JP7132135B2 - ワーク保持治具及び電気めっき装置 - Google Patents
ワーク保持治具及び電気めっき装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7132135B2 JP7132135B2 JP2019009643A JP2019009643A JP7132135B2 JP 7132135 B2 JP7132135 B2 JP 7132135B2 JP 2019009643 A JP2019009643 A JP 2019009643A JP 2019009643 A JP2019009643 A JP 2019009643A JP 7132135 B2 JP7132135 B2 JP 7132135B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work
- holding jig
- contact
- workpiece
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D21/00—Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D17/00—Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
- C25D17/004—Sealing devices
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D17/00—Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
- C25D17/005—Contacting devices
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D17/00—Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
- C25D17/06—Suspending or supporting devices for articles to be coated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D17/00—Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
- C25D17/06—Suspending or supporting devices for articles to be coated
- C25D17/08—Supporting racks, i.e. not for suspending
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D21/00—Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
- C25D21/04—Removal of gases or vapours ; Gas or pressure control
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/08—Electroplating with moving electrolyte e.g. jet electroplating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/18—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D17/00—Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
- C25D17/001—Apparatus specially adapted for electrolytic coating of wafers, e.g. semiconductors or solar cells
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/18—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
- H05K3/188—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by direct electroplating
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
Description
第1部材及び第2部材を備えており、前記両部材の間で前記ワークを保持するようになっており、
前記第1部材は、前記第2部材との間で前記ワークの周縁部を保持するように前記第2部材に取り付けられるようになっており、
前記第1部材及び前記第2部材の少なくとも一方が、フレーム体であり、
前記フレーム体は、環状の本体と、導電部材と、前記ワークの前記周縁部に電気的接触できるように前記導電部材に電気的接続して設けられた接触部材と、前記接触部材より内側において前記本体の全周に渡って設けられた内周シール部材と、を有しており、
前記第1部材及び前記第2部材は、前記内周シール部材及び前記接触部材が前記ワークの前記周縁部に当接した状態で、前記ワークの前記周縁部と、前記導電部材と、前記接触部材と、を収容する、密封空間を、構成するようになっており、
前記第1部材及び/又は前記第2部材は、前記密封空間に液体を充填するための液注入口を、有しており、
前記第1部材及び/又は前記第2部材は、前記密封空間内の空気を排気するための排気口を、有している、
ことを特徴としている。
めっき液を収容しており、前記ワークに対して電気めっき処理を行う、めっき処理槽と、
前記ワークを保持した前記ワーク保持治具を、前記めっき処理槽に対して搬入搬出する、搬送機構と、
を備えており、
前記ワーク保持治具の前記密封空間には、金属塩を含んでいない液体が、充填されている、
ことを特徴としている。
前記ワーク保持治具を液体中に浸漬させる浸漬工程を、有しており、
前記浸漬工程においては、前記液注入口を前記液体の液面より下方に位置させ、且つ、前記排気口を前記液面より上方に位置させ、且つ、前記ワーク保持治具全体を前記排気口側が高くなるように傾斜させる、
ことを特徴としている。
(全体構成)
図1は、本発明の第1実施形態の電気めっき装置の平面図である。図2は、図1のII-II断面略図である。この電気めっき装置9Aは、ワーク保持治具1Aと、めっき処理槽2Aと、搬送機構3Aと、を備えている。ワーク保持治具1Aは、矩形の板状ワーク10を保持するように、構成されている。めっき処理槽2Aは、ワーク保持治具1Aに保持されたワーク10に対してめっき処理を施すように、構成されている。本実施形態では、2台のめっき処理槽2Aが一列に並んで配置されている。搬送機構3Aは、ワーク10を保持したワーク保持治具1Aを、めっき処理槽2Aに対して垂直方向から搬入搬出するように、構成されている。
図3は、ワーク保持治具1Aの分解斜視図である。ワーク保持治具1Aは、矩形の、第1フレーム体(第1部材)11及び第2フレーム体(第2部材)12を、備えており、両者の間で板状のワーク10を保持するようになっている。第2フレーム体12は、第1フレーム体11との間でワーク10の周縁部101を保持するように第1フレーム体11に取り付けられるようになっている。第1フレーム体11及び第2フレーム体12は、例えば塩化ビニル樹脂で構成されている。
(a)本体13の上辺13Aの上面に、上方に延びた2本の持ち手122を、有している。
(b)本体13の右辺13Bの側面に、横方向に突出し且つ右辺13Bに沿って延びた右ガイドバー126を、有しており、本体13の左辺13Cの側面に、横方向に突出し且つ左辺13Cに沿って延びた左ガイドバー127を、有している。
(c)導電部材15より外側において本体13の全周に渡って、外周パッキン170を有している。
図11は、図2のXI-XI断面略図である。めっき処理槽2Aは、めっき液20で満たされており、槽内の前側に、第1陽極211及び第1噴流機構221を備えており、槽内の後側に、第2陽極212及び第2噴流機構222を備えている。めっき処理槽2Aは、第1陽極211からワーク10に電気を流すことによって、ワーク10の前面102に対してめっき処理を施すようになっており、また、第2陽極212からワーク10に電気を流すことによって、ワーク10の後面103に対してめっき処理を施すようになっている。すなわち、めっき処理槽2Aは、片面めっき処理だけでなく、両面めっき処理も実行できるようになっている。なお、めっき処理槽2Aにおいては、めっき処理の際、めっき液20が第1噴流機構221によってワーク10の前面102に対して吹き付けられるので、常に新鮮なめっき液20が前面102に接触することとなり、前面102に対するめっき処理が効果的に施され、及び/又は、めっき液20が第2噴流機構222によってワーク10の後面103に対して吹き付けられるので、常に新鮮なめっき液20が後面103に接触することとなり、後面103に対するめっき処理が効果的に施される。
搬送機構3Aは、ワーク保持治具1Aをめっき処理槽2Aに対して垂直方向から搬入搬出する垂直搬送機構31と、ワーク保持治具1Aをめっき処理槽2Aに対する搬入搬出位置まで運搬する第1運搬機構32と、を有している。
前記構成の電気めっき装置9Aは、次のように作動する。
(1)ワーク保持
まず、第1フレーム体11を床面に水平に置く。次に、第1フレーム体11上に、ワーク10を載せる。次に、第2フレーム体12を、上方から、第1フレーム体11に重ねていき、ボルト18によって固定する。これにより、ワーク10がワーク保持治具1Aによって保持され、ワーク10の周縁部101には、図7に示されるような密封空間5が構成される。
ワーク10を保持したワーク保持治具1Aを、垂直状態に起こす。次に、図12に示されるように、ワーク保持治具1Aを、容器200の液体201中に浸漬させる。このとき、ワーク保持治具1Aは、排気口125が液注入口124よりも高い位置に存在しているので、液注入口124を液体201の液面202より下に位置させ且つ排気口125を液面202より上に位置させた状態で、傾けることができる。その結果、密封空間5内の空気は、矢印で示されるように進んで、確実に排気口125から排気され、液体201は、液注入口124から密封空間5内に確実に充填される。
第1運搬機構32を作動させて、ワーク保持治具1Aを、めっき処理槽2Aに対する搬入搬出位置まで、運搬する。図1では、奥のめっき処理槽2Aまで運搬している。
垂直搬送機構31を作動させて、ワーク保持治具1Aを、めっき処理槽2Aへ搬入する。ところで、めっき処理槽2Aの両側には、搬送機構3Aの支持台30が配置されており、支持台30上には、バー載置台318が設けられている。垂直搬送機構31は、キャリアバー311がバー載置台318に載る位置まで、昇降バー312を下降させ、キャリアバー311がバー載置台318に載ると、把持部315を解除してキャリアバー311を離し、昇降バー312を上昇させる。これにより、ワーク保持治具1Aが、キャリアバー311に引っ掛かった状態で、めっき処理槽2Aへ搬入される。なお、この際、ワーク保持治具1Aは、左右のガイドバー126、127が左右のガイドレール231、232によって案内されるので、垂直状態を維持したまま円滑に搬入される。
電源スイッチ(図示せず)をオンして、ワーク10への通電を行う。これにより、ワーク10に対して、片面めっき処理又は両面めっき処理が行われる。ワーク10への通電は、電源(図示せず)から、通電路(図示せず)、バー載置台318、キャリアバー311、第1接続端子151、導電部材15、及び接触部材16を経ることにより、行われる。この際、密封空間5には液体201が充填されているので、密封空間5へのめっき液20の侵入を確実に防ぐことができる。
垂直搬送機構31を作動させて、昇降バー312を下降させ、把持部315を作動させてキャリアバー311を把持し、昇降バー312を上昇させる。これにより、キャリアバー311と共にワーク保持治具1Aが上昇し、ワーク保持治具1Aがめっき処理槽2Aから上方へ搬出される。
(a)前記構成のワーク保持治具1Aによれば、ワーク10の周縁部101、導電部材15、及び接触部材16を収容する、密封空間5を、構成でき、液注入口124から、密封空間5に液体を注入できる。したがって、密封空間5に液体を注入することによって、次のような効果を発揮できる。
上述した第1実施形態は、次の変形構成(1)~(7)を任意に1つ以上採用してもよい。
本発明の第2実施形態は、第1実施形態のワーク保持治具1Aとは異なるワーク保持治具1Bに関する。ワーク保持治具1Bは、図19に示されるように、ワーク保持治具1Aに対して、第2フレーム体12の代わりにバックパネル(第2部材)12Aを用いた点のみが異なっている。すなわち、ワーク保持治具1Bは、矩形の第1フレーム体11と矩形のバックパネル12Aとを備えており、両者の間で板状のワーク10を保持するようになっており、両面めっき処理ではなく片面めっき処理を実行するようになっている。
第1実施形態の場合と同じ変形構成(1)~(5)、及び変形構成(8)を、任意に1つ以上採用してもよい。例えば、図24に示される変形例では、第1フレーム体11が、図16と同じ構成の内周シール部材17を示しており、また、図17と同じ構成の配線19を有しており、ボルト18の貫通孔を有しており、バックパネル12Aが、外周パッキン170を有している。
(全体構成)
図25は、本発明の第3実施形態の電気めっき装置9Bの平面図である。図26は、図25のXXVI-XXVI断面略図である。この電気めっき装置9Bは、ワーク保持治具1Bと、めっき処理槽2B及び干満槽4と、搬送機構3Bと、を備えている。ワーク保持治具1Bは、矩形の板状ワークを保持するように構成されている。めっき処理槽2Bは、ワーク保持治具1Bに保持されたワークに対してめっき処理を施すように、構成されている。本実施形態では、3台のめっき処理槽2Bが一列に並んで配置されており、各めっき処理槽2Bには干満槽4が前置されている。搬送機構3Bは、ワークを保持したワーク保持治具1Bを、めっき処理槽2Bに対して水平方向から搬入搬出するように、構成されている。
図27は、ワーク保持治具1Bの分解斜視図である。ワーク保持治具1Bは、第1実施形態のワーク保持治具1Aに比して、次の点のみが異なっており、その他の構成、すなわち、液注入口124、空気抜き口125、本体13、導電部材15、及び接触部材16等の構成は、同じである。
図28は、図26のXXVIII-XXVIII断面略図である。めっき処理槽2Bは、第1実施形態のめっき処理槽2Aに比して、次の点のみが異なっており、その他の構成、すなわち、めっき液20、第1陽極211、第2陽極212、第1噴流機構221、及び第2噴流機構222等の構成は、同じである。
搬送機構3Bは、ワーク保持治具1Bをめっき処理槽2Bに対して水平方向から搬入搬出する水平搬送機構34と、ワーク保持治具1Bをめっき処理槽2Bに対する搬入搬出位置まで運搬する第2運搬機構35と、を有している。
前記構成の電気めっき装置9Bは、次のように作動する。
(1)ワーク保持
第1実施形態と同様に行うことにより、ワーク保持治具1Bによってワーク10を保持する。これにより、ワーク10の周縁部101には、図7に示されるような密封空間5が構成される。
第1実施形態と同様に行うことにより、液体を、液注入口124から、密封空間5へ注入する。その際、密封空間5内の空気は、空気抜き口125から確実に抜けていくので、液体の注入は、円滑に行われる。
第2運搬機構35を作動させて、ワーク保持治具1Bを、めっき処理槽2Bに対する搬入搬出位置まで、運搬する。図25では、最奥のめっき処理槽2Bまで運搬している。
まず、第2開閉ゲート43を開ける。このとき、第1開閉ゲート41は閉じており、めっき処理槽2Bにはめっき液20が満たされている。次に、水平搬送機構34を作動させて、搬送部342をワーク保持治具1Bと共に搬送レール341に沿って移動させ、ワーク保持治具1Bを、干満槽4へ搬入する。次に、第2開閉ゲート43を閉じる。次に、干満槽4へめっき液20を注入し、干満槽4をめっき液20で満たす。次に、第1開閉ゲート41を開く。次に、水平搬送機構34を作動させて、搬送部342をワーク保持治具1Bと共に搬送レール341に沿って移動させ、ワーク保持治具1Bを、干満槽4からめっき処理槽2Bへ搬入する。次に、第1開閉ゲート41を閉じる。これにより、ワーク保持治具1Bが、めっき処理槽2Bへ搬入される。なお、この際、ワーク保持治具1Bは、下ガイドバー129が、運搬台352の下ガイドレール354、干満槽4の下ガイドレール422、及びめっき処理槽2Bの下ガイドレール252によって、案内され、上ガイドバー128が、干満槽4の上ガイドレール421及びめっき処理槽2Bの上ガイドレール251によって案内されるので、垂直状態を維持したまま、干満槽4、更にはめっき処理槽2Bに円滑に搬入される。
電源スイッチ(図示せず)をオンして、ワーク10への通電を行う。これにより、ワーク10に対して、片面めっき処理又は両面めっき処理が行われる。ワーク10への通電は、電源(図示せず)から、通電路(図示せず)、通電部24、第1接続端子151、導電部材15、及び接触部材16を経ることにより、行われる。この際、密封空間5には液体が充填されているので、密封空間5へのめっき液20の侵入を防ぐことができる。
まず、第1開閉ゲート41を開く。次に、水平搬送機構34を作動させて、搬送部342をワーク保持治具1Bと共に搬送レール341に沿って移動させ、ワーク保持治具1Bを、めっき処理槽2Bから干満槽4へ搬出する。次に、第1開閉ゲート41を閉じる。次に、干満槽4内のめっき液20を干満槽4から排出する。次に、第2開閉ゲート43を開ける。そして、水平搬送機構34を作動させて、搬送部342をワーク保持治具1Bと共に搬送レール341に沿って移動させ、ワーク保持治具1Bを、干満槽4から搬出する。
前記構成のワーク保持治具1B及び電気めっき装置9Bによれば、第1実施形態と同じ(a)~(j)の効果を発揮できる。更に、次の効果を発揮できる。
上述した第3実施形態も、第1実施形態と同様の変形構成を採用してもよい。
本発明は、下記のような別の構成を採用してもよい。
10 ワーク
101 周縁部
11 第1フレーム体(第1部材)
12 第2フレーム体(第2部材)
124 液注入口
125 排気口
13 本体
132 溝部
15 導電部材
16 接触部材
161 接触端子(先端部)
17 内周シール部材
171 接触凸部
1711 内側面
172 差し込み凸部
173 平面部
19 配線
2A、2B めっき処理槽
3A、3B 搬送機構
20 めっき液
5 密封空間
9A、9B 電気めっき装置
Claims (11)
- 電気めっき処理の被処理物である板状ワークを保持するためのワーク保持治具において、
第1部材及び第2部材を備えており、前記両部材の間で前記ワークを保持するようになっており、
前記第1部材は、前記第2部材との間で前記ワークの周縁部を保持するように前記第2部材に取り付けられるようになっており、
前記第1部材及び前記第2部材の少なくとも一方が、フレーム体であり、
前記フレーム体は、環状の本体と、導電部材と、前記ワークの前記周縁部に電気的接触できるように前記導電部材に電気的接続して設けられた接触部材と、前記接触部材より内側において前記本体の全周に渡って設けられた内周シール部材と、を有しており、
前記第1部材及び前記第2部材は、前記内周シール部材及び前記接触部材が前記ワークの前記周縁部に当接した状態で、前記ワークの前記周縁部と、前記導電部材と、前記接触部材と、を収容する、密封空間を、構成するようになっており、
前記第1部材及び前記第2部材は、前記密封空間に液体を充填するための液注入口を、有しており、前記液注入口は、前記第1部材の第1凹部と前記第2部材の第1凹部とが合わさって構成されており、
前記第1部材及び前記第2部材は、前記密封空間内の空気を排気するための排気口を、有しており、前記排気口は、前記第1部材の第2凹部と前記第2部材の第2凹部とが合わさって構成されている、
ことを特徴とするワーク保持治具。 - 電気めっき処理の被処理物である板状ワークを保持するためのワーク保持治具において、
第1部材及び第2部材を備えており、前記両部材の間で前記ワークを保持するようになっており、
前記第1部材は、前記第2部材との間で前記ワークの周縁部を保持するように前記第2部材に取り付けられるようになっており、
前記第1部材及び前記第2部材の少なくとも一方が、フレーム体であり、
前記フレーム体は、環状の本体と、導電部材と、前記ワークの前記周縁部に電気的接触できるように前記導電部材に電気的接続して設けられた接触部材と、前記接触部材より内側において前記本体の全周に渡って設けられた内周シール部材と、を有しており、
前記第1部材及び前記第2部材は、前記内周シール部材及び前記接触部材が前記ワークの前記周縁部に当接した状態で、前記ワークの前記周縁部と、前記導電部材と、前記接触部材と、を収容する、密封空間を、構成するようになっており、
前記第1部材又は前記第2部材は、前記密封空間に液体を充填するための液注入口を、有しており、
前記第1部材又は前記第2部材は、前記密封空間内の空気を排気するための排気口を、有している、
ことを特徴とするワーク保持治具。 - 前記排気口は、前記液注入口を上に向けた状態において前記液注入口よりも高い位置に存在している、
請求項1又は2に記載のワーク保持治具。 - 前記第1部材及び前記第2部材の両方が、フレーム体であり、
前記両フレーム体は、それぞれ、前記本体と、前記導電部材と、前記接触部材と、前記内周シール部材と、を有しており、
前記両フレーム体は、各々の前記内周シール部材及び前記接触部材が前記ワークの前記周縁部に両側から当接した状態で、前記ワークの前記周縁部と、前記両フレーム体の前記導電部材と、前記両フレーム体の前記接触部材と、を収容する、密封空間を、構成するようになっている、
請求項1~3の何れか一つに記載のワーク保持治具。 - 前記導電部材は、前記本体の全周に渡って設けられ、全周における任意の点において略均等な抵抗値を示すような、幅広且つ肉厚の形態を、有している、
請求項1~4の何れか一つに記載にワーク保持治具。 - 前記内周シール部材は、接触凸部と差し込み凸部と平面部とを有しており、
前記差し込み凸部は、前記本体に形成された溝部に差し込まれており、
前記平面部は、前記接触部材の先端部によって前記本体に向けて押さえ付けられており、
前記接触凸部は、前記接触部材の前記先端部より内側において、前記差し込み凸部とは反対向きに且つ前記平面部を越えて、突出しており、
前記接触凸部の内側面は、外向きに傾斜している、
請求項1~5の何れか一つに記載にワーク保持治具。 - 前記接触部材は、前記ワークの前記周縁部に電気的接触するための多数の並設された板バネ状接触端子を有する、櫛状接触部材である、
請求項1~6の何れか一つに記載にワーク保持治具。 - 前記本体は、矩形を有しており、
前記櫛状接触部材は、前記本体の各辺において、連続して、又は、分割されて、設けられている、
請求項7記載のワーク保持治具。 - 請求項1~8の何れか一つに記載のワーク保持治具を備えており、前記ワークを前記ワーク保持治具によって保持して、保持された前記ワークに対して電気めっき処理を施す、電気めっき装置であって、
めっき液を収容しており、前記ワークに対して電気めっき処理を行う、めっき処理槽と、
前記ワークを保持した前記ワーク保持治具を、前記めっき処理槽に対して搬入搬出する、搬送機構と、
を備えており、
前記ワーク保持治具の前記密封空間には、金属塩を含んでいない液体が、充填されている、
ことを特徴とする電気めっき装置。 - 前記液体は、水道水、天然水、又は純水であり、
前記純水は、脱イオン水、蒸留水、精製水、又はRO水である、
請求項9記載の電気めっき装置。 - 請求項1~8の何れか一つに記載のワーク保持治具の前記密封空間に液体を充填する液体充填方法であって、
前記ワーク保持治具を液体中に浸漬させる浸漬工程を、有しており、
前記浸漬工程においては、前記液注入口を前記液体の液面より下方に位置させ、且つ、前記排気口を前記液面より上方に位置させ、且つ、前記ワーク保持治具全体を前記排気口側が高くなるように傾斜させる、
ことを特徴とする液体充填方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019009643A JP7132135B2 (ja) | 2019-01-23 | 2019-01-23 | ワーク保持治具及び電気めっき装置 |
CN201980089805.9A CN113330146B (zh) | 2019-01-23 | 2019-10-09 | 工件保持夹具以及电镀装置 |
KR1020217022760A KR20210114957A (ko) | 2019-01-23 | 2019-10-09 | 워크 유지 지그 및 전기 도금 장치 |
US17/424,941 US20220098751A1 (en) | 2019-01-23 | 2019-10-09 | Workpiece Holding Jig and Electroplating Apparatus |
PCT/JP2019/039784 WO2020152921A1 (ja) | 2019-01-23 | 2019-10-09 | ワーク保持治具及び電気めっき装置 |
TW108140630A TWI838418B (zh) | 2019-01-23 | 2019-11-08 | 工件保持治具、電鍍裝置、及液體填充方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019009643A JP7132135B2 (ja) | 2019-01-23 | 2019-01-23 | ワーク保持治具及び電気めっき装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020117764A JP2020117764A (ja) | 2020-08-06 |
JP7132135B2 true JP7132135B2 (ja) | 2022-09-06 |
Family
ID=71735449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019009643A Active JP7132135B2 (ja) | 2019-01-23 | 2019-01-23 | ワーク保持治具及び電気めっき装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220098751A1 (ja) |
JP (1) | JP7132135B2 (ja) |
KR (1) | KR20210114957A (ja) |
CN (1) | CN113330146B (ja) |
TW (1) | TWI838418B (ja) |
WO (1) | WO2020152921A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7198471B2 (ja) | 2017-09-15 | 2023-01-04 | 株式会社タカゾノ | 秤量装置 |
JP7403880B2 (ja) | 2019-12-12 | 2023-12-25 | 株式会社タカゾノ | 秤量装置、秤量装置と分包装置の組み合わせ装置 |
JP7564982B1 (ja) | 2024-01-22 | 2024-10-09 | 株式会社荏原製作所 | 基板ホルダ、めっき装置、基板ホルダに液体を導入する方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7122235B2 (ja) * | 2018-11-26 | 2022-08-19 | 上村工業株式会社 | 保持治具 |
JP7132134B2 (ja) * | 2019-01-23 | 2022-09-06 | 上村工業株式会社 | ワーク保持治具及び電気めっき装置 |
JP7097522B1 (ja) * | 2021-01-08 | 2022-07-07 | 株式会社荏原製作所 | 基板ホルダ、めっき装置、めっき方法、及び記憶媒体 |
CN114914032B (zh) * | 2022-05-24 | 2023-12-12 | 浙江涌金线材股份有限公司 | 一种漆包铁线生产工艺 |
JP7194305B1 (ja) | 2022-07-01 | 2022-12-21 | 株式会社荏原製作所 | 基板ホルダ、めっき装置、及びめっき方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004076022A (ja) | 2002-06-21 | 2004-03-11 | Ebara Corp | 基板ホルダ及びめっき装置 |
JP2006233296A (ja) | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Yamamoto Mekki Shikenki:Kk | 電気めっき用治具 |
JP2018119219A (ja) | 2014-12-26 | 2018-08-02 | 株式会社荏原製作所 | 基板ホルダ、基板ホルダで基板を保持する方法、及びめっき装置 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0784677B2 (ja) | 1991-03-06 | 1995-09-13 | 株式会社荏原製作所 | 半導体ウエハめっき用治具 |
JP2704796B2 (ja) | 1991-04-22 | 1998-01-26 | 株式会社東芝 | 半導体ウェハめっき用治具 |
JP2657342B2 (ja) | 1992-02-07 | 1997-09-24 | 株式会社荏原製作所 | 半導体ウエハのシール治具 |
JP2617848B2 (ja) | 1992-02-07 | 1997-06-04 | 株式会社荏原製作所 | 半導体ウエハの鍍金治具 |
JPH11140694A (ja) | 1997-11-10 | 1999-05-25 | Ebara Corp | ウエハのメッキ用治具 |
JP3847434B2 (ja) | 1997-12-15 | 2006-11-22 | 株式会社荏原製作所 | 半導体ウエハのメッキ治具 |
US6251235B1 (en) * | 1999-03-30 | 2001-06-26 | Nutool, Inc. | Apparatus for forming an electrical contact with a semiconductor substrate |
US7138039B2 (en) * | 2003-01-21 | 2006-11-21 | Applied Materials, Inc. | Liquid isolation of contact rings |
JP4130911B2 (ja) * | 2003-12-18 | 2008-08-13 | アルプス電気株式会社 | 搬送具およびウエット処理装置 |
JP2005220414A (ja) * | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Ebara Corp | メッキ装置 |
DE102004058885B4 (de) * | 2004-12-06 | 2016-12-22 | Mann + Hummel Gmbh | Füssigkeitsfilter |
US9728435B2 (en) * | 2010-10-21 | 2017-08-08 | Ebara Corporation | Plating apparatus and plating method |
JP5898540B2 (ja) | 2012-03-22 | 2016-04-06 | アルメックスPe株式会社 | ワーク保持治具及び表面処理装置 |
DE102012019389B4 (de) * | 2012-10-02 | 2018-03-29 | Atotech Deutschland Gmbh | Haltevorrichtung für eine Ware und Behandlungsverfahren |
JPWO2015145688A1 (ja) * | 2014-03-27 | 2017-04-13 | 株式会社Jcu | 基板めっき治具用パッキン及びそれを利用した基板めっき治具 |
JP6517574B2 (ja) | 2015-02-23 | 2019-05-22 | 京セラ株式会社 | 電解めっき装置 |
JP6411928B2 (ja) | 2015-03-24 | 2018-10-24 | 京セラ株式会社 | 電解めっき装置 |
JP6713916B2 (ja) * | 2016-12-01 | 2020-06-24 | 株式会社荏原製作所 | 基板ホルダ、めっき装置、及び基板ホルダの製造方法 |
US20180251907A1 (en) * | 2017-03-01 | 2018-09-06 | Lam Research Corporation | Wide lipseal for electroplating |
JP6893142B2 (ja) * | 2017-07-25 | 2021-06-23 | 上村工業株式会社 | ワーク保持治具及び電気めっき装置 |
GB2564896B (en) * | 2017-07-27 | 2021-12-01 | Semsysco Gmbh | Substrate locking system for chemical and/or electrolytic surface treatment |
KR102047093B1 (ko) * | 2017-11-16 | 2019-11-21 | 주식회사 티케이씨 | 인쇄회로기판의 도금편차 개선을 위한 지그장치 |
JP7003005B2 (ja) * | 2018-06-25 | 2022-01-20 | 株式会社荏原製作所 | 基板ホルダ及びめっき装置 |
JP7132134B2 (ja) * | 2019-01-23 | 2022-09-06 | 上村工業株式会社 | ワーク保持治具及び電気めっき装置 |
-
2019
- 2019-01-23 JP JP2019009643A patent/JP7132135B2/ja active Active
- 2019-10-09 KR KR1020217022760A patent/KR20210114957A/ko active Search and Examination
- 2019-10-09 CN CN201980089805.9A patent/CN113330146B/zh active Active
- 2019-10-09 US US17/424,941 patent/US20220098751A1/en not_active Abandoned
- 2019-10-09 WO PCT/JP2019/039784 patent/WO2020152921A1/ja active Application Filing
- 2019-11-08 TW TW108140630A patent/TWI838418B/zh active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004076022A (ja) | 2002-06-21 | 2004-03-11 | Ebara Corp | 基板ホルダ及びめっき装置 |
JP2006233296A (ja) | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Yamamoto Mekki Shikenki:Kk | 電気めっき用治具 |
JP2018119219A (ja) | 2014-12-26 | 2018-08-02 | 株式会社荏原製作所 | 基板ホルダ、基板ホルダで基板を保持する方法、及びめっき装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7198471B2 (ja) | 2017-09-15 | 2023-01-04 | 株式会社タカゾノ | 秤量装置 |
JP7403880B2 (ja) | 2019-12-12 | 2023-12-25 | 株式会社タカゾノ | 秤量装置、秤量装置と分包装置の組み合わせ装置 |
JP7564982B1 (ja) | 2024-01-22 | 2024-10-09 | 株式会社荏原製作所 | 基板ホルダ、めっき装置、基板ホルダに液体を導入する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI838418B (zh) | 2024-04-11 |
JP2020117764A (ja) | 2020-08-06 |
CN113330146A (zh) | 2021-08-31 |
WO2020152921A1 (ja) | 2020-07-30 |
KR20210114957A (ko) | 2021-09-24 |
US20220098751A1 (en) | 2022-03-31 |
CN113330146B (zh) | 2024-07-19 |
TW202108827A (zh) | 2021-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7132135B2 (ja) | ワーク保持治具及び電気めっき装置 | |
JP7132134B2 (ja) | ワーク保持治具及び電気めっき装置 | |
JP7132136B2 (ja) | ワーク保持治具及び電気めっき装置 | |
JP6893142B2 (ja) | ワーク保持治具及び電気めっき装置 | |
US10119198B2 (en) | Method of cleaning substrate holder | |
US8864965B2 (en) | Substrate holder and plating apparatus | |
US6153064A (en) | Apparatus for in line plating | |
JP6077886B2 (ja) | めっき装置 | |
EP2631935B1 (en) | Substrate cleaning apparatus and substrate cleaning method | |
JP2015137374A (ja) | めっき装置およびめっき方法 | |
JPWO2019078063A1 (ja) | 表面処理装置 | |
JPH0138395B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7132135 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |