JP7135747B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7135747B2
JP7135747B2 JP2018211477A JP2018211477A JP7135747B2 JP 7135747 B2 JP7135747 B2 JP 7135747B2 JP 2018211477 A JP2018211477 A JP 2018211477A JP 2018211477 A JP2018211477 A JP 2018211477A JP 7135747 B2 JP7135747 B2 JP 7135747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
type profile
family
unit
paper type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018211477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020075447A (ja
Inventor
明 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018211477A priority Critical patent/JP7135747B2/ja
Priority to US16/672,017 priority patent/US10958799B2/en
Publication of JP2020075447A publication Critical patent/JP2020075447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7135747B2 publication Critical patent/JP7135747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷に用いる用紙の種類ごとに、情報を記憶する画像形成装置に関する。
複合機、プリンターのような画像形成装置がある。画像形成装置は用紙に印刷する。印刷に用いる用紙の種類は様々である。事務用の画像形成装置で、用紙のタイプを選択できるようにすることがある。例えば、普通紙、再生紙、OHPフィルム、光沢紙のような複数の用紙種の中から、使用する用紙のタイプを選ぶことができる。画像形成装置での紙種のカスタム設定に関する技術が特許文献1に記載されている。
具体的に、特許文献1には、入力された紙種名称が既にデータベースに記憶されている紙種名称と重複するかをチェックし、記憶済の紙種名称と重複があるとき、表示部を介して通知する画像形成装置が記載されている。この構成により、紙種の名称の重複により生ずる問題を避けようとする(特許文献1:請求項1、請求項2、段落[0004])。
特開2008-065467号公報
商用印刷(産業印刷)では、品質の高い印刷が求められる。発注者が求める画質以上となるように、印刷する必要がある。事務用の画像形成装置よりも商用印刷用の画像形成装置の方が、求められる印刷の品質が高いといえる。商用印刷の画像形成装置は、プロ用の画像形成装置である。例えば、事務用の画像形成装置よりも、印刷の位置ずれは少なくなるように、商用印刷用の画像形成装置は調整される。
用紙の特性にあわせて画像形成装置を動作させれば、印刷の品質をより高められる場合がある。そこで、商用印刷用の画像形成装置では、使用する用紙のプロファイル(メディアプロファイル)を登録できるようにすることがある。プロファイルは、用紙の素性、特性を示す情報を含む。プロファイルは、例えば、製紙業者が作成する。
プロファイルは、例えば、用紙サイズ、坪量、ICCプロファイルなどを含む。なお、ICCプロファイルは、色空間変換用のマッピングデータを含むデータである。画像形成装置は、プロファイルを参照して画像データを用意する。
商用印刷の画像形成装置は、様々な用紙に印刷する。1台の画像形成装置が印刷する用紙の種類は、数百種類に及ぶことがある。この場合、数百種類のプロファイルが画像形成装置にインストールされる。印刷するとき、印刷に用いる用紙を数百種類の中から選び出す必要がある。プロファイルの選択や微調整に大きな手間がかかることがある。という問題がある。
特許文献1記載の技術では、これから登録しようとする紙種名称が、既に使用されているとき、警告するための技術である。基本的に、紙種単位で用紙を管理するための技術である。したがって、複数のプロファイルを1単位とするグループ化についての記載はない。上記の問題を解決することはできない。
本発明は上記の課題に鑑み、登録されている用紙種プロファイル(プロファイル、用紙種プロファイル)を複数の基準に基づき、仕分けられるようにする。
本発明に係る画像形成装置は、記憶部、操作部、印刷部、制御部を含む。前記記憶部は、使用する用紙の情報であり、用紙情報と制御用情報を含む用紙種プロファイルを記憶する。前記操作部は、前記用紙種プロファイルの選択を受け付ける。前記印刷部は用紙を印刷する。前記制御部は、前記操作部で選択された用紙の前記用紙種プロファイルに基づき、前記印刷部を動作させる。前記用紙情報は、用紙の特徴を示す情報である。前記制御用情報は、前記印刷部の制御項目の設定値を含む。前記操作部は、選択された前記用紙種プロファイルを前記用紙情報に基づく媒体ファミリーに所属させる操作を受け付ける。また、前記操作部は、選択された前記用紙種プロファイルを前記制御用情報単位に基づくデバイスファミリーに所属させる操作を受け付ける。前記媒体ファミリーに所属させる操作がなされたとき、前記制御部は、属する前記媒体ファミリーを示す情報を前記用紙種プロファイルに付す。前記デバイスファミリーに所属させる操作がなされたとき、前記制御部は、属する前記デバイスファミリーを示す情報を前記用紙種プロファイルに付す。
本発明によれば、登録されている用紙種プロファイル(プロファイル、用紙種プロファイル)を複数の基準に基づき、仕分けることができる。用紙種プロファイルを媒体ファミリーを基準にグループ分けすることができる。また、用紙種プロファイルをデバイスファミリーを基準にグループ分けすることもできる。
実施形態に係る画像形成装置の一例を示す図である。 実施形態に係る画像形成装置の一例を示す図である。 実施形態に係る用紙種プロファイルの一例を示す図である。 実施形態に係る画像形成装置での用紙種プロファイルの登録の一例を示す図である。 実施形態に係るファミリー設定の一例を示す図である。 実施形態に係る制御用情報の修正の一例を示す図である。 実施形態に係る画像形成装置での使用する用紙の選択の一例を示す図である。 実施形態に係る画像形成装置での使用する用紙の選択の一例を示す図である。 実施形態に係る画像形成装置での使用する用紙の選択の一例を示す図である。
以下、図1~図9を用いて、本発明の実施形態を説明する。以下では、画像形成装置100としてプリンターを例に挙げて説明する。なお、画像形成装置100は、例えば、複合機でもよい。画像形成装置100は商業印刷用である。例えば、画像形成装置100は、A4用紙を1分間に100枚以上印刷できる。画像形成装置100は、インクを用いて印刷する。なお、画像形成装置100は電子写真方式のものでもよい。
(画像形成装置100の概要)
まず、図1及び図2を用いて、実施形態に係る画像形成装置100の概要を説明する。図1、図2は、実施形態に係る画像形成装置100の一例を示す図である。
図1に示すように、画像形成装置100は、第1用紙収容装置100a、第2用紙収容装置100b、本体装置101、第1後処理装置100c、第2後処理装置100dを含む。図1において、実線矢印は、用紙が搬送方向される方向(用紙の流れ)を示す。第1用紙収容装置100aと第2用紙収容装置100bは連結(接続)される。第2用紙収容装置100bと本体装置101が連結(接続)される。本体装置101と第1後処理装置100cが連結(接続)される。第1後処理装置100cと第2後処理装置100dが連結(接続)される。
第1用紙収容装置100aと第2用紙収容装置100bは、用紙を収容する。本体装置101に近い方が、第2用紙収容装置100bである。第1用紙収容装置100aと第2用紙収容装置100bは、それぞれ、複数の用紙カセットを含む。印刷のとき、何れかの用紙カセットから用紙が供給される。第1用紙収容装置100aから用紙を給紙するとき、第1用紙収容装置100aは、第2用紙収容装置100bに用紙を送る。第2用紙収容装置100bは、本体装置101に用紙を送る。第2用紙収容装置100bから用紙を給紙するとき、第1用紙収容装置100aは動作しない。第2用紙収容装置100bは、本体装置101に用紙を送る。
本体装置101は、用紙に印刷を行う。両面印刷のとき、本体装置101は、片面印刷済の用紙をスイッチバックする。スイッチバックにより、用紙の表裏を反転させる。そして、本体装置101は、残りの面を印刷する。本体装置101は、印刷が完了した用紙を第1後処理装置100cに送る。
第1後処理装置100cは、用紙の乾燥、カール除去を行う装置である。本体装置101はインクを用いて印刷する。インク乾燥のため、第1後処理装置100cは、ファン102とヒーター103を含む。ファン102は風を本体装置101から送られた用紙に吹き付ける。ヒーター103は、用紙に温風を送るためのものである。ヒーター103はファン102に吹き付ける空気を暖める。これにより、インクを乾かすことができる。また、第1後処理装置100cはデカールローラー対104を含む。デカールローラー対104は用紙に圧力をかける。
第2後処理装置100dは、排出トレイ105に用紙を排出する装置である。第2後処理装置100dは、表側が下向きとなるように、用紙の表裏を逆転できる。
図2に示すように、画像形成装置100は制御部1、記憶部2、操作パネル3(操作部に相当)、印刷部4、通信部5を含む。制御部1は画像形成装置100の各部を制御する。制御部1は、制御回路11と画像処理回路12を含む。制御回路11は、例えば、CPUである。制御回路11は、記憶部2に記憶される制御プログラムや制御データに基づき演算、処理を行う。記憶部2は、ROM、ストレージ(HDD、フラッシュROM)のような不揮発性の記憶装置と、RAMのような揮発性の記憶装置を含む。画像処理回路12は、印刷に用いる画像データに対し、画像処理を行う。
画像形成装置100は操作パネル3を含む。操作パネル3は、表示パネル31、タッチパネル32を含む。制御部1は、設定画面や情報を表示パネル31に表示させる。表示パネル31は、キー、ボタン、タブのような操作用画像を表示する。タッチパネル32は表示パネル31へのタッチ操作を検知する。タッチパネル32の出力に基づき、制御部1は、操作された操作用画像を認識する。制御部1は、使用者が行った設定操作を認識する。
画像形成装置100は印刷部4を含む。印刷部4は、第1用紙収容装置100a、第2用紙収容装置100b、本体装置101の一部、第1後処理装置100c、第2後処理装置100dを含む。本体装置101は、印刷部4として、用紙搬送部4a、及び、画像形成部4bを含む。印刷ジョブを行うとき、制御部1は印刷部4の動作を制御する。
制御部1は、用紙を給紙させる用紙カセットを認識する。各用紙カセットには給紙ローラーが設けられる。印刷ジョブのとき、制御部1は、給紙させる用紙カセットの給紙ローラーを回転させる。第2用紙収容装置100bから用紙を給紙するとき、制御部1は、第2用紙収容装置100b内で用紙を搬送させる。制御部1は、本体装置101の用紙搬送部4aに用紙を進入させる。第1用紙収容装置100aから用紙を給紙するとき、制御部1は、第1用紙収容装置100a内に用紙を搬送させる。制御部1は、第2用紙収容装置100bに用紙を進入させる。そして、制御部1は、第1用紙収容装置100aから供給された用紙を第2用紙収容装置100b内で用紙を搬送させる。そして、制御部1は、本体装置101の用紙搬送部4aに用紙を進入させる。
用紙搬送部4aは、画像形成部4bに向けて用紙を搬送する。用紙搬送部4aの搬送経路上には、レジストローラー対41が設けられる。レジストローラー対41を回転させるため、レジストモーター42が設けられる。制御部1は、レジストモーター42の回転を制御して、レジストローラー対41の回転を制御する。
また、本体装置101はレジストセンサー43を含む。レジストセンサー43は、レジストローラー対41よりも用紙搬送方向上流側に設けられる。レジストセンサー43の出力レベルは、用紙の存在を検知しているか否かにより変化する。レジストセンサー43の出力は、制御部1に入力される。レジストセンサー43の出力に基づき、制御部1は、レジストセンサー43に用紙の先端が到達したことを認識する。また、制御部1は、レジストセンサー43を用紙後端が抜けたことを認識する。
用紙がレジストローラー対41に到達した時点では、制御部1は、レジストローラー対41を停止させておく。例えば、用紙後端がレジストセンサー43を抜けたことを認識したとき、制御部1は、レジストローラー対41を停止させる。一方で、制御部1は、レジストローラー対41よりも1つ上流側の搬送ローラー対44を回転させる。用紙の先端は、レジストローラー対41に突き当たる。さらに、突き当たった用紙が撓む。用紙の弾性により、レジストローラー対41のニップに用紙の先端が沿う。用紙の斜行が矯正される。レジストセンサー43の出力に基づく用紙の先端到達の認識後、所定の待ち時間が経過したとき、制御部1は、レジストローラー対41を回転させる。これにより、用紙は、搬送ベルト45に送り出される。
搬送ベルト45は駆動ローラー46と従動ローラー47にかけ回される。なお、搬送ベルト45は、用紙を吸着する。例えば、搬送ベルト45に電圧を印加する吸着装置が設けられる。静電力により、搬送ベルト45は用紙を吸着する。これにより、印刷中の用紙の位置ずれを防ぐことができる。駆動ローラー46を回転させるため、駆動モーター48が設けられる。印刷ジョブ中、制御部1は、駆動モーター48を回転させ、搬送ベルト45を周回させる。
画像形成部4bは搬送される用紙に印刷を行う。言い換えると、画像形成部4bは、搬送用紙にインクを吐出して画像を記録する。印刷のための画像データは画像処理回路12から供給される。図1、図2に示すように、画像形成部4bは、4本のラインヘッド49を含む。ラインヘッド49のうち、1つはブラック、1つはイエロー、1つはシアン、1つはマゼンタのインクを吐出する。各ラインヘッド49は固定される。搬送ベルト45の上方に各ラインヘッド49が設けられる。各ラインヘッド49と搬送ベルト45の間には、一定の隙間が設けられる。用紙はこの隙間を通過する。
各ラインヘッド49は複数のノズルを含む。各ノズルの開口は搬送ベルト45と向かい合う。各ノズルからインクが吐出される。インクは搬送用紙に着弾する。これにより、画像が記録(形成)される。ラインヘッド49ごとに、インクを供給するインク補給機構(不図示)が設けられる。
制御部1は通信部5と接続される。通信部5は通信用のハードウェア(コネクタ、通信用回路)とソフトウェアを含む。通信部5はコンピューター200と通信する。コンピューター200は、例えば、PCやサーバーである。制御部1はコンピューター200から印刷用データを受信する。印刷用データは印刷設定や印刷内容を含む。印刷用データはページ記述言語で記述されたデータを含む。制御部1(画像処理回路12)は、受信した(入力された)印刷用データを解析する。受信した印刷用データに基づき、制御部1は、画像形成部4bでの画像形成に用いる画像データ(ラスターデータ)を生成する。
印刷ジョブの間、制御部1は第1後処理装置100cに用紙を乾燥させる。また、制御部1は、排出トレイ105への印刷済用紙の排出を第2後処理装置100dに行わせる。
(用紙種プロファイル6)
次に、図3を用いて、実施形態に係る用紙種プロファイル6の一例を説明する。図3は、実施形態に係る用紙種プロファイル6の一例を示す図である。
画像形成装置100は、商業印刷用の印刷装置である。画像形成装置100は、高品質、かつ、高速に印刷を行うための印刷装置である。印刷物の品質を高めるため、制御部1は、使用する用紙にあわせた動作を印刷部4に行わせる。
画像形成装置100では、印刷するとき、印刷に用いる用紙を選択する必要がある。用紙にあわせた印刷を行うためである。記憶部2には用紙種プロファイル6が記憶される。用紙種プロファイル6は用紙の情報である。図3に示すように、用紙の種類ごとに、記憶部2は、用紙種プロファイル6を記憶する。
操作パネル3は、記憶部2に記憶される用紙種プロファイル6のうち、印刷に用いる用紙に対応する用紙種プロファイル6の選択を受け付ける。制御部1は、選択された用紙種プロファイル6に対応する用紙を、印刷に用いる用紙と認識する。言い換えると、操作パネル3は、使用する用紙の選択を受け付ける。なお、通信部5を介して画像形成装置100に接続されたコンピューター200を用いても、使用する用紙を選択することができる。この場合、コンピューター200が使用する用紙の選択を受け付ける操作部として機能する。
記憶部2は不揮発的に用紙種プロファイル6を記憶する。用紙種プロファイル6は、用紙情報7と制御用情報8を含む。用紙情報7は、用紙の特徴を示す情報である。また、用紙情報7は、デバイス(画像形成装置100)に非依存な情報である。制御用情報8は、印刷部4の制御項目の設定値を含む。制御用情報8は、デバイス(画像形成装置100)に依存する情報である。
図3に示すように、用紙情報7は、用紙名、用紙のサイズ、坪量(単位面積当たりの重さ)、紙の種類、パンチ穴の種類、コートの有無、ICCプロファイル、媒体ファミリー名70といった項目の情報を含む。他の項目が用紙情報7に含まれていてもよい。紙の種類、コートの有無は、用紙の表面の荒さと関係する。ICCプロファイルは、Color Management Systemの為のフォーマットであり、色再現特性が記述されたデータである。
用紙情報7は、用紙プロファイル(メディアプロファイル)と称されることもある。例えば、用紙メーカー又は用紙の販売社が用紙情報7を作成、提供する。使用者が用紙情報7を作成することもできる。記憶部2には、主要な用紙の用紙情報7が予めインストールされる。また、新たな用紙を用いるとき、用紙情報7を記憶部2に追加インストールすることもできる。用紙情報7のインストールについては後述する。
制御用情報8は、先端タイミング、レジストたわみ量、乾燥制御、搬送速度といった制御項目を含む。制御用情報8は、これらの制御項目について定められた設定値(具体的な値)を含む。
先端タイミングは、レジストローラー対41の回転を開始してから、インクの吐出を開始するまでの時間である。これにより、印刷開始位置(ページで印刷する先頭ラインの位置)を調整することができる。印刷位置を適切な位置とすることができる。特に、両面印刷のとき、最初の面(表面)の印刷時にインクが吐出される。インクで用紙が膨張し、用紙が伸びる。用紙が伸びた状態で印刷し、その後、乾燥すると、表と裏で印刷位置のずれが顕著となることがある。先端タイミングを調整することにより、乾燥後の印刷物での表と裏の印刷位置のずれを抑えることができる。
レジストたわみ量は、レジストセンサー43による用紙先端到達の検知から、レジストローラー対41の回転を開始するまでの時間である。用紙の厚さ、荒さ、材質によって適切なたわみ量が異なる。撓み不足とならず、かつ、撓みすぎないように、レジストたわみ量の値が設定される。
乾燥制御は、第1後処理装置100cでの乾燥に関する。例えば、ファン102の風速や、温風の温度が設定値として定められる。薄い用紙に強い風を当てると、用紙が詰まり易くなる。厚い用紙に弱い風を当てても十分に乾かない。適切に用紙を乾燥できるように、ファン102の風速や、温風の温度の値が設定される。また、搬送速度は、画像形成装置100での用紙の搬送速度である。搬送速度が速すぎると用紙が詰まり易い。用紙の詰まり易さは用紙の種類により異なる。適切に用紙が搬送され、かつ、印刷されるように、用紙の搬送速度が設定される。
制御部1は、選択された用紙種プロファイル6の制御用情報8に基づき、印刷部4を制御する。先端タイミングの設定値に基づき、制御部1は、ページの先頭ラインのインク吐出の開始を定める。また、レジストたわみ量の設定値に基づき、制御部1は、用紙を撓ませる。また、乾燥制御の設定値に基づき、制御部1は、第1後処理装置100cに乾燥を行わせる。搬送速度の設定値に基づき、制御部1は、印刷部4に用紙を搬送させる。
(用紙の登録)
次に、図4を用いて、実施形態に係る画像形成装置100での用紙の登録の一例を説明する。図4は、実施形態に係る画像形成装置100での用紙種プロファイル6の登録の一例を示す図である。
図4のスタートは、用紙種プロファイル6の登録を開始する時点である。使用者は、使用できるようにしたい用紙種プロファイル6を記憶部2に記憶(登録)する。言い換えると、用紙の登録のため、用紙種プロファイル6の新規作成を行うことができる。操作パネル3は、用紙種プロファイル6の登録開始指示を受け付ける。操作パネル3が用紙種プロファイル6の登録開始指示を受け付けたとき、制御部1は、用紙種プロファイル登録用画面を表示パネル31に表示させる。
まず、制御部1は、登録しようとする用紙の用紙情報7を取得する(ステップ♯11)。操作パネル3は、用紙種プロファイル登録用画面で用紙情報7を取得できる場所の設定を受け付ける。用紙情報7(用紙プロファイル)が用紙メーカーのサイト(サーバー)で公開されているとき、使用者は、用紙情報7をダウンロードするための操作を操作パネル3に行う。この場合、制御部1は、操作パネル3でダウンロードすると選択された用紙情報7を通信部5に取得させる。
用紙情報7を格納した携帯型メモリーを用いて、用紙情報7を取得できるようにしてもよい。携帯型メモリーは、例えば、USBメモリーや携帯型メモリーカードである。使用者は携帯型メモリーに、使用したい(登録したい)用紙の用紙情報7を記憶させる。画像形成装置100は、携帯型メモリーを接続するためのインターフェイス(不図示)を有する。インターフェイスは、例えば、USB規格に基づくコネクター、ソケットである。制御部1は、インターフェイスに接続された携帯型メモリーから、用紙情報7を取得する。
次に、制御部1は、取得した用紙情報7に基づく用紙種プロファイル6の作成を開始する(ステップ♯12)。制御部1は、用紙種プロファイル6のうち、用紙情報7を格納する領域には、取得した用紙情報7を記憶させる(ステップ♯13)。制御部1は、用紙種プロファイル6のうち、制御用情報8を格納する領域には、デフォルトの制御用情報8を格納する(ステップ♯14)。デフォルトの制御用情報8は、予め定められる。記憶部2は、デフォルトの制御用情報8を不揮発的に記憶する。新規登録時、用紙種プロファイル6の制御用情報8は、同じ情報となる。そして、本フローは終了する(エンド)。
用紙種プロファイル6を新たに記憶部2に登録したとき、制御部1は、印刷部4にテスト印刷を行わせてもよい。この場合、新たに登録する用紙種プロファイル6に対応する用紙を用いてテスト印刷が行われる。テスト印刷の結果に基づき、使用者は、新たに登録する用紙種プロファイル6の制御用情報8の設定値を調整してもよい。この場合、操作パネル3は、新たな用紙種プロファイル6の制御用情報8の設定値変更を受け付ける。受け付けた変更に基づき、制御部1は、新たな用紙種プロファイル6の制御用情報8の設定値を記憶部2に変更させる。新規登録時に制御用情報8を調整することができる。
(ファミリー設定)
次に、図5を用いて、実施形態に係る用紙種プロファイル6のファミリー設定の一例を説明する。図5は、実施形態に係るファミリー設定の一例を示す図である。
用紙(用紙種プロファイル6)を分類するため、画像形成装置100では、ファミリー設定を行うことができる。言い換えると、用紙種プロファイル6をグループ分けすることができる。操作パネル3は、ファミリー設定を開始するための操作(ファミリー設定開始操作)を受け付ける。図5のスタートは、操作パネル3の出力に基づき、制御部1が、ファミリー設定開始操作がなされたと認識した時点である。
制御部1は、ファミリー設定を行うための画面(ファミリー設定画面)を表示パネル31に表示させる(ステップ♯21)。ファミリー設定画面では、同じファミリー(グループ)とする用紙種プロファイル6を複数選択することができる。例えば、4つの用紙種プロファイル6が選択されたとき、4つの用紙種プロファイル6を一度の操作で同じファミリーに設定することができる。操作パネル3の出力に基づき、制御部1は、選択された用紙種プロファイル6を認識する(ステップ♯22)。
また、ファミリー設定画面では、選択した用紙種プロファイル6を、同じ媒体ファミリーとするか、又は、同じデバイスファミリーとするかを選択することができる。媒体ファミリーは用紙情報7に基づくグループ分けである。用紙情報7が類似すると考える用紙種プロファイル6を同じ媒体ファミリーとできる。デバイスファミリーは制御用情報8に基づくグループ分けである。同じ制御用情報8で印刷した場合、許容できる画質の印刷物が得られる用紙種プロファイル6を同じデバイスファミリーとできる。
操作パネル3の出力に基づき、制御部1は、同じ媒体ファミリーとするか、又は、同じデバイスファミリーとするかを認識する(ステップ♯23)。言い換えると、制御部1は、選択された用紙種プロファイル6を媒体ファミリーとする媒体ファミリー設定がなされたか、選択された用紙種プロファイル6をデバイスファミリーとするデバイスファミリー設定がなされたかを確認する。
設定に基づき、制御部1は、ファミリー化の処理を行う(ステップ♯24)。ファミリー化の処理では、制御部1は、ファミリー名を選択された用紙種プロファイル6に付す。付されたファミリー名に基づき、制御部1は、属するファミリーを認識できる。ファミリー化の処理により、本フローは終了する(エンド)。
具体的に、媒体ファミリー設定がなされたとき、制御部1は、選択された用紙種プロファイル6の用紙情報7(用紙種プロファイル6)に媒体ファミリー名70を付す。
(1)選択された用紙種プロファイル6が何れの媒体ファミリーにも属していないとき
制御部1は、新たな(未使用の)媒体ファミリー名70を選択された用紙種プロファイル6の用紙情報7に付す。
(2)選択された用紙種プロファイル6のうち、何れかの用紙種プロファイル6に既に媒体ファミリー名70が付されており、かつ、付されている媒体ファミリー名70が1種類のとき
制御部1は、当該付されている媒体ファミリー名70を、媒体ファミリーが付されていない用紙種プロファイル6の用紙情報7に付す。
(3)選択された用紙種プロファイル6のうち何れかの用紙種プロファイル6に既に媒体ファミリー名70が付されており、付されている媒体ファミリー名70が2種類以上のとき
操作パネル3は媒体ファミリー名70の選択を受け付ける。制御部1は、選択された媒体ファミリー名70を、選択された全ての用紙種プロファイル6の用紙情報7に付す。
媒体ファミリー名70は、複数桁の数字でもよいし、複数の文字でもよい。また、操作パネル3を用いて使用者により入力された文字、数字、記号が、媒体ファミリー名70として用いられてもよい。媒体ファミリーに属する用紙種プロファイル6の用紙名のうち、1つの用紙名が媒体ファミリー名70として用いられてもよい。
また、デバイスファミリー設定がなされたとき、制御部1は、選択された用紙種プロファイル6の制御用情報8(用紙種プロファイル6)にデバイスファミリー名80を付す。
(1)選択された用紙種プロファイル6が何れのデバイスファミリーにも属していないとき
制御部1は、新たな(未使用の)デバイスファミリー名80を選択された用紙種プロファイル6の制御用情報8に付す。
(2)選択された用紙種プロファイル6のうち何れかの用紙種プロファイル6に、既にデバイスファミリー名80が付されており、かつ、付されているデバイスファミリー名80が1種類のとき
制御部1は、当該付されているデバイスファミリー名80を、デバイスファミリーが付されていない用紙種プロファイル6の制御用情報8に付す。
(3)選択された用紙種プロファイル6のうち何れかの用紙種プロファイル6に、既にデバイスファミリー名80が付されており、付されているデバイスファミリー名80が2種類以上のとき
操作パネル3はデバイスファミリー名80の選択を受け付ける。制御部1は、選択されたデバイスファミリー名80を、選択された全ての用紙種プロファイル6の制御用情報8に付す。
デバイスファミリー名80は、複数桁の数字でもよいし、複数の文字でもよい。また、操作パネル3を用いて使用者により入力された文字、数字、記号が、デバイスファミリー名80として用いられてもよい。デバイスファミリーに属する用紙種プロファイル6の用紙名のうち、1つの用紙名がデバイスファミリー名80として用いられてもよい。
(制御用情報8の修正)
次に、図6を用いて、実施形態に係る制御用情報8の修正の一例を説明する。図6は、実施形態に係る制御用情報8の修正の一例を示す図である。
印刷物の品質を高めるため、制御用情報8を修正したいことがある。また、季節の移り変わりに応じて、制御用情報8を調整したい場合もある。例えば、夏と冬とでは、乾燥制御の設定値や先端タイミングの設定値を変えたい場合がある。また、用紙は温湿度に影響を受けるので、印刷時点の湿度や気温に応じて、制御用情報8を調整したい場合もある。
そこで、画像形成装置100では、制御用情報8を変更(調整)することができる。操作パネル3は、制御用情報8の変更を開始するための操作(制御用情報変更開始操作)を受け付ける。図6のスタートは、操作パネル3の出力に基づき、制御部1が、制御用情報変更開始操作がなされたと認識した時点である。
操作パネル3は、制御用情報8を変更する用紙種プロファイル6の選択を受け付ける(ステップ♯31)。言い換えると、使用者は、制御用情報8を変更したい用紙種プロファイル6を操作パネル3で選択する。操作パネル3の出力に基づき、制御部1は、制御用情報8の変更のために選択された用紙種プロファイル6を認識する。
次に、操作パネル3は、設定値を変更する制御項目の選択を受け付ける(ステップ♯32)。言い換えると、使用者は、設定値を変更したい制御項目を操作パネル3で選択する。操作パネル3の出力に基づき、制御部1は、設定値の変更のために選択された制御項目を認識する。
そして、操作パネル3は、新たな設定値の入力を受け付ける(ステップ♯33)。言い換えると、使用者は、調整したい設定値を操作パネル3に入力する。操作パネル3の出力に基づき、制御部1は、入力された設定値を認識する。
制御部1は、選択された用紙種プロファイル6の制御用情報8のうち、選択された制御項目の設定値を入力された設定値に変更する(ステップ♯34)。制御部1は、選択された用紙種プロファイル6の制御用情報8を記憶部2に更新させる。
次に、制御部1は、設定値が変更された用紙種プロファイル6である変更データと同じデバイスファミリーに属する用紙種プロファイル6を認識する(ステップ♯35)。デバイスファミリー名80に基づき、制御部1は、変更データと同じデバイスファミリーの用紙種プロファイル6を抽出する。
変更データと同じデバイスファミリーに属する用紙種プロファイル6が無いとき(ステップ♯36のNo)、本フローは終了する(エンド)。変更データと同じデバイスファミリーに属する用紙種プロファイル6があるとき(ステップ♯36のYes)、制御部1は、同期処理を行う(ステップ♯37)。そして、本フローは終了する(エンド)。
同期処理では、制御部1は、認識した用紙種プロファイル6の制御用情報8の設定値を、変更データで変更された制御項目の設定値と同じ値に変更する。制御部1は、変更データと同じデバイスファミリーの制御用情報8を記憶部2に更新させる。1つの用紙種プロファイル6を変更するだけで、複数の用紙種プロファイル6の制御用情報8を変更することができる。用紙の種類ごとに、逐一、設定値を変更しなくてすむ。制御用情報8の設定値が近い用紙種プロファイル6をまとめて更新することができる。
ここで、操作パネル3は、用紙種プロファイル6のうち、マスク項目を設定する操作を受け付ける。マスク項目は、同期処理で変更しない制御項目である。制御用情報8の設定値が変更された場合、制御部1は、同期処理において、マスク項目の設定値については、設定値を変更しない。これにより、制御用情報8のうち、特定の設定値を同期処理で変更しないようにすることができる。
(用紙の選択)
次に、図7~図9を用いて、実施形態に係る画像形成装置100での使用する用紙の選択の一例を説明する。図7~図9は、実施形態に係る画像形成装置100での使用する用紙の選択の一例を示す図である。
画像形成装置100では、印刷するとき、使用する用紙を選択する必要がある。制御部1は、選択された用紙に対応する用紙種プロファイル6を参照する。そして、制御部1は、参照した用紙種プロファイル6に基づき、印刷部4の動作を調整する。これにより、高画質の印刷物を得ることができる。
操作パネル3は、用紙選択画面9を表示させるための操作を受け付ける。当該操作がなされたとき、制御部1は、用紙選択画面9を表示させる。
図7は、用紙選択画面9を表示させるための操作後、最初に表示される画面である。制御部1は、用紙選択画面9内に登録用紙一覧91を表示させる。登録用紙一覧91は、用紙種プロファイル6が記憶部2に記憶されている(登録されている)用紙の一覧である。制御部1は、登録用紙一覧91の1行内に1種類の用紙の情報を表示させる。1行内には、用紙名、製造元、サイズ、コートの有無のような情報が含まれる。他の用紙の情報を1行内に含めてもよい。制御部1は、一覧内に表示する用紙に対応する用紙種プロファイル6の用紙情報7に記載された情報を読み出す。制御部1は、読み出した情報を用いて登録用紙一覧91を表示させる。
登録用紙一覧91内に目当ての用紙があるとき、使用者は、登録用紙一覧91のうち、目当ての用紙の行をタッチする。これにより、使用する用紙を選択することができる。操作パネル3は、使用する用紙の選択を受け付ける。制御部1は、登録用紙一覧91でのタッチ位置に基づき、選択された用紙を認識する。制御部1は、一覧切り替えボタン92を用紙選択画面9内に表示させる。一覧切り替えボタン92により、登録用紙一覧91内に表示される用紙の種類を切り替えることができる。
また、制御部1は、第1絞り込みメニュー93と第2絞り込みメニュー94を用紙選択画面9内に表示させる。第1絞り込みメニュー93は、媒体ファミリーに基づき絞り込みをかけるためのものである。第2絞り込みメニュー94は、デバイスファミリーに基づき絞り込みをかけるためのものである。
第1絞り込みメニュー93を用いて、プルダウン方式で媒体ファミリーを選択することができる。第1絞り込みメニュー93の右端の矩形がされたとき、制御部1は、媒体ファミリー名70のリストを表示させる。使用者は、リストをタッチすることにより、媒体ファミリーを選択できる。制御部1は、タッチされた媒体ファミリー名70に対応する媒体ファミリーが選択されたと認識する。媒体ファミリーが選択されたとき、制御部1は、用紙種プロファイル6のうち、選択された媒体ファミリーに属する用紙種プロファイル6のみを抽出する。そして、制御部1は、抽出した用紙種プロファイル6の用紙の情報のみが記載された登録用紙一覧91を表示パネル31に表示させる。操作パネル3は、一覧表示された用紙の中から1つを選択する操作を、印刷に使用する用紙を選択する操作として受け付ける。制御部1は、選択された用紙を認識する。
また、第2絞り込みメニュー94を用いて、プルダウン方式でデバイスファミリーを選択することができる。第2絞り込みメニュー94の右端の矩形がされたとき、制御部1は、デバイスファミリー名80のリストを表示させる。使用者は、リストをタッチすることにより、デバイスファミリーを選択できる。制御部1は、タッチされたデバイスファミリー名80に対応するデバイスファミリーが選択されたと認識する。デバイスファミリーが選択されたとき、制御部1は、用紙種プロファイル6のうち、選択されたデバイスファミリーに属する用紙種プロファイル6のみを抽出する。そして、制御部1は、抽出した用紙種プロファイル6の用紙の情報のみが記載された登録用紙一覧91を表示パネル31に表示させる。図8は、第2絞り込みメニュー94により絞り込みをかけた状態の一例を示す。操作パネル3は、一覧表示された用紙の中から1つを選択する操作を、印刷に使用する用紙を選択する操作として受け付ける。制御部1は、選択された用紙を認識する。
さらに、第1絞り込みメニュー93と第2絞り込みメニュー94の両方を用いて、用紙種プロファイル6(用紙種)を絞り込むことができる。媒体ファミリーとデバイスファミリーの両方の観点から、用紙種プロファイル6を絞り込むことができる。これにより、使用したい用紙種プロファイル6(用紙)を速やかに見つけることができる。
第1絞り込みメニュー93を用いて媒体ファミリーが選択され、さらに第2絞り込みメニュー94を用いてデバイスファミリーが選択されたとき、制御部1は、用紙種プロファイル6のうち、選択された媒体ファミリーに属し、かつ、選択されたデバイスファミリーにも属する用紙種プロファイル6のみを抽出する。そして、制御部1は、抽出した用紙種プロファイル6の用紙の情報のみが記載された登録用紙一覧91を表示パネル31に表示させる。図9は、二重の絞り込みをかけた状態の一例を示す。操作パネル3は、一覧表示された用紙の中から1つを選択する操作を、印刷に使用する用紙を選択する操作として受け付ける。制御部1は、選択された用紙を認識する。
このようにして、実施形態に係る画像形成装置100は、記憶部2、操作部(操作パネル3)、印刷部4、制御部1を含む。記憶部2は、使用する用紙の情報であり、用紙情報7と制御用情報8を含む用紙種プロファイル6を記憶する。操作部は、用紙種プロファイル6の選択を受け付ける。印刷部4は用紙を印刷する。制御部1は、操作部で選択された用紙の用紙種プロファイル6に基づき、印刷部4を動作させる。用紙情報7は、用紙の特徴を示す情報である。制御用情報8は、印刷部4の制御項目の設定値を含む。操作部は、選択された用紙種プロファイル6を用紙情報7に基づく媒体ファミリーに所属させる操作を受け付ける。また、操作部は、選択された用紙種プロファイル6を制御用情報8単位に基づくデバイスファミリーに所属させる操作を受け付ける。媒体ファミリーに所属させる操作がなされたとき、制御部1は、属する媒体ファミリーを示す情報を用紙種プロファイル6に付す。デバイスファミリーに所属させる操作がなされたとき、制御部1は、属するデバイスファミリーを示す情報を用紙種プロファイル6に付す。
この構成によれば、用紙種プロファイル6に含まれる用紙情報7(用紙の特徴を示す情報)を基準として、用紙種プロファイル6(プロファイル)をグループ分けすることができる。用紙の特性の観点から、用紙種プロファイル6を仕分けることができる。さらに、用紙種プロファイル6に含まれる制御用情報8(印刷部4の制御項目の設定)を基準として、用紙種プロファイル6をグループ分けすることができる。印刷制御の類似性の観点から用紙種プロファイル6を仕分けることもできる。
操作部は、記憶部2が記憶する用紙種プロファイル6を選択する操作を受け付ける。操作部は、選択された用紙種プロファイル6の制御用情報8に含まれる設定値を変更する操作を受け付ける。選択された用紙種プロファイル6の制御用情報8の設定値が変更されたとき、制御部1は、設定値が変更された用紙種プロファイル6である変更データと同じデバイスファミリーに属する用紙種プロファイル6に対して同期処理を行う。同期処理では、制御部1は、同じデバイスファミリーに属する用紙種プロファイル6の制御用情報8の設定値を、変更データで変更された制御項目の設定値と同じ値に変更する。
制御用情報8の設定値の変更に同期して、同じデバイスファミリーに属する用紙種プロファイル6の制御用情報8の設定値を一斉に変更することができる。例えば、季節、温度、湿度に応じて制御用情報8の設定値を変更することがある。従来、用紙種プロファイル6ごとに、設定値を変更しなくてはならず、手間がかかっていた。本発明によれば、温度、湿度の変化に対して同様の特性を有する用紙の用紙種プロファイル6を同じデバイスファミリーに含めておけばよい。1つの用紙種プロファイル6の設定値を変更すれば、同じデバイスファミリーの用紙種プロファイル6において、同じ制御項目の設定値を一括変更することができる。
操作部は、用紙種プロファイル6のうち、同期処理で変更しない制御項目であるマスク項目を設定する操作を受け付ける。制御項目の設定値が変更された場合、制御部1は、同期処理において、マスク項目の設定値を変更しない。同期処理で変更したくない設定値(制御項目)を選ぶことができる。特定の設定値を同期処理では変更できないようにすることができる。
画像形成装置100は、画面を表示する表示部(表示パネル31)を含む。操作部は、デバイスファミリーを選択する操作を受け付ける。制御部1は、選択されたデバイスファミリーに属する用紙種プロファイル6に対応する用紙の一覧を表示部に表示させる。操作部は、一覧表示された用紙の中から1つを選択する操作を、印刷に使用する用紙を選択する操作として受け付ける。選択したデバイスファミリーに仕分けられた用紙の一覧を表示させることができる。デバイスファミリーを基準に、印刷に使用する用紙を選択するための候補を絞り込むことができる。
操作部は、媒体ファミリーとデバイスファミリーを選択する操作を受け付ける。制御部1は、選択された媒体ファミリーに属し、かつ、選択されたデバイスファミリーに属する用紙種プロファイル6に対応する用紙の一覧を表示部に表示させる。操作部は、一覧表示された用紙の中から1つを選択する操作を、印刷に使用する用紙を選択する操作として受け付ける。選択した媒体ファミリーに仕分けられ、かつ、選択したデバイスファミリーに仕分けられた用紙の一覧を表示させることができる。媒体ファミリーとデバイスファミリーを基準に、印刷に使用する用紙を選択するための候補を二重で絞り込むことができる。
本発明の実施形態を説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
本発明は、複数の用紙種を登録する画像形成装置に利用可能である。
100 画像形成装置 1 制御部
2 記憶部 3 操作パネル(操作部)
31 表示パネル(表示部) 4 印刷部
6 用紙種プロファイル 7 用紙情報
8 制御用情報

Claims (4)

  1. 使用する用紙の情報であり、用紙情報と制御用情報を含む用紙種プロファイルを記憶する記憶部と、
    前記用紙種プロファイルの選択を受け付ける操作部と、
    用紙を印刷する印刷部と、
    前記操作部で選択された用紙の前記用紙種プロファイルに基づき、前記印刷部を動作させる制御部と、を含み、
    前記用紙情報は、用紙の特徴を示す情報であり、
    前記制御用情報は、前記印刷部の制御項目の設定値を含み、
    前記操作部は、
    選択された前記用紙種プロファイルを前記用紙情報に基づく媒体ファミリーに所属させる操作を受け付け、
    また、選択された前記用紙種プロファイルを前記制御用情報単位に基づくデバイスファミリーに所属させる操作を受け付け、
    前記制御部は、
    前記媒体ファミリーに所属させる操作がなされたとき、属する前記媒体ファミリーを示す情報を前記用紙種プロファイルに付し、
    前記デバイスファミリーに所属させる操作がなされたとき、属する前記デバイスファミリーを示す情報を前記用紙種プロファイルに付し、
    前記操作部は、
    前記記憶部が記憶する前記用紙種プロファイルを選択する操作を受け付け、
    選択された前記用紙種プロファイルの前記制御用情報に含まれる前記設定値を変更する操作を受け付け、
    選択された前記用紙種プロファイルの前記制御用情報の前記設定値が変更されたとき、
    前記制御部は、
    前記設定値が変更された前記用紙種プロファイルである変更データと同じ前記デバイスファミリーに属する前記用紙種プロファイルに対して同期処理を行い、
    前記同期処理では、同じ前記デバイスファミリーに属する前記用紙種プロファイルの前記制御用情報の前記設定値を、前記変更データで変更された前記制御項目の前記設定値と同じ値に変更することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記操作部は、前記用紙種プロファイルのうち、前記同期処理で変更しない前記制御項目であるマスク項目を設定する操作を受け付け、
    前記制御項目の前記設定値が変更された場合、
    前記制御部は、前記同期処理において、前記マスク項目の前記設定値を変更しないことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 使用する用紙の情報であり、用紙情報と制御用情報を含む用紙種プロファイルを記憶する記憶部と、
    前記用紙種プロファイルの選択を受け付ける操作部と、
    用紙を印刷する印刷部と、
    前記操作部で選択された用紙の前記用紙種プロファイルに基づき、前記印刷部を動作させる制御部と、
    画面を表示する表示部と、
    を含み、
    前記用紙情報は、用紙の特徴を示す情報であり、
    前記制御用情報は、前記印刷部の制御項目の設定値を含み、
    前記操作部は、
    選択された前記用紙種プロファイルを前記用紙情報に基づく媒体ファミリーに所属させる操作を受け付け、
    また、選択された前記用紙種プロファイルを前記制御用情報単位に基づくデバイスファミリーに所属させる操作を受け付け、
    前記制御部は、
    前記媒体ファミリーに所属させる操作がなされたとき、属する前記媒体ファミリーを示す情報を前記用紙種プロファイルに付し、
    前記デバイスファミリーに所属させる操作がなされたとき、属する前記デバイスファミリーを示す情報を前記用紙種プロファイルに付し、
    前記操作部は、前記デバイスファミリーを選択する操作を受け付け、
    前記制御部は、選択された前記デバイスファミリーに属する前記用紙種プロファイルに対応する用紙の一覧を前記表示部に表示させ、
    前記操作部は、一覧表示された用紙の中から1つを選択する操作を、印刷に使用する用紙を選択する操作として受け付けることを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記操作部は、前記媒体ファミリーと前記デバイスファミリーを選択する操作を受け付け、
    前記制御部は、選択された前記媒体ファミリーに属し、かつ、選択された前記デバイスファミリーに属する前記用紙種プロファイルに対応する用紙の一覧を前記表示部に表示させ、
    前記操作部は、一覧表示された用紙の中から1つを選択する操作を、印刷に使用する用紙を選択する操作として受け付けることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。

JP2018211477A 2018-11-09 2018-11-09 画像形成装置 Active JP7135747B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211477A JP7135747B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 画像形成装置
US16/672,017 US10958799B2 (en) 2018-11-09 2019-11-01 Image forming apparatus and method for controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211477A JP7135747B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020075447A JP2020075447A (ja) 2020-05-21
JP7135747B2 true JP7135747B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=70550046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018211477A Active JP7135747B2 (ja) 2018-11-09 2018-11-09 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10958799B2 (ja)
JP (1) JP7135747B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7250436B2 (ja) * 2018-05-24 2023-04-03 キヤノン株式会社 印刷制御方法、プログラム、および情報処理装置
JP7135747B2 (ja) * 2018-11-09 2022-09-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005062915A (ja) 2003-08-08 2005-03-10 Canon Inc データ処理装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2007065170A (ja) 2005-08-30 2007-03-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびその制御方法
US20130314740A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Jordi Arnabat Benedicto Printer
JP2014021473A (ja) 2012-07-24 2014-02-03 Konica Minolta Inc 用紙プロファイル管理方法及び画像形成システム
JP2017042998A (ja) 2015-08-27 2017-03-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置および管理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4457797B2 (ja) * 2004-07-27 2010-04-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置設定プログラム、画像形成装置設定装置、画像読取装置設定プログラム、および画像読取装置設定装置
JP2007011834A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Seiko Epson Corp 印刷情報処理装置、印刷情報処理方法および印刷情報処理プログラム
JP4812566B2 (ja) 2006-09-05 2011-11-09 株式会社リコー 画像形成装置、紙種管理方法及びプログラム
JP4909760B2 (ja) * 2007-02-19 2012-04-04 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP5835286B2 (ja) * 2013-08-14 2015-12-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法、画像形成システム用プログラム、画像形成システム用プログラムを記録した記録媒体、および画像形成システム
JP6380201B2 (ja) * 2015-03-31 2018-08-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6304167B2 (ja) * 2015-08-04 2018-04-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び用紙判断方法
FI20165145A (fi) * 2016-02-25 2017-08-26 Valmet Technologies Oy Menetelmä, järjestelmä ja tietokoneohjelmatuote kuituraina- tai jälkikäsittelykoneessa liikkuvan jatkuvan elimen kunnon valvomiseksi
JP7135747B2 (ja) * 2018-11-09 2022-09-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005062915A (ja) 2003-08-08 2005-03-10 Canon Inc データ処理装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2007065170A (ja) 2005-08-30 2007-03-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびその制御方法
US20130314740A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Jordi Arnabat Benedicto Printer
JP2014021473A (ja) 2012-07-24 2014-02-03 Konica Minolta Inc 用紙プロファイル管理方法及び画像形成システム
JP2017042998A (ja) 2015-08-27 2017-03-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置および管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020075447A (ja) 2020-05-21
US10958799B2 (en) 2021-03-23
US20200153987A1 (en) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1555580B1 (en) Feeder control system and method
JP5751783B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP7135747B2 (ja) 画像形成装置
JP2015104878A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム
JP5763373B2 (ja) 画像形成装置
JP6080420B2 (ja) プリント装置および方法
JP5084854B2 (ja) プリント装置
JP2014028442A (ja) プリント方法
JP2016060118A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP4068734B2 (ja) 排紙台
US20210070067A1 (en) Printing apparatus and control method therefor
US11446935B2 (en) Printing apparatus and control method therefor
JP2013142861A (ja) 画像形成装置、その制御方法、コンピューターが読み取り可能なプログラム及び、記録媒体
JP5941978B2 (ja) シート上に印刷するための複写装置
JP7268427B2 (ja) 情報処理装置及び印刷システム
JP2011177949A (ja) プリント装置の制御方法およびプリント装置
JP2002255369A (ja) 画像形成装置
JP7143200B2 (ja) 画像形成装置
JP5300768B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2000177914A (ja) 排紙装置および画像形成装置
JP7063012B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2007038554A (ja) 画像形成装置
KR100485805B1 (ko) 인쇄된 용지를 인쇄잡 단위로 구별하는 프린터의 배지방법
JP2023121582A (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2014028456A (ja) プリント装置およびプリント方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7135747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150