JP2013231007A - 液状抗菌消臭剤組成物 - Google Patents
液状抗菌消臭剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013231007A JP2013231007A JP2012104348A JP2012104348A JP2013231007A JP 2013231007 A JP2013231007 A JP 2013231007A JP 2012104348 A JP2012104348 A JP 2012104348A JP 2012104348 A JP2012104348 A JP 2012104348A JP 2013231007 A JP2013231007 A JP 2013231007A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- cyclodextrin
- hinokitiol
- water
- ether
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
【課題】安全性が高く、且つ高い抗菌活性及び/又は消臭活性を有する液状抗菌剤組成物を提供する。
【解決手段】(a)水溶性銀錯体、(b)ヒノキチオール、および水を含有することを特徴とする、抗菌作用及び/又は消臭作用を有する液状組成物
【選択図】なし
【解決手段】(a)水溶性銀錯体、(b)ヒノキチオール、および水を含有することを特徴とする、抗菌作用及び/又は消臭作用を有する液状組成物
【選択図】なし
Description
本発明は、広範な微生物に対して優れた抗菌作用及び消臭作用を有する液状組成物に関する。
日本は高温多湿であるので微生物が増殖し易く、生活環境、作業環境、各種工業製品、工業用水等が微生物による被害を受けることを防止するため、ベンゾイミダゾール系、ニトリル系、イソチアゾリン系、ハロアリルスルホン系、ヨードプロパルギル系、べンゾチアゾール系、フェノール系、ピリジン系、ジフェニルエーテル系、クロルヘキシジン系、アルコール系、塩素系等の抗菌剤が使用されている。しかし、一般に抗菌剤の効力と安全性は相反し、効力が強い抗菌剤は人体に対して有害であることが多い。このため、抗菌剤の使用に際しては、人体への影響を考慮する必要がある。
また、微生物が生ごみ、靴内、衣服等に増殖すると悪臭が発生し、不快な環境が生じる。このような悪臭に対しては、一般に、化学的方法(化学反応による分解等)、物理的方法(吸着、包接等)、官能的方法(マスキング等)が採られる。しかし、これらの方法では悪臭の除去は一時的であり、悪臭の発生そのものを止める必要がある。微生物の増殖を抑制する目的で、第四級アンモニウム塩型抗菌剤を用いることが提案されている(特許文献1)。しかし、第四級アンモニウム塩型抗菌剤は脂肪酸と不溶性の塩を形成して抗菌活性を消失することが問題である。
一般に、天然物由来の抗菌剤は高い安全性を有するが、一方では余り高い抗菌活性を示さないことが多い。その中で、ヒノキチオールは天然物由来の抗菌剤の中では比較的抗菌活性が高いことが知られている。しかし、ヒノキチオールの殺菌力はそれほど高くない。また、ヒノキチオールは非常に高価であるので、その使用には限界がある。
銀イオンは強い抗菌活性を有し、また安全であることが知られている。しかし、銀イオンは不安定で容易に還元されて、或いはカルボン酸等と不溶性の塩を形成して、抗菌活性を消失する。この問題を解決する方法として、銀をイミダゾールおよびその誘導体、ヒスチジン、アスパラギン酸、2−ピロリドン−5−カルボン酸、5−オキソ−2−テトラフランカルボン酸との錯体とすることが提案され、これらの銀錯体はウイルスを含む多くの微生物に有効であることが報告されている(特許文献2〜7)。特に、ヒスチジン又は2−ピロリドン−5−カルボン酸が銀イオンと配位してなる銀錯体は、水溶性で安定であることが報告された。しかも、ヒスチジン銀錯体は、銀イオンが余り抗菌効果を示さないバクテリアに対しても、有効であることが報告されている(非特許文献1)。また、銀―アミノ酸錯体は非毒性であるので、様々な工業製品や生活用品に使用されている。しかし、銀−アミノ酸錯体の殺菌活性は必ずしも高くない。また、銀は高価であるので、その使用には限界がある。
Science Journal of Kanagawa University 22:29-35(2011)
本発明の目的は、安全性が高く、且つ高い抗菌活性及び/又は消臭活性を有する液状抗菌剤組成物を提供することにある。
本発明は、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねたところ、水溶性銀錯体とヒノキチオールを組み合わせることによって高い抗菌活性が得られることを見出した。本発明は、このような知見に基づき完成されたものであり、以下の様態の液状組成物を提供する。
項1 (a)水溶性銀錯体、(b)ヒノキチオール、および水を含有することを特徴とする、抗菌作用及び/又は消臭作用を有する液状組成物。
項2 液状抗菌剤組成物、液状消臭剤組成物または液状抗菌消臭剤組成物である、請求項1に記載の液状組成物。
項3 (a)の水溶性銀錯体が、ヒスチジン銀錯体であることを特徴とする請求項1又は2に記載の液状組成物。
項4 (b)ヒノキチオールを、シクロデキストリンまたはシクロデキストリン誘導体の包接化合物として含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の液状組成物。
項1 (a)水溶性銀錯体、(b)ヒノキチオール、および水を含有することを特徴とする、抗菌作用及び/又は消臭作用を有する液状組成物。
項2 液状抗菌剤組成物、液状消臭剤組成物または液状抗菌消臭剤組成物である、請求項1に記載の液状組成物。
項3 (a)の水溶性銀錯体が、ヒスチジン銀錯体であることを特徴とする請求項1又は2に記載の液状組成物。
項4 (b)ヒノキチオールを、シクロデキストリンまたはシクロデキストリン誘導体の包接化合物として含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の液状組成物。
本発明においては、水溶性銀錯体とヒノキチオールを含有する液状組成物を接触させることにより、カビ胞子を含む多くの微生物が非可逆的な傷害を受ける。本発明の好ましい実施形態においては、水溶性銀錯体とヒノキチオールを含有する液状組成物を対象物に噴霧し、または、液状組成物を染み込ませた紙や布で対象物を拭いて使用する。
本発明の液状組成物は、抗菌作用と消臭作用の一方又は両方を有する。
本発明において用いられる水溶性銀錯体としては、水に可溶なものであれは特に限定されず、アスパラギン酸銀錯体、ヒスチジン銀錯体、アセチルメチオニン銀錯体、2−ピロリドン−5−カルボン酸銀錯体、オキソテトラヒドロフランカルボン酸銀錯体等の銀錯体等が挙げられるが、安定性および安全性の面から特にヒスチジン銀錯体が良好である。
本発明の液状組成物に用いられる水溶性銀錯体の濃度は、銀化合物の種類によっても異なるので限定ではないが、例えばヒスチジン銀錯体の場合を例にとると、一般に、1〜2000ppm、好ましくは10〜1000ppm、更に好ましくは100〜500ppmである。水溶性銀錯体の濃度が低すぎると殺菌・消臭効果が弱く、水溶性銀錯体の濃度が高すぎると効果は増強しない上に価格が高くなる。
本発明におけるヒノキチオールの濃度は、一般に1〜2000ppm、好ましくは10〜1000ppm、更に好ましくは100〜500ppmである。ヒノキチオールの濃度が低すぎると十分な殺菌・消臭効果を発揮することが出来ず、ヒノキチオールの濃度が高すぎると効果が増強しない上に価格が高くなる。
本発明の液状組成物に含まれるヒノキチオールは、シクロデキストリンまたはシクロデキストリン誘導体に包接して用いられる。シクロデキストリンまたはシクロデキストリン誘導体としては、αシクロデキストリン、βシクロデキストリン、γシクロデキストリン、メチル―α―シクロデキストリン、エチル―α―シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル―α―シクロデキストリン、ジアルキルアミノエチル―α―シクロデキストリン、スルホアルキル―α―シクロデキストリン、グリコシル―α―シクロデキストリン、マンノシル―α―シクロデキストリン、ガラクトシル―α―シクロデキストリン、カルボキシメチル―α―シクロデキストリン、メチル―β―シクロデキストリン、エチル―β―シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル―β―シクロデキストリン、ジアルキルアミノエチル―β―シクロデキストリン、スルホアルキル―β―シクロデキストリン、グリコシル―β―シクロデキストリン、マンノシル―β―シクロデキストリン、ガラクトシル―β―シクロデキストリン、カルボキシメチル―β―シクロデキストリン、メチル―γ―シクロデキストリン、エチル―γ―シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル―γ―シクロデキストリン、ジアルキルアミノエチル―γ―シクロデキストリン、スルホアルキル―γ―シクロデキストリン、グリコシル―γ―シクロデキストリン、マンノシル―γ―シクロデキストリン、ガラクトシル―γ―シクロデキストリン、カルボキシメチル―γ―シクロデキストリン等が挙げられるが、価格の面からβシクロデキストリンが特に好ましい。
本発明の液状組成物における、βシクロデキストリンの濃度は、15〜30000ppm、好ましくは150〜15000ppm、さらに好ましくは1500〜7500ppmである。また、本発明におけるシクロデキストリン/ヒノキチオール重量比は、特に限定されないが例えば0.1〜1000、好ましくは0.5〜500、より好ましくは1〜100、さらに好ましくは5〜50、特に好ましくは10〜30、最も好ましくは15である。
本発明の液状組成物における水溶性銀錯体とヒノキチオールの重量比(水溶性銀錯体/ヒノキチオール)は、銀化合物の種類によって異なるが、例えばヒスチジン銀錯体の場合には、0.1〜10、好ましくは0.2〜5である。
本発明の液状組成物における水は、水溶性銀錯体、ヒノキチオール、その他の添加物を除く残量として組成物に含まれる。
本発明の液状組成物には、適宜、界面活性剤(非イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤)、キレート剤、水溶性含窒素ポリマー、植物抽出物、酸化剤、溶剤、保湿剤、香料、増粘剤、消泡剤等を添加することができる。本発明に用いられる非イオン性界面活性剤としては、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル(例えば、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノイソステアレート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンセスキオレエート、ソルビタントリオレエート)、グリセリン脂肪酸エステル類(例えば、モノエルカ酸グリセリン、セスキオレイン酸グリセリン、モノステアリン酸グリセリン等)、プロピレングリコール脂肪酸エステル類(例えば、モノステアリン酸プロピレングリコール等)、硬化ひまし油誘導体、グリセリンアルキレート、POE−ソルビタンエステル類(例えば、POE−ソルビットモノラウレート、POE−ソルビットモノオレエート、POE−ソルビタンモノステアレート等)、POR−脂肪酸エステル類、POE−アルキルエーテル類(例えば、POE−ラウリルエーテル、POE−オレイルエーテル、POE−ステアリルエーテル等)、プルロニック類、POE・POP−アルキルエーテル類(例えば、POE・POP−モノセチルエーテル、POE・POP−モノブチルエーテル、POE・POP−グリセリンエーテル等)、テトロニック類、POE−ひまし油誘導体(例えば、POE−ひまし油、POE−硬化ひまし油、POE−硬化ひまし油イソステアレート等)、アルカノールアミド(例えば、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウリン酸モノエタノールアミド、脂肪酸イソプロパノールアミド等)、POE−プロピレングリコールエステル、POE−脂肪酸アミド、ショ糖脂肪酸エステル、アセチレン系アルコールのポリエーテル化物等が挙げられる。
陰イオン性界面活性剤としては、例えば、脂肪酸石鹸(例えば、ラウリル酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム等)、高級アルキル硫酸エステル塩(例えば、POE−ラウリル硫酸トリエタノールアミン、POE−ラウリル硫酸ナトリウム等)、高級脂肪酸アミドスルホン酸塩(例えば、N−ミリストイル−N−メチルタウリンナトリウム、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム等)、リン酸エステル塩(例えば、POE−オレイルエーテルリン酸ナトリウム、POE−ステアリルエーテルリン酸等)、スルホコハク酸塩(例えば、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム、ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム、ラウリルポリプロピレングリコールスルホコハク酸ナトリウム等)、アルキルベンゼンスルホン酸塩(例えば、リニアドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、リニアドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン等)、高級脂肪酸エステル硫酸エステル塩(例えば、硬化ヤシ油脂肪酸グリセリン硫酸ナトリウム等)、N−アシルグルタミン酸塩(例えば、N−ラウロイルグルタミン酸モノナトリウム、N−ステアロイルグルタミン酸ジナトリウム、N−ミリストイル−L−グルタミン酸モノナトリウム等)、硫酸化油(例えば、ロート油等)、POE−アルキルエーテルカルボン酸、POE−アルキルアリルエーテルカルボン酸、α―オレフィンスルホン酸塩、高級脂肪酸エステルスルホン酸塩、高級脂肪酸アルキロールアミド硫酸エステル塩等が挙げられる。
キレート剤としては、通常使用されるものであればいずれのものも使用でき、特に限定されないが、例えば、リン酸系化合物(例えば、オルトリン酸、ピロリン酸、トリポリリン酸、メタリン酸、ヘキサメタリン酸等)、ホスホン酸類(例えば、エタン−1,1−ジホスホン酸、エタン−1,1、2−トリホスホン酸、エタン−1―ヒドロキシ−1,2−ジホスホン酸、エタン−1―ヒドロキシ−1,1、2−トリホスホン酸、エタン−1―ジカルボキシ−1,2−ジホスホン酸、メタンヒドロキシホスホン酸等)、ホスホノカルボン酸類(例えば、2−ホスホノブタン−1,2−ジカルボン酸、1−ホスホノブタン−2,3,4−トリカルボン酸、αメチルホスホノコハク酸等)、アミノポリ酢酸類(例えば、ニトリロトリ酢酸、イミノ二酢酸、エチレンジアミン四酢酸、ヒドロキシエチレンジアミン酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、グリコールエーテルジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸、トリエチレンテトラミン六酢酸等)、有機酸(例えば、ジグリコール酸、オキシジコハク酸、カルボキシメチルオキシコハク酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、シュウ酸、リンゴ酸、グルコン酸、アジピン酸、スベリン酸等)、アミノ酸(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン等)、これらのアルカリ金属塩、アンモニア塩又はアルカノールアミン塩が挙げられる。
本発明において用いられる水溶性含窒素ポリマーは、対イオンとしてハロゲンイオン等の銀と難溶性の塩を形成するもの以外であれば特に限定されないが、ポリエチレンイミン、ポリビニルピロリドン、四級化ポリビニルピロリドン、ポリビニルアミン、ポリアリルアミン、ペプチド(例えば、ε−ポリリジン、ポリアルギニン、ポリグルタミン酸、ポリオルニチン、プロタミン、ペプトン、ポリペプトン等)等が挙げられる。
本発明においては、銀イオンが還元されて抗菌活性を消失することを防止するため、酸化剤を添加することができる。本発明に用いられる酸化剤としては、銀よりも酸化還元電位が高く、銀イオンと不溶性の塩を形成しないものであれば特に限定されず、硝酸ナトリウム、硝酸カルシウム、硝酸リチウム、硝酸カルシウム、硝酸マグネシウム、硝酸鉄等の硝酸塩が挙げられる。
植物抽出物としては、竹抽出物、茶抽出物、スギ抽出物、松抽出物、ユーカリ抽出物、レモン抽出物、カタバミ抽出物、モミ抽出物、ヒバ抽出物、柿タンニン、グレープフルーツ抽出物、クローバー抽出物、椿抽出物、ヨモギ抽出物、オオウメガサソウ抽出物、クチジャコウ草抽出物、ジオウ抽出物、ショウガ根抽出物、イラクサ抽出物、パンシル抽出物、ルイボスティー抽出物、アロエ抽出物、ヤシ抽出物、ダイコン抽出物、ダマスクロース抽出物、サヴォーリ抽出物、ローズマリー抽出物、ペパーミント抽出物、トウキ根抽出物、シャクヤク根抽出物、大豆抽出物、わさび抽出物等が挙げられる。
溶剤としては、例えば、低級アルコール(例えば、エタノール、イソプロパノール、t−ブチルアルコール等)、多価アルコール(例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ヘキシレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジグリセリン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、トリグリセリン、ポリグリセリン等)、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールベンジルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、グリセリンモノメチルエーテル、グリセンモノエチルエーテル、グリセリンモノプロピルエーテル、グリセンモノブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート等が挙げられる。
増粘剤としては、例えば、アラビアゴム、カラギーナン、カラヤガム、トラガカンドガム、カゼイン、デキストリン、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム、メチルセルロース、エチルセルロース、CMC、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、PVA、ポリアクリル酸ナトリウム、グアーガム、タマリントガム、キサンタンガム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ベントナイト、ヘクトライト、ラポナイト等が挙げられる。
保湿剤としては、例えば、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、キシリトール、ソルビトール、マルチトール等が挙げられる。
着色料としては、例えば、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、チタン酸鉄、黄酸化鉄、黄土、黒酸化鉄、コバルトバイオレット、チタン酸コバルト、群青、パール顔料、金属粉末顔料、有機顔料、クロロフィル、β―カロチン等が挙げられる。
香料としては、ジャコウ、ライム、ビャクダン、ハッカ、バニリン、シトロネラール、オイゲノール、リナロール、クマリン、ケイ皮酸エチル等が挙げられる。
消泡剤としては、シリコーン系消泡剤等が挙げられる。
本発明の液状組成物は、以上に列挙した添加剤の1種以上と適宜併用することで、各目的により適した抗菌剤とすることが出来る。
以下、本発明を実施例及び比較例を用いてより詳細に説明する。
実施例及び比較例で使用した溶液の製造例を以下に示す。
<ヒノキチオールのβシクロデキストリン包接化合物溶液(HBCD溶液)の調製>
ヒノキチオール1g、βシクロデキストリン7.5gおよびグリセリン84gをビーカーに採り、ホットスターラーで約90℃に加温、混合して、ヒノキチオールのβシクロデキストリン包接化合物1重量%溶液(HBCD溶液)を調製した。
ヒノキチオール1g、βシクロデキストリン7.5gおよびグリセリン84gをビーカーに採り、ホットスターラーで約90℃に加温、混合して、ヒノキチオールのβシクロデキストリン包接化合物1重量%溶液(HBCD溶液)を調製した。
<ヒスチジン銀錯体溶液の調製>
酸化銀1.07g、L−ヒスチジン2.88g、クエン酸ナトリウム0.4g、蒸留水95.646gを適切な容器に入れ、室温で30分以上撹拌し、ヒスチジン銀錯体2.4重量%を含有する水溶液を得た。
酸化銀1.07g、L−ヒスチジン2.88g、クエン酸ナトリウム0.4g、蒸留水95.646gを適切な容器に入れ、室温で30分以上撹拌し、ヒスチジン銀錯体2.4重量%を含有する水溶液を得た。
<銀イオン溶液>
硝酸銀3.78gをイオン交換水96.22gに溶解し、銀イオン2.4重量%の溶液を調製した。
硝酸銀3.78gをイオン交換水96.22gに溶解し、銀イオン2.4重量%の溶液を調製した。
実施例1、比較例1〜3
表1に示すように、HBCD溶液、銀イオン溶液および/またはヒスチジン銀錯体溶液を用いて、ヒノキチオール200ppm、銀イオン240ppmおよび/または、ヒスチジン銀錯体240ppmを含む液状組成物の溶液を調製した。
表1に示すように、HBCD溶液、銀イオン溶液および/またはヒスチジン銀錯体溶液を用いて、ヒノキチオール200ppm、銀イオン240ppmおよび/または、ヒスチジン銀錯体240ppmを含む液状組成物の溶液を調製した。
<抗菌試験例1>
実施例1、比較例1または比較例2の溶液を、イオン交換水を用いて2倍系列で希釈し、これらの溶液10mlを100容の三角フラスコに採取した。
実施例1、比較例1または比較例2の溶液を、イオン交換水を用いて2倍系列で希釈し、これらの溶液10mlを100容の三角フラスコに採取した。
大腸菌(Escherichia coli IFO3301)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosaNMRC3080)、黄色ぶどう球菌(Staphlococcus aureus JCM20624)、セラチア菌(Serratia marcescens JCM)、Kocuria rhizophilaJCM20050、 枯草菌(Butillus subtilus IFO3025)、セレウス菌(Bucillus cereus JCM20037)またはCandida albicans JCM1542を普通ブイヨン培地に接種し、25℃にて24時間振蕩培養した。この培養液を滅菌イオン交換水で100倍または1000倍に希釈し、菌数を106〜107cfu/mlに調整した。
これらの希釈菌液0.1mlを採取し、抗菌剤溶液に添加した。30秒後に、これらの混合溶液0.1mlを採取し、トリプトソイ寒天培地に接種した。30℃にて24〜48時間培養し、寒天培地上にコロニーが認められなかった濃度を最低殺菌濃度とした。
尚、希釈菌液と胞子懸濁液を滅菌生理食塩液で適宜希釈した後、普通寒天培地に接種して培養し、寒天培地上に形成したコロニー数から生菌数を計測し、バクテリアおよび酵母の生菌数は106〜107cfu/mlであることを確認した。
得られた最少殺菌濃度から、次式により併用効果率を求め、併用効果率が0.5よりも小さい場合に相乗効果有りと判定した。
A:ヒスチジン銀錯体
B:ヒノキチオール
表2に示したように、ヒスチジン銀錯体とヒノキチオールは実験に用いた全ての菌株に対して、相乗的な殺菌作用を示した。
B:ヒノキチオール
表2に示したように、ヒスチジン銀錯体とヒノキチオールは実験に用いた全ての菌株に対して、相乗的な殺菌作用を示した。
<抗菌試験例2>
実施例1の溶液または比較例3の溶液をイオン交換水で希釈し、ヒスチジン銀錯120ppmとヒノキチオール100ppmを含有する溶液、ヒスチジン銀錯体60ppmとヒノキチオール50ppmを含有する溶液、およぶ銀イオン120ppmとヒノキチオール100ppmを含有する溶液を調製した。これらの溶液10mlおよび比較例3の溶液10mlを100ml容の三角フラスコに採取した。
実施例1の溶液または比較例3の溶液をイオン交換水で希釈し、ヒスチジン銀錯120ppmとヒノキチオール100ppmを含有する溶液、ヒスチジン銀錯体60ppmとヒノキチオール50ppmを含有する溶液、およぶ銀イオン120ppmとヒノキチオール100ppmを含有する溶液を調製した。これらの溶液10mlおよび比較例3の溶液10mlを100ml容の三角フラスコに採取した。
ツイーン80水溶液(0.01重量%)に黒こうじ黴(Aspergillus niger JCM16264)の胞子を懸濁した。この胞子懸濁液0.1mlを採取し、フラスコの抗菌剤溶液に添加した。経時的に混合液0.1mlを採取し、ポテトデキストロース寒天培地に接種した。30℃にて一夜培養し、寒天培地上に形成したコロニー数を計測した。
また、滅菌イオン交換水10mlに胞子懸濁液0.1mlを添加したものを調整し、この液0.1mlをポテトデキストロース寒天培地に接種して培養した。寒天培地上に形成したコロニー数を計測し、試験開始時のコロニー数とした。
表3に示したように、ヒスチジン銀錯体とヒノキチオールを同時に接触させた場合には、生胞子数が減時的に減少した。一方、銀イオンとヒノキチオールを同時に接触させた場合には、これらの抗菌剤の濃度が比較的高かったにも関わらず、黒こうじ黴の胞子数に減少は認められなかった。
<抗菌消臭試験例1>
実施例1の配合品を水で希釈して、ヒスチジン銀錯体120ppmとヒノキチオール100ppmを含有する溶液を調製した。この溶液、比較例1の溶液、または比較例2の溶液を60ml容のスプレー容器に充填した。
実施例1の配合品を水で希釈して、ヒスチジン銀錯体120ppmとヒノキチオール100ppmを含有する溶液を調製した。この溶液、比較例1の溶液、または比較例2の溶液を60ml容のスプレー容器に充填した。
剥きエビ3匹をシャーレーに採り、実施例1の溶液、比較例1の溶液、または比較例2の溶液をエビ全体にスプレーした。エビを滅菌シャーレに移し、30℃に保存した。24時間後、嗅覚により臭気の状況を、消臭効果あり(○)、消臭効果なし(×)の二段階に評価した。
表4に示したように、ヒスチジン銀錯体とヒノキチオールを含有する溶液を噴霧したエビは悪臭を発生しなかった。一方、ヒスチジン銀錯体のみ、またはヒノキチオールのみを含有する溶液を噴霧したエビは悪臭を発生した。
Claims (4)
- (a)水溶性銀錯体、(b)ヒノキチオール、および水を含有することを特徴とする、抗菌作用及び/又は消臭作用を有する液状組成物。
- 液状抗菌剤組成物、液状消臭剤組成物または液状抗菌消臭剤組成物である、請求項1に記載の液状組成物。
- (a)の水溶性銀錯体が、ヒスチジン銀錯体であることを特徴とする請求項1又は2に記載の液状組成物。
- (b)ヒノキチオールを、シクロデキストリンまたはシクロデキストリン誘導体の包接化合物として含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の液状組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012104348A JP2013231007A (ja) | 2012-05-01 | 2012-05-01 | 液状抗菌消臭剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012104348A JP2013231007A (ja) | 2012-05-01 | 2012-05-01 | 液状抗菌消臭剤組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013231007A true JP2013231007A (ja) | 2013-11-14 |
Family
ID=49677808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012104348A Pending JP2013231007A (ja) | 2012-05-01 | 2012-05-01 | 液状抗菌消臭剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013231007A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014150864A (ja) * | 2013-02-06 | 2014-08-25 | Neos Co Ltd | 液状消臭剤組成物 |
CN113349215A (zh) * | 2018-09-20 | 2021-09-07 | 晋大纳米科技(厦门)有限公司 | 一种酸性条件下含络合银液态抗菌剂的制备方法 |
-
2012
- 2012-05-01 JP JP2012104348A patent/JP2013231007A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014150864A (ja) * | 2013-02-06 | 2014-08-25 | Neos Co Ltd | 液状消臭剤組成物 |
CN113349215A (zh) * | 2018-09-20 | 2021-09-07 | 晋大纳米科技(厦门)有限公司 | 一种酸性条件下含络合银液态抗菌剂的制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5787587B2 (ja) | 塩素イオンを含有する溶液中でヒスチジン銀錯体の殺菌活性を維持する方法および液状抗菌剤組成物 | |
EP2023733B1 (en) | Low foaming enhanced biocidal hydrogen peroxide composition | |
WO2005110090A1 (en) | Hydrogen peroxide-based skin disinfectant | |
KR20120058571A (ko) | 살생물제로서의 1,3-디올의 용도 | |
ES2898612T3 (es) | Composiciones biocidas mejoradas a base de fluoruro de calcio así como utilizaciones de las mismas | |
BRPI0707131B1 (pt) | composição compreendendo peróxido de hidrogênio e uso da mesma | |
JP5787589B2 (ja) | 塩素イオンを含有する溶液中でヒスチジン銀錯体の殺菌活性を発揮させる方法、液状添加剤組成物および液状抗菌性組成物 | |
JP2012056854A (ja) | 抗菌剤組成物及び殺菌方法 | |
KR101172928B1 (ko) | 의류 및 섬유제품용 탈취제 조성물 | |
JPWO2019087883A1 (ja) | 抗ウイルス用組成物、抗ノロウイルス用組成物、スプレー、ワイパー | |
EP2898775B1 (en) | Alcohol-based disinfectant | |
JP2016204309A (ja) | 液状抗菌剤組成物及びその製造方法並びに抗菌処理方法 | |
JP2013231007A (ja) | 液状抗菌消臭剤組成物 | |
KR20150001021A (ko) | 피부자극이 없는 방부제 조성물을 함유하는 물티슈 | |
US5387605A (en) | Carboxylic acids that are effective against TB | |
EP3389377A1 (en) | Alcoholic compositions with a content of octenidine dihydrochloride | |
JP2014150865A (ja) | 液状消臭剤組成物 | |
WO2012153741A1 (ja) | ヨウ素-β-シクロデキストリン包接化合物溶液 | |
JP2009161518A (ja) | 水溶性抗菌剤組成物 | |
JP2022098274A (ja) | 除菌消臭剤 | |
JP2018015413A (ja) | ウェットワイパー | |
JP2014150864A (ja) | 液状消臭剤組成物 | |
JP2013094759A (ja) | バイオフィルムの除去方法および液状バイオフィルム除去剤組成物 | |
JP2011116712A (ja) | 水溶性抗菌剤組成物 | |
CN103834499A (zh) | 一种可抑菌的牙刷洁净剂 |