JP2017042998A - 画像形成システム、画像形成装置および管理装置 - Google Patents

画像形成システム、画像形成装置および管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017042998A
JP2017042998A JP2015167348A JP2015167348A JP2017042998A JP 2017042998 A JP2017042998 A JP 2017042998A JP 2015167348 A JP2015167348 A JP 2015167348A JP 2015167348 A JP2015167348 A JP 2015167348A JP 2017042998 A JP2017042998 A JP 2017042998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
profile
paper profile
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015167348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6561685B2 (ja
Inventor
弘樹 日高
Hiroki Hidaka
弘樹 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015167348A priority Critical patent/JP6561685B2/ja
Publication of JP2017042998A publication Critical patent/JP2017042998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6561685B2 publication Critical patent/JP6561685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ある画像形成装置で登録された用紙プロファイルを他の画像形成装置で流用可能にする。
【解決手段】複数の画像形成装置を有する画像形成システムであって、少なくとも一つの第1の画像形成装置で利用されている用紙プロファイルを、第2の画像形成装置で流用可能にする制御部を有し、制御部は、用紙プロファイルのパラメータを第2の画像形成装置で使用可能かを判定し、用紙プロファイルのパラメータのうちで第2の画像形成装置で使用可能なパラメータを、第2の画像形成装置で使用するように用紙プロファイルを第2の画像形成装置で流用可能にすることで、位置情報のずれなどが発生するのを回避でき、無駄紙の発生や、無駄な用紙プロファイル作成を抑制できる。
【選択図】図3

Description

この発明は、ある画像形成装置で利用するように用意された用紙プロファイルを他の画像形成装置で利用可能にする画像形成システム、画像形成装置および管理装置に関するものである。
画像形成装置では、用紙の属性(名称・用紙種類・用紙サイズ・坪量・紙色など)を特定の用紙と紐付けて登録する用紙プロファイルという機能がある。一般的には、画像形成装置に用紙プロファイルを登録し、不揮発メモリに保存しておく。ユーザーは用紙を使用する時に、その用紙に紐付けされた用紙プロファイルを不揮発メモリから呼び出して印刷に使用する用紙として使用することができる。
また、最近では、複数の画像形成装置で用紙プロファイルを共通に使用できる仕組みが提案されており、ある装置で設定したプロファイルを他装置で流用できるシステムが知られている。
例えば、特許文献1では、用紙定義情報をサーバによって一元管理し、用紙定義情報の登録や変更等のメンテナンスを容易に行うことを可能とした画像形成装置、及び画像形成装置を使用した印刷システムが提案されている。
また、用紙プロファイルは確定的なものではなく、適宜の変更を行った方がよい場合がある。例えば、特許文献2では、用紙プロファイルに含まれるいずれかの項目のうち、1つの項目に対して環境条件に応じた複数の設定値を割り当てるように管理し、前記画像形成部で画像形成する際に、前記用紙プロファイルにおいて複数の設定値が割り当てられた項目に関しては、環境条件に合致する設定値を適用するように制御する技術が開示されている。
特開2007−324983号公報 特開2015−1607号公報
ところで、用紙プロファイルには、用紙の属性の他に、位置情報(オフセット値、表裏調整値)などトレイや装置固有のものも存在する。このため、別装置のプロファイルを利用すると、位置情報がずれて無駄紙が発生したり、新規で別プロファイルを作成して管理がしづらくなったりするという問題が発生する。
本願発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、用紙プロファイルのパラメータを他の画像形成装置で使用できるかを判定して用紙プロファイルの流用を適正に行うことを可能にする画像形成システム、画像形成装置および管理装置を提供することを目的とする。
以上説明したように、本発明の画像形成システムのうち、第1の形態の本発明は、画像形成装置を有する画像形成システムであって、
第1の前記画像形成装置で利用するために用意された用紙プロファイルを、前記第1の画像形成装置とは異なる第2の前記画像形成装置で流用可能にする制御部を有し、
前記制御部は、前記用紙プロファイルのパラメータを前記第2の画像形成装置で使用可能かを判定し、前記用紙プロファイルのパラメータのうちで前記第2の画像形成装置で使用可能なパラメータを前記第2の画像形成装置で使用するように、前記用紙プロファイルを前記第2の画像形成装置で流用可能にすることを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの本発明は、前記形態の本発明において、画像形成装置を管理する管理装置を有し、
前記管理装置は、用紙プロファイルを登録する管理記憶部を有し、
前記制御部は、流用する前記用紙プロファイルを前記管理記憶部から読み出して前記第2の画像形成装置に提供することを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの本発明は、前記形態の本発明において、前記画像形成装置は、前記用紙プロファイルを登録する画像形成記憶部を有し、
前記制御部は、前記画像形成装置で登録された用紙プロファイルを取得して前記管理記憶部に登録することを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの本発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、前記管理記憶部に登録される用紙プロファイルのパラメータの一部に、前記用紙プロファイルを流用する第2の画像形成装置に応じた設定を行うことを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの本発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、前記他の画像形成装置で前記用紙プロファイルを流用する際に、前記第2の画像形成装置で使用不可と判定されたパラメータに対する設定を行うことを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの本発明は、前記形態の本発明において、画像形成装置を管理する管理装置または/および第2の画像形成装置は、第2の画像形成装置で使用不可と判定されたパラメータの設定が可能であることを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの本発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、前記第2の画像形成装置で使用不可と判定されたパラメータに、予め定めたデフォルト値または推奨値に基づいた設定を行うことを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの本発明は、前記形態の本発明において、前記用紙プロファイルには、前記第2の画像形成装置で利用可能な共通項目と、画像形成装置に依存した機械固有の情報を有していることを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの本発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、前記用紙プロファイルにおけるパラメータを、機種別、トレイ別、共通項目でグループ化して管理することを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの本発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、前記用紙プロファイルを流用する際に、共通項目でグループ化したパラメータは前記第2の画像形成装置で使用可能と判定し、機種別、トレイ別でグループ化したパラメータについては、機種の異同、トレイの異同に基づいて前記第2の画像形成装置で使用可能かを判定することを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの本発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、前記用紙プロファイルを流用する画像形成装置において用紙プロファイルに含まれる機械固有の情報を取得するための調整を行うことを促す警告を表示する制御を行うことを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの本発明は、前記形態の本発明において、前記画像形成装置を管理する管理装置に用紙プロファイルが記録されており、
前記制御部は、用紙プロファイルの流用がされる前記第2の画像形成装置で用紙プロファイルに含まれる機械固有の情報を取得するための調整が行われると、前記調整の結果を受けて、調整値を前記管理装置における用紙プロファイルのパラメータに設定することを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの本発明は、前記形態の本発明において、前記管理装置は、前記調整値を利用して、前記管理装置に登録されたパラメータ用の推奨値を更新することを特徴とする。
他の形態の画像形成システムの本発明は、前記形態の本発明において、前記管理装置は、調整値の通知履歴や装置の情報を利用して学習し、推奨値を算出することを特徴とする。
本発明の画像形成装置のうち、第1の形態は、他の画像形成装置との間でデータ授受が可能な画像形成装置であって、
用紙プロファイルを記録する画像形成記録部と、
画像形成装置の動作を制御する画像形成制御部と、を備え、
前記画像形成制御部は、前記画像形成記録部に記録された用紙プロファイルを読み出して、前記用紙プロファイルのパラメータを他の画像形成装置で使用可能かを判定し、前記用紙プロファイルのパラメータのうちで前記他の画像形成装置で使用可能なパラメータを、前記他の画像形成装置で使用するように前記用紙プロファイルを前記他の画像形成装置で流用可能に提供することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の本発明は、前記形態の本発明において、他の画像形成装置との間でデータ授受が可能な画像形成装置であって、
用紙プロファイルを記録する画像形成記録部と、
画像形成装置の動作を制御する画像形成制御部と、を備え、
前記画像形成制御部は、外部から用紙プロファイルを取得し、前記用紙プロファイルのパラメータを自機の画像形成装置で使用可能かを判定し、前記用紙プロファイルのパラメータのうちで自機の画像形成装置で使用可能なパラメータを、当該画像形成装置で使用することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の本発明は、前記形態の本発明において、前記画像形成制御部は、用紙プロファイルを流用する画像形成装置で使用不可なパラメータに対する設定を行うことを特徴とする。
本発明の管理装置の本発明のうち、第1の形態は、画像形成装置の管理を行う管理装置であって、
第1の前記画像形成装置で利用されるように用意された用紙プロファイルを、前記第1の画像とは異なる第2の画像形成装置で流用可能にする管理制御部を有し、
前記管理制御部は、前記用紙プロファイルのパラメータを前記第2の画像形成装置で使用可能かを判定し、前記用紙プロファイルのパラメータのうちで前記第2の画像形成装置で使用可能なパラメータを前記第2の画像形成装置で使用するように、前記用紙プロファイルを前記第2の画像形成装置で流用可能にすることを特徴とする。
すなわち、本発明によれば、他の画像形成装置で使用可能なパラメータを用いるようにして用紙プロファイルを流用するものとしたので、装置固有の問題を解消して適正なジョブ印刷を可能にする効果がある。したがって、他の画像形成装置から共通する用紙プロファイルを取得でき、またその用紙プロファイルを利用しても位置情報のずれなどが発生することがなくなり、その結果、無駄紙の発生や、無駄な用紙プロファイル作成を抑制することができる。
本発明の一実施形態における画像形成システムおよび画像形成装置の機能ブロックを示す図である。 同じく、管理装置の詳細を示す機能ブロック図である。 同じく、用紙プロファイルの流用に際し、管理装置側で機械固有値を設定する例を説明する図である。 同じく、用紙プロファイルの流用に際し、流用を受ける画像形成装置側で機械固有値を設定する例を説明する図である。 同じく、用紙プロファイルの流用に際し、流用を受ける画像形成装置側で調整実施を行って機械固有値を設定し、調整結果を管理装置に通知する例を説明する図である。 同じく、用紙プロファイルを外部デバイスを介して他の画像形成装置で流用する例を説明する図である。 同じく、管理装置に用紙プロファイルを登録する手順を示すフローチャートである。 同じく、管理装置が、画像形成装置から用紙プロファイルのダウンロード要求を受けて画像形成装置に用紙プロファイルを送信する手順を示すフローチャートである。 同じく、画像形成装置で、管理装置に登録されている用紙プロファイルをダウンロードする手順を示すフローチャートである。 同じく、用紙プロファイルの流用が行われる画像形成装置で、機械固有情報を得るために調整実施を行う手順を示すフローチャートである。 同じく、画像形成装置で調整された調整結果を管理装置で取得して推奨値を更新する手順を示すフローチャートである。
先ず、本発明の一実施形態における画像形成システム1および画像形成装置10の機能ブロックについて図1、2に基づいて説明する。
画像形成装置10は、主要な構成として、制御ブロック110とスキャナー部130と操作表示部140とプリンター部150とを有するデジタルコピア本体と、ネットワーク2を通して管理装置3との間で入出力される画像データーを処理する画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160とを備えている。
制御ブロック110はPCIバス112を有しており、PCIバス112は制御ブロック部110内でDRAM制御IC111に接続されている。また、PCIバス112には、コントローラーIC118を介してHDD119が接続されている。HDD119では、画像データーや管理プロファイルの格納などをすることができる。管理プロファイルを格納するHDD119は、本発明の画像形成記憶部に相当する。
さらに制御ブロック110には、画像制御CPU113を備えており、画像制御CPU113にDRAM制御IC111が接続されている。また、画像制御CPU113には、不揮発メモリ115が接続されている。不揮発メモリ115には、画像制御CPU113で実行されるプログラムや画像形成装置10の設定データー、プロセス制御パラメーター、用紙プロファイル、用紙プロファイルのパラメータにおける推奨値などが格納されている。
用紙プロファイルは、後述する操作表示部140を通してユーザが設定したものを用いることができ、外部から取得したものであってもよい。用紙プロファイルを格納する不揮発メモリ115は本発明の画像形成記憶部に相当する。
画像制御CPU113は、画像形成装置10の全体を制御し、また画像形成装置全体の状態把握を行うものであり、画像形成制御などを行う。すなわち、画像制御CPU113は、画像制御CPU113で動作するプログラムとともに、本発明の制御部として機能する。
画像制御CPU113には、RTC(日時データー発生装置)125が接続されており、日時データーを画像制御CPU113に送信することができる。
前記スキャナー部130は、光学読み取りを行うCCD131と、スキャナー部130全体の制御を行うスキャナー制御部132とを備えている。スキャナー制御部132は、画像制御CPU113とシリアル通信可能に接続されており、画像制御CPU113による制御を受ける。なお、スキャナー制御部132は、CPUやこれを動作させるプログラムなどによって構成することができる。前記CCD131で読み取った画像データーは、読み取り処理部116でデーター処理がなされる。読み取り処理部116はDRAM制御IC111に接続されている。
前記操作表示部140は、タッチパネル式のLCD141と、操作部制御部142とを備えており、上記LCD141と操作部制御部142とが接続され、該操作部制御部142と前記画像制御CPU113とがシリアル通信可能に接続されている。該構成によって操作表示部140の制御が画像制御CPU113によって行われる。なお、操作部制御部142は、CPUやこれを動作させるプログラムなどによって構成することができる。
操作表示部140では、画像形成装置10における設定や動作指令などの動作制御条件の入力が可能となっており、さらに設定内容、機械状態、情報の表示等が可能になっており、上記画像制御CPU113により制御される。この操作表示部140によって、所定の操作などを行うことができる。例えば、操作表示部140では、ジョブを作成する際に、使用する用紙プロファイルを不揮発メモリ115などから読み出して印刷条件に含める形で設定を行うことができる。また、操作表示部140では、後述する管理装置3に対し、用紙プロファイルを提供する操作を行ったり、管理装置3から用紙プロファイルの提供を要求する操作を行ったりすることができ、さらに、画像形成装置の調整指示やその調整の結果を管理装置に提供する操作を行ったりすることができる。
また、DRAM制御IC111は、圧縮メモリ121とページメモリ122とからなる画像メモリ(DRAM)120に接続されている。該画像メモリ(DRAM)120には、前記スキャナー部130で取得した画像データーやネットワーク2を通して取得した画像データーが格納される。上記のように画像メモリ(DRAM)120は、画像データーの記憶領域であり、印刷するジョブの画像データーを格納する。また、上記DRAM制御IC111によって複数のジョブに関する画像データーを画像メモリ(DRAM)120に記憶させることができる。すなわち、画像メモリ(DRAM)120には予約されたジョブの画像データーの格納も可能である。また、画像データーは、HDD119に格納することもできる。
DRAM制御IC111には、画像データーを圧縮し、または圧縮したデーターを伸長する圧縮/伸長IC117が接続されている。DRAM制御IC111には書き込み処理部123が接続されている。該書き込み処理部123は、プリンター部150のLD154Aに接続され、該LD154Aの動作に用いられるデーターの処理を行う。LD154Aは、各色用のLDを総称するものである。また、プリンター部150は、画像形成部や搬送経路を含む搬送部を制御する。
画像形成部では、各色(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックなど)用にそれぞれ用意された感光体を有し、各感光体の周線部に図示しない帯電器、書き込み部および現像ユニットが配設されていている。帯電器によって帯電した感光体表面は、画像メモリなどに記録された原稿の画像情報に基づいて、LD154Aなどの書き込み部により像露光が行われ、感光体表面には潜像が形成される。潜像は現像ユニットによって現像がなされてトナー像となる。トナー像は、中間転写ベルトに転写され、中間転写ベルトの画像は、二次転写ローラーを通して、搬送路で搬送され用紙に転写される。なお、本発明としては、各色用に感光体を有し、中間転写ベルトを有するカラー画像形成装置について説明を行ったが、本発明としては、画像形成装置は、モノクロ画像形成装置からなるものであってもよい。
プリンター部150には、プリンター部150全体を制御するプリンター制御部151を備えており、該プリンター制御部151は、前記した画像制御CPU113に接続されて制御を受ける。すなわち、画像制御CPU113から与えられるパラメーターに従い、プリント動作の開始/停止を行う。
また、前記DRAM制御IC111に接続された前記PCIバス112には、前記した画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160のDRAM制御IC161が接続されている。画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160では、DRAM制御IC161に画像メモリ162が接続されている。また、画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160では、前記DRAM制御IC161にコントローラー制御部163が接続されており、DRAM制御IC161に、LAN制御部164、LANインターフェース165が接続されている。LANインターフェース165は、ネットワーク2に接続されている。
ネットワーク2には、管理装置3や他の画像形成装置10A、10Bなどが接続されて画像形成システム1が構成されており、管理装置3や他の画像形成装置10A、10Bなどと、画像形成装置10との間でデーターの送受信を行うことができる。他の画像形成装置10A、10Bは、画像形成装置10と同じ機種からなるものであってもよく、また、機種など、構成が異なるものであってもよい。
画像形成システム1に含まれる画像形成装置の数は特に限定されるものではない。
また、この実施形態では、管理装置3を有するものとして説明したが、画像形成システムに管理装置を有していないものであってもよい。
管理装置3は、管理装置3全体を制御する管理制御部300と、データを格納する管理記憶部310と、表示を行う管理表示部320と、操作を行う管理操作部330とを有している。管理記憶部310には、管理制御部300で実行されるプログラムや管理装置3における動作パラメータ、画像形成装置を管理するための動作パラメータなどが格納されており、さらに、用紙プロファイルを集約して登録することができる。
また、画像制御CPU113には、LAN制御部127を通してLANインターフェース128が接続されており、LANインターフェース128には、図示しないネットワークを接続して画像形成装置10との間で通信を行うことができる。図示しないネットワークとネットワーク2とは同じネットワークであってもよい。
次に、上記画像形成装置10の基本的動作について説明する。
先ず、画像形成装置10において画像データーを蓄積する手順について説明する。
スキャナー部130で原稿の画像を読み取り、画像データーを生成する場合、スキャナー部130において原稿からCCD131により原稿の画像を光学的に読み取る。この際には、画像制御CPU113から指令を受けるスキャナー制御部132によってCCD131の動作制御を行う。CCD131で読み取られた画像は、読み取り処理部116でデーター処理がなされ、データー処理された画像データーは、圧縮/伸長IC117において所定の方法によって圧縮され、DRAM制御IC111を介して圧縮メモリ121やHDD119に格納される。圧縮メモリ121やHDD119に格納された画像データーは、画像制御CPU113によってジョブとして管理することができる。
画像データーを外部から取得する場合、例えば、外部機器(PC3)からネットワーク2を通して送信される画像データーは、LANインターフェース165、LAN制御部164を介して、コントローラー制御部163で制御されるDRAM制御IC161により画像メモリ162に格納される。画像メモリ162のデーターは、DRAM制御IC161、PCIバス112、DRAM制御IC111を介してページメモリ122に一旦格納される。ページメモリ122に格納されたデーターは、DRAM制御IC111を介して圧縮/伸長IC117に順次送られて圧縮処理され、DRAM制御IC111を介して圧縮メモリ121やHDD119に格納され、上記と同様に画像制御CPU113による管理がなされる。
画像形成装置10で画像出力を行う場合、すなわち複写機やプリンターとして使用する場合、圧縮メモリ121やHDD119に格納された画像データーを、DRAM制御IC111を介して圧縮/伸長IC117に送出して、画像データーを展開し、その展開された画像データーを書き込み処理部123にて用紙に画像データーを印字することができる。
複写機として使用する場合、操作表示部140上で設定された印刷条件等の情報を通知し、画像制御CPU113で設定情報を作成する。作成された設定情報は画像制御CPU113内のRAMに格納することができる。
プリンターとして用いる場合、印刷条件は、外部機器(PC3)内のプリンタドライバで設定される。ここで設定された印刷条件は、画像と同様に(外部機器(PC3)→ LAN IF165→ 画像メモリ162→ DRAM制御IC161(コントローラー)→ DRAM制御IC111(本体)→ ページメモリ122に格納される。
また、プリンター部150では、画像制御CPU113の指令を受けたプリンター制御部151によって各部の制御が行われる。
画像形成装置10で画像出力を行う場合、印刷条件を、操作表示部140を通して設定し、この設定によって画像制御CPU113では印刷の制御を行うことができる。印刷条件には、印刷条件には用紙プロファイルが含まれている。画像形成部では各感光体に書き込まれたトナー像が中間転写ベルトに転写された後、二次転写ロールによって給紙されてくる用紙に転写され、定着部で定着される。画像形成がなされた用紙は排紙され、必要があれば画像形成装置に備える後処理装置によって後処理がなされる。なお、画像形成装置に後処理装置を備えないものであってもよい。
次に、ある装置で登録した用紙プロファイルを、管理装置に登録し、別の画像形成装置でその用紙プロファイルを利用するときに、管理装置側で、別の画像形成装置で使用不可の機械固有値を設定してから他の装置側にダウンロードする形態を図3に示す。
先ず、画像形成装置I(機種A)で用紙プロファイルAを不揮発メモリなどに格納しているものとする。この場合、画像形成装置Iは、本発明の第1画像形成装置に相当する。用紙プロファイルAでは、各装置に共通する内容と考えられる用紙サイズ、パンチの有無の他に、機械固有値としてトレイ1のオフセット値を有しており、この例では、オフセット値として+10が規定されている。一方、管理装置3では、用紙プロファイルAが管理記憶部に登録されており、該用紙プロファイルAでは、画像形成装置Iに対応するトレイ1、2のオフセット値と、画像形成装置II(機種A)に対応するトレイ1、2のオフセット値とが登録されている。
今回、この用紙プロファイルAを画像形成装置III(機種A)に流用するものとする。この例では、画像形成装置IIIは、本発明の第2画像形成装置に相当する。
管理装置3では、管理制御部300によって、用紙プロファイルAのパラメータが画像形成装置IIIで使用可能であるかを判定し、各装置に共通する共通内容(用紙サイズ、パンチ有無)を使用可と判定し、画像形成装置IIIでは使用不可である機械固有値(オフセット値)を使用不可と判定する。
さらに、管理制御部300では、使用不可であるとされたオフセット値に推奨値を設定する。画像形成装置IIIでは、トレイ2におけるオフセット値が必要されており、管理装置Aに登録された用紙プロファイルAにおけるトレイ2の設定値が参照される。管理装置3では、画像形成装置Iにおけるトレイ2のオフセット値+20と画像形成装置IIにおけるトレイ2のオフセット値+40が登録されている。これらの値から管理制御部300では、平均値である+30を推奨値として演算して画像形成装置III用の用紙プロファイルAにおけるオフセット値を+30に設定する。
この用紙プロファイルAは、画像形成装置IIIによってダウンロードされ、画像形成装置IIIの不揮発メモリなどに登録することで利用可能になる。
この形態では、管理制御部が本発明の制御部として機能する。
なお、用紙プロファイルを画像形成装置から管理装置に登録する場合、画像形成装置の画像形成制御部によって、管理装置に登録を行うように要求を行うようにしてもよく、また、管理装置3において、画像形成装置に提供を要求するようにしてもよい。なお、登録の要求は、ユーザーが操作表示部において操作指示を行うことによって行ってもよく、また、新しい用紙プロファイルが登録された際に、自動的に登録の要求が行われるように制御するものであってもよい。
また、管理装置3から用紙プロファイルをダウンロードして画像形成装置IIIで登録する手順は、画像形成装置IIIで操作表示部によってユーザが要求してもよく、管理装置3において画像形成装置IIIに対し登録の要求を行うようにしてもよい。
次に、ある装置で登録した用紙プロファイルを、管理装置に登録し、別の画像形成装置でその用紙プロファイルを利用するときに、画像形成装置側で機械固有値を設定する場合の形態を図4に示す。
画像形成装置I(機種A)で用紙プロファイルAを不揮発メモリなどに格納する。画像形成装置Iは、本発明の第1画像形成部に相当する。用紙プロファイルAでは、各装置に共通する内容と考えられる用紙サイズ、パンチの有無の他に、機械固有値としてトレイ1のオフセット値を有している。この用紙プロファイルAは、管理装置3に送信され、管理装置3において用紙プロファイルAが管理記憶部310に登録されている。管理装置3では、用紙プロファイルAについて、画像形成装置Iに対応するトレイ1、2のオフセット値と、画像形成装置II(機種A)に対応するトレイ1、2のオフセット値とが登録されている。
この用紙プロファイルAを画像形成装置III(機種A)に流用する。画像形成装置IIIは、本発明の第2画像形成装置に相当する。流用の際に、管理装置3の管理制御部300では、用紙プロファイルAのパラメータが画像形成装置IIIで使用可能であるかを判定し、各装置に共通する共通内容(用紙サイズ、パンチ有無)を使用可と判定し、画像形成装置IIIでは使用不可である機械固有値(オフセット値)を使用不可と判定する。管理制御部300では、使用不可とされたパラメータは不定とし、共通内容とともに画像形成装置IIIに送信される。
使用不可とされるパラメータを不定とするかは、管理制御部300で予め設定しておいてもよく、また、画像形成装置IIIから用紙パラメータAをダウンロード請求する際に、使用不可のパラメータは不定とするように要求を行うようにしてもよい。
画像形成装置IIIでは、用紙プロファイルをダウンロードして、不定とされたパラメータを取得するためにトレイ2について調整実施を行う。用紙プロファイルのダウンロードの際には、管理装置3において、画像形成装置IIIに対し、機械固有の情報を取得するための調整を行うことを促す警告を行うようにしてもよい。また、不定のパラメータを有することを画像形成装置IIIで認識して、操作表示部において調整実施を行うように促す警告の表示を行うようにしてもよい。調整実施は、不定のパラメータを有することによって自動的に行うようにすることも可能である。
調整実施の結果、この例では、オフセット値+45が得られたので、画像形成制御部は、トレイ2についてオフセット値に+45を設定する。
この形態では、管理制御部と画像形成制御部とが協働して、本発明の制御部として機能する。
なお、上記では画像形成装置IIIで調整実施を行った後、画像形成装置IIIでオフセット値を設定して処理を完了したが、調整結果を管理装置3に通知するようにしてもよい。その形態を図5に基づいて説明する。
なお、この形態では、上記形態で説明したように、画像形成装置IIIで調整実施が行われたものとして説明する。
画像形成装置IIIは、調整実施の結果を用紙プロファイルのパラメータに設定し、さらに、調整実施の結果を管理装置3に通知する。管理装置3では、画像形成装置IIIに対し用紙プロファイルAがダウンロードされたことによって装置に関連づけたパラメータが設定されているが、ダウンロード時点では、オフセット値は不定に定められて、推奨値が不定(デフォルト値)とされている。画像形成装置IIIから調整実施の結果が通知されたことにより、管理装置3では、トレイ2におけるオフセット値を+45に設定して推奨値を更新する。トレイ1のオフセット値は不定のままである。
なお、上記各形態では、管理装置を介して用紙プロファイルの流用が行われているが、管理装置を介在することなく、また、ネットワークを介することなく用紙プロファイルを流用することが可能である。その形態を図6に基づいて説明する。
外部デバイスを利用して、ある装置で登録したプロファイルを別の画像形成装置で利用する場合、画像形成装置にエクスポートした時に調整を実施して、機種固有値を決定する。
この例では、画像形成装置Iに登録された用紙プロファイルAをUSBメモリなどの外部デバイスに受け渡す。画像形成装置Iは、本発明の第1画像形成装置に相当する。この際に、用紙プロファイルは加工することなく、そのまま外部デバイスに渡すことができる。
外部デバイスにインポートされた用紙プロファイルAは、外部デバイスから画像形成装置IIにエクスポートされる。画像形成装置IIは、本発明の第2画像形成装置に相当する。画像形成装置IIでは、用紙プロファイルのパラメータを画像形成装置IIで使用可能かを判定し、前記用紙プロファイルのパラメータのうちで画像形成装置IIで使用可能なパラメータを、画像形成装置IIで使用するように用紙プロファイルを流用可能にする。この際に、画像形成装置IIで機械固有の情報を取得するように調整実施を行い、調整結果を前記用紙プロファイルAの機械固有のパラメータに設定する。
なお、この形態では、画像形成装置IIで用紙プロファイルのパラメータを画像形成装置IIで使用可能かを判定しているが、画像形成装置IIの装置情報が把握できていれば、画像形成装置Iで上記判定を行うことも可能である。
また、この形態では、画像形成装置間で、外部デバイスを用いてデータの授受を行うものとして説明したが、画像形成装置がネットワークで接続されており、このネットワークを通して画像形成装置間でデータの授受が行われるものについても同様に本発明の適用が可能である。
次に、用紙プロファイルの具体的な判定内容を説明する。
用紙プロファイルのパラメータを共通項目(表では全共)、機種固有、トレイ固有にグループ化する。表1では、用紙プロファイルを識別する登録情報と、全共、機種固有(曲がり検知)、トレイ固有(表裏差、オフセット値)、登録時情報が登録されている。登録内容は、画像形成装置または管理装置で登録されている。
「曲がり検知」が機種固有な理由は、機構や調整プロセスによる違いで調整値の精度の差が生じるためである。
「表裏差」、「オフセット値」がトレイ固有な理由は、トレイ毎で取り付け時の機械間差があるためである。
Figure 2017042998
例えばID1の用紙プロファイルを別の画像形成装置の機種Aが利用する場合、全共(用紙サイズ、紙種、坪量)と機種固有(曲がり検知)を使用可能と判定し、トレイ固有の値は、推奨値を使用するか、流用する画像形成装置で調整をして設定する。
また、ID1の用紙プロファイルを別の画像形成装置の機種Bが利用する場合、全共(用紙サイズ、紙種、坪量)を使用し、機種固有(曲がり検知)とトレイ固有の値は、推奨値を使用するか、流用する画像形成装置で調整をして設定する。
上記の例では、機種が異なる場合でも、登録情報、全共は使用可能であり、その他は使用不可となる。同機種でトレイが異なる場合は、登録情報、全共、機種固有は使用可能であり、トレイ固有は使用不可となる。同機種でトレイも同じ場合、登録情報、全共、機種固有、トレイ固有の全てを使用することができる。
また、管理装置で登録がない機種固有値については、推奨値テーブルを例えば表2のように記載して使用する。
Figure 2017042998
次に、画像形成装置側から、管理装置に用紙プロファイルを登録する手順を図7のフローチャートに基づいて説明する。以下の手順は、管理制御部の制御によって実行される。
管理装置において、管理する画像形成装置から用紙プロファイル登録要求を受信したかを判定する(ステップs1)。要求がなければ(ステップs1、No)、処理を終了する。
登録要求があれば(ステップs1、Yes)、用紙プロファイルのパラメータの内、共通項目(全共)のデータを登録し(ステップs2)、次いで、機械固有データを画像形成装置に関連づけて登録し(ステップs3)、処理を終了する。
次に、画像形成装置から管理装置が保有する登録プロファイルをダウンロードする手順を図8のフローチャートに基づいて説明する。以下の手順は、管理制御部の制御によって実行される。
先ず、管理装置において、管理上の画像形成装置から用紙プロファイルのダウンロード要求を受信したかを判定する(ステップs10)。ダウンロード要求を受信していなければ(ステップs10、No)、処理を終了する。この画像形成装置は、本発明の第2画像形成装置に相当する。
ダウンロード要求があれば(ステップs10、Yes)、要求内容に、流用できない固有情報を管理装置側で設定するかの判定を行う(ステップs11)。固有情報を設定する内容になっていれば(ステップs11、Yes)、管理装置が持つ推奨値を用紙プロファイルにセットする(ステップs12)。推奨値は予め登録されていてもよく、また、管理装置で登録されている調整値の通知履歴や、装置の情報を利用して学習して推奨値を算出するものとしてもよい。固有情報を設定する要求ではない場合(ステップs11、No)、機械固有情報に、デフォルト値として「不定」をセットする(ステップs13)。
ステップs12またはステップs13の後、画像形成装置側に用紙プロファイルを送信し(ステップs14)、その後、処理を終了する。
次に、画像形成装置側で用紙プロファイルを流用して取得する手順を図9のフローチャートに基づいて説明する。以下の手順は、画像形成制御部の制御によって実行される。
先ず、画像形成装置側で用紙プロファイルをダウンロードする画面を選択し、操作表示部に表示させる(ステップs20)。
ダウンロード画面では、用紙プロファイルの一覧情報が管理装置から送信されており、その一覧情報に基づいて操作表示部に用紙プロファイルの一覧が選択可能に表示される(s21)。ダウンロード画面では、一覧表示の中から、一つの用紙プロファイルまたは複数の用紙プロファイルを選択することができる。複数の用紙プロファイルを選択すれば、一括ダウンロードが可能になる。
次いで、機械固有値を「本体側で設定する」(画像形成装置側)が選択されたかを判定する(ステップs22)。
「本体側で設定する」が選択されていれば(ステップs22、Yes)、機械固有情報を「本体で設定」にセットする(ステップs23)。機械固有値を「本体側で設定する」に選択されていなければ(ステップs22、No)、機械固有情報に関して「管理装置で設定」にセットする(ステップs24)。
ステップs23またはステップs24の後、管理装置に対し用紙プロファイルをダウンロードする要求を行う(ステップs25)。ステップs21で複数の用紙プロファイルが選択されている場合は、管理装置に複数の用紙プロファイルを要求する。
ダウンロード要求の後、管理装置側から用紙プロファイルのダウンロード応答があるかを判定する(ステップs26)。ダウンロード応答がなければ(ステップs26、No)、処理を終了する。
ダウンロード応答があれば(ステップs26、Yes)、ダウンロード要求時に、機械固有情報を「本体側で設定する」に設定されているかを判定する(ステップs27)。「本体側に設定する」に設定されていれば(ステップs27、Yes)、条件に応じた画像形成装置で保有している適正値を用紙プロファイルにセットする(ステップs28)。適正値は、例えば、機械固有情報を得るために調整を実施することで得られる。
機械固有情報を「本体側で設定」に設定されていない場合(ステップs27、No)、またはステップs28の後に、ダウンロードした用紙プロファイルを画像形成装置に登録し(ステップs29)、処理を終了する。
次に、画像形成装置で、機械固有情報を取得するために調整した調整結果を管理装置に通知する手順を図10のフローチャートに基づいて説明する。なお、以下の手順は、画像形成制御部の制御によって実行される。
先ず、画像形成装置で流用によって取得した用紙プロファイルを登録し(ステップs30)、調整処理を実施するためのポップアップを表示する(ステップs31)。調整処理は、管理装置からの制御指示や、警告の表示、ユーザによる操作指示などによって開始する。
次いで、「調整を実施する」が選択されたかを判定する(ステップs32)。「調整を実施する」が選択されていなければ(ステップs32、No)、処理を終了する。
「調整を実施する」が選択されている場合(ステップs32、Yes)、用紙プロファイルの設定を利用して調整を実施し、用紙プロファイルに調整結果を再登録する(ステップs33)。次いで、調整した値を管理装置に通知し(ステップs34)、処理を終了する。
次に、画像形成装置側から調整結果が通知された値から管理装置で推奨値を更新する手順を図11のフローチャートに基づいて説明する。なお、以下の手順は管理制御部の制御によって実行される。
先ず、画像形成装置から調整値通知を受信したかを判定する(ステップs40)。調整値通知を受信していなければ(ステップs40、No)、処理を終了する。
調整通知を受信していれば(ステップs40、Yes)、管理装置に登録してあるデータを利用して、推奨値を再計算する(ステップs41)。次いで、管理装置の推奨値を更新し(ステップs42)、その後、処理を終了する。
以上、本発明について上記実施形態に基づいて説明したが、本発明の範囲を逸脱しない限りは当該実施形態を適宜変更することが可能である。
1 画像形成システム
2 ネットワーク
3 管理装置
10 画像形成装置
113 画像制御CPU
115 不揮発メモリ
119 HDD
300 管理制御部
310 管理記憶部
320 管理表示部
330 管理操作部

Claims (18)

  1. 画像形成装置を有する画像形成システムであって、
    第1の前記画像形成装置で利用するために用意された用紙プロファイルを、前記第1の画像形成装置とは異なる第2の前記画像形成装置で流用可能にする制御部を有し、
    前記制御部は、前記用紙プロファイルのパラメータを前記第2の画像形成装置で使用可能かを判定し、前記用紙プロファイルのパラメータのうちで前記第2の画像形成装置で使用可能なパラメータを前記第2の画像形成装置で使用するように、前記用紙プロファイルを前記第2の画像形成装置で流用可能にすることを特徴とする画像形成システム。
  2. 画像形成装置を管理する管理装置を有し、
    前記管理装置は、用紙プロファイルを登録する管理記憶部を有し、
    前記制御部は、流用する前記用紙プロファイルを前記管理記憶部から読み出して前記第2の画像形成装置に提供することを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  3. 前記画像形成装置は、前記用紙プロファイルを登録する画像形成記憶部を有し、
    前記制御部は、前記画像形成装置で登録された用紙プロファイルを取得して前記管理記憶部に登録することを特徴とする請求項2に記載の画像形成システム。
  4. 前記制御部は、前記管理記憶部に登録される用紙プロファイルのパラメータの一部に、前記用紙プロファイルを流用する第2の画像形成装置に応じた設定を行うことを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成システム。
  5. 前記制御部は、前記他の画像形成装置で前記用紙プロファイルを流用する際に、前記第2の画像形成装置で使用不可と判定されたパラメータに対する設定を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  6. 画像形成装置を管理する管理装置または/および第2の画像形成装置は、第2の画像形成装置で使用不可と判定されたパラメータの設定が可能であることを特徴とする請求項5に記載の画像形成システム。
  7. 前記制御部は、前記第2の画像形成装置で使用不可と判定されたパラメータに、予め定めたデフォルト値または推奨値に基づいた設定を行うことを特徴とする請求項5または6に記載の画像形成システム。
  8. 前記用紙プロファイルには、前記第2の画像形成装置で利用可能な共通項目と、画像形成装置に依存した機械固有の情報を有していることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  9. 前記制御部は、前記用紙プロファイルにおけるパラメータを、機種別、トレイ別、共通項目でグループ化して管理することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  10. 前記制御部は、前記用紙プロファイルを流用する際に、共通項目でグループ化したパラメータは前記第2の画像形成装置で使用可能と判定し、機種別、トレイ別でグループ化したパラメータについては、機種の異同、トレイの異同に基づいて前記第2の画像形成装置で使用可能かを判定することを特徴とする請求項9に記載の画像形成システム。
  11. 前記制御部は、前記用紙プロファイルを流用する画像形成装置において用紙プロファイルに含まれる機械固有の情報を取得するための調整を行うことを促す警告を表示する制御を行うことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  12. 前記画像形成装置を管理する管理装置に用紙プロファイルが記録されており、
    前記制御部は、用紙プロファイルの流用がされる前記第2の画像形成装置で用紙プロファイルに含まれる機械固有の情報を取得するための調整が行われると、前記調整の結果を受けて、調整値を前記管理装置における用紙プロファイルのパラメータに設定することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  13. 前記管理装置は、前記調整値を利用して、前記管理装置に登録されたパラメータ用の推奨値を更新することを特徴とする請求項12に記載の画像形成システム。
  14. 前記管理装置は、調整値の通知履歴や装置の情報を利用して学習し、推奨値を算出することを特徴とする請求項12または13に記載の画像形成システム。
  15. 他の画像形成装置との間でデータ授受が可能な画像形成装置であって、
    用紙プロファイルを記録する画像形成記録部と、
    画像形成装置の動作を制御する画像形成制御部と、を備え、
    前記画像形成制御部は、前記画像形成記録部に記録された用紙プロファイルを読み出して、前記用紙プロファイルのパラメータを他の画像形成装置で使用可能かを判定し、前記用紙プロファイルのパラメータのうちで前記他の画像形成装置で使用可能なパラメータを、前記他の画像形成装置で使用するように前記用紙プロファイルを前記他の画像形成装置で流用可能に提供することを特徴とする画像形成装置。
  16. 他の画像形成装置との間でデータ授受が可能な画像形成装置であって、
    用紙プロファイルを記録する画像形成記録部と、
    画像形成装置の動作を制御する画像形成制御部と、を備え、
    前記画像形成制御部は、外部から用紙プロファイルを取得し、前記用紙プロファイルのパラメータを自機の画像形成装置で使用可能かを判定し、前記用紙プロファイルのパラメータのうちで自機の画像形成装置で使用可能なパラメータを、当該画像形成装置で使用することを特徴とする画像形成装置。
  17. 前記画像形成制御部は、用紙プロファイルを流用する画像形成装置で使用不可なパラメータに対する設定を行うことを特徴とする請求項15または16に記載の画像形成装置。
  18. 画像形成装置の管理を行う管理装置であって、
    第1の前記画像形成装置で利用されるように用意された用紙プロファイルを、前記第1の画像とは異なる第2の画像形成装置で流用可能にする管理制御部を有し、
    前記管理制御部は、前記用紙プロファイルのパラメータを前記第2の画像形成装置で使用可能かを判定し、前記用紙プロファイルのパラメータのうちで前記第2の画像形成装置で使用可能なパラメータを前記第2の画像形成装置で使用するように、前記用紙プロファイルを前記第2の画像形成装置で流用可能にすることを特徴とする管理装置。
JP2015167348A 2015-08-27 2015-08-27 画像形成システム、画像形成装置および管理装置 Active JP6561685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015167348A JP6561685B2 (ja) 2015-08-27 2015-08-27 画像形成システム、画像形成装置および管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015167348A JP6561685B2 (ja) 2015-08-27 2015-08-27 画像形成システム、画像形成装置および管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017042998A true JP2017042998A (ja) 2017-03-02
JP6561685B2 JP6561685B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=58211583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015167348A Active JP6561685B2 (ja) 2015-08-27 2015-08-27 画像形成システム、画像形成装置および管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6561685B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019109316A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 コニカミノルタ株式会社 給紙パラメーター管理システム
JP2020075447A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2020154714A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置及び印刷システム
JP2021086486A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社リコー 情報処理システム、サーバ、方法、プログラム、および情報処理装置
EP4254160A1 (en) 2022-03-29 2023-10-04 FUJIFILM Business Innovation Corp. Information processing apparatus, program, and information processing method
JP7409160B2 (ja) 2020-03-04 2024-01-09 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成システム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137551A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2007324983A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置及び印刷システム
JP2010199665A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2011173305A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Seiko Epson Corp 印刷装置および設定引継方法
JP2011217087A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Canon Inc 画像処理装置及びそれを用いた撮像装置
JP2012083707A (ja) * 2010-09-13 2012-04-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷システム、外部記憶媒体、画像調整方法
US20120194850A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 K Venugopal Srinivasmurthy Method and system to print with settings profiles
JP2013125520A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Canon Inc 情報処理システム、画像形成装置、管理方法およびコンピュータプログラム
JP2015001607A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、用紙プロファイル管理方法、及び用紙プロファイル管理プログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137551A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2007324983A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置及び印刷システム
JP2010199665A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2011173305A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Seiko Epson Corp 印刷装置および設定引継方法
JP2011217087A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Canon Inc 画像処理装置及びそれを用いた撮像装置
JP2012083707A (ja) * 2010-09-13 2012-04-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷システム、外部記憶媒体、画像調整方法
US20120194850A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 K Venugopal Srinivasmurthy Method and system to print with settings profiles
JP2013125520A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Canon Inc 情報処理システム、画像形成装置、管理方法およびコンピュータプログラム
JP2015001607A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、用紙プロファイル管理方法、及び用紙プロファイル管理プログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019109316A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 コニカミノルタ株式会社 給紙パラメーター管理システム
JP7062938B2 (ja) 2017-12-18 2022-05-09 コニカミノルタ株式会社 給紙パラメーター管理システム
JP2020075447A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7135747B2 (ja) 2018-11-09 2022-09-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2020154714A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置及び印刷システム
JP7268427B2 (ja) 2019-03-20 2023-05-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置及び印刷システム
JP2021086486A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社リコー 情報処理システム、サーバ、方法、プログラム、および情報処理装置
JP7380140B2 (ja) 2019-11-29 2023-11-15 株式会社リコー 情報処理システム、サーバ、方法、プログラム、および情報処理装置
JP7409160B2 (ja) 2020-03-04 2024-01-09 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成システム
EP4254160A1 (en) 2022-03-29 2023-10-04 FUJIFILM Business Innovation Corp. Information processing apparatus, program, and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6561685B2 (ja) 2019-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6561685B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置および管理装置
US9300821B2 (en) Service providing apparatus, service providing system, service providing method, and non-transitory computer-readable medium for notifying an added application of a detected state of a resource
KR20110041425A (ko) 펌웨어를 포함하는 화상형성장치, 화상형성장치의 제어방법, 및 기억매체
JP5847068B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム
JP6299661B2 (ja) 画像形成システムおよび推奨度表示プログラム
JP5911458B2 (ja) 情報処理装置、ジョブ設定方法
JP5916675B2 (ja) 情報処理装置、ジョブ設定方法
JP6492751B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5928742B2 (ja) 画像形成装置、情報端末装置、画像形成システム、画像形成装置管理制御方法、画像形成装置制御プログラムおよび情報端末装置制御プログラム
JP2015101016A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
AU2014280953B2 (en) Information processing device, image processing device, image processing system, and program
JP2021051416A (ja) 音声操作システム、音声操作方法及びプログラム
JP2007136697A (ja) 画像形成システム
JP5896768B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2017005286A (ja) 画像形成装置、画像形成遠隔操作システムおよび画像形成遠隔操作方法
JP2013052597A (ja) 画像形成制御部および画像形成装置
JP2013196104A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
US9253355B2 (en) Communication apparatus that reduces power consumption, method of controlling the same, and storage medium
US20160140513A1 (en) Terminal apparatus, fault report system, and non-transitory computer readable medium
JP5887215B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2010219867A (ja) 印刷ジョブ処理装置及び画像処理システム
JP6414534B2 (ja) 端末装置、画像形成システム、及びプリンタードライバー
JP6173251B2 (ja) 画像形成装置
JP7456103B2 (ja) データベースシステム、データベースシステム用制御プログラム、およびデータベースシステムの制御方法
JP2018098606A (ja) 画像形成装置、情報処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6561685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150