JPWO2019087888A1 - 組成物、抗菌組成物、抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、ワイパー - Google Patents

組成物、抗菌組成物、抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、ワイパー Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019087888A1
JPWO2019087888A1 JP2019551188A JP2019551188A JPWO2019087888A1 JP WO2019087888 A1 JPWO2019087888 A1 JP WO2019087888A1 JP 2019551188 A JP2019551188 A JP 2019551188A JP 2019551188 A JP2019551188 A JP 2019551188A JP WO2019087888 A1 JPWO2019087888 A1 JP WO2019087888A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
composition
formula
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2019551188A
Other languages
English (en)
Inventor
知昭 吉岡
知昭 吉岡
寛記 杉浦
寛記 杉浦
尚俊 佐藤
尚俊 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2019087888A1 publication Critical patent/JPWO2019087888A1/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • A01N25/06Aerosols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/34Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/08Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system
    • A01N31/16Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system with two or more oxygen or sulfur atoms directly attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/04Nitrogen directly attached to aliphatic or cycloaliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/10Aromatic or araliphatic carboxylic acids, or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • A01N37/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/601,4-Diazines; Hydrogenated 1,4-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/14Quaternary ammonium compounds, e.g. edrophonium, choline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/166Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/235Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4412Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • A61K31/618Salicylic acid; Derivatives thereof having the carboxyl group in position 1 esterified, e.g. salsalate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7024Esters of saccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/44Ebenaceae (Ebony family), e.g. persimmon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/12Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明の課題は、抗ウイルス活性が優れる組成物を提供することである。また、本発明の他の課題は、上記組成物を用いた、抗菌組成物、抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、及び、ワイパーを提供することである。本発明の組成物は、式(1)で表される化合物中の、水酸基中の水素原子以外の水素原子を1個以上除いた残基を2個以上有する化合物A、式(2)で表される化合物B、式(3)で表される化合物C、及び、式(4)で表される化合物D、からなる群から選択される1種以上の化合物、ならびに、アルコールを少なくとも含む溶媒、を含む組成物であって、上記アルコールの含有量が、上記溶媒全体積に対して、40〜100体積%であり、pHが9.5超14.0以下である。

Description

本発明は、組成物、抗菌組成物、抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、及びワイパーに関する。
ウイルスは、細胞構造を有する細菌及び真菌等の微生物と異なり、細胞構造を持たず、ゲノムをカプシドという外殻タンパク質の中に持つ構造体である。ウイルスは、ゲノムがDNA(deoxyribonucleic acid)又はRNA(ribonucleic acid)かによって2種類に大別され、カプシドが脂質二重膜からなるエンベロープで覆われている有膜ウイルスとエンベロープで覆われていない無膜ウイルスかによってさらに分類される。具体的には、DNAタイプの有膜ウイルスには、ヒトヘルペスウイルス及びB型肝炎ウイルス等、DNAタイプの無膜ウイルスには、アデノウイルス及びB19ウイルス等、RNAタイプの有膜ウイルスには、インフルエンザウイルス、SARS(severe acute respiratory syndrome)コロナウイルス等、RNAタイプの無膜ウイルスには、ノロウイルス、ポリオウイルス、及びエンテロウイルス等が含まれる。
近年、より簡便な手段でウイルス(特に、ノロウイルス)を不活化できる薬剤が希求されている。例えば、特許文献1には、グレープフルーツ種子抽出物を含有する、抗ノロウイルス組成物が開示されている(請求項2)。
特開2009−292736号公報
本発明者らは、特許文献1に記載された抗ノロウイルス組成物について検討したところ、抗ウイルス活性について改善の余地があることを知見した。
そこで、本発明は、抗ウイルス活性が優れる組成物を提供することを課題とする。
また、本発明は、上記組成物を用いた、抗菌組成物、抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、及び、ワイパーを提供することを課題とする。
本発明者らは、鋭意検討の結果、組成物が特定の構造を有する化合物を含むことで、上記課題を解決できることを見出した。
すなわち、以下のような構成により、上記課題を解決できることを見出した。
〔1〕 後述する式(1)で表される化合物中の、水酸基中の水素原子以外の水素原子を1個以上除いた残基を2個以上有する化合物A、
後述する式(2)で表される化合物B、
後述する式(3)で表される化合物C、及び、
後述する式(4)で表される化合物D、からなる群から選択される1種以上の化合物、ならびに、アルコールを少なくとも含む溶媒、を含む組成物であって、
上記アルコールの含有量が、上記溶媒全体積に対して、40〜100体積%であり、
pHが9.5超14.0以下である、組成物。
〔2〕 上記化合物AのCLogP、上記化合物BのCLogP、上記化合物CのCLogP、及び上記化合物DのCLogPが、5.00〜20.00である、〔1〕に記載の抗ウイルス用組成物。
〔3〕 上記化合物AのCLogP、上記化合物BのCLogP、上記化合物CのCLogP、及び上記化合物DのCLogPが、7.00〜15.00である、〔1〕又は〔2〕に記載の抗ウイルス用組成物。
〔4〕 上記アルコールの含有量が、上記溶媒全体積に対して、50〜100体積%である、〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の組成物。
〔5〕 上記アルコールが、炭素数2以下のアルコールと、炭素数3以上のアルコールと、を含む、〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の用組成物。
〔6〕 上記組成物中の、上記化合物A、上記化合物B、上記化合物C、及び、上記化合物Dからなる群から選択される1種以上の化合物の合計含有量が、上記組成物の全質量に対して、0.10〜5.00質量%である、〔1〕〜〔5〕のいずれか1項に記載の組成物。
〔7〕 pHが、10.0〜12.0である、〔1〕〜〔6〕のいずれかに記載の組成物。
〔8〕 さらに、4級アンモニウム塩を含む、〔1〕〜〔7〕のいずれかに記載の組成物。
〔9〕 さらに、界面活性剤を含む、〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載の組成物。
〔10〕 さらに、酸化防止剤を含む、〔1〕〜〔9〕のいずれかに記載の組成物。
〔11〕 液剤である、〔1〕〜〔10〕のいずれかに記載の組成物。
〔12〕 ジェル剤である、〔1〕〜〔11〕のいずれかに記載の組成物。
〔13〕 〔1〕〜〔12〕のいずれかに記載の組成物からなる、抗菌組成物。
〔14〕 〔1〕〜〔13〕のいずれかに記載の組成物からなる、抗ウイルス用組成物。
〔15〕 〔1〕〜〔14〕のいずれかに記載の組成物からなる、抗ノロウイルス用組成物。
〔16〕 スプレー容器と、上記スプレー容器に収容された〔1〕〜〔12〕のいずれかに記載の組成物と、を含む、スプレー。
〔17〕 基布と、上記基布に含浸させた〔1〕〜〔12〕のいずれかに記載の組成物と、を含む、ワイパー。
本発明によれば、抗ウイルス活性に優れた組成物を提供できる。
また、本発明によれば、上記組成物を用いた、抗菌組成物、抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、及び、ワイパーを提供できる。
以下、本発明について詳細に説明する。
以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。
なお、本明細書において、「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
本明細書において、「(メタ)アクリレート」とは、アクリレート、メタクリレートのいずれか又は双方を包含する概念である。
本明細書において、特定の符号で表示された置換基及び連結基等(以下、置換基等という)が複数あるとき、又は、複数の置換基等を同時に規定するときには、それぞれの置換基等は互いに同一でも異なっていてもよいことを意味する。このことは、置換基等の数の規定についても同様である。
さらに、本明細書中、基(原子団)の表記において、置換及び無置換を記していない表記は、置換基を有さないものと共に置換基を有するものをも包含するものである。例えば、「アルキル基」とは、置換基を有さないアルキル基(無置換アルキル基)のみならず、置換基を有するアルキル基(置換アルキル基)をも包含するものである。
〔組成物〕
本発明の組成物は、後述する、化合物A、化合物B、化合物C、及び、化合物Dからなる群から選択される1種以上の化合物(以下、化合物A〜Dを総称して「特定化合物」とも言う)、ならびに、アルコールを少なくとも含む溶媒を含む。組成物中の、上記アルコールの含有量は溶媒全体積に対して40〜100体積%であり、組成物のpHは9.5超14.0以下である。
このような構成によって本発明の課題が解決されるメカニズムは必ずしも明確ではないが、ポリフェノールの一種である特定化合物が、pHが9.5超の範囲においてフェノール性水酸基が解離したフェノキサイドアニオンとなり、これがウイルスを不活性化すると推測される。
また、特定化合物としては、植物などの天然物からの抽出物以外の、非天然物をも使用できる。植物などの天然物からの抽出物等の天然物は、全般的に、製造ロットごとに性能にばらつきが生じやすい。
本発明の組成物は非天然物をも使用できるため、製造ロット間の性能のばらつきを制御しやすい利点がある。
<特定化合物>
本発明の組成物は特定化合物を含む。
特定化合物とは、化合物A、化合物B、化合物C、及び、化合物Dの総称である。
組成物の抗ウイルス活性がより優れる点から、本発明の組成物中の特定化合物の含有量(複数の特定化合物を含む場合はその合計量)は、組成物の全質量に対して、0.01〜10.00質量%が一般的で、0.02〜5.00質量%が好ましく、0.05〜5.00質量%がより好ましく、0.10〜5.00質量%がさらに好ましく、0.30〜5.00質量%が特に好ましく、0.40〜5.00質量%が最も好ましい。
以下、化合物A、化合物B、化合物C、及び、化合物Dについて個別に説明する。
(化合物A)
化合物Aは、下記式(1)で表される化合物中の、水酸基中の水素原子以外の水素原子を1個以上除いた残基(以下「式(1)残基」ともいう)を2個以上有する化合物である。
化合物Aは、複数の式(1)残基同士が直接結合していてもよく、複数の式(1)残基が連結基を介して結合していてもよい。
化合物Aが有する2個以上の式(1)残基は、それぞれ同一でもよく異なっていてもよい。
化合物Aの分子量は、例えば、218〜2000が好ましく、218〜1500がより好ましい。
化合物Aが有する式(1)残基の数は、例えば、2〜10が好ましく、1〜6がより好ましい。
なお、化合物Aはポリマーであってもよい。
ポリマーである化合物Aは、式(1)残基を含む繰り返し単位を有するのが好ましい。
ポリマーである化合物Aの重量平均分子量は、例えば、1000〜100万が好ましく、5000〜100万がより好ましい。
なお、本明細書において特定化合物がポリマーである場合、重量平均分子量(Mw)は、GPC(Gel Permeation Chromatography)によるポリスチレン換算値として定義される。
式(1)中、X11〜X14は、それぞれ独立に、窒素原子又は−CR11=を表す。R11は、水素原子又は置換基を表す。
11〜X14は、−CR11=であるのが好ましい。
11〜X14のうち、少なくとも1個は、R11が水素原子又は水素原子を有する基である−CR11=を表すのが好ましい。
−CR11=が複数存在する場合、複数のR11はそれぞれ同一でもよく異なっていてもよい。
11で表される置換基としては、例えば、水酸基、アルキル基、アリール基、複素環基(非芳香族複素環及び芳香族複素環等。ヘテロ原子は窒素原子、硫黄原子、又は、酸素原子が好ましい。具体的には、ピリリウム環、ベンゾピリリウム環、及び、クロマノン環等)、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及び、ヨウ素原子等)、ニトロ基、スルホ基、リン酸基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、アルカリ金属オキシ基(ナトリウムオキシ基、及び、カリウムオキシ基等)、スルホン酸塩基(スルホン酸ナトリウム基等)、糖基、ビニレン基(*−C=C−*)を有する基、エチニレン基(*−C≡C−*)を有する基、エーテル基(*−O−*)を有する基、イミノ基(*−C(=N−*)−*)を有する基、エステル基(*−CO−O−*及び*−O−CO−*)を有する基、カルボニル基(*−CO−*)を有する基、ホスフィンオキシド基(*−P(=O)(−*))を有する基、ホスホン酸エステル基(*−P(=O)(−O−*))を有する基、リン酸エステル基(*−OP(=O)(−O−*))を有する基、スルフィニル基を有する基(*−S(=O)−*)、スルホニル基(*−S(=O)−*)を有する基、アミド基(*−CO−NH−*及び*−NH−CO−*)を有する基、スルホンアミド基(*−SO−NH−*及び*−NH−SO−*)を有する基、アゾ基(*−N=N−*)を有する基、トリアルコキシシリル基(*−Si(ORS1 ))を有する基、アンモニウム基(*−N(−*))を有する基、スルホニウム基(*−S(−*))を有する基、ホスホニウム基(*−P(−*))を有する基、オキソニウム基(*−O(−*))を有する基、カルボニウム基(*−C(−*))を有する基、ハロニウム基(*−X−*;Xはハロゲン原子)を有する基、及び、これらを組み合わせた基が挙げられる。
上記*は、結合位置を表す。
上記例示中、RS1はアルキル基を表す。1個の基中にRS1が複数存在する場合、複数のRS1は、それぞれ同一でもよく異なっていてもよい。
また、置換基は、可能な場合、さらに置換基を有していてもよい。
なお、上記アルキル基は、直鎖状でも、分岐鎖状でもよく、環状構造を有していてもよい。炭素数は1〜20が好ましい。
上記アリール基は、炭素数6〜15が好ましく、6がより好ましい。
11は、例えば、水素原子又はハメット置換基定数σが0よりも大きい置換基であるのが好ましい。
ハメット置換基定数σは、Chem. Rev.1991、91、p165−195を参考にできる。
なお、ハメット置換基定数σが0よりも大きい置換基は、例えば、−CH=CH−CO−O−CHCH(σ=0.03)のように、ビニレン基、エチニレン基、イミノ基、アゾ基、アリール基、又は、ヘテロアリール基等の共役基を介して、さらにハメット置換基定数σが0よりも大きい置換基が結合しているのも好ましい。
中でもR11は、アリルオキシ基、アリールアゾ基、ヘテロアリールアゾ基、ハロゲン原子、ニトロ基、スルホ基、アルカンスルホニル基、アリールスルホニル基、アルカンスルホニルオキシ基、アリールスルホニルオキシ基、シアノ基、ニトロ基、アルキニル基、パーフルオロアルキルオキシ基、パーフルオロアルキル基、−CO−RT1、−CO−O−RT1、−O−CO−RT1、−NH−CO−RT1、−CO−NH−RT1、−SO−NH−RT1、−NH−SO−RT1、−C(=NRT1)RT2、−CO−N(RT1)(RT2)、−CH=CH−RT1、及び、−P(=O)RT1T2からなる置換基T群から選ばれるいずれかの置換基、又は、水素原子であるのが好ましい。
置換基T群中、RT1及びRT2は、それぞれ独立に、水素原子又は置換基(例えば、アルキル基(直鎖状でも、分岐鎖状でもよく、環状構造を有していてもよい。炭素数1〜20が好ましい)又はエステル基を有する基(例えば、−エステル基−置換基を有していてもよいアルキル基。アルキル基の置換基としては水酸基及び/又はカルボキシ基が好ましい)等)を表す。
なお、RT1とRT2とは互いに結合して環を形成していてもよい。
また、後述するように特定化合物のClogP値をより高めることによって優れた抗ウイルス性を得る観点からは、置換基T群のなかでも炭素数が10以上(好ましくは炭素数12以上)の炭化水素基を含む基が好ましく、RT1が炭素数10以上(好ましくは炭素数12以上)の炭化水素基を含む−CO−O−RT11、RT1が炭素数10以上(好ましくは炭素数12以上)の炭化水素基を含む−CO−NH−RT1、又はRT1とRT2がいずれも炭化水素基を含み且つRT1とRT2の総炭素数が10以上(好ましくは総炭素数12以上)である−CO−N(RT1)(RT2)がより好ましい。上記炭化水素基としては、脂肪族炭化水素基が挙げられ、具体的には、直鎖状、分岐鎖状、又は環状の、アルキル基、アルケニル基、又はアルキニル基が挙げられる。なお、上記炭化水素基の炭素数の上限値は特に制限されないが、例えば30以下である。
なお、上記炭化水素基のClogP値としては特に制限されないが、例えば、1.00以上であり、5.00以上が好ましく、7.00以上がより好ましい。なお、その上限値は特に制限されず、例えば15.00以下である。
上記炭化水素基のClogP値は、ChemBioDraw Ultra Ver13により求めることができる。
式(1)で表される化合物は、R11が置換基T群のいずれかである−CR11=を、少なくとも1個有するのが好ましい。
また、化合物Aは、置換基T群のいずれかであるR11を有する式(1)残基を少なくとも1個有するのが好ましく、2個以上有するのがより好ましい。化合物A中の全ての式(1)残基が、置換基T群のいずれかであるR11を有する式(1)で表される化合物の残基であるのがさらに好ましい。
式(1)中に、−CR11=であるX11〜X14が複数存在する場合、複数のR11はそれぞれ同一でもよく異なっていてもよく、複数のR11同士(例えば、X11及びX12が−CR11=である場合における隣接するR11同士、X12及びX13が−CR11=である場合における隣接するR11同士、X13及びX14が−CR11=である場合における隣接するR11同士)は、互いに結合して環を形成していてもよい。
なお、複数のR11同士が互いに結合して環を形成する態様としては特に制限されないが、例えば、R11として表される置換基中の炭素原子、窒素原子、酸素原子、及び硫黄原子から選択される原子が互いに結合することにより環を形成する態様が挙げられる。例えば、複数のR11同士がいずれもアルケニル基(例えば、ビニル基)である場合、各アルケニル基中の末端炭素原子が互いに結合すると、ベンゼン環を形成することができる。また、複数のR11同士がいずれもアルキル基である場合、各アルキル基中の末端炭素原子が互いに結合すると、脂肪族炭化水素環を形成することができる。
複数のR11が互いに結合して形成される環は、芳香族環(例えば、芳香族炭化水素環及び芳香族複素環)でもよく、非芳香族環(例えば、非芳香族炭化水素環及び非芳香族複素環)でもよい。
また、形成される環に、さらに環が縮環した縮環構造を形成していてもよい。
形成される環は、5員環又は6員環の単環又はその組み合わせである多環が好ましく、各環が複素環の場合ヘテロ原子の数は、1〜5が好ましい。
上記複素環のヘテロ原子としては、例えば、窒素原子、硫黄原子、酸素原子、セレン原子、テルル原子、リン原子、ケイ素原子、及び、ホウ素原子が挙げられる。中でも、窒素原子、硫黄原子、又は、酸素原子が好ましい。
形成される環は、例えば、ベンゼン環、ナフタレン環、クロマン環、キノリン環、キノキサリン環、クマリン環、アントラキノン環、3−シクロブテン−1,2−ジオン環、ジヒドロフラン環、クロトノラクトン環、4−シクロペンテン−1,2,3−トリオン環、2,4,6−シクロへプタトリエン−1−オン環、及び、ベンゾキノン環が挙げられる。
このような環が、さらに置換基(アルキル基、水酸基、シアノ基、カルボキシル基、スルホン酸塩基、アルキルエステルアルキレン基、及び、糖類(例えば、ルチノース等の二糖類)の水酸基から水素原子を1個除いた残基、等。これらの基は可能な場合さらに置換基を有していてもよい)を有していてもよい。
また、化合物Aは、式(1)で表される化合物中の、水酸基中の水素原子以外の水素原子を1個以上除いた残基(式(1)残基)を有するところ、X11〜X14のうち、少なくとも1個は、水素原子を除かれるR11を含む−CR11=を有するのが好ましい。つまり、X11〜X14のうち、少なくとも1個は、R11が水素原子又は水素原子を有する基である−CR11=を表すのが好ましい。
11中の除かれる水素原子が存在していた位置が、式(1)残基と他の基との結合位置となる。なお、水素原子を除かれるR11が水素原子である場合、R11そのものが除かれる。
水素原子を除かれるR11は、上記置換基T群の中の水素原子を有する基のいずれか、又は、水素原子が好ましく、−CO−O−RT1又は−O−CO−RT1(ただし、これら場合RT1は水素原子又は水素原子を有する置換基である)がより好ましい。
式(1)残基としては、下記式(1−2)で表される基が好ましい。
式(1−2)中、R1−2は、水素原子、水酸基、又は、アルコキシ基(直鎖状でも、分岐鎖状でもよく、環状構造を有していてもよい。炭素数10〜20が好ましい)を表す。
1−2は、1〜3の整数を表し、1が好ましい。
*は、結合位置を表す。
化合物Aとしては、下記式(1−3)で表される化合物が好ましい。
式(1−3)中、R1−2a及びR1−2bは、式(1−2)中のR1−2と同義である。R1−2a及びR1−2bは、それぞれ同一でもよく異なっていてもよい。
1−2a及びL1−2bは、それぞれ独立に、単結合又は2価の連結基を表す。2価の連結基としては、例えば、エーテル基、カルボニル基、エステル基、チオエステル基、アミド基、スルホンアミド基、チオエーテル基、−SO−、−NR−(Rは、水素原子、アルキル基、アリール基、又は、ヘテロアリール基を表す。)、2価の炭化水素基(例えば、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、及び、アリーレン基)、ヘテロアリーレン基、アゾ基、及び、これらを組み合わせた基が挙げられる。
1−2a及びL1−2bは、それぞれ独立に、単結合、エステル基、ビニレン基、又は、これらの組み合わせからなる基(例えば、−ビニレン基−エステル基−)が好ましい。
1−3は、0又は1を表す。
1−3は、2以上の整数を表す。m1−3は、例えば、2〜10が好ましく、2〜6が好ましい。
1−3は、m1−3が2の場合、単結合又は2価の連結基を表し、m1−3が2よりも大きい場合、m1−3価の連結基を表す。
式(1−3)中、X1−3以外の各基はそれぞれ複数存在し、同一の記号で表される各基は、それぞれ同一でもよく異なっていてもよい。
中でも、m1−3が2の場合、X1−3は、単結合又は下記式で表される2価の連結基が好ましい。式中Rxは、水素原子、ハロゲン原子、又は、アルキル基(直鎖状でも、分岐鎖状でもよく、環状構造を有していてもよい。炭素数1〜20が好ましい)を表す。Arはアリーレン基(炭素数1〜20が好ましく、フェニレン基、ナフチレン基、アントラセニレン基が好ましく、アントラセニレン基がより好ましい)を表す。*は、L1−2a又はL1−2bとの結合位置を表す。
1−3が3の場合、X1−3は、下記式で表される3価の連結基のいずれかが好ましい。式中Rxは、水素原子、ハロゲン原子、又は、アルキル基(直鎖状でも、分岐鎖状でもよく、環状構造を有していてもよい。炭素数1〜20が好ましく、メチル基がより好ましい)を表す。*は、L1−2a又はL1−2bとの結合位置を表す。
1−3が4の場合、X1−3は、下記式で表される4価の連結基が好ましい。*は、L1−2a又はL1−2bとの結合位置を表す。
1−3が5の場合、X1−3は、下記式で表される5価の連結基が好ましい。*は、L1−2a又はL1−2bとの結合位置を表す。
1−3が6の場合、X1−3は、下記式で表される6価の連結基が好ましい。*は、L1−2a又はL1−2bとの結合位置を表す。
1−3としては、後述するように特定化合物のClogP値をより高めることによって優れた抗ウイルス性を得る観点からは、なかでも直鎖状又は分岐鎖状の炭素数10以上(好ましくは炭素数12以上)の炭化水素基を含む基が好ましく、分岐鎖状の炭素数10以上(好ましくは炭素数12以上)の炭化水素基を含む基がより好ましい。なお、上記炭化水素基の炭素数の上限値は特に制限されないが、例えば30以下である。
直鎖状又は分岐鎖状の炭素数10以上(好ましくは炭素数12以上)の炭化水素基を含む基としては、例えば、エーテル基、カルボニル基、エステル基、チオエステル基、アミド基、スルホンアミド基、チオエーテル基、−SO−、−NR−(Rは、水素原子、アルキル基、アリール基、又は、ヘテロアリール基を表す。)、ヘテロアリーレン基、及びアゾ基からなる群より選ばれる2価連結基を含んでいてもよい、直鎖状又は分岐鎖状の炭素数10以上(好ましくは炭素数12以上)の、アルキル基、アルケニレン基、及びアルキニレン基が挙げられる。
なお、上記炭化水素基のClogP値としては特に制限されないが、例えば、1.00以上であり、5.00以上が好ましく、7.00以上がより好ましい。なお、その上限値は特に制限されず、例えば15.00以下である。
上記炭化水素基のClogP値は、ChemBioDraw Ultra Ver13により求めることができる。
化合物Aがポリマーであって、式(1)残基を含む繰り返し単位を有する場合、化合物Aは、下記式で表される繰り返し単位を有するのが好ましい。
なお、ポリマーは、以下の式で表される繰り返し単位以外の繰り返し単位を有していてもよい。
式中、Rxmaは、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基(直鎖状でも、分岐鎖状でもよく、環状構造を有していてもよい。炭素数1〜20が好ましく、メチル基がより好ましい)、又は、パーフルオロアルキル基(直鎖状でも、分岐鎖状でもよく、環状構造を有していてもよい。炭素数1〜20が好ましく、トリフルオロメチル基がより好ましい)を表す。
Lxは、単結合又は2価の連結基を表す。2価の連結基の定義は、L1−2で表される2価の連結基の定義と同じである。
Xは、式(1)残基を表す。
(化合物B)
化合物Bは下記式(2)で表される化合物である。
また、化合物Bは、化合物A以外の化合物である。
具体的には、化合物Bは、式(1)残基を、2個以上有する形態を含まない。
化合物Bの分子量は110〜2000が好ましく、120〜1500がより好ましい。
式(2)中、X21〜X24は、それぞれ独立に、窒素原子又は−CR21=を表す。
21〜X24は、−CR21=であるのが好ましい。
−CR21=中のR21は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、ニトロ基、又は、式(5)で表される基を表す。
−CR21=が複数存在する場合、複数のR21はそれぞれ同一でもよく異なっていてもよい。
*−L−R2x (5)
式(5)中、Lは、置換基を有していてもよいアリーレン基、置換基を有していてもよいヘテロアリーレン基、又は、下記式(6)〜(9)のいずれかで表される2価の連結基を表す。R2xは、水素原子又は置換基を表す。*は、結合位置を表す。式(5)で表される基が複数存在する場合、複数の式(5)で表される基はそれぞれ同一でもよく異なっていてもよい。
式(6)〜(9)中、R2aは、置換基を有していてもよいアルキル基(直鎖状でも、分岐鎖状でもよく、環状構造を有していてもよい。炭素数は1〜20が好ましい)又は水素原子を表す。R2b〜R2dは、それぞれ独立に、水素原子又は置換基を表す。*1は、式(5)中の*と同一である。*2は、R2xとの結合位置を表す。
式(9)中、Qは、単結合、−CO−、−S(=O)−、−S(=O)−、−O−、−S−、−SiR2e2f−、−NR2g−、−N=CR2h−、−CR2i=N−、−N=N−、−P(=O)R2j−、−C(=O)O−、又は、−C(=O)NR2k−を表す。を表す。R2e〜R2kは、それぞれ独立に、水素原子又は置換基を表す。
2x、R2e〜R2kで表される置換基としては、上述のR11で表される置換基の説明において挙げた基が挙げられる。
中でも、R2x、R2b〜R2kとしては、例えば、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、カルボキシル基、ニトロ基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルアミノ基、アリール基、アリールアミド基、ニトロアリーレン基、アルキルエステル基、アミノアルキレン基、アルキルアミノアルキレン基、アルカリ金属オキシ基(−ONa及びOK等)、及び、これらを組み合わせた基(例えば、アルキル基部分に水酸基及びカルボキシル基を有するアルキルエステル基)が挙げられる。
式(5)で表される基は、基中の置換基同士で連結して環を形成していてもよい。
ただしR2aが他の置換基と互いに結合して環を形成する場合、式中でR2aが結合しているビニレン基と、直接結合するのは、置換基を有していてもよいメチレン基である(つまり、R2a中の最もビニレン基に近い原子は、不飽和結合を有さない炭素原子である)。
形成される環としては、芳香族環(例えば、芳香族炭化水素環及び芳香族複素環)でもよく、非芳香族環(例えば、非芳香族炭化水素環及び非芳香族複素環)でもよい。
また、形成される環に、さらに環が縮環した縮環構造を形成していてもよい。
形成される環は、5員環又は6員環の単環又はその組み合わせである多環が好ましく、各環が複素環の場合ヘテロ原子の数は、1〜5が好ましい。
上記複素環のヘテロ原子としては、窒素原子、硫黄原子、又は、酸素原子が好ましい。形成される環の例としては、例えばクロマノン環等が挙げられる。
式(2)中に、−CR21=であるX21〜X24が複数存在する場合、複数のR21(例えば、X21及びX22が−CR21=である場合における隣接するR21同士、X22及びX23が−CR21=である場合における隣接するR21同士、X23及びX24が−CR21=である場合における隣接するR21同士)は、互いに結合して環を形成していてもよい。なお、複数のR21同士が互いに結合して環を形成する態様は、複数のR11同士が互いに結合して環を形成する態様と同じである。
式(5)で表される基同士で連結して環を形成する態様として、例えば、化合物Bが縮環構造となる態様が挙げられる。
上記縮環構造としては、式(2)中の隣り合って配置された水酸基を有する環に、芳香族環又は非芳香族環が縮環した構造でもよい。
縮環する環は、R11が互いに結合して形成される環として上述した環が挙げられる。
21は、例えば、水素原子又はハメット置換基定数σが0よりも大きい置換基であるのが好ましい。
また、R21は、水素原子又は上述の置換基T群のいずれかであるのが好ましい。
化合物Bは、上述の置換基T群のいずれかであるR21を少なくとも1個有するのが好ましい。
また、X21〜X24のうちの1個が、R21が水酸基である−CR21=であるのも好ましく、X21及びX24の一方が、R21が水酸基である−CR21=であるのも好ましい。
化合物Bとしては、以下の式(2−2)で表される化合物、又は、式(2−3)で表される化合物が好ましい。
式(2−2)中、Rx2−2は水素原子又は水酸基を表す。
2−2は、上述のR21と同義である。R2−2は、ビニレン基を有する基又は置換基T群のいずれかが好ましく、−CO−RT1、−CO−O−RT1、又は、−CO−NH−RT1がより好ましい。また、R2−2としては、上述したように特定化合物のClogP値をより高めることによって優れた抗ウイルス性を得る観点からは、置換基T群のなかでも炭素数が10以上(好ましくは炭素数12以上)の炭化水素基を含む基が好ましく、RT1が炭素数10以上(好ましくは炭素数12以上)の炭化水素基を含む−CO−O−RT11、RT1が炭素数10以上(好ましくは炭素数12以上)の炭化水素基を含む−CO−NH−RT1、又はRT1とRT2がいずれも炭化水素基を含み且つRT1とRT2の総炭素数が10以上(好ましくは総炭素数12以上)である−CO−N(RT1)(RT2)がより好ましい。
式(2−3)中、X2−3は−CH=又は窒素原子を表す。
2−3a及びR2−3bは、それぞれ独立に、上述のR21と同義である。R2−3a及びR2−3bは、それぞれ独立に、置換基T群のいずれかが好ましく、−CO−RT1、−CO−O−RT1、又は、−CO−NH−RT1がより好ましい。また、R2−3a及びR2−3bとしては、上述したように特定化合物のClogP値をより高めることによって優れた抗ウイルス性を得る観点からは、各々独立に、置換基T群のなかでも炭素数が10以上(好ましくは炭素数12以上)の炭化水素基を含む基が好ましく、RT1が炭素数10以上(好ましくは炭素数12以上)の炭化水素基を含む−CO−O−RT11、RT1が炭素数10以上(好ましくは炭素数12以上)の炭化水素基を含む−CO−NH−RT1、又はRT1とRT2がいずれも炭化水素基を含み且つRT1とRT2の総炭素数が10以上(好ましくは総炭素数12以上)である−CO−N(RT1)(RT2)がより好ましい。
また、R2−3a及びR2−3bとは互いに結合して環を形成していてもよい。このように形成される環の例としては、複数のR11が互いに結合して形成される環が同様に挙げられ、ベンゼン環が好ましい。
(化合物C)
化合物Cは下記式(3)で表される化合物である。
また、化合物Cは、化合物A及び化合物B以外の化合物である。
化合物Cの分子量は、例えば、110〜2000が好ましく、120〜1500がより好ましい。
式(3)中、X31〜X34は、それぞれ独立に、窒素原子又は−CR31=を表す。R31は、水酸基以外の置換基又は水素原子を表す。
31〜X34のうち、少なくとも1個は、−CR31=を表すのが好ましい。R31が複数存在する場合、複数のR31はそれぞれ同一でもよく異なっていてもよい。
31〜X34は、−CR31=であるのが好ましい。
31として、水酸基は除外される。なお、R31で表される置換基が、さらに置換基として水酸基を有する形態(例えば、ヒドロキシアルキル基)は除外しない。
31で表される置換基の例としては、上記水酸基以外の、式(1)におけるR11で表される置換基で説明した基が同様に挙げられる。
式(3)中に複数の−CR31=が存在する場合、複数のR31は互いに結合して環を形成していてもよい。
環を形成する態様の例としては、R11が互いに結合して環を形成する態様として上述した態様が挙げられる。
31は、例えば、水素原子又はハメット置換基定数σが0よりも大きい置換基であるのが好ましい。
また、R31は、水素原子又は上述の置換基T群のいずれかであるのが好ましい。
化合物Cは、上述の置換基T群のいずれかであるR31を少なくとも1個有するのが好ましい。
化合物Cとしては、式(3−2)で表される化合物が好ましい。
式(3−2)中、R3−2は、上述のR31と同義である。R3−2は、置換基T群のいずれかが好ましく、−CO−RT1、−CO−O−RT1、又は、−CO−NH−RT1がより好ましい。また、R3−2としては、上述したように特定化合物のClogP値をより高めることによって優れた抗ウイルス性を得る観点からは、置換基T群のなかでも炭素数が10以上(好ましくは炭素数12以上)の炭化水素基を含む基が好ましく、RT1が炭素数10以上(好ましくは炭素数12以上)の炭化水素基を含む−CO−O−RT11、RT1が炭素数10以上(好ましくは炭素数12以上)の炭化水素基を含む−CO−NH−RT1、又はRT1とRT2がいずれも炭化水素基を含み且つRT1とRT2の総炭素数が10以上(好ましくは総炭素数12以上)である−CO−N(RT1)(RT2)がより好ましい。
(化合物D)
化合物Dは下記式(4)で表される化合物である。
また、化合物Dは、化合物A〜C以外の化合物である。
化合物Dの分子量は、例えば、110〜2000が好ましく、120〜1500がより好ましい。
式(4)中、X41及びX42は、それぞれ独立に、−CR41=を表す。R41は、水素原子又は置換基を表す。
−CR41=は2個存在し、2個存在する−CR41=はそれぞれ同一でもよく異なっていてもよい。
2個のR41のうち、少なくとも一方は置換基を表す。
41で表される置換基としては、式(1)におけるR11で表される置換基で説明した基が同様に挙げられる。
2個の−CR41=は互いに結合して環を形成していてもよい。
つまり、X41及びX42が−CR41=である場合、隣接する2個のR41は、互いに結合して環を形成していてもよい。
形成される環は式(4)中のビニレン基を含むが、形成される環は非芳香環に限定される。なお、形成される環(ビニレン基を含む環)に、さらに環が縮環している環が存在する場合、上記縮環している環は芳香環であってもよい。
なお、隣接する2個のR41が互いに結合して環を形成する態様としては特に制限されないが、例えば、隣接する2個のR41として表される置換基中の炭素原子、窒素原子、酸素原子、及び硫黄原子から選択される原子が互いに結合することにより環を形成する態様が挙げられる。例えば、隣接する2個のR41がいずれもアルキル基である場合、各アルキル基中の末端炭素原子が互いに結合すると、脂肪族炭化水素環を形成することができる。
41は、例えば、水素原子又はハメット置換基定数σが0よりも大きい置換基であるのが好ましい。
また、R41は、水素原子又は上述の置換基T群のいずれかであるのが好ましい。
化合物Dは、上述の置換基T群のいずれかであるR41を少なくとも1個有するのが好ましい。
化合物Dとしては、式(4−2)で表される化合物が好ましい。
式(4−2)中、A4−2は、式中のビニレン基と両端で結合して非芳香環を形成する、アルキレン基を表し、上記アルキレン基中の1個以上のメチレン基は、エ−テル基、カルボニル基、エステル基、又は、チオエーテル基で置換されていてもよい。上記アルキレン基の炭素数は2〜4が好ましい。上記アルキレン基は1個のメチレン基がエーテル基で置換されているのが好ましい。上記非芳香環の員環数は4〜6が好ましい。
4−2は、水素原子又は置換基であり、上述のR41と同義である。R4−2は、例えば、置換基T群のいずれか又はアルキル基(好ましくは、2個の水酸基で置換されているアルキル基)が好ましい。
本発明の組成物に含まれる特定化合物のClogP値は、例えば、0.0700以上であり、抗ウイルス活性がより優れる点で、5.00以上が好ましい。また、その上限値は特に制限されないが、例えば、20.00以下であり、15.00以下が好ましい。
なかでも、特定化合物のClogP値は、抗ウイルス活性がより優れる点で、5.00〜20.00が好ましく、7.00〜15.00がより好ましい。ウイルスは、一般的に、親水部位と疎水部位を有している。このため、特定化合物がより疎水的である場合(言い換えると特定化合物のClogP値が5.00以上である場合)、特定化合物は、ウイルスにより吸着しやすくなると考えられる。この結果として、特定化合物は、抗ウイルス活性がより優れる。
特定化合物のClogPは、ChemBioDraw Ultra Ver13により求めることができる。
以下に、特定化合物を例示する。
<溶媒>
(アルコール)
アルコールとしては特に制限されないが、例えば、炭素数1〜20の直鎖状、分岐鎖状、及び環状のアルコール(エーテルアルコールを含む)が好ましい。具体的には、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、プロピレングリコール酢酸モノエステル、グリセリン、n−ブタノール、2−ブタノール、i−ブタノール、t−ブタノール、ブタン−1,3−ジオール、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコール、n−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、t−アミルアルコール、イソアミルアルコール、2−メチルブタノール、3−メチル−2−ブタノール、3−メチル−2−ブテノール、3−メチル−3−ブタノール、1−ペンテン−3−オール、n−ヘキサノール、カプリルアルコール、2−エチル−1−ヘキサノール、デカノール、リナロール、ゲラニオール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコール、シンナミルアルコール、3−メトキシプロパノール、メトキシメトキシエタノール、エチレングリコール、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、トリエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、シトロネロール、テルピネオール、ヒドロキシシトロネラール、ヒドロキシシトロネラールジメチルアセタール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジアセトンアルコール、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、及びジエチレングリコールモノメチルエーテル等が挙げられる。
上記アルコールとしては安全性の観点から食品添加物であることが好ましく、なかでも、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、プロピレングリコール酢酸モノエステル、n−ブタノール、2−ブタノール、ブタン−1,3−ジオール、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコール、2−メチル−1−ブタノール、1−デカノール、1−ペンテン−3−オール、2−エチル1−ヘキサノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、3−メチル−2−ブタノール、3−メチル−2−ブテノール、3−メチル−3−ブタノール、イソアミルアルコール、i−ブタノール、ベンジルアルコール、シトロネロール、テルピネオール、ヒドロキシシトロネラール、又はヒドロキシシトロネラールジメチルアセタールが好ましい。
本発明の組成物は、抗ウイルス活性値のばらつきがより小さくなる点で、アルコールとして、炭素数2以下のアルコールと炭素数3以上のアルコールとを含むことが好ましい。炭素数3以上のアルコールは、炭素数2以下のアルコールと比較すると脂溶性が高く、ウイルス及びウイルスが潜伏する汚れを物理的に除去しやすいと考えられる。このため、組成物が炭素数2以下のアルコールと炭素数3以上のアルコールとを含む組成物をワイパーに含浸させ清拭に使用した場合、抗ウイルス活性値のばらつきがより小さくなると考えられる。また、炭素数3以上のアルコールは、炭素数2以下のアルコールと比較すると、界面活性機能も高いと想定されるため、フェノキサイドアニオンとの相乗効果がより強化され、抗ウイルス活性が向上することも考えられる。
炭素数2以下のアルコールと炭素数3以上のアルコールとを併用する場合、炭素数2以下のアルコールに対する炭素数3以上のアルコールの体積比(炭素数3以上のアルコールの体積/炭素数2以下のアルコールの体積)は、抗ウイルス活性がより優れる点、及び/又は抗ウイルス活性のばらつきがより小さい点で、0.01以上が好ましい。また、その上限としては特に制限されないが、例えば5以下であり、1.5以下が好ましい。
<アルコール以外の溶媒>
本発明の組成物は、アルコール以外の溶媒を含んでいてもよい。
アルコール以外の溶媒としては、水、又は有機溶媒(アルコールは除く。)が挙げられる。
上記有機溶媒としては特に制限されないが、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサン、酢酸エチル、酢酸イソアミル、酢酸イソプロピル、酢酸ゲラニル、酢酸シクロヘキシル、酢酸シトロネリル、酢酸シンナミル、酢酸テルピニル、酢酸フェニルエチル、酢酸ブチル、酢酸ベンジル、酢酸メンチル、酢酸リナリル、酪酸、酪酸エチル、酪酸ブチル、酪酸イソアミル、酪酸シクロヘキシル、エチレンジクロライド、テトラヒドロフラン、トルエン、エチレングリコールジメチルエーテル、アセチルアセトン、シクロヘキサノン、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、2−メチルプロパナール、2−メチルブチルアルデヒド、3−メチル−2−ブテナール、3−メチルブタナール、L−ペリルアルデヒド、アセトアルデヒド、アセト酢酸エチル、イソアミルアセテート、酪酸イソアミル、イソバレルアルデヒド、イソブタナール、酢酸イソプロピル、イソプロピルミリステレート、イソ吉草酸イソアミル、イソ吉草酸エチル、乳酸エチル、ヘプタン酸エチル、オクタナール、オクタン酸エチル、オクタナール、オクタン酸、オクタン酸エチル、オクチルアルデヒド、ギ酸、ギ酸イソアミル、ギ酸ゲラニル、ギ酸シトロネリル、ケイ皮アルデヒド、ケイ皮酸エチル、ケイ皮酸メチル、シトラール、シトロネラール、ジイソプロピルエーテル、ジイソプロピルジサルファイド、ジイソプロピルジスルフィド、ジエチルエーテル、ジエチルタートレート、ジエチルピロカーボネート、デカナール、デカン酸エチル、トリアセチン、クエン酸三エチル、トルエン、ノナラクトン、バレルアルデヒド、パラメチルアセトフェノン、パラメトキシベンズアルデヒド、ひまし油、フェニル酢酸イソアミル、フェニル酢酸イソブチル、フェニル酢酸エチル、ブタナール、プロピオンアルデヒド、プロピオン酸、プロピオン酸イソアミル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸ベンジル、ヘキサン、ヘプタン、ベンズアルデヒド、ユーカリプトール、イオノン、酢酸テルピニル、α−アミルシンナムアルデヒド、臭素化植物油、酢酸、二炭酸ジメチル、乳酸エチル、熱酸化大豆油、熱酸化大豆油とグリセリンのエステル、及び流動パラフィン等が挙げられる。
上記有機溶媒としては安全性上の観点から食品添加物であることが好ましく、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、酢酸イソアミル、酢酸イソプロピル、酢酸ゲラニル、酢酸シクロヘキシル、酢酸シトロネリル、酢酸シンナミル、酢酸テルピニル、酢酸フェニルエチル、酢酸ブチル、酢酸ベンジル、酢酸メンチル、酢酸リナリル、酪酸、酪酸エチル、酪酸ブチル、酪酸イソアミル、酪酸シクロヘキシル、2−メチルプロパナール、2−メチルブチルアルデヒド、3−メチル−2−ブテナール3−メチルブタナール、l−ペリルアルデヒド、アセトアルデヒド、アセト酢酸エチル、イソアミルアセテート、酪酸イソアミル、イソバレルアルデヒド、イソブタナール、酢酸イソプロピル、イソプロピルミリステレート、イソ吉草酸イソアミル、イソ吉草酸エチル、乳酸エチル、ヘプタン酸エチル、オクタナール、オクタン酸、オクタン酸エチル、オクチルアルデヒド、ギ酸、ギ酸イソアミル、ギ酸ゲラニル、ギ酸シトロネリル、ケイ皮アルデヒド、ケイ皮酸エチル、ケイ皮酸メチル、シトラール、シトロネラール、ジイソプロピルエーテル、ジイソプロピルジサルファイド、ジイソプロピルジスルフィド、ジエチルエーテル、ジエチルタートレート、ジエチルピロカーボネート、デカナール、デカン酸エチル、トリアセチン、クエン酸三エチル、トルエン、ノナラクトン、バレルアルデヒド、パラメチルアセトフェノン、パラメトキシベンズアルデヒド、ひまし油、フェニル酢酸イソアミル、フェニル酢酸イソブチル、フェニル酢酸エチル、ブタナール、プロピオンアルデヒド、プロピオン酸、プロピオン酸イソアミル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸ベンジル、ヘキサン、ヘプタン、ベンズアルデヒド、ユーカリプトール、イオノン、酢酸テルピニル、α−アミルシンナムアルデヒド、臭素化植物油、酢酸、二炭酸ジメチル、乳酸エチル、熱酸化大豆油、熱酸化大豆油とグリセリンのエステル、又は流動パラフィンが好ましい。
本発明の組成物中、溶媒の含有量(複数種存在する場合はその合計)は、組成物の全質量に対して、0.5〜99.9質量%が好ましく、10〜99.8質量%がより好ましく、50〜99.8質量%がさらに好ましく、80〜99.8質量%が特に好ましい。
本発明の組成物中、アルコールの含有量(複数種存在する場合はその合計)は、抗ウイルス活性により優れる点で、溶媒の全体積に対して、40〜100体積%であり、45〜100体積%が好ましく、50〜100体積%以下がより好ましい。
<組成物のpH>
本発明の組成物は、pHが9.5超14.0以下である。pHが9.5以下である場合、抗ウイルス活性に劣る場合がある。抗ウイルス活性がより優れる点で、pHは10.0以上が好ましく、10.5以上がより好ましい。一方、pHは14.0以下であり、金属に対する腐食性がより抑制できる点で、12.0以下が好ましい。
つまり、組成物のpHは、10.0〜12.0が好ましく、10.5〜12.0がより好ましい。
pHは、pH電極「6337−10D」(株式会社堀場製作所製)を使用した卓上型pH計「F−72S」(株式会社堀場製作所製)を用いて測定することができる。具体的な測定方法については、後述の通りである。
なお、本明細書において、pHは、25℃における値を意図する。
<任意成分>
本発明の組成物は、本発明の効果を奏する限りにおいて、上記以外の成分が含まれてもよい。任意成分としては特に制限されないが、例えば、殺菌剤、消毒剤、除菌剤、界面活性剤、酸化防止剤、pH調整剤、紫外線吸収剤、キレート剤、保湿剤、増粘剤・ゲル化剤、防腐剤、香料、及び、色素等が挙げられる。本発明の組成物は、抗ウイルス活性により優れる点で、なかでも、殺菌剤、消毒剤、除菌剤、界面活性剤、又は、酸化防止剤を含むことが好ましく、特定化合物以外のフェノール系化合物、4級アンモニウム塩(例えば、塩化ベンザルコニウム等)、界面活性剤、又は、酸化防止剤を含むことがより好ましい。
(殺菌剤、消毒剤、及び、除菌剤)
殺菌剤、消毒剤、及び、除菌剤としては特に制限されず、例えば、特定化合物以外のフェノール系化合物、4級アンモニウム塩、金属を含む抗菌剤、光触媒、アルデヒド系化合物、ヨード系化合物、ピグアニド化合物、及び、アクリノール水和物(乳酸6,9−ジアミノ−2−エトキシアクリジン一水和物)等が挙げられる。抗ウイルス活性により優れる点で、なかでも、本発明の組成物と組み合わせた際に、抗ウイルス活性により優れる点で、特定化合物以外のフェノール系化合物又は4級アンモニウム塩が好ましい。
・特定化合物以外のフェノール系化合物(以下「他のフェノール系化合物」ともいう)
他のフェノール系化合物は、例えば、炭素数6〜16の芳香族炭化水素環(例えば、ベンゼン環、ナフタレン環、フェナントレン環、アントラセン環、及び、ピレン環)に水酸基が1つ置換した基を有する化合物、及び、炭素数3〜16の芳香族複素環等(例えば、ピロール環、フラン環、チオフェン環、チアゾール環、オキサゾール環、イミダゾール環、ピラゾール環状、ピリジン環、ピラジン環、ピリミジン環、トリアジン環、及び、トリアゾール環)に水酸基が1つ置換した基を有する化合物が挙げられる。上記の芳香族炭化水素基と芳香族性複素環は縮合したもの(例えば、インドール環、キノリン環、アクリジン環など)であってもよい。
他のフェノール系化合物としては、安全性の観点から、なかでも食品添加物として使用されるものが好ましい。具体的には、パラオキシ安息香酸エステル類(メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、及びイソブチルエステル)、4−アリル−2,6−ジメトキシフェノール、4−アリルフェノール、カルバクロール、クレオゾール、3−メチルフェノール、2−メチルフェノール、4−メチルフェノール、2−メトキシ−4−プロピルフェノール、2,6−ジメトキシフェノール、2,3−ジメチルフェノール、2,6−ジメチルフェノール、3,5−ジメチルフェノール、4−エトキシフェノール、4−エチル−2−メトキシフェノール、4−エチル−2−メトキシフェノール、2−エチルフェノール、3−エチルフェノール、4−エチルフェノール、エチルバニリン プロピレングリコール アセタール(ethylvanillin propyleneglycol acetal)、グアイアコール、4−ヒドロキシベンゾイックアシッド、4−ヒドロキシベンジルアルコール、4−(エトキシメチル)フェノール、4−(メトキシメチル)フェノール、4−ヒドロキシフェネチルアルコール、2−イソプロピルフェノール、4−イソプロピルフェノール、3−メトキシ−5−メチルフェノール、3−メトキシフェノール、4−メトキシフェノール、4−(1−ヒドロキシエチル)フェノール、2,6−ジメトキシ−4−メチルフェノール、2,6−ジメトキシ−4−メチルフェノール、3,4−メチレンジオキシフェノール、2−メトキシ−5−メチルフェノール、4−(メチルチオ)フェノール、フェノール、4−プロピルフェノール、4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシベンゾイックアシッド、チモール、2−(メチルチオ)フェノール、バニリックアシッド、バニリン プロピレングリコール アセタール(vanillin propyleneglycol acetal)、4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアルコール、4−(ブトキシメチル)−2−メトキシフェノール、4−(エトキシメチル)−2−メトキシフェノール、2−エトキシ−5−(1−プロペニル)フェノール、4−エテニル−2−メトキシフェノール、4−エテニルフェノール、2,4−ジメチルフェノール、2,5−ジメチルフェノール、3,4−ジメチルフェノール、3,4−ジメチルフェノール、4−tert−ブチルフェノール、2,3,6−トリメチルフェノール、2−プロピルフェノール、3−tert−ブチルフェノール、N−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)ノナンアミド、バニリン 2,3−ブタンジオール アセタール(vanillin 2,3−butanediol acetal)、2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−7−オール、4−アリル−2−メトキシフェノール、トコフェロール、ナリンジン、2−ヒドロキシベンゾイックアシッド、クルクミン、フェルラ酸、フェルラ酸エステル、グアヤコン酸、グアヤレチック酸、オイゲノール、ギンゲロール、ショウガオール、カプサイシン、アゾルビン、アマランス、アルラレッドAC、イエロー2G、イソオイゲノール、エオシン、オレンジGGN、 オレンジRN、食用黄色5号、シトラスレッドNo.2、スーダンG、スカーレットGN、食用黄色4号、食用赤色102号、ボンソー2R、ボンソー6R、食用緑色3号、レッド 10B、食用赤色2号、食用赤色40号、ヘスペリジン、メチルへスペリジン、葉酸、又はサリチル酸が好ましく、
パラオキシ安息香酸エステル類(メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、及びイソブチルエステル)、4−アリル−2,6−ジメトキシフェノール、4−アリルフェノール、カルバクロール、クレオゾール、3−メチルフェノール、2−メチルフェノール、4−メチルフェノール、2−メトキシ−4−プロピルフェノール、2,6−ジメトキシフェノール、2,3−ジメチルフェノール、2,6−ジメチルフェノール、3,5−ジメチルフェノール、4−エトキシフェノール、4−エチル−2−メトキシフェノール、4−エチル−2−メトキシフェノール、2−エチルフェノール、3−エチルフェノール、4−エチルフェノール、エチルバニリン プロピレングリコール アセタール(ethylvanillin propyleneglycol acetal)、グアイアコール、4−ヒドロキシベンゾイックアシッド、4−ヒドロキシベンジルアルコール、4−(エトキシメチル)フェノール、4−(メトキシメチル)フェノール、4−ヒドロキシフェネチルアルコール、2−イソプロピルフェノール、4−イソプロピルフェノール、3−メトキシ−5−メチルフェノール、3−メトキシフェノール、4−メトキシフェノール、4−(1−ヒドロキシエチル)フェノール、2,6−ジメトキシ−4−メチルフェノール、2,6−ジメトキシ−4−メチルフェノール、3,4−メチレンジオキシフェノール、2−メトキシ−5−メチルフェノール、4−(メチルチオ)フェノール、フェノール、4−プロピルフェノール、4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシベンゾイックアシッド、チモール、2−(メチルチオ)フェノール、バニリックアシッド(Vanillic acid)、バニリン プロピレングリコール アセタール(vanillin propyleneglycol acetal)、4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジルアルコール、4−(ブトキシメチル)−2−メトキシフェノール、4−(エトキシメチル)−2−メトキシフェノール、2−エトキシ−5−(1−プロペニル)フェノール、4−エテニル−2−メトキシフェノール、4−エテニルフェノール、2,4−ジメチルフェノール、2,5−ジメチルフェノール、3,4−ジメチルフェノール、3,4−ジメチルフェノール、4−tert−ブチルフェノール、2,3,6−トリメチルフェノール、2−プロピルフェノール、3−tert−ブチルフェノール、N−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)ノナンアミド、バニリン 2,3−ブタンジオール アセタール(vanillin 2,3−butanediol acetal)、2−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−7−オール、4−アリル−2−メトキシフェノール、トコフェロール、2−ヒドロキシベンゾイックアシッド、クルクミン、フェルラ酸、フェルラ酸エステル、グアヤコン酸、グアヤレチック酸、オイゲノール、ギンゲロール、ショウガオール、カプサイシン、アゾルビン、アマランス、アルラレッドAC、イエロー2G、イソオイゲノール、エオシン、オレンジGGN、 オレンジRN、食用黄色5号、シトラスレッドNo.2、スーダンG、スカーレットGN、食用黄色4号、食用赤色102号、ボンソー2R、ボンソー6R、食用緑色3号、レッド 10B、食用赤色2号、食用赤色40号、又は葉酸がより好ましい。
・4級アンモニウム塩
4級アンモニウム塩としては特に制限されず、例えば、下記式(N1)〜(N4)で表される化合物が挙げられる。
式(N1)中、RN11〜RN14は、それぞれ独立に、脂肪族炭化水素基、アリール基、アラルキル基、又は、ヘテロアリール基を示す。
N11〜RN14で表される脂肪族炭化水素基としては、直鎖状、分岐鎖状、及び、環状のいずれであってもよい。
また、RN11〜RN14で表される脂肪族炭化水素基は、ヘテロ原子を含んでいてもよい。ヘテロ原子の種類は特に制限されないが、酸素原子、窒素原子、硫黄原子、セレン原子、又は、テルル原子等が挙げられる。なかでも、抗ウイルス活性により優れる点で、−Y−、−N(Ra)−、−C(=Y)−、−CON(Rb)−、−C(=Y)Y−、−SOt−、−SON(Rc)−、又は、これらを組み合わせた基の態様で含まれることが好ましい。
〜Yは、それぞれ独立に、酸素原子、硫黄原子、セレン原子、及び、テルル原子からなる群から選択される。なかでも、取り扱いがより簡便である点から、酸素原子、又は、硫黄原子が好ましい。tは、1〜3の整数を表す。上記Ra、Rb、及び、Rcは、それぞれ独立に、水素原子、又は、炭素数1〜10のアルキル基を表す。
なお、上記脂肪族炭化水素基がヘテロ原子を含む場合、−CH−がヘテロ原子で置換される。
N11〜RN14で表される脂肪族炭化水素基としては、具体的には、アルキル基(炭素数1〜30が好ましく、炭素数1〜20がよりしい)、アルケニル基(炭素数2〜30が好ましく、炭素数2〜20がより好ましい)、又はアルキニル基(炭素数2〜30が好ましく、炭素数2〜20がより好ましい)等が挙げられる。なかでも、アルキル基が好ましい。
N11〜RN14で表されるアリール基としては、例えば、上述した式(1)中のR11で表されるアリール基が挙げられる。
アリール基としては、例えば、フェニル基、又はナフチル基が好ましく、フェニル基がより好ましい。
N11〜RN14で表されるアラルキル基としては特に制限されないが、例えば、炭素数7〜15のアラルキル基が好ましく、具体的には、ベンジル基、フェネチル基、1−ナフチルメチル基、1−(1−ナフチル)エチル基、トリフェニルメチル基、及び、ピレニルメチル基等が挙げられる。
N11〜RN14で表されるヘテロアリール基としては、例えば、炭素数3〜12のヘテロアリール基が好ましく、例えば、フリル基、チオフリル基、ピリジル基、ピラゾール基、イミダゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、インドリル基、キノリル基、イソキノリル基、プリン基、ピリミジル基、ピラジル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、トリアジル基、カルバゾリル基、キノキサリル基、及び、チアジン基等が挙げられる。
N11〜RN14で表される脂肪族炭化水素基、アリール基、アラルキル基、及び、ヘテロアリール基は、さらに置換基を有していてもよい。置換基としては、上述したR11がなり得る置換基が挙げられる。
は、水酸化物イオン以外の1価のアニオンを表す。
としては、具体的には、ハロゲン化物イオン(例えば、F、Cl、Br、I、Br 、BrCl、I 、IBr 、ClBr、HF 、H 、AuBr 、AuCl 、AuI 、及び、FeCl が挙げられる。)、カルボキシレートアニオン、シアン化物アニオン、スルホンイミドアニオン(N(SOR):Rは、フッ素原子、炭化水素基(例えば、炭素数1〜20のアルキル基が挙げられる。)、又は、パーフルオロ炭化水素基(例えば、炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基が挙げられる。)である。)、ボロヒドリドアニオン、ジクロロヨウ素酸アニオン、テトラフルオロボレートアニオン、ヘキサフルオロホスファートアニオン、過塩素酸アニオン、硫酸アニオン、硫酸水素アニオン、硝酸アニオン、ジシアナミドアニオン[N(CN)]、アジ化物アニオン(N )、アルカン又はアリールスルホン酸アニオン、パーフルオロアルカン又はアリールスルホン酸アニオン、アルキル又はアリール硫酸エステルアニオン(ROSO :Rは、炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数6〜18のアリール基を表す。)、アルキル又はアリールリン酸エステルアニオン((RO)PO :Rは、それぞれ独立に、炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数6〜18のアリール基を表す。)、チオシアン化物アニオン(SCN)、トリアセトキシボロヒドリドアニオン、ペルルテナートアニオン(RuO )、Cu(CF 、C(CN) 、及び、CFBF が挙げられる。
以下に、式(N1)で表される化合物を例示する。
式(N2)中、Xは、式(N1)中のXと同義であり、好適態様も同じである。
また、RN21及びRN22は、式(N1)中のRN11〜RN14と同義であり、好適態様も同じである。
N21及びYN22は、それぞれ独立に、−C(RN23−、−NRN24−、−O−、−CO−、−CO−、−S−、−SO−、又は、−SO−を表す。
N23は、水素原子、又は、脂肪族炭化水素基、アリール基、アラルキル基、へテロアリール基、及び、ハロゲン原子からなる群より選ばれる1価の有機基を表す。
N24は、水素原子、又は、脂肪族炭化水素基、アリール基、アラルキル基、及び、へテロアリール基からなる群より選ばれる1価の有機基を表す。
N23及びRN24で表される脂肪族炭化水素基、アリール基、アラルキル基、及び、ヘテロアリール基は、式(N1)中のRN11〜RN14で表される脂肪族炭化水素基、アリール基、アラルキル基、又は、ヘテロアリール基と同義であり、好適態様も同じである。
N23及びRN24で表されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及び、ヨウ素原子が挙げられる。
N23及びRN24で表される脂肪族炭化水素基、アリール基、アラルキル基、又は、ヘテロアリール基は、さらに置換基を有していてもよい。置換基としては、上述したR11がなり得る置換基が挙げられる。
なお、YN21又はYN22が、−C(RN23−又はNRN24−を表す場合、RN21で表される1価の有機基は、RN23又はRN24と互いに連結して芳香族性又は非芳香族性の環を形成してもよい。
また、RN21及びRN22は、互いに連結して芳香族性又は非芳香族性の環を形成してもよい。
は、1〜18の整数を表す。
以下に、式(N2)で表される化合物を例示する。
式(N3)中、Xは、式(N1)中のXと同義であり、好適態様も同じである。
また、RN31は、式(N1)中のRN11〜RN14と同義であり、好適態様も同じである。
N31〜YN35は、それぞれ独立に、窒素原子又は=CRN32−を表す。RN32は、水素原子又は1価の置換基を示す。
N32で表される1価の置換基としては特に制限されないが、例えば、上述したR11がなり得る置換基が挙げられる。
なお、YN31〜YN35のうちの2以上が=CRN32−を表す場合、隣接する炭素原子に置換するRN32同士は、互いに連結して芳香族性又は非芳香族性の環を形成してもよい。
また、YN31〜YN35が=CRN32−を表す場合、RN32で表される1価の置換基は、RN31と互いに連結して芳香族性又は非芳香族性の環を形成してもよい。
以下に、式(N3)で表される化合物を例示する。
式(N4)中、Xは、式(N1)中のXと同義であり、好適態様も同じである。
また、RN41及びRN42は、式(N1)中のRN11〜RN14と同義であり、好適態様も同じである。
また、YN41〜YN43は、式(N3)のYN31〜YN35と同義であり、好適態様も同じである。
N44は、>NRN41で表される基、硫黄原子、又は、酸素原子を表す。
以下に、式(N4)で表される化合物を例示するが、本発明はこれに制限されない。
・金属を含む抗菌剤
金属を含む抗菌剤としては特に制限されず、公知のものを使用できる。
上記金属としては、例えば、金、銀、銅、水銀、亜鉛、鉄、鉛、ビスマス、チタン、錫、及び、ニッケル等が挙げられる。また、金属を含む抗菌剤に含まれる金属の態様は特に限定されず、金属粒子、金属イオン、及び、金属塩(金属錯体を含む)等の形態が挙げられる。なかでも、抗菌性がより優れる点で、金属は、金、銀、又は、銅が好ましい。
また、金属を含む抗菌剤としては、担体と、担体上に担持された上記金属を含む金属担持担体であってもよい。
担体の種類は特に限定されず、公知の担体を使用できる。担体としては、例えば、無機酸化物(例えば、ゼオライト(結晶性アルミノケイサン塩)、シリカゲル、粘土鉱物等のケイ酸塩、ガラス(水溶性ガラスを含む)、リン酸ジルコニウム、及び、リン酸カルシウム等)、活性炭、金属担体、及び、有機金属等が挙げられる。
金属を含む抗菌剤としては、抗菌性により優れる点で、銀を含む抗菌剤が好ましい。
銀を含む抗菌剤としては、具体的には、硝酸銀、塩化銀、硫酸銀、乳酸銀、及び、酢酸銀等の銀塩;銀アンモニア錯体、銀クロロ錯体、及び、銀チオスルファト錯体等の銀錯体;銀粒子;銀イオン;これらを上記担体に担持させた銀担持担体;等が挙げられる。
・光触媒
光触媒としては、光触媒作用を示すことが知られている物質であれば特に制限されず、例えば、TiO、SrTiO、ZnO、CdS、SnO、及び、WO等が挙げられる。
・アルデヒド系化合物
アルデヒド系化合物としては特に制限されないが、例えば、グルタラール、フタラール、及び、ホルマリン等が挙げられる。
・ヨード系化合物
ヨード系化合物としては特に制限されないが、例えば、ポピドンヨード及びヨードチンキ等が挙げられる。
・ピグアニド化合物
ピグアニド化合物としては特に制限されないが、例えば、クロルヘキシジングルコン酸塩、クロルヘキシジン塩酸塩、及び、クロルヘキシジン酢酸塩等が挙げられる。
殺菌剤、消毒剤、及び、除菌剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の組成物が殺菌剤、消毒剤、又は、除菌剤を含む場合、殺菌剤、消毒剤、及び、除菌剤の含有量(複数種存在する場合はその合計)は、組成物の全質量に対して、0.001〜10質量%が好ましく、0.01〜3質量%がより好ましく、0.01〜1質量%がさらに好ましい。
(界面活性剤及び乳化剤)
本発明の組成物は、界面活性剤及び/又は乳化剤を含むことが好ましい。界面活性剤及び/又は乳化剤を含む本発明の組成物を基布に含浸させてワイパーとして使用する場合、拭き残しが少なく、洗浄性により優れる。
界面活性剤、及び乳化剤としては特に限定されないが、例えば、アニオン性界面活性剤及びカチオン性界面活性剤等のイオン性界面活性剤(但し、ここでいうイオン性界面活性剤に、4級アンモニウム塩は含まれない)、並びにノニオン性界面活性剤等が挙げられる。
イオン性界面活性剤としては、アルキル硫酸塩(ドデシル硫酸ナトリウム等)、アルキルベンゼンスルホン酸塩(ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等)、アルキルリン酸塩、及び、コール酸塩(デオキシコール酸ナトリウム、リトコール酸ナトリウム、及びコール酸ナトリウム等)等のアニオン性界面活性剤;アルキルジアミノエチルグリシン塩酸塩等のカチオン性界面活性剤;が挙げられる。
ノニオン系界面活性剤としては、炭素数が20超の化合物が好ましく、例えば、モノ−,ジ−,若しくはポリグリセリンの脂肪酸エステル類、プロピレングリコール脂肪酸モノエステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル等のエステル型;ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリアルキレンアルキルエーテル、及び、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール等のエーテル型(花王株式会社製、エマルゲンシリーズ等);脂肪酸ポリエチレングリコール、及び、脂肪酸ポリオキシエチレンソルビタン等のエステルエーテル型;脂肪酸アルカノールアミド等のアルカノールアミド型等が挙げられる。
ノニオン性界面活性剤の具体例としては、例えば、ポリエチレングリコールモノラウリルエーテル、ポリエチレングリコールモノステアリルエーテル、ポリエチレングリコールモノセチルエーテル、ポリエチレングリコールモノラウリルエステル、及びポリエチレングリコールモノステアリルエステル等が挙げられる。
乳化剤としては、特に制限されないが、非イオン性の乳化剤の場合、炭素数20超が好ましい。乳化剤としては、具体的に、オレイン酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、ナトリウム塩、及びカリウム塩が挙げられる。)、カプリン酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、ナトリウム塩、及びカリウム塩が挙げられる。)、カプリル酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、ナトリウム塩、及びカリウム塩が挙げられる。)、ラウリン酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、ナトリウム塩、及びカリウム塩が挙げられる。)、ガムロジングリセリンエステル、オクテニルコハク酸デンプンナトリウム、クエン酸ステアリル、クエン酸モノグリセリド、グリセリンの乳酸及び脂肪酸エステル類、モノ−,ジ−,若しくはポリグリセリンの脂肪酸エステル類、ステアリン酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩、アルミニウム塩、カリウム塩、及びナトリウム塩が挙げられる。)、ミリスチン酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩、アルミニウム塩、カリウム塩、及びナトリウム塩が挙げられる。)、パルミチン酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩、アルミニウム塩、カリウム塩、及びナトリウム塩が挙げられる。)、ステアロイル乳酸カルシウム、ステアロイル乳酸ナトリウム、ソルビタン脂肪酸エステル、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム、レシチン、水酸化レシチン、部分水解レシチン、ヒマワリレシチン、酵素処理レシチン、プロピレングリコール脂肪酸エステル、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、トリステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、キラヤ抽出物、植物性ステロール、スフィンゴ脂質、ダイズサポニン、胆汁末、動物性ステロール、分別レシチン、ユッカフォーム抽出物、卵黄レシチン、トール油、及び、ロジングリセリンエステル、が挙げられる。
上記界面活性剤及び乳化剤としては、なかでも、安全性の観点から食品添加物であることが好ましく、コール酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、ナトリウム塩、及びカリウム塩が挙げられる。)、デオキシコール酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、ナトリウム塩、及びカリウム塩が挙げられる。)、オレイン酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、ナトリウム塩、及びカリウム塩が挙げられる。)、カプリン酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、ナトリウム塩、及びカリウム塩が挙げられる。)、カプリル酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、ナトリウム塩、及びカリウム塩が挙げられる。)、ラウリン酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、ナトリウム塩、及びカリウム塩が挙げられる。)、ガムロジングリセリンエステル、オクテニルコハク酸デンプンナトリウム、クエン酸ステアリル、クエン酸モノグリセリド、グリセリンの乳酸及び脂肪酸エステル類、モノ−,ジ−,若しくはポリグリセリンの脂肪酸エステル類、ステアリン酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩、アルミニウム塩、カリウム塩、及びナトリウム塩が挙げられる。)、ミリスチン酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩、アルミニウム塩、カリウム塩、及びナトリウム塩が挙げられる。)、パルミチン酸塩(塩の形態としては、カルシウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩、アルミニウム塩、カリウム塩、及びナトリウム塩が挙げられる。)、ステアロイル乳酸カルシウム、ステアロイル乳酸ナトリウム、ソルビタン脂肪酸エステル、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム、レシチン、水酸化レシチン、部分水解レシチン、ヒマワリレシチン、酵素処理レシチン、プロピレングリコール脂肪酸エステル、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、トリステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、キラヤ抽出物、植物性ステロール、スフィンゴ脂質、ダイズサポニン、胆汁末、動物性ステロール、分別レシチン、ユッカフォーム抽出物、卵黄レシチン、トール油、又は、ロジングリセリンエステルが好ましい。
界面活性剤及び乳化剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の組成物が界面活性剤を含む場合、界面活性剤の含有量(複数種存在する場合はその合計)は、組成物の全質量に対して、0.01〜2質量%が好ましく、0.05〜2質量%がより好ましく、0.05〜1質量%がさらに好ましい。
(酸化防止剤)
本発明の組成物は、酸化防止剤を含むことが好ましい。本発明の組成物が酸化防止剤を含む場合、抗ウイルス活性がより優れる。
酸化防止剤としては特に制限されず、例えば、「抗酸化剤の理論と実際」(梶本著、三書房 1984)、及び「酸化防止剤ハンドブック」(猿渡、西野、田端著、大成社 1976)に記載の各種酸化防止剤を使用できる。
酸化防止剤としては、アミン系化合物(フェニレンジアミン、ジフェニル−p−フェニレンジアミン、及び、4−アミノ−p−ジフェニルアミン等)、エチレンジアミン四酢酸カルシウムニナトリウム、クエン酸イソプロピル、グアヤク脂、グアヤク樹脂、ジラウリルチオジプロピオネート、チオジプロピオン酸、チオジプロピオン酸ジステアリルエステル、チオ硫酸ナトリウム、ピロ亜硫酸カリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、プロトカテキュ酸エチル、亜硫酸カリウム、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素カリウム、亜硫酸水素ナトリウム、及び、塩化第一錫が挙げられる。
なかでも、安全性の観点から食品添加物であることが好ましく、4−ヘキシルレゾルシン、エチレンジアミン四酢酸カルシウムニナトリウム、クエン酸イソプロピル、グアヤク脂、グアヤク樹脂、ジラウリルチオジプロピオネート、チオジプロピオン酸、チオジプロピオン酸ジステアリルエステル、チオ硫酸ナトリウム、ピロ亜硫酸カリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、プロトカテキュ酸エチル、亜硫酸カリウム、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素カリウム、亜硫酸水素ナトリウム、及び、塩化第一錫が好ましい。
酸化防止剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の組成物が酸化防止剤を含む場合、酸化防止剤の含有量(複数種存在する場合はその合計)は、組成物の全質量に対して、0.001〜2質量%が好ましく、0.01〜2質量%がより好ましく、0.01〜0.5質量%がさらに好ましい。
(pH調整剤)
pH調整剤としては特に制限されないが、金属アルコキシド(例えば、ナトリウムメトキシド、及びナトリウムエトキシド等)、金属酸化物(例えば、酸化カルシウム、及び酸化マグネシウム等)、炭酸水素塩(炭酸水素アンモニウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、及び炭酸水素カルシウム等)、金属水酸化物(水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化アルミニウム、水酸化ルビジウム、水酸化セシウム、水酸化ストロンチウム、水酸化バリウム、水酸化ユウロピリウム(II)、及び水酸化タリウム(I)等)、炭酸塩(炭酸アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸マグネシウム、及び炭酸セシウム等)、水酸化4級アンモニウム、有機塩基(グアニジン誘導体、ジアザビシクロウンデセン、及びジアザビシクロノネン等)、フォスファゼン塩基、及びプロアザフォスファトラン塩基等が挙げられる。
pH調整剤としては、安全性の観点から食品添加物として使用されるものが好ましく、ナトリウムメトキシド、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、炭酸水素アンモニウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素カルシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、又は炭酸マグネシウムが好ましい。
pH調整剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の組成物がpH調整剤を含む場合、pH調整剤の含有量(複数種存在する場合はその合計)は、特定化合物の含有量等によっても適宜変更されるため、限定することはできないが、組成物のpHが9.5超14.0以下となるように、組成物の全質量に対して、0.001〜5質量%が好ましく、0.005〜3質量%がより好ましく、0.01〜2質量%がさらに好ましい。
(紫外線吸収剤)
紫外線吸収剤としては特に制限されないが、例えば、パラアミノ安息香酸、エチルジヒドロキシプロピルパラアミノ安息香酸、グリセリルパラアミノ安息香酸、オクチルジメチルパラアミノ安息香酸、パラジメチルアミノ安息香酸アミル、及び、パラジメチルアミノ安息香酸2−エチルへキシル等のパラアミノ安息香酸系化合物;パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル(別名;パラメトキシケイ皮酸オクチル)、ジパラメトキシケイ皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル、2,5−ジイソプロピルケイ皮酸メチル、2,4,6−トリス[4−(2−エチルへキシルオキシカルボニル)アニリノ]−1,3,5−トリアジン、トリメトキシケイ皮酸メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルイソペンチル、及びパラメトキシケイ皮酸イソプロピル・ジイソプロピルケイ皮酸エステル混合物、及び、p−メトキシハイドロケイ皮酸ジエタノールアミン塩等のケイ皮酸系化合物;2−フェニル−ベンズイミダゾール−5−硫酸、4−イソプロピルジベンゾイルメタン、及び、4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン等のベンゾイルメタン系化合物;2−シアノ−3,3−ジフェニルプロパ−2−エン酸−2−エチルヘキシルエステル(別名;オクトクリレン)、ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸2−エチルへキシル、1−(3,4−ジメトキシフェニル)−4,4−ジメチル−1,3−ペンタンジオン、シノキサート、メチル−O−アミノベンゾエート、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、3−(4−メチルベンジリデン)カンフル、オクチルトリアゾン、4−(3,4−ジメトキシフェニルメチレン)−2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジンプロピオン酸2−エチルヘキシル、これらの高分子誘導体、ならびに、シラン誘導体等が挙げられる。
紫外線吸収剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の組成物が紫外線吸収剤を含む場合、紫外線吸収剤の含有量(複数種存在する場合はその合計)は、組成物の全質量に対して、0.01〜3質量%が好ましく、0.01〜2質量%がより好ましく、0.01〜1質量%がさらに好ましい。
(キレート剤)
キレート剤としては特に制限されないが、例えば、アミノポリカルボン酸系キレート剤、芳香族又は脂肪族カルボン酸系キレート剤、アミノ酸系キレート剤、ホスホン酸系キレート剤、リン酸系キレート剤、ヒドロキシカルボン酸系キレート剤、高分子電解質(オリゴマー電解質を含む)系キレート剤、ジメチルグリオキシム、チオグリコール酸、フィチン酸、グリオキシル酸、及び、グリオキサール酸等が挙げられる。これらのキレート剤は、それぞれフリーの酸型であっても、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等の塩の形であってもよい。
アミノポリカルボン酸系キレート剤としては、例えば、エチレンジアミンテトラ酢酸、エチレンジアミンジ酢酸、シクロヘキサンジアミンテトラ酢酸、ニトリロトリ酢酸、イミノジ酢酸、N−(2−ヒドロキシエチル)イミノジ酢酸、ジエチレントリアミンペンタ酢酸、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミントリ酢酸、グリコールエーテルジアミンテトラ酢酸、グルタミン酸ジ酢酸、アスパラギン酸ジ酢酸、及び、これらの塩類等が挙げられる。
芳香族又は脂肪族カルボン酸系キレート剤としては、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、セバシン酸、アゼライン酸、イタコン酸、アコニット酸、ピルビン酸、アミノ安息香酸(アントラニル酸を含む)、フタル酸、フマル酸、トリメリット酸、ヘキサヒドロフタル酸、及び、これらの塩類等が挙げられる。
アミノ酸系キレート剤としては、例えば、グリシン、セリン、アラニン、リジン、シスチン、システイン、エチオニン、チロシン、メチオニン、及び、これらの塩類等が挙げられる。
ホスホン酸系キレート剤としては、例えば、イミノジメチルホスホン酸、アルキルジホスホン酸、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸、及び、これらの塩類等が挙げられる。
リン酸系キレート剤としては、例えば、オルトリン酸、ピロリン酸、トリリン酸、及び、ポリリン酸等が挙げられる。
ヒドロキシカルボン酸系キレート剤としては、例えば、リンゴ酸、クエン酸、グリコール酸、グルコン酸、ヘプトン酸、酒石酸、乳酸、及び、これらの塩類等が挙げられる。
高分子電解質(オリゴマー電解質を含む)系キレート剤としては、例えば、アクリル酸重合体、無水マレイン酸重合体、α−ヒドロキシアクリル酸重合体、イタコン酸重合体、及び、これらの重合体の構成モノマー2種以上からなる共重合体、ならびに、エポキシコハク酸重合体等が挙げられる。
キレート剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の組成物がキレート剤を含む場合、キレート剤の含有量(複数種存在する場合はその合計)は、組成物の全質量に対して、0.001〜3質量%が好ましく、0.001〜2質量%がより好ましく、0.001〜1質量%がさらに好ましい。
(保湿剤)
保湿剤としては特に制限されず、例えば、デオキシリボ核酸、ムコ多糖類、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、アロエエキス、ゼラチン、エラスチン、キチン、キトサン、加水分解卵殻膜、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド、乳酸ナトリウム、尿素、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、ベタイン、及び、ホエイ等が挙げられる。
保湿剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の組成物が保湿剤を含む場合、保湿剤の含有量(複数種存在する場合はその合計)は、組成物の全質量に対して、0.001〜3質量%が好ましく、0.001〜2質量%がより好ましく、0.001〜1質量%がさらに好ましい。
(増粘剤及びゲル化剤)
増粘剤及びゲル化剤としては、例えば、無水マレイン酸・メチルビニルエーテル共重合体、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体、アクリルアミド・アクリル酸・塩化ジメチルジアリルアンモニウム共重合体、セルロース又はその誘導体、ケラチン及びコラーゲン又はそれらの誘導体、アルギン酸カルシウム、プルラン、寒天、タマリンド種子多糖類、キサンタンガム、カラギーナン、ハイメトキシルペクチン、ローメトキシルペクチン、グアーガム、アラビアゴム、えん麦ガム、アカシアガム、結晶セルロース、アラビノガラクタン、カラヤガム、トラガカントガム、カロブビーンガム、ガティガム、アルギン酸及びその塩(塩の形態としては、アンモニウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、及びナトリウム塩が挙げられる。)、アルギン酸プロピレングリコールエステル、アルブミン、カゼイン、カードラン、βグルカン及びβグルカン誘導体、ローカストビーンガム、ジェランガム、カッシアガム、マンナン、タラガム、トラガントガム、タマリンドガム、デキストラン、ポリデキストロース、α−グルコース、エチルヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース及びその塩(塩の形態としては、カルシウム塩、及びナトリウム塩が挙げられる。)、酵素分解カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルデンプン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピル化エピ架橋デンプン、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプン、アミロペクチン、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプン、アセチル化アジピン酸架橋デンプン、酸化ヒドロキシプロピル化エピ架橋デンプン、アセチル化リン酸架橋デンプン、アセチル化酸化デンプン、アルカリ処理デンプン、酸化ヒドロキシプロピル化エピ架橋デンプン、グリセロール架橋デンプン、酸処理デンプン、リン酸モノエステル化リン酸架橋デンプン、リン酸化デンプン、酢酸デンプン、漂白デンプン、酵素処理デンプン、酸化デンプン、デンプングリコール酸ナトリウム、デンプンコハク酸ナトリウム、グルコマンナン、シクロデキストリン、デキストリン、プルラン、ペクチン、ポリアクリル酸ナトリウム、ユーケマ、β−1,3−グルカン寒天、並びにα−グルコースの誘導体等が挙げられる。
増粘剤及びゲル化剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の組成物が増粘剤及びゲル化剤を含む場合、増粘剤及びゲル化剤の含有量(複数種存在する場合はその合計)は、組成物の全質量に対して、0.001〜3質量%が好ましく、0.001〜2質量%がより好ましく、0.001〜1質量%がさらに好ましい。
(防腐剤)
防腐剤としては特に制限されないが、例えば、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、ソルビン酸ナトリウム、ソルビン酸、デヒドロ酢酸ナトリウム、過酸化水素、ギ酸、ギ酸エチル、ジ亜塩素酸ナトリウム、プロピオン酸、プロピオン酸ナトリウム、プロピオン酸カルシウム、ペクチン分解物、ポリリジン、フェノキシエタノール、チラム、チアベンダゾール、イマザリル、ジフェニル、ナタマイシン、フルジオキソニル、アゾキシストロビン、及び、ティートリー油が挙げられる。
防腐剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の組成物が防腐剤を含む場合、防腐剤の含有量(複数種存在する場合はその合計)は、組成物の全質量に対して、0.001〜3質量%が好ましく、0.001〜2質量%がより好ましく、0.001〜1質量%がさらに好ましい。
(香料)
香料としては特に制限されないが、例えば、ジャコウ、アカシア油、アニス油、イランイラン油、ジャスミン油、スウィートオレンジ油、スペアミント油、ゼラニウム油、ネロリ油、ハッカ油、ヒノキ油、フェンネル油、ペパーミント油、ベルガモット油、ライム油、ラベンダー油、レモン油、レモングラス油、ローズ油、ローズウッド油、アニスアルデヒド、シベトン、ムスコン、及び、リモネン等が挙げられる。
香料は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の組成物が香料を含む場合、香料の含有量(複数種存在する場合はその合計)は、組成物の全質量に対して、0.001〜3質量%が好ましく、0.001〜2質量%がより好ましく、0.001〜1質量%がさらに好ましい。
(色素)
色素としては特に制限されないが、例えば、オキアミ色素、オレンジ色素、カオリン、グンジョウ、酸化クロム、酸化鉄、二酸化チタン、食用色素(フェノール性水酸基を含まないもの)、クロロフィル等が挙げられる。
色素は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の組成物が色素を含む場合、香料の含有量(複数種存在する場合はその合計)は、組成物の全質量に対して、0.001〜3質量%が好ましく、0.001〜2質量%がより好ましく、0.001〜1質量%がさらに好ましい。
<組成物の製造方法>
本発明の組成物は、上述した必須成分及び任意成分を、適宜混合することによって調製できる。なお、上記成分の混合の順番は特に制限されない。
<剤型>
本発明の組成物の剤型は特に制限されないが、例えば、液剤、ジェル剤、エアゾールスプレー剤、及び、非エアゾールスプレー剤等が挙げられる。
<組成物の用途>
上記組成物の用途としては特に制限されない。例えば、抗菌組成物として用いられるのが好ましく、抗ウイルス用組成物として用いるのがより好ましい。ここで、抗菌とは菌に作用させ、菌の活性を減少させるために使用される用途を意図し、抗ウイルス用とはウイルスに作用させ、ウイルスの活性を減少させるために使用される用途を意図する。
本発明の組成物は、例えば、カリシウイルス科、オルトミクソウイルス科、コロナウイルス科、及び、ヘルペスウイルス科等に属するウイルスを不活化する作用を有するため、上記のウイルスに作用させて上記のウイルスの活性を減少させる用途が好ましい。なお、カリシウイルス科に属するウイルスとしては、ノロウイルス属、サポウイルス属、ラゴウイルス属、ネボウイルス属、及び、ベシウイルス属に属するウイルス等が挙げられ、中でも、組成物は、ノロウイルス属に属するウイルス及びベシウイルス属に属するウイルスに対して良好な不活化効果を発揮する。
組成物は、中でも、抗ノロウイルス用組成物として用いられるのが好ましい。
上記組成物の使用方法としては特に制限されないが、ノロウイルスが付着、又は、付着するおそれがある箇所に、塗布する、又は、予め塗布しておくことができる。組成物を塗布する方法としては特に制限されないが、例えば組成物を上記箇所に噴霧する方法、組成物を含む基布等によって、上記箇所を拭く方法、及び、液体洗浄料である組成物で手指を洗浄する方法等が挙げられる。
〔スプレー〕
本発明実施形態に係るスプレーは、スプレー容器と、スプレー容器に収容された組成物と、を含む。上記組成物としては、既に説明したとおりである。
上記スプレー容器は、エアゾールスプレー容器であっても、非エアゾールスプレー容器であってもよく、非エアゾールスプレー容器であるのが好ましい。
上記スプレー容器がエアゾールスプレー容器である場合とは、例えば、スプレー容器が抗ウイルス用組成物以外に液体ガス及び圧縮ガス等のガスを含む形態を意図する。エアゾールスプレー容器としては、具体的には、液化石油ガス(LPG)、ジメチルエーテル(DME)、炭酸ガス、窒素ガス、及びイソペンタン等のガスを含むスプレー容器が挙げられる。
上記スプレー容器が非エアゾールスプレー容器である場合とは、スプレー容器が、液体ガス及び圧縮ガス等のガスを実質的に含まずに、容器中に収容される液体を霧状及び泡状等の形態で容器外へ噴出させる機構を備えている形態を意図する。非エアゾールスプレー容器としては、例えば、ポンプ式、及びトリガー式等の蓄圧式のスプレー容器が挙げられる。
上記スプレーは、抗ウイルス用として使用されるのが好ましく、抗ノロウイルス用として使用されるのがより好ましい。
〔ワイパー〕
本発明の実施形態に係るワイパーは、基布と、基布に含浸された上記組成物と、を含む。上記組成物としては、既に説明したとおりである。
上記ワイパーは、抗ウイルス用として使用されるのが好ましく、抗ノロウイルス用として使用されるのがより好ましい。
上記基布としては、特に制限されず、天然繊維で形成されたものであっても、化学繊維で形成されたものであってもよい。
天然繊維としては、例えば、パルプ、綿、麻、亜麻、羊毛、キヤメル、カシミヤ、モヘヤ、及び、絹等が挙げられる。
化学繊維としては、ポリエチレンテレフタレート、レーヨン、ポリノジック、アセテート、トリアセテート、ナイロン、ポリエステル、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリアルキレンパラオキシベンゾエート、及び、ポリクラール等が挙げられる。
これらの基布のうち、組成物を含浸させやすい点で、親水性の基布が好ましい。親水性の基布とは、例えば、水酸基、アミノ基、カルボキシ基、アミド基、及び、スルホニル基等の親水性基を有する繊維を含む基布である。親水性の基布としては、具体的には、植物性繊維、綿、パルプ、動物性繊維、レーヨン、ナイロン、ポリエステル、ポリアクリロニトリル、及び、ポリビニルアルコール等が挙げられる。
また、基布としては、不織布、布、タオル、ガーゼ、及び、脱脂綿等も使用でき、不織布が好ましい。
また、基布の目付(単位面積当たりの質量)は、100g/m以下が好ましい。上記組成物を基布に含浸させる際の含浸量は、基布の質量に対して1倍以上の量が好ましい。
以下に実施例に基づいて本発明をさらに詳細に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、及び、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す実施例により限定的に解釈されるべきものではない。
[実施例1〜40、比較例1〜5]
〔組成物の調製〕
<実施例1>
没食子酸メチル133mg(725μmol)を仕込んだガラス製容器に、エタノール24mLを加え、没食子酸メチルをエタノールに溶解させた。次に、上記ガラス製容器内に、水と1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液とを、水の総量が6mL(溶媒の全体積に対するエタノール濃度80体積%)、かつ、調液後の組成物のpHが9.6となるように加えて、組成物を得た。
なお、pHの測定は、下記方法により実施した。
(pHの測定法)
pH計(製品名「pH・水質分析計 LAQUA F−72S」、(株)堀場製作所製)、及び、pH電極(製品名「6377−10D」、(株)堀場製作所製)を用い、pH標準液にてpHを校正後に測定を行った。サンプル液を液温25℃に調製後、電極をサンプル液に浸漬し、1〜2分程度放置し、数値が安定化したときのpHの値を読み取った。
<実施例2〜40、比較例1〜5>
実施例1の組成物の調製方法に準じて、表1に示す成分配合及びpHにて、実施例2〜40及び比較例1〜5の組成物を調製した。
〔評価〕
調製した実施例1〜40及び比較例1〜5の組成物について、以下に示す方法により、抗ネコカリシウイルス活性の評価を実施した。
<抗ネコカリシウイルス活性の評価>
MEM(Minimum Essential Media)培地中でネコカリシウイルス(Feline calicivirus:ATCC VR−782)を培養して得たウイルス液を、上記で作製した組成物に接種した後に、10秒間撹拌した後、約25℃にて1分間静置した。次に、ウイルス液接種後の組成物の液0.1mLを回収し、9.9mLのSCDLP培地(Soybean. Casein Digest Agar with Lecithin and Polysorbate 80、血清を終濃度10%となるように添加したもの)に入れてよく混合し、試験液を得た。次に、寒天培地上で培養したCRFK細胞(猫腎由来株化細胞、ATCC CCL−94)に、上記試験液を0.1mL接種し、37℃で1時間吸着させた。次に、CRFK細胞上の試験液を洗い流し、寒天培地を重層して、2〜3日間培養した。培養後、形成されたプラーク数を計数し、感染価を算出し、これを「組成物の感染価」とした。また、組成物に代えて滅菌済精製水を用いた以外は上記と同様にして作製した検体についても感染価を算出し、これを「対照の感染価」とした。
組成物の抗ウイルス性(抗ウイルス活性値)は下記式1を用いて算出し、計算結果を下記基準を用いて評価した。
式1: 抗ウイルス活性値=A−B
上記Aは、対照の感染価の常用対数値を表す。
上記Bは、組成物の感染価の常用対数値を表す。
(評価基準)
「A」:抗ウイルス活性値が4.0以上
「B」:抗ウイルス活性値が3.5以上4.0未満
「C」:抗ウイルス活性値が3.0以上3.5未満
「D」:抗ウイルス活性値が2.0以上3.0未満
「E」:抗ウイルス活性値が2.0未満
なお、いずれの組成物においても、それぞれ異なる製造ロットの抗ウイルス剤(特定化合物に相当する成分)を含む組成物を各5ロット調製して、それぞれ試験した。
1種の組成物につき5ロットの組成物を用いて、それぞれ、抗ウイルス活性値を算出し、その平均値を上記評価基準に照らして、各種類の組成物を用いた試験例の抗ネコカリシウイルス活性の評価結果とした。
なお、比較例4においては、抗ウイルス剤を用いず、5ロットの組成物を調整して試験した。
<ロット間のばらつきの評価>
製造ロットが異なる抗ウイルス剤を使用した組成物5ロットずつを用いた試験において、算出された抗ウイルス活性値のばらつきを、下記基準で評価した。
(評価基準)
「A」:抗ウイルス活性値の最大値と最小値の差が0.3未満
「B」:抗ウイルス活性値の最大値と最小値の差が0.3以上、0.5未満
「C」:抗ウイルス活性値の最大値と最小値の差が0.5以上
なお、下記表1〜8において、抗ウイルス剤の含有量は質量%基準であり、組成物の全質量に対する含有量を表す。
なお、下記表1〜8において示される実施例及び比較例の各組成物中、溶媒の含有量は、組成物の全質量に対して95質量%以上であった。
また、抗ウイルス剤として示す化合物中「W」は、下記式で表される基を示す。実施例18及び21の組成物で用いられた抗ウイルス剤の末端部分はそれぞれ「−C1837」で表される。*は結合位置を表す。
また、以下の表において、「oleyl」とは、C1835で表される不飽和アルキル基を意図する。また、「2−hexyloctyl」とは、C1429で表される分岐アルキル基を意図する。
表1の結果から、実施例の組成物は、ネコカリシウイルスに対して優れた抗ウイルス活性を示すことが確認された。
また、組成物のネコカリシウイルスに対する抗ウイルス活性は、pHが10.0以上の場合より優れ、10.5以上の場合更に優れることが確認された(実施例1〜5の比較)。
また、組成物のネコカリシウイルスに対する抗ウイルス活性は、アルコールの含有量が、溶媒の全体積に対して、45体積%以上である場合より優れ、50体積%以上である場合更に優れすることが確認された(実施例4及び6〜10の比較)。
組成物のネコカリシウイルスに対する抗ウイルス活性は、特定化合物の含有量が、組成物の全質量に対して0.05質量%以上の場合より優れ、0.10質量%以上の場合更に優れることが確認された(実施例4及び11〜13の比較)。
組成物が、置換基T群のいずれかであるR21を有する−CR21=を有する化合物Bを含む場合、ネコカリシウイルスに対してより優れた抗ウイルス活性を示すことが確認された(実施例4及び17〜27の比較)。
抗ウイルス剤として天然物を用いた場合、抗ウイルス剤として非天然物を用いた場合よりも、抗ウイルス剤のロット間における抗ウイルス活性値のばらつきやすいことが確認された(実施例28及び29の結果など)。
[実施例41〜55]
〔組成物の調製及び評価〕
実施例1の抗ウイルス用組成物の調製方法に準じて、表2に示す成分配合及びpHにて実施例41〜55の組成物を調製し、実施例1と同様の評価を行った。
<ClogP値の測定>
なお、化合物のClogP値、炭化水素基のClogP値は、ChemBioDraw Ultra Ver13で計算した。なお、ここでいう「炭化水素基」とは、各化合物中の*−COORX1、*−CONHRX1、*−CONRX1X2、又は−COO−RX2−OCO(例えば、実施例50及び実施例51中の2個のWを連結する基が該当)で表される部位の「RX1」「RX2」を意図する。また、炭化水素基の数とは、各化合物中の*−COORX1、*−CONHRX1、*−CONRX1X2、又は*−COO−RX2−OCO−*で表される部位の「RX1」「RX2」の炭素数を意図する。なお、*−CONRX1X2については、「RX1」「RX2」の合計炭素数を炭化水素基の数とする。
表2の結果から、化合物Bに該当する化合物(実施例41〜49及び実施例52〜55が該当)において、化合物自体のClogP値が5.00以上(好ましくは7.00以上)の場合、組成物のネコカリシウイルスに対する抗ウイルス活性がより優れることが確認された。また、化合物Aに該当する化合物(実施例50及び実施例51)において、化合物自体のClogP値が5.00以上の場合、組成物のネコカリシウイルスに対する抗ウイルス活性がより優れることが確認された。
[実施例56〜64、比較例6〜7]
〔組成物の調製〕
<実施例56〜64及び比較例6〜7の組成物の調製>
実施例1の組成物の調製方法に準じて、表3に示す成分配合及びpHにて、実施例56〜64及び比較例6〜7の組成物を調製した。
〔評価〕
<ウェットワイパー形態での抗ウイルス活性の評価>
日本衛生材料工業会が定める「ウェットワイパー類の除菌性能試験方法(平成27年11月16日改定版)」を参考にして、実施例56〜64及び比較例6〜7の組成物について、拭き取り試験を実施した。
具体的な要領としては、日本衛生材料工業会が定める「ウェットワイパー類の除菌性能試験方法(平成27年11月16日改定版)」に準じて、試験担体に、MEM(Minimum Essential Media)培地中でネコカリシウイルス(Feline calicivirus:ATCC VR−782)を培養して得たウイルス液接種し、これを乾燥後、各組成物を含浸させた試験布を巻きつけたおもりで拭き取った。次に、上記試験担体(ステンレス板)をSCDLP培地20mLに入れ、試験担体から残存したウイルスを洗い出し、検体作成用のウイルス液とした。また、抗ウイルス用組成物を含浸させた試験布に代えて、滅菌精製水を含浸させた試験布を用いた以外は上記と同様にして、対照検体作成用のウイルス液を得た。次に、上記検体作成用のウイルス液の0.1mLを寒天培地上で培養したCRFK細胞に接種し、37℃で1時間吸着させた。次に、CRFK細胞上の試験液を洗い流し、寒天培地を重層して2〜3日間培養した。培養後、寒天培地上に形成されたプラーク数を計数し、感染価を算出し、これを「抗ウイルス用組成物の感染価」とした。また、検体作成用のウイルス液に代えて対照検体作成用のウイルス液を用いた以外は上記と同様にして作製した検体についても感染価を算出し、これを「対照の感染価」とした。
式2: 抗ウイルス活性値=A−B
上記Aは、対照の感染価の常用対数値を表す。
上記Bは、組成物の感染価の常用対数値を表す。
(評価基準)
「A」:抗ウイルス活性値が2.5以上
「B」:抗ウイルス活性値が2.0以上2.5未満
「C」:抗ウイルス活性値が2.0未満
<拭き取りばらつきの評価>
表3に示す組成物を同一の製造ロットの抗ウイルス剤を用いてそれぞれ5ロットずつ作製し、それぞれに対して、上記と同様の方法で拭き取り試験を実施した。次いで、ウェットワイパー形態での抗ウイルス活性の評価にて示した方法と同様の方法で抗ウイルス活性値を算出し、下記評価基準により評価した。
(評価基準)
「A」:抗ウイルス活性値の最大値と最小値の差が0.3未満
「B」:抗ウイルス活性値の最大値と最小値の差が0.3以上、0.5未満
「C」:抗ウイルス活性値の最大値と最小値の差が0.5以上
表3の結果から、炭素数2以下のアルコール(エタノール及びメタノール)と、炭素数3以上のアルコール(イソプロパノール、1−ブタノール、及び、2−ペンタノール)とを併用すると、抗ウイルス活性が向上し、ばらつきが小さくなることが分かった。炭素数3以上のアルコール(イソプロパノール(CLogP値:0.0740)、1−ブタノール(CLogP値:0.823)、2−ペンタノール(CLogP値:1.13)等)は、炭素数2以下のアルコール(メタノール(CLogP値:−0.764)、エタノール(CLogP値:−0.235))よりも脂溶性が高く、界面活性機能が高いと想定される。この結果として、炭素数2以下のアルコール及び炭素数3以上のアルコールを併用した実施例57〜59、61、63、および、64は、炭素数2以下のアルコールを単独で用いた実施例56、60、および、62と比較すると、アルコール類とフェノキサイドアニオンとの相乗効果がより強化され、抗ウイルス活性が向上するとともに、物理的にウイルス及び汚れを除去できると考えられる。
[実施例65〜72、比較例8]
〔組成物の調製〕
<実施例65〜72、比較例8の組成物の調製>
実施例1の組成物の調製方法に準じて、表4に示す成分配合及びpHにて、実施例65〜72、比較例8の組成物を調製した。なお、添加剤の含有量は、組成物の全質量に対する含有量(質量%)である。
〔評価〕
下記表に示す組成物について、上述したのと同様の方法により<ウェットワイパー形態での抗ウイルス活性の評価>及び<拭き取りばらつきの評価>を行った。
添加剤として界面活性剤を使用した場合、抗ウイルス活性が向上し、抗ウイルス活性のばらつきが低減することが確認された(実施例56、実施例65、実施例66、実施例69〜71の比較)。
添加剤として4級アンモニウム塩を使用した場合、抗ウイルス活性が向上し、抗ウイルス活性のばらつきが低減することが確認された(実施例56、実施例67、実施例68、実施例72の比較)。
[実施例73〜75]
〔組成物の調製〕
<実施例73〜75の組成物の調製>
実施例1の組成物の調製方法に準じて、表5に示す成分配合及びpHにて、実施例73〜75の組成物を調製した。なお、添加剤の含有量は、組成物の全質量に対する含有量(質量%)である。
〔評価〕
<安定性の評価>
表5の組成物について、調液直後と、50℃で700時間保管した後との両条件で、上述したのと同様の方法により<抗ネコカリシウイルス活性の評価>を行い、組成物の安定性を評価した。
表5に示す結果から、組成物が酸化防止剤を含んでいる場合、高い抗ウイルス活性を維持できることが確認された。
[実施例76〜82、比較例9]
〔組成物の調製〕
<実施例76〜82、及び比較例9の組成物の調製>
実施例1の組成物の調製方法に準じて、表6に示す成分配合及びpHにて、実施例76〜82の組成物を調製した。
また、比較例9の組成物として、次亜塩素酸ナトリウム水溶液を調製した。
〔評価〕
<金属腐食性の評価>
表6に記載の各組成物約100mLをステンレス製のバットにとり、密閉条件下、室温でアルミニウム、銅、及び、真鍮の各プレートを浸漬した。一週間後、各プレートを取り出し、目視でプレート表面を観察し、下記基準で評価した。
(評価基準)
A:変化なし。
B:光沢の低下や若干の色の変化が確認された。
C:錆が発生した。
また、各組成物について、上述したのと同様の方法により<抗ネコカリシウイルス活性の評価>を行った。
pHが12.0以下の実施例76〜80、及び実施例82の組成物では、アルミ板、銅、及び、真鍮に対する腐食がほぼ観測されないことが確認された。pHが12.0超の実施例81ではアルミニウムに対して若干の腐食が確認された。
また、ノロウイルス消毒剤として汎用される次亜塩素酸ナトリウムでは、アルミニウム対する若干の腐食と、銅及び真鍮に対する激しい腐食が確認された。
[実施例83〜85]
〔組成物の調製〕
<実施例83〜85の調製>
実施例1の組成物の調製方法に準じて、表7に示す成分配合及びpHにて、実施例83〜85の組成物を調製した。なお、添加剤の含有量は、組成物の全質量に対する含有量(質量%)である。
〔評価〕
下記表に示す組成物について、上述したのと同様の方法により<抗ネコカリシウイルス活性の評価>を行った。
表7に示す結果から、組成物が他のフェノール系化合物を含んでいる場合、より高い抗ウイルス活性を示すことが確認された。
[実施例86〜88]
〔組成物の調製〕
<実施例86〜88の調製>
実施例1の組成物の調製方法に準じて、表8に示す成分配合及びpHにて、実施例86〜88の組成物を調製した。
表8に示す組成物について、インフルエンザウイルス及び一般細菌に対する活性評価を行った。
<抗インフルエンザウイルス活性の評価>
MEM(Minimum Essential Media)培地中でインフルエンザウィルス(Influenza A virus(H3N2):ATCC VR−1679)を培養して得たウイルス液を、上記で作製した組成物に接種した後に、10秒間撹拌し、約25℃で1分間静置した。次に、ウイルス液接種後の組成物の0.1mLを回収し、9.9mLのSCDLP培地(Soybean−Casein Digest Broth with Lecithin & Polysorbate 80)に入れてよく混合し、試験液を得た。次に、寒天培地上で培養したMDCK細胞(犬腎尿細管上皮由来細胞、ATCC CCL−34)に、上記試験液を0.1mL接種し、34℃で1時間吸着させた。次に、MDCK細胞上の試験液を洗い流し、寒天培地を重層して2〜3日間培養した。培養後、寒天培地上に形成されたプラーク数を計数し、感染価を算出し、これを「組成物の感染価」とした。また、組成物に代えて滅菌済精製水を用いた以外は上記と同様にして作製した検体についても感染価を算出し、これを「対照の感染価」とした。
抗ウイルス活性値の算出及び評価については、実施例1の抗ネコカリシウイルス活性の評価と同様に行った。
<除菌(大腸菌・黄色ぶどう球菌)>
洗剤・石けん公正取引協議会が定める、住宅用合成洗剤及び石けんの除菌活性試験方法を用いて試験を実施した。試験に用いた細菌の菌株は、大腸菌:Escherichia coli NBRC 3972、黄色ぶどう球菌:Staphylococcus aureus NBRC 12732とした。抗菌活性値の算出及び評価については、実施例1の抗ネコカリシウイルス活性の評価と同様に行った。
結果を表8に示す。
本発明の組成物はインフルエンザウイルス及び細菌に対しても高い活性を示すことが確認された。

Claims (17)

  1. 式(1)で表される化合物中の、水酸基中の水素原子以外の水素原子を1個以上除いた残基を2個以上有する化合物A、
    式(2)で表される化合物B、
    式(3)で表される化合物C、及び、
    式(4)で表される化合物D、からなる群から選択される1種以上の化合物、ならびに、アルコールを少なくとも含む溶媒、を含む組成物であって、
    前記アルコールの含有量が、前記溶媒全体積に対して、40〜100体積%であり、
    pHが9.5超14.0以下である、組成物。

    式(1)中、X11〜X14は、それぞれ独立に、窒素原子又は−CR11=を表す。R11は、水素原子又は置換基を表す。−CR11=が複数存在する場合、複数のR11はそれぞれ同一でもよく異なっていてもよい。複数のR11は互いに結合して環を形成していてもよい。
    式(2)中、X21〜X24は、それぞれ独立に、窒素原子又は−CR21=を表す。R21は、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、ニトロ基、又は、式(5)で表される基を表す。なお、X21〜X24のうち、少なくとも1個は、−CR21=を表す。−CR21=が複数存在する場合、複数のR21はそれぞれ同一でもよく異なっていてもよい。
    *−L−R2x (5)
    式(5)中、Lは、置換基を有していてもよいアリーレン基、置換基を有していてもよいヘテロアリーレン基、又は、式(6)〜(9)のいずれかで表される2価の連結基を表す。R2xは、水素原子又は置換基を表す。*は、結合位置を表す。式(5)で表される基が複数存在する場合、複数の式(5)で表される基はそれぞれ同一でもよく異なっていてもよい。

    式(6)〜(9)中、R2aは、置換基を有していてもよいアルキル基又は水素原子を表す。R2b〜R2dは、それぞれ独立に、水素原子又は置換基を表す。*1は、式(5)中の*と同一である。*2は、R2xとの結合位置を表す。
    式(9)中、Qは、単結合、−CO−、−S(=O)−、−S(=O)−、−O−、−S−、−SiR2e2f−、−NR2g−、−N=CR2h−、−CR2i=N−、−N=N−、−P(=O)R2j−、−C(=O)O−、又は、−C(=O)NR2k−を表す。R2e〜R2kは、それぞれ独立に、水素原子又は置換基を表す。
    式(2)中に、式(5)で表される基が複数存在する場合、複数存在する式(5)で表される基は互いに結合して環を形成していてもよい。
    式(3)中、X31〜X34は、それぞれ独立に、窒素原子又は−CR31=を表す。R31は、水酸基以外の置換基又は水素原子を表す。−CR31=が複数存在する場合、複数のR31はそれぞれ同一でもよく異なっていてもよい。複数のR31は互いに結合して環を形成していてもよい。
    式(4)中、X41及びX42は、それぞれ独立に、−CR41=を表す。R41は、水素原子又は置換基を表す。2個のR41はそれぞれ同一でもよく異なっていてもよい。2個のR41のうち、少なくとも一方は置換基を表す。複数のR41は互いに結合して非芳香環を形成していてもよい。
  2. 前記化合物AのCLogP、前記化合物BのCLogP、前記化合物CのCLogP、及び前記化合物DのCLogPが、5.00〜20.00である、請求項1に記載の抗ウイルス用組成物。
  3. 前記化合物AのCLogP、前記化合物BのCLogP、前記化合物CのCLogP、及び前記化合物DのCLogPが、7.00〜15.00である、請求項1又は2に記載の抗ウイルス用組成物。
  4. 前記アルコールの含有量が、前記溶媒全体積に対して、50〜100体積%である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 前記アルコールが、炭素数2以下のアルコールと、炭素数3以上のアルコールと、を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の用組成物。
  6. 前記組成物中の、前記化合物A、前記化合物B、前記化合物C、及び前記化合物Dからなる群から選択される1種以上の化合物の合計含有量が、前記組成物の全質量に対して、0.10〜5.00質量%である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. pHが、10.0〜12.0である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. さらに、4級アンモニウム塩を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. さらに、界面活性剤を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の組成物。
  10. さらに、酸化防止剤を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 液剤である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物。
  12. ジェル剤である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の組成物。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の組成物からなる、抗菌組成物。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の組成物からなる、抗ウイルス用組成物。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の組成物からなる、抗ノロウイルス用組成物。
  16. スプレー容器と、前記スプレー容器に収容された請求項1〜12のいずれか1項に記載の組成物と、を含む、スプレー。
  17. 基布と、前記基布に含浸させた請求項1〜12のいずれか1項に記載の組成物と、を含む、ワイパー。
JP2019551188A 2017-10-31 2018-10-24 組成物、抗菌組成物、抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、ワイパー Abandoned JPWO2019087888A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211411 2017-10-31
JP2017211411 2017-10-31
JP2018141753 2018-07-27
JP2018141753 2018-07-27
PCT/JP2018/039452 WO2019087888A1 (ja) 2017-10-31 2018-10-24 組成物、抗菌組成物、抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、ワイパー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019087888A1 true JPWO2019087888A1 (ja) 2020-11-12

Family

ID=66333167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019551188A Abandoned JPWO2019087888A1 (ja) 2017-10-31 2018-10-24 組成物、抗菌組成物、抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、ワイパー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2019087888A1 (ja)
WO (1) WO2019087888A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100427082C (zh) * 2005-08-02 2008-10-22 盛华(广州)医药科技有限公司 羟基苯甲酸酯及其类似物在制备预防和治疗病毒性感染药物中的应用
WO2007080669A1 (ja) * 2006-01-11 2007-07-19 Microbiotech Inc. 抗ウイルス・抗炎症作用薬剤組成物
WO2009123183A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 国立大学法人広島大学 抗ウイルス剤および抗ウイルス用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019087888A1 (ja) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2019087884A1 (ja) 組成物、抗菌組成物、抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、ワイパー
JPWO2019087883A1 (ja) 抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、ワイパー
JP7173888B2 (ja) 組成物、スプレー、ワイパー
BR112012028719B1 (pt) composição de tratamento de superfície dura, método para fornecer um efeito antimicrobiano e uso de uma combinação
KR20120058571A (ko) 살생물제로서의 1,3-디올의 용도
CN102925290A (zh) 一种山苍子精油包合物及其制备方法
JP7168678B2 (ja) 組成物、スプレー、ワイパー
JP2023145634A (ja) 抗菌組成物
JP7022216B2 (ja) 抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、ワイパー、化合物
JP7157172B2 (ja) 組成物、スプレー、ワイパー
JPWO2020045413A1 (ja) 抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、ワイパー
JPWO2019087888A1 (ja) 組成物、抗菌組成物、抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、ワイパー
KR100789556B1 (ko) 항미생물 성능을 갖는 조성물, 이를 적용한 공기정화용필터 및 그 제조방법
JPWO2019087881A1 (ja) 抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、ワイパー
JP7132332B2 (ja) 抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、ワイパー、化合物
US9018263B2 (en) Antimicrobial compositions comprising trimethylene glycol oligomer and methods of using the compositions
JP7333207B2 (ja) 抗菌組成物
JP2019081743A (ja) 組成物、スプレー、及び、ワイパー
WO2020066570A1 (ja) 組成物、スプレー、ワイパー
JPWO2020045465A1 (ja) 抗ウイルス用ワイパー
US9497962B1 (en) Hydroalcoholic foaming sanitizer
JP4409854B2 (ja) ヨウ素安定化担体、非水溶性固体及び非水溶性固体の製造方法
EP2397502A1 (de) Waschaktive Zusammensetzungen enthaltend anionisch modifizierte Cyclodextrine
JP2013231007A (ja) 液状抗菌消臭剤組成物
JP2013001876A (ja) キトサン−ヨウ素複合体フィルム生成方法、殺菌性キトサン−ヨウ素複合体フィルムなど

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20210512