JP7164199B2 - 駐車時に車両の衝撃に対して警告するためのシステム - Google Patents

駐車時に車両の衝撃に対して警告するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7164199B2
JP7164199B2 JP2019501900A JP2019501900A JP7164199B2 JP 7164199 B2 JP7164199 B2 JP 7164199B2 JP 2019501900 A JP2019501900 A JP 2019501900A JP 2019501900 A JP2019501900 A JP 2019501900A JP 7164199 B2 JP7164199 B2 JP 7164199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
distance
central computer
license plate
impulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019501900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019511801A (ja
Inventor
ブエノ、エルンスト アルベルト レムベルク
アリアス、ヘルマン ディアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2019511801A publication Critical patent/JP2019511801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7164199B2 publication Critical patent/JP7164199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/017Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/48Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for parking purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • B60R19/483Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds with obstacle sensors of electric or electronic type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/584Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of vehicle lights or traffic lights
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/62Text, e.g. of license plates, overlay texts or captions on TV images
    • G06V20/63Scene text, e.g. street names
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/017Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles
    • G08G1/0175Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles by photographing vehicles, e.g. when violating traffic rules
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/54Audio sensitive means, e.g. ultrasound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/301Sensors for position or displacement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

本発明の技術、目的は、電子保護および警報システムの分野にあり、計測学、センサ技術、アナログおよびデジタルエレクトロニクス、およびシステムエンジニアリングに直接関連する要素を含む。
エレクトロニクスの急速な発展に伴い、自動車を制御し保護するための大量の電気、電子および電気機械要素が自動車に組み込まれており、現在製造されているすべての車両は中央コンピュータを有し、中央コンピュータには車両のあらゆる動作が集まり、このように、これらの種類の電子要素の普及によって車両メーカーは、特に車両の盗難を防止するために様々な警報システムを車両に装備することができているが、車両に接近中の他の車両、駐車操作を実行している車両と起こり得る衝突に対して駐車車両を保護するためには実質的に何も行われていない。何年か前に、この種の保護を駐車車両に提供する目的で同じ著者によって特許出願が提出されたが、これは元の車両における外部装置の使用に基づいており、参考として公開番号MX/a/2012/008184を引用することができる。
実際は、現在までこの問題に関して殆どあるいは実質的に何も行われていないにもかかわらず、駐車した自動車のガードおよびバンパに与えられる損害は非常に一般的であり、修理には費用がかかり、加えて殆どの場合、加害者を特定することは不可能であり、したがって、本発明は、元の車両における既存の要素を用いてこれらの欠点をすべてカバーすることを目的とする。
本発明の方法、目的は、最先端の自動車、特にバンパの超音波センサまたは電子カメラを備えた自動車に装備されている、電子インフラストラクチャを利用することを含む。この方法は、殆どの場合デジタル要素および電子回路(例えばいわゆるプログラマブル論理素子)などの特定の能動要素を構成することができる車両の中央コンピュータのプログラミングによって仮想的に作成された一連の電子装置を使用し、また同時に、増幅器、検出器、仮想ゲージおよび評価器を組み立てるために同じ中央コンピュータにアクセス可能なアナログ電子要素を使用し、これらを合わせて、同じ中央コンピュータの制御および編成によって、衝突が差し迫っているような距離、速度および加速度の状況下であってもよいこれらの操作が車両近傍で実行されている場合に、他の車両に警告する警報を車両に提供し、必要であれば、ホーンの音および駐車車両のライトによって接近車両の運転者に警告することができる。
フロントバンパとリアバンパに超音波センサがない車両の場合は、保護しようとする車両の前後部に配置されたカメラを使用する方法を確立し、この方法を使用することによってこれらのカメラは距離センサ、速度センサ、加速度センサに変換され、この場合、車両に既にカメラが装備されている場合にはそのカメラが使用され、システムに組み込まれる。
カメラを使用することは、必要な場合に衝突車両の登録ナンバープレートを撮影する可能性を含むさらなる利点を追加し、その後、当該ナンバープレートの写真を中央コンピュータを介して取得するかまたは物のインターネット(IoT)のネットワークに統合することができる。
必要な実際の仮想装置と、車両が駐車しているときの衝突に対する警報を車両に装備するための方法およびシステムへのその統合を示す図である。 式に基づいて実行される動作を決定するパラメータである距離、速度、加速度、および瞬間的な距離変化の衝撃係数を示す図である。 カメラに対する物体の距離を決定するために、カメラをどのように使用することができるかを示す図である。 接近車両のナンバープレートを監視し、それによってその相対速度および距離を確立するために、カメラをどのように使用するかを示す図である。 異なる距離で車のナンバープレートの寸法をカメラがどのように捕捉するかを示す図である。 接近車両と駐車車両との間の距離の決定にアプローチ角が影響を及ぼさない方法を示す図である。 駐車された2台の車の間の領域を横断する歩行者を示す図である。
本発明の方法の目的は、プログラマブル論理素子の使用に基づいて仮想装置を作成するために、すべて車両の元の装備である車両の中央コンピュータおよび様々な電子回路を使用することと、接近操作が保護された駐車車両との衝突のリスクを含む場合に接近車両の運転者に警告し、駐車車両へのその後の衝突および損傷を防止するためにホーンの音を鳴らし保護車両のライトを消す警報システムを作成するために、中央コンピュータで使用可能なアンプ、コンパレータ、アッテネータ、およびその他のアナログ要素の回路を使用することとを含む。この方法は、接近車両の速度、距離または加速度を決定する目的で、一部の車両の両方のバンパに装備されている超音波センサ、または元の車両の一部であるかまたは後から車両に装着された電子カメラを使用する。
この方法が使用するシステムの基本要素は図1に示され、システムは特定の目的のために動作を組み合わせる一連の要素または装置として理解されるものであるが、保護車両(20)が走行しているか、または単にエンジンを停止して駐車しているかのいずれの動作状態にあるかを判断できる要素である状態モニタ(1)と、バッテリ充電量を常に監視し、充電レベルが低すぎると(車両のエンジンが後に始動すると危険であり得る)、駐車車両用の警報システムの動作を無効にするプロセススイッチ(9)を作動させることができる要素であるバッテリモニタ(2)と、車両の超音波センサまたは光学センサの作動または停止を可能にし、センサから来る値を解釈できるようにセンサからの信号に必要なアルゴリズムを適用することができる要素であるセンサ制御部(3)と、保護車両(20)に対する危険を含み得る領域に物体が進入したときを決定する距離検出器(4)と、接近する物体が車両(30)間、保護車両(20)と別の駐車車両(31)との間の領域を横断している歩行者(29)であるかどうかを判定するために、超音波センサおよび光センサから来る信号を使用する近接検出器(5)と、センサから来る信号に基づいてこれらのパラメータを測定する要素である速度加速度計(6)と、速度、加速度および距離のパラメータが許容限度を超過する、したがって接近車両が駐車車両と衝突する脅威になるときを決定する閾値パラメータ評価器(7)と、最後に、衝突が発生する前に接近中の運転者に警告するために短時間作動することができるライトおよびホーンスイッチ(8)とを含む。
警報は接近車両の距離、加速度および速度の条件が実際のリスクを構成する場合にのみ作動するため、リスクファクタ(RF)と呼ぶ値を作成し、車両間の距離がかなり離れていて接近速度が遅い場合には衝突の可能性は少ないが、接近速度が速く、車両間の距離が短い場合には、強い減速がなければ衝突の可能性が高く、したがって、組み合わせると危険領域を示し、他の組み合わせでは低いリスクファクタ(RF)を示す速度、距離、加速度の範囲が存在する。歩行者(29)が歩行して車の前方または後方を横断することは、人が駐車した車の間を通って道を横断したいときに通常起こるが、このときに警報が作動することは望ましくない。この場合、距離の瞬間的変化と呼ぶものが存在し、仮に物体がセンサの視界に突然入ると、物体が非常に短い距離にあるという考えを与え、それが突然現れたために非常に速い速度および加速度を有するとみなされ得るが、この場合、警報は無効のままでなければならず、これは次の式を実装することによって実現される。
RF(DF)(SF)(1+AF)(ICF)
式中、(DF)は距離の衝撃係数であり、(SF)は速度の衝撃係数であり、(AF)は加速度の衝撃係数であり、(ICF)は距離の瞬時的変化の衝撃係数でありこれは1または0の2つの値のみを有する。このようにして、人や動物が車両の前部または後部の近くを接線方向に横断すると、センサは非常に速い接近速度、高い加速度および最小距離を検出するが、衝撃係数はゼロになり、したがって、リスクファクタRFはゼロになり、図1に示すように、ホーンとライトは作動せず、新しいイベントを評価するために領域を監視し続けるだけである。
図2は各衝撃係数の影響ゾーンを示し、距離の衝撃係数(10)は、極端に小さくない、または極端に大きくない距離を考慮する必要があると判断し、速度の衝撃係数(11)は、このパラメータについて、速度が増加するにつれて増加し、速度が非常に速い場合には減少しなければならない動作の領域が存在することを判断し、これは車両が高速で側を通過しセンサの1つによって検出される場合を示す可能性があり、加速度の衝撃係数(12)でも類似のことが起こるが、距離の瞬間的変化の衝撃係数(13)は1または0の2つの値しか有さず、このインジケータは、歩行者、動物またはサイクリストの通過を排除することを可能にし、これらの係数はすべて経験的な方法で決定されている。
図1はシステムの各要素または装置間の相互作用を示しており、車両は、バッテリエネルギーが十分であるとき、エンジンが停止したことを検出したとき、センサが感受性領域内に物体を検出したとき、この物体が歩行者、動物またはサイクリストではないと判断したとき、およびリスクファクタ(RF)が事前に設定された限界を超過したときにのみ警報音を鳴らし短時間点灯する。
場合によっては、バンパに超音波センサを装備するように製造されていない車両もあるが、主に後部にカメラが搭載されており、さらに、コストが大幅に削減された非常に小さい寸法の電子カメラが存在し、ガードまたはバンパに簡単に設置し、ブルートゥース(登録商標)、Wi-Fi、または他の有線または無線接続のいずれかによって中央コンピュータの制御部に組み込むことができる。これらのカメラを距離センサ、速度センサおよび加速度センサに変換する方法が確立されるため、これらのカメラは本出願の超音波センサの代用として使用できる。図3は、画像検出器(14)およびレンズ(15)などのカメラのいくつかの要素が、観察される物体(16)の画像(17)をどのように生成できるか、また、この物体が画像検出器(14)に近づいたり離れたりするにつれて、どのように画像(17)がより大きくまたは小さく認識され、物体が近づくほど大きくなり、物体が遠ざかるほど小さくなるかを示している。このため、物体の正確な寸法を知らなければ、物体の距離と速度を判断することはできないが、本出願では、寸法を正確に知ることができる物体が存在し、この物体は自動車の登録ナンバープレートであり、プレート自体は見かけの寸法を変えるプレート枠に取り付けることができるが、数字と文字は常に同じ寸法を有するため、特にプレートの高さを基準にする。図4は、前方カメラ(18)と後方カメラ(19)とを装備した保護車両(20)がこのカメラを使用して、接近車両(21)のナンバープレート(22)がどれだけ離れているかを確立する方法を示し、カメラの画像により、車が互いに近づくにつれてナンバープレートの数字が大きくなるようにサイズを認識し、したがって、長い距離(23)にあるナンバープレートの画像は、中間の距離(24)にあるナンバープレートの画像よりも小さく、中間の距離(24)にあるナンバープレートの画像は、短い距離(25)にあるナンバープレートの画像よりも小さい。
図5は、車両が近づくにつれてナンバープレート(22)の数字(26)がどのように大きく見えるかを示しており、ここでの目的のためナンバープレートの数字の高さ、換言すれば垂直方向のサイズのみを基準として使用し、この理由は、図6に見られるように、車両が斜め方向に接近すると数字(28)の幅はより短く見える可能性があるが、車両が同一線方向に接近すると数字(27)の認識される高さは変化せず、車両(20)と車両(21)が同一線であるか斜めであるかにかかわらず、ナンバープレート(22)は後方カメラ(19)から同じ距離にあるという事実による。
図7は、車両(30)間の領域を通って横断する歩行者(29)を示しており、この場合、超音波センサが使用される場合とは異なり、後部カメラ(19)は、単純に人がナンバープレートを有していないために、車両と人とを簡単に区別することができ、したがって、警報によって悩まされることはない。
カメラを使用することのさらなる利点は、衝突車両が駐車車両の警告を無視したときに、写真を用いて、保護された駐車車両に衝突した車両のナンバープレートを登録することができ、衝突が発生した時間および場所に関するデータを追加して、その情報を中央コンピュータによる後の使用のために物のインターネット(IoT)の機構によって転送するか、またはメモリに格納することができる。カメラと中央コンピュータと、この目的のために中央コンピュータに構成されたそれぞれの動作要素との間の接続は、有線でも無線でもよい。
したがって、ナンバープレートからカメラまでの距離を判断することができるプロセスは、画像検出器(14)で登録されたナンバープレートの番号の高さを測定することによって行われ、すべてのナンバープレートが等しい高さの数字を有するという事実によって、ナンバープレートの数字の認識された高さ(27)と、ナンバープレートおよびカメラの間の距離との関係を確立することは容易であり、その後、時間に対するこの高さの変化を測定することによって接近速度を判断することができ、時間に対するこの速度の変化を測定することによって加速度が得られ、これにより即座に必要なパラメータが得られ、関数の時間に対する第1および第2の導関数を取ることによって、ナンバープレートの数字の認識された高さ(27)に基づき時間に対してナンバープレートとカメラとの間の距離を規定し、連続関数として変化値が得られ、これらのデータを用いて速度加速度計(6)および距離検出器(4)に供給し、図1に記載された方法およびシステムに従って対応する処理を行う。
このように本発明を説明し、これを新規であると考えるため、以下の条項の内容を独占的財産として請求する。

Claims (10)

  1. 駐車時の車両への衝撃に対する保護を提供するための方法であって、前記車両は中央コンピュータを備え、前記中央コンピュータは、状態モニタと、センサ制御部と、距離検出器と、近接検出器と、速度加速度計と、閾値パラメータの評価器と、ライトおよびホーンスイッチと、バッテリモニタと、プロセススイッチと、前記車両の前後部に配置されたセンサと、参照フレームと各瞬間に接近操作がどれほど危険であるかを判断するようにされる方程式に統合されるデータを定義するデータファイルと、を備え、前記参照フレームが超過されたと判断すると、スイッチを介してライトおよびホーンを作動させ、前記方程式は、RF=(DF)(SF)(1+AF)(ICF)であり、式中、(DF)は距離の衝撃係数であり、(SF)は速度の衝撃係数であり、(AF)は加速度の衝撃係数であり、(ICF)は距離の瞬時的変化の衝撃係数でありこれは1または0の2つの値のみを有する、方法
  2. 前記センサが、前記車両のバンパまたはガードに装着された超音波センサを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記センサが、前記車両の後部に配置されもう1つが前部に配置された電子カメラを備え、前記中央コンピュータに有線または無線方式で接続されて、前記車両に接近する車両のナンバープレート情報を前記中央コンピュータに提供する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記センサが、遠隔センサとして使用される電子カメラを備え、前記車両と衝突した場合に、衝突車両のナンバープレートの写真を取得する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記データファイルが、危険であるとみなされない許容し得る加速度、距離および速度の組み合わせを定義する、請求項1に記載の方法。
  6. 駐車時の車両への衝撃に対する保護を提供するためのシステムであって、状態モニタと、センサ制御部と、距離検出器と、近接検出器と、速度加速度計と、閾値パラメータの評価器と、ライトおよびホーンスイッチと、バッテリモニタと、プロセススイッチと、前記車両の前後部に配置されたセンサと、参照フレームと各瞬間に接近操作がどれほど危険であるかを判断するようにされる方程式に統合されるデータを定義するデータファイルと、を備え、前記参照フレームが超過されたと判断すると、スイッチを介してライトおよびホーンを作動させ、前記方程式は、RF=(DF)(SF)(1+AF)(ICF)であり、式中、(DF)は距離の衝撃係数であり、(SF)は速度の衝撃係数であり、(AF)は加速度の衝撃係数であり、(ICF)は距離の瞬時的変化の衝撃係数でありこれは1または0の2つの値のみを有する、システム。
  7. 前記センサが、前記車両のバンパまたはガードに装着された超音波センサを備え、前記中央コンピュータの前記センサ制御部に接続される、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記センサが、前記車両の後部に配置されもう1つが前部に配置された電子カメラを備え、前記中央コンピュータに有線または無線方式で接続されて、前記車両に接近する車両のナンバープレート情報を前記中央コンピュータに提供する、請求項6に記載のシステム。
  9. 前記センサが、遠隔センサとして使用される電子カメラを備え、前記車両と衝突した場合に、衝突車両のナンバープレートの写真を取得する、請求項6に記載のシステム。
  10. 前記データファイルが、危険であるとみなされない許容し得る加速度、距離および速度の組み合わせを定義する、請求項6に記載のシステム。
JP2019501900A 2016-03-23 2017-03-14 駐車時に車両の衝撃に対して警告するためのシステム Active JP7164199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MXMX/A/2016/003807 2016-03-23
MX2016003807A MX2016003807A (es) 2016-03-23 2016-03-23 Metodo y sistema para dotar de proteccion a un vehiculo contra impactos al estar estacionado.
PCT/MX2017/000032 WO2017164725A1 (es) 2016-03-23 2017-03-14 Sistema para dar aviso en un vehículo contra impactos al estar estacionado

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019511801A JP2019511801A (ja) 2019-04-25
JP7164199B2 true JP7164199B2 (ja) 2022-11-01

Family

ID=59899136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019501900A Active JP7164199B2 (ja) 2016-03-23 2017-03-14 駐車時に車両の衝撃に対して警告するためのシステム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11014495B2 (ja)
EP (1) EP3434521B1 (ja)
JP (1) JP7164199B2 (ja)
KR (1) KR102414249B1 (ja)
CN (1) CN108883723B (ja)
AU (1) AU2017237633B2 (ja)
BR (1) BR112018069182A2 (ja)
CA (1) CA3017457A1 (ja)
MX (1) MX2016003807A (ja)
WO (1) WO2017164725A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7477320B2 (ja) 2020-02-28 2024-05-01 株式会社ジャノメ プレス装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10671863B2 (en) 2018-03-20 2020-06-02 International Business Machines Corporation Methods and systems for managing vehicles to enhance safety
IT201800006651A1 (it) * 2018-06-26 2018-09-26 Matteo Naglieri Sistema di sensori di parcheggio funzionanti anche ad auto spenta
JP7251120B2 (ja) * 2018-11-29 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 情報提供システム、サーバ、車載装置、プログラム及び情報提供方法
US10994701B2 (en) * 2018-12-31 2021-05-04 Robert Bosch Gmbh Incident capture system for parked vehicles using an rear/multi view camera system
DE102020210806A1 (de) 2020-08-26 2022-03-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Sicherheitssystem für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug mit einem solchen Sicherheitssystem
DE102020215463A1 (de) * 2020-12-08 2022-06-09 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur detektion und warnung vor einer veränderten umgebung
US11400890B2 (en) * 2020-12-08 2022-08-02 Toyota Motor North America, Inc. Systems and methods for alerting users of objects approaching vehicles
US11724643B2 (en) * 2021-01-20 2023-08-15 Ford Global Technologies, Llc Vehicle alarm

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063681A (ja) 2000-08-23 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載画像表示装置
JP2013089237A (ja) 2011-10-14 2013-05-13 Xerox Corp 衝突回避信号
WO2014016911A1 (ja) 2012-07-24 2014-01-30 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155908A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Rhythm Watch Co Ltd 車間距離測定装置
JP2005008020A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Denso Corp 車両用走行情報報知装置
US7403101B2 (en) * 2005-02-09 2008-07-22 General Motors Corporation Collision avoidance of unattended vehicles
JP4587038B2 (ja) * 2005-05-25 2010-11-24 住友電気工業株式会社 車両位置検出方法、並びに車両速度検出方法及び装置
WO2007013030A2 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Hendrik Johannes Beukes Monitoring system
US20120041632A1 (en) * 2010-08-12 2012-02-16 Robert Bosch Gmbh Combined lane change assist and rear, cross-traffic alert functionality
JP2012053585A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Equos Research Co Ltd 情報共有システム
US20120286974A1 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 Siemens Corporation Hit and Run Prevention and Documentation System for Vehicles
KR20130112381A (ko) * 2012-04-04 2013-10-14 주식회사 만도 경보 기능을 제공하는 방법 및 주차 제어 장치
MX337863B (es) * 2012-07-13 2016-03-23 Ernst Albert Remberg Bueno Dispositivo de proteccion contra colisiones para vehiculos automotores estacionados.
WO2014033956A1 (ja) * 2012-09-03 2014-03-06 トヨタ自動車株式会社 衝突判定装置及び衝突判定方法
US20140092249A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle perimeter detection system
US9472104B2 (en) * 2013-11-26 2016-10-18 Elwha Llc Systems and methods for automatically documenting an accident
TWI573713B (zh) * 2014-05-07 2017-03-11 林讚煌 行車距離提示裝置及其方法
JP6365140B2 (ja) * 2014-09-04 2018-08-01 株式会社Soken 車載装置、車載システム
US20170162047A1 (en) * 2015-12-04 2017-06-08 Ford Global Technoligies, Llc Collision protection system for a parked motor vehicle
US9787951B2 (en) * 2015-12-18 2017-10-10 Serge Kannon Vehicle proximity warning system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063681A (ja) 2000-08-23 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載画像表示装置
JP2013089237A (ja) 2011-10-14 2013-05-13 Xerox Corp 衝突回避信号
WO2014016911A1 (ja) 2012-07-24 2014-01-30 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7477320B2 (ja) 2020-02-28 2024-05-01 株式会社ジャノメ プレス装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11014495B2 (en) 2021-05-25
RU2018137181A (ru) 2020-04-23
CN108883723A (zh) 2018-11-23
EP3434521A4 (en) 2019-12-04
CA3017457A1 (en) 2017-09-28
MX2016003807A (es) 2017-09-22
JP2019511801A (ja) 2019-04-25
AU2017237633A1 (en) 2018-11-01
KR20180123551A (ko) 2018-11-16
CN108883723B (zh) 2022-10-04
WO2017164725A1 (es) 2017-09-28
KR102414249B1 (ko) 2022-06-27
BR112018069182A2 (pt) 2019-01-29
RU2018137181A3 (ja) 2020-06-15
EP3434521C0 (en) 2024-01-10
EP3434521A1 (en) 2019-01-30
EP3434521B1 (en) 2024-01-10
US20190111835A1 (en) 2019-04-18
AU2017237633B2 (en) 2022-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7164199B2 (ja) 駐車時に車両の衝撃に対して警告するためのシステム
JP5949803B2 (ja) 衝突検出装置
JP6470346B2 (ja) 車両用危険報知制御装置
US8755998B2 (en) Method for reducing the risk of a collision between a vehicle and a first external object
US8301344B2 (en) Device for classifying at least one object in the surrounding field of a vehicle
EP1944620B1 (en) Vehicle safety control system by image processing
CN106233159B (zh) 使用位置数据的误警告减少
US20140074359A1 (en) System and method for animal crash avoidance
US11912306B2 (en) Low impact detection for automated driving vehicles
JP2023522131A (ja) 車両の道路両立性を改善するための安全システム、車両安全システムおよび装置、方法、ならびに媒体
JP2017102840A (ja) 車両監視装置
CN207773004U (zh) 转向预警系统及车辆
WO2018105426A1 (ja) 報知装置、報知システム及びコンピュータプログラム
JP2019081428A (ja) 保護制御装置
JP6702292B2 (ja) 警報制御装置、方法、およびプログラム
CN211166671U (zh) 车辆开门防撞装置及车辆
RU2801891C2 (ru) Система противоударной сигнализации для припаркованного транспортного средства
RU2797174C2 (ru) Система противоударной сигнализации для припаркованного транспортного средства
JP2019185180A (ja) 警告処理装置、警告処理方法およびプログラム
TWI679622B (zh) 三角警示架及其撞擊預警方法
RU2022129366A (ru) Система противоударной сигнализации для припаркованного транспортного средства
KR20170069911A (ko) 보행자 추돌 방지 시스템 및 이의 실행 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7164199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150