JP7140081B2 - 車両給電システム - Google Patents

車両給電システム Download PDF

Info

Publication number
JP7140081B2
JP7140081B2 JP2019169169A JP2019169169A JP7140081B2 JP 7140081 B2 JP7140081 B2 JP 7140081B2 JP 2019169169 A JP2019169169 A JP 2019169169A JP 2019169169 A JP2019169169 A JP 2019169169A JP 7140081 B2 JP7140081 B2 JP 7140081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
vehicle
segment
power
segments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019169169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021048677A5 (ja
JP2021048677A (ja
Inventor
耕司 間崎
宜久 山口
満 柴沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019169169A priority Critical patent/JP7140081B2/ja
Priority to PCT/JP2020/033375 priority patent/WO2021054132A1/ja
Priority to CN202080065382.XA priority patent/CN114514140B/zh
Priority to EP20866041.5A priority patent/EP4032739A4/en
Publication of JP2021048677A publication Critical patent/JP2021048677A/ja
Publication of JP2021048677A5 publication Critical patent/JP2021048677A5/ja
Priority to US17/698,010 priority patent/US20220203848A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7140081B2 publication Critical patent/JP7140081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/005Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles without mechanical contact between the collector and the power supply line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • B60L53/39Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer with position-responsive activation of primary coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M1/00Power supply lines for contact with collector on vehicle
    • B60M1/36Single contact pieces along the line for power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M3/00Feeding power to supply lines in contact with collector on vehicles; Arrangements for consuming regenerative power
    • B60M3/04Arrangements for cutting in and out of individual track sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M7/00Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • B60L2240/16Acceleration longitudinal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Description

本開示は、電力によって走行可能な車両に対して給電を行なう技術に関する。
特許文献1には、走行中の車両が給電レーンを外れる場合のバッテリの充電不足を防止する技術が開示されている。
特開2018-57073号公報
ここで、走路に沿って敷設された複数の給電ユニットのそれぞれから車両に給電を開始する適切なタイミングは、車両の加減速に応じて変化するが、従来技術においては、この変化について十分な検討がなされていない。
本開示の一形態によれば、 車両走行路(RS)の給電レーン(LF)に敷設された給電装置(100,100A,100B,100C)から車両(200,200B,200C)に対して給電を行なう車両給電システム(10,10A,10B,10C)が提供される。この車両給電システムの前記給電装置は、前記給電レーンに沿って、予め設定された間隔で敷設された複数の給電セグメント(SEG)と、前記複数の給電セグメントを制御する制御装置(140,140A,140B,140C)と、を備える。前記制御装置は、給電が行なわれている現在給電セグメントの一つ前の給電セグメントから前記現在給電セグメントまでの前記車両の移動時間と、前記一つ前の給電セグメントから前記現在給電セグメントまでの距離とを用いて、前記一つ前の給電セグメントから前記現在給電セグメントまでの前記車両の平均速度である1つ前の平均速度を導出し、前記1つ前の平均速度が前記現在給電セグメントから前記現在給電セグメントの次に給電が行なわれる次期給電セグメントへ向かう前記車両の初速度であると推定し、前記現在給電セグメントの二つ前の給電セグメントから前記一つ前の給電セグメントまでの前記車両の移動時間と、前記二つ前の給電セグメントから前記一つ前の給電セグメントまでの距離とを用いて、前記二つ前の給電セグメントから前記一つ前の給電セグメントまでの前記車両の平均速度である2つ前の平均速度を導出し、前記2つ前の平均速度から前記1つ前の平均速度に変化する時間より導出する加速度が前記現在給電セグメントから前記次期給電セグメントへ向かう前記車両の加速度であると推定し、前記車両の初速度と前記車両の加速度と前記現在給電セグメントから前記次期給電セグメントまでの距離とを用いて、前記次期給電セグメントに前記車両が到達するタイミングを推定し、推定したタイミングで前記次期給電セグメントによる給電を開始させる。
この形態の車両給電システムによれば、車両の加減速に応じて、適切なタイミングで給電セグメントから車両への給電を開始することができる。
本開示の他の一形態によれば、車両走行路(RS)の給電レーン(LF)に敷設された給電装置(100,100A,100B,100C)から車両(200,200B,200C)に対して給電を行なう車両給電システム(10,10A,10B,10C)が提供される。この車両給電システムの前記給電装置は、前記給電レーンに沿って、予め設定された間隔で敷設された複数の給電セグメント(SEG)と、前記複数の給電セグメントを制御する制御装置(140,140A,140B,140C)と、を備える。前記複数の給電セグメントは、それぞれ、前記車両の到達を検知する受信センサ(Sr)を有している。前記制御装置は、それぞれの前記受信センサの検知結果から前記複数の給電セグメントに対する前記車両の位置を検出し、前記車両の位置の検出結果を用いてそれぞれの前記給電セグメントの給電開始タイミングを推定し、それぞれの前記給電セグメントの給電開始タイミングの推定結果を用いてそれぞれの前記給電セグメントの給電開始タイミングを制御する。
第1実施形態の車両給電システムの全体構成を示す説明図。 各給電セグメントの給電開始タイミングについて示すタイムチャート。 給電開始タイミングの推定について示す第1の説明図。 給電開始タイミングの推定について示す第2の説明図。 第2実施形態の車両給電システムの全体構成を示す説明図。 各給電セグメントの給電開始タイミングについて示すタイムチャート。 第1実施形態の車両給電システムの適用形態を示す説明図。 第1実施形態の車両給電システムの別の適用形態を示す説明図。
A.第1実施形態:
図1に示すように、車両給電システム10は、車両走行路RSの走路に沿った給電レーンLFに敷設された給電装置100から、給電レーンLFを通過する車両200に対して、給電装置100の送電部と車両200の受電部とが非接触な状態あるいは接触した状態で電力を供給することが可能な給電システムである。車両200は、例えば、電気自動車やハイブリッド車、燃料電池車等として構成される。図1において、x方向は車両走行路RSの走路に沿った車両200の進行方向を示し、y方向は車両走行路RSの幅方向を示し、z方向は垂直上方向を示す。後述する他の図におけるx,y,zの方向も、図1と同じ方向を示している。
車両200は、不図示の受電部と受電回路を含む受電装置205を備えている。受電部は、後述する給電セグメントSEGから接触あるいは非接触で電力の供給を受ける回路ブロックであり、受電回路は受電した電力を内部で利用可能な電力に変換する回路ブロックである。なお、車両200は、その他、受電装置205を制御する制御装置や、受電した電力を蓄電するバッテリ、モータジェネレータ、モータジェネレータが動力を発生する場合にはモータジェネレータに電力を供給し、モータジェネレータが電力を発生する場合には発生した電力をバッテリに供給するインバータ回路等を備えるが、図示は省略する。
給電装置100は、複数の給電セグメントSEGと、複数の給電セグメントSEGに直流電力を供給する電源装置130と、複数の給電セグメントSEGの動作を制御する制御装置140と、を備えている。
各給電セグメントSEGは、不図示の送電回路および送電部を備えている。送電部は、車両200の受電装置205に含まれる受電部との間で接触あるいは非接触で電力の供給を行なう回路ブロックであり、送電回路は供給する電力を送電部に出力する回路ブロックである。各給電セグメントSEGは、給電レーンLFにおいて、x方向に沿って順に敷設間隔Lで等間隔に敷設されている。
なお、図1は、給電レーンLFの進行方向(x方向)の手前側を先頭に6つの給電セグメントSEG1~SEG6が敷設されている例が示されている。但し、これに限定されるものではなく、給電レーンLFに敷設される給電セグメントSEGの数は3以上、より好ましくは4以上であれば良い。なお、以下では、給電レーンLFの進行方向(x方向)の手前側(-x方向側)を「前側」、奥側(+x方向側)を「後側」として扱う。
各給電セグメントSEGの前端には、それぞれ、受信センサSr(本例では、Sr1~Sr6)が敷設されている。すなわち、各受信センサSrは敷設間隔Lでx方向に沿って順に敷設されている。一方、車両200の前端の底面には、受信センサSrと向き合うように、送信器Stが搭載されている。各受信センサSrは、送信器Stの出力信号を受信することにより、受信した受信センサSrの位置に車両200が到達したことを検知することができる。各給電セグメントSEGの受信センサSrからの受信出力Dp(本例ではDp1~Dp6)は、制御装置140に入力される。これにより、各給電セグメントSEGの受信センサSrのいずれが送信器Stからの出力を受信したか検出することができ、車両200が給電レーンLFのいずれの位置にあるかを検出することができる。
なお、送信器としては、送信コイルやLD(レーザダイオード)、LED(発光ダイオード)等が利用可能であり、受信センサとしては、送信器の種類に応じて受信コイルや受光素子としてのフォトダイオード等が利用可能である。
制御装置140は、後述するように、各受信センサSrから入力された受信出力Dpに基づいて、各給電セグメントSEGについて、それぞれ、給電を開始するタイミングを推定し、各給電セグメントSEGの制御信号Ce(本例ではCe1~Ce6)を各給電セグメントSEGに出力する。これにより、制御装置140は、各給電セグメントSEGの給電の開始タイミングを制御する。なお、制御装置140は、例えば、マイクロコンピュータ等を用いて構成される。各給電セグメントSEGでは、制御装置140から供給される制御信号Ceによって給電の開始が指示されてから給電の終了が指示されるまで送電回路の動作が活性化され、送電回路から送電部へ電力の出力が行なわれ、送電部及び受電部を介して受電装置205への給電を行なわれる。
車両200が給電レーンLF(図1参照)を移動すると、各給電セグメントSEG1~SEG6の受信センサSr1~Sr6は、図2に示すように、車両200の送信器Stからの出力を車両200の移動に従って順に受信し、受信出力Dp1~Dp6を制御装置140に出力する。制御装置140は、図2に示すように、受信出力Dp1~DP6に従って、各給電セグメントSEG1~SEG6の前端に到達したことを示すタイミングを検出する。なお、図2には、各給電セグメントSEG1~SEG6の検出タイミングを時刻t1~t6として示している。
制御装置140は、各検出タイミングに従って、以下で説明するように、車両200の平均速度および加速度を導出し、導出した平均速度及び加速度を等加速度直線運動の初速度及び加速度として、車両200が次の給電セグメントSEGの前端に到達する時刻、すなわち、給電開始のタイミングを推定する。
図3の上段には、1番目の受信センサSr1の検出により、時刻t1で車両200の1番目の給電セグメントSEG1の前端の通過が検出され、2番目の受信センサSr2の検出により、時刻t2で車両200の2番目の給電セグメントSEG2の前端の通過が検出された状態が示されている。すなわち、図3の上段は、車両200が通過中で給電実行中の現在給電セグメントは2番目の給電セグメントSEG2であり、次期給電セグメントは3番目の給電セグメントSEG3である状態を示している。
制御装置140は、1番目の受信センサSrの受信出力Dp1から1番目の給電セグメントSEG1の検出タイミングとして時刻t1を検出しても、上述した平均速度及び加速度を導出することはできない。このため、制御装置140は、図2に示すように、時刻t1を検出タイミングとして、1番目の給電セグメントSEG1に対する制御信号Ce1をアクティブ(Hレベル)として1番目の給電セグメントSEG1の給電を開始させる。同様に、制御装置140は、2番目の受信センサSr2の受信出力Dp2から2番目の給電セグメントSEG2の検出タイミングとして時刻t2を検出するまで、上述した平均速度および加速度を導出することはできない。このため、制御装置140は、図2に示すように、時刻t2を検出タイミングとして、1番目の給電セグメントSEG1に対する制御信号Ce1を非アクティブ(Lレベル)として1番目の給電セグメントSEG1の給電を停止させ、2番目の給電セグメントSEG2に対する制御信号Ce2をアクティブとして2番目の給電セグメントSEG2の給電を開始させる。このように、1番目及び2番目の給電セグメントSEG1,SEG2では、時刻t1,t2を検出タイミングとして給電の開始及び停止が制御されるので、車両200に対して実際に給電が開始されるタイミングが遅くなり、給電できない無駄な時間が発生する。
そして、時刻t2で車両200が2番目の給電セグメントSEG2の前端を通過したことが検出された場合(図2参照)、制御装置140は、図3の上段に示すように時刻t1から時刻t2までの移動距離Lの傾きv12を求めることにより、図3の中段に示すように2点間の平均速度v12を導出する。また、制御装置140は、平均速度の2点間の傾きから2点間の加速度a012を導出する。但し、時刻t2では、図3の中段に示すように、1点の平均速度v12しか導出されないので、加速度a012を導出することはできず、この場合の加速度a012は「0」とされる。
ここで、制御装置140は、次期給電セグメントである3番目の給電セグメントSEG3の前端に到達する時刻であって、給電を開始するタイミングである時刻t3(図3の上段参照)を、以下のように推定する。すなわち、2番目の給電セグメントSEG2から3番間の給電セグメントSEG3までの移動時間t23の間の車両200の運動を等加速度直線運動として扱い、導出した平均速度v12及び加速度a012を等加速度直線運動の初速度及び加速度と推定する。この場合、車両200の移動距離Lは、等加速度直線運動の変位の公式から、下式(1)のように表される。ただし、ここでは、a012=0であるので、車両200の運動は等速直線運動として扱い、移動距離Lは下式(2)で表される。
L=v12・t23+a012・t23/2 ・・・(1)
=v12・t23 ・・・(2)
制御装置140は、上式(2)から移動時間t23を求めることにより、下式(3)に示すように、3番目の給電セグメントSEG3の前端に車両200が到達する時刻t3を、予め、推定時刻t3eとして導出することができる。
t3e=t2+t23 ・・・(3)
これにより、制御装置140は、図2に示すように、推定時刻t3eで、2番目の給電セグメントSEG2に対する制御信号Ce2を直ちに非アクティブとし、3番目の給電セグメントSEG3に対する制御信号Ce3を直ちにアクティブとして、直ちに3番目の給電セグメントSEG3の給電を開始させるように制御することができる。これにより、図2に示すように、3番目の給電セグメントの開始タイミングの遅延を改善することができる。但し、この場合には、上記したように、車両200の加速度を0として時刻t3を推定しているので、推定時刻t3eには、車両200の加減速が反映されていないが、車両200の速度は反映されている。従って、車両の速度および加速度から時刻が推定される場合に比べて、推定時刻t3eは時刻t3に対して誤差は大きくなるが、1番目,2番目の給電セグメントSEG1,SEG2のように、実際の検出タイミングをトリガとして給電の開始を制御する場合に比べて、開始タイミングの遅延を改善することができる。
次に、図4の上段には、図3の上段に引き続き、3番目の受信センサSr3の検出により、時刻t3で車両200の3番目の給電セグメントSEG1の前端の通過が検出された状態が示されている。すなわち、図4の上段は、車両200が通過中の現在給電セグメントは3番目の給電セグメントSEG3であり、次期給電セグメントは4番目の給電セグメントSEG4である状態を示している。
時刻t3で車両200が3番目の給電セグメントSEG3の前端を通過したことが検出された場合(図2参照)、制御装置140は、図4の上段に示すように時刻t2から時刻t3までの移動距離Lの傾きv23を求めることにより、図4の中段に示すように2点間の平均速度v23を導出する。また、制御装置140は、1番目の平均速度v12と2番目の平均速度v23の平均速度の2点間の傾きa123を求めることにより、図4の下段に示すように2点間の加速度a123を導出する。
ここで、制御装置140は、次期給電セグメントである4番目の給電セグメントSEG4の前端に到達する時刻であって、給電を開始するタイミングである時刻t4(図4の上段参照)を、以下のように推定する。すなわち、3番目の給電セグメントSEG3から4番間の給電セグメントSEG4までの移動時間t34の間の車両200の運動を等加速度直線運動として扱い、導出した平均速度v23及び加速度a123を等加速度直線運動の初速度及び加速度と推定する。この場合、車両200の移動距離Lは、等加速度直線運動の変位の公式から、下式(4)のように表される。
L=v23・t34+a123・t34/2 ・・・(4)
制御装置140は、上式(4)から移動時間t34を求めることにより、下式(5)に示すように、4番目の給電セグメントSEG4の前端に車両200が到達する時刻t4を、予め、推定時刻t4eとして導出することができる。
t4e=t3+t34 ・・・(5)
これにより、制御装置140は、図2に示すように、推定時刻t4eで、3番目の給電セグメントSEG3に対する制御信号Ce3を直ちに非アクティブとし、4番目の給電セグメントSEG4に対する制御信号Ce4を直ちにアクティブとして、直ちに4番目の給電セグメントSEG4の給電を開始させるように制御することができる。4番目以降の給電セグメントSEG5,SEG6においても、4番目の給電セグメントSEG4の給電を開始するタイミングの推定と同様の手順で給電を開始するタイミングを制御することができる。従って、図2に示すように、4番目以降の給電セグメントの開始タイミングの遅延を3番目の給電セグメントの開始タイミングの遅延改善よりもさらに改善することができる。
以上説明したように、車両給電システム10では、車両200が次期給電セグメントSEGに到達する時刻、すなわち、給電を開始するタイミングを、車両200の速度あるいは速度および加速度から推定することにより、適切なタイミングで次期給電セグメントによる給電の開始を制御することができる。車両200に対して実際に給電が開始されるタイミングが遅くなって給電できない無駄な時間が発生することを抑制することができる。
B.第2実施形態:
図5に示す第2実施形態の車両給電システム10Aの給電装置100Aは、第1実施形態の車両給電システム10(図1参照)の給電レーンLFの手前側に、6つの受信センサSr1~Sr6と同じ敷設間隔Lで、3つの受信センサSr01~Sr03が敷設されており、制御装置140に変えて制御装置140Aを備えている点が異なっている。
制御装置140Aの制御動作は、各給電セグメントSEG1~SEG6の受信センサSr1~Sr6の受信出力Dp1~Dp6だけでなく、受信センサSr01~Sr03の受信出力Dp01~Dp03も用いて、車両200の位置の検出を行なっている点を除いて、制御装置140の制御動作と同じである。
図6に示すように、1番目の給電セグメントSEG1よりも手前側の3つの受信センサSr03~Sr01も、車両200の送信器St(図5参照)からの出力を車両200の移動に従って順に受信し、受信出力Dp03~Dp01を、他の受信センサSr1~Sr6の受信出力Dp1~Dp6と同様に、制御装置140Aに出力する。制御装置140は、図6に示すように、受信出力Dp03~Dp01に従って、ダミーの給電セグメントの前端に到達したことを検出する。なお、図6には、ダミーの給電セグメントの検出タイミングを時刻t03~t01として示している。
制御装置140Aは、図6に示すように、三つ前の受信センサSr03による検出タイミングである時刻t03と、二つ前の受信センサSr02による検出タイミングである時刻t02と、一つ前の受信センサSr01による検出タイミングである時刻t01と、を検出する。これにより、制御装置140Aは、時刻t03から時刻t02の間の平均速度と、時刻t02から時刻t01の間の平均速度を導出することができ、導出した2点の平均速度から加速度を導出することができる。そして、制御装置140Aは、導出した時刻t02から時刻t01の間の平均速度及び加速度を、等加速度直線運動の初速度及び加速度とすることで、1番目の給電セグメントSEG1の前端に車両200が到達する時刻t1の推定時刻t1eを推定することができる(図4参照)。
これにより、制御装置140Aは、図6に示すように、推定時刻t1eで、1番目の給電セグメントSEG1に対する制御信号Ce1を直ちにアクティブとして、直ちに1番目の給電セグメントSEG1の給電を開始させるように制御することができる。2番目以降の給電セグメントSEG2~SEG6においても、1番目の給電セグメントSEG1の給電を開始するタイミングの推定と同様の手順で給電を開始するタイミングを制御することができる。従って、図6に示すように、全ての給電セグメントの開始タイミングの遅延を改善することができ、第1実施形態よりも効果的に遅延を改善することができる。
C.第3実施形態:
第1実施形態の車両給電システム10(図1参照)は、図7に示す車両用の非接触給電システム10Bとして適用可能である。
非接触給電システム10Bは、車両走行路RSの走路に沿った給電レーンLFに敷設された給電装置100Bから、給電レーンLFを通過する車両200Bに対して、給電装置100Bの送電部と車両200Bの受電部とが非接触な状態で電力を供給することが可能な車両給電システムである。
給電装置100Bは、給電装置100と同様に、複数の給電セグメントSEG(図の例ではSEG1~SEG4)と、複数の給電セグメントSEGに直流電力を供給する電源装置130と、複数の給電セグメントSEGの動作を制御する制御装置140Bと、を備えている。
各給電セグメントSEGは、送電回路120と送電共振回路110と受信センサSrとを備えている。
送電共振回路110は、給電レーンLF上に設置された送電コイル112と、不図示の共振コンデンサを有している。各給電セグメントSEGの送電コイル112及び受信センサSrは、給電レーンLF上において、x方向に沿って順に等間隔で敷設されている。
送電回路120は、電源装置130から供給される直流電力を高周波の交流電力に変換して、車両200Bに送電する送電コイル112に供給する回路である。送電回路120は、例えば、インバータ回路として構成され、制御装置140Bからの制御信号Ceに従って、作動状態(給電)と非作動状態(非給電)が制御される。電源装置130は、例えば、外部電源の交流電圧を整流して直流電圧を出力するAC/DCコンバータ回路として構成される。
車両200Bは、受電装置205Bとして、受電部である受電共振回路210と受電回路220とバッテリ230とを備えている。また、車両200Bは、前端の底面に、受信センサSrと向き合うように、送信器Stが搭載されている。
受電共振回路210は、車両200Bの前後方向の中央側の底部に設置された受電コイル212と、不図示の共振コンデンサを含んでおり、送電共振回路110との間の磁界結合現象によって受電コイル212に誘導された交流電力を得る装置である。
受電回路220は、受電共振回路210で得られた交流電力を直流電力に変換し、負荷としてのバッテリ230に充電する回路である。バッテリ230に充電された電力は、不図示のモータ等を駆動するために利用される。
制御装置140Bは、第1実施形態の車両給電システム10(図1参照)の制御装置140と同じであり、各給電セグメントSEGの受信センサSrから入力された受信出力Dpに基づいて、各給電セグメントSEGについて、それぞれ、給電を開始するタイミングを推定し、各給電セグメントSEGの制御信号Ceを各給電セグメントSEGに出力する。これにより、制御装置140Bは、各給電セグメントSEGの給電の開始タイミングを制御する。
この車両用の非接触給電システム10Bにおいても、上記第1実施形態の車両給電システム10と同様の効果を得ることができる。
なお、図示および説明は省略するが、車両用の非接触給電システム10B(図7参照)と同様に、第2実施形態の車両給電システム10A(図5参照)を車両用の非接触給電システムとして適用することも可能である。
D.第4実施形態:
第1実施形態の車両給電システム10(図1参照)は、図8に示す車両用の接触給電システム10Cとして適用可能である。
接触給電システム10Cは、車両走行路RSの走路に沿った給電レーンLFに敷設された給電装置100Cから、給電レーンLFを通過する車両200Cに対して、給電装置100Cの送電部と車両200Cの受電部とが接触した状態で電力を供給することが可能な車両給電システムである。
給電装置100Cは、給電装置100と同様に、複数の給電セグメントSEG(図の例ではSEG1~SEG4)と、複数の給電セグメントSEGに直流電力を供給する電源装置130と、複数の給電セグメントSEGの動作を制御する制御装置140Cと、を備えている。
各給電セグメントSEGは、給電レール110Cと送電回路120Cと受信センサSrとを備えている。
給電レール110Cは、給電レーンLF上に平行に敷設された一対の電極である。各給電セグメントSEGの給電レール110C及び受信センサSrは、給電レーンLF上において、x方向に沿って順に等間隔で敷設されている。
送電回路120Cは、電源装置130から供給される直流電力を給電レール110Cに供給する回路である。送電回路120Cは、例えば、スイッチ回路として構成される。
車両200Cは、受電装置205Cとして、受電部である受電ピックアップ210Cと受電回路220Cとバッテリ230とを備えている。また、車両200Cは、前端の底面に、受信センサSrと向き合うように、送信器Stが搭載されている。
受電ピックアップ210Cは、給電装置100Cから給電を受ける際に、給電レール110Cに接触するように、車両200Cの前後方向の中央側の底部でアーム218Cによって支持されている。受電ピックアップ210Cは、給電レール110Cの一対の電極と対向するように設けられた一対の電極を有しており、給電レール110Cに接触することで給電レール110Cから直流電力を得る装置である。
受電回路220Cは、受電ピックアップ210Cで得られた受電共振回路210で得られた直流電力をバッテリ230に充電する回路である。バッテリ230に充電された電力は、不図示のモータ等を駆動するために利用される。
制御装置140Cは、第1実施形態の車両給電システム10(図1参照)の制御装置140と同じであり、各給電セグメントSEGの受信センサSrから入力された受信出力Dpに基づいて、各給電セグメントSEGについて、それぞれ、給電を開始するタイミングを推定し、各給電セグメントSEGの制御信号Ceを各給電セグメントSEGに出力する。これにより、制御装置140Cは、各給電セグメントSEGの給電の開始タイミングを制御する。
この車両用の接触給電システム10Cにおいても、上記第1実施形態の車両給電システム10と同様の効果を得ることができる。
なお、図示および説明は省略するが、車両用の接触給電システム10C(図8参照)と同様に、第2実施形態の車両給電システム10A(図5参照)を車両用の接触給電システムとして適用することも可能である。
E.他の実施形態:
(1)上記実施形態では、各給電セグメントSEGに敷設された受信センサSrが車両に搭載された送信器Stからの出力を受信することで、車両が各給電セグメントSEGに到達したことを検出する構成として説明したが、これに限定されるものではない。例えば、車両は送信器を搭載しない構成とすることも可能である。例えば、受信センサとして、送信器と受信センサとを有するセンサを用いて、自身の送信器から出力された信号が車両で反射した信号を受信センサで受信することにより、車両の到達を検知するようにしてもよい。また、受信センサとしてカメラを用いて、撮像された画像から車両の到達を検知するようにしてもよい。
また、受信センサSrの位置に重量計を敷設し、重量変化によって車両の到達や通過を検知するようにしてもよい。
(2)上記実施形態では、給電レーンLFに敷設された各給電セグメントSEG1~SEG6の受信センサSr1~Sr6、及び、給電レーンLFの手前側に敷設された受信センサSr01~Sr03は、予め設定された敷設間隔Lで等間隔に敷設されているが、必ずしも等間隔で敷設されている必要はない。給電レーンLFの各給電セグメントSEG1~SEG6の受信センサSr1~Sr6、及び、給電レーンLFの手前側の受信センサSr01~Sr03の各付敷設間隔が予め設定された間隔で敷設され、各間隔の情報が予め制御装置140,140A~140Cに格納されて既知となっていれば良い。
本開示に記載の制御部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリーを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ以上の専用ハードウエア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリーと一つ以上のハードウエア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。
本開示は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10…車両給電システム、10A…車両給電システム、10B…非接触給電システム(車両給電システム)、10C…接触給電システム(車両給電システム)、100…給電装置、100A…給電装置、100B…給電装置、100C…給電装置、140…制御装置、140A…制御装置、140B…制御装置、140C…制御装置、200…車両、200B…車両、200C…車両、LF…給電レーン、RS…車両走行路、SEG…給電セグメント

Claims (4)

  1. 車両走行路(RS)の給電レーン(LF)に敷設された給電装置(100,100A,100B,100C)から車両(200,200B,200C)に対して給電を行なう車両給電システム(10,10A,10B,10C)であって、
    前記給電装置は、
    前記給電レーンに沿って、予め設定された間隔で敷設された複数の給電セグメント(SEG)と、
    前記複数の給電セグメントを制御する制御装置(140,140A,140B,140C)と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    給電が行なわれている現在給電セグメントの一つ前の給電セグメントから前記現在給電セグメントまでの前記車両の移動時間と、前記一つ前の給電セグメントから前記現在給電セグメントまでの距離とを用いて、前記一つ前の給電セグメントから前記現在給電セグメントまでの前記車両の平均速度である1つ前の平均速度を導出し、前記1つ前の平均速度が前記現在給電セグメントから前記現在給電セグメントの次に給電が行なわれる次期給電セグメントへ向かう前記車両の初速度であると推定し、
    前記現在給電セグメントの二つ前の給電セグメントから前記一つ前の給電セグメントまでの前記車両の移動時間と、前記二つ前の給電セグメントから前記一つ前の給電セグメントまでの距離とを用いて、前記二つ前の給電セグメントから前記一つ前の給電セグメントまでの前記車両の平均速度である2つ前の平均速度を導出し、前記2つ前の平均速度から前記1つ前の平均速度に変化する時間より導出する加速度が前記現在給電セグメントから前記次期給電セグメントへ向かう前記車両の加速度であると推定し、
    前記車両の初速度と前記車両の加速度と前記現在給電セグメントから前記次期給電セグメントまでの距離とを用いて、前記次期給電セグメントに前記車両が到達するタイミングを推定し、推定したタイミングで前記次期給電セグメントによる給電を開始させる、
    車両給電システム。
  2. 車両走行路(RS)の給電レーン(LF)に敷設された給電装置(100,100A,100B,100C)から車両(200,200B,200C)に対して給電を行なう車両給電システム(10,10A,10B,10C)であって、
    前記給電装置は、
    前記給電レーンに沿って、予め設定された間隔で敷設された複数の給電セグメント(SEG)と、
    前記複数の給電セグメントを制御する制御装置(140,140A,140B,140C)と、
    を備え、
    前記複数の給電セグメントは、それぞれ、前記車両の到達を検知する受信センサ(Sr)を有し、
    前記制御装置は、
    それぞれの前記受信センサの検知結果から前記複数の給電セグメントに対する前記車両の位置を検出し、
    前記車両の位置の検出結果を用いてそれぞれの前記給電セグメントの給電開始タイミングを推定し、
    それぞれの前記給電セグメントの給電開始タイミングの推定結果を用いてそれぞれの前記給電セグメントの給電開始タイミングを制御する、
    車両給電システム。
  3. 請求項に記載の車両給電システムであって、
    前記受信センサは、前記車両が有する送信器(St)から送信された信号を受信することで前記車両の到達を検知する、車両給電システム。
  4. 請求項または請求項に記載の車両給電システムであって、
    前記制御装置は、
    それぞれの前記受信センサからの出力を受信し、
    それぞれの前記受信センサからの出力を用いて前記車両の位置を検出する、
    車両給電システム。
JP2019169169A 2019-09-18 2019-09-18 車両給電システム Active JP7140081B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019169169A JP7140081B2 (ja) 2019-09-18 2019-09-18 車両給電システム
PCT/JP2020/033375 WO2021054132A1 (ja) 2019-09-18 2020-09-03 車両給電システム
CN202080065382.XA CN114514140B (zh) 2019-09-18 2020-09-03 车辆供电系统
EP20866041.5A EP4032739A4 (en) 2019-09-18 2020-09-03 VEHICLE POWER SUPPLY SYSTEM
US17/698,010 US20220203848A1 (en) 2019-09-18 2022-03-18 Vehicle power supply system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019169169A JP7140081B2 (ja) 2019-09-18 2019-09-18 車両給電システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021048677A JP2021048677A (ja) 2021-03-25
JP2021048677A5 JP2021048677A5 (ja) 2021-08-12
JP7140081B2 true JP7140081B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=74876729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019169169A Active JP7140081B2 (ja) 2019-09-18 2019-09-18 車両給電システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220203848A1 (ja)
EP (1) EP4032739A4 (ja)
JP (1) JP7140081B2 (ja)
CN (1) CN114514140B (ja)
WO (1) WO2021054132A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7548136B2 (ja) 2021-06-17 2024-09-10 トヨタ自動車株式会社 非接触給電システム、位置推定方法、移動体及び給電装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014082805A (ja) 2012-10-12 2014-05-08 Tdk Corp 非接触給電システムおよび移動体
JP2015073380A (ja) 2013-10-03 2015-04-16 日産自動車株式会社 非接触給電装置
JP2015228789A (ja) 2014-05-09 2015-12-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 給電提供方法、課金処理方法、給電システム、給電コントローラ、給電装置、給電制御方法、管理サーバ、電気自動車および課金サーバ
JP2018057073A (ja) 2016-09-26 2018-04-05 三菱自動車工業株式会社 車両用受電装置
JP2019057990A (ja) 2017-09-20 2019-04-11 トヨタ自動車株式会社 非接触給電システム及び受電側装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4883247B2 (ja) * 2009-05-28 2012-02-22 トヨタ自動車株式会社 充電システム、車両および充電システムの制御方法
KR101135211B1 (ko) * 2009-10-16 2012-04-19 한국과학기술원 온라인 전기자동차의 자기장 통신 방법 및 시스템
JP2013063004A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Panasonic Corp 給電装置及び車両の受電装置
JP6462467B2 (ja) * 2015-04-09 2019-01-30 長野日本無線株式会社 給電車両および車両給電システム
JP2019068501A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社デンソー 非接触給電装置
DE202018100581U1 (de) * 2018-02-02 2018-03-20 Bela Beike Kontrollierte Unterbodenstromversorgung von Schienenfahrzeugen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014082805A (ja) 2012-10-12 2014-05-08 Tdk Corp 非接触給電システムおよび移動体
JP2015073380A (ja) 2013-10-03 2015-04-16 日産自動車株式会社 非接触給電装置
JP2015228789A (ja) 2014-05-09 2015-12-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 給電提供方法、課金処理方法、給電システム、給電コントローラ、給電装置、給電制御方法、管理サーバ、電気自動車および課金サーバ
JP2018057073A (ja) 2016-09-26 2018-04-05 三菱自動車工業株式会社 車両用受電装置
JP2019057990A (ja) 2017-09-20 2019-04-11 トヨタ自動車株式会社 非接触給電システム及び受電側装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021054132A1 (ja) 2021-03-25
CN114514140B (zh) 2024-04-26
EP4032739A4 (en) 2022-11-16
US20220203848A1 (en) 2022-06-30
EP4032739A1 (en) 2022-07-27
JP2021048677A (ja) 2021-03-25
CN114514140A (zh) 2022-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6263934B2 (ja) 非接触給電装置
KR102179227B1 (ko) 비접촉 급전 시스템 및 수전측 장치
JP7140081B2 (ja) 車両給電システム
JP7215351B2 (ja) 走行中給電システム及び電動車両
JP5785897B2 (ja) 編成車両の駆動システム,及び制御方法
US20110060490A1 (en) Moving vehicle system and method of controlling moving vehicles
US7888893B2 (en) Control apparatus and method for linear synchronous motor
CN106542392A (zh) 电梯制动控制系统
JP5119229B2 (ja) 車両用制御装置
JP2018145589A (ja) 車両ドア開閉制御装置
JPS6122671B2 (ja)
JP2019068501A (ja) 非接触給電装置
CN108883704A (zh) 牵引控制器及方法
US12054058B2 (en) Vehicle charging system and vehicle
WO2008035768A1 (en) Vehicle travel control system
CN102482049B (zh) 电梯控制装置
US20230192150A1 (en) Article Transport Facility
JP6424778B2 (ja) 回転電機制御装置
JP6740016B2 (ja) 車両制御システム及びその制御方法
JPS61226476A (ja) エレベ−タ−の速度指令装置
JP5537406B2 (ja) 車両制御システム
JP2012171067A (ja) ロボット制御装置、ロボットシステム、及びロボット制御方法
CN103889771A (zh) 车辆和车辆的控制方法
JP2011200048A (ja) 電源装置及び電源システム
CN109274243A (zh) 对次级部件在基于直线电机的系统中使用期间进行定位

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7140081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151