JP7140699B2 - 電源回路、及び電源回路の制御方法 - Google Patents

電源回路、及び電源回路の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7140699B2
JP7140699B2 JP2019049068A JP2019049068A JP7140699B2 JP 7140699 B2 JP7140699 B2 JP 7140699B2 JP 2019049068 A JP2019049068 A JP 2019049068A JP 2019049068 A JP2019049068 A JP 2019049068A JP 7140699 B2 JP7140699 B2 JP 7140699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
signal
output
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019049068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020150778A (ja
Inventor
俊夫 長澤
拓也 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019049068A priority Critical patent/JP7140699B2/ja
Priority to US16/557,036 priority patent/US10886842B2/en
Publication of JP2020150778A publication Critical patent/JP2020150778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7140699B2 publication Critical patent/JP7140699B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0153Electrical filters; Controlling thereof
    • H03H7/0161Bandpass filters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明の実施形態は、電源回路、及び電源回路の制御方法に関する。
近年CPUやFPGAを代表とする集積回路は処理速度の高速化に伴い低電圧、大電流がトレンドとなっている。一方、これら集積回路に電力を供給するDCDCコンバータなどの電源回路は、出力電圧を安定して供給することが求められている。
このような電源回路はフィードバック線を介して入力される出力電圧を監視し、その結果に応じたスイッチングによる出力電圧の調整を行っている。ところが、フィードバック線等が断線した場合、出力電圧が不安定化してしまい、負荷等を破壊してしまう恐れがある。
特開2019-22303号公報
本発明が解決しようとする課題は、フィードバック線等が断線した場合に、負荷への損傷を抑制可能な電源回路、及び電源回路の制御方法を提供することである。
本実施形態によれば、電源回路は、出力回路と、駆動回路と、保護回路とを備える。出力回路は、高電位側電源と低電位側電源との間に直列接続された第1及び第2トランジスタとを有する。駆動回路は、出力回路から第1平滑化回路を介して出力される出力電圧に応じて、第1、第2トランジスタのオン・オフを制御する第1、第2スイッチングパルスを生成する。保護回路は、平滑化された出力電圧が第1基準電圧を超える場合に、少なくとも第1トランジスタをオフする遮断信号を駆動回路に出力する。
第1実施形態による電源回路の構成図。 断線検出の一例を示すタイムチャート。 電源回路の制御例を示すフローチャート。 第2実施形態による電源回路の構成図。 第2実施形態による断線検出の一例を示すタイムチャート。
以下、本発明の実施形態に係る電源回路、及び電源回路の制御方法について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態は一例であって、本発明はこれらの実施形態に限定して解釈されるものではない。また、本実施形態で参照する図面において、同一又は同様な機能を有する部分には同一又は類似の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。また、図面の寸法比率は説明の都合上実際とは異なる場合や、構成の一部が図面から省略される場合がある。
(第1実施形態)
図1は第1実施形態による電源回路1の構成図である。電源回路1は、高電位側電源VINから負荷に出力電圧Voutを供給する回路であり、出力回路10と、駆動回路20と、保護回路30とを備える。
出力回路10は、高電位側電源VINと低電位側電源Grandとの間に直列に接続された第1、第2トランジスタ10a、10bを有する。第1、第2トランジスタ10a、10bは、例えばMOSFETである。トランジスタ10a、10bの接続点であるノードN2は、出力回路10の出力ノードであり、端子p2に接続されている。ノードN2には端子p2を介して、インダクタL1とキャパシタC1とを有するLCフィルタ(第1平滑化回路)及び負荷が接続される。すなわち、ノードN2、N4間にインダクタL1が接続され、ノードN4と電源Grandとの間にキャパシタC1と負荷が並列に接続されている。LCフィルタを介して負荷に出力電圧Voutが供給される。
なお、出力回路10は、電源回路1が形成される半導体チップ内に設けられているが、これに限定されず、半導体チップ外に設けてもよい。一方で、LCフィルタ及び電源VINは、半導体チップ外に設けられているが、これに限定されず、半導体チップ内に設けてもよい。
駆動回路20は、負荷への出力電圧Voutに応じて、第1、第2トランジスタ10a、10bを交互にオン・オフする第1、第2スイッチングパルスpla、plbを生成する。駆動回路20は、誤差増幅器22と、第2電源23と、PWMコンパレータ24と、ドライバ回路26とを有する。
誤差増幅器22は、マイナス端子に入力される入力電圧ea-と、プラス端子に入力される第2電源23の第2基準電圧Vrefとの差分に応じた誤差信号esを出力する。フィードバック線FBLが断線していない場合には、入力電圧ea-は、出力電圧Voutと同等の電圧である。
PWMコンパレータ24は、例えば不図示のsw信号(sw:sawtooth wave(鋸歯状波))と、誤差信号esとを比較してパルス信号pwmを生成する。このPWMコンパレータ24は例えば、誤差信号esが大きくなるに従いパルス信号pwmのハイ期間をより長くする。
ドライバ回路26は、パルス信号pwmに基づいて第1、第2スイッチングパルスpla、plbを生成する。第1スイッチングパルスplaのハイ期間は第1トランジスタ10aをオンし、ロウ期間はオフする。同様に、第2スイッチングパルスplbのハイ期間は第2トランジスタ10bをオンし、ロウ期間はオフする。ハイ信号はトランジスタ10a、10bをオンし、ロウ信号はトランジスタ10a、10bをオフする。
第1トランジスタ10aがオンし、第2トランジスタ10bがオフすると、ノードN2は電源VINの電位Vinになり、電流がインダクタL1に流れる。第1トランジスタ10aがオンした後、インダクタL1に流れる電流は徐々に増大する。その後、第1トランジスタ10aがオフ、第2トランジスタ10bがオンすると、第2トランジスタ10bからの電流がインダクタL1に流れる。
また、誤差信号esが大きくなるに従い、パルス信号pwmのハイ期間がより長くなる。すなわち、ドライバ回路26は、出力電圧Voutが低下するに従い、第1トランジスタ10aのオン時間を長くするように第1、第2スイッチングパルスpla、plbを生成する。
ドライバ回路26は、ドライバ26a、26cと、インバータ26bとを有する。ドライバ26aは、パルス信号pwmを増幅して第1スイッチングパルスplaを生成する。インバータ26bと、ドライバ26cとは直列に接続されており、パルス信号pwmを反転増幅して第2スイッチングパルスplbを生成する。
また、ドライバ回路26は、通常モード、ダイオードエミュレーションモード、第1保護モード、および第2保護モードを有する。4つのモードに応じて生成する信号のパターンは異なる。
通常モードでは、ドライバ回路26は、ハイ信号の、第1スイッチングパルスplaと第2スイッチングパルスplbとを交互に発生させる。一方、ダイオードエミュレーションモードでは、ドライバ回路26は、ハイ信号の、第1スイッチングパルスplaと第2スイッチングパルスplbとを交互に発生させた後に、第1、第2スイッチングパルスpla、plbを共にロウ信号にする。ダイオードエミュレーションモードでは、出力回路10のスイッチング回数が通常モードよりも低減し、スイッチングロスの低減が可能となる。
第1、第2保護モードは、保護回路30から遮断信号doffが入力された際の信号生成モードである。ドライバ回路26は、第1保護モードでは、第1、第2スイッチングパルスpla、plbを常にロウ信号とする。これにより、電源VIN及びGrandからの電圧の印加は停止され、負荷が保護される。
ドライバ回路26は、第2保護モードでは、第1スイッチングパルスplaを常にロウ信号とし、第2スイッチングパルスplbを常にハイ信号とする。この第2保護モードでは、電源VINは常に遮断され、負荷には電源Grandの電圧が常に印加され、負荷への損傷が抑制される。また、インダクタL1の電流が第2トランジスタ10bを介して逆流することが防止さる。これらのモードの切り替えは、不図示の指示部からの入力信号により行われる。
保護回路30は、CRフィルタ30a、第1電源30b、比較器30cを有する。保護回路30は、第2平滑化回路であるCRフィルタ30aを介したノードN2の電圧が第1電源30bの第1基準電圧Vopenを超える場合に、少なくとも第1トランジスタ10aをオフにする遮断信号doffを出力する。
CRフィルタ30aは、出力回路10におけるスイッチング周波数の例えば0.1倍のカットオフ周波数を有する。これにより、CRフィルタ30aは、ノードN2における電圧の直流成分を平滑化電圧Vn2として比較器30cに供給する。
比較器30cは、平滑化電圧Vn2と、第1基準電圧Vopenとを比較する。平滑化電圧Vn2が第1基準電圧Vopenを超える場合に、比較器30cは遮断信号doffを出力する。なお、第1基準電圧Vopenに閾値電圧thを加えて、第1基準電圧Vopenとしてもよい。これにより、第1基準電圧Vopenを調整可能となる。
以下に電源回路1の動作例について説明する。図2は、断線検出の一例を示すタイムチャートである。出力電圧Vout、第1、第2スイッチングパルスpla、plb、sw信号、誤差信号es、第1基準電圧Vopen、平滑化電圧Vn2、遮断信号doffを示している。
時刻t5においてフィードバック線FBLの断線が検出されている。時刻t5の後、第1保護モードで動作する例を説明する。時刻t5までは、通常モードである。第1、第2スイッチングパルスは、交互にハイ信号、ロウ信号の期間を有する。誤差信号esよりもsw信号が低い期間では、第1スイッチングパルスplaはハイ信号となり、第2スイッチングパルスplbはロウ信号となる。また、誤差信号esよりもsw信号が高い期間では、第1スイッチングパルスplaはロウ信号となり、第2スイッチングパルスplbはハイ信号となる。
時刻t5までの出力電圧Voutは、(1)式で示すデユティーDuと入力電圧Vinの乗算に基づき生成される。デユティーDuは、第1スイッチングパルスplaの1周期に対するハイ期間の割合である。すなわち、第1スイッチングパルスのハイ期間が長くなるに従い出力電圧Voutはより高くなる。
[数1]
Vout=Du×Vin (1)
フィードバック線FBLが断線される時刻t4までは、誤差信号esはほぼ一定値である。デユティーDuはほぼ一定値に保たれるため、出力電圧Voutはほぼ一定値で安定する。
フィードバック線FBLが断線されると、出力電圧Voutは漸近的に0電位に近づき、誤差信号esの値は増加し始める。これにより、誤差信号esよりもsw信号が低い期間の増加に従って、デユティーDuがより大きくなり、出力電圧Voutも次第により高くなる。
平滑化電圧Vn2と出力電圧Voutは連動する。このため、出力電圧Voutが高くなると、平滑化電圧Vn2も高くなる。平滑化電圧Vn2が第1基準電圧Vopenよりも高くなった時刻t5で断線が検出され、遮断信号doffが保護回路30から出力される。遮断信号doffが出力されると、ドライバ回路26は第1保護モードとなり、第1、2スイッチングパルスpla、plbは常にロウ信号となる。これにより、出力電圧Voutは次第に0となる。
このように、フィードバック線FBLが断線されると、入力端子電圧ea-は次第に0電位に近づくので、誤差信号esは増加し始め、出力電圧Voutは入力電圧Vinになるまで増加する。このままでは負荷が破壊されてしまう恐れがあるが、平滑化電圧Vn2が第1基準電圧Vopenよりも高くなった時点で遮断信号doffが出力され、第1、第2トランジスタ10a、10bはオフとなる。これにより、出力電圧Voutは低下し、負荷が破壊されることを防ぐことができる。
図3は、電源回路1の制御方法例を示すフローチャートである。まず、比較器30cは、ノードN2における電圧の直流成分を平滑化電圧Vn2として入力する(S100)。続けて、比較器30cは、平滑化電圧Vn2と第1基準電圧Vopenに基づき所定値の電圧Thとを比較する(S102)。所定値未満であれば(S102のNO)、S100からの処理を繰り返す。一方で、所定値以上であれば(S102のYES)、少なくとも第1トランジスタ10aをオフにする遮断信号doffを出力し(S104)、全体処理を終了する。
以上のように、本実施形態によれば、第1、第2トランジスタ10a、10bが接続されるノードN2の平滑化電圧Vn2が第1基準電圧Vopenを超える場合に、保護回路30は少なくとも第1トランジスタ10aをオフにする遮断信号doffを出力する。これにより、フィードバック線FBLが断線されても、出力電圧Voutが入力電圧Vinまで上昇することなく、電源Grandの電圧又は0電圧に近づくため、負荷への損傷を防ぐことができる。
(第2実施形態)
第1実施形態に係る比較器30cは、第1基準電圧Vopenが固定電圧であるのに対し、第2実施形態に係る比較器30cは、第1基準電圧Vopenが変動電圧であることで相違する。以下では第1実施形態に係る電源回路1と相違する点に関して説明する。
図4は、第2実施形態による電源回路1の構成図である。比較器30cのマイナス端子への入力である第1基準電圧Vopenは、誤差増幅器22のマイナス端子の入力端子電圧ea-と第3電源30dの第3基準電圧Vopen2との加算電圧である。
図5は、第2実施形態による断線検出の一例を示すタイムチャートである。出力電圧Vout、第1、第2スイッチングパルスpla、plb、sw信号、誤差信号es、第1基準電圧Vopen、平滑化電圧Vn2、入力端子電圧ea-、遮断信号doffを示している。
時刻t5の後、第2保護モードで動作する例を説明する。誤差増幅器22のマイナス端子の入力端子電圧ea-は、時刻t4でフィードバック線FBLが断線されると、0電圧まで低下する。これにより、第1基準電圧Vopenも低下を開始し、第1基準電圧Vopenを固定電圧とする場合よりも、断線時刻t4から平滑化電圧Vn2が入力電圧Vopenを超える時刻t5までの時間が短縮される。このため、出力電圧Voutの増加も抑制され、負荷への損傷が抑制される。平滑化電圧Vn2が第1基準電圧Vopenよりも高くなった時刻t5で断線が検出され、遮断信号doffが保護回路30から出力される。遮断信号doffが出力されると、ドライバ回路26は第2保護モードになる。
以上のように、本実施形態によれば、比較器30cの第1基準電圧Vopenを、入力端子電圧ea-と第3基準電圧Vopen2との加算電圧とした。これにより、断線時刻t4から平滑化電圧Vn2が入力電圧Vopenを超える時刻t5までの時間が短縮される。これにより、出力電圧Voutの増加もより抑制され、負荷の破壊を防ぐことができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1:電源回路、10:出力回路、10a:第1トランジスタ、10b:第2トランジスタ、20:駆動回路、22:誤差増幅器、24:PWMコンパレータ、26:ドライバ回路、30:保護回路、30a:CRフィルタ(第2平滑化回路)、30b:第1電源、30c:比較器、30d:第3電源、VIN:高電位側電源、Grand:低電位側電源、N2:ノード、LCフィルタ:第1平滑化回路、Vopen:第1基準電圧、Vref:第2基準電圧、doff:遮断信号、FBL:フィードバック線。

Claims (4)

  1. 高電位側電源と低電位側電源との間に直列接続された第1及び第2トランジスタとを有する出力回路と、
    前記出力回路から第1平滑化回路を介して出力される出力電圧に応じて、前記第1、第2トランジスタのオン・オフを制御する第1、第2スイッチングパルスを生成する駆動回路と、
    平滑化され、フィードバック線を介して、第1端子に入力される前記出力電圧に基づく第1基準電圧と、前記第1及び第2トランジスタの接続点の電位との電位差が所定値を超える場合に、少なくとも前記第1トランジスタをオフする遮断信号を前記駆動回路に出力する保護回路と、
    を備え、
    前記駆動回路は、
    前記フィードバック線を介して、前記第1端子に入力される前記出力電圧と、第2端子に入力される第2基準電圧との差分に応じた誤差信号を出力する誤差増幅器と、
    所定のキャリア信号と、前記誤差信号とを比較してパルス信号を生成するPWMコンパレータと、
    前記パルス信号に基づいて前記第1、第2スイッチングパルスを生成するドライバ回路と、
    を有し、
    前記ドライバ回路は、前記遮断信号が入力されると、前記第1トランジスタをオフする前記第1スイッチングパルスを生成する、電源回路。
  2. 前記保護回路は、
    前記出力電圧の直流成分を平滑化する第2平滑化回路を有し、
    前記第2平滑化回路により平滑化された前記出力電圧と、前記第1基準電圧とを比較し、前記平滑化された出力電圧が前記第1基準電圧を超える場合に、前記遮断信号を出力する、請求項1に記載の電源回路。
  3. 前記駆動回路は、前記遮断信号が出力されると、
    第1保護モードでは、前記第1及び第2トランジスタをオフする前記第1及び第2スイッチングパルスを生成し、
    第2保護モードでは、前記第1トランジスタをオフする前記第1スイッチングパルスを生成し、前記第2トランジスタをオンする前記第2スイッチングパルスを生成する、請求項1又は2に記載の電源回路。
  4. 前記駆動回路は、通常モードでは、第1及び第2トランジスタを交互にオンする第1及び第2スイッチングパルスを発生させ、ダイオードエミュレーションモードでは、第1及び第2トランジスタを交互にオンする第1及び第2スイッチングパルスを発生させた後に、第1及び第2トランジスタを共にオフする第1及び第2スイッチングパルスを発生する、請求項1乃至3のいずれかに記載の電源回路。
JP2019049068A 2019-03-15 2019-03-15 電源回路、及び電源回路の制御方法 Active JP7140699B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019049068A JP7140699B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 電源回路、及び電源回路の制御方法
US16/557,036 US10886842B2 (en) 2019-03-15 2019-08-30 Power supply circuit and control method for power supply circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019049068A JP7140699B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 電源回路、及び電源回路の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020150778A JP2020150778A (ja) 2020-09-17
JP7140699B2 true JP7140699B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=72422505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019049068A Active JP7140699B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 電源回路、及び電源回路の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10886842B2 (ja)
JP (1) JP7140699B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100066338A1 (en) 2008-09-12 2010-03-18 Intersil Americas Inc. Voltage regulator including quasi transition diode emulation mode of operation
JP2011142795A (ja) 2009-12-09 2011-07-21 Rohm Co Ltd 半導体装置及びこれを用いたスイッチングレギュレータ
JP2014138524A (ja) 2013-01-18 2014-07-28 Rohm Co Ltd スイッチング電源装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4023286B2 (ja) * 2002-10-24 2007-12-19 株式会社デンソー 多出力電源装置及び車載電子制御装置
US6936997B2 (en) * 2003-08-11 2005-08-30 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming a high efficiency power controller
JP2005117784A (ja) 2003-10-08 2005-04-28 Rohm Co Ltd スイッチング電源装置
JP4980588B2 (ja) * 2005-06-21 2012-07-18 ローム株式会社 降圧型スイッチングレギュレータ、その制御回路、ならびにそれを用いた電子機器
TWI279955B (en) * 2005-09-09 2007-04-21 Realtek Semiconductor Corp Switching regulator with over-current protection
US8018694B1 (en) * 2007-02-16 2011-09-13 Fairchild Semiconductor Corporation Over-current protection for a power converter
TW200934130A (en) * 2008-01-25 2009-08-01 Advanced Analog Technology Inc Pulse width modulation controller and the controlling method thereof
JP5332248B2 (ja) * 2008-03-18 2013-11-06 株式会社リコー 電源装置
KR100904299B1 (ko) * 2008-11-03 2009-06-25 주식회사 실리콘마이터스 역률 보상 회로 및 그 구동 방법
JP2010178438A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Sanyo Electric Co Ltd スイッチング電源制御回路
CN202818097U (zh) * 2009-05-19 2013-03-20 罗姆股份有限公司 电源装置和提供了它的电子设备
JP2012100400A (ja) 2010-11-01 2012-05-24 Toshiba Corp 電源装置
TWI440292B (zh) * 2011-07-01 2014-06-01 Richtek Technology Corp 切換調節電路及其控制電路、及用於其中的輸入電壓偵測方法
JP2013062935A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Toshiba Corp 短絡保護回路およびdc−dcコンバータ
JP6173008B2 (ja) * 2013-04-23 2017-08-02 ローム株式会社 電源回路
US10148174B2 (en) * 2016-03-28 2018-12-04 Qualcomm Incorporated Duty cycle estimator for a switch mode power supply
JP6895833B2 (ja) 2017-07-14 2021-06-30 ローム株式会社 Dc/dcコンバータおよびその制御回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100066338A1 (en) 2008-09-12 2010-03-18 Intersil Americas Inc. Voltage regulator including quasi transition diode emulation mode of operation
JP2011142795A (ja) 2009-12-09 2011-07-21 Rohm Co Ltd 半導体装置及びこれを用いたスイッチングレギュレータ
JP2014138524A (ja) 2013-01-18 2014-07-28 Rohm Co Ltd スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020150778A (ja) 2020-09-17
US20200295656A1 (en) 2020-09-17
US10886842B2 (en) 2021-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100927882B1 (ko) Dc-dc 컨버터 및 dc-dc 컨버터의 제어 방법
US8686705B2 (en) Current mode synchronous rectification DC/DC converter
KR101048779B1 (ko) Dc-dc 컨버터
US9401642B2 (en) Switching power-supply device
JP2015047017A (ja) Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの制御方法
JP2008099385A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2010178555A (ja) Dc−dcコンバータおよびスイッチング制御回路
US9270177B1 (en) Switching power-supply device
US20070120545A1 (en) Dc/dc converter
JP5728415B2 (ja) 動作制御回路、dc−dcコンバータ制御回路及びdc−dcコンバータ
KR100893704B1 (ko) 승강압형 dc-dc 컨버터, 승강압형 dc-dc 컨버터의제어 회로 및 승강압형 dc-dc 컨버터의 제어 방법
KR101698359B1 (ko) 스위칭 제어회로 및 스위칭 전원장치
JP7140699B2 (ja) 電源回路、及び電源回路の制御方法
JP2010277226A (ja) 直流安定化電源装置及びそれを備えた電子機器
JP2007236071A (ja) 電圧変換装置および方法
JP2013025577A (ja) 半導体集積回路
WO2017195427A1 (ja) 電源装置および電子制御装置
TWI766061B (zh) 開關調節器
JP4464263B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2024501877A (ja) パワーコンバータ制御
US9866119B2 (en) DC-DC converter with pull-up and pull-down currents based on inductor current
JPWO2017009979A1 (ja) 制御回路
JP2008228461A (ja) Dc−dcコンバータ
JP7352524B2 (ja) ドライバ回路
JP7174672B2 (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7140699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150