量)は特に制限されないが、溶媒の全体積に対して、0.1体積%以上が好ましく、1体積%以上がより好ましい。第2のアルコールの含有量の上限値は特に制限されないが、溶媒の全体積に対して、20体積%以下が好ましく、5体積%以下がより好ましい。
組成物に含まれるアルコールの含有量(複数種存在する場合はその合計含有量)は、抗ウイルス活性がより優れることから、溶媒の全体積に対して、40体積%超が好ましく、50体積%以上がより好ましく、70体積%超が更に好ましいく、80体積%超が特に好ましい。これにより、組成物の抗ウイルス活性を向上させることができる。
また、アルコールの含有量は、溶媒の全体積に対して、100体積%未満が好ましく、99体積%以下がより好ましい。アルコールの含有量は、溶媒の総体積に対して100体積%であってもよい。言い換えれば、溶媒は、アルコールのみを含んでいてもよい。
また、アルコールの含有量は、抗ウイルス活性がより優れる点から、組成物の全質量に対して、50質量%超100質量%未満が好ましく、80~99質量%がより好ましい。
<アルコール以外の溶媒>
本発明の組成物は、アルコール以外の溶媒を含んでいてもよい。アルコール以外の溶媒としては、水、又は有機溶媒(アルコールは除く。)が挙げられる。
本組成物は、水を含むことが好ましい。なかでも、組成物の貯蔵安定性の点から、イオン交換水、蒸留水、ろ過水、又は純水がより好ましい。
溶媒が水を含む場合の水の含有量は、特に制限されず、上記アルコールの残部であればよい。水の含有量は、溶媒の全体積に対して、0.1体積%以上が好ましく、1体積%以上がより好ましく、5体積%以上が更に好ましい。水の含有量の上限値は特に制限されず、20体積%以下が好ましい。
上記有機溶媒としては特に制限されないが、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサン、ベンゼール、酢酸エチル、酢酸イソアミル、酢酸イソプロピル、酢酸ゲラニル、酢酸シクロヘキシル、酢酸シトロネリル、酢酸シンナミル、酢酸テルピニル、酢酸フェニルエチル、酢酸ブチル、酢酸ベンジル、酢酸メンチル、酢酸リナリル、酪酸、酪酸エチル、酪酸ブチル、酪酸イソアミル、酪酸シクロヘキシル、エチレンジクロライド、テトラヒドロフラン、トルエン、エチレングリコールジメチルエーテル、アセチルアセトン、シクロヘキサノン、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、2-メチルプロパナール、2-メチルブチルアルデヒド、3-メチル-2-ブテナール、3-メチルブタナール、L-ペリルアルデヒド、アセトアルデヒド、アセト酢酸エチル、イソアミルアセテート、イソバレルアルデヒド、イソブタナール、酢酸イソプロピル、イソプロピルミリステレート、イソ吉草酸イソアミル、イソ吉草酸エチル、乳酸エチル、ヘプタン酸エチル、オクタナール、オクタン酸エチル、オクタナール、オクタン酸、オクタン酸エチル、オクチルアルデヒド、ギ酸、ギ酸イソアミル、ギ酸ゲラニル、ギ酸シトロネリル、ケイ皮アルデヒド、ケイ皮酸エチル、ケイ皮酸メチル、シトラール、シトロネラール、ジイソプロピルエーテル、ジイソプロピルジサルファイド、ジイソプロピルジスルフィド、ジエチルエーテル、ジエチルタートレート、ジエチルピロカーボネート、デカナール、デカン酸エチル、トリアセチン、クエン酸三エチル、トルエン、ノナラクトン、バレルアルデヒド、パラメチルアセトフェノン、パラメトキシベンズアルデヒド、ひまし油、フェニル酢酸イソアミル、フェニル酢酸イソブチル、フェニル酢酸エチル、ブタナール、プロピオンアルデヒド、プロピオン酸、プロピオン酸イソアミル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸ベンジル、ヘキサン、ヘプタン、ベンズアルデヒド、ユーカリプトール、イオノン、酢酸テルピニル、α-アミルシンナムアルデヒド、臭素化植物油、酢酸、二炭酸ジメチル、乳酸エチル、熱酸化大豆油、熱酸化大豆油とグリセリンのエステル、及び流動パラフィンが挙げられる。
なかでも、安全性の観点から食品添加物が好ましく、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、酢酸イソアミル、酢酸イソプロピル、酢酸ゲラニル、酢酸シクロヘキシル、酢酸シトロネリル、酢酸シンナミル、酢酸テルピニル、酢酸フェニルエチル、酢酸ブチル、酢酸ベンジル、酢酸メンチル、酢酸リナリル、酪酸、酪酸エチル、酪酸ブチル、酪酸イソアミル、酪酸シクロヘキシル、2-メチルプロパナール、2-メチルブチルアルデヒド、3-メチル-2-ブテナール3-メチルブタナール、l-ペリルアルデヒド、アセトアルデヒド、アセト酢酸エチル、イソアミルアセテート、イソバレルアルデヒド、イソブタナール、酢酸イソプロピル、イソプロピルミリステレート、イソ吉草酸イソアミル、イソ吉草酸エチル、乳酸エチル、ヘプタン酸エチル、オクタナール、オクタン酸、オクタン酸エチル、オクチルアルデヒド、ギ酸、ギ酸イソアミル、ギ酸ゲラニル、ギ酸シトロネリル、ケイ皮アルデヒド、ケイ皮酸エチル、ケイ皮酸メチル、シトラール、シトロネラール、ジイソプロピルエーテル、ジイソプロピルジサルファイド、ジイソプロピルジスルフィド、ジエチルエーテル、ジエチルタートレート、ジエチルピロカーボネート、デカナール、デカン酸エチル、トリアセチン、クエン酸三エチル、トルエン、ノナラクトン、バレルアルデヒド、パラメチルアセトフェノン、パラメトキシベンズアルデヒド、ひまし油、フェニル酢酸イソアミル、フェニル酢酸イソブチル、フェニル酢酸エチル、ブタナール、プロピオンアルデヒド、プロピオン酸、プロピオン酸イソアミル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸ベンジル、ヘキサン、ヘプタン、ベンズアルデヒド、ユーカリプトール、イオノン、酢酸テルピニル、α-アミルシンナムアルデヒド、臭素化植物油、酢酸、二炭酸ジメチル、乳酸エチル、熱酸化大豆油、熱酸化大豆油とグリセリンのエステル、又は流動パラフィンがより好ましい。
〔組成物のpH〕
本発明の組成物は、アルカリ性である。本明細書において「アルカリ性」とは、水性組成物のpHが、8.0以上であることを意味する。
組成物のpHは、抗ウイルス活性がより優れることから、8.5以上が好ましく、9.5超がより好ましく、10.0以上が更に好ましく、10.5超が特に好ましい。
また、組成物のpHは、安全性がより優れることから14.0以下が好ましく、金属の腐食を抑制でき、組成物を適用できる対象物の範囲が広くなることから、12.0以下がより好ましい。上記金属としては、例えば、アルミ、銅、及び真鍮が挙げられる。
組成物のpHを調整する方法は特に制限されず、例えば後述のpH調整剤を組成物に添加してpHを上記の範囲に調整してもよい。
pHの測定方法は特に制限されず、例えばpH電極「6337-10D」(株式会社堀場製作所製)を使用した卓上型pH計「F-72S」(株式会社堀場製作所製)を用いて測定できる。具体的な測定方法については、後述の通りである。
なお、本明細書において、pHは、25℃における値を意図する。
〔任意成分〕
本発明の組成物は、本発明の効果を奏する限りにおいて、上記以外の成分が含まれてもよい。任意成分としては特に制限されないが、例えば、pH調整剤、殺菌剤、消毒剤、除菌剤、界面活性剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、キレート剤、保湿剤、増粘剤・ゲル化剤、防腐剤、香料、及び色素が挙げられる。本発明の組成物は、抗ウイルス活性がより優れる点で、なかでも、殺菌剤、消毒剤、除菌剤、界面活性剤、又は酸化防止剤を含むことが好ましく、4級アンモニウム塩(例えば、塩化ベンザルコニウム等)、界面活性剤、又は酸化防止剤を含むことがより好ましい。
<pH調整剤>
本発明の組成物は、pH調整剤を含んでもよい。
pH調整剤としては特に制限されないが、金属アルコキシド(例えば、ナトリウムメトキシド、及びナトリウムエトキシド等)、金属酸化物(例えば、酸化カルシウム、及び酸化マグネシウム等)、炭酸水素塩(炭酸水素アンモニウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、及び炭酸水素カルシウム等)、金属水酸化物(水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化アルミニウム、水酸化ルビジウム、水酸化セシウム、水酸化ストロンチウム、水酸化バリウム、水酸化ユウロピリウム(II)、及び水酸化タリウム(I)等)、炭酸塩(炭酸アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸マグネシウム、及び炭酸セシウム等)、水酸化4級アンモニウム、有機塩基(グアニジン誘導体、ジアザビシクロウンデセン、及びジアザビシクロノネン等)、フォスファゼン塩基、並びに、プロアザフォスファトラン塩基が挙げられる。
pH調整剤としては、安全性の観点から食品添加物として使用されるものが好ましく、ナトリウムメトキシド、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、炭酸水素アンモニウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素カルシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、又は炭酸マグネシウムがより好ましい。
pH調整剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
pH調整剤の含有量(複数種存在する場合はその合計含有量)は、成分Aの種類及び含有量によって変わるため、一概に制限されないが、例えば、組成物の全体積に対して、10~300000mg/Lが好ましく、50~200000mg/Lがより好ましく、100~100000mg/Lが更に好ましい。
<殺菌剤、消毒剤、除菌剤>
本発明の組成物は、更に殺菌剤、消毒剤、及び除菌剤からなる群より選択される薬剤を含んでいてもよい。
殺菌剤、消毒剤、及び除菌剤としては特に制限されず、例えば、4級アンモニウム塩、金属を含む抗菌剤、光触媒、アルデヒド系化合物、ヨード系化合物、ピグアニド化合物、及びアクリノール水和物(例えば、乳酸6,9-ジアミノ-2-エトキシアクリジン一水和物)が挙げられる。
(4級アンモニウム塩)
4級アンモニウム塩としては特に制限されず、例えば、下記式(2)~(5)で表される化合物が挙げられる。
Figure 0007168678000004

Figure 0007168678000005
式(2)中、R21~R24は、各々独立に、脂肪族炭化水素基、アリール基、アラルキル基、又はヘテロアリール基を示す。
21~R24で表される脂肪族炭化水素基としては、直鎖状、分岐鎖状、及び環状のいずれであってもよい。
また、R21~R24で表される脂肪族炭化水素基は、-CH2-がヘテロ原子で置換されていてもよい。ヘテロ原子の種類は特に制限されないが、酸素原子、窒素原子、硫黄原子、セレン原子、及びテルル原子が挙げられる。なかでも、抗ウイルス活性がより優れる点で、-Y1-、-N(Ra)-、-C(=Y2)-、-CON(Rb)-、-C(=Y3)Y4-、-SOt-、-SO2N(Rc)-、又はこれらを組み合わせた基の態様で含まれるヘテロ原子が好ましい。
1~Y4は、各々独立に、酸素原子、硫黄原子、セレン原子、及びテルル原子からなる群から選択される。なかでも、取り扱いがより簡便である点から、酸素原子、又は硫黄原子が好ましい。tは、1~3の整数を表す。上記Ra、Rb、及びRcは、各々独立に、水素原子、又は炭素数1~10のアルキル基を表す。
21~R24で表される脂肪族炭化水素基としては、例えば、アルキル基(炭素数1~30が好ましく、炭素数1~20がより好ましい)、アルケニル基(炭素数2~30が好ましく、炭素数2~20がより好ましい)、及びアルキニル基(炭素数2~30が好ましく、炭素数2~20がより好ましい)が挙げられる。なかでも、アルキル基が好ましい。
21~R24で表されるアリール基としては、例えば、炭素数6~10のアリール基が挙げられる。上記アリール基としては、例えば、フェニル基、トリル基、キシリル基、及びナフチル基が挙げられる。
21~R24で表されるアラルキル基としては特に制限されないが、炭素数7~15のアラルキル基が好ましい。炭素数7~15のアラルキル基としては、例えば、ベンジル基、フェネチル基、1-ナフチルメチル基、1-(1-ナフチル)エチル基、トリフェニルメチル基、及びピレニルメチル基が挙げられる。
21~R24で表されるヘテロアリール基としては、炭素数3~12のヘテロアリール基が好ましい。炭素数3~12のヘテロアリール基としては、例えば、フリル基、チオフリル基、ピリジル基、ピラゾール基、イミダゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、インドリル基、キノリル基、イソキノリル基、プリン基、ピリミジル基、ピラジル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、トリアジル基、カルバゾリル基、キノキサリル基、及びチアジン基が挙げられる。
21~R24で表される脂肪族炭化水素基、アリール基、アラルキル基、及びヘテロアリール基は、更に置換基を有していてもよい。置換基としては、上述した置換基群Wに例示される基が挙げられる。
は、水酸化物イオン以外の1価のアニオンを表す。
としては、例えば、ハロゲン化物イオン(例えば、F、Cl、Br、I、Br3 、Br2Cl、I3 、IBr2 、Cl2Br、HF2 、H23 、AuBr2 、AuCl2 、AuI2 、及びFeCl4 が挙げられる。)、カルボキシレートアニオン、シアン化物アニオン、スルホンイミドアニオン(N(SO2R)2:Rは、フッ素原子、炭化水素基(例えば、炭素数1~20のアルキル基が挙げられる。)、又はパーフルオロ炭化水素基(例えば、炭素数1~20のパーフルオロアルキル基が挙げられる。)である。)、ボロヒドリドアニオン、ジクロロヨウ素酸アニオン、テトラフルオロボレートアニオン、ヘキサフルオロホスファートアニオン、過塩素酸アニオン、硫酸アニオン、硫酸水素アニオン、硝酸アニオン、ジシアナミドアニオン[N(CN)2]、アジ化物アニオン(N3 )、アルカン又はアリールスルホン酸アニオン、パーフルオロアルカン又はアリールスルホン酸アニオン、アルキル又はアリール硫酸エステルアニオン(ROSO3 :Rは、炭素数1~20のアルキル基、又は炭素数6~18のアリール基を表す。)、アルキル又はアリールリン酸エステルアニオン((RO)2PO2 :Rは、各々独立に、炭素数1~20のアルキル基、又は炭素数6~18のアリール基を表す。)、チオシアン化物アニオン(SCN)、トリアセトキシボロヒドリドアニオン、ペルルテナートアニオン(RuO4 )、Cu(CF34 、C(CN)3 、及びCF3BF3 が挙げられる。
以下に、式(2)で表される化合物を例示するが、本発明はこれに制限されない。
Figure 0007168678000006
Figure 0007168678000007
式(3)中、Xは、式(2)中のXと同義であり、好適態様も同じである。
また、R31及びR32は、式(2)中のR21~R24と同義であり、好適態様も同じである。
31及びY32は、各々独立に、-C(R332-、-NR34-、-O-、-CO-、-CO2-、-S-、-SO-、又は-SO2-を表す。なお、式(2)中、Y32が複数ある場合、複数のY32は同一であっても、異なっていてもよい。
33は、水素原子、又は、脂肪族炭化水素基、アリール基、アラルキル基、へテロアリール基、及びハロゲン原子からなる群より選ばれる1価の有機基を表す。
34は、水素原子、又は、脂肪族炭化水素基、アリール基、アラルキル基、及びへテロアリール基からなる群より選ばれる1価の有機基を表す。
33及びR34で表される脂肪族炭化水素基、アリール基、アラルキル基、及びヘテロアリール基は、式(2)中のR21~R24で表される脂肪族炭化水素基、アリール基、アラルキル基、又はヘテロアリール基と同義であり、好適態様も同じである。
33及びR34で表されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子が挙げられる。
33及びR34で表される脂肪族炭化水素基、アリール基、アラルキル基、又はヘテロアリール基は、更に置換基を有していてもよい。置換基としては、上述した置換基群Wに例示されるものが挙げられる。
なお、Y31、又はY32が、-C(R332-又は-NR34-を表す場合、R31で表される1価の有機基は、R33又はR34と互いに連結して芳香族性又は非芳香族性の環を形成してもよい。
また、R31及びR32は、互いに連結して芳香族性又は非芳香族性の環を形成してもよい。
nは、1~18の整数を表す。
以下に、式(3)で表される化合物を例示するが、本発明はこれに制限されない。
Figure 0007168678000008
式(4)中、Xは、式(2)中のXと同義であり、好適態様も同じである。
また、R41は、式(2)中のR21~R24と同義であり、好適態様も同じである。
41~Y45は、各々独立に、窒素原子、又は=CR42-を表す。R42は、水素原子、又は、1価の置換基を示す。
42で表される1価の置換基としては特に制限されないが、例えば、上述した置換基群Wに例示されるものが挙げられる。
なお、Y41~Y45のうちの2以上が=CR42-を表す場合、隣接する炭素原子に置換するR42同士は、互いに連結して芳香族性又は非芳香族性の環を形成してもよい。
また、Y41~Y45が=CR42-を表す場合、R42で表される1価の置換基は、R41と互いに連結して芳香族性又は非芳香族性の環を形成してもよい。
以下に、式(4)で表される化合物を例示するが、本発明はこれに制限されない。
Figure 0007168678000009
Figure 0007168678000010
式(5)中、Xは、式(2)中のXと同義であり、好適態様も同じである。
51~Y53は、式(4)のY41~Y45と同義であり、好適態様も同じである。
54は、>NR51、硫黄原子、又は酸素原子を表す。
51及びR52は、式(2)中のR21~R24と同義であり、好適態様も同じである。
以下に、式(5)で表される化合物を例示するが、本発明はこれに制限されない。
Figure 0007168678000011
Figure 0007168678000012
(金属を含む抗菌剤)
金属を含む抗菌剤としては特に制限されず、公知のものを使用できる。
上記金属としては、例えば、金、銀、銅、水銀、亜鉛、鉄、鉛、ビスマス、チタン、錫、及びニッケルが挙げられる。また、金属を含む抗菌剤に含まれる金属の態様は特に制限されず、金属粒子、金属イオン、及び金属塩(金属錯体を含む)の形態が挙げられる。なかでも、抗菌性がより優れる点で、金属は、金、銀、又は銅が好ましい。
また、金属を含む抗菌剤としては、担体と、担体上に担持された上記金属を含む金属担持担体であってもよい。
担体の種類は特に制限されず、公知の担体を使用できる。担体としては、例えば、無機酸化物(例えば、ゼオライト(結晶性アルミノケイサン塩)、シリカゲル、粘土鉱物等のケイ酸塩、ガラス(水溶性ガラスを含む)、リン酸ジルコニウム、及びリン酸カルシウム等)、活性炭、金属担体、及び有機金属が挙げられる。
金属を含む抗菌剤としては、抗菌性がより優れる点で、銀を含む抗菌剤が好ましい。
銀を含む抗菌剤としては、例えば、硝酸銀、塩化銀、硫酸銀、乳酸銀、及び酢酸銀等の銀塩;銀アンモニア錯体、銀クロロ錯体、及び銀チオスルファト錯体等の銀錯体;銀粒子;銀イオン;並びに、これらを上記担体に担持させた銀担持担体;が挙げられる。
(光触媒)
光触媒としては、光触媒作用を示すことが知られている物質であれば特に制限されず、例えば、TiO2、SrTiO2、ZnO、CdS、SnO2、及びWO3が挙げられる。
(アルデヒド系化合物)
アルデヒド系化合物としては特に制限されないが、例えば、グルタラール、フタラール、及びホルマリンが挙げられる。
(ヨード系化合物)
ヨード系化合物としては特に制限されないが、例えば、ポピドンヨード、及びヨードチンキが挙げられる。
(ピグアニド化合物)
ピグアニド化合物としては特に制限されないが、例えば、クロルヘキシジングルコン酸塩、クロルヘキシジン塩酸塩、及びクロルヘキシジン酢酸塩が挙げられる。
殺菌剤、消毒剤、及び除菌剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の組成物が殺菌剤、消毒剤、及び/又は除菌剤を含む場合、殺菌剤、消毒剤、及び除菌剤の含有量(複数種存在する場合はその合計含有量)は、組成物の全体積に対して、10~100000mg/Lが好ましく、100~30000mg/Lがより好ましく、100~15000mg/Lが更に好ましい。
<界面活性剤、乳化剤>
本発明の組成物は、界面活性剤及び/又は乳化剤を含むことが好ましい。界面活性剤及び/又は乳化剤を含む本発明の組成物を基布に含浸させてワイパーとして使用する場合、拭き残しが少なく、洗浄性がより優れる。
界面活性剤としては特に制限されないが、例えば、アニオン性界面活性剤及びカチオン性界面活性剤及び両性界面活性剤等のイオン性界面活性剤、並びにノニオン性界面活性剤等が挙げられる。
アニオン性の界面活性剤としては、例えば、ステアリン酸カリウム、及びベヘニン酸カリウム等の高級脂肪酸塩;ポリオキシエチレン(以下、「POE」と略記する。)ラウリルエーテルカルボン酸ナトリウム等のアルキルエーテルカルボン酸塩;N-ステアロイル-L-グルタミン酸モノナトリウム塩等のN-アシル-L-グルタミン酸塩;ラウリル硫酸ナトリウム、及びラウリル硫酸カリウム等の高級アルキル硫酸エステル塩;POEラウリル硫酸トリエタノールアミン、及びPOEラウリル硫酸ナトリウム等のアルキルエーテル硫酸エステル塩;ラウロイルサルコシンナトリウム等のN-アシルサルコシン酸塩;N-ミリストイル-N-メチルタウリンナトリウム等の高級脂肪酸アミドスルホン酸塩;ステアリルリン酸ナトリウム等のアルキルリン酸塩;POEオレイルエーテルリン酸ナトリウム、及びPOEステアリルエーテルリン酸ナトリウム等のアルキルエーテルリン酸塩;ジ-2-エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム、モノラウロイルモノエタノールアミドポリオキシエチレンスルホコハク酸ナトリウム、及びラウリルポリプロピレングリコールスルホコハク酸ナトリウム等のスルホコハク酸塩;リニアドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、リニアドデシルベンゼンスルホン酸、及びドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸等のアルキルベンゼンスルホン酸塩;デオキシコール酸ナトリウム、リトコール酸ナトリウム、及びコール酸ナトリウム等のコール酸塩;硬化ヤシ油脂肪酸グリセリン硫酸ナトリウム等の高級脂肪酸エステル硫酸塩;が挙げられる。
カチオン性の界面活性剤としては、例えば、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、及び塩化ラウリルトリメチルアンモニウム等のアルキルトリメチルアンモニウム塩;塩化ジステアリルジメチルアンモニウム等のジアルキルジメチルアンモニウム塩;塩化ポリ(N、Nジメチル-3、5-メチレンピペリジニウム)、及び塩化セチルピリジニウム等のアルキルピリジニウム塩;アルキル四級アンモニウム塩;アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩;アルキルイソキノリニウム塩;ジアルキルモリホニウム塩;POEアルキルアミン;アルキルアミン塩;ポリアミン脂肪酸誘導体;アミルアルコール脂肪酸誘導体;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;等が挙げられる。
両性の界面活性剤としては、例えば、ラウリルアミドプロピル酢酸ベタイン;ヤシ油アルキルベタイン、及びパーム核油脂肪酸アミドプロピルベタイン等のアルキルベタイン塩;が挙げられる。
ノニオン系界面活性剤としては、炭素数が20超の化合物が好ましく、例えば、モノ-,ジ-,もしくはポリグリセリンの脂肪酸エステル化合物、プロピレングリコール脂肪酸モノエステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル等のエステル型;ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリアルキレンアルキルエーテル、及び、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール等のエーテル型(花王株式会社製、エマルゲンシリーズ等);脂肪酸ポリエチレングリコール、及び、脂肪酸ポリオキシエチレンソルビタン等のエステルエーテル型;脂肪酸アルカノールアミド等のアルカノールアミド型等が挙げられる。
ノニオン性界面活性剤の具体例としては、例えば、ポリエチレングリコールモノラウリルエーテル、ポリエチレングリコールモノステアリルエーテル、ポリエチレングリコールモノセチルエーテル、ポリエチレングリコールモノラウリルエステル、及びポリエチレングリコールモノステアリルエステル等が挙げられる。
乳化剤としては特に制限されないが、非イオン性の乳化剤の場合、炭素数20超が好ましい。乳化剤としては、例えば、オレイン酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、ナトリウム塩、及びカリウム塩が挙げられる。)、カプリン酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、ナトリウム塩、及びカリウム塩が挙げられる。)、カプリル酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、ナトリウム塩、及びカリウム塩が挙げられる。)、ラウリン酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、ナトリウム塩、及びカリウム塩が挙げられる。)、ガムロジングリセリンエステル、オクテニルコハク酸デンプンナトリウム、クエン酸ステアリル、クエン酸モノグリセリド、グリセリンの乳酸及び脂肪酸エステル化合物、モノ-,ジ-,もしくはポリグリセリンの脂肪酸エステル化合物、ステアリン酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩、アルミニウム塩、カリウム塩、及びナトリウム塩が挙げられる。)、ミリスチン酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩、アルミニウム塩、カリウム塩、及びナトリウム塩が挙げられる。)、パルミチン酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩、アルミニウム塩、カリウム塩、及びナトリウム塩が挙げられる。)、ステアロイル乳酸カルシウム、ステアロイル乳酸ナトリウム、ソルビタン脂肪酸エステル、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム、レシチン、水酸化レシチン、部分水解レシチン、ヒマワリレシチン、酵素処理レシチン、プロピレングリコール脂肪酸エステル、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、トリステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、キラヤ抽出物、植物性ステロール、スフィンゴ脂質、ダイズサポニン、胆汁末、動物性ステロール、分別レシチン、ユッカフォーム抽出物、卵黄レシチン、トール油、及びロジングリセリンエステルが挙げられる。
上記界面活性剤及び乳化剤としては、なかでも、安全性の観点から食品添加物が好ましく、コール酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、ナトリウム塩、及びカリウム塩が挙げられる。)、デオキシコール酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、ナトリウム塩、及びカリウム塩が挙げられる。)、オレイン酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、ナトリウム塩、及びカリウム塩が挙げられる。)、カプリン酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、ナトリウム塩、及びカリウム塩が挙げられる。)、カプリル酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、ナトリウム塩、及びカリウム塩が挙げられる。)、ラウリン酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、ナトリウム塩、及びカリウム塩が挙げられる。)、ガムロジングリセリンエステル、オクテニルコハク酸デンプンナトリウム、クエン酸三エチル、クエン酸ステアリル、クエン酸モノグリセリド、グリセリンの乳酸及び脂肪酸エステル化合物、モノ-,ジ-,もしくはポリグリセリンの脂肪酸エステル化合物、ショ糖脂肪酸エステル、ステアリン酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩、アルミニウム塩、カリウム塩、及びナトリウム塩が挙げられる。)、ミリスチン酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩、アルミニウム塩、カリウム塩、及びナトリウム塩が挙げられる。)、パルミチン酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩、アルミニウム塩、カリウム塩、及びナトリウム塩が挙げられる。)、ステアロイル乳酸カルシウム、ステアロイル乳酸ナトリウム、ソルビタン脂肪酸エステル、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム、レシチン、水酸化レシチン、部分水解レシチン、ヒマワリレシチン、酵素処理レシチン、プロピレングリコール脂肪酸エステル、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、トリステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、キラヤ抽出物、植物性ステロール、スフィンゴ脂質、ダイズサポニン、胆汁末、動物性ステロール、分別レシチン、ユッカフォーム抽出物、卵黄レシチン、トール油、又はロジングリセリンエステルがより好ましい。
界面活性剤及び乳化剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の組成物が界面活性剤及び/又は乳化剤を含む場合、界面活性剤及び乳化剤の含有量(複数種存在する場合はその合計)は、組成物の全体積に対して、100~20000mg/Lが好ましく、500~20000mg/Lがより好ましく、500~10000mg/Lが更に好ましい。
<酸化防止剤>
本発明の組成物は、酸化防止剤を含むことが好ましい。本発明の組成物が酸化防止剤を含む場合、抗ウイルス活性がより優れる。
酸化防止剤としては特に制限されず、例えば、「抗酸化剤の理論と実際」(梶本著、三書房 1984)、及び「酸化防止剤ハンドブック」(猿渡、西野、田端著、大成社 1976)に記載の各種酸化防止剤を使用できる。
酸化防止剤としては、アスコルビン酸、アスコルビン酸誘導体、及びそれらの塩;エリソルビン酸、エリソルビン酸誘導体、及びそれらの塩;フェノール性水酸基を有する化合物;フェニレンジアミン等のアミン系化合物;が挙げられる。
上記アスコルビン酸、アスコルビン酸誘導体、及びそれらの塩としては、例えば、L-アスコルビン酸、L-アスコルビン酸ナトリウム、L-アスコルビン酸カリウム、L-アスコルビン酸カルシウム、L-アスコルビン酸リン酸エステル、L-アスコルビン酸リン酸エステルのマグネシウム塩、L-アスコルビン酸硫酸エステル、L-アスコルビン酸硫酸エステル2ナトリウム塩、L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル、L-アスコルビン酸2-グルコシド、L-アスコルビル酸パルミチン酸エステル、及びテトライソパルミチン酸L-アスコルビルが挙げられる。
上記エリソルビン酸、エリソルビン酸誘導体、及びそれらの塩としては、例えば、エリソルビン酸、エリソルビン酸ナトリウム、エリソルビン酸カリウム、エリソルビン酸カルシウム、エリソルビン酸リン酸エステル、及びエリソルビン酸硫酸エステルが挙げられる。
上記フェノール性水酸基を有する化合物としては、ポリフェノール化合物(例えば、茶抽出物に含まれるカテキン)、ノルジヒドログアヤレチック酸(NDGA)、没食子酸エステル化合物(例えば、没食子酸プロピル、没食子酸ブチル、及び没食子酸オクチル等)、BHT(ジブチルヒドロキシトルエン)、BHA(ブチルヒドロキシアニソール)、カルシノン酸化合物(ローズマリー抽出物等)、フェルラ酸、ビタミンE類、及びビスフェノール化合物が挙げられる。
なお、上記ビタミンE類としては、例えば、トコフェロール(ビタミンE)及びその誘導体、並びに、トコトリエノール及びその誘導体が挙げられる。
上記トコフェロール及びその誘導体としては、例えば、dl-α-トコフェロール、dl-β-トコフェロール、dl-γ-トコフェロール、dl-δ-トコフェロール、酢酸dl-α-トコフェロール、ニコチン酸-dl-α-トコフェロール、リノール酸-dl-α-トコフェロール、コハク酸dl-α-トコフェロール、及びこれらの酢酸エステルが挙げられる。
上記トコトリエノール及びその誘導体としては、α-トコトリエノール、β-トコトリエノール、γ-トコトリエノール、δ-トコトリエノール、及びこれらの酢酸エステルが挙げられる。
上記アミン系化合物としては、フェニレンジアミン、ジフェニル-p-フェニレンジアミン、及び4-アミノ-p-ジフェニルアミンが挙げられる。
上記酸化防止剤としては、なかでも、安全性の観点から食品添加物が好ましく、4-ヘキシルレゾルシン、BHT、ブチルヒドロキシアニソール、エチレンジアミン四酢酸カルシウムニナトリウム、L-アスコルビン酸、L-アスコルビン酸カルシウム、L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル、L-アスコルビン酸ナトリウム、L-アスコルビン酸パルミチン酸エステル、tert-ブチルヒドロキノン、d-α-トコフェロール濃縮物、dl-α-トコフェロール、アノクソマー、イソアスコルビン酸、エリソルビン酸、エリソルビン酸ナトリウム、クエン酸イソプロピル、グアヤク脂、グアヤク樹脂、ジラウリルチオジプロピオネート、チオジプロピオン酸、チオジプロピオン酸ジステアリルエステル、チオ硫酸ナトリウム、ノルジヒドログアヤレチック酸、ピロ亜硫酸カリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、プロトカテキュ酸エチル、フェルラ酸、没食子酸プロピル、没食子酸イソアミル、没食子酸ドデシル、亜硫酸カリウム、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素カリウム、亜硫酸水素ナトリウム、又は塩化第一錫がより好ましい。
酸化防止剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の組成物が酸化防止剤を含む場合、酸化防止剤の含有量(複数種存在する場合はその合計)は、組成物の全体積に対して、10~20000mg/Lが好ましく、100~10000mg/Lがより好ましく、100~5000mg/Lが更に好ましい。
<紫外線吸収剤>
紫外線吸収剤としては特に制限されないが、例えば、サリチル酸ホモメンチル、サリチル酸オクチル、及びサリチル酸トリエタノールアミン等のサリチル酸系化合物;パラアミノ安息香酸、エチルジヒドロキシプロピルパラアミノ安息香酸、グリセリルパラアミノ安息香酸、オクチルジメチルパラアミノ安息香酸、パラジメチルアミノ安息香酸アミル、及びパラジメチルアミノ安息香酸2-エチルへキシル等のパラアミノ安息香酸系化合物;4-(2-β-グルコピラノシロキシ)プロポキシ-2-ヒドロキシベンゾフェノン、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノン、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノンジスルホン酸ナトリウム、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、及びヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸及びその三水塩、ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸ナトリウム、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン-5-硫酸、2,2’-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’4,4’-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2、2’-ジヒドロキシ-4,4’-ジメトキシベンゾフェノン、及び2-ヒドロキシ-4-N-オクトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系化合物;パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル(別名;パラメトキシケイ皮酸オクチル)、ジパラメトキシケイ皮酸モノ-2-エチルヘキサン酸グリセリル、2,5-ジイソプロピルケイ皮酸メチル、2,4,6-トリス[4-(2-エチルへキシルオキシカルボニル)アニリノ]-1,3,5-トリアジン、トリメトキシケイ皮酸メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルイソペンチル、パラメトキシケイ皮酸イソプロピル・ジイソプロピルケイ皮酸エステル混合物、及びp-メトキシハイドロケイ皮酸ジエタノールアミン塩等のケイ皮酸系化合物;2-フェニル-ベンズイミダゾール-5-硫酸、4-イソプロピルジベンゾイルメタン、及び4-tert-ブチル-4’-メトキシジベンゾイルメタン等のベンゾイルメタン系化合物;2-シアノ-3,3-ジフェニルプロパ-2-エン酸-2-エチルヘキシルエステル(別名;オクトクリレン)、ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸2-エチルへキシル、1-(3,4-ジメトキシフェニル)-4,4-ジメチル-1,3-ペンタンジオン、シノキサート、メチル-O-アミノベンゾエート、2-エチルヘキシル-2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリレート、3-(4-メチルベンジリデン)カンフル、オクチルトリアゾン、4-(3,4-ジメトキシフェニルメチレン)-2,5-ジオキソ-1-イミダゾリジンプロピオン酸2-エチルヘキシル、これらの高分子誘導体、並びにシラン誘導体が挙げられる。
紫外線吸収剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の組成物が紫外線吸収剤を含む場合、紫外線吸収剤の含有量(複数種存在する場合はその合計)は、組成物の全体積に対して、10~30000mg/Lが好ましく、10~20000mg/Lがより好ましく、10~10000mg/Lが更に好ましい。
<キレート剤>
本発明の組成物は、キレート剤(但し上記成分Aに含まれる化合物を除く)を含むことが好ましい。キレート剤は、ワイパー用基布及び組成物成分に含まれ得る不純物金属イオンが炭酸塩及び酸化塩等の塩として基布中に析出することを防ぐ成分である。本発明の組成物がキレート剤を含む場合、キレート剤を含む本発明の組成物を基布に含浸させて得られるワイパーは、拭きムラが少なく、洗浄性がより優れる。
キレート剤としては、公知のキレート剤(但し上記成分Aに含まれる化合物を除く)であれば特に制限されないが、例えば、芳香族又は脂肪族カルボン酸系キレート剤、ホスホン酸系キレート剤、リン酸系キレート剤、ヒドロキシカルボン酸系キレート剤、高分子電解質(オリゴマー電解質を含む)系キレート剤、ジメチルグリオキシム、チオグリコール酸、フィチン酸、グリオキシル酸、及びグリオキサール酸が挙げられる。これらのキレート剤は、それぞれフリーの酸型であっても、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等の塩の形であってもよい。
芳香族又は脂肪族カルボン酸系キレート剤としては、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、セバシン酸、アゼライン酸、イタコン酸、アコニット酸、ピルビン酸、サリチル酸、アセチルサリチル酸、ヒドロキシ安息香酸、アミノ安息香酸(アントラニル酸を含む)、フタル酸、フマル酸、トリメリット酸、没食子酸、ヘキサヒドロフタル酸、及びこれらの塩が挙げられる。
ホスホン酸系キレート剤としては、例えば、イミノジメチルホスホン酸、アルキルジホスホン酸、1-ヒドロキシエタン-1,1-ジホスホン酸、及びこれらの塩が挙げられる。
リン酸系キレート剤としては、例えば、オルトリン酸、ピロリン酸、トリリン酸、及びポリリン酸が挙げられる。
ヒドロキシカルボン酸系キレート剤としては、例えば、リンゴ酸、クエン酸、グリコール酸、グルコン酸、ヘプトン酸、酒石酸、乳酸、及びこれらの塩が挙げられる。
高分子電解質(オリゴマー電解質を含む)系キレート剤としては、例えば、アクリル酸重合体、無水マレイン酸重合体、α-ヒドロキシアクリル酸重合体、イタコン酸重合体、及びこれらの重合体の構成モノマー2種以上からなる共重合体、並びにエポキシコハク酸重合体が挙げられる。
なかでも、キレート剤としては、安全性上の観点から食品添加物が好ましく、エチレンジアミン四酢酸塩(更に好ましくは、エチレンジアミン四酢酸、エチレンジアミン四酢酸、エチレンジアミン四酢酸カルシウム二ナトリウム、もしくはエチレンジアミン四酢酸二ナトリウム);L-酒石酸塩(更に好ましくは、L-酒石酸、L-酒石酸カリウム、もしくはL-酒石酸ナトリウム);クエン酸塩(更に好ましくは、クエン酸、クエン酸イソプロピル、クエン酸ステアリル、クエン酸三エチル、クエン酸カルシウム、クエン酸一カリウム、もしくはクエン酸三カリウム);グルコン酸塩(更に好ましくは、グルコン酸、グルコン酸カルシウム、もしくはグルコン酸ナトリウム);ポリリン酸塩(更に好ましくは、ポリリン酸、ポリリン酸アンモニウム、ポリリン酸カルシウム、ポリリン酸カリウム、もしくはポリリン酸ナトリウム);メタリン酸塩(更に好ましくは、メタリン酸、メタリン酸カリウム、もしくはメタリン酸ナトリウム);又は、リン酸塩(更に好ましくは、リン酸、リン酸水素カリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸カリウム、もしくはリン酸ナトリウム)がより好ましい。
キレート剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の組成物がキレート剤を含む場合、キレート剤の含有量(複数種存在する場合はその合計含有量)は、組成物の全体積に対して、10~30000mg/Lが好ましく、10~20000mg/Lがより好ましく、10~10000mg/Lが更に好ましい。
<保湿剤>
保湿剤としては特に制限されず、例えば、デオキシリボ核酸、ムコ多糖類、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、アロエエキス、ゼラチン、エラスチン、キチン、キトサン、加水分解卵殻膜、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド、乳酸ナトリウム、尿素、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、ベタイン、及びホエイが挙げられる。
保湿剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の組成物が保湿剤を含む場合、保湿剤の含有量(複数種存在する場合はその合計)は、組成物の全体積に対して、10~30000mg/Lが好ましく、10~20000mg/Lがより好ましく、10~10000mg/Lが更に好ましい。
<増粘剤及びゲル化剤>
増粘剤及びゲル化剤としては、例えば、無水マレイン酸・メチルビニルエーテル共重合体、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体、アクリルアミド・アクリル酸・塩化ジメチルジアリルアンモニウム共重合体、セルロース又はその誘導体、ケラチン及びコラーゲン又はそれらの誘導体、アルギン酸カルシウム、プルラン、寒天、タマリンド種子多糖類、キサンタンガム、カラギーナン、ハイメトキシルペクチン、ローメトキシルペクチン、グアーガム、アラビアゴム、えん麦ガム、アカシアガム、結晶セルロース、アラビノガラクタン、カラヤガム、トラガカントガム、カロブビーンガム、ガティガム、アルギン酸及びその塩(塩の形態としては、アンモニウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、及びナトリウム塩が挙げられる。)、アルギン酸プロピレングリコールエステル、アルブミン、カゼイン、カードラン、βグルカン及びβグルカン誘導体、ローカストビーンガム、ジェランガム、カッシアガム、マンナン、タラガム、トラガントガム、タマリンドガム、デキストラン、ポリデキストロース、α-グルコース、エチルヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース及びその塩(塩の形態としては、カルシウム塩、及びナトリウム塩が挙げられる。)、酵素分解カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルデンプン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピル化エピ架橋デンプン、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプン、アミロペクチン、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプン、アセチル化アジピン酸架橋デンプン、酸化ヒドロキシプロピル化エピ架橋デンプン、アセチル化リン酸架橋デンプン、アセチル化酸化デンプン、アルカリ処理デンプン、酸化ヒドロキシプロピル化エピ架橋デンプン、グリセロール架橋デンプン、酸処理デンプン、リン酸モノエステル化リン酸架橋デンプン、リン酸化デンプン、酢酸デンプン、漂白デンプン、酵素処理デンプン、酸化デンプン、デンプングリコール酸ナトリウム、デンプンコハク酸ナトリウム、グルコマンナン、シクロデキストリン、デキストリン、プルラン、ペクチン、ポリアクリル酸ナトリウム、ユーケマ、β-1,3-グルカン寒天、並びにα-グルコースの誘導体が挙げられる。
増粘剤及びゲル化剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の組成物が増粘剤及び/又はゲル化剤を含む場合、増粘剤及びゲル化剤の含有量(複数種存在する場合はその合計)は、組成物の全体積に対して、10~30000mg/Lが好ましく、10~20000mg/Lがより好ましく、10~10000mg/Lが更に好ましい。
<防腐剤>
防腐剤としては特に制限されないが、例えば、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、ソルビン酸ナトリウム、ソルビン酸、デヒドロ酢酸ナトリウム、過酸化水素、ギ酸、ギ酸エチル、ジ亜塩素酸ナトリウム、プロピオン酸、プロピオン酸ナトリウム、プロピオン酸カルシウム、ペクチン分解物、ポリリジン、フェノキシエタノール、チラム、チアベンダゾール、イマザリル、ジフェニル、ナタマイシン、フルジオキソニル、アゾキシストロビン、及びティートリー油が挙げられる。
防腐剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の組成物が防腐剤を含む場合、防腐剤の含有量(複数種存在する場合はその合計)は、組成物の全体積に対して、10~30000mg/Lが好ましく、10~20000mg/Lがより好ましく、10~10000mg/Lが更に好ましい。
<香料>
香料としては特に制限されないが、例えば、ジャコウ、アカシア油、アニス油、イランイラン油、ジャスミン油、スウィートオレンジ油、スペアミント油、ゼラニウム油、ネロリ油、ハッカ油、ヒノキ油、フェンネル油、ペパーミント油、ベルガモット油、ライム油、ラベンダー油、レモン油、レモングラス油、ローズ油、ローズウッド油、アニスアルデヒド、シベトン、ムスコン、及びリモネンが挙げられる。
香料は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の組成物が香料を含む場合、香料の含有量(複数種存在する場合はその合計)は、組成物の全体積に対して、10~30000mg/Lが好ましく、10~20000mg/Lがより好ましく、10~10000mg/Lが更に好ましい。
<色素>
色素としては特に制限されないが、例えば、オキアミ色素、オレンジ色素、カオリン、グンジョウ、酸化クロム、酸化鉄、二酸化チタン、及びクロロフィルが挙げられる。
色素は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の組成物が色素を含む場合、香料の含有量(複数種存在する場合はその合計)は、組成物の全体積に対して、10~30000mg/Lが好ましく、10~20000mg/Lがより好ましく、10~10000mg/Lが更に好ましい。
〔組成物の製造方法〕
本発明の組成物は、上述した必須成分及び任意成分を、適宜混合することによって調製できる。なお、上記成分の混合の順番は特に制限されない。
〔剤型〕
本発明の組成物の剤型は特に制限されないが、例えば、液剤、ジェル剤、エアゾールスプレー剤、及び非エアゾールスプレー剤が挙げられる。
〔用途〕
本発明の組成物は、例えば、カリシウイルス科、オルトミクソウイルス科、コロナウイルス科、及びヘルペスウイルス科等の科に属するウイルスを不活化する作用を有するため、上記のウイルスに作用させて上記のウイルスの活性を減少させる用途が好ましい。なお、カリシウイルス科に属するウイルスとしては、ノロウイルス属、サポウイルス属、ラゴウイルス属、ネボウイルス属、及びベシウイルス属に属するウイルスが挙げられる。本発明の組成物は、なかでも、ノロウイルス属に属するウイルス及びベシウイルス属に属するウイルスに対して良好な不活化効果を発揮する。
組成物は、抗ウイルス用組成物として用いられることが好ましく、なかでも、抗ノロウイルス用組成物として用いられることが好ましい。なお、「抗ウイルス用」とは、ウイルスに作用させ、ウイルスの活性を減少させるために使用される用途を意図する。
上記組成物の使用方法としては特に制限されないが、ウイルスが付着、又は、付着するおそれがある箇所に、塗布する、又は、予め塗布しておくことができる。組成物を塗布する方法としては特に制限されないが、例えば組成物を上記箇所に噴霧する方法、組成物を含む基布によって上記箇所を拭く方法、上記箇所にペーパーをかぶせ直接組成物を振りかける方法、及び、液体洗浄料である組成物で手指を洗浄する方法が挙げられる。
[スプレー]
本発明のスプレーは、スプレー容器と、上記スプレー容器に収容された上記組成物と、を含む。上記組成物については、既に説明したとおりである。
スプレー容器は、エアゾールスプレー容器であっても、非エアゾールスプレー容器であってもよい。スプレー容器としては、なかでも、非エアゾールスプレー容器が好ましい。
スプレー容器がエアゾールスプレー容器である場合とは、例えば、スプレー容器が組成物以外に液体ガス及び圧縮ガス等のガスを含む形態を意図する。エアゾールスプレー容器としては、例えば、液化石油ガス、ジメチルエーテル、炭酸ガス、窒素ガス、及びイソペンタン等のガスを含むスプレー容器が挙げられる。
スプレー容器が非エアゾールスプレー容器である場合とは、スプレー容器が、液体ガス及び圧縮ガス等のガスを実質的に含まずに、容器中に収容される液体を霧状及び泡状等の形態で容器外へ噴出させる機構を備えている形態を意図する。非エアゾールスプレー容器としては、例えば、ポンプ式、及びトリガー式等の蓄圧式又は直圧式のスプレー容器が挙げられる。
[ワイパー]
本発明のワイパーは、基布と、上記基布に含浸させた上記組成物と、を含む。上記組成物については、既に説明したとおりである。
基布を構成する繊維としては特に制限されず、例えば、天然繊維、合成繊維、半合成繊維、及び再生繊維が挙げられる。
基布を構成する繊維は、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
上記天然繊維としては特に制限されず、例えば、綿繊維、亜麻繊維、及びパルプ繊維等のセルロース系繊維;羊毛;並びに絹が挙げられる。
上記合成繊維としては特に制限されず、例えば、ビニロン繊維;ビニリデン繊維;ポリエチレンテレフタレート(PET:Polyethylene terephthalate)繊維、ポリブチレンテレフタレート繊維、ポリトリメチレンテレフタレート繊維、及び共重合ポリエステル繊維等のポリエステル繊維;ポリエチレン(PE:Polyethylene)繊維及びポリプロピレン(PP:Polypropylene)繊維等のポリオレフィン繊維;ナイロン6繊維、ナイロン66繊維、ナイロン610繊維、及びナイロン46繊維等のポリアミド繊維;ポリアクリロニトリル繊維等のアクリル繊維;ポリウレタン繊維;ポリ塩化ビニル繊維;アラミド繊維;ベンゾエート繊維;ポリクラール繊維;ノボロイド繊維;並びにポリフルオロエチレン繊維が挙げられる。
上記半合成繊維としては特に制限されず、例えば、アセテート繊維、トリアセテート繊維、及びプロミックス繊維が挙げられる。
上記再生繊維としては特に制限されず、例えば、レーヨン繊維、ポリノジック繊維、キュプラ繊維、及びリヨセル繊維が挙げられる。
基布は、長期間保存後のワイパーの抗ウイルス活性(以下「保存安定性」とも記載する。)がより優れる点で、合成繊維を含むことが好ましく、ポリオレフィン繊維(ポリエチレン繊維、又はポリプロピレン繊維が好ましい。)、ポリエステル繊維(ポリエチレンテレフタレート繊維が好ましい。)、ビニロン繊維、及びナイロン繊維からなる群より選ばれる1種以上の合成繊維を含むことがより好ましい。
基布を構成する繊維中、合成繊維の含有量は、繊維の全質量に対して、例えば、30質量%以上であり、80質量%以上が好ましく、95質量%以上がより好ましい。合成繊維の含有量上限値は、繊維の全質量に対して、例えば、100質量%以下である。
基布を構成する繊維は、なかでも、ポリオレフィン繊維(ポリエチレン繊維、又はポリプロピレン繊維が好ましい。)、ポリエステル繊維(ポリエチレンテレフタレート繊維が好ましい。)、及びビニロン繊維からなる群より選ばれる合成繊維が好ましく、ポリオレフィン繊維(ポリエチレン繊維、又はポリプロピレン繊維が好ましい。)及びポリエステル繊維(ポリエチレンテレフタレート繊維が好ましい。)からなる群より選ばれる少なくとも1種の合成繊維がより好ましい。
基布を構成する繊維中、セルロース系繊維の含有量(複数種存在する場合はその合計)は、繊維の全質量に対して70質量%以下であり、ワイパーの保存安定性がより優れる点で、30質量%以下が好ましい。なかでも、ワイパーの保存安定性がより優れる点で、基布を構成する繊維中、セルロース系繊維は、実質的に含まれないことがより好ましい。ここで、実質的に含まれないとは、繊維の全質量に対して5質量%以下であることを意図し、3質量%以下が更に好ましく、1質量%以下が特に好ましい。下限は特に制限されないが、0質量%が挙げられる。
なお、セルロース系繊維とは、セルロースを含む、又はセルロース由来である繊維を意図する。セルロール系繊維としては、例えば、パルプ繊維、レーヨン繊維、ポリノジック繊維、キュプラ繊維、リヨセル繊維、アセテート繊維、ジアセテート繊維、トリアセテート繊維、綿繊維、及び亜麻繊維が挙げられる。
基布の種類としては特に制限されないが、例えば、織布、不織布、及び編物が挙げられ、不織布が好ましい。
また、基布の目付(単位面積当たりの質量)は、100g/m以下が好ましい。本発明の組成物を基布に含浸させる際の含浸量は、基布の質量に対して1倍以上の量が好ましい。
〔ワイパーの製造方法〕
基布に本発明の組成物を含浸させる方法としては特に制限されない。例えば、ボトル容器内に、ロール状に巻き取られた基布をロール面がボトル容器の底部に接するように入れ、ロール状に巻き取られた基布の上方ロール面側より本発明の組成物を滴下することで、基布に本発明の組成物を含浸させる方法が挙げられる。
ワイパーは、抗ウイルス用ワイパーとして用いられることが好ましく、なかでも、抗ノロウイルス用ワイパーとして用いられることが好ましい。
以下に実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、及び処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更できる。したがって、本発明の範囲は以下に示す実施例により限定的に解釈されるべきものではない。
以下の方法により組成物を調製し、調製した組成物を用いて、抗ウイルス活性を評価した。なお、抗ウイルス活性の評価には、ネコカリシウイルスを使用した。このうち、ネコカリシウイルスは、ノロウイルスに対する薬剤の不活化作用を実証するために用いられることが広く知られている。
[実施例1~30、比較例1~3]
〔組成物の調製〕
<実施例1の組成物の調製>
N-メチル-D-グルカミン976.1g(5mmol)を仕込んだガラス製容器に、エタノール77.0mL及びイソプロパノール3.6mLを加え、N-メチル-D-グルカミンをアルコール混合液に溶解させた。次に、上記ガラス製容器内に、水と1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液とを、水の総量が19.4mLとなり、且つ、調液後の組成物のpHが11.5となるように加えて、実施例1の組成物を得た。
実施例1の組成物におけるエタノール、イソプロパノール及び水の含有量は、それぞれ77.0体積%、3.6体積%及び19.4体積%であった。
(pHの測定)
実施例1の組成物のpHの測定は、下記方法により実施した。
pH計(製品名「pH・水質分析計 LAQUA F-72S」、(株)堀場製作所製)、及びpH電極(製品名「6377-10D」、(株)堀場製作所製)を用い、pH標準液にてpHを校正後に測定を行った。サンプル液を液温25℃に調製後、電極をサンプル液に浸漬し、1~2分程度放置し、数値が安定化したときのpHの値を読み取った。
<実施例2~30、比較例1~3の組成物の調製>
実施例1の組成物の調製方法に準じて、表1に示す処方及びpHにて、実施例2~30、及び比較例1~3の組成物を調製した。
成分Aとして組成物の調製に使用した化合物の化合物名及び構造式を、以下に示す。なお、略称の「CAPS」とは、「N-シクロヘキシル-3-アミノプロパンスルホン酸」を意味する。
Figure 0007168678000013
表1に示すとおり、実施例21~23では、以下の添加剤を組成物に添加した。
実施例21 : 尿素(保湿剤)
実施例22 : 4-ヒドロキシ安息香酸(キレート剤)
実施例23 : ポリソルベート20(ポリオキシエチレンソルビタンモノラウリン酸エステル、ノニオン系界面活性剤)
〔評価〕
調製した実施例1~30、及び比較例1~3の組成物について、以下に示す方法により、抗ウイルス活性の評価を実施した。
<抗ネコカリシウイルス活性の評価1>
MEM(Minimum Essential Media)培地中でネコカリシウイルス(Feline calicivirus:ATCC VR-782)を培養して得たウイルス液を、下記の組成を有するA液で10倍希釈し、ウイルス含有液を調製した。このウイルス含有液を使用することにより、実環境中にあるウイルス含有組成物(糞便など)の消毒により近い条件下で、組成物の抗ウイルス活性の評価試験を行うことができる。
(A液組成)
・ 液体培地(商品名「Advanced DMEM/F-12」): 47.6mL
・ N-2-ヒドロキシ-エチル-ピペラジン-N’-2-エタンスルホン酸(HEPES、1M): 476μL
・ ペニシリン-ストレプトマイシン溶液(100倍濃縮液)(抗生物質): 476μL
・ ウシ胎児血清(FBS:Fetal Bovine Serum): 823μL
・ リン酸水溶液(8.5質量%): 605μL
上記で調製されたウイルス含有液に、各実施例又は各比較例の組成物を体積比1:1で接種した後に、10秒間撹拌し、約25℃にて1分間静置した。次に、ウイルス液接種後の組成物の液0.1mLを回収し、9.9mLのSCDLP培地(Soybean. Casein Digest Agar with Lecithin and Polysorbate 80、血清を終濃度10%となるように添加したもの)に入れてよく混合し、試験液を得た。
次に、寒天培地上で培養したCRFK(Crandell Rees Feline Kidney)細胞(猫腎由来株化細胞、ATCC CCL-94)に、上記試験液を0.1mL接種し、37℃で1時間吸着させた。次に、CRFK細胞上の試験液を洗い流し、寒天培地を重層して、2~3日間培養した。培養後、形成されたプラーク数を計数し、感染価を算出し、これを「組成物の感染価」とした。また、組成物に代えて滅菌済精製水を用いた以外は上記と同様にして作製した検体についても感染価を算出し、これを「対照の感染価」とした。
組成物の抗ウイルス性(抗ウイルス活性値)を下記式1を用いて算出し、計算結果を下記基準に基づいて評価した。評価結果を表1に示す。
また、ウイルス液と組成物との混合液のpHを、上述の組成物のpHの測定方法に準じて測定した。ウイルス液と組成物との混合液(接種後組成物)のpHを、表1に示す。
式1: 抗ウイルス活性値=A-B
上記Aは、対照の感染価の常用対数値を表す。
上記Bは、組成物の感染価の常用対数値を表す。
(評価基準)
「A」:抗ウイルス活性値が4.0以上
「B」:抗ウイルス活性値が3.0以上4.0未満
「C」:抗ウイルス活性値が2.0以上3.0未満
「D」:抗ウイルス活性値が2.0未満
<拭き跡の評価>
A3サイズ(297mm×420mm)のステンレス鋼板の表面に向けて、スプレー容器を用いて組成物を3回噴射した。次に、乾燥した不織布を用いて、噴射された組成物をステンレス鋼板の表面全体に拭きのばし、温度23℃及び湿度50%RHの環境下で自然乾燥させた。乾燥後に残った拭き跡を、下記基準に基づいて目視で評価した。評価結果を表1に示す。
(評価基準)
「A」:拭き跡が見られず、良好
「B」:拭き跡がやや発生
「C」:拭き跡が目立つ
なお、表1中、「成分A」の「含有量[mM]」欄は、組成物の全体積に対する成分Aのモル量の比率(mM)を表す。また、「成分A」及び「添加剤」の「含有量[mg/L]」欄は、組成物の全体積(単位:L)に対する成分A及び添加剤の重量(単位:質量mg)の比率をそれぞれ表す。
また、表1中、「溶媒」の「エタノール[%]」欄、「IPA[%]」欄、及び「水[%]」欄は、溶媒の全体積に対する、エタノール、イソプロパノール及び水の含有量の体積比(体積%)をそれぞれ表す。
Figure 0007168678000014
Figure 0007168678000015
表1の結果から、実施例の組成物は、ネコカリシウイルスに対して優れた抗ウイルス活性を示すことが確認された。
成分Aは、抗ウイルス活性がより優れることから、官能基Qがカルボン酸基を含むことが好ましいことが確認された(実施例1、2及び9と実施例6との対比、実施例7と実施例10との対比)。
また、成分Aは、抗ウイルス活性がより優れることから、アミノ基と官能基Qとが2個以上の原子を介して結合してなる構造を有することが好ましく(実施例3及び5と実施例6との対比)、アミノ基と官能基Qとが3個以上の原子を介して結合してなる構造を有することがより好ましい(実施例9と実施例10との対比)ことが確認された。
成分Aの含有量は、抗ウイルス活性がより優れることから、組成物の全体積に対して、1000mg/L以上が好ましく(実施例17と実施例18の対比)、3000mg/L以上がより好ましい(実施例8と実施例18との対比)ことが確認された。
また、成分Aの含有量は、拭き取り性がより優れることから、組成物の全体積に対して、30000mg/L以下が好ましく(実施例19と実施例20の対比)、6000mg/L以下がより好ましい(実施例8と実施例18との対比)ことが確認された。
組成物中のアルコールの含有量は、抗ウイルス活性がより優れることから、溶媒の全体積に対して、50体積%以上が好ましく(実施例27と実施例28の対比)、70体積%超がより好ましい(実施例19と実施例27との対比)ことが確認された。
組成物のpHは、抗ウイルス活性がより優れることから、9.5超が好ましく(実施例24と実施例25の対比)、10.5超がより好ましい(実施例19と実施例24との対比)ことが確認された。
<抗ネコカリシウイルス活性の評価2>
ウイルス含有液に実施例6、7及び8の各組成物を体積比1:1で接種した後に、10秒間撹拌し、約25℃にて20秒間静置したこと以外は、上記<抗ネコカリシウイルス活性の評価1>に記載の方法に従って、抗ウイルス活性の評価を実施した。
その結果、実施例6の組成物の抗ウイルス性の評価はCであり、実施例7の組成物の抗ウイルス性の評価はBであり、実施例8の組成物の抗ウイルス性の評価はAであった。
得られた評価結果より、成分Aは、抗ウイルス活性がより優れることから、アミノ基と官能基Qとが3個以上の原子を介して結合してなる構造を有することが好ましく(実施例6と実施例7との対比)、アミノ基と官能基Qとが4個以上の原子を介して結合してなる構造を有することがより好ましい(実施例7と実施例8との対比)ことが確認された。
[実施例31]
〔ワイパーの作製〕
実施例21の液剤を使用して、ワイパーを作製した。具体的には、ポリオレフィン繊維(PP繊維及びPE繊維の混合繊維)からなる不織布(基布)に、不織布の総質量に対して400質量%の上記液剤を含浸させたワイパーAと、レーヨン繊維(セルロース系繊維に該当する。)20質量%、並びに、ポリオレフィン繊維(PP繊維及びPE繊維の混合繊維)80質量%からなる不織布(基布)に、不織布の総質量に対して400質量%の上記液剤を含浸させたワイパーBと、レーヨン繊維(セルロース系繊維に該当する。)60質量%、ポリエチレンテレフタレート(PET)繊維20質量%、並びにポリオレフィン繊維(PP繊維及びPE繊維の混合繊維)20質量%からなる不織布(基布)に、不織布の総質量に対して400質量%の上記液剤を含浸させたワイパーCを作製した。
また、上記液剤の代わりに滅菌精製水を使用した以外は上記と同様の方法により、ワイパーAの対照検体作製用ワイパーXと、ワイパーBの対照検体作製用ワイパーY、及び、ワイパーCの対照検体作製用ワイパーZを作製した。
〔各種評価〕
<作製直後のワイパーの抗ウイルス活性の評価>
日本衛生材料工業会が定める「ウェットワイパー類の除菌性能試験方法(平成27年11月16日改定版)」を参考にして、作製直後の各ワイパーについて、拭き取り試験を実施した。
具体的には、日本衛生材料工業会が定める「ウェットワイパー類の除菌性能試験方法(平成27年11月16日改定版)」に準じて、試験担体(ステンレス板)に、MEM(Minimum Essential Media)培地中でネコカリシウイルス(Feline calicivirus:ATCC VR-782)を培養して得たウイルス液を接種し、これを乾燥後、ワイパーAを巻きつけたおもりで拭き取った。次に、上記試験担体をSCDLP培地20mLに入れ、試験担体から残存したウイルスを洗い出し、検体作製用のウイルス液とした。また、ワイパーAに代えて上記ワイパーXを用いた以外は上記と同様にして、対照検体作製用のウイルス液を得た。次に、上記検体作製用のウイルス液の0.1mLを寒天培地上で培養したCRFK細胞に接種し、37℃で1時間吸着させた。次に、CRFK細胞上の試験液を洗い流し、寒天培地を重層して2~3日間培養した。培養後、寒天培地上に形成されたプラーク数を計数し、感染価を算出し、これを「ワイパーの感染価」とした。また、検体作製用のウイルス液に代えて対照検体作製用のウイルス液を用いた以外は上記と同様にして作製した対照検体についても感染価を算出し、これを「対照ワイパーの感染価」とした。
作製直後のワイパー(ワイパーA、B及びC)の抗ウイルス性(抗ウイルス活性値)を下記式2を用いて算出し、計算結果を下記基準に基づいて評価した。
式2: 抗ウイルス活性値=A-B
上記Aは、対照ワイパーの感染価の常用対数値を表す。
上記Bは、ワイパーの感染価の常用対数値を表す。
(評価基準)
「A」:抗ウイルス活性値が4.0以上
「B」:抗ウイルス活性値が3.0以上4.0未満
「C」:抗ウイルス活性値が2.0以上3.0未満
「D」:抗ウイルス活性値が2.0未満
<6か月保存後のワイパーの抗ウイルス活性の評価>
作製直後のワイパーA、ワイパーB及びワイパーC、並びに、対照検体作製用ワイパーX、ワイパーY及びワイパーZのそれぞれを密閉容器に入れ、暗所にて6か月間保存した。上述した<作製直後のワイパーの抗ウイルス活性の評価>と同様の方法により、6か月間保存後、各ワイパーを用いて、ワイパー(ワイパーA、B及びC)の抗ウイルス性(抗ウイルス活性値)を評価した。
評価の結果、作製直後では、ワイパーA、ワイパーB及びワイパーCの抗ウイルス活性の評価はいずれも「A」であり、ワイパー形態でも優れた抗ウイルス活性を発現することが確認された。
6か月保存後では、ワイパーAの抗ウイルス活性の評価は「A」であり、ワイパーBの抗ウイルス活性の評価は「B」であり、ワイパーCの抗ウイルス活性の評価は「C」であった。
得られた評価結果より、ワイパーに含まれる基布を構成する繊維中のセルロース系繊維の含有量は、保存安定性がより優れることから、30質量%以下が好ましく(ワイパーBの抗ウイルス活性の評価とワイパーCの抗ウイルス活性の評価との対比)、5質量%以下がより好ましい(ワイパーAの抗ウイルス活性の評価とワイパーBの抗ウイルス活性の評価との対比)ことが確認された。

Claims (18)

  1. 下記式(A)で表され、分子量が85以上である化合物、及び、トリプトファン、並びに、それらの塩からなる群より選択される少なくとも1つである成分Aと、
    エタノール及び炭素数3~5の第2のアルコールを含む溶媒と、を含
    前記エタノールの含有量が、前記溶媒の全体積に対して40~95体積%であり、
    前記第2のアルコールの含有量が、前記溶媒の全体積に対して0.1~5体積%であり、
    pHが8.0以上である、抗ウイルス用の組成物。
    {(Ra) N} -L-(Q) (A)
    式(A)中、Raは、水素原子、炭素数1~4のアルキル基、又は、炭素数4~6のシクロアルキル基を表す。
    Qは、カルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基、ヒドロキシ基及びフェニル基からなる群より選択される1種の官能基を表す。
    mは、1又は2を表す。
    nは、Qがカルボン酸基、スルホン酸基及びリン酸基からなる群より選択される基を表す場合、1又は2を表し、Qがヒドロキシ基を表す場合、3~5の整数を表し、Qがフェニル基を表す場合、1を表す。
    Lは、m+nが2である場合、炭素数1~6の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基を表し、m+nが3以上である場合、炭素数1~6の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基から(m+n-2)個の水素原子を除してなる基を表す。
  2. 前記成分Aが、前記式(A)で表される化合物又はその塩である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記式(A)において、Qが、カルボン酸基、スルホン酸基及びリン酸基からなる群より選択される基を表す、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 前記式(A)において、Qが、カルボン酸基を表す、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記式(A)で表される化合物が、(Ra) Nで表される基と前記Qで表される官能基とが2個以上の原子を介して結合してなる構造を有する、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記式(A)で表される化合物が、(Ra) Nで表される基と前記Qで表される官能基とが3個以上の原子を介して結合してなる構造を有する、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記成分Aの含有量が、前記組成物の全体積に対して300~60000mg/Lである、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記第2のアルコールが、イソプロパノールである、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  9. pHが8.5以上14.0以下である、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 抗ノロウイルス用である、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 液剤である、請求項1~10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. ジェル剤である、請求項1~10のいずれか一項に記載の組成物。
  13. スプレー容器と、前記スプレー容器に収容された請求項1~11のいずれか一項に記載の組成物と、を含む、スプレー。
  14. 基布と、前記基布に含浸させた請求項1~12のいずれか一項に記載の組成物と、を含むワイパー。
  15. セルロース系繊維の含有量が、前記基布を構成する繊維の全質量に対して70質量%以下である、請求項14に記載のワイパー。
  16. セルロース系繊維の含有量が、前記基布を構成する繊維の全質量に対して30質量%以下である、請求項14又は15に記載のワイパー。
  17. セルロース系繊維が、前記基布を構成する繊維の全質量に対して5質量%以下である、請求項14~16のいずれか一項に記載のワイパー。
  18. 前記基布が、ポリオレフィン繊維、ポリエステル繊維、ビニロン繊維、及びナイロン繊維からなる群より選ばれる1種以上の合成繊維を含む、請求項14~17のいずれか一項に記載のワイパー。
JP2020553799A 2018-10-31 2019-10-21 組成物、スプレー、ワイパー Active JP7168678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018205851 2018-10-31
JP2018205851 2018-10-31
PCT/JP2019/041318 WO2020090546A1 (ja) 2018-10-31 2019-10-21 組成物、スプレー、ワイパー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020090546A1 JPWO2020090546A1 (ja) 2021-09-09
JP7168678B2 true JP7168678B2 (ja) 2022-11-09

Family

ID=70463080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020553799A Active JP7168678B2 (ja) 2018-10-31 2019-10-21 組成物、スプレー、ワイパー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210228754A1 (ja)
JP (1) JP7168678B2 (ja)
CN (1) CN112955009B (ja)
WO (1) WO2020090546A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113040136B (zh) * 2021-03-17 2022-05-06 湖南嘉诚农业科技有限公司 一种航空施药助剂及其制备方法和应用
WO2024034650A1 (ja) * 2022-08-10 2024-02-15 積水化学工業株式会社 ウイルス感染阻止剤、樹脂組成物及びウイルス感染阻止製品

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005171061A (ja) 2003-12-10 2005-06-30 Alteco Inc α−シアノアクリレート系接着剤用プライマー
JP2005531637A (ja) 2002-06-28 2005-10-20 ベッキス インダストリーズ リミテッド 消毒組成物
JP2009073828A (ja) 2007-08-30 2009-04-09 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 点眼剤
JP2013108048A (ja) 2011-11-18 2013-06-06 Saraya Kk 液体洗浄剤組成物
WO2015029926A1 (ja) 2013-08-26 2015-03-05 ロート製薬株式会社 眼科用組成物
JP2016056186A (ja) 2010-01-22 2016-04-21 ハイプロテック、 インク. 抗菌剤およびその使用法
JP2016132712A (ja) 2015-01-19 2016-07-25 株式会社メニコン 処理用液剤及びその使用方法
JP2018531312A (ja) 2015-10-09 2018-10-25 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 糖アミンおよび脂肪酸を含む組成物
JP2019182853A (ja) 2018-04-05 2019-10-24 株式会社ニイタカ ウイルス不活性化剤、ノロウイルス不活性化剤及び衛生資材
JP2019194164A (ja) 2018-05-02 2019-11-07 株式会社アルボース 消毒用組成物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946482B2 (ja) * 1977-12-22 1984-11-13 味の素株式会社 パ−マネントウエ−ブ用第一液
JP2533723B2 (ja) * 1992-12-28 1996-09-11 東興薬品工業株式会社 速乾性ゲルタイプ手指消毒剤
JP4210037B2 (ja) * 2001-02-16 2009-01-14 村樫石灰工業株式会社 抗菌性組成物
WO2004101726A2 (en) * 2003-05-15 2004-11-25 Greenbridge Environmental Control Limited Anti-viral and anti-bacterial cleaning composition
US8110604B2 (en) * 2006-07-14 2012-02-07 Urthtech, Llc Methods and composition for treating a material
KR100967812B1 (ko) * 2007-03-09 2010-07-05 마루이시세이야쿠가부시키가이샤 소독제
JP5158352B2 (ja) * 2008-01-30 2013-03-06 ライオンハイジーン株式会社 抗ウイルス剤
US8563017B2 (en) * 2008-05-15 2013-10-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disinfectant wet wipe
JP5730211B2 (ja) * 2008-11-20 2015-06-03 バイオジェン アイデック エムエー インコーポレイティドBiogen Idec Inc. ウイルスのアルギニン不活化
ZA201403911B (en) * 2011-12-06 2015-08-26 Unilever Plc Antimicrobial composition
JP6040257B2 (ja) * 2011-12-06 2016-12-07 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 殺菌薬組成物
JP6144397B1 (ja) * 2016-09-21 2017-06-07 北海道日油株式会社 消毒組成物、消毒剤を配合するための組成物、消毒組成物の製造方法、消毒方法、及び消毒キット
WO2019014655A1 (en) * 2017-07-14 2019-01-17 Cleanspot, Inc. SANITATION COMPOSITIONS AND METHODS OF MAKING AND USING SAME
JP6889925B2 (ja) * 2018-04-05 2021-06-18 株式会社ニイタカ ウイルス不活性化剤、ノロウイルス不活性化剤及び衛生資材

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531637A (ja) 2002-06-28 2005-10-20 ベッキス インダストリーズ リミテッド 消毒組成物
JP2005171061A (ja) 2003-12-10 2005-06-30 Alteco Inc α−シアノアクリレート系接着剤用プライマー
JP2009073828A (ja) 2007-08-30 2009-04-09 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 点眼剤
JP2016056186A (ja) 2010-01-22 2016-04-21 ハイプロテック、 インク. 抗菌剤およびその使用法
JP2013108048A (ja) 2011-11-18 2013-06-06 Saraya Kk 液体洗浄剤組成物
WO2015029926A1 (ja) 2013-08-26 2015-03-05 ロート製薬株式会社 眼科用組成物
JP2016132712A (ja) 2015-01-19 2016-07-25 株式会社メニコン 処理用液剤及びその使用方法
JP2018531312A (ja) 2015-10-09 2018-10-25 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 糖アミンおよび脂肪酸を含む組成物
JP2019182853A (ja) 2018-04-05 2019-10-24 株式会社ニイタカ ウイルス不活性化剤、ノロウイルス不活性化剤及び衛生資材
JP2019194164A (ja) 2018-05-02 2019-11-07 株式会社アルボース 消毒用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN112955009B (zh) 2022-10-25
WO2020090546A1 (ja) 2020-05-07
US20210228754A1 (en) 2021-07-29
CN112955009A (zh) 2021-06-11
JPWO2020090546A1 (ja) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019087884A1 (ja) 組成物、抗菌組成物、抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、ワイパー
JP7173888B2 (ja) 組成物、スプレー、ワイパー
JP2020125259A (ja) 組成物、スプレー、ワイパー
EP0785714B1 (en) Antimicrobial composition
JP6977022B2 (ja) 懸濁した粒子を含む相安定で噴霧可能なフレッシュニング組成物及びこれらを用いて空気又は表面を清浄にする方法
JPWO2019087883A1 (ja) 抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、ワイパー
JP7168678B2 (ja) 組成物、スプレー、ワイパー
KR20120058571A (ko) 살생물제로서의 1,3-디올의 용도
JP7157172B2 (ja) 組成物、スプレー、ワイパー
JP7022216B2 (ja) 抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、ワイパー、化合物
JP2009268698A (ja) 抗菌性シート状物品
CN102973540B (zh) 抗病毒方法及组合物
WO2020045413A1 (ja) 抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、ワイパー
JP5637525B2 (ja) 繊維製品の抗ウィルス処理方法
KR100789556B1 (ko) 항미생물 성능을 갖는 조성물, 이를 적용한 공기정화용필터 및 그 제조방법
JPWO2019087881A1 (ja) 抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、ワイパー
JP7132332B2 (ja) 抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、ワイパー、化合物
WO2020066570A1 (ja) 組成物、スプレー、ワイパー
JP5377098B2 (ja) ノロウイルス不活性化剤
JPWO2019087888A1 (ja) 組成物、抗菌組成物、抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、ワイパー
JP2022098274A (ja) 除菌消臭剤
JP2019081743A (ja) 組成物、スプレー、及び、ワイパー
JP2019529536A (ja) 抗菌組成物
JP2012188358A (ja) 防虫剤、液状防虫剤、防虫洗剤、防虫繊維製品及び防虫繊維製品の製造方法
JP2019097485A (ja) エタノール臭のマスキング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7168678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150