JP7129527B2 - 加熱処理装置及び加熱処理方法 - Google Patents

加熱処理装置及び加熱処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7129527B2
JP7129527B2 JP2021127661A JP2021127661A JP7129527B2 JP 7129527 B2 JP7129527 B2 JP 7129527B2 JP 2021127661 A JP2021127661 A JP 2021127661A JP 2021127661 A JP2021127661 A JP 2021127661A JP 7129527 B2 JP7129527 B2 JP 7129527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
supply port
gas supply
treatment space
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021127661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021185604A (ja
Inventor
英昭 岩坂
耕市 水永
貴大 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2021127661A priority Critical patent/JP7129527B2/ja
Publication of JP2021185604A publication Critical patent/JP2021185604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7129527B2 publication Critical patent/JP7129527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D7/00Forming, maintaining, or circulating atmospheres in heating chambers
    • F27D7/06Forming or maintaining special atmospheres or vacuum within heating chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D19/00Arrangements of controlling devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

本発明は、加熱処理装置及び加熱処理方法に関する。
半導体デバイスの製造工程において、たとえはレジスト膜などの塗布膜が形成された基板、たとえば半導体ウェハ(以下の説明において、単にウェハをいう場合がある)に対して、前記塗布膜を乾燥させるために、当該半導体ウェハに対して加熱処理が行なわれている。
このような加熱処理は、従来から加熱処理装置を用いて行われているが、加熱するにあたっては、膜厚の均一性に影響するため、均一に加熱することが求められる。
かかる点を考慮して、従来の加熱処理装置は、基板を載置する載置台と、該載置台を収容して処理空間を形成する筐体と、前記載置台を囲むようにしてその周囲に設けられたシャッタ部材と、該シャッタ部材を上下動させる昇降機構と、前記筐体内の処理空間の上部を覆うように設けられて中央部に排気ラインが接続されたカバー部材と、前記シャッタ部材にその周方向に沿って設けられた多数の通気孔とを備え、前記シャッタ部材を上方へ持ち上げた時に前記カバー部材の周縁部との間で環状の空気流入口を形成するリング状の空気整流板を備えている(特許文献1)。
かかる構成により、処理空間の周方向から装置近傍のダウンフローを均一に処理空間内に取り込むことができ、これによって従来ウェハ出入口から流入するダウンフローがウェハに直接当たってウェハの温度が局部的に低下して、レジスト膜厚の均一化の妨げとなっていたことを改善するようにしていた。
特開平9-326341号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載された加熱処理装置は、筐体内の処理空間の上部のみから、ダウンフローの空気(通常23℃)を処理空間に取り入れていたため、処理空間内の熱雰囲気中に中心に向かう下降気流が形成され、その結果、当該下降気流とシャッタ部材内壁との間に気流のよどみが形成され、昇華物がよどみ中に浮遊して、装置隙間から外部に漏洩する可能性があった。かかるよどみの発生を抑えて昇華物の漏えいを防止するには、排気流量を多くする必要があり、省エネルギーの点で改善する余地があった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、この種の基板の加熱処理装置において、前記したような処理空間内の気流のよどみの発生を防止して、従来より少ない排気量で昇華物を排気することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明は、塗布膜が形成された基板を加熱する加熱処理装置であって、前記基板を載置する載置台と、前記載置台に載置された基板を加熱する加熱機構と、
前記載置台の上方に位置して前記載置台を被う上面部と、前記載置台を囲い、前記載置台の外周に位置する側面部と、を有し、
前記載置台、上面部、側面部によって熱処理空間が形成され、前記上面部の中央に、前記熱処理空間内の雰囲気を排気する排気部が設けられ、前記側面部の周方向に沿って設けられて、前記熱処理空間に気体が供給される第1の気体供給口と第2の気体供給口とを有し、前記第2の気体供給口の高さ位置は、前記第1の気体供給口の高さ位置よりも高い位置であり、前記側面部は、上下動自在なシャッター部材によって構成されており、前記シャッター部材は、一体化された外側シャッターと内側シャッターとを有し、前記第1の気体供給口は、外側シャッターと内側シャッターとの間に形成された流路に通じ、前記側面部外周には、前記流路に気体を取り入れる空隙が設けられ、前記第1の気体供給口から前記熱処理空間に供給される気体の流量は、前記第2の気体供給口から前記熱処理空間に供給される気体の流量よりも多い
本発明によれば、熱処理空間内の気流のよどみの発生は防止される。その結果、熱処理空間内の雰囲気を排気するにあたっては、従来よりも少ない排気量で昇華物の漏えいを防止して、これを排気することができる。
また塗布膜が形成された基板を加熱する加熱処理装置であって、前記基板を載置する載置台と、前記載置台に載置された基板を加熱する加熱機構と、前記載置台の上方に位置して前記載置台を被う上面部と、前記載置台を囲い、前記載置台の外周に位置する側面部と、を有し、前記載置台、上面部、側面部によって熱処理空間が形成され、前記上面部の中央に、前記熱処理空間内の雰囲気を排気する排気部が設けられ、前記側面部の周方向に沿って設けられて、前記熱処理空間に気体が供給される第1の気体供給口と第2の気体供給口とを有し、前記第2の気体供給口の高さ位置は、前記第1の気体供給口の高さ位置よりも高い位置であり、前記側面部は、上下動自在なシャッター部材によって構成されており、前記シャッター部材は、一体化された外側シャッターと内側シャッターとを有し、前記第1の気体供給口は、外側シャッターと内側シャッターとの間に形成された流路に通じ、前記側面部外周には、前記流路に気体を取り入れる空隙が設けられ、前記空隙から内側に向けて取り込まれた気体が一旦、下方向に向かう流路部分を流れて、さらにその後内側の熱処理空間に向けて、前記第1の気体供給口から水平に供給される、加熱処理装置としてもよい。
また前記外側シャッターは、中空構造を有していてもよい。
また別な観点による本発明は、塗布膜が形成された基板を、熱処理空間内の載置台上で加熱する加熱処理方法であって、
加熱時においては、前記熱処理空間の上方中央から前記熱処理空間の雰囲気を排気しつつ、前記載置台を囲って前記載置台の外周に位置する側面部の周方向に沿って設けられた第1の気体供給口を通じて、前記熱処理空間の外側から前記熱処理空間に向けて気体を供給すると共に、前記側面部の周方向に沿って設けられ前記第1の気体供給口よりも高い位置にある第2の気体供給口を通じて前記熱処理空間の外側から前記熱処理空間に向けて気体を供給するようにし、
前記側面部は、上下動自在なシャッター部材によって構成され、前記シャッター部材は、一体化された外側シャッターと内側シャッターとを有し、前記第1の気体供給口は、外側シャッターと内側シャッターとの間に形成された流路に通じ、前記側面部外周には、前記流路に気体を取り入れる空隙が設けられ、前記第1の気体供給口から前記熱処理空間に供給される気体の流量は、前記第2の気体供給口から前記熱処理空間に供給される気体の流量よりも多い、加熱処理方法である。
また塗布膜が形成された基板を、熱処理空間内の載置台上で加熱する加熱処理方法であって、加熱時においては、前記熱処理空間の上方中央から前記熱処理空間の雰囲気を排気しつつ、前記載置台を囲って前記載置台の外周に位置する側面部の周方向に沿って設けられた第1の気体供給口を通じて、前記熱処理空間の外側から前記熱処理空間に向けて気体を供給すると共に、前記側面部の周方向に沿って設けられ前記第1の気体供給口よりも高い位置にある第2の気体供給口を通じて前記熱処理空間の外側から前記熱処理空間に向けて気体を供給するようにし、前記側面部は、上下動自在なシャッター部材によって構成され、前記シャッター部材は、一体化された外側シャッターと内側シャッターとを有し、前記第1の気体供給口は、外側シャッターと内側シャッターとの間に形成された流路に通じ、前記側面部外周には、前記流路に気体を取り入れる空隙が設けられ、前記空隙から内側に向けて取り込まれた気体が一旦、下方向に向かう流路部分を流れて、さらにその後内側の熱処理空間に向けて、前記第1の気体供給口から水平に供給される、加熱処理方法としてもよい。
また前記外側シャッターは、中空構造を有していてもよい。
本発明によれば、熱処理空間内の気流のよどみの発生は防止され、熱処理空間内の雰囲気を排気するにあたっては、従来よりも少ない排気量で熱処理空間内の昇華物を排気することができる。
本実施の形態にかかる加熱処理装置を備えた基板処理システムの概略を示す平面図である。 図1の基板処理システムの正面図である。 図1の基板処理システムの背面図である。 本実施の形態にかかる加熱処理装置の構成の概略を示す、側面断面を模式的に示した説明図である。 図4の加熱処理装置におけるシャッター部材の斜視図である。 図4の加熱処理装置におけるシャッター部材を拡大して示した説明図である。 図4の加熱処理装置において、ウェハを搬入出する際の様子を示した説明図ある。 シャッター部材における外側シャッターが中空構造の加熱処理装置の構成の概略を示す、側面断面を模式的に示した説明図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<基板処理システム>
まず、本実施の形態にかかる加熱処理装置を備えた基板処理システムの構成について説明する。図1は、基板処理システム1の構成の概略を模式的に示す平面図である。図2及び図3は、各々基板処理システム1の内部構成を模式的に示す正面図と背面図である。基板処理システム1では、被処理基板としてのウェハWに所定の処理を行う。
基板処理システム1は、図1に示すように複数枚のウェハWを収容したカセットCが搬入出されるカセットステーション10と、ウェハWに所定の処理を施す複数の各処理装置を備えた処理ステーション11と、処理ステーション11に隣接する露光装置12との間でウェハWの受け渡しを行うインターフェイスステーション13とを一体に接続した構成を有している。
カセットステーション10には、カセット載置台20が設けられている。カセット載置台20には、基板処理システムの外部に対してカセットCを搬入出する際にカセットCを載置するカセット載置板21が複数設けられている。
カセットステーション10には、図1に示すようにX方向に延びる搬送路22上を移動自在なウェハ搬送装置23が設けられている。ウェハ搬送装置23には、上下方向及び鉛直軸回り(θ方向)にも移動自在であり、各カセット載置板21上のカセットCと、後述する処理ステーション11の第3のブロックG3の受け渡し装置との間でウェハWを搬送できる。
処理ステーション11には、各種装置を備えた複数、例えば4つのブロック、すなわち第1のブロックG1~第4のブロックG4が設けられている。例えば処理ステーション11の背面側(図1のX方向正方向側、図面の上側)には、第2のブロックG2が設けられている。また、処理ステーション11のカセットステーション10側(図1のY方向負方向側)には既述の第3のブロックG3が設けられ、処理ステーション11のインターフェイスステーション13側(図1のY方向正方向側)には、第4のブロックG4が設けられている。
例えば第1のブロックG1には、図2に示すように複数の液処理装置、例えばウェハWを現像処理する現像処理装置30、ウェハWの処理膜の下層に反射防止膜(以下「下部反射防止膜」という)を形成する下部反射防止膜形成装置31、ウェハWにレジストを塗布して処理膜を形成する処理液塗布装置としてのレジスト塗布装置32、ウェハWの処理膜の上層に反射防止膜(以下「上部反射防止膜」という)を形成する上部反射防止膜形成層内33が下からこの順に配置されている。
例えば現像処理装置30、下部反射防止膜形成装置31、レジスト塗布装置32、上部反射防止膜形成装置33は、それぞれ水平方向に3つずつ並べて配置される。なお、これら現像処理装置30、下部反射防止膜形成装置31、レジスト塗布装置32、上部反射防止膜形成装置33の数や配置は、任意に選択できる。
これら現像処理装置30、下部反射防止膜形成装置31、レジスト塗布装置32、上部反射防止膜形成装置33では、例えばウェハW上に所定の処理液を塗布するスピンコーティングが行われる。スピンコーティングでは、例えば塗布ノズルからウェハW上に処理液を吐出すると共に、ウェハWを回転させて、処理液をウェハWの表面に拡散させる。
例えば第2のブロックG2には、図3に示すようにウェハWの加熱処理を行う実施の形態にかかる加熱処理装置40や、レジスト液とウェハWとの定着性を高めるために疎水化処理を行う疎水化処理装置41、ウェハWの外周部を露光する周辺露光装置42が上下方向と水平方向に並べて設けられている。これら加熱処理装置40、疎水化処理装置41、周辺露光装置42の数や配置についても、任意に選択できる。
例えば第3のブロックG3には、複数の受け渡し装置50、51、52、53、54、55、56が下から順に設けられている。また、第4のブロックG4には、複数の受け渡し装置60、61、62が下から順に設けられている。
図1に示すように第1のブロックG1~第4のブロックG4に囲まれた領域には、ウェハ搬送領域Dが形成されている。ウェハ搬送領域Dには、例えばY方向、X方向、θ方向および上下方向に移動自在な搬送アーム70aを有する、ウェハ搬送装置70が複数配置されている。ウェハ搬送装置70は、ウェハ搬送領域D内を移動し、周囲の第1のブロックG1、第2のブロックG2、第3のブロックG3および第4のブロックG4内の所定の装置にウェハWを搬送できる。
また、ウェハ搬送領域Dには、図3に示すように、第3のブロックG3と第4のブロックG4との間で直線的にウェハWを搬送するシャトル搬送装置80が設けられている。
シャトル搬送装置80は、例えば図3のY方向に直線的に移動自在になっている。シャトル搬送装置80は、ウェハWを支持した状態でY方向に移動し、第3のブロックG3の受け渡し装置52と第4のブロックG4の受け渡し装置62との間でウェハWを搬送できる。
図1に示すように第3のブロックG3のX方向正方向側の隣には、ウェハ搬送装置81が設けられている。ウェハ搬送装置81は、例えばX方向、θ方向および上下方向に移動自在な搬送アーム81aを有している。ウェハ搬送装置81は、搬送アーム81aによってウェハWを支持した状態で上下に移動して、第3のブロックG3内の各受け渡し装置にウェハWを搬送できる。
インターフェイスステーション13には、ウェハ搬送装置90、受け渡し装置91、92が設けられている。ウェハ搬送装置90は、例えばY方向、θ方向及び上下方向に移動自在な搬送アーム90aを有している。ウェハ搬送装置90は、例えば搬送アーム90aにウェハWを支持して、第4のブロックG4内の各受け渡し装置、受け渡し装置91、92、及び露光装置12との間でウェハWを搬送できる。
以上の基板処理システム1には、図1に示すように制御部110が設けられている。制御部110は、例えばコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、基板処理システム1におけるウェハWの処理を制御するプログラムが格納されている。なお、前記プログラムは、例えばコンピュータ読み取り可能なハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリーカードなどのコンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御部110にインストールされたものであっても良い。
<加熱処理装置の構成>
次に、本発明の実施の形態にかかる加熱処理装置40の構成について図4を参照して説明する。
図4は、加熱処理装置40の構成の概略を模式的に示しており、加熱処理装置40は、上面部を構成する天板部200、天板部200と対向して配置される載置台210、側面部を構成するシャッター部材250とによって、熱処理空間Sが形成される。
天板部200の中央には、排気部となる排気口201が設けられている。この排気口201は、例えば加熱処理装置40の外に設けられている排気装置202に通じている。天板部200の上面には、遮熱体203が設けられている。
載置台210は、ウェハWが載置される載置部となる熱板211と熱板211を支持する熱板支持部212とによって構成される。熱板支持部212は、複数の支持柱213を介して、加熱処理装置40の底部をなす基台214に支持されている。熱板211の内部には、ヒーター215が設けられている。
基台214には、支持ピン昇降機構216が設けられ、支持ピン昇降機構216に設けられた支持ピン217は支持ピン昇降機構216によって上下動する。これによって、支持ピン217は、熱板211から上方に突出自在となり、既述したウェハ搬送装置70の搬送アーム70aとの間でウェハWの授受が可能になっている。
本実施の形態では、側面部は、リング状のシャッター部材250によって構成されている。シャッター部材250は、外側に位置する外側シャッター260と、外側シャッター260と空隙をおいて内側に配置された内側シャッター270とによって構成されている。外側シャッター260と内側シャッター270とは、図5に示したように、例えば固定部材261によって一体化されている。そして、外側シャッター260の底部262には、基台214に設けられた昇降機構218によって上下動する昇降部材219が固定されている。したがって、昇降部材219が上下動すると、シャッター部材250は上下動する。すなわち、外側シャッター260と内側シャッター270とが一体に上下動する。
外側シャッター260は、図6にも示したように、底部262と、外周面となる側壁部263とによって構成されている。また底部262の内側端部には、段部形成された係止部262aが設けられ、熱板支持部212の外周端部212aと係止する。したがって、熱板支持部212の外周端部212aはストッパーとして機能し、シャッター部材250が所定の範囲を超えて上昇することはない。なお図6に示した状態、すなわち、シャッター部材250が上昇しきった状態は、ウェハWの加熱処理時の状態である。
内側シャッター270は、円環状の水平部271と、水平部271の内側端部に設けられ垂下部272とによって構成されている。そして内側シャッター270と外側シャッター260とは、以下に説明するように、所定の空隙を確保して一体化されている。
すなわち、まず内側シャッター270の垂下部272の下端面と、外側シャッター260の底部262の上面との間で全周に亘って形成される空隙d1は、例えば2mmに設定されている。そして内側シャッター270の垂下部272の外周と、外側シャッター260の側壁部263の内周との間の空隙D1は、例えば2mmに設定されている。そして内側シャッター270の水平部271の下面と、外側シャッター260の側壁部263の上端面との間の空隙D2は、例えば2mmに設定されている。この実施の形態においては、空隙D1、D2≧空隙d1であればよい。
そして図6に示した状態、すなわち、シャッター部材250が上昇しきった状態においては、天板部200の下面と、内側シャッター270の水平部271の上面との間には、全周に亘って空隙d2が形成されるように設定されている。この例では、空隙d2は、例えば0.5mmである。
上記した空隙d1がスリット状の第1の気体供給口となり、空隙d2がスリット状の第2の気体供給口となる。したがって、本実施の形態では、第1の気体供給口と第2の気体供給口との大きさの比は、4:1である。また第1の気体供給口となる空隙d1の高さ位置は、載置台210の熱板211上に載置されたウェハWの高さ位置と同じである。すなわち、シャッター部材250が上昇しきった状態において、ウェハWの上面位置が、第1の気体供給口となる空隙d1の上下方向の範囲に入っている。
<加熱処理装置の動作>
実施の形態にかかる加熱処理装置40は以上の構成を有しており、次にその動作等について説明する。
まず図7に示したように、シャッター部材250が下降し、支持ピン217が上昇した状態で、基板処理システム1のウェハ搬送装置70の搬送アーム70aによって、加熱対象であるウェハWが、載置台210の熱板211上に搬送され、支持ピン217上に載置される。次いで、搬送アーム70aが退避し、その後支持ピン217が降下して、ウェハWは熱板211上に載置される。その後、シャッター部材250が上昇して、図4に示した加熱処理状態となる。すなわち、天板部200、載置台210と、シャッター部材250によって、熱処理空間Sが形成される。なお排気装置202は常時稼働している。
この状態で、載置台210の熱板211に載置されたウェハWは、ヒーター215による加熱によって加熱処理される。このとき、側面部となるシャッター部材250の下端側からは、第1の気体供給口となる空隙d1からダウンフローのエアが供給される。
すなわち、熱処理空間S内は、排気装置202の稼働によって天板部200の中央に設けられた排気口201から排気され、負圧になっている。一方、加熱処理装置40が搭載されている基板処理システム1内は、その上方から下方に向けて室温、例えば23℃の清浄な空気が常時流され、ダウンフローが形成されている。したがって、当該ダウンフローの空気は、図4に示したように、シャッター部材250における下側の空隙D2、D1から取り入れられて、空隙d1から熱処理空間Sに給気Aとして供給される。また当該ダウンフローの空気は、シャッター部材250における上側の空隙d2から取り入れられて、空隙d2から給気Bとして熱処理空間Sに供給される。
ここで既述したように、空隙d1と空隙d2との大きさの比は、4:1であるから、給気A、Bの流量比も4:1である。そして給気Aは、図4に示したように、側面部を構成するシャッター部材250の下端側、すなわち載置台210の熱板211上のウェハWの高さ位置にある空隙d1から、全周に亘ってウェハWに向けて層流となって水平に流れていく。一方、側面部を構成するシャッター部材250の上端側、すなわち空隙d2からの給気Bは、給気Aの1/4の流量で、熱処理空間Sの上方に供給されている。これによって従来熱処理空間Sの側面部の上方に発生していた、気流のよどみの発生は防止される。
したがって、熱処理空間S内で発生している加熱時の昇華物が、熱処理空間Sで滞留、浮遊することはなく、排気口201から円滑に排気され、昇華物の漏えいは防止される。
そのように熱処理空間S内によどみが発生せず、昇華物の排気が従来よりも円滑になされるので、排気装置202による排気量も従来よりも少なくて済む。したがって、その分省エネルギー効果が高い。発明者らが実際に調べたところ、従来の同種、同大の加熱処理装置では、昇華物の漏えいを防止するためには、70L/minの排気流量が必要であったが、実施の形態によれば、30L/minの排気流量でも昇華物の漏えいはみられなかった。
またよどみの発生が防止されるということは、乱流の発生が防止されることでもある。したがってウェハW表面の塗布膜が、乱流により局所的に乾き方が変わって膜厚の均一性が悪化することも抑制できる。
また従来のように昇華物の漏えい防止のために、天井部分の中央からの排気流量を増大させると、ウェハWの中央部の膜厚が厚くなる傾向があったが、本実施の形態によれば、従来よりも少ない排気流量で済むので、そのような傾向を緩和でき、膜厚の均一性の向上に資する。
ところで給気Aは、空隙D2から取り入れられ、空隙D1を経て、空隙d1から供給されているが、シャッター部材250の内側シャッター270の垂下部272は、熱処理空間S内の熱雰囲気などで昇温しているので、ダウンフローからの空気は、空隙D2、空隙D1によって形成される流路を流れる際に加熱される。したがって、空隙d1から給気Aが熱処理空間Sに供給されたときには、ダウンフローの温度(例えば23℃)よりも昇温している。したがって、給気AがウェハWに到達した際には、従来のようにほぼ室温のままウェハWに接した場合と比べると、ウェハWから熱を奪う量が少なくなっている。また給気Aは、従来のようにウェハWの上方からウェハWに向けて流れていないので、気流が当たることによるウェハW表面の塗布膜に対する物理的衝撃もない。
さらに、ウェハWへの熱影響が少ないだけでなく熱処理空間Sを形成する部材表面へのダウンフローによる熱影響も少ない為、内側シャッター270の垂下部272をはじめとする熱処理空間Sを形成する部材の各表面に、昇華物が付着するリスクも低くなる。
実際に加熱時のウェハW表面の定常温度精度について調べると、従来の加熱処理装置では、240℃の加熱時において、平均0.50%のばらつきがあったが、実施の形態にかかる加熱処理装置40では、平均0.30%のばらつきに抑えることができた。
したがって、熱処理空間Sの外部から取り入れる気体によるウェハWに対する熱の影響が、従来より少なくなっており、かかる点からも、ウェハWの加熱を従来よりも均一に行うことができ、膜厚の均一性を向上させることができる。
さらにまたシャッター部材250において、空隙D2、空隙D1によって形成される流路は、断熱空間としても機能するので、外側シャッター260からの放熱は抑えられ、加熱処理装置40周辺の各種機器、装置に対する熱影響も少なくなっている。
<加熱処理装置の他の構成例>
前記実施の形態では、第1の気体供給口となる空隙d1の大きさと、第2の気体供給口となる空隙d2の大きさの比を、4:1としていたが、もちろんこれに限らず9:1~6:4としてもよく、また5:1~7:3としてもよい。
また前記実施の形態では、第1の気体供給口となる空隙d1の大きさと、第2の気体供給口となる空隙d2の大きさの比を変えて、第1の気体供給口からの気体の流量を、第2の気体供給口からの気体の流量よりも多くしていたが、もちろん供給口の大きさをそのような比に設定するのではなく、空隙d1、d2に通ずる流路をラビリンス構造として圧力損失を調整したり、ダウンフローの取り入れ口の大きさを変えるなどして、第1の気体供給口からの気体の流量を、第2の気体供給口からの気体の流量よりも多くして、所定の流量比を実現するようにしてもよい。
また前記した実施の形態では、第1の気体供給口、第2の気体供給口とも、スリット状の空隙d1、空隙d2で形成されていたが、これに限らず、複数の細孔によって、第1の気体供給口、第2の気体供給口を形成してもよい。
なお前記した実施の形態では、シャッター部材250は、外側シャッター260と内側シャッター270によるいわゆる二重リングシャッター構成としていたが、図8に示したように、外側シャッター280を中空構造とした、三重リングシャッター構成としてもよい。
すなわち、図8に示した加熱処理装置40のシャッター部材250における外側シャッター280は、外側の側壁部281と内側の側壁部282との間に空間283を設けたものである。これによって、空間283は断熱空間として機能するので、二重リングシャッター構成よりもさらに外側シャッター280からの放熱は抑えられ、加熱処理装置40周辺の各種機器、装置に対する熱影響もより一層少なくなる。また取り入れたダウンフローが第1の気体供給口となる空隙d1から供給されるまでの間に昇温する温度がより高くなり、空隙d1から熱処理空間Sに供給される給気Aと、ウェハWとの温度差がさらに小さくなり、ウェハWに対する熱的影響をさらに抑えて、より均一な加熱を行なうことが可能になる。
なお以上説明した例では、加熱処理装置の側面部は上下動自在なシャッター部材250によって構成していたが、これに限らず、例えば上下動しない通常の側壁構成であってもよい。その場合、例えばウェハWの熱処理空間Sへの搬入、搬出は、当該側壁の一部に設けたシャッター構成としてもよい。また天板部自体が開放して、熱処理空間の上方からウェハWの搬入出を行う構成の加熱処理装置であっても、本発明は適用可能である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到しうることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、基板を加熱する際に有用である。
1 基板処理システム
40 加熱処理装置
200 天板部
201 排気口
202 排気装置
210 載置台
211 熱板
212 熱板支持部
213 支持柱
214 基台
216 支持ピン昇降機構
217 支持ピン
218 昇降機構
219 昇降部材
250 シャッター部材
260 外側シャッター
261 固定部材
262 底部
263 側壁部
270 内側シャッター
271 水平部
272 垂下部



Claims (8)

  1. 塗布膜が形成された基板を加熱する加熱処理装置であって、
    前記基板を載置する載置台と、
    前記載置台に載置された基板を加熱する加熱機構と、
    前記載置台の上方に位置して前記載置台を被う上面部と、
    前記載置台を囲い、前記載置台の外周に位置する側面部と、を有し、
    前記載置台、上面部、側面部によって熱処理空間が形成され、
    前記上面部の中央に、前記熱処理空間内の雰囲気を排気する排気部が設けられ、
    前記側面部の周方向に沿って設けられて、前記熱処理空間に気体が供給される第1の気体供給口と第2の気体供給口とを有し、
    前記第2の気体供給口の高さ位置は、前記第1の気体供給口の高さ位置よりも高い位置であり、
    前記側面部は、上下動自在なシャッター部材によって構成されており、
    前記シャッター部材は、一体化された外側シャッターと内側シャッターとを有し、
    前記第1の気体供給口は、外側シャッターと内側シャッターとの間に形成された流路に通じ、
    前記側面部外周には、前記流路に気体を取り入れる空隙が設けられ、
    前記第1の気体供給口から前記熱処理空間に供給される気体の流量は、前記第2の気体供給口から前記熱処理空間に供給される気体の流量よりも多い、加熱処理装置。
  2. 塗布膜が形成された基板を加熱する加熱処理装置であって、
    前記基板を載置する載置台と、
    前記載置台に載置された基板を加熱する加熱機構と、
    前記載置台の上方に位置して前記載置台を被う上面部と、
    前記載置台を囲い、前記載置台の外周に位置する側面部と、を有し、
    前記載置台、上面部、側面部によって熱処理空間が形成され、
    前記上面部の中央に、前記熱処理空間内の雰囲気を排気する排気部が設けられ、
    前記側面部の周方向に沿って設けられて、前記熱処理空間に気体が供給される第1の気体供給口と第2の気体供給口とを有し、
    前記第2の気体供給口の高さ位置は、前記第1の気体供給口の高さ位置よりも高い位置であり、
    前記側面部は、上下動自在なシャッター部材によって構成されており、
    前記シャッター部材は、一体化された外側シャッターと内側シャッターとを有し、
    前記第1の気体供給口は、外側シャッターと内側シャッターとの間に形成された流路に通じ、
    前記側面部外周には、前記流路に気体を取り入れる空隙が設けられ、
    前記空隙から内側に向けて取り込まれた気体が一旦、下方向に向かう流路部分を流れて、さらにその後内側の熱処理空間に向けて、前記第1の気体供給口から水平に供給される、加熱処理装置。
  3. 前記外側シャッターは、中空構造を有している、請求項1に記載の加熱処理装置。
  4. 前記空隙から内側に向けて取り込まれた気体が一旦、下方向に向かう流路部分を流れて、さらにその後内側の熱処理空間に向けて、前記第1の気体供給口から水平に供給される、請求項1に記載の加熱処理装置。
  5. 塗布膜が形成された基板を、熱処理空間内の載置台上で加熱する加熱処理方法であって、
    加熱時においては、前記熱処理空間の上方中央から前記熱処理空間の雰囲気を排気しつつ、前記載置台を囲って前記載置台の外周に位置する側面部の周方向に沿って設けられた第1の気体供給口を通じて、前記熱処理空間の外側から前記熱処理空間に向けて気体を供給すると共に、
    前記側面部の周方向に沿って設けられ前記第1の気体供給口よりも高い位置にある第2の気体供給口を通じて前記熱処理空間の外側から前記熱処理空間に向けて気体を供給するようにし、
    前記側面部は、上下動自在なシャッター部材によって構成され、前記シャッター部材は、一体化された外側シャッターと内側シャッターとを有し、前記第1の気体供給口は、外側シャッターと内側シャッターとの間に形成された流路に通じ、
    前記側面部外周には、前記流路に気体を取り入れる空隙が設けられ、
    前記第1の気体供給口から前記熱処理空間に供給される気体の流量は、前記第2の気体供給口から前記熱処理空間に供給される気体の流量よりも多い、加熱処理方法。
  6. 塗布膜が形成された基板を、熱処理空間内の載置台上で加熱する加熱処理方法であって、
    加熱時においては、前記熱処理空間の上方中央から前記熱処理空間の雰囲気を排気しつつ、前記載置台を囲って前記載置台の外周に位置する側面部の周方向に沿って設けられた第1の気体供給口を通じて、前記熱処理空間の外側から前記熱処理空間に向けて気体を供給すると共に、
    前記側面部の周方向に沿って設けられ前記第1の気体供給口よりも高い位置にある第2の気体供給口を通じて前記熱処理空間の外側から前記熱処理空間に向けて気体を供給するようにし、
    前記側面部は、上下動自在なシャッター部材によって構成され、前記シャッター部材は、一体化された外側シャッターと内側シャッターとを有し、前記第1の気体供給口は、外側シャッターと内側シャッターとの間に形成された流路に通じ、
    前記側面部外周には、前記流路に気体を取り入れる空隙が設けられ、
    前記空隙から内側に向けて取り込まれた気体が一旦、下方向に向かう流路部分を流れて、さらにその後内側の熱処理空間に向けて、前記第1の気体供給口から水平に供給される、加熱処理方法。
  7. 前記外側シャッターは、中空構造を有している、請求項5に記載の加熱処理方法。
  8. 前記空隙から内側に向けて取り込まれた気体が一旦、下方向に向かう流路部分を流れて、さらにその後内側の熱処理空間に向けて、前記第1の気体供給口から水平に供給される、請求項5に記載の加熱処理方法。
JP2021127661A 2017-09-22 2021-08-03 加熱処理装置及び加熱処理方法 Active JP7129527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021127661A JP7129527B2 (ja) 2017-09-22 2021-08-03 加熱処理装置及び加熱処理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017182138A JP6925213B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 加熱処理装置及び加熱処理方法
JP2021127661A JP7129527B2 (ja) 2017-09-22 2021-08-03 加熱処理装置及び加熱処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017182138A Division JP6925213B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 加熱処理装置及び加熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021185604A JP2021185604A (ja) 2021-12-09
JP7129527B2 true JP7129527B2 (ja) 2022-09-01

Family

ID=65807859

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017182138A Active JP6925213B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 加熱処理装置及び加熱処理方法
JP2021127661A Active JP7129527B2 (ja) 2017-09-22 2021-08-03 加熱処理装置及び加熱処理方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017182138A Active JP6925213B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 加熱処理装置及び加熱処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10964564B2 (ja)
JP (2) JP6925213B2 (ja)
KR (2) KR102541370B1 (ja)
CN (2) CN117976574A (ja)
TW (2) TWI759541B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6925213B2 (ja) * 2017-09-22 2021-08-25 東京エレクトロン株式会社 加熱処理装置及び加熱処理方法
KR102139615B1 (ko) * 2018-07-10 2020-08-12 세메스 주식회사 기판 처리 장치
JP7359680B2 (ja) * 2019-07-22 2023-10-11 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及び処理方法
KR102324408B1 (ko) * 2019-08-23 2021-11-11 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
CN110993532B (zh) * 2019-12-03 2022-08-16 拓荆科技股份有限公司 用于半导体制造的化学品加热装置
JP7504610B2 (ja) * 2020-02-10 2024-06-24 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置および熱処理システム
US20230070804A1 (en) * 2021-09-02 2023-03-09 Wonik Ips Co., Ltd. Substrate processing apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001044117A (ja) 1999-05-24 2001-02-16 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
JP2001102375A (ja) 1999-07-28 2001-04-13 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2016115919A (ja) 2014-12-10 2016-06-23 東京エレクトロン株式会社 加熱処理装置、加熱処理方法及び記憶媒体

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2691907B2 (ja) * 1988-05-27 1997-12-17 東京エレクトロン株式会社 加熱方法及び処理装置及び処理方法
JP2970899B2 (ja) * 1991-11-09 1999-11-02 東京エレクトロン株式会社 処理装置
JPH11147066A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Tokyo Electron Ltd 処理方法及び処理装置
JP3363368B2 (ja) * 1998-01-16 2003-01-08 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
JP3527868B2 (ja) * 1999-11-19 2004-05-17 タツモ株式会社 半導体基板の熱処理装置及び熱処理方法
JP4024980B2 (ja) * 2000-02-21 2007-12-19 東京エレクトロン株式会社 加熱処理方法及び加熱処理装置
JP4318913B2 (ja) * 2002-12-26 2009-08-26 東京エレクトロン株式会社 塗布処理装置
KR20070052456A (ko) * 2005-11-17 2007-05-22 삼성전자주식회사 반도체 식각장치
KR101324207B1 (ko) * 2006-10-19 2013-11-06 주성엔지니어링(주) 가스 분사 장치 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
JP5109376B2 (ja) * 2007-01-22 2012-12-26 東京エレクトロン株式会社 加熱装置、加熱方法及び記憶媒体
JP2008186934A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置および熱処理方法
CN101896995B (zh) 2007-12-20 2012-05-30 应用材料公司 具有改善的气流分布的热反应器
JP2011077143A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置
JP5472169B2 (ja) * 2011-03-16 2014-04-16 東京エレクトロン株式会社 液処理装置、液処理方法および記憶媒体
JP5575706B2 (ja) * 2011-06-17 2014-08-20 東京エレクトロン株式会社 疎水化処理装置、疎水化処理方法、プログラム及びコンピュータ記録媒体。
TWI481305B (zh) * 2012-10-12 2015-04-11 Lextar Electronics Corp 發光模組、發光二極體驅動電路及發光二極體之驅動方法
TWI502096B (zh) * 2013-06-17 2015-10-01 Ind Tech Res Inst 用於化學氣相沉積的反應裝置及反應製程
JP6384414B2 (ja) * 2014-08-08 2018-09-05 東京エレクトロン株式会社 基板加熱装置、基板加熱方法、記憶媒体
US10283398B2 (en) * 2014-10-30 2019-05-07 Tokyo Electron Limited Substrate placing table
JP6447328B2 (ja) * 2015-04-07 2019-01-09 東京エレクトロン株式会社 加熱装置
JP6465000B2 (ja) * 2015-11-16 2019-02-06 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成方法、塗布膜形成装置及び記憶媒体
JP6837911B2 (ja) * 2017-05-17 2021-03-03 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置
JP6925213B2 (ja) * 2017-09-22 2021-08-25 東京エレクトロン株式会社 加熱処理装置及び加熱処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001044117A (ja) 1999-05-24 2001-02-16 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
JP2001102375A (ja) 1999-07-28 2001-04-13 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2016115919A (ja) 2014-12-10 2016-06-23 東京エレクトロン株式会社 加熱処理装置、加熱処理方法及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
TW202220031A (zh) 2022-05-16
JP6925213B2 (ja) 2021-08-25
TWI802259B (zh) 2023-05-11
US20210183669A1 (en) 2021-06-17
KR102541370B1 (ko) 2023-06-08
US20190096716A1 (en) 2019-03-28
CN117976574A (zh) 2024-05-03
US11842906B2 (en) 2023-12-12
CN109545709B (zh) 2024-02-06
KR20190034091A (ko) 2019-04-01
CN109545709A (zh) 2019-03-29
JP2021185604A (ja) 2021-12-09
TWI759541B (zh) 2022-04-01
JP2019057672A (ja) 2019-04-11
US10964564B2 (en) 2021-03-30
TW201921436A (zh) 2019-06-01
KR20230088313A (ko) 2023-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7129527B2 (ja) 加熱処理装置及び加熱処理方法
KR102640367B1 (ko) 기판 처리 방법 및 열처리 장치
JP4421501B2 (ja) 加熱装置、塗布、現像装置及び加熱方法
JP5575706B2 (ja) 疎水化処理装置、疎水化処理方法、プログラム及びコンピュータ記録媒体。
JP6447328B2 (ja) 加熱装置
JP2004336076A (ja) 加熱処理装置
JP5793468B2 (ja) 熱処理装置、熱処理板の冷却方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP4869952B2 (ja) 熱処理装置
JP7365387B2 (ja) 加熱処理装置及び加熱処理方法
JP7158549B2 (ja) 基板処理方法、基板処理システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP6955073B2 (ja) 熱処理方法及び熱処理装置
JP4800226B2 (ja) 熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7129527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150