JP7146409B2 - Uv熱硬化型接着剤組成物 - Google Patents

Uv熱硬化型接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7146409B2
JP7146409B2 JP2018028205A JP2018028205A JP7146409B2 JP 7146409 B2 JP7146409 B2 JP 7146409B2 JP 2018028205 A JP2018028205 A JP 2018028205A JP 2018028205 A JP2018028205 A JP 2018028205A JP 7146409 B2 JP7146409 B2 JP 7146409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
epoxy
adhesive composition
acrylate resin
thermosetting adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018028205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019143038A (ja
Inventor
稔城 名取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel Japan Ltd
Original Assignee
Henkel Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018028205A priority Critical patent/JP7146409B2/ja
Application filed by Henkel Japan Ltd filed Critical Henkel Japan Ltd
Priority to EP19708905.5A priority patent/EP3756049A1/en
Priority to CN201980012951.1A priority patent/CN111712764A/zh
Priority to KR1020207026772A priority patent/KR102629106B1/ko
Priority to PCT/JP2019/005299 priority patent/WO2019163629A1/en
Priority to TW108105632A priority patent/TWI851554B/zh
Publication of JP2019143038A publication Critical patent/JP2019143038A/ja
Priority to US16/998,581 priority patent/US11111421B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7146409B2 publication Critical patent/JP7146409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/32Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/003Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0385Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable using epoxidised novolak resin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明はUV熱硬化型接着剤組成物に関する。
スマートフォン等に搭載される小型カメラモジュールは、レンズと、それを保持する筒型のレンズホルダと、レンズが集光した光を電気信号へと変換する、基板上に固定された撮像素子とを有する。この小型カメラモジュールの組み立てにおいては、レンズホルダと、撮像素子が固定化された基板とを強固に接着する必要がある。この接着のため、接着剤が使用されている(特許文献1)。
レンズホルダと、撮像素子が固定化された基板とを接着するに際しては、レンズと撮像素子との間の距離が正確に保たれるようにする必要がある。具体的には、レンズと撮像素子の受光面との距離を、レンズの焦点距離と一致させる必要がある。この目的のため、UV硬化型接着剤を用いることが提案されている(特許文献2)。
特開2007-184801号公報 特開2009-141406号公報
本発明者は、カメラモジュール組み立てにおいては、レンズホルダと、撮像素子が固定化された基板とを接着した後、基板を加熱する工程が含まれることがあり、そのような場合においては、従来の接着剤を使用した場合、加熱工程においてレンズと撮像素子との距離が変化することがあることを見出した。
また、本発明者は、UV硬化型接着剤を用いることにより、加熱工程におけるレンズと撮像素子との距離の変化を防ぐことができるが、UV硬化型接着剤を使用した場合には、UV照射が届かない部位の硬化が不十分となるという問題があることを見出した。この場合、硬化が不十分な箇所において気泡が発生し、又は苛酷環境下で接着が維持されない、といった問題が生じる。
本発明は、カメラモジュール組み立てにおいてレンズホルダと、撮像素子が固定化された基板とを接着させるに際し、接着剤硬化時にUV照射が届かない部位であっても十分に硬化させることができ、かつ、レンズと撮像素子との距離の、加熱工程における変化を抑制できる接着剤を提供することを課題とする。
本発明者は、上記課題を解決すべく、鋭意検討を行ったところ、(a)エポキシ(メタ)アクリレート樹脂、(b)(メタ)アクリル酸エステル、(c)熱硬化剤、及び(d)光重合開始剤を含み、前記エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(a)が、(メタ)アクリロイル基を樹脂全体に対して20重量%以上含み、かつ前記エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(a)と、前記(メタ)アクリル酸エステル(b)との重量比(a)/(b)が、30/70~70/30である、UV熱硬化型接着剤組成物を用いることにより、上記課題が解決されることを見出した。本発明はかかる知見に基づいてさらに検討を加えることにより完成したものであり、以下の態様を含む。
項1.
UV熱硬化型接着剤組成物であって、
(a)エポキシ(メタ)アクリレート樹脂、
(b)(メタ)アクリル酸エステル、
(c)熱硬化剤、及び
(d)光重合開始剤
を含み、
前記エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(a)が、(メタ)アクリロイル基を樹脂全体に対して20重量%以上含み、かつ
前記エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(a)と、前記(メタ)アクリル酸エステル(b)との重量比(a)/(b)が、30/70~70/30である、
UV熱硬化型接着剤組成物。
項2.
前記(メタ)アクリル酸エステル(b)が、ホモポリマーのTgが60℃以上となる(メタ)アクリル酸エステルである、項1に記載のUV熱硬化型接着剤組成物。
項3.
前記エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(a)が、ビスフェノールA型エポキシ(メタ)アクリレート樹脂である、項1又は2に記載のUV熱硬化型接着剤組成物。
項4.
前記熱硬化剤(c)が、ポリアミンである、項1~3のいずれか一項に記載のUV熱硬化型接着剤組成物。
項5.
さらに、
(e)無機フィラー
を含む、項1~4のいずれか一項に記載のUV熱硬化型接着剤組成物。
項6.
カメラモジュール組み立てのために用いられる、項1~5のいずれか一項に記載のUV熱硬化型接着剤組成物。
カメラモジュール組み立てにおいて、本発明のUV熱硬化型接着剤組成物を用いて、レンズホルダと、撮像素子が固定化された基板とを接着させることにより、接着剤の硬化時にUV照射が届かない部位であっても十分に接着部位を硬化させることができ、かつ、レンズと撮像素子との距離の、加熱工程における変化を抑制できる。
実施例で行った、LCP(液晶ポリマー)への接着強度の測定試験の手順を模式的に表した図面である。
(a)エポキシ(メタ)アクリレート樹脂
本発明で用いるエポキシ(メタ)アクリレート樹脂は、(メタ)アクリル酸とエポキシ樹脂とを反応させることにより得られうるものが挙げられる。かかる反応は常法に従って塩基性触媒の存在下で行うことができる。
とりわけ、硬化物の耐湿性に優れることからエポキシメタクリレート樹脂が好ましい。
なお、本明細書において、(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル及び(メタ)アクリロイル基とは、アクリレート若しくはメタクリレート、アクリル若しくはメタクリル、並びにアクリロイル基若しくはメタクリロイル基をそれぞれ意味する。
上記エポキシ(メタ)アクリレート樹脂を製造する際に原料となりうるエポキシ樹脂は特に限定されず、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、2,2’-ジアリルビスフェノールA型エポキシ樹脂、水添ビスフェノール型エポキシ樹脂、プロピレンオキシド付加ビスフェノールA型エポキシ樹脂、レゾルシノール型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、スルフィド型エポキシ樹脂、ジフェニルエーテル型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、オルトクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエンノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニルノボラック型エポキシ樹脂、ナフタレンフェノールノボラック型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、アルキルポリオール型エポキシ樹脂、ゴム変性型エポキシ樹脂、グリシジルエステル化合物、及びビスフェノールA型エピスルフィド樹脂等が挙げられる。
エポキシ(メタ)アクリレート樹脂のうち市販されているものとしては、例えば、EA-1010、EA-1020、EA-5323、EA-5520、EA-CHD、EMA-1020(いずれも新中村化学工業社製)、エベクリル860、エベクリル3200、エベクリル3201、エベクリル3412、エベクリル3600、エベクリル3700、エベクリル3701、エベクリル3702、エベクリル3703、エベクリル3800、エベクリル6040、エベクリルRDX63182(いずれもダイセルサイテック社製)、エポキシエステルM-600A、エポキシエステル40EM、エポキシエステル70PA、エポキシエステル200PA、エポキシエステル80MFA、エポキシエステル3002M、エポキシエステル3002A、エポキシエステル1600A、エポキシエステル3000M、エポキシエステル3000A、エポキシエステル200EA、エポキシエステル400EA(いずれも共栄社化学社製)、デナコールアクリレートDA-141、デナコールアクリレートDA-314、デナコールアクリレートDA-911(いずれもナガセケムテックス社製)等が挙げられる。
エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(a)は、好ましくは、ビスフェノールA型エポキシ(メタ)アクリレート樹脂である。
エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(a)は、(メタ)アクリロイル基を樹脂全体に対して20重量%以上含む。これにより、本発明のUV熱硬化型接着剤組成物は、十分なUV硬化性を発揮する。この点で、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(a)は、(メタ)アクリロイル基を樹脂全体に対して30重量%以上含むものであれば好ましい。また、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(a)は、硬化後のガラス転移温度(Tg)が十分に高くなり、初期及び信頼性試験後の接着性に優れたものとなるという点で、(メタ)アクリロイル基を樹脂全体に対して、通常、80重量%以下含有し、好ましくは60重量%以下含有する。
エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(a)の重量平均分子量Mwは、特に限定されないが、好ましくは、300~1000であり、より好ましくは400~800である。なお、本明細書において、重量平均分子量Mwは、テトラヒドロフラン等の溶媒を溶離液としたゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)により、ポリスチレン換算値として求められる値を指す。
エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(a)は、一種のみを用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
(b)(メタ)アクリル酸エステル
本発明のUV熱硬化型接着剤組成物は、さらに(メタ)アクリル酸エステルを含有する。(メタ)アクリル酸エステルは、単官能(メタ)アクリル酸エステルであってもよいし、多官能(メタ)アクリル酸エステルであってもよい。
(メタ)アクリル酸エステル(b)は、ホモポリマーのTgが、好ましくは60℃以上である。これにより、本発明のUV熱硬化型接着剤組成物は、硬化後のガラス転移温度(Tg)が十分に高くなり、初期及び信頼性試験後の接着性に優れたものとなる。この点で、(メタ)アクリル酸エステル(b)は、ホモポリマーのTgが、より好ましくは90℃以上である。なお、(メタ)アクリル酸エステル(b)は、ホモポリマーのTgが、通常は、250℃以下であり、好ましくは200℃以下である。
単官能メタクリレートの具体例として、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n-プロピルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、2-イソシアナトエチルメタクリレート、イソボロニルメタアクリレート(例えば、製品名「IBXA」、大阪有機化学産業)、2-メタクリロキシエチルトリメトキシシラン、2-メタクリロキシエチルトリエトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-メタクリロキシメチルジエトキシシラン、4-メタクリロキシブチルトリメトキシシラン、4-メタクリロキシブチルトリエトキシシラン、ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレート(例えば、製品名「FA-512M」、日立化成社製)、ジシクロペンタニルメタクリレート(例えば、製品名「FA-513M」、日立化成社製)、ペンタメチルピペリジルメタクリレート(例えば、製品名「FA-711MM」、日立化成社製)、テトラメチルピペリジルメタクリレート(例えば、製品名「FA-712HM」、日立化成社製)、メトキシポリエチレングリコールメタクリレート(例えば、日立化成社製)、ベンジルメタクリレート(例えば、製品名「FA-BZM」、日立化成社製)、2-ヒドロキシ-3-アクリロイロキシプロピルメタクリレート(例えば、製品名「ライトエステルG-201P」、共栄化学社製)、2-メタクリロイロキシエチルフタル酸(例えば、製品名「CB-1」、新中村化学工業社製)、メトキシポリエチレングリコールメタクリレート、フェノキシエチレングリコールメタクリレート(例えば、製品名「PHE-1G」、新中村化学工業社製)、ステアリルメタクリレート(例えば、製品名「S」、新中村化学工業社製)、2-メタクリロイルオキシエチルサクシネート(例えば、製品名「SA」、新中村化学工業社製)、及び3,4-エポキシシクロヘキシルメチルメタアクリレート(例えば、製品名「サイクロマーM100」、ダイセル社製)などが挙げられる。
2官能メタクリレートの具体例として、ジプロピレングリコールジアクリレート(例えば、製品名「APG-100、新中村化学工業)、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート(例えば、製品名「A-DCP」、新中村化学工業)、1,4-ブタンジオールジメタクリレート(例えば、製品名「FA-124M」、日立化成社製)、ネオペンチルグリコ-ルジメタクリレ-ト(例えば、製品名「FA-125M」、日立化成社製)、ポリエチレングリコ-ル#200ジメタクリレ-ト(例えば、製品名「FA-220M」、日立化成社製)、EO変性ビスフェノ-ルAジメタクリレ-ト(例えば、製品名「FA-321M」、日立化成社製)、EO変性ポリプロピレングリコ-ル#700ジメタクリレート(例えば、製品名「FA-023M」、日立化成社製)、エチレングリコールジメタクリレート(例えば、製品名「1G」、新中村化学工業社製)、ジエチレングリコールジメタクリレート(例えば、製品名「2G」、新中村化学工業社製)、トリエチレングリコールジメタクリレート(例えば、製品名「3G」、新中村化学工業社製)、ポリエチレングリコールジメタクリレート(例えば、新中村化学工業社製)、2,2-ビス[4-(メタクリロキシエトキシ)フェニル]プロパン(例えば、製品名「BPE-80N」、新中村化学工業社製)、エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート(例えば、新中村化学工業社製)、トリシクロデカンジメタノールジメタクリレート(例えば、製品名「DCP」、新中村化学工業社製)、1,10-デカンジオールジメタクリレート(例えば、製品名「DOD-N」、新中村化学工業社製)、1,6-ヘキサンジオールジメタクリレート(例えば、製品名「HD-N」、新中村化学工業社製)、1,9-ノナンジオールジメタクリレート(例えば、製品名「NOD-N」、新中村化学工業社製)、ネオペンチルグリコールジメタクリレート(例えば、製品名「NPG」、新中村化学工業社製)、エトキシ化ポリプロピレングリコールジメタクリレート(例えば、新中村化学工業社製)、グリセリンジメタクリレート(例えば、製品名「701」、新中村化学工業社製)、及びポリプロピレングリコールジメタクリレート(例えば、新中村化学工業社製)等が挙げられる。
3官能以上の多官能メタクリレートの具体例として、トリメチロールプロパントリメタクリレート(例えば、製品名「TMPT」、新中村化学工業社製)等が挙げられる。
(メタ)アクリル酸エステル(b)は、一種のみを用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(a)と、前記(メタ)アクリル酸エステル(b)との重量比(a)/(b)は、30/70~70/30である。エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(a)の割合が30%以上であることにより、本発明のUV熱硬化型接着剤組成物は、初期及び信頼試験後の接着性が十分なものとなる。また、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(a)の割合が70%以下であることにより、本発明のUV熱硬化型接着剤組成物は、粘度が適度な範囲内となりハンドリングが容易となる。これらの点で、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(a)と、(メタ)アクリル酸エステル(b)との重量比(a)/(b)は、好ましくは40/60~60/40である。
エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(a)と、(メタ)アクリル酸エステル(b)との合計含有割合は、UV熱硬化型接着剤組成物の全体に対して、好ましくは30~70重量%であり、より好ましくは40~60重量%である。
(c)熱硬化剤
熱硬化剤(c)は、好ましくはポリアミン型熱硬化剤である。熱硬化剤(c)は、より好ましくは、第一級及び第二級アミンを含むポリアミン型熱硬化剤である。
熱硬化剤(c)は、製品寿命が長くなるという点で融点が、好ましくは50℃以上であり、より好ましくは60℃以上である。また、熱硬化剤(c)は、通常の熱硬化温度、典型的には80℃、における熱硬化性が十分なものとなるという点で、融点が、80℃以下であり、より好ましくは70℃以下である。
ポリアミン型熱硬化剤のうち市販されているものとしては、例えば、フジキュアFXR-1020、FXR-1030、FXR-1050及びFXR-1080(富士化成工業製)、並びにアデカハードナーEH-4357S、EH-5057P及びEH-5057PK(ADEKA製)等が挙げられる。
熱硬化剤(c)は、一種のみを用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
熱硬化剤(c)の含有割合は、UV熱硬化型接着剤組成物の全体に対して、好ましくは10~40重量%であり、より好ましくは20~30重量%である。
(d)光重合開始剤
光重合開始剤(d)としては、特に限定されず、当該技術分野において通常使用されるものを使用できる。
光重合開始剤(d)のうち市販されているものとしては、例えば、IRGACURE 651(2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン)、IRGACURE 184(1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン)、DAROCUR 1173(2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン-1-オン)、IRGACURE 2959(1-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)-フェニル]-2-ヒドロキシ-2-メチル-1-プロパン-1-オン)、IRGACURE 127(2-ヒドロキシ-1-{4-[4-(2-ヒドロキシ-2-メチル-プロピオニル)-ベンジル]フェニル}-2-メチル-プロパン-1-オン}、IRGACURE 907(2-メチル-1-(4-メチルチオフェニル)-2-モルフォリノプロパン-1-オン)、IRGACURE 369(2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-ブタノン-1)、IRGACURE 379(2-(ジメチルアミノ)-2-[(4-メチルフェニル)メチル]-1-[4-(4-モルホリニル)フェニル]-1-ブタノン)、DAROCUR TPO(2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニル-ホスフィンオキサイド)、IRGACURE819(ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキサイド)、IRGACURE784(ビス(η5-2,4-シクロペンタジエン-1-イル)-ビス(2,6-ジフルオロ-3-(1H-ピロール-1-イル)-フェニル)チタニウム)、IRGACUREOXE01(1.2-オクタンジオン,1-[4-(フェニルチオ)-,2-(O-ベンゾイルオキシム)])、IRGACUREOXE02(エタノン,1-[9-エチル-6-(2-メチルベンゾイル)-9H-カルバゾール-3-イル]-,1-(O-アセチルオキシム))、IRGACURE754(オキシフェニル酢酸、2-[2-オキソ-2-フェニルアセトキシエトキシ]エチルエステルとオキシフェニル酢酸、2-(2-ヒドロキシエトキシ)エチルエステルの混合物)、LucirinTPO、LR8893、LR8970(以上、BASF・ジャパン社製)、DETX-S(2,4-ジエチルチオキサントン)(日本化薬社製)、及びユベクリルP36(UCB社製)等が挙げられる。
光重合開始剤(d)は、一種のみを用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
光重合開始剤(d)の含有割合は、UV熱硬化型接着剤組成物の全体に対して、好ましくは0.5~5重量%であり、より好ましくは1~2重量%である。
(e)無機フィラー
本発明のUV熱硬化型接着剤組成物は、さらに無機フィラー(e)を含有していてもよく、それにより、UV熱硬化型接着剤組成物の線膨張係数を制御することができる。無機フィラー(e)としては、コロイダルシリカ、疎水性シリカ、微細シリカ及びナノシリカ等のシリカフィラー、並びにアクリルビーズ、ガラスビーズ、ウレタンビーズ、ベントナイト、アセチレンブラック及びケッチェンブラック等が挙げられる。
無機フィラー(e)の平均粒径(粒状でない場合は、その平均最大径)は、特に限定されず、0.01μm以上であれば、UV熱硬化型接着剤組成物がハンドリングに優れるものとなるという点で好ましい。また、無機フィラー(e)の平均粒径(粒状でない場合は、その平均最大径)は、50μm以下であれば、UV熱硬化型接着剤組成物中に均一に分散されるという点で好ましい。なお、本発明において、無機フィラーの平均粒径は、動的光散乱式ナノトラック粒度分析計により測定するものとする。
無機フィラー(e)の市販品としては、高純度合成球状シリカ(製品名「SO-E5」、アドマテックス製、平均粒径:2μm;製品名「SO-E2」、アドマテックス製、平均粒径:0.6μm)、シリカ(製品名「FB7SDX」、龍森製、平均粒径:10μm)、及びシリカ(製品名「TS-10-034P」、マイクロン製、平均粒径:20μm)等が挙げられる。
無機フィラー(e)は、一種のみを用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
(f)その他の成分
本発明のUV熱硬化型接着剤組成物は、さらに他の成分を含んでいてもよい。他の成分としては、接着剤助剤として、シラン、チタネート等の各種カップリン剤及びヒュームドシリカ等のレオロジー調整剤、が挙げられる。
用途
本発明のUV熱硬化型接着剤組成物は、好ましくは、カメラモジュール組み立てのために用いられる。より具体的には、本発明のUV熱硬化型接着剤組成物は、好ましくは、カメラモジュール組み立てにおいて、レンズホルダと、撮像素子が固定化された基板とを接着するために用いられる。上記において、カメラモジュールは、特に限定されず、例えば、スマートフォン等に使用される小型カメラモジュールである。
表1に示す組成比で各成分を混合することにより比較例1~3及び実施例1~3の接着剤組成物をそれぞれ調製した。具体的には、粉末の熱硬化剤、無機フィラー及び光重合開始剤を溶解させたエポキシアクリレートと、アクリル酸エステル樹脂とを3本ロールを用いてよく分散させ、得られた混合物とその他の添加剤等とをプラネタリーミキサーを用いて混合し、さらに真空脱泡を行って接着剤組成物を得た。
各物性の評価はそれぞれ以下の通りに行った。評価結果を表1に示す。
<硬化Tg>
厚さ300μmになるよう接着剤組成物を剥離フィルム上に塗布し、365nm-LEDを照射(2.5J/cm)した後、熱風循環式オーブンを用いて、80℃、60分の条件で硬化させた。得られた硬化物の熱分析をTMA(熱機械分析装置)を用いて行い、Tgを測定した。
<LCP(液晶ポリマー)への接着強度>
図1に示す通り行った。具体的には、以下の通りである。15mm×15mmのセラミック基板上に接着剤組成物を5mm×5mmのロの字の形状で、3.5mg程度の重量になる様ディスペンスし、その後7mm×7mmの形状のLCPチップをマウントし、接着剤の厚みが100μmになるよう調整した。周囲4方向から365nm-LEDを500mW/cm×2秒の条件で照射し、仮硬化させた。その後、熱風循環式オーブンを用いて、80℃、60分の条件で熱硬化させたサンプルを、Dage製4000万能型ボンドテスターを用いて、シェアスピード200μm/s、シェア高さ120μmの条件で測定した。
信頼性試験の条件は、85℃/85%RH、250時間とした。
実施例1~3の接着剤組成物は、UV照射によって迅速に硬化し、さらに熱硬化によって、最終的に硬化Tgが85℃以上となった。また、初期及び信頼性試験後の接着性に優れていたが、これは、熱硬化剤として第一級及び第二級アミンを有するポリアミンが含まれ、熱による付加反応が進行するためと考えられる。
一方、熱硬化剤としてイミダゾールを含む比較例1ではアクリル樹脂が熱硬化せず、初期及び信頼試験後の接着性が不十分であった。
また、比較例2においては、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(a)における、(メタ)アクリロイル基の樹脂全体に対する含有割合が低く(10重量%)、硬化Tgが低かった。
さいごに、比較例3においては、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(a)と、前記(メタ)アクリル酸エステル(b)との重量比(a)/(b)が、8/92となり、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(a)の含量が低すぎるため、初期及び信頼試験後の接着性が不十分であった。
Figure 0007146409000001

Claims (4)

  1. カメラモジュール組み立て用UV熱硬化型接着剤組成物であって、
    (a)エポキシ基を有するエポキシ(メタ)アクリレート樹脂、
    (b)(メタ)アクリル酸エステル、
    (c)熱硬化剤、及び
    (d)光重合開始剤
    を含み、
    前記エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(a)が、(メタ)アクリロイル基をエポキシ(メタ)アクリレート樹脂(a)全体に対して20重量%以上含み、かつ
    前記エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(a)と、前記(メタ)アクリル酸エステル(b)との重量比(a)/(b)が、30/70~70/30であ
    前記(メタ)アクリル酸エステル(b)が、ホモポリマーのTgが60℃以上となる(メタ)アクリル酸エステルであり、かつ
    前記熱硬化剤(c)が、第一級及び第二級アミンを含むポリアミン型熱硬化剤である、
    UV熱硬化型接着剤組成物。
  2. 前記エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(a)が、ビスフェノールA型エポキシ(メタ)アクリレート樹脂である、請求項1又は2に記載のカメラモジュール組み立て用UV熱硬化型接着剤組成物。
  3. 前記熱硬化剤(c)が、ポリアミンである、請求項1又は2に記載のカメラモジュール組み立て用UV熱硬化型接着剤組成物。
  4. さらに、
    (e)無機フィラー
    を含む、請求項1~のいずれか一項に記載のカメラモジュール組み立て用UV熱硬化型接着剤組成物。
JP2018028205A 2018-02-20 2018-02-20 Uv熱硬化型接着剤組成物 Active JP7146409B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028205A JP7146409B2 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 Uv熱硬化型接着剤組成物
CN201980012951.1A CN111712764A (zh) 2018-02-20 2019-02-14 热固化和uv固化粘合剂组合物
KR1020207026772A KR102629106B1 (ko) 2018-02-20 2019-02-14 열 및 uv 경화 접착제 조성물
PCT/JP2019/005299 WO2019163629A1 (en) 2018-02-20 2019-02-14 Thermal- and uv-curing adhesive composition
EP19708905.5A EP3756049A1 (en) 2018-02-20 2019-02-14 Thermal- and uv-curing adhesive composition
TW108105632A TWI851554B (zh) 2018-02-20 2019-02-20 熱及uv固化黏著劑組合物
US16/998,581 US11111421B2 (en) 2018-02-20 2020-08-20 Thermal- and UV-curing adhesive composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028205A JP7146409B2 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 Uv熱硬化型接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019143038A JP2019143038A (ja) 2019-08-29
JP7146409B2 true JP7146409B2 (ja) 2022-10-04

Family

ID=65657506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018028205A Active JP7146409B2 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 Uv熱硬化型接着剤組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11111421B2 (ja)
EP (1) EP3756049A1 (ja)
JP (1) JP7146409B2 (ja)
KR (1) KR102629106B1 (ja)
CN (1) CN111712764A (ja)
WO (1) WO2019163629A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7387400B2 (ja) * 2019-11-15 2023-11-28 ヘンケルジャパン株式会社 Uv熱硬化型接着剤組成物
TW202219226A (zh) * 2020-08-05 2022-05-16 德商漢高智慧財產控股公司 低反射率之雙固化黏著劑組合物
CN113480958B (zh) * 2021-06-30 2022-12-09 顺德职业技术学院 汽车摄像头aa制程专用双重固化环氧胶及制备方法及应用
KR102606819B1 (ko) 2021-11-10 2023-11-29 주식회사 아이델 Uv 경화형 접착제로 접합한 방범시트의 제조방법
KR102569482B1 (ko) 2021-11-22 2023-08-24 주식회사 아이델 Uv 경화형 접착제 조성물
CN118421245B (zh) * 2024-07-05 2024-09-20 苏州润邦半导体材料科技有限公司 一种密封剂组合物及其制备方法与应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141406A (ja) 2007-12-03 2009-06-25 Iwate Toshiba Electronics Co Ltd カメラモジュールの製造方法
WO2011118191A1 (ja) 2010-03-26 2011-09-29 三井化学株式会社 液晶シール剤、それを用いた液晶表示パネルの製造方法、および液晶表示パネル
JP2016094579A (ja) 2014-11-17 2016-05-26 積水化学工業株式会社 インクジェット用光及び熱硬化性接着剤、半導体装置の製造方法及び電子部品
JP2016210849A (ja) 2015-04-30 2016-12-15 株式会社Adeka 硬化物の製造方法、硬化物、硬化性組成物および接着剤
WO2017073548A1 (ja) 2015-10-26 2017-05-04 積水化学工業株式会社 液晶表示素子用シール剤、上下導通材料及び液晶表示素子
JP2018067676A (ja) 2016-10-21 2018-04-26 デクセリアルズ株式会社 半導体装置の製造方法
WO2018181421A1 (ja) 2017-03-29 2018-10-04 味の素株式会社 硬化性組成物および構造物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3162179B2 (ja) * 1992-04-17 2001-04-25 協立化学産業株式会社 液晶表示装置の枠シール剤組成物
WO2004108799A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-16 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Novel surface-active polysiloxane photoinitiators
JP4501662B2 (ja) * 2004-12-06 2010-07-14 東亞合成株式会社 感光性組成物及びソルダーレジスト
CN101176033B (zh) * 2005-05-09 2010-05-26 积水化学工业株式会社 液晶滴加工序用密封剂、上下导通材料及液晶显示元件
JP4504275B2 (ja) * 2005-07-06 2010-07-14 株式会社有沢製作所 感光性熱硬化型樹脂組成物、並びに該組成物を用いた感光性カバーレイ、及びフレキシブルプリント配線板
JP2007184801A (ja) 2006-01-10 2007-07-19 Alps Electric Co Ltd カメラモジュール
JP6168241B2 (ja) * 2015-05-13 2017-07-26 Dic株式会社 (メタ)アクリレート樹脂及び光学部材
JP6635512B2 (ja) * 2016-04-25 2020-01-29 日本化薬株式会社 液晶光学素子用シール剤及びそれを用いた液晶光学素子
WO2017188199A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 リンテック株式会社 保護膜形成用フィルムおよび保護膜形成用複合シート

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141406A (ja) 2007-12-03 2009-06-25 Iwate Toshiba Electronics Co Ltd カメラモジュールの製造方法
WO2011118191A1 (ja) 2010-03-26 2011-09-29 三井化学株式会社 液晶シール剤、それを用いた液晶表示パネルの製造方法、および液晶表示パネル
JP2016094579A (ja) 2014-11-17 2016-05-26 積水化学工業株式会社 インクジェット用光及び熱硬化性接着剤、半導体装置の製造方法及び電子部品
JP2016210849A (ja) 2015-04-30 2016-12-15 株式会社Adeka 硬化物の製造方法、硬化物、硬化性組成物および接着剤
WO2017073548A1 (ja) 2015-10-26 2017-05-04 積水化学工業株式会社 液晶表示素子用シール剤、上下導通材料及び液晶表示素子
JP2018067676A (ja) 2016-10-21 2018-04-26 デクセリアルズ株式会社 半導体装置の製造方法
WO2018181421A1 (ja) 2017-03-29 2018-10-04 味の素株式会社 硬化性組成物および構造物

Also Published As

Publication number Publication date
CN111712764A (zh) 2020-09-25
JP2019143038A (ja) 2019-08-29
WO2019163629A1 (en) 2019-08-29
TW201936820A (zh) 2019-09-16
EP3756049A1 (en) 2020-12-30
KR102629106B1 (ko) 2024-01-24
KR20200123180A (ko) 2020-10-28
US11111421B2 (en) 2021-09-07
US20200377770A1 (en) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7146409B2 (ja) Uv熱硬化型接着剤組成物
JP6477504B2 (ja) 接着剤組成物、接着剤組成物を用いた半導体装置の製造方法、及び固体撮像素子
TWI716426B (zh) 黏著劑組成物、硬化物、半導體裝置及其製造方法
JP6926473B2 (ja) ダイシング用粘着シート及びその製造方法、ダイシングダイボンディング一体型シート、並びに、半導体装置の製造方法
WO2020100696A1 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体ウエハ加工用接着フィルム
TWI638846B (zh) Sealant for liquid crystal dropping method, upper and lower conductive materials, liquid crystal display elements, and light-shielding flexible polysiloxane particles
KR20190003463A (ko) 보호막 형성용 필름, 보호막 형성용 복합 시트 및 반도체 칩의 제조 방법
TW201003257A (en) Curable composition for liquid crystal sealant and liquid crystal display element
KR20130028691A (ko) 열전도성 시트 및 그의 제조 방법
TWI673352B (zh) 液晶密封劑及液晶顯示面板的製造方法
TWI849134B (zh) 接著劑組成物、光學零件、電子零件及電子模組
TWI851554B (zh) 熱及uv固化黏著劑組合物
WO2015115552A1 (ja) 接着剤組成物、接着剤組成物から得られる樹脂硬化物、接着剤組成物を用いた半導体装置の製造方法、及び固体撮像素子
TWI735523B (zh) 液晶顯示元件用遮光密封劑、上下導通材料、及液晶顯示元件
JP2023539313A (ja) 樹脂組成物およびその硬化生成物
JP7387400B2 (ja) Uv熱硬化型接着剤組成物
JP2020200451A (ja) 可動部品固定用接着剤組成物、光学部品、電子部品、及び、電子モジュール
TWI813690B (zh) 液晶顯示元件用密封劑、上下導通材料及液晶顯示元件
KR102316045B1 (ko) 보호막 형성용 필름 및 보호막 형성용 복합 시트
JP2007225774A (ja) 液晶シール剤及びそれを用いた液晶表示パネル
KR20190003460A (ko) 보호막 형성용 필름 및 보호막 형성용 복합 시트
JP2018016757A (ja) 樹脂組成物、半導体装置の製造方法及び固体撮像素子
TW201710461A (zh) 液晶滴下法用密封劑、上下導通材料、及液晶顯示元件
TW202136323A (zh) 硬化性樹脂組成物、液晶顯示元件用密封劑、上下導通材料、及液晶顯示元件
JP2021085938A (ja) 半導体装置及びその製造方法、樹脂組成物セット、並びに、樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7146409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150