JP7142792B2 - 電子装置用蓋体、パッケージ、電子装置及び電子モジュール - Google Patents

電子装置用蓋体、パッケージ、電子装置及び電子モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7142792B2
JP7142792B2 JP2021551159A JP2021551159A JP7142792B2 JP 7142792 B2 JP7142792 B2 JP 7142792B2 JP 2021551159 A JP2021551159 A JP 2021551159A JP 2021551159 A JP2021551159 A JP 2021551159A JP 7142792 B2 JP7142792 B2 JP 7142792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
electronic device
particles
hole
elongated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021551159A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021065672A1 (ja
Inventor
将 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2021065672A1 publication Critical patent/JPWO2021065672A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7142792B2 publication Critical patent/JP7142792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/0061Packages or encapsulation suitable for fluid transfer from the MEMS out of the package or vice versa, e.g. transfer of liquid, gas, sound
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/142Multiple part housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/06Containers; Seals characterised by the material of the container or its electrical properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/021Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein incorporating only one transducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • H04R1/083Special constructions of mouthpieces
    • H04R1/086Protective screens, e.g. all weather or wind screens
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0213Venting apertures; Constructional details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0257Microphones or microspeakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2207/00Microstructural systems or auxiliary parts thereof
    • B81B2207/09Packages
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments
    • G01D11/245Housings for sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/04Microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/003Mems transducers or their use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本開示は、電子装置用蓋体、パッケージ、電子装置及び電子モジュールに関する。
マイクロフォン、圧力センサ、ガスセンサなど、気体が接触して機能する電子部品を備える電子装置がある。このような電子装置は、一般に電子部品がパッケージに収容され、パッケージに外気を通す貫通孔が設けられる。特開2012-90332号公報には、基板上の素子を収容するカバーの天面に貫通孔を有するマイクロフォンが開示されている。
本開示の電子装置用蓋体は、
第1面から第2面を貫通する貫通孔を有する電子装置用蓋体であって、
前記貫通孔の貫通軸を含む断面において、
前記貫通孔に面する内壁に、長手方向が前記貫通軸に沿っている複数の長形粒子を有している。
本開示のパッケージは、
電子部品が搭載される基体と、
前記基体に組み合わされる上記の電子装置用蓋体と、
を備える。
本開示の電子装置は、
上記のパッケージと、
前記基体に搭載された電子部品と、
を備える。
本開示の電子モジュールは、
モジュール用基板と、
前記モジュール用基板に搭載された上記の電子装置と、
を備える。
本開示の実施形態の電子装置及び電子モジュールを示す平面図である。 図1AのA-A線における断面図である。 蓋体の要部断面に含まれる粒子を模式的に示した図である。 蓋体の要部断面を示す画像図である。 内壁の長形粒子を強調表示した画像図である。 実施形態の貫通孔を気体が移動する際の作用を示す図である。 比較例の貫通孔を気体が移動する際の作用を示す図である。 特定形状粒子とその分布例を示す図である。 特定形状粒子の一例を示す画像図である。 中央配置された長形粒子を含んだ蓋体の要部断面を示す画像図である。 中央配置された長形粒子の作用を説明する図である。
以下、本開示の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1Aは、本開示の実施形態の電子装置及び電子モジュールを示す平面図、図1Bは図1AのA-A線における断面図である。図中、Z方向により蓋体10の厚み方向を示す。本実施形態の電子装置60は、装置内に外気又は外気圧を導いて機能する装置であり、例えばMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)マイクロフォン、圧力センサ、ガスセンサ等である。電子装置60は、気体と接触して機能する電子部品61と、電子部品61が収容されるパッケージ62と、を備える。パッケージ62は、電子部品61が搭載される基体63と、基体63と組み合わされる蓋体10とを有する。
蓋体10は、図1において板状の形態を有するが、断面C字状のキャップ状の形態であったり、天板と天板の縁から下方へ延びる壁体とを含んだトレー状の形態など、電子部品61を取り囲むパッケージ62の一部を担う形態であればよい。
蓋体10は、例えば窒化アルミニウムセラミックス、酸化アルミニウムセラミックス等のセラミック材料から構成される。セラミック材料は、セラミックスの原料粒子がバインダーを介して結び付いたグリーンシートを焼成することで得られてもよい。この場合、焼成によりバインダーが除去され、原料粒子同士が結合する。セラミック材料の断面を電子顕微鏡等で観察すると、原料粒子だった要素が粒子R(図2及び図4を参照)として識別できる。セラミック材料において、粒子Rの形状は原料粒子を選定することで制御でき、粒子Rの配向は焼成前の原料粒子の配向により制御できる。
蓋体10は、第1面(内面)10aと第2面(外面)10bとの間を通る貫通孔100、100a~100cを有する。蓋体10は1つの貫通孔100を有してもよいし、複数の貫通孔100、100a~100cを有してもよい。貫通孔100、100a~100c(の貫通軸A0)は、蓋体10の第1面10a、第2面10b又はこれら両方にほぼ直交していてもよい。貫通孔100の孔径は、10~50μmであってもよく、図3及び図4の孔径は25μmである。以下、1つの貫通孔100について説明するが、他の貫通孔100a~100cについても同様であってよい。
図2は、蓋体の要部断面に含まれる粒子を模式的に示した図である。図3は、蓋体の要部断面を示す画像図である。図4は、長形粒子の分布の一例を示す画像図である。図2から図4の断面、並びに、後述する図5A、図6から図9の断面は、図1AのA-A線における貫通孔100の断面、すなわち貫通孔100の貫通軸A0(図2)を含む断面に相当する。貫通軸A0は、貫通孔100の第1面10aにおける開口の中心と、貫通孔100の第2面10bにおける開口の中心とを結んだ直線(中心軸)である。貫通軸A0を含む断面とは、直線としての貫通軸A0を厳密に含んだ幾何学的に厳密な断面に限られず、上記厳密な断面から一面側と反対面側とに貫通孔100の径(幅)の10%の幅(総合の幅は貫通孔100の径(幅)の1/5)を持たせた範囲内を切断した断面を含むものとする。
蓋体10は複数の粒子が結合して構成されており、貫通軸A0を含む断面において、貫通孔100の第1内壁S1及び第2内壁S2には複数の粒子R、R1が存在する。断面において貫通孔100に面する2つの内面が、第1内壁S1及び第2内壁S2である。粒子R、R1の粒径は、例えば、貫通孔100の孔径が25μmの場合、2~20μmであってもよい。このときの粒径は、各粒子R、R1の最大径であり、断面観察により得られるものであってよい。
第1内壁S1及び第2内壁S2の粒子R、R1には、長手方向が貫通軸A0に沿っている複数の長形粒子R1が含まれている。長形粒子R1は、短軸(短径)と長軸(長径)とを有し、長手方向(長径方向)を有する形状であり、アスペクト比が、例えば1.5以上のものである。長形粒子R1のアスペクト比は、最大径を長径として、この長径に直交する方向の最大径(長さ)を短径とした場合の、長径と短径の比(長径/短径)のことである。また、貫通軸A0に沿っているとは、貫通軸A0に対する長径方向の傾斜角が45°以内であるということである。第1内壁S1及び第2内壁S2には、このような長形粒子R1が複数個含まれているため、断面における第1内壁S1及び第2内壁S2の長さのうちある程度以上を長形粒子R1が占めている。
長形粒子R1は、アスペクト比が2以上、かつ、貫通軸A0に対する長手方向の傾斜角が45°以内であり、長形粒子R1が、断面における第1内壁S1及び第2内壁S2の長さのうち20%以上を占めていてもよい。割合は、貫通軸A0に平行な方向の長さの比率を示す。断面において内壁の或る割合を占めると言ったときには、一方と他方の両方の第1内壁S1及び第2内壁S2についての総合の割合を意味する。なお、長形粒子R1が第1内壁S1及び第2内壁S2を占める割合は、例えば40%以上、60%以上、80%以上としてもよい。長形粒子R1が占める割合が高いと、後述するように貫通孔100に沿った気流の乱れを抑制できるという利点が得られる。一方、貫通孔100の内壁の脱粒を抑制するという観点からは、長形粒子R1が第1内壁S1及び第2内壁S2を占める割合は、80%以下がよい。長形粒子R1以外の粒子Rには、傾斜角が大きく(45°より大きく)、内壁への食い込みが大きいことで脱粒しにくい粒子Rが含まれ、このような粒子Rが内壁に含まれることで、それに接する傾斜角の小さな長形粒子R1の脱粒も抑制できる。
図5Aは、実施形態の貫通孔を気体が移動する際の作用を示す図である。図5Bは、比較例の貫通孔を気体が移動する際の作用を示す図である。図5A及び図5B中、矢印太線により気体の流れを示す。比較例の貫通孔200は、アスペクト比が2未満の粒子R、又は、上記の傾斜角が45°より大きい粒子Rが、内壁S11、S12をほぼ占める構成を示す。図5Aに示すように、上記のような長形粒子R1の分布及び割合によれば、図5Bの比較例に比べて、貫通孔100の内面がなめらかになり、気体が貫通孔100を移動する際、気流の乱れが抑制される。したがって、例えば、パッケージ62の内外の気圧差が速やかに均衡するため、あるいは、パッケージ62の内部へ外気が安定的に移動するため、気体に接触して機能する電子部品61の動作精度が向上し、電子装置60の精度の向上を図れる。
<長形粒子の分布パターン>
実施形態の貫通孔100において、長形粒子R1は、第1内壁S1にも存在し、第2内壁S2にも存在してもよい。第1内壁S1のみに着目したときに、長形粒子R1が第1内壁S1の20%以上を占め、かつ、第2内壁S2のみに着目したときにも、長形粒子R1が第2内壁S2の20%以上を占めてもよい。なお、長形粒子R1が第1内壁S1及び第2内壁S2の各々を占める割合は、例えば40%以上、60%以上、80%以上としてもよい。また、貫通孔100の内壁の脱粒の抑制という観点から、長形粒子R1が第1内壁S1及び第2内壁S2の各々を占める割合は、80%以下としてもよい。
さらに、本実施形態においては、第1内壁S1及び第2内壁S2に複数の長形粒子R1が連続する範囲が存在してもよい(分布パターン1;図2、図4の範囲H1を参照)。また、貫通孔100の内壁(S1、S2)には、第1内壁S1の長形粒子R1(本開示の第1長形粒子に相当)と、第2内壁S2の長形粒子R1(本開示の第2長形粒子に相当)とが対向する部分を有してもよい(分布パターン2;図2、図4の範囲H2を参照)。
このような分布パターン1又は分布パターン2により、貫通孔100の第1内壁S1及び第2内壁S2のなめらかさが増し、貫通孔100を気体が移動する際の気流の乱れがより抑制されるので、電子装置60の精度をより向上できる。分布パターン1及び分布パターン2の両方が組み合わさると、気流の乱れを抑制する作用をより高めることができる。
<先細り形状を有する長形粒子>
図6は、特定形状粒子とその分布例を示す図である。図7は、特定形状粒子の一例を示す画像図である。
本実施形態の蓋体10において、貫通孔100の第1内壁S1及び第2内壁S2に位置する長形粒子R1の中には、図6及び図7に示すように、特定形状粒子R2が含まれていてもよい。特定形状粒子R2とは、先細り形状を有する粒子である。先細り形状とは、粒子Rの長手方向において先端、中腹、後端と長さで三等分したときに、先端と後端とが端に向かって漸次細くなる形状を意味する。
第1内壁S1及び第2内壁S2に特定形状粒子R2が含まれることで、図6に示すように、第1内壁S1及び第2内壁S2のなめらかさが増す。例えば、図6の太破線で示す部分の凹凸量が小さい。したがって、気体が貫通孔100を移動する際の気流の乱れがより抑制されるので、電子装置60の精度をより向上できる。上述した分布パターン1、分布パターン2又はこれら両方と、特定形状粒子R2を含む構成とが組み合わさることで、気流の乱れを抑制する作用をより高めることができる。
<長形粒子の重複領域>
実施形態の蓋体10の貫通孔100において、第1内壁S1及び第2内壁S2のうち同一の内壁において互いに隣り合う長形粒子R1a、R1bには、長さ方向に重複領域H3(図4、図6を参照)を有する。重複領域H3は、貫通孔100の貫通軸A0(図1)を含む断面において、高い方から、一方の長形粒子R1aの上端、他方の長形粒子R1bの上端、一方の長形粒子R1aの下端、他方の長形粒子R1bの下端が、この順で並ぶときに、一方の長形粒子R1aの下端の高さから他方の長形粒子R1bの上端の高さまでの領域に相当する。ここで、貫通軸A0に平行な方向を高さ方向(上下方向)と見なしている。重複領域H3により、電子装置の製造中又は使用中における貫通項100の内壁の脱粒を抑制することができる。脱粒の抑止により、第1内壁S1及び第2内壁S2のなめらかさを維持できるので、気体が貫通孔100を移動する際の気流の乱れの抑制を維持でき、電子装置60の精度の向上を維持できる。重複領域H3は、長形粒子R1a、R1bの長手方向の長さの半分未満であってもよい。この場合、第1内壁S1及び第2内壁S2の重複領域H3のなめらかさをより向上できる。
さらに、重複領域H3を有する長形粒子R1a、R1bは、前述の特定形状粒子R2であってもよい。この場合、第1内壁S1及び第2内壁S2の重複領域H3のなめらかさをより向上できる。
<長形粒子の中央配置>
図8は、中央配置された長形粒子を含んだ蓋体の要部断面を示す画像図である。図9は、中央配置された長形粒子の作用を説明する図である。
本実施形態の貫通孔100においては、縦断面における第1内壁S1、第2内壁S2又はこれら両方に、各内壁のZ方向中央(貫通孔100の中央O1と同じ高さの部位)を占める長形粒子R1cが含まれてもよい。あるいは、長形粒子R1の連なりSQR1cが各内壁のZ方向中央を占めてもよい。
図9は、貫通孔100の内壁が、微細な凹凸のない理想的ななめらかな面とした場合を想定している。この場合、貫通孔100に流れる気体は、Z方向(厚み方向)の中央部分OHで最も均一な流れとなり、貫通孔100の端に近づくほど開口部の影響を受けて、流れの均一さが低下する。したがって、仮に、貫通孔100の第1内壁S1及び第2内壁S2のZ方向の全域に粗さがあって、各部の粗さが気体の流れに影響を与えたとしても、この影響は、元々流れの均一さが低い端の部分では目立ちにくく、流れが均一な中央部分OHで目立つことになる。よって、貫通孔100の内壁をなめらかにする効果は、理想的には流れが均一となる中央部分OHにおいて、顕著に現れる。
したがって、Z方向の中央を占める長形粒子R1c又はその連なりSQR1cにより、貫通孔100の第1内壁S1及び第2内壁S2のうち最も効果的な部位がなめらかになる。したがって、気体が貫通孔100を移動する際の気流の乱れを効果的に抑制でき、電子装置60の精度の向上を図ることができる。
以上のように、本実施形態の蓋体10によれば、多くの粒子が結合されている上記のセラミック材料から構成されるので、鉄などを素材とした場合と比較して、軽量化、高い剛性、低い熱膨張率及びコストの低減を図れる。また、基体63がセラミック材料から構成される場合、基体63と蓋体10との熱膨張の差を小さくできる。さらに、本実施形態の蓋体10によれば、貫通軸A0を含む断面において、長手方向が貫通軸A0に沿っている複数の長形粒子R1が第1内壁S1及び第2内壁S2に位置するので、第1内壁S1及び第2内壁S2をなめらかにすることができる。また、貫通孔100の第1内壁S1及び第2内壁S2のうち、アスペクト比が2以上、かつ、貫通軸A0に対する傾斜角が45°以内である長形粒子R1が占める長さ比率を20%以上とすることで、第1内壁S1及び第2内壁S2をよりなめらかにすることができる。貫通孔100の第1内壁S1及び第2内壁S2がなめらかになることで、貫通孔100を通過する気体の乱れを抑制し、電子装置60の動作精度を向上できる。
なお、長形粒子R1の割合、分布パターン、先細り形状、中央配置及び複数の長形粒子R1a、R1bの重複領域H3は、或る一つの断面において、前述した内容が該当すれば、その断面の向きにおいて、前述した効果が奏される。前述した内容が該当する断面の向きが多ければ多いほど、様々な向きにおいて前述した効果が奏され、高い効果が得られる。
さらに、蓋体10を含んだ本実施形態の電子装置60、並びに、電子装置60を搭載した本実施形態の電子モジュール80によれば、蓋体10の貫通孔100、100a~100cの特性の改善により、動作精度の向上を図れる。図1に示したように、電子装置60は、電子部品61が搭載された基体63に蓋体10が接合されて構成される。基体63は、例えば窒化アルミニウムセラミックス、酸化アルミニウムセラミックス等のセラミック材料から構成され、蓋体10は接合材を介して基体63に接合されてもよい。電子モジュール80は、モジュール用基板81に電子装置60が実装されて構成される。モジュール用基板81には、電子装置60に加えて、他の電子装置、電子素子及び電気素子などが実装されてもよい。モジュール用基板81には、電極パッド82が設けられ、電子装置60は電極パッド82に半田等の接合材83を介して接合されてもよい。
以上、本開示の実施形態について説明した。しかし、本開示の電子装置用蓋体、パッケージ、電子装置及び電子モジュールは上記実施形態に限られるものでない。例えば、電子装置は蓋体に貫通孔を有すれば、どのような電子部品が搭載されてもよい。また、蓋体の材料は、表面に粒子が位置する材料であれば、どのような材料であってもよい。
本開示は、電子装置用蓋体、パッケージ、電子装置及び電子モジュールに利用できる。
10 蓋体(電子装置用蓋体)
10a 第1面
10b 第2面
60 電子装置
61 電子部品
62 パッケージ
63 基体
80 電子モジュール
81 モジュール用基板
100、100a~100c 貫通孔
A0 貫通軸
S1 第1内壁
S2 第2内壁
R 粒子
R1 長形粒子
R1a、R1b 一部が重なった長形粒子
R1c 蓋体厚み方向の中央に位置する長形粒子
SQR1c 蓋体厚み方向の中央に位置する長形粒子の連なり
R2 特定形状粒子
H1 長形粒子が連続する範囲
H2 長形粒子が対向配置された範囲
H3 重複領域

Claims (11)

  1. 第1面から第2面を貫通する貫通孔を有する電子装置用蓋体であって、
    前記貫通孔の貫通軸を含む断面において、前記貫通孔に面する内壁に、長手方向が前記貫通軸に沿っている複数の長形粒子を有している、
    電子装置用蓋体。
  2. 前記長形粒子は、アスペクト比が2以上、かつ、前記貫通軸に対する傾斜角が45°以内であり、
    前記貫通孔に面する内壁の長さのうち、複数の前記長形粒子が占める長さ比率が20%以上である、
    請求項1記載の電子装置用蓋体。
  3. 前記内壁における第1内壁及び第2内壁の両方に前記長形粒子が位置する、
    請求項1又は請求項2に記載の電子装置用蓋体。
  4. 前記第1内壁に位置する前記長形粒子である第1長形粒子と、前記第2内壁に位置する前記長形粒子である第2長形粒子とが、対向している部分を有する、
    請求項3記載の電子装置用蓋体。
  5. 前記内壁において、前記長形粒子が連続している部分を有する、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の電子装置用蓋体。
  6. 前記長形粒子が、前記内壁における蓋体厚み方向の中央に位置する、
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の電子装置用蓋体。
  7. 前記内壁に位置する、隣り合う前記長形粒子において、長さ方向に重複領域を有している、
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の電子装置用蓋体。
  8. 前記重複領域は、前記長形粒子の長さの半分未満である、
    請求項7に記載の電子装置用蓋体。
  9. 電子部品が搭載される基体と、
    前記基体に組み合わされる請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の電子装置用蓋体と、
    を備えるパッケージ。
  10. 請求項9記載のパッケージと、
    前記基体に搭載された電子部品と、
    を備える電子装置。
  11. モジュール用基板と、
    前記モジュール用基板に搭載された請求項10記載の電子装置と、
    を備える電子モジュール。
JP2021551159A 2019-09-30 2020-09-24 電子装置用蓋体、パッケージ、電子装置及び電子モジュール Active JP7142792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019178720 2019-09-30
JP2019178720 2019-09-30
PCT/JP2020/036037 WO2021065672A1 (ja) 2019-09-30 2020-09-24 電子装置用蓋体、パッケージ、電子装置及び電子モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021065672A1 JPWO2021065672A1 (ja) 2021-04-08
JP7142792B2 true JP7142792B2 (ja) 2022-09-27

Family

ID=75336462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021551159A Active JP7142792B2 (ja) 2019-09-30 2020-09-24 電子装置用蓋体、パッケージ、電子装置及び電子モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220396475A1 (ja)
EP (1) EP4040477A4 (ja)
JP (1) JP7142792B2 (ja)
KR (1) KR102641133B1 (ja)
CN (1) CN114451075B (ja)
WO (1) WO2021065672A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178133A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Yamaha Corp 圧力センサモジュール、その製造方法、及び、半導体装置
JP2016100403A (ja) 2014-11-19 2016-05-30 シャープ株式会社 温度・湿度・気圧一体型センサ
JP2016139731A (ja) 2015-01-28 2016-08-04 ミツミ電機株式会社 モジュール及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246100A (ja) * 1988-08-08 1990-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送話器
US7434305B2 (en) * 2000-11-28 2008-10-14 Knowles Electronics, Llc. Method of manufacturing a microphone
JP5307379B2 (ja) * 2007-02-26 2013-10-02 日本碍子株式会社 板状多結晶粒子、板状多結晶粒子の製造方法、結晶配向セラミックスの製造方法
JP2012222328A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Kyocera Corp 配線基板およびその製造方法
JP4947238B2 (ja) * 2011-12-28 2012-06-06 オムロン株式会社 マイクロフォン
JP2013137209A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Neoark Corp 偏光変化スペクトル測定装置、偏光変化スペクトル測定方法、磁気光学効果測定装置及び磁気光学効果測定方法
JP5866652B2 (ja) * 2012-03-13 2016-02-17 株式会社東芝 一粒子解析装置および解析方法
JP2013201305A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Kyocera Corp 配線基板およびその実装構造体
JP6023003B2 (ja) * 2013-05-24 2016-11-09 株式会社日清製粉グループ本社 長粒・球形粒分別装置
JP6439272B2 (ja) * 2014-04-23 2018-12-19 セイコーエプソン株式会社 パッケージ、電子デバイス、電子デバイスの製造方法、電子機器、および移動体
US10291973B2 (en) * 2015-05-14 2019-05-14 Knowles Electronics, Llc Sensor device with ingress protection
JP2017098466A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 京セラ株式会社 回路基板およびこれを備える電子装置
DE102016216207A1 (de) * 2016-08-29 2018-03-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen eines mikromechanischen Sensors
JP6652038B2 (ja) * 2016-11-17 2020-02-19 株式会社デンソー 電子装置
JP2018085412A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 大日本印刷株式会社 貫通電極基板及びその製造方法
GB201708348D0 (en) * 2017-04-28 2017-07-12 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd MEMS devices and processes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178133A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Yamaha Corp 圧力センサモジュール、その製造方法、及び、半導体装置
JP2016100403A (ja) 2014-11-19 2016-05-30 シャープ株式会社 温度・湿度・気圧一体型センサ
JP2016139731A (ja) 2015-01-28 2016-08-04 ミツミ電機株式会社 モジュール及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114451075B (zh) 2024-03-15
US20220396475A1 (en) 2022-12-15
EP4040477A1 (en) 2022-08-10
WO2021065672A1 (ja) 2021-04-08
CN114451075A (zh) 2022-05-06
EP4040477A4 (en) 2023-11-15
KR20220054353A (ko) 2022-05-02
KR102641133B1 (ko) 2024-02-28
JPWO2021065672A1 (ja) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101511825B1 (ko) 정전용량형 진동 센서
US8305763B2 (en) Housing case for electronic circuit board
KR100886591B1 (ko) 쉴드캔 고정용 클립
US20150078592A1 (en) Acoustic transducer and microphone
US9966518B2 (en) Package substrate and LED flip chip package structure
JP6127611B2 (ja) 静電容量型センサ、音響センサ及びマイクロフォン
JP2011151411A (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP7142792B2 (ja) 電子装置用蓋体、パッケージ、電子装置及び電子モジュール
US7781899B2 (en) Leadframe having mold lock vent
US20190349687A1 (en) Mems structure, capacitive sensor, piezoelectric sensor, acoustic sensor having mems structure
US20030089976A1 (en) Heat sink with collapse structure and semiconductor package with heat sink
JP4853523B2 (ja) 圧電薄膜共振子
WO2014141506A1 (ja) 音響トランスデューサ
WO2008023467A1 (fr) Élément émettant de la lumière, ensemble d'éléments émettant de la lumière, unité de rétroéclairage, et dispositif d'affichage à cristaux liquides
JP2017175097A (ja) ファインピッチパッケージ
JP2011159900A (ja) 固体撮像装置
JP2009117702A (ja) 半導体装置
JP2009239898A (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置用パッケージ
JP2019153654A (ja) 半導体パッケージ
JP2019075506A (ja) 基板積層体、および、撮像装置
JP3205910U (ja) ファインピッチパッケージ
JP7433857B2 (ja) 試料保持具
JP7506636B2 (ja) 配線基板
JP6946167B2 (ja) 基板保持部材
JP6766692B2 (ja) 電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7142792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150