JP7116792B2 - 疼痛を緩和するための組成物および方法 - Google Patents

疼痛を緩和するための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7116792B2
JP7116792B2 JP2020532541A JP2020532541A JP7116792B2 JP 7116792 B2 JP7116792 B2 JP 7116792B2 JP 2020532541 A JP2020532541 A JP 2020532541A JP 2020532541 A JP2020532541 A JP 2020532541A JP 7116792 B2 JP7116792 B2 JP 7116792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pain
compound
pharmaceutical composition
analgesic
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020532541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020533402A5 (ja
JP2020533402A (ja
Inventor
ニコラス バサン
エルナン バサン
フリオ アルバレス‐ブイラ
デニス ポール
カロリーナ ブルゴス
Original Assignee
ザ ボード オブ スーパーバイザーズ オブ ルイジアナ ステート ユニバーシティ アンド アグリカルチュラル アンド メカニカル カレッジ
ユニバーシティー オブ アルカラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ボード オブ スーパーバイザーズ オブ ルイジアナ ステート ユニバーシティ アンド アグリカルチュラル アンド メカニカル カレッジ, ユニバーシティー オブ アルカラ filed Critical ザ ボード オブ スーパーバイザーズ オブ ルイジアナ ステート ユニバーシティ アンド アグリカルチュラル アンド メカニカル カレッジ
Publication of JP2020533402A publication Critical patent/JP2020533402A/ja
Publication of JP2020533402A5 publication Critical patent/JP2020533402A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7116792B2 publication Critical patent/JP7116792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/19Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/50Compounds containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C311/51Y being a hydrogen or a carbon atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4402Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 2, e.g. pheniramine, bisacodyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/192Radicals derived from carboxylic acids from aromatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

本出願は、2017年8月25日に出願された米国仮出願第62/550,137号の優先権を主張するものであり、そのすべての内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書で引用されるすべての特許、特許出願、および刊行物は、これにより、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。これらの刊行物の開示内容のすべての内容は、これにより、本明細書に記載され、かつ特許請求されている本発明の時点での、当業者に知られているような技術の状態をより十分に説明するために、本明細書に参照により組み込まれる。
本特許開示は、著作権保護の対象となる材料を含む。特許文書または特許開示は米国特許商標庁の特許ファイルまたは記録から明らかであるので、著作権者は、いずれの者による特許文書または特許明細書の複製に対しては異を唱えないが、そうでなければ、ありとあらゆる著作権を保有する。
政府の権利
本発明は、米国立衛生研究所(the National institutes of Health)により付与された認可番号P30 GM103340の下、政府支援によりなされた。政府は、本発明において特定の権利を有する。
発明の分野
本発明は、疼痛の治療または緩和のために使用することのできる、組成物、方法、およびキットに関する。
発明の背景
多くの種類の疼痛(例えば、一般的な頭痛、骨関節炎)に対して、アセトアミノフェン(ApAP、N-アセチル-パラ-アミノフェノール)は、アセチルサリチル酸(アスピリン)と等しい効力および有効性を有する。しかし、ApAPの安全性は、肝機能障害を有する患者にとっては特に危険となる。過剰投与(不注意に、または意図的な自傷行為)または肝機能が低下した患者における使用は、西欧諸国における劇症性肝不全の最も一般的な原因である(Bernal、Williamら、「Acute liver failure.」The Lancet 376.9736(2010):190-201)。これらの患者では、急性劇症性肝不全が存在すると、脳症、凝固障害、および進行性多臓器不全に至る、肝臓機能障害の急激な発症が起こる。
ApAP過剰投与は、全米にわたって毒物管理センター(Poison Control Centers)への電話の主因であり、毎年100,000件を超える電話があり、また年間56,000件を超える救急外来(ER)および2,600件を超える入院の主要な理由であり、2014年には急性肝不全に起因して推定458人が死亡に至った(Mercola、FDA Finally Changes Prescription Recommendations for High-Dose ApAP、2014)。
ApAPの毒性は、細胞保護的内在性代謝物である肝臓および直腸グルタチオンを枯渇させる毒性代謝物、N-アセチル-アセチルベンゾキノンイミン(NAPQI)により仲介されると考えられている(Mason、R.P.、およびV.Fischer.Federation proceedings.Vol.45.No.10.1986.;Mitchellら、1983)。ApAPに伴う肝毒性は、鎮痛薬の推奨最大用量のたった4~8倍の用量で生じ得る(Neubergerら、1980);直腸毒性は臨床的にみられることはまれである。ApAPおよび中枢作用鎮痛薬を含有する薬学的組み合わせは、ApAP単独よりもはるかに危険であり得る。これらを繰り返し使用することにより、耐性が増大するために、同じ鎮痛効果を生じるためには、組み合わせはより高用量を必要とする。より高用量のApAP成分は肝毒性を増大するので、鎮痛への耐性を補填するために組み合わせの用量が増大されるにつれ、薬物の安全性は減少する。
本発明は、疼痛を治療するための鎮痛性化合物を提供する。
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、式(I):
Figure 0007116792000001
の化合物またはその薬学的に許容される塩を含み、
式中、Rは、NH、N(CH、NHCH、N(CHCH、N(CHCH、NH(CH、NHCH、NO(CH、NHCHCHCHCH、NHCHCH、NHCHCl、NHCHCH、NHCHCl、NHCHNO、NHC、NHCHC(CH、NHC(CH、NHCHCH(OH)、NHCHN、NHCHNCH、NHCHCHN、N(CH)CHCHOH、NHCHCH(OH)CHNHである。
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、式(II):
Figure 0007116792000002
の化合物またはその薬学的に許容される塩を含み、
式中、Rは、H、OH、アルキル基、ハロアルキル基、ハロベンジル基、フェニル基、-O-(アルキル)、-O-(ハロアルキル)、-O-(ハロベンジル)、-O-(フェニル)、アルキルフェニル、ハロアルキル-フェニル、アルキル-ハロベンゼン、アルキル-ニトロベンゼン、-O-(アルキルフェニル)、-O-(ハロアルキル)-フェニル、シクロアルカン基であり、Rは、Hおよびアルキル基からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、Rは、H、CH、(CH、CH、CHCHCHCH、CHCl、CHCH、CHCl、CHNO、C、CHC(CH、C(CH、CHCH(OH)、CHN、CHNCH、CHCHN、CHCHOH、またはCHCH(OH)CHNHであり、Rは、HおよびCHからなる群から選択され、またはそれらの薬学的に許容される塩である。
いくつかの実施形態では、アルキルは、C2N-1を含み、例えば、は、1~10である。
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、以下の化学構造を含む。
Figure 0007116792000003
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、以下の化学構造を含む。
Figure 0007116792000004
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、以下の化学構造を含む。
Figure 0007116792000005
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、以下の化学構造を含む。
Figure 0007116792000006
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、以下の化学構造を含む。
Figure 0007116792000007
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、以下の化学構造を含む。
Figure 0007116792000008
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、以下の化学構造を含む。
Figure 0007116792000009
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、以下の化学構造を含む。
Figure 0007116792000010
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、以下の化学構造を含む。
Figure 0007116792000011
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、以下の化学構造を含む。
Figure 0007116792000012
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、以下の化学構造を含む。
Figure 0007116792000013
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、以下の化学構造を含む。
Figure 0007116792000014
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、以下の化学構造を含む。
Figure 0007116792000015
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、以下の化学構造を含む。
Figure 0007116792000016
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、以下の化学構造を含む。
Figure 0007116792000017
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、以下の化学構造を含む。
Figure 0007116792000018
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、以下の化学構造を含む。
Figure 0007116792000019
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、以下の化学構造を含む。
Figure 0007116792000020
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、以下の化学構造を含む。
Figure 0007116792000021
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、以下の化学構造を含む。
Figure 0007116792000022
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、以下の化学構造を含む。
Figure 0007116792000023
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、以下の化学構造を含む。
Figure 0007116792000024
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、以下の化学構造を含む。
Figure 0007116792000025
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、インビボで対象に投与された場合、肝毒性の危険性が低減されている。例えば、組成物は、肝毒性の危険性を少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、または50%低減し得る。
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、インビボで対象に投与された場合、ApAPに匹敵する鎮痛性を示す。
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、非催眠性の鎮痛薬である。
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、解熱活性を示す。
いくつかの実施形態では、組成物は、NAPQIへと代謝されない。
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、インビボで対象に投与された場合、肝毒性の危険性が低減されており、ApAPに匹敵する鎮痛性を示し、非催眠性であり、解熱性を示し、NAPQIへと代謝されない。
本発明はさらに、本明細書に記載の鎮痛性化合物と、オピオイドまたは非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)などの第2の活性成分とを含む薬学的組成物に関する。このようなオピオイドの非限定的な例は、コデイン、フェンタニル、ヒドロコドン、ヒドロコドン/ApAP、ヒドロモルフォン、メペリジン、メサドン、モルフィン、オキシコドン、オキシコドンおよびApAP、オキシコドンおよびナロキソンを含む。NSAIDの非限定的な例は、アスピリン、セレコキシブ、ジクロフェナク、ジフルニサル、エトドラク、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラック、ナボメトン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピロキシカム、サルサレート、スリンダク、およびトルメチンを含む。
本発明は、対象における疼痛を治療する方法も提供する。
本発明はさらに、対象に対する疼痛を緩和する方法を提供する。
さらになお、本発明は、対象における疼痛を予防する方法、対象における疼痛の発生を低減する方法、対象における疼痛の発症を遅延する方法、対象における疼痛の発症を予防する方法、および/または対象における疼痛を一時的に緩和する方法を提供する。
かかる疼痛の非限定的な例は、急性疼痛、慢性疼痛、神経因性疼痛、侵害受容性疼痛、術後疼痛、眼の疼痛、歯科的疼痛、および/または獣医学的疼痛を含む。いくつかの実施形態では、神経因性疼痛は、術後疼痛、神経因性疼痛、歯科的疼痛、眼科的疼痛、関節炎疼痛、外傷後および/または外傷性疼痛、またはそれらの組み合わせを含む。
いくつかの実施形態では、方法は、治療有効量の本明細書に記載の鎮痛性化合物または組成物を、それらを必要とする対象に投与することを含む。例えば、対象に投与される治療有効量の鎮痛性化合物または組成物は、約10μΜ~約10mMの用量、または約50μΜ~約1mMの用量を含み得る。
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物または組成物は、ボーラスなどの単回用量で対象に投与される。他の実施形態では、化合物は、約4時間、12時間、または24時間の間隔で投与される。さらに他の実施形態では、化合物は、点滴IV注入などのように連続的に投与される。
いくつかの実施形態では、組成物は、ピル、錠剤、水溶液、もしくはカプセル中などで経口的に;静脈内もしくは筋肉内注射などで非経口的に;クリーム、ローション、もしくはパッチなどで経皮的に;またはスプレーなどで経鼻的に、投与することができる。他の実施形態では、組成物は、皮下、経肺、局所、硝子体内、経粘膜、直腸、および経鼻で投与されることができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の組成物または鎮痛性化合物は、治療有効量のオピオイドおよび/またはNSAIDなどの第2の活性成分と共に、対象に投与されることができる。第2の活性成分は、本明細書に記載の組成物または鎮痛性化合物の投与前、それらの投与と同時に、またはそれらの投与に続いて、投与されることができる。
本発明はさらに、疼痛の治療のための医療用キットを提供する。実施形態では、キットは、疼痛を患っている対象に化合物を投与するための印刷された指示書と、本明細書に記載の鎮痛性化合物または組成物と、を含む。
[本発明1001]
式(I):
Figure 0007116792000026
の鎮痛性化合物またはその薬学的に許容される塩であって、
式中、Rが、NH 2 、N(CH 3 2 、NHCH 3 、N(CH 2 CH 3 2 、N 2 (CH 2 4 CH 2 6 5 、NH(CH 2 2 6 5 、NHCH 2 6 5 、NO(CH 2 4 、NHCH 2 CH 2 CH 2 CH 3 、NHCH 2 6 4 CH 3 、NHCH 2 6 3 Cl 2 、NHCH 2 6 5 CH 3 、NHCH 2 6 5 Cl、NHCH 2 6 5 NO 2 、NHC 5 4 、NHCH 2 C(CH 3 2 、NHC(CH 3 2 、NHCH 2 CH 2 6 3 (OH) 2 、NHCH 2 6 4 N、NHCH 2 6 H3NCH 3 、NHCH 2 CH 2 4 4 N、N(CH 3 )CH 2 CH 2 OH、NHCH 2 CH(OH)CH 2 NH 2 を含む、式(I)の鎮痛性化合物またはその薬学的に許容される塩。
[本発明1002]
前記化合物が、式(II):
Figure 0007116792000027
を含み、
式中、R 1 が、H、OH、アルキル基、ハロアルキル基、ハロベンジル基、フェニル基、-O-(アルキル)、-O-(ハロアルキル)、-O-(ハロベンジル)、-O-(フェニル)、アルキルフェニル、ハロアルキル-フェニル、アルキル-ハロベンゼン、アルキル-ニトロベンゼン、-O-(アルキルフェニル)、-O-(ハロアルキル-フェニル、シクロアルカン基であり、R 2 が、Hおよびアルキル基からなる群から選択される、本発明1001の鎮痛性化合物またはその薬学的に許容される塩。
[本発明1003]
1 が、H、CH 3 、(CH 2 2 6 5 、CH 2 6 5 、CH 2 CH 2 CH 2 CH 3 、CH 2 6 3 Cl 2 、CH 2 6 5 CH 3 、CH 2 6 5 Cl、CH 2 6 5 NO 2 、C 5 4 、CH 2 C(CH 3 2 、C(CH 3 2 、CH 2 CH 2 6 3 (OH) 2 、CH 2 6 4 N、CH 2 6 3 NCH 3 、CH 2 CH 2 4 4 N、CH 2 CH 2 OH、またはCH 2 CH(OH)CH 2 NH 2 を含み、R 2 が、HおよびCH 3 からなる群から選択される、本発明1002の鎮痛性化合物またはその薬学的に許容される塩。
[本発明1004]
アルキルが、C 2N-1 を含む、本発明1002の鎮痛性化合物。
[本発明1005]
が、1~10である、本発明1004の鎮痛性化合物。
[本発明1006]
以下の化学構造:
Figure 0007116792000028
を有する、本発明1001、1002、または1003の鎮痛性化合物。
[本発明1007]
以下の化学構造:
Figure 0007116792000029
を有する、本発明1001、1002、または1003の鎮痛性化合物。
[本発明1008]
以下の化学構造:
Figure 0007116792000030
を有する、本発明1001、1002、または1003の鎮痛性化合物。
[本発明1009]
以下の化学構造:
Figure 0007116792000031
を有する、本発明1001、1002、または1003の鎮痛性化合物。
[本発明1010]
以下の化学構造:
Figure 0007116792000032
を有する、本発明1001、1002、または1003の鎮痛性化合物。
[本発明1011]
以下の化学構造:
Figure 0007116792000033
を有する、本発明1001、1002、または1003の鎮痛性化合物。
[本発明1012]
以下の化学構造:
Figure 0007116792000034
を有する、本発明1001、1002、または1003の鎮痛性化合物。
[本発明1013]
以下の化学構造:
Figure 0007116792000035
を有する、本発明1001、1002、または1003の鎮痛性化合物。
[本発明1014]
以下の化学構造:
Figure 0007116792000036
を有する、本発明1001、1002、または1003の鎮痛性化合物。
[本発明1015]
以下の化学構造:
Figure 0007116792000037
を有する、本発明1001、1002、または1003の鎮痛性化合物。
[本発明1016]
以下の化学構造:
Figure 0007116792000038
を有する、本発明1001、1002、または1003の鎮痛性化合物。
[本発明1017]
以下の化学構造:
Figure 0007116792000039
を有する、本発明1001、1002、または1003の鎮痛性化合物。
[本発明1018]
以下の化学構造:
Figure 0007116792000040
を有する、本発明1001、1002、または1003の鎮痛性化合物。
[本発明1019]
以下の化学構造:
Figure 0007116792000041
を有する、本発明1001、1002、または1003の鎮痛性化合物。
[本発明1020]
以下の化学構造:
Figure 0007116792000042
を有する、本発明1001、1002、または1003の鎮痛性化合物。
[本発明1021]
以下の化学構造:
Figure 0007116792000043
を有する、本発明1001、1002、または1003の鎮痛性化合物。
[本発明1022]
以下の化学構造:
Figure 0007116792000044
を有する、本発明1001、1002、または1003の鎮痛性化合物。
[本発明1023]
以下の化学構造:
Figure 0007116792000045
を有する、本発明1001、1002、または1003の鎮痛性化合物。
[本発明1024]
以下の化学構造:
Figure 0007116792000046
を有する、本発明1001、1002、または1003の鎮痛性化合物。
[本発明1025]
以下の化学構造:
Figure 0007116792000047
を有する、本発明1001、1002、または1003の鎮痛性化合物。
[本発明1026]
以下の化学構造:
Figure 0007116792000048
を有する、本発明1001、1002、または1003の鎮痛性化合物。
[本発明1027]
以下の化学構造:
Figure 0007116792000049
を有する、本発明1001、1002、または1003の鎮痛性化合物。
[本発明1028]
以下の化学構造:
Figure 0007116792000050
を有する、本発明1001、1002、または1003の鎮痛性化合物。
[本発明1029]
インビボで投与された場合、肝毒性の危険性が低減されている、本発明1001、1002、または1003の鎮痛性化合物。
[本発明1030]
インビボで投与された場合、ApAPに匹敵する鎮痛性を示す、本発明1001、1002、または1003の鎮痛性化合物。
[本発明1031]
対象における疼痛を緩和する方法であって、疼痛を患っている前記対象に、治療有効量の本発明1001~1028のいずれかの鎮痛性化合物を投与することを含む、方法。
[本発明1032]
対象における疼痛を予防する方法であって、疼痛を患っている前記対象に治療有効量の本発明1001~1028のいずれかの鎮痛性化合物を投与することを含む、方法。
[本発明1033]
対象における疼痛を改善する方法であって、疼痛を患っている前記対象に治療有効量の本発明1001~1028のいずれかの鎮痛性化合物を投与することを含む、方法。
[本発明1034]
対象における疼痛の発生を低減する方法であって、疼痛を患っている前記対象に治療有効量の本発明1001~1028のいずれかの鎮痛性化合物を投与することを含む、方法。
[本発明1035]
対象における疼痛の発症を遅延する方法であって、疼痛を患っている前記対象に治療有効量の本発明1001~1028のいずれかの鎮痛性化合物を投与することを含む、方法。
[本発明1036]
対象における疼痛の発症を予防する方法であって、疼痛を患っている前記対象に治療有効量の本発明1001~1028のいずれかの鎮痛性化合物を投与することを含む、方法。
[本発明1037]
対象における疼痛を一時的に緩和する方法であって、疼痛を患っている前記対象に治療有効量の本発明1001~1028のいずれかの鎮痛性化合物を投与することを含む、方法。
[本発明1038]
疼痛が、神経因性疼痛、侵害受容性疼痛、またはそれらの組み合わせを含む、本発明1031~1037のいずれかの方法。
[本発明1039]
前記神経因性疼痛が、術後疼痛、神経因性疼痛、歯科的疼痛、眼科的疼痛、関節炎疼痛、外傷後および/または外傷性疼痛、またはそれらの組み合わせを含む、本発明1038の方法。
[本発明1040]
前記治療有効量が、約10μΜ~約10mMの用量の前記組成物を含み、前記対象に投与される、本発明1031~1037のいずれかの方法。
[本発明1041]
前記治療有効量が、約50μΜ~約1mMの用量の前記組成物を含み、前記対象に投与される、本発明1040の方法。
[本発明1042]
前記化合物が、単回用量で投与される、本発明1031~1037のいずれかの方法。
[本発明1043]
前記化合物が、約4時間、12時間、または24時間の間隔で投与される、本発明1031~1037のいずれかの方法。
[本発明1044]
前記組成物が、経口、非経口、経皮、または経鼻で投与される、本発明1031~1037のいずれかの方法。
[本発明1045]
前記組成物が、ピル、カプセル、クリーム、スプレー、ローション、または水溶液の形態で投与される、本発明1031~1037のいずれかの方法。
[本発明1046]
前記組成物が、鎮痛性、解熱性、またはそれらの組み合わせを示す、本発明1031~1037のいずれかの方法。
[本発明1047]
前記組成物が、肝毒性の危険性を少なくとも約20%低減する、本発明1031~1037のいずれかの方法。
[本発明1048]
同時にまたは引き続き治療有効量のオピオイドおよび/またはNSAIDを前記対象に投与することをさらに含む、本発明1031~1037のいずれかの方法。
[本発明1049]
前記組成物がNAPQIへと代謝されない、本発明1031~1037のいずれかの方法。
[本発明1050]
疼痛の治療のための医療用キットであって、
疼痛を患っている前記対象に前記化合物を投与するための印刷された指示書と、
本発明1001~1028のいずれかの鎮痛性化合物、または
本発明1001~1028の薬学的組成物と、を含む、キット。
本発明の他の目的または利点は、続く記載から容易に明白となるだろう。
2つの疼痛アッセイを利用するインビボマウスモデルにおける、ApAPに匹敵する新規化合物SRP6D、Rの鎮痛性を示す。(A)酢酸により誘導される腹部ライジング(writhing)アッセイ。酢酸の注射により誘導された、腹部の引き伸ばし(身悶え)の数、n=7、p<0.05。SRP6D(n=5、p=0.022)およびC)SRP6R(n=5、p=0.008)は、対照/ビヒクルのみと比較して鎮痛性を示す。 2つの疼痛アッセイを利用するインビボマウスモデルにおける、ApAPに匹敵する新規化合物SRP6D、Rの鎮痛性を示す。(B)テイルフリックアッセイ。各マウスについての最大鎮痛性のパーセンテージを、以下の式を用いて算出した:鎮痛性パーセント=100*{[(薬物注射後のテイルフリックまでの潜時)-(ベースラインでのテイルフリックまでの潜時)]/[(12秒のカットオフ時間)-(ベースライン潜時)]}。データは、平均±SEM、n=10として表した。 初代ヒト肝細胞(hHEP)における肝毒性アッセイを示し、これらは、ApAPと、および第1世代サッカリンApAP誘導体、SCP-1およびSCP-1Mと比較して、新規化合物SRP6D、Rの毒性が低下したことを明らかにしている。例えば、試験した用量は、500μΜのApAP、SCP1、SCP1M、SRP6D、およびSRP6Rであった。 初代ヒト肝細胞(hHEP)における肝毒性アッセイを示し、これらは、ApAPと、および第1世代サッカリンApAP誘導体、SCP-1およびSCP-1Mと比較して、新規化合物SRP6DおよびRの毒性が低下したことを明らかにしている。hHEPにおいて、ApAPについては、時間および用量依存的な様式で、(A)乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)放出は増大し、(B)還元型グルタチオン(GSH)は減少するが、SRP6DおよびRについては、そうではない。(A)および(B)において試験した用量は、500μΜ(0.5mM)および1000μΜ(1mM)であった。(C)肝機能試験における顕著な低減は、ApAPと比較してSRP6DおよびRについて注目され、最も大きなものは、ALTにおいてであった。試験した投薬量は、600mg/kgであった。 図3Aの説明を参照のこと。 図3Aの説明を参照のこと。 SRP化合物についての解熱効果を示す。温度曲線は、LPSにより誘導される発熱マウスモデルにおいて、(A)SRP6Dおよび(B)SRP6RについてのApAPに匹敵する解熱性を実証している。2、8、および10時間で、解熱は、ApAP、SRP6D、およびSRP6Rについて同様であることに注目されたい。パン酵母により誘導される発熱は、ApAP、(C)SRP6D、および(D)SRP6Rの、同様の解熱効果を実証している(群あたりn=10)。(E)発熱性用量のパン酵母(15%の酵母0.1ml/10g体重;対照は、ビヒクル、0.9%の食塩水のip注射を受けた)をipで実施し、温度を4時間目に記録し、その後、薬物を治療群に属する発熱した動物に経口投与した(ApAPおよびSRP化合物、300mg/kg体重)。注射後2時間で直腸温度を体温の総変化として決定した。データは、平均±SEM、n=10として表した。 図4Aの説明を参照のこと。 図4Aの説明を参照のこと。 図4Aの説明を参照のこと。 図4Aの説明を参照のこと。 様々なP450アイソザイムにおけるSRP6DおよびSRP6Rについての好ましいシトクロムP450代謝を示す。赤色ハッシュマークは、ApAPの効果を示し、緑色ハッシュマークは、ApAPの第1世代、サッカリン誘導体を示す。パネル上部は相対的蛍光ユニットでの酵素活性であり、パネル下部は酵素活性のパーセントである。 SRP化合物についての肝機能試験(LFT)のための標準曲線を示す。 肝機能アッセイを示す。(ALT、AST、およびALP)は、CD1雄マウスに600mg/kgの化合物-SRP化合物およびAPAPをPO(経口的)(胃管栄養法)により投与した後に、実施した。アッセイは、一晩(15時間)絶食させた後に化合物またはビヒクルを注射したマウスから収集した血清を用いて実施した。薬物投与の後、水および食飼をマウスに自由に与えた。結果は、APAPについては肝臓酵素活性レベルの増大を示したが、他の化合物はビヒクルと同様であった。SRP化合物についてのLFTレベルは、APAPレベルに到達しなかった。 図7-1の説明を参照のこと。 図7-1の説明を参照のこと。 本発明の化学的実施形態を示す。 本発明の化学的実施形態を示す。 本発明の化学的実施形態を示す。 血液クレアチニンレベルを決定するための機能的アッセイを示し、これは、CD1雄マウスに600mg/kg(体重)の化合物-SRP化合物およびAPAPをPO(経口的)(胃管栄養法)により投与した後に実施した。アッセイは、一晩(15時間)絶食させた後に化合物またはビヒクルを注射したマウスから収集した血清を用いて実施した。薬物投与の後、水および食飼をマウスに自由に与えた。結果は、APAPについてはクレアチニンレベルの増大を示したが、SRP6Dはビヒクルと同様であった。他のSRP化合物についてのLFTレベルは、APAPレベルに到達しなかった。 市場にある3000種を超える薬物の計算されたlogP値の分布を示す棒グラフである。 毒性代謝物、N-アセチル-ベンゾキノンイミン(NAPQI)を検出するために使用されたガスクロマトグラフィーからの結果を示す棒グラフである。5.788でピーク。
発明の詳細な説明
省略形および定義
1つ以上の実施形態の詳細な説明が本明細書で提供される。しかし、本発明が様々な形態で具現化されることも理解されるべきである。故に、本明細書で開示される具体的な詳細は、限定として解釈されるものではなく、むしろ、特許請求の範囲の基礎となるものとして、また、任意の適切な様式で本発明を実施するために当業者に教示を与えるための代表的な基礎として、解釈されるものである。
単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」は、文脈が明確に他のことを述べない限り、複数への言及を含む。特許請求の範囲および/または明細書において用語「含む(comprising)」と併せて使用される場合の用語「1つの(a)」または「1つの(an)」の使用は、「1つ(one)」を意味することができるが、「1つ以上」、「少なくとも1つ」、および「1つまたは1つ超」という意味とも一致する。
語句「例えば」、「など」、「含む(including)」などのいずれかが本明細書で用いられる場合は常に、明確に他のことが述べられない限り、語句「および限定することなく」が、続くものと理解される。同様に「一例」、「例示的な」などは、非限定的であることが理解される。
用語「実質的に」は、記述語からの、意図された目的に悪影響を与えない偏差を可能とする。記述された用語は、用語「実質的に」が明白に示されていない場合でも、用語「実質的に」により修飾されるべきであることが理解される。
用語「含む(comprising)」および「含める(including)」および「有する(having)」および「関与する(involving)」(および同様に「含む(comprises)」、「含める(includes)」、「有する(has)」、および「関与する(involves)」)などは、互換的に使用され、同じ意味を有する。具体的には、用語のそれぞれは、米国特許法による「含む(comprising)」の一般的な定義と一致するように定義され、故に、「少なくとも以下のもの」というオープンタームの意味であると解釈され、さらなる特徴、限定、態様などを排除しないものとしても解釈される。故に、例えば、「a、b、およびcの工程を含むプロセス」は、少なくとも、工程a、b、およびcを含むプロセスを意味する。用語「1つの(a)」または「1つの(an)」が使用される場合は常に、このような解釈が文脈上意味をなさない限り、「1つ以上」と理解される。
本明細書で使用されるとき、用語「約」は、おおよそ、概略的に、その周り、またはその領域を指すことができる。用語「約」が数値範囲と併せて使用される場合、それは、示された数値の上限および下限の境界を引き延ばすことにより範囲を修飾する。一般に、用語「約」は、20パーセント上または下(より高いまたはより低い)の相違分だけ述べられた値を上および下へと数値を修飾するために、本明細書で使用される。
鎮痛性化合物
本発明の態様は、鎮痛性化合物、および鎮痛性化合物を含む組成物に関する。用語「鎮痛性」または「鎮痛」は、対象の体の領域において疼痛を低減、緩和、減少、和らげる、消失する剤を指すことができる。
さらに、本発明の態様は、解熱性を示す化合物および/または組成物に関する。例えば、本明細書に記載の鎮痛性化合物は、「解熱薬」または「解熱性化合物」と考えることができ、これは、対象が異常に高い体温(例えば、発熱)を有する場合に生理学的に正常なレベルまで低減するなどの、対象の体温を低減する能力を有する化合物または組成物を指すことができる。本明細書に記載されているものなどの解熱性化合物はまた、熱の開始を阻止することができる。
本発明の実施形態は、肝毒性レベルをなくすか、低減させながら、鎮痛性および/または解熱性の特性を実証する。用語「肝毒性」は、化学的または薬物誘導の肝障害を指すことができる。薬物誘導の肝損傷または障害は、急性または慢性肝疾患の原因である。肝毒性は、過剰用量を摂取した場合、または治療的範囲内で導入された場合でさえ、特定の医薬物質により、引き起こされ得る。
ApAPは通常処方された用量では十分に許容されるが、過剰投与は、薬物誘導の肝疾患および急性肝不全の一般的な原因である。肝臓への障害は、薬物自体に起因するのではなく、肝臓内のシトクロムP-450酵素により産生される毒性代謝物(N-アセチル-p-ベンゾキノンイミン(NAPQI))に起因する。通常の環境では、この代謝物は、第2相反応においてグルタチオンとコンジュゲートすることにより無毒化される。過剰用量では、大量のNAPQIが生成され、これは、無毒化プロセスを圧倒して、肝細胞の障害をもたらす。一酸化窒素も、毒性の誘導に役割を果たす。肝臓損傷の危険性は、摂取した用量、アルコールまたは他の薬物の同時摂取、および/または摂取と解毒との間の間隔などの、いくつかの因子により影響される。肝臓に対する用量毒性は、きわめて個体差があり、多くの場合は、慢性アルコール中毒においてよりも低いと考えられている。血液レベルの測定は予後の評価において重要であり、より高いレベルは、より悪い予後を予測するものである。急性肝不全を発症する人は、なお自然に回復することもあるが、脳症または凝固障害などの悪い予後が存在するならば、移植を必要とすることもある。
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物またはそれを含む組成物は、インビボで対象に投与された場合、例えば、ApAPと比較した場合に、肝毒性の危険性が低減されている。例えば、組成物は、肝毒性の危険性を少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、または50%低減し得る。
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は、式(I)を含む。
Figure 0007116792000051
他の実施形態では、Rは、NH、N(CH、NHCH、N(CHCH、N(CHCH、NH(CH、NHCH、NO(CH、NHCHCHCHCH、NHCHCH、NHCHCl、NHCHCH、NHCHCl、NHCHNO、NHC、NHCHC(CH、NHC(CH、NHCHCH(OH)、NHCHN、NHCHNCH、NHCHCHN、N(CH)CHCHOH、NHCHCH(OH)CHNHまたはその薬学的に許容される塩を含む。
いくつかの実施形態では、鎮痛性化合物は式(II)を含む。
Figure 0007116792000052
いくつかの実施形態では、Rは、H、OH、アルキル基、ハロゲン基、ハロアルキル基、ハロベンジル基、フェニル基、-O-(アルキル)、-O-(ハロアルキル)、-O-(フェニル)、-O-(ハロベンジル)、アルキルフェニル、ハロアルキル-フェニル、アルキル-ハロベンゼン、アルキル-ニトロベンゼン、-O-(アルキルフェニル)、-O-(ハロアルキル)-フェニル シクロアルカン基であり得る。さらなる実施形態では、アルキル基は、C1~C2炭素鎖、C1~C3炭素鎖、C1~C4炭素鎖、C1~C5炭素鎖、C1~C6炭素鎖、C1~C7炭素鎖、C1~C8炭素鎖、C1~C9炭素鎖、C1~C10炭素鎖を含む。他の実施形態では、アルキル基は、C1~C4炭素鎖であり得る。いくつかの実施形態では、ハロゲンは、F、Br、Clであり得る。いくつかの実施形態では、シクロアルカン基は、5員環であり得る。いくつかの実施形態ではシクロアルカン基は、6員環であり得る。いくつかの実施形態では、本明細書で記載される鎮痛性化合物は、薬学的に許容される塩である。
さらなる他の実施形態では、Rは、H、OH、アルキル基、ハロゲン基、ハロアルキル基、ハロベンキシル(halobenxyl)基、フェニル基、-O-(アルキル)、-O-(ハロアルキル)、-O-(フェニル)、-O-(ハロベンジル)、アルキルフェニル、ハロアルキル-フェニル、アルキル-ハロベンゼン、アルキル-ニトロベンゼン、-O-(アルキルフェニル)、-O-(ハロアルキル)-フェニル シクロアルカン基であり得る。さらなる実施形態では、アルキル基は、C1~C2炭素鎖、C1~C3炭素鎖、C1~C4炭素鎖、C1~C5炭素鎖、C1~C6炭素鎖、C1~C7炭素鎖、C1~C8炭素鎖、C1~C9炭素鎖、C1~C10炭素鎖を含む。他の実施形態では、アルキル基は、C1~C4炭素鎖であり得る。いくつかの実施形態では、ハロゲンは、F、Br、Clであり得る。いくつかの実施形態ではシクロアルカン基は、5員環であり得る。いくつかの実施形態ではシクロアルカン基は、6員環であり得る。いくつかの実施形態では、本明細書で記載される鎮痛性化合物は、薬学的に許容される塩である。
さらなる実施形態では、Rは、H、CH、(CH、CH、CHCHCHCH、CHCl、CHCH、CHCl、CHNO、C、CHC(CH、C(CH、CHCH(OH)、CHN、CHNCH、CHCHN、CHCHOH、またはCHCH(OH)CHNHを含み、Rは、HおよびCHからなる群から選択され、あるいはその薬学的に許容される塩である。
本発明の鎮痛性化合物の非限定的な例は、以下の表1に示される。所望の場合、このような化合物は、それらの塩として提供されることもできる。
(表1)
Figure 0007116792000053
Figure 0007116792000054
Figure 0007116792000055
化合物のlogP値は、化合物の親水性の尺度である。化合物のlogP値は、n-オクタノールと水との間の分配係数の対数log(cオクタノール/c)であり、これは、化合物の親水性の尺度である。典型的に、低い溶解性は、吸収の悪さに寄与する。低い親水性は、高いlogPにより示される。高いlogP値は、吸収または浸透の悪さを示し得る。算出された低いLogP(cLogP)値は、より短い半減期および吸収の悪さを伴う化合物を示し得る。低い親水性、それ故に、高いlogP値は、吸収または浸透の悪さを引き起こす。理論に拘束されないが、化合物が十分に浸透されるための合理的な確率を有するためには、それらのlogP値は、5.0を超えてはならない。例示的な実施形態は、約1、1.2、1.4、1.6、1.8、2.0、2.2、2.4、2.6、2.8、または3などの中間のcLogP値を伴う化合物を含む。いくつかの実施形態では、化合物のcLogP値は、約2.0である。実施形態はまた、約5.0を超えないlogP値を伴う化合物を含むこともできる。市場にある3000種を超える薬物の算出されたlogP値の分布を図10に示す[情報源:http://www.openmolecules.org/properties/properties.html.]。
疼痛
実施形態は、疼痛の治療または緩和のために使用されることもでき、その非限定的な例は、術後疼痛、神経因性疼痛、歯科的疼痛、眼科的疼痛、関節炎疼痛、外傷後および/または外傷性疼痛を含む。
用語「疼痛」は、すべての種類の疼痛を指すことができる。例えば、この用語は、急性疼痛および慢性疼痛、例えば、神経因性疼痛および処置後/術後疼痛、慢性腰背部疼痛、眼科的疼痛、関節炎疼痛、外傷後疼痛、外傷性疼痛、群発性頭痛、ヘルペス神経痛、幻肢疼痛、中枢性疼痛、歯科的疼痛、オピオイド耐性疼痛、内蔵の疼痛、手術の疼痛、骨損傷疼痛、陣痛および出産中の疼痛、日焼けを含む火傷に起因する疼痛、産後疼痛、偏頭痛、扁桃炎疼痛、ならびに膀胱炎を含む尿生殖器管関連疼痛を指すことができる。この用語は、侵害受容性疼痛または侵害受容、例えば、身体の疼痛(有害な刺激に対する通常の神経応答)を指すこともできる。疼痛は、時間的に分類される疼痛、例えば、慢性疼痛および急性疼痛;軽度、中程度、または重症などのその重篤度の観点で分類される疼痛;ならびに疾患状態または症候群の徴候または結果である疼痛、例えば、炎症疼痛、癌疼痛、AIDS疼痛、関節症、偏頭痛、三叉神経痛、心虚血、および糖尿病性神経障害を指すこともできる(例えば、Harrison’s Principles of Internal Medicine、pp.93-98(Wilsonら、eds.、12th ed.1991);Williamsら、J of Medicinal chem.42:1481-1485(1999)を参照されたい、それらの各々は参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる)。
「神経因性疼痛」(NP)は、神経または末梢組織のいずれかの損傷または疾患に続いて発症することが多いある種類の慢性疼痛を指すことができる。神経因性疼痛(NP)は、進行性の、自然発生的な、発作的な、および鈍痛を伴う疼痛要素を伴って発症し得る。このようなNPは、ほとんど常に、異痛症(通常痛くない刺激に起因する疼痛の感覚)、痛覚過敏(通常痛い刺激に対する増大した感覚)、および知覚異常(不快な異常な感覚)の形態での、皮膚感受性の異常に関連する。神経因性疼痛機序についての知識は、猛烈に前進しているが、NPのための満足のいく治療選択に到達することは難しい。
本開示による神経因性疼痛は、「末梢」(末梢神経系に起源を発する)および「中枢」(脳または脊髄に起源を発する)に分類することができる。
神経因性疼痛の特徴は、疼痛の一般的な侵害受容性型のものとは異なることが知られている。疼痛の侵害受容性型は、痛い刺激に関連する慢性または急性疼痛を指すことができる。テイルフリックまたはホットプレートモデルなどの、疼痛およびその治療を研究するために使用される大部分の動物モデルは、侵害受容性型の疼痛に基づく。神経因性疼痛は、無害の刺激により誘導することができ、いくつかの医薬に対して、侵害受容性型が応答するよりも、はるかに低く応答する。例えば、オピオイドは、神経因性疼痛に対して鎮痛性効果をめったに有さないが、オピオイドは、侵害受容性疼痛に対して首尾よく鎮痛性効果を生じる。神経因性疼痛は、末梢神経外傷(例えば、切断)、感染(例えば、ヘルペス後神経痛)、梗塞、または代謝障害(例えば、糖尿病性神経痛)から生じ得る。新しい治療戦略が、神経因性疼痛の治療のために必要とされている。
「歯科的疼痛」は、歯肉、歯、および/または顎などの口腔領域において感じる疼痛を指すことができる。歯科的疼痛は、歯肉疾患、虫歯、またはTMJ障害などの口腔の健康問題の指標となり得るが、疼痛はまた、副鼻腔または耳の感染または心臓の問題などの性質が歯科的でない状態によって引き起こされることもある。
大部分の場合、歯科的疼痛は、虫歯が原因となるか、または虫歯から生じ得る。虫歯が大きくなると、それは、神経および血管を含有する歯の中心である歯髄に炎症を起こす。歯が冷たい、熱い、または非常に甘い食品または飲料に触れるか、またはそれらと接触すると、歯髄も炎症を起こし得る。虫歯が進行した場合では、エナメルおよび象牙質(歯の中間層)の破壊は、細菌が歯髄に進入するのを可能とし、それが炎症を生じさせ、歯の膿瘍をもたらし得る。歯髄が炎症を起こし始めた場合は常に、その神経は、脳にシグナルを送り、これが疼痛を引き起こす。疼痛は、治療することなく時間の経過によって消失することもあるが、状態が続いて悪化することもあり、影響を受けた歯の周りの組織および骨が感染すると疼痛は再発し得る。
歯肉炎もまた、歯科的疼痛の原因となり得る。歯肉の軟組織は、歯肉線に沿った歯垢の構築のために、炎症を起こし得る。結果として、歯肉は緩み、歯から離れて、歯肉と歯の間に深いポケット空間を形成する。細菌はこれらのポケットに進入して、腫れ、出血、および疼痛を引き起こす。重症の場合には、細菌が歯根の周りの骨を溶かして、歯および骨の損失が生じ得る。退行した歯肉または骨損失に起因して歯根が曝露されると、歯の敏感性が生じ得る。歯の下部に含まれた神経末端は、冷たい空気、食品または飲料などの特定の刺激に反応して、歯科的疼痛を引き起こす。
歯科的疼痛はまた、顎領域でも生じることがあり、それは、例えば、筋挫傷により引き起こされ得る。顎関節(TMJ)を制御する筋肉は、痙攣および疼痛を駆り立てることもあり、これは、不安定な噛み合わせを有するか、歯を喪失しているか、不適切な歯並びを有する患者においてよく起こる。
歯科的疼痛に関連し得るさらなる口腔徴候は、その原因に依存し、その非限定的な例は、特定の刺激(例えば、冷たさ、熱、空気、噛むこと、咀嚼すること)に対する敏感性、歯の喪失、息の悪さ(口臭)、赤いおよび/または腫れた歯肉、出血した歯肉、退行した歯肉、口の開閉の困難さ、顎を開いたときのクラッキング音、不味い排出液、および/または疼痛の源近くの膿を含む。さらに、体の他の領域における徴候が、歯科的疼痛に伴って現れることがあり、その非限定的な例は、熱、頭痛、および飲み込みまたは呼吸の困難さを含む。
歯科的疼痛は、様々な医学的状態に起因することがあり、その非限定的な例は、虫歯、歯肉疾患、壊死組織片、顎関節(TMJ)障害、および/または歯ぎしり(ブラキシズム)を含む。歯科的疼痛の他の原因は、小児におけるような歯の萌出、または歯の嵌入;砕けた、欠けた、または折れた歯;曝露された歯根;ドライソケット(抜歯の合併症);頭または歯への外傷;異常な咬み合わせ;最近の歯科的処置;およびまたはメスマウス(メタンフェタミンの使用により引き起こされる)を含む。さらに、歯科的疼痛は、耳の感染、副鼻腔感染、偏頭痛、心臓の問題(労作により増大する疼痛)、神経学的状態(例えば、三叉神経痛)、口腔灼熱症候群、および/または唾液腺機能不全などの、体内のいずれの場所での状態の結果でもあり得る。
眼痛としても知られている「眼科的疼痛」または「眼の疼痛」は、2つのカテゴリー:眼の表面に生じる眼の疼痛、および/または眼の内部で生じる眼窩疼痛、のうちの1つに分類することができる。
表面上に生じる眼の疼痛は、引っ掻きたい感覚、灼熱感、または痒い感覚のものであり得る。表面疼痛は、外部物質、感染、または外傷からの刺激により引き起こされ得る。
眼の内部のより深いところで生じる眼の疼痛は、うずく痛み、異物感、刺すような痛み、またはずきずきした痛みであり得る。
眼の疼痛は、視力喪失を伴うこともある。
眼の表面上で生じる眼科的疼痛は、例えば、外部物質、結膜炎、コンタクトレンズによる炎症、角膜擦過傷、損傷、眼に対する化学的火傷および閃光火傷、眼瞼炎、および/またはものもらいにより引き起こされ得る。
眼の内部で生じる眼科的疼痛(例えば、眼窩疼痛)は、緑内障、視神経炎、副鼻腔炎、偏頭痛、損傷、虹彩炎、および/または眼の炎症により引き起こされ得る。
「関節炎疼痛」は、解剖学的に関節およびそれらの隣接する骨および非骨組織から生じる任意の疼痛を指すことができる。動物またはヒト患者の関節に関与する自己免疫、感染、炎症、増殖、再生または変性プロセスから生じる任意の疼痛を含むが、これらに限定されない任意の関節炎疼痛は、本発明により治療することができる。故に、本発明を用いて治療可能な好適な疼痛は、リウマチまたは骨関節炎からの疼痛を含む。
「術後疼痛」(互換的な用語として「切開後」または「外傷後疼痛」)は、個々の組織への切断、穿刺、切開、引き裂き、または傷つけから生じるか、またはそれらに起因する疼痛を指すことができる(侵襲的または非侵襲的に関わらず、すべての外科的処置から生じるものを含む)。
いくつかの実施形態では、術後疼痛は、内部的または外部的(周辺を含む)疼痛を含み、傷、切断、外傷、引き裂き、または切開は、偶然(外傷的傷を伴うような)または故意に(外科的切開に伴うような)生じ得る。
本明細書で使用されるとき、術後疼痛は、異痛症(すなわち、通常の非侵害性刺激に対する増大した応答(すなわち、侵害性知覚))および痛覚過敏(すなわち、通常の侵害性または不快な刺激に対する増大した応答)を含み、これは引き続き熱的または機械的(触覚的)性質のものとなり得る。いくつかの実施形態では、術後疼痛は、熱的敏感性、機械的敏感性、および/または安静時疼痛により特徴付けられる。いくつかの実施形態では、術後疼痛は、機械的に誘導された疼痛または安静時疼痛を含む。他の実施形態では、術後疼痛は、安静時疼痛を含む。
薬学的組み合わせ
実施形態は、非毒性、非中毒性、非催眠性の疼痛緩和剤として機能するApAP分子の構造的アナログを含む。このような化合物は、疼痛の治療または緩和のための薬学的組み合わせの成分となることができる。
本発明の薬学的組み合わせは、慣用的な薬学的技法に従って調製された薬学的に許容される担体と共に本明細書に記載の鎮痛薬を混合した、SRP6DおよびSRP6Rなどの本明細書に記載の鎮痛薬を含む。本発明に従って、薬学的に許容される担体は、薬学的投与に適合するありとあらゆる溶媒、分散媒、コーティング剤、抗菌および抗真菌剤、等張化剤、および吸収遅延剤などを含むことができる。薬学的活性物質のためのこのような培地および剤の使用は、当該技術分野において周知である。薬学的に許容される担体の非限定的な例は、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、マルチトール、デンプン、アカシアゴム、アルギナート、ゼラチン、リン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、セルロース、メチルセルロース、微結晶セルロース、ポリビニルピロリドン、水、安息香酸メチル、安息香酸プロピル、タルク、ステアリン酸マグネシウム、および鉱油を含むがこれらに限定されない、固体または液体充填剤、希釈剤、およびカプセル化物質を含む。組み合わせと併せて利用される担体の量は、鎮痛薬の単位用量あたり実施的な量の材料を提供するのに十分な量である。
薬学的活性物質のためのこのような培地および剤の使用は、当該技術分野において周知である。活性化合物に適合する任意の慣用的な培地または剤も使用することができる。補助的な活性化合物も組成物に組み込むことができる。
経口投与のために薬学的に許容される担体は、糖、デンプン、セルロースおよびその誘導体、麦芽、ゼラチン、タルク、硫酸カルシウム、野菜油、合成油、ポリオール、アルギン酸、リン酸緩衝溶液、乳化剤、等張化食塩水、およびピロゲン不含水を含む。非経口投与のための薬学的に許容される担体は、等張化食塩水、プロピレングリコール、オレイン酸エチル、ピロリドン、エタノール水溶液、ゴマ油、コーン油、およびそれらの組み合わせを含む。
様々な経口剤形が使用されることができ、その非限定的な例は、錠剤、カプセル、顆粒剤、坐剤および/または粉末剤などの固体形態を含む。好適な結合剤、潤沢剤、希釈剤、崩壊剤、着色剤、着香剤、流れ誘導剤、および溶解剤を含有する錠剤は、圧縮することができ、錠剤粉砕することができ、腸溶コーティングすることができ、糖コーティングすることができ、フィルムコーティングすることができ、または複数圧縮することができる。液体経口剤形は、水溶液、乳濁液、懸濁液、シロップ、エアロゾル、および/または復元された溶液および/または懸濁液を含む。代替的には、組成物は、外部局所適用のために製剤化することもでき、または滅菌注射用溶液の形態で製剤化することもできる。
薬学的に有効な組み合わせは、SRP6DおよびSRP6Rなどの本明細書に記載の鎮痛薬を0.1~2000mg/kg含む組成物として提供されることができる。例えば、薬学的に有効な組み合わせは、約0.1mg/kg、1mg/kg、10mg/kg、20mg/kg、30mg/kg、40mg/kg、50mg/kg、60mg/kg、70mg/kg、80mg/kg、90mg/kg、100mg/kg、125mg/kg、150mg/kg、175mg/kg、200mg/kg、225mg/kg、250mg/kg、275mg/kg、300mg/kg、325mg/kg、350mg/kg、375mg/kg、400mg/kg、425mg/kg、450mg/kg、475mg/kg、500mg/kg、525mg/kg、550mg/kg、575mg/kg、600mg/kg、625mg/kg、650mg/kg、675mg/kg、700mg/kg、725mg/kg、750mg/kg、775mg/kg、800mg/kg、825mg/kg、850mg/kg、875mg/kg、900mg/kg、925mg/kg、950mg/kg、975mg/kg、1000mg/kg、1100mg/kg、1200mg/kg、1300mg/kg、1400mg/kg、1500mg/kg、1600mg/kg、1700mg/kg、1800mg/kg、1900mg/kg、2000mg/kgの鎮痛薬を含む組成物として提供されることができる。有用な薬学的に有効な組み合わせは、SRP6DおよびSRP6Rなどの本明細書に記載の鎮痛薬を約300mg/kg~約1000mg/kg含有することができる。例えば、本明細書で記載される実施形態は、約300mg/kgの鎮痛薬を含むことができる。
ピルまたは錠剤などの薬学的に有効な組み合わせは、SRP6DおよびSRP6Rなどの本明細書に記載の鎮痛薬を0.1~2000mg含むことができる。例えば、薬学的に有効な組み合わせは、約0.1mg、1mg、10mg、20mg、30mg、40mg、50mg、60mg、70mg、80mg、90mg、100mg、125mg、150mg、175mg、200mg、225mg、250mg、275mg、300mg、325mg、350mg、375mg、400mg、425mg、450mg、475mg、500mg、525mg、550mg、575mg、600mg、625mg、650mg、675mg、700mg、725mg、750mg、775mg、800mg、825mg、850mg、875mg、900mg、925mg、950mg、975mg、1000mg、1100mg、1200mg、1300mg、1400mg、1500mg、1600mg、1700mg、1800mg、1900mg、2000mgの鎮痛薬を含むことができる。有用な薬学的に有効な組み合わせは、SRP6DおよびSRP6Rなどの本明細書に記載の鎮痛薬を約300mg~約1000mg含有することができる。例えば、本明細書で記載される実施形態は、約300mgの鎮痛薬を含むことができる。
本発明は、金属またはアミンを用いる、SRP6DおよびSRP6Rなどの本明細書に記載の化合物の薬学的許容される安定な塩の形成も含む。カチオンとして使用される金属の非限定的な例は、NaまたはKなどのアルカリ金属、ならびにMg2+およびCa2+などのアルカリ土類金属を含む。アミンの非限定的な例は、N,N-ジベンジルエチレンジアミン、クロロ-プロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、N-メチルグルカミン、およびプロカインを含む。
本発明の薬学的組成物は、意図した投与経路に適合するように製剤化される。投与経路の例は、非経口、例えば、静脈内、皮内、皮下、経口(例えば、吸入)、経皮(局所)、経粘膜、および直腸投与を含む。非経口、皮内、または皮下用途のために使用される溶液または懸濁液は、以下の成分:滅菌希釈剤、例えば、注射用水、食塩水溶液、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、または他の合成溶媒;抗菌剤、例えば、ベンジルアルコール、またはメチルパラベン;抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸、または重硫酸ナトリウム;キレート剤、例えば、エチレンジアミンテトラ酢酸;緩衝液、例えば、アセテート、シトレート、またはホスフェート、および等張性を調整するための剤、例えば、塩化ナトリウム、またはデキストロースを含むことができる。pHは、塩酸または水酸化ナトリウムなどの酸または塩基を用いて調整することができる。非経口調製物は、アンプル、使い捨てシリンジ、またはガラスもしくはプラスチック製の複数回用量バイアル中に含めることができる。
例示的な一実施形態として、本発明の薬学的組み合わせは、デンプンもしくはラクトースなどの賦形剤を含有する錠剤の形態か、または単独もしくは賦形剤と混合したカプセル中か、着色剤もしくは着香剤を含有するシロップもしくは懸濁液の形態のいずれかで、経口投与することができる。それらは、非経口的に、例えば、筋内、静脈内、または皮下に注射することもできる。非経口投与では、それらは、滅菌水溶液の形態で使用することができるが、溶液の等張性を生み出すために、例えば、任意の塩またはグルコースなどの他の溶質を含むことができる。
本発明の化合物は、ゼラチンカプセル中で被覆されるか、またはロゼンジ中で圧縮されるかのいずれかで、例えば経口的に、疼痛の治療のために対象に投与することができる。経口治療的投与のためには、このような化合物は、賦形剤と混合することができ、ロゼンジ、錠剤、カプセル、エリキシル、懸濁液、シロップ、ウエハー、チューインガムなどの形態で使用することができる。これらの調製物は、少なくとも0.5%の活性化合物を含有することができたが、各形態に応じて様々であり得、特に、各単位の重量のおおよそ4%~75%である。このような組成物中の活性化合物の量は、対応する投薬量を得るために必要な量であるべきである。例えば、本明細書に記載の組成物および調製物は、各経口投薬量単位が0.1mg~300mgの活性化合物を含有することができるように調製することができる。
非経口治療的投与では、本発明の活性化合物は、溶液または懸濁液中に組み込むことができる。このような調製物は、例えば、少なくとも0.1%の活性化合物を含有することができるが、調製物の重量のおおよそ0.5%~50%で変化し得る。例えば、このような調製物は、調製物の重量の約0.1%、0.5%、1%、5%、10%、15%、25%、30%、35%、40%、45%、50%である。このような組成物中の活性化合物の量は、対応する投薬量を得るために必要な量であるべきである。本明細書に記載の組成物および調製物は、例えば、各非経口投薬量単位が0.01mg~1000mg、例えば、約0.5mg~100mgの活性化合物を含有することができるように調製することができる。筋内投与は、単回用量で投与されるか、または3回用量などの複数回用量に分割することができるが、静脈内投与は、静脈注射により用量を投与するために点滴デバイスを含むことができる。非経口投与は、アンプル、使い捨てシリンジ、またはガラスもしくはプラスチック製の複数回用量バイアルの手段で実施することができる。
注射用に好適な薬学的組成物は、滅菌注射用溶液または分散液の即時調製のための、滅菌水溶液(水溶性である)、または分散液、および滅菌粉末を含むことができる。静脈内投与のために、好適な担体は、生理食塩水、静菌水、Cremophor EM(商標)(BASF、Parsippany、NJ.)、またはリン酸緩衝化食塩水(PBS)を含むことができる。実施形態では、組成物は、滅菌されることができ、シリンジ操作が容易である程度に流体である必要がある。それは、製造および貯蔵の条件下で安定であることができ、細菌および真菌などの微生物の汚染作用に対して保護されることができる。担体は、例えば、水、エタノール、薬学的に許容されるポリオール、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコール、およびそれらの好適な混合物を含有する溶媒または分散媒であり得る。例えば、レシチンなどのコーティングを使用することにより、分散時に必要とされる粒子サイズを維持することにより、および界面活性剤の使用により、適切な流動性を維持することができる。微生物の作用を予防することは、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、およびチメロサールにより成し遂げることができる。多くの場合、それは、等張化剤、例えば、糖、ポリアルコール、例えば、マンニトール、ソルビトール、塩化ナトリウムを組成物中に含めるのに有用であり得る。注射用組成物の吸収の延長は、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの、吸収を遅延させる物質を組成物中に含めることにより、生じさせることができる。
滅菌注射用溶液は、本明細書で列挙された成分の1つまたはそれらの組み合わせを有する適切な溶媒中に必要とされる量の化合物を組み入れ、続いて、必要に応じて、濾過滅菌することにより、調製することができる。一般に、分散液は、塩基性分散媒を含有する滅菌ビヒクル中に活性化合物と、本明細書で列挙されたものからの必要とされる他の成分とを組み入れることにより、調製される。滅菌注射用溶液の調製のための滅菌粉末の場合には、有用な調製方法の例としては、真空乾燥、および凍結乾燥があり、これらは、活性成分および先に滅菌濾過したそれらの溶液からの任意のさらなる所望の成分の粉末を生じる。
経口組成物は、一般に、不活性な、希釈剤または食用担体を含む。それらは、ゼラチンカプセル中に封入されてもよく、または錠剤へと圧縮することができる。経口治療的投与の目的のために、活性化合物は、賦形剤と共に組み込まれることができ、錠剤、トローチ、またはカプセルの形態で使用することができる。経口組成物は、マウスウォッシュとして使用するために流体担体を用いて調製することもでき、流体担体中の化合物は、経口的に適用され、口中を漱ぎ、吐き出されるかまたは飲み込まれる。
薬学的に適合する結合剤、および/またはアジュバント材料は、組成物の一部として含めることができる。錠剤、ピル、カプセル、トローチなどは、任意の以下の成分、または同様の性質の化合物:結合剤、例えば、微結晶セルロース、トラガントガム、もしくはゼラチン;賦形剤、例えば、デンプン、もしくはラクトース、崩壊剤、例えば、アルギン酸、プリモゲル(Primogel)、もしくはコーンスターチ;潤沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、もしくはステロール;滑剤、例えば、コロイド状二酸化ケイ素;甘味剤、例えば、スクロース、もしくはサッカリン;または風味剤、例えば、ペパーミント、サリチル酸メチル、もしくはオレンジ風味を含有することができる。
全身投与は、経粘膜または経皮手段によっても可能である。経粘膜または経皮投与のためには、浸透するバリアに適切な浸透剤が、製剤中で使用される。このような浸透剤は、一般に、当該技術分野において既知であり、例えば、経粘膜投与のためには、洗剤、胆汁酸塩、およびフシジン酸誘導体を含む。経粘膜投与は、経鼻スプレーまたは坐剤の使用により成し遂げることができる。経皮投与のためには、活性化合物は、当該技術分野において一般に知られているような軟膏、膏薬、ゲル、またはクリームに製剤化される。
本発明の化合物は、単回用量にて、または一定期間にわたる複数回用量として、疼痛の治療のために対象に投与されることができる。さらに、化合物は、約4時間、8時間、12時間、24時間、またはそれ以上の間隔で投与されることができる。例えば、ピルは、疼痛を予防するために疼痛の開始前に対象へ投与されることができ、または複数のピルは、前述した期間にわたって疼痛を緩和するために一定期間にわたって投与されることができる。
もちろん、治療されるべき対象の体重および状態、ならびに選択された特定の投与経路に応じて変化し得る。
治療方法
実施形態は、疼痛の治療または緩和のために使用されることもでき、その非限定的な例は、術後疼痛、神経因性疼痛、歯科的疼痛、眼科的疼痛、関節炎疼痛、外傷後および/または外傷性疼痛を含む。
実施形態では、SRP6DまたはSRP6Rなどの本明細書に記載の化合物は、ガバペンチン(Gabapentin)(Neurontin)などのGABAアナログなどの第2の活性剤を伴うことなく、神経因性疼痛の治療における唯一の生理活性化合物として使用される。
他の実施形態では、本明細書に記載の組成物は、オピオイドまたは非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)などの第2の活性成分と同時に、および/またはそれらと組み合わせて、対象に投与されることができる。オピオイド薬は、脳および脊髄中のオピオイド受容体に結合することにより作用する。このようなオピオイドの非限定的な例は、コデイン、フェンタニル、ヒドロコドン、ヒドロコドン/ApAP、ヒドロモルフォン、メペリジン、メサドン、モルフィン、オキシコドン、オキシコドンおよびApAP、オキシコドンおよびナロキソンを含む。非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)は、COX酵素を遮断し、体中のプロスタグランジンを低減する。結果として、進行中の炎症、疼痛、および発熱が低減される。NSAIDの非限定的な例は、アスピリン、セレコキシブ、ジクロフェナク、ジフルニサル、エトドラク、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラック、ナブメトン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピロキシカム、サルサレート、スリンダク、およびトルメチンを含む。
例えば、SRD6RおよびSRP6Dなどの本明細書に記載の化合物は、投与に好適な薬学的組成物中に組み込まれることができる。このような組成物は、本明細書に記載の化合物および薬学的に許容される担体を含むことができる。故に、いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、薬学的組成物中に存在する。
例えば、薬学的許容される担体、または賦形剤と混合された治療有効量のSRP6DおよびSRP6Rなどの、本明細書に記載の化合物を含む薬学的組成物は、疼痛を予防および/または治療するために使用されることができる。例えば、治療有効量のSRP6Dは、疼痛の開始を予防するために、または疼痛の重篤度が増大するのを予防するために、対象に投与されることができる。
「治療」は、有益または所望の臨床結果、例えば、急性、慢性、炎症、神経因性、または術後疼痛などの疼痛の任意の態様の改善または緩和を得るためのアプローチを指すことができる。有益または所望の臨床結果は、以下のもののうちの1つ以上;重症度の低減を含む、疼痛の任意の態様(疼痛の期間を短縮する、および/または疼痛感受性もしくは知覚の減少など)を含む疼痛に関連する1つ以上の徴候の緩和を含むが、これらに限定されない。
疼痛または疼痛の1つ以上の徴候の「改善」は、SRP6DおよびSRP6Rなどの本明細書に記載の組成物を投与しない場合と比較して、疼痛の1つ以上の徴候を減少または改善することを指すことができる。「改善」は、徴候の期間を短縮または減少することも含むことができる。例えば、治療有効量のSRP6DまたはSRP6Rは、疼痛を改善または低減するために疼痛を患っている対象に投与されることができる。
用語「緩和」または「緩和する」は、徴候、状態、または障害の重症度を低減または減少することを指すこともできる。例えば、対象における、疼痛の重症度を低減するSRP6DまたはSRP6Rなどの治療を、疼痛緩和と呼ぶことができる。例えば、治療有効量のSRP6Dは、疼痛を患っている対象に投与されることができ、疼痛の重症度が低減される。特定の状況では、治療は、根底にある障害を治療することなく、徴候または状態を緩和することができることが理解される。ある態様では、この用語は、「一時的な緩和治療」という言葉と同義語であり得る。
実施形態は、疼痛の発生を低減または遅延させるために使用されることもでき、その非限定的な例は、術後疼痛、神経因性疼痛、歯科的疼痛、眼科的疼痛、関節炎疼痛、外傷後および/または外傷性疼痛を含む。疼痛の「発生の低減」は、重症度の低減(この状態のために一般に使用される他の薬物および/または治療に対する必要性および/またはそれらの量(例えば、それらに曝露させる量)を低減することを含み得る)、期間の減少、および/または頻度の低減(例えば、個体における疼痛までの時間を遅延させるか、または増大させることを含む)のうちのいずれのものを指すことができる。当業者には理解されるように、個体間では、その治療に対する応答という点で変動があり、故に、例えば、「個体における疼痛の発生を低減する方法」は、このような投与が特定の個体においてこのような発生の減少を生じ得るという合理的な期待に基づいて、SRP6DおよびSRP6Rなどの本明細書に記載の組成物を投与することを指す。
疼痛の発症を「遅延する」とは、疼痛の進行を延期する、妨害する、速度低下させる、阻止する、安定化する、および/または延期することを指すことができる。これは、遅延時間の長さは、疾患歴および/または治療される個体に応じて、様々であり得る。当業者には明らかであるが、十分な、または有意な遅延は、個体が疼痛を発症しないという点で、事実上、予防を包含することができる。徴候の発症を「遅延する」方法は、この方法を使用しない場合と比較して、所定の時間フレームにおいて徴候が発症する可能性を低減する、および/または所定の時間フレームにおいて徴候の程度を低減する方法である。
疼痛の「発症」または「進行」は、初期症状および/または障害の進行の確認を指すことができる。疼痛の発症は、当業者に周知の標準的な臨床的技法を用いて、検出可能であり、評価することができる。しかし、発症は、検出不可能である進行も指す。本発明の目的のためには、発症または進行は、徴候の生物学的過程を指す。「発症」は、発生、再発、および開始を含む。本明細書で使用されるとき、疼痛の「開始」または「発生」は、開始初期および/または再生を含む。例えば、本明細書に記載の実施形態は、疼痛の発症を予防するために、または疼痛の進行を予防するために使用することができる。
実施形態は、疼痛の一時的な緩和のために使用されることもでき、その非限定的な例は、術後疼痛、神経因性疼痛、歯科的疼痛、眼科的疼痛、関節炎疼痛、外傷後および/または外傷性疼痛を含む。
疼痛または疼痛の1つ以上の徴候の「一時的な緩和」は、SRP6DおよびSRP6Rなどの本明細書に記載の組成物を用いて治療した個体または個体集団における疼痛の1つ以上の望ましくない臨床症状の程度を低減することを指すことができる。
実施形態は、疼痛の治療のために、SRP6DおよびSRP6Rなどの本明細書に記載の組成物を有効量で対象に投与することを含む。
「有効量」、「十分量」、または「治療有効量」は、疼痛知覚における緩和または減少を含む有利または所望の臨床的結果を引き起こすために十分な量を指すことができる。本発明の目的のために、SRP6DおよびSRP6Rなどの有効量の本明細書に記載の組成物は、急性、慢性、炎症、神経因性、または術後疼痛を含む任意の種類の疼痛を治療する、改善する、それらの強度を低減する、またはそれらを予防するために十分な量を含むことができる。いくつかの実施形態では、有効量の本明細書に記載の組成物は、健康な対象において観察されるものに匹敵するレベルまで、外部刺激に対する感受性閾値を調節することができる。他の実施形態では、このレベルは、健康な対象において観察されるものに匹敵しないが、組み合わせ治療を受けていない場合と比較して、低減される。
SRP6DおよびSRP6Rなどの本明細書に記載の特定の組成物は、経口、静脈内、非経口、皮下、経肺、局所、硝子体内、皮膚、経粘膜、直腸、および経鼻投与などの任意の好適な手段により、対象へ投与されることができる。非経口注入は、筋内、静脈内、動脈内、または腹腔内投与を含む。化合物は、経皮的に、例えば、徐放性の皮下インプラントの形態で、または経皮パッチとして、投与することもできる。それらは、吸入により投与することもできる。直接的な経口投与は、例えば疼痛緩和活性などの所望の活性の幾分かの喪失を引き起こし得るが、鎮痛薬は、腸溶コーティング剤、カプセル、または当該技術分野において知られている他の方法の使用により、消化から活性成分(複数可)を保護するように、パッケージされることができる。
放出制御された薬学的製品は、それらの非制御型対応物により成し遂げられるものに勝る、薬物療法の改善という共通の目標を有する。医学的治療における最適に設計された放出制御された調製物は、最短の時間で、状態を治療または制御するために使用される薬剤物質を最小限にすることにより、特徴付けられる。放出制御された製剤の利点は、薬物活性の延長、投薬量頻度の低減、および患者コンプライアンスの増大を含む。加えて、放出制御された製剤は、作用の開始時間または他の特徴、例えば、薬物の血液レベルに作用するために使用されることができ、故に、副作用(例えば、有害作用)の発生に影響を与えることができる。
ほとんどの放出制御された製剤は、所望の治療的効果を即時に生じる一定量の薬物(活性成分)を最初に放出し、次いで、延長された期間にわたってこの治療的または予防的効果を維持するために他の量の薬物を徐々におよび持続的に放出するように、設計される。体内でこの一定レベルの薬物を維持するために、薬物は、代謝され、体外へ排出される薬物の量を置換する速度で、剤形から放出される必要がある。活性成分の制御放出は、pH、温度、酵素、水、または他の生理学的状態、または化合物を含むがこれらに限定されない様々な状態により刺激されることができる。
非経口、皮内、または皮下用途のために使用される溶液または懸濁液は、例えば、以下の成分:滅菌希釈剤、例えば、注射用水、食塩水溶液、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、または他の合成溶媒;抗炎症薬;抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸、または重硫酸ナトリウム;キレート剤、例えば、エチレンジアミンテトラ酢酸;緩衝液、例えば、アセテート、シトレート、またはホスフェート、および等張性を調整するための剤、例えば、塩化ナトリウム、またはデキストロースを含むことができる。pHは、塩酸または水酸化ナトリウムなどの酸または塩基を用いて調整することができる。
SRP6DおよびSRP6Rなどの本明細書に記載の組成物は、対象に1回(例えば、単回の注射または堆積物として)投与されることができる。疼痛を予防するために少なくとも1つの化合物を投与するための期間は、種、ならびに予防または治療されるべき状態の性質および重症度に依存するが、化合物は、短期間または長期間、すなわち、1週間~1年間、ヒトへ投与されることができる。例えば、投与は、1週間または1ヶ月などの一定期間、それを必要とする対象に1日1回または2回実施されることができる。
投薬量は、既知の因子、例えば、活性成分の薬物動態特性、ならびにその投与モードおよび経路;活性成分の投与時間;受容者の年齢、性別、健康度および体重;徴候の性質および程度;同時に行う治療の種類、治療の頻度、所望の効果;ならびに排出速度に依存して変化し得る。
治療有効量は、当業者に既知の多数の因子に依存し得る。用量(複数可)は、例えば、治療される対象または試料の同一性、サイズ、および状態に依存して、さらに、投与される組成物による経路、適用される場合には、医師が望む効果に依存して、変化し得る。これらの量は、当業者によって容易に決定されることができる。
いくつかの実施形態では、治療有効量は、少なくとも約0.1mg/kg体重、少なくとも約0.25mg/kg体重、少なくとも約0.5mg/kg体重、少なくとも約0.75mg/kg体重、少なくとも約1mg/kg体重、少なくとも約2mg/kg体重、少なくとも約3mg/kg体重、少なくとも約4mg/kg体重、少なくとも約5mg/kg体重、少なくとも約6mg/kg体重、少なくとも約7mg/kg体重、少なくとも約8mg/kg体重、少なくとも約9mg/kg体重、少なくとも約10mg/kg体重、少なくとも約15mg/kg体重、少なくとも約20mg/kg体重、少なくとも約25mg/kg体重、少なくとも約30mg/kg体重、少なくとも約40mg/kg体重、少なくとも約50mg/kg体重、少なくとも約75mg/kg体重、少なくとも約100mg/kg体重、少なくとも約200mg/kg体重、少なくとも約250mg/kg体重、少なくとも約300mg/kg体重、少なくとも約3500mg/kg体重、少なくとも約400mg/kg体重、少なくとも約450mg/kg体重、少なくとも約500mg/kg体重、少なくとも約550mg/kg体重、少なくとも約600mg/kg体重、少なくとも約650mg/kg体重、少なくとも約700mg/kg体重、少なくとも約750mg/kg体重、少なくとも約800mg/kg体重、少なくとも約900mg/kg体重、または少なくとも約1000mg/kg体重である。
治療有効量は、当業者に既知の多数の因子に依存し得る。用量(複数可)は、例えば、治療される対象または試料の同一性、サイズ、および状態に依存して、さらに、投与される組成物による経路、適用される場合には、医師が望む効果に依存して、変化し得る。これらの量は当業者によって容易に決定されることができる。
一実施形態では、本明細書に記載の疼痛のための本明細書に記載の化合物の推奨される1日用量の範囲は、約1mg/体~約10g/体、例えば、約5mg/体~約5g/体、または例えば、約10mg/体~約2g/体の活性成分であるおおよその1日用量からの範囲内であり、この疾患を治療するために一般に投与され、約0.5mg~約1mg、約5mg、約10mg、約50mg、約100mg、約250mg、約500mg、約1g、約2g、および約3gの単回用量が一般に投与される。疼痛を治療または改善するためのヒトにおいて投与するための1日用量は、約1mg/kg~約300mg/kgの範囲であり得る。
SRP6DおよびSRP6Rなどの本明細書に記載の化合物、またはそれらを含む組成物は、対象に1回(例えば、単回の注射または堆積物として)投与されることができる。代替的には、投与は、約2~約28日間、または約7~約10日間、または約7~約15日間の期間、それを必要とする対象に1日1回または2回実施されることができる。それは、1年間に1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12回、またはそれらの組み合わせの期間、対象に1日1回または2回投与されることもできる。
本開示の単回単位剤形は、患者に対する口腔粘膜(例えば、経鼻、舌下、経膣、頬側、直腸)、非経口(例えば、皮下、静脈内、ボーラス注射、筋内、または動脈内)、局所(例えば、点眼液または他の眼科用調製物)、経皮(例えば、クリーム、ローション、または皮膚スプレー)、または経皮投与に好適である。剤形の例は、錠剤;カプレット;カプセル、例えば、軟ゼラチンカプセル;カシェ;トローチ;ロゼンジ;分散液;坐剤;粉末剤;エアロゾル(例えば、経鼻スプレーまたはインヘイラー);ゲル;懸濁液(例えば、水性もしくは非水性液体懸濁液もしくは溶液、水中油乳濁液、もしくは油中水液体乳濁液)、溶液、およびエリキシルを含む、患者への経口または経粘膜投与に好適な液体剤形;患者への非経口投与に好適な液体形;局所投与に好適な点眼薬もしくは他の眼科用調製物;ならびに対象への非経口投与のために液体剤形を提供するために復元されることができる滅菌固体(例えば、結晶性もしくは非結晶性固体)を含むが、これらに限定されない。
本開示の剤形の組成、形状、および種類は、通常、それらの使用に応じて変化し得る。さらに、投薬量は、既知の因子、例えば、活性成分の薬物動態特性、ならびにその投与モードおよび経路;活性成分の投与時間;受容者の年齢、性別、健康度および体重;徴候の性質および程度;同時に行う治療の種類、治療の頻度、所望の効果;ならびに排出速度に依存して変化し得る。
例えば、疾患の急性治療において使用される剤形は、同じ疾患の慢性治療において使用される剤形が含んでいるものよりも大量の1つ以上の活性剤を含有することができる。同様に、非経口剤形は、同じ疾患の治療において使用される経口剤形が含んでいるものよりも少量の1つ以上の活性剤を含有することができる。本開示により特定の剤形が包含されるこれらのおよび他の方法は、互いに様々であり、当業者には容易に明らかとなるであろう。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、18th ed.、Mack Publishing、Easton Pa.(1990)を参照されたい。
本明細書に記載の治療的用途のいずれもが、例えば、哺乳動物、例えば、マウス、ラット、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ウサギ、サル、ブタ、ヒツジ、ヤギ、またはヒトを含む、そのような治療を必要とする任意の対象に適用されることができる。いくつかの実施形態では、対象は、マウス、ラット、ブタ、またはヒトであり、いくつかの実施形態では、対象は、マウスである。いくつかの実施形態では、対象は、ラットである。いくつかの実施形態では、対象は、ブタである。いくつかの実施形態では、対象は、ヒトである。
医療用キット
本開示の「キット」または「医療用キット」は、SRP6DまたはSRP6Rなどの本開示の化合物のある剤形、またはそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、立体異性体、プロドラッグ、または包接体を含む。キットはまた、SRP6DおよびSRP6Rの両方を、単一の錠剤中など、または2つの錠剤中などで別々に提供されるなどの組み合わせのいずれかで、含むことができる。
キットはさらに、さらなる活性剤、例えば、オピオイド、または非ステロイド性抗炎症薬を含み、それらの例は、本明細書に記載されている。例えば、オピオイドは、全身のオピオイド消費を軽減し、長期のオピオイド使用に関連する有害作用を軽減するために、対象により現在使用されているものよりも低用量で、本明細書で記載のキット中に提供されることもできる。本開示のキットはさらに、活性成分を投与するために使用されるデバイスを含み得る。このようなデバイスの例は、シリンジ、ドリップバッグ、パッチ、およびインヘイラーを含むが、これらに限定されない。キットはまた、対象へ化合物を投与するための印刷された指示書を含むことができる。
本発明のキットはさらに、1つ以上の活性成分を投与するために使用されることができる薬学的に許容されるビヒクルを含むことができる。例えば、活性成分が非経口投与のために復元される必要のある固体形態で提供されるならば、キットは、好適なビヒクルの密封された容器を含むことができ、その容器中で、活性成分を溶解して非経口投与に好適な粒子不含滅菌溶液を形成することができる。薬学的に許容されるビヒクルの例は、注射USP用の水;例えば、塩化ナトリウム点滴液、リンゲル点滴液、デキストロース点滴液、デキストロース、および塩化ナトリウム点滴液、およびラクトリンゲル点滴液などであるがこれらに限定されない、水性ビヒクル;例えば、エチルアルコール、ポリエチレングリコール、およびポリプロピレングリコールであるが、これらに限定されない、水-混和性ビヒクル;ならびに、例えば、コーン油、綿実油、ピーナッツ油、ゴマ油、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、および安息香酸ベンジルなどであるがこれらに限定されない、非水性ビヒクルを含むが、これらに限定されない。
本発明のより完全な理解を促進するために、実施例が以下に提供される。以下の実施例は、本発明の作成および実施の例示的なモードを説明している。しかし、代替的な方法を利用して、同様の結果を得ることができるので、本発明の範囲は、単なる説明目的のためのこれらの実施例において開示される特定の実施形態に限定されない。
実施例1
鎮痛性の保持および最小の肝毒性を伴うApAPアナログの探索
ApAPは、世界中で最も一般的に利用されている医薬の1つであるが、肝毒性が最も重大な危険性であり、過剰投与または肝機能が低下した患者における使用は、劇症性肝不全の最も一般的な原因である。ApAPの、代謝物N-アセチル-p-ベンゾキノンイミン(NAPQI)への酸化が、おそらく肝毒性についての機序である。本発明者らは、以前、p-アシルアミノフェノール断片に連結した複素環部分を有するApAPアナログを合成した。鎮痛性を保持しながら、これらの新規化学部分の安全性プロファイルをさらに高めるために、このApAPアナログの代謝物に対するアナログ(SRP6DおよびR)を合成した。これらの新規化合物は、ヒト肝細胞(hHEP)において減少した肝毒性を示しながらも、マウスモデルにおいて解熱性を保持しApAPに匹敵する鎮痛性を示す。ApAPと比較して、SRP6DおよびRは、hHEPにおいて減少した乳酸デヒドロゲナーゼをもたらし、低減したグルタチオンを増大し、好ましいシトクロムP450代謝を実証し、インビボマウスモデルにおける低下した肝機能試験を示した。単独の医薬として、様々な組み合わせ製剤中における、ApAPの使用の普及を考慮すると、この前臨床データは、鎮痛性を維持するが、顕著に肝毒性が減少する開発のための化合物の新規パイプラインを確立する。
導入
パラセタモールとしても知られている、アセトアミノフェン、ApAPは、N-アセチル-パラ-アミノフェノール(ApAP)であり、世界中で使用されている最も一般的な市販の(OTC)鎮痛薬である[2]。ApAP、n-アセチル-p-アミノフェノール、およびApAP代謝物N-アラキドノイルフェノールアミン(AM404)の化学構造は以下のとおりである。
Figure 0007116792000056
アナリン鎮痛薬は、チアノーゼを引き起こすメトヘモグロビン血症毒性を伴わず、鎮痛性および解熱活性を伴う、より安全なアセトアニリド誘導体の探求によって、1878年に合成され、1887年に一時的に臨床診療に導入された[3]。しかし、それは、1950年代までは、鎮痛薬として広く採用されず、BrodieおよびAxelrodが、ApAPがメトヘモグロビン血症および神経障害を伴わず、アナリン、アセトアニリドおよびフェナセチンの主要な代謝物であったことを実証した[4]後、ApAPは再度導入された。
それは、数十年にわたって使用されてきたが、ApAPは、むしろ狭い治療指標を有し、重大な副作用を有し、それらは、過剰投与が起こる場合に主に肝毒性に関連付けられる。肝毒性は、主に偶然または意図的な過剰投与に起因し、米国[5]および西側諸国[2]における劇症性肝不全の最も一般的な原因である、ApAPの使用にまつわる重要な警告であり、積極的で集中的な治療サポートが必要となり、まれな場合には、肝移植が必要となる[6]。ApAP肝毒性の事例は、大量のApAPを摂取していない肝機能低下した患者においても生じ得る。肝毒性は、結果としてグルタチオン欠失、ミトコンドリア機能不全、および酸化的ストレスを伴う、シトクロムP450代謝による、ApAPの対応するN-アセチル-p-ベンゾキノンイミン(NAPQI)[2,7]への酸化を介して生じる。
この長い歴史にも関わらず、ApAP作用機序はなお不明確であり、これは、より安全な鎮痛性および解熱性アナログを設計するために今だ問題である。主に抗炎症作用を有し、シクロオキシゲナーゼ(COX-1、-2)の阻害を介する鎮痛性および解熱性作用のみを調整する、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)とは異なり、ApAPには、明らかな臨床的な抗炎症性機能がないために、ApAPがCOX阻害剤であるか否かということが議論されてきている。それは、プロスタグランジンH2シンターゼ(COX酵素)のペルオキシダーゼ部位にあるプロトポリフィンラジカルカチオンを軽減することにより[8]、それにより、発熱に関与するプロスタグランジンを軽減することにより[9]、COX阻害剤として作用する能力を有する、と示唆する者たちもいる。
脳および脊髄における脂肪酸アミドヒドロラーゼによる4-アミノフェノールおよびアラキドン酸から形成されたアミドとしての、ApAP代謝物N-アラキドノイルフェノールアミン(AM404、図1)の2005年における発見[10]は、ApAPが、カプサイシン受容体/TRPV1(一過性受容体電位カチオンチャネル、サブファミリーV、メンバー1)[11]および/またはカンナビノイドCBI受容体系[12]の活性化を介して、その作用を及ぼすことができることを示唆している。これらの推定上の作用機序は、TRPAIイオンチャネル(一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーAメンバー1)を標的とする、ApAPのアダマンチルアナログ[13]を含む、ApAPアナログの開発のリードとなっている。利用された別の戦略は、アセトアミド基の代わりにアナンダミド鎖を配置することにより[14]、ApAPの主要な代謝物、AM404の修飾を介する、カンナビノイド受容体CB1およびCB2を標的としている。
本発明者らは、NAPQIへと代謝されない、それ故に、最小の肝毒性をもたらす新規ApAPアナログを作成するという、別のアプローチを採用した。これは、メチル基をサッカリンおよびその様々な誘導体およびアナログで置換して、p-アシルアミノフェノール断片(SCP-1)に連結した複素環部分を有する、2-(1,1-ジオキシド-3-オキソ-1,2-ベンズイソチアゾール-2(3H)-イル)-N-(4-ヒドロキシフェニル)アルカンカルボキサミドを作製することにより[15]、成し遂げられた。この修飾はまた、その水溶解性を顕著に改善し、鎮痛性を維持している[16]。ここで、本発明者らは、鎮痛性、好ましいcyiP450代謝プロファイル、および最小の肝毒性を示すSCP-1(SCP-IM)の代謝物に対するアナログである、新規鎮痛薬、2-<[{4-ヒドロキシ-フェニルカルバモイル)-メチル]-スルファモイル>-n,n-ジエチル-ベンズアミド(SRP-6D)、およびn-[2-(2,3-ジヒドロキシフェニル)-エチル-2-<[(4-ヒドロキシ-フェニルカルバモイル)-メチル]-スルファモイル>-ベンズアミド(SRP-6R、図1)の合成を記載する。
方法
サッカリン誘導体の合成
開始材料5およびサッカリン誘導体7の調製
室温で、CHCl中、不均一シリカゲル支持NaHSO触媒(NaHSO,SiO)を用いて、2-無水クロロ酢酸を用いて、4-アミノフェノール1のアシル化により、2-クロロ-N-(4-ヒドロキシフェニル)アセトアミド3を合成した。化合物3は、75%の収率(スキーム1)にて得られた。
Figure 0007116792000057
スキーム1
化合物5の調製は、Trudellら[17]により記載された手順を用いて、実施された。故に、2-クロロ-N-(4-ヒドロキシ-フェニル)アセトアミド3およびサッカリンナトリウム塩4を、触媒量のNaIと共に、DMF中で、加熱還流した。サッカリン誘導体5を、氷/水中で沈殿させ、エタノール/水中で結晶化させることにより得、化合物5(スキーム1)を得た。
化合物5とアミン6との間の反応により、サッカリン複素環の開環が生じ、所望のN-置換アミドを得る(スキーム2)。これらの反応は、TLCにより5が完全に消失するまで、ほぼ水溶液中で実施される。
Figure 0007116792000058
スキーム2
サッカリン誘導体の調製
NaHSOSiO触媒。20mLの水中の4.14g(0.03mol)のNaHSO・HOの溶液へ、10gのシリカゲル(カラムクロマトグラフィーグレード、60Å、200~400メッシュ)を加えた。混合物を室温で15分間撹拌し、次いで、自由流動性の白色固体が得られるまで、ロータリーエバポレーター中で穏やかに加熱した。触媒を、使用前少なくとも48時間、さらに真空下で乾燥させた。
2-クロロ-N-(4-ヒドロキシフェニル)アセトアミド、3。CHCl2(200mL)中の4-アミノフェノール1(4.36g、40mmol)および2-無水クロロ酢酸2(8.2g、48mmol)の混合物へ、NaHSOSiO(4g)を加えた。混合物を35℃に2.5時間加熱し、反応をTLCによりモニターした。沈殿物をエタノール中で溶解し、混合物を濾過した。濾液を濃縮し、残渣を水で洗浄して、3(5.74g、75%)を白色固体として得た:
mp142~144℃;
Figure 0007116792000059
2-(1,1-ジオキソ-1,2-ジヒドロベンゾ[d]イソチアゾール-3-オン-2-イル)-N(4-ヒドロキシフェニル)アセトアミド、5。DMF(15mL)中、NaI(0.015g、2.30mmol)の存在下で、2-クロロ-N-(4-ヒドロキシフェニル)アセトアミド3(5g、27mmol)およびサッカリンナトリウム一水和物4(7.25g、32.4mmol)塩を共に混合した。混合物を2時間加熱還流し(160℃)、25℃に冷却し、DMFからさらなる沈殿物が形成されなくなるまで、冷水に注ぐ。粘性のある白色沈殿物を真空濾過により回収し、空気中で90分間乾燥させておく。濾過ケーキを50%のエタノール-水中に溶解し、結晶化させて、最終的に6.72gの5を白色結晶として75%の収率で得た。
mp204~207℃;
Figure 0007116792000060
2-<[(4-ヒドロキシ-フェニルカルバモイル)-メチル]-スルファモイル>-N-メチル-ベンズアミド(7a)、OSA-6c
メチルアミン水溶液(10mL、40%、119mmol)へ、化合物5(0.6g、1.8mmol)を加えた。混合物を35分間撹拌し、真空下で乾燥し、白色固体を得た。この化合物を、フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン9:1)により精製し、0.59g、89%:mp93~95℃を得た。
Figure 0007116792000061
Figure 0007116792000062
スキーム3
2-<[(4-ヒドロキシ-フェニルカルバモイル)-メチル]-スルファモイル>-N,N-ジエチル-ベンズアミド(7b).OSA-6d
ジエチルアミン(0.657g、0.93mL、9mmol)の水(15mL)中の溶液へ、化合物5(1g、3mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。得られた固体を真空下で乾燥し、フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/EtOH6:4)により精製して、白色固体(0.960g、76%)を得た。
mp187~189℃;
Figure 0007116792000063
Figure 0007116792000064
スキーム4
2-<[(4-ヒドロキシ-フェニルカルバモイル)-メチル]-スルファモイル>-N-(2-ピロリジン-1-イル-エチル)-ベンズアミド(7c)、OSA-6u
アセトニトリル(15mL)中の1-(2-アミノエチル)ピロリジン(0.684g、0.76mL、6mmol)の溶液へ、化合物5(0.941g、2.8mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。得られた固体を濾過し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/EtOH 9:1)により精製し、白色固体(1.1g、80%)を得た。
mp141~142℃;
Figure 0007116792000065
Figure 0007116792000066
スキーム5
N-[2-(2,3-ジヒドロキシフェニル)-エチル-2-<[(4-ヒドロキシ-フェニルカルバモイル)-メチル]-スルファモイル>-ベンズアミド(7d)、OSA-6r
ドーパミン塩酸塩(0.381g、2mmol)、NaCO(0.215g、2mmol)、および化合物5(0.333g 1mmol)を、10mlのEtOHへ加え、65℃に加熱した。混合物を18時間撹拌した。得られた固体を濾過し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/EtOH 9:1)により精製し、最終的に化合物7d(0.350g、71%)を得た。
mp87~89℃;
Figure 0007116792000067
Figure 0007116792000068
スキーム6
上記の新規化合物のさらなるアナログを、本明細書に記載の新規鎮痛薬のアナログの選択に関して上記したものと類似のプロセスを通して、化合物5と様々な試薬の反応により、同様に形成した。ある実施形態では、化合物5を、水、エタノール、メタノール、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、水性メチルアミン、または当該技術分野において適切なものとして知られている任意の他の有機もしくは無機溶媒の溶液中、所望の試薬と混合した。
潜在的な試薬は、NH、NH(CH、NHCH、NH(CHCH、N(CHHCH、NH(CH、NHCH、NHO(CH、NHCHCHCHCH、NHCHCH、NHCHCl、NHCHCH、NHCHCl、NHCHNO、NH、NHCHC(CH、NHC(CH、NHCHCH(OH)、NHCHN、NHCHMCH、NHCHCHN、NH(CH)CHCHOH、NHCHCH(OH)CHNH2、またはそれらの薬学的に許容される塩を含む。
本明細書に記載の合成方法に従って作製されたアナログは、以下の化学式を有する組成物を含む。
Figure 0007116792000069
Figure 0007116792000070
Figure 0007116792000071
Figure 0007116792000072
鎮痛性アッセイ
2つの異なるアッセイを利用して、化合物の鎮痛効果を定量化した。すべての試験は、CD1雄マウスにおいて実施した。化合物SCP-1、SCP-1M、およびSRP-6D、R(South Rampart Pharmaceuticals、New Orleans、LA)、またはAPAP(Sigma、St.Louis、MO)を、ビヒクル(0.9%の食塩水)中に懸濁した後、75mg/kgの濃度で投与した。いくつかの実施形態では、ビヒクルは、Agent K、0.2%、Bio-serve、またはLabrafil1944(Gottefosee、France)を含むことができる。化合物またはビヒクルを、一晩絶食させた動物へ、簡単なハロタン麻酔の下、灌流により経口投与した。
酢酸により誘導される腹部ライジングアッセイ。HendershotおよびForsaith、1959により記載されているように、酢酸溶液の腹腔内(ip)注射に対する応答として、腹部筋肉の収縮および後肢の引き伸ばしを誘導する。この内蔵疼痛モデルでは、薬物投与の25分後に、10mL/Kgの用量の0.4%の酢酸の注射により、マウスに腹部収縮(身悶え)が誘導される。酢酸注射の5分後から10分間、身悶えの回数を数える。すべての動物(CD1雄マウス)は、治療前に一晩(15時間)絶食させ、治療群に属する動物に化合物、ApAPおよびSRP化合物を75mg/kg体重で経口投与する。データは、平均±SEM、n=7として表される。
テイルフリックアッセイ。尾部先端の熱刺激に対するマウスの反応時間(潜時)を用いることにより、薬物の鎮痛効果を決定した。すべての動物(CD1雄マウス)は、一晩(15時間)絶食させ、それらのベースラインテイルフリック潜時(秒)を、IITCテイルフリック鎮痛メータを用いて記録した。各マウスの尾部を集光ビームに曝露させ、刺激の経路から尾を退けるまでの潜時を、IITCテイルフリック鎮痛メータの光電子セルを用いて、電子的に記録した。刺激強度を調整して、3~6秒間のベースライン潜時をもたらした。ベースライン潜時の測定後、治療群に属する動物には(ApAPおよびSRP化合物、600mg/kg体重で)薬物を経口投与し、対照群には、ビヒクル(0.9%の食塩水のみ)を投与した。注射の30分後に、テイルフリック潜時を再度記録して、潜時における総変化を決定した。各マウスについての最大鎮痛のパーセンテージを、以下の式を用いて算出した。鎮痛性パーセント=100*{[(薬物注射後のテイルフリックまでの潜時)-(ベースラインでのテイルフリックまでの潜時)]/[(12秒のカットオフ時間)-(ベースライン潜時)]}。データは、平均±SEM、n=10として表した。
解熱性
パン酵母により誘導される高熱を用いて、化合物の解熱効果を評価した。すべての動物(CD1雄マウス)は、一晩(15時間)絶食させ、それらのベースライン温度を、Cole-Palmer直腸温度計プローブを用いて記録した。次いで、それらに、発熱用量のパン酵母(15%の酵母、0.1mL/10g体重)をip経路により注射し、一方で、対照およびビヒクル群は、ビヒクル(0.9%の食塩水)のip注射を受けた。その4時間後、温度を再度記録し、治療群に属する発熱している動物に化合物(ApAPおよびSRP化合物、300mg/kg体重で)を経口投与した。注射後2時間で、直腸温度を再度1回記録して、体温の総変化を決定した。体温におけるパーセンテージ変化は、以下の式を用いて算出される。パーセンテージ変化=[(体温の総変化)/(ベース温度)*100]。データは、平均±SEM、n=10として表される。
細胞/細胞株
肝細胞細胞株(HEPG-2細胞)および初代ヒト肝細胞(hHEP)。Thermo Fisher Scientific(Invitrogen)から調達したHepaRG細胞は、最終分化した肝臓の細胞であり、これは、初代ヒト肝細胞の多くの特徴を保持する肝臓前駆細胞株に由来する。HepaRG細胞を、10%のウシ胎仔血清(FBS)を補足したNEAA(非必須アミノ酸)含有EMEMにおいて、成長させ、維持し、37℃/5%のCO2でインキュベートした。SCKISUI Xenotechから購入したhHEPは、飲酒習慣のない非喫煙者の61歳の白人男性ドナーから得られたものであった。hHEPをHCM(Clonetics、Walkersville、MD)において成長させ、HMM(Clonetics、Walkersville、MD)において37℃/5%のCO2で維持した。それぞれ6ウェルおよび24ウェルプレートにおいて成長しているHepaRG細胞およびhHEPの培養液(80%コンフルエント)を、鎮痛薬の添加前の6~8時間、血清不含培地(HEPG-2についてはEMEM、0.5%のFBS、および初代肝細胞についてはHMM)にて保持した。血清を枯渇させた細胞を、APAP、SRP-6D、R、SCP-1、SCP-1M、またはビヒクル対照で6~8時間37℃で処理した。
肝細胞におけるApAP(APAP)介在肝臓損傷(AILI)についての肝毒性試験
LDHアッセイ。Thermo ScientificからのPierce LDH細胞毒性アッセイキットを用いて、細胞を様々な薬物化合物の存在下でインキュベートし、続いて、培地上清を回収した。LDHの放出を、96ウェルプレート方式で測定した。吸光度を490nmおよび680nmで測定し、最終的な結果は、490nmで観察された吸光度から680nmで観察された吸光度を差し引いたものであった(A490nm-A680nm)。GSHアッセイ。Molecular Probes(Invitrogen)からのThiolTracker Violetグルタチオン検出試薬を用いて、肝細胞を様々な化合物の存在下でインキュベートした後、インキュベーション培地を除き、細胞をD-PBSコンディション培地でリンスし、続いて、予め温めたThiol Tracker Violet色素(製造元の指示に従って調製した使用溶液)と共に30分間インキュベートした。蛍光を以下の波長で測定した;励起(404nm)および発光(526nm)。最終的な結果は、相対的蛍光ユニット(RFU)として表し、これは、インタクト細胞における還元グルタチオン(GSH)の細胞レベルを示す。
肝機能アッセイ。CD1雄マウスに600mg/kgの化合物-ApAPならびにSRP DおよびRを胃管栄養法により経口投与した後、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、およびアルカリホスファターゼ(ALP)のアッセイを実施した。アッセイは、一晩(15時間)絶食させた後に化合物またはビヒクルを注射したマウスから収集した血清を用いて実施した。薬物投与の後、水および食飼をマウスに自由に与えた。
シトクロムP450酵素代謝プロファイル
VIVIDCYP450スクリーニングアッセイキット(LifeTechnologies.Invitrogen/Thermo Fisher Scientific)をインビトロハイスループットスクリーニングとして使用した。ここで、各化合物を、グルコース-6-ホスフェートおよびグルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼを含有した、CYP450 BACULOSOMES(特定のヒトP450アイソザイムを発現している昆虫細胞から調製したミクロソームである)、試薬および再生系から構成されるマスタープレミックスと混合した。混合物を予め室温で20分間インキュベートした。この後、各CYP酵素特異的基質およびNADPを加え、混合物を室温で30分間インキュベートした。0.5MのTris塩基を添加することにより、反応を停止した。各CYP酵素特異的基質から産生された蛍光代謝物の蛍光を測定することにより、CYP活性を評価した。
統計。薬物により誘導される引っ込み閾値または潜時の変化を、初め、一元ANOVAにより分析した。次いで、異なる薬物の効果間の比較を、対応のない手段についてのt試験に付した。p<0.05の値を有意であるとみなした。
代謝物の決定:ガスクロマトグラフィーを用いて、NAPQIを検出した(図11)。理論に拘束されないが、ApAPの毒性は、毒性代謝物、N-アセチル-ベンゾキノンイミン(NAPQI)により介在され、これは、細胞保護的内因性代謝物である肝臓および直腸のグルタチオンを欠失させる。ガスクロマトグラフィーは、ApAPと比較して、選択したSRP化合物について著しくより低いレベルのNAPQIへの代謝を実証し、これは肝毒性の減少を示す。
2か月齢のCD-1マウスを一晩絶食させた。翌朝、軽いハロタン麻酔の後、それらに、5aをTween20(ビヒクル)中で3mmol/kgでpo投与した。それらを、Nalgene代謝ケージ内に配置し(1ケージあたり2匹)、水を自由に与えた。食飼は、投与治療の6時間後に供給した。プラスチック容器中に採尿し、それを24時間の収集中、氷上で維持した。それを、使用時まで20℃で貯蔵した。HPLC注射の時点では、アリコートを微量遠心管中で6000rpm、15℃で10分間遠心分離し、ナイロンフィルター(0.45μm)で濾過し、即時使用するか、または凍結乾燥した。
HPLC-MS分析では、20lLを注射した。凍結乾燥した試料を使用する場合、それらは、アセトニトリル-0.1%の酢酸アンモニウム溶液、pH7(50:50、v/v)の混合物中で溶解した。HPLC-MS分析は、Agilent1100装置にて実施した。分析用カラムは、Luna 150 4.6mm、C18(5lm)Phenomenexカラムであった。移動相は、電気脱気システムにより自動的に脱気された。分析前に、カラムを平衡化し、試料の分析のために勾配プログラムを用いた。流速を1.5mL/分に維持し、カラムを45℃で維持した。
結果
化合物分子量および算出されたLogP(cLogP)。低いClogP値は、より短い半減期を伴う製品を意味するが、より高いcLogP値は、化合物吸収の潜在的な問題を示す。ここで、血液脳関門を通過する化合物については特に、2あたりの中間値が望ましい。
(表2)
Figure 0007116792000073
本発明者らのプロジェクトでは、p-アシルアミノフェノール断片に連結した複素環部分の代謝物に対するApAPの新規化学アナログを探索するために、総数21種の化合物を合成したが、我々は、ApAPに匹敵する鎮痛性、最小の肝毒性、解熱性、および好ましいシトクロムP450代謝を示した2つ(SRP 6DおよびR)に焦点を当てた。合成された21種の化合物の分析は、低いcLogP値を伴うものをいくつか明らかにした。約0.5は、経口薬として使用された場合に、バイオアベイラビリティが悪い可能性を示す。しかし、SRP6D(ClogP;1.42)およびSRP6R(ClogP:1.89)はApAP(ClogP 0.91)およびSCP-1(ClogP 1.28)に匹敵する、表。SCP-1Mは、極性イオン性基を有するために、培地のpHに依存して、1.07~-2.48の範囲の中間ClogPを有することに留意されたい。
2つの異なるインビボ鎮痛マウスモデル、酢酸により誘導される腹部ライジングアッセイおよびテイルフリックアッセイでは、SRP6DおよびRはApAPに匹敵する(図1)。酢酸の注射により誘導された身悶えの数は、ビヒクルのみについての42.3+/-7.2と比較して、SRP6D(n=7、p<0.02)については15.7+/-1.2(n=3)であり、SRP6R(n=7,p<0.008;図1A)については、9.5+/-4であった。n=7を伴う第2の一連の実験は、様々なSRP化合物の鎮痛性を実証し、これは、ApAPと同様であったが、対照よりも低い(図1Aについての生データ)。
(表3)酢酸により誘導される腹部引き伸ばし(身悶え)アッセイにより評価される、ApAPと比較したSRP化合物の鎮痛性活性
Figure 0007116792000074
注記:すべての治療についてn=7;対照群に属する動物は、薬物の代わりに0.9%の食塩水(ビヒクル)を受けた。選択された薬物を、75mg/Kg体重の用量で経口(p.o.)投与した。
テイルフリック試験は、SRP6D、Rについて、ApAPに匹敵する有意な鎮痛性を実証し、ビヒクルのみと比較して潜時の改善を示した(図1B)。
SRP6DおよびSRP6Rは、ApAPに匹敵する解熱効果を保持する(図4)。2つの異なるマウスアッセイを用いて、解熱を測定した。温度曲線は、LPSにより誘導される発熱マウスモデルにおいて、SRP6DおよびSRP6RについてのApAPに匹敵する解熱性を実証している(図4A、B)。2時間、8時間、および10時間で、解熱は、ApAP、SRP6D、およびSRP6Rについて同様であることに注目されたい。パン酵母により誘導された発熱モデルの解熱は、ApAP、ならびにSRP6DおよびSRP6Rの同様の解熱効果を実証している(図4C、D)。パン酵母により誘導された高熱の、匹敵する解熱効果は、ApAPならびにSRP6DおよびSRP6Rについて図4Eで示されている。
次に、ApAP、ならびに第1世代サッカリンApAP誘導体、SCP-1およびSCP-1Mと比較した、化合物SRP6DおよびRについての肝毒性プロファイルを、HepaRGおよびhHEPの両方において決定した。ApAPと比較して、SRP6DおよびRについては、低減した毒性がみられた;SRP6DおよびRについては、乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)放出は一貫して減少し、還元グルタチオン(GSH)の量は増大したが、ApAPは、時間および用量依存の方式で、LDH放出の増大(図3)およびGSHの欠失(図2)を導いた。マウス肝臓およびヒト肝細胞(HepaRGおよびhHEP)では、ヒトに相当する治療用量で、LDHの減少およびGSH放出の増大による肝毒性の減少という用量および時間依存的な作用が、SRP6DおよびRについては肝臓損傷の進行性の臨床徴候に伴って観察されたが、ApAPについては観察されなかった。ApAPと比較して、肝機能試験における顕著な減少が、SRP6DおよびRについてみられ、最も大きなものは、ALTにおいてであった。APAPについては、ALT、AST、およびAP酵素活性の増大したレベルがみられたが、SRP6DおよびRは、対照(ビヒクルのみ、図3C)と同様であった。
最後に、SRP6DおよびSRP6Rについての好ましいシトクロムP450代謝は、CYP3A4、CYP2D6、およびCYP2E1を含む様々なシトクロムP450アイソザイムにおいてみられた。SRP6DおよびSRP6Rのみが、ApAPについての50%と比較して、CYP2E1およびCYP3A4の活性を約25%阻害し、CYP2D6についてはわずかな阻害作用を有する(図5)。
議論
本発明者らは、ApAPのサッカリン誘導体の代謝物に対応するアナログである2つの新規化合物において最小の肝毒性を実証している。2つの十分に許容される肝細胞[18]hHEPおよびHepaRGを細胞に基づくインビトロ肝臓モデルとして用いる、LDH放出における、一貫した減少および還元グルタチオン(GSH)放出の増大。これらの細胞は、ApAP誘導の急性肝不全について最も高い予測能力を有する[19]。肝毒性の減少は、さらにインビボモデルにおいて確証された。ApAP肝毒性機序はヒトおよびマウスの両方において同様であるので[20]、本発明者らは、肝臓の損傷(LFT)の臨床徴候を研究するためにマウスを選択した。
インビトロ毒性アッセイは、hHEPおよびHepaRGが毒物学研究についてより再現性が高いため、それらを利用した。アベイラビリティの限界および短い寿命を含む、初代細胞培養液の固有の限界にも関わらず、hHEPは、インビトロ肝毒性アッセイについて利用可能な最良の細胞である[21]。初代細胞培養には本質的な困難さが存在するが、最近の遺伝毒性分析は、HepaRG、肝細胞癌腫に由来するヒト肝臓細胞株が、肝臓特異的な遺伝子をhHEPと同様のレベルで発現しており[19]、すべての利用可能な肝細胞株のうち最良の成人肝細胞様表現型を示す[18]ことを見出した。
市販の鎮痛薬として世界中で広く使用されているが、ApAPの最大の欠点は、用量依存的な肝毒性であり、その治療的指標は、さらに肝予備能が低下した個人においては狭いものとなる。しかし、意図的でない、または意図的な過剰投与の事例は、短期間では認識することができず、ApAPは依然として米国[5]において急性劇症性肝不全の最も一般的な原因であり、通常、不注意に大量の摂取をした後、または患者における1日あたり3~4グラムを超える消費により、肝機能が障害される。ApAPは、単一成分の市販(OTC)薬として、および充血緩和薬を含む他のOTC薬との組み合わせにて、および処方薬のApAP-オピオイド製剤として、利用可能である。ApAPが引き起こすALFは、おそらく、個人がこれらの様々な製剤中に存在するApAPを認識することなくApAPを摂取する意図的でない事例において、生じる。米国では、およそ30,000人の患者が、ApAP肝毒性の治療のために毎年入院している[22]。ほとんどの患者は、肝炎、胆汁うっ滞、および肝トランスアミナーゼの一過性増大などの軽度の病的状態のみを経験するが、急性肝不全は、大量摂取した未治療の患者において確実なものとなり、それは、適切に認識および治療されないならば、痙攣、昏睡、および死亡へと進行し得る。N-アセチルシステイン(NAC)は、ApAP過剰投与摂取の12時間以内に投与されるならば、GSHを回復するためにシステインを提供することにより、ApAP-肝臓損傷を予防できる。
本技術の別の適応は、米国における大きなオピオイド乱用問題(opioid epidemic)を食い止めるように役立つことであり得る。2016年には、薬物過剰投与による死は、65,000超の事例に上り、そのほとんどが、オピオイド疼痛緩和薬およびヘロインに起因するものであった。処方された経口催眠薬の入手源となり得るために、業務上過失は、これらの多くを引き起こす可能性があり、過剰投与による死亡率が最大なもののうち2つは、米国アパラチア地方および南西部である(CDC2016)。
NAPQI。APAP誘導肝毒性は、還元グルタチオン(GSH)とのコンジュゲーションにより無毒化される求電子性再活性代謝物、NAPQI、の形成に関連する。GSHは、肝臓における重要な細胞の抗酸化剤であり、GSH欠失は、おそらく、APAP誘導の急性肝臓損傷において重要な事象であり、この機序はなお十分に理解されていない[23]が、ApAPは、CYP酵素、主にCYP2E1およびCYP3AによりNAPQIへ代謝される。しかし、毒性投与後、GSH欠失に続いて、再活性酸素および窒素種の形成がおこり、これが、ミトコンドリア透過性および肝細胞の死を導く[24]。理論に拘束されないが、これらの化合物が最小の肝毒性のものである機序は、それらがNAPQIを産生しないためであり得る。
本実施例における参考文献
Figure 0007116792000075
Figure 0007116792000076
Figure 0007116792000077
Figure 0007116792000078
均等物
当業者は、単なる慣用的な実験を用いて、本明細書に記載された特定の物質および手順に対する様々な均等物を認識し、またはそれらを確認することができる。このような均等物は、本発明の範囲内であることが考慮され、以下の特許請求の範囲によってカバーされる。

Claims (23)

  1. 以下:
    Figure 0007116792000079

    Figure 0007116792000080

    Figure 0007116792000081

    Figure 0007116792000082

    Figure 0007116792000083

    Figure 0007116792000084

    Figure 0007116792000085

    Figure 0007116792000086

    Figure 0007116792000087

    Figure 0007116792000088

    Figure 0007116792000089

    Figure 0007116792000090

    Figure 0007116792000091

    Figure 0007116792000092

    Figure 0007116792000093

    Figure 0007116792000094

    Figure 0007116792000095

    Figure 0007116792000096

    Figure 0007116792000097

    Figure 0007116792000098

    Figure 0007116792000099

    Figure 0007116792000100
    、および
    Figure 0007116792000101
    からなる群から選択される化学構造を有する痛性化合物またはその薬学的に許容される塩。
  2. インビボで投与された場合、肝毒性の危険性が低減されている、請求項1記載の鎮痛性化合物またはその薬学的に許容される塩。
  3. インビボで投与された場合、ApAPに匹敵する鎮痛性を示す、請求項1記載の鎮痛性化合物またはその薬学的に許容される塩。
  4. 治療有効量の請求項1~のいずれか1項に記載の鎮痛性化合物またはその薬学的に許容される塩を含む、対象における疼痛を緩和するための薬学的組成物。
  5. 治療有効量の請求項1~のいずれか1項に記載の鎮痛性化合物またはその薬学的に許容される塩を含む、対象における疼痛を予防するための薬学的組成物。
  6. 治療有効量の請求項1~のいずれか1項に記載の鎮痛性化合物またはその薬学的に許容される塩を含む、対象における疼痛を改善するための薬学的組成物。
  7. 治療有効量の請求項1~のいずれか1項に記載の鎮痛性化合物またはその薬学的に許容される塩を含む、対象における疼痛の発生を低減するための薬学的組成物。
  8. 治療有効量の請求項1~のいずれか1項に記載の鎮痛性化合物またはその薬学的に許容される塩を含む、対象における疼痛の発症を遅延するための薬学的組成物。
  9. 治療有効量の請求項1~のいずれか1項に記載の鎮痛性化合物またはその薬学的に許容される塩を含む、対象における疼痛の発症を予防するための薬学的組成物。
  10. 治療有効量の請求項1~のいずれか1項に記載の鎮痛性化合物またはその薬学的に許容される塩を含む、対象における疼痛を一時的に緩和するための薬学的組成物。
  11. 疼痛が、神経因性疼痛、侵害受容性疼痛、またはそれらの組み合わせを含む、請求項10のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  12. 前記神経因性疼痛が、術後疼痛、神経因性疼痛、歯科的疼痛、眼科的疼痛、関節炎疼痛、外傷後および/または外傷性疼痛、またはそれらの組み合わせを含む、請求項11に記載の薬学的組成物。
  13. 前記化合物の治療有効量が、10μΜ~10mMである、請求項12のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  14. 前記化合物の治療有効量が、50μΜ~mMである、請求項13に記載の薬学的組成物。
  15. 前記化合物が、単回用量で投与される、請求項14のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  16. 前記化合物が、時間、12時間、または24時間の間隔で投与される、請求項14のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  17. 経口、非経口、経皮、または経鼻で投与される、請求項16のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  18. ピル、カプセル、クリーム、スプレー、ローション、または水溶液の形態である、請求項17のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  19. 鎮痛性、解熱性、またはそれらの組み合わせを示す、請求項18のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  20. 肝毒性の危険性を少なくとも20%低減する、請求項19のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  21. 治療有効量のオピオイドおよび/またはNSAIDと同時にまたは治療有効量のオピオイドおよび/またはNSAIDに続いて前記対象に投与される、請求項20のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  22. NAPQIへと代謝されない、請求項21のいずれか1項に記載の薬学的組成物。
  23. 疼痛の治療のための医療用キットであって、
    疼痛を患っている前記対象に前記化合物を投与するための印刷された指示書と、
    請求項1~のいずれか1項に記載の鎮痛性化合物またはその薬学的に許容される塩、または
    請求項22のいずれか1項に記載の薬学的組成物と、を含む、キット。
JP2020532541A 2017-08-25 2018-03-12 疼痛を緩和するための組成物および方法 Active JP7116792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762550137P 2017-08-25 2017-08-25
US62/550,137 2017-08-25
PCT/US2018/022029 WO2019040122A1 (en) 2017-08-25 2018-03-12 COMPOSITIONS AND METHODS FOR ALLEVIATING PAIN

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020533402A JP2020533402A (ja) 2020-11-19
JP2020533402A5 JP2020533402A5 (ja) 2021-04-15
JP7116792B2 true JP7116792B2 (ja) 2022-08-10

Family

ID=65439193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020532541A Active JP7116792B2 (ja) 2017-08-25 2018-03-12 疼痛を緩和するための組成物および方法

Country Status (13)

Country Link
US (3) US11458142B2 (ja)
EP (1) EP3672938B1 (ja)
JP (1) JP7116792B2 (ja)
KR (1) KR102584483B1 (ja)
CN (1) CN111278805B (ja)
AU (1) AU2018319549C1 (ja)
BR (1) BR112020003705B1 (ja)
CA (1) CA3073801C (ja)
ES (1) ES2965542T3 (ja)
HR (1) HRP20231564T1 (ja)
MX (1) MX2020002147A (ja)
RS (1) RS65171B1 (ja)
WO (2) WO2019040122A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HRP20231564T1 (hr) * 2017-08-25 2024-03-29 The Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Spojevi za ublažavanje boli
WO2021211681A1 (en) * 2020-04-15 2021-10-21 Neumentum, Inc. Compositions and methods for treating pain and/or inflammation

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508325A (ja) 2003-10-09 2007-04-05 ザ ファウンデーション フォー ザ エルエスユー ヘルス サイエンス センター 鎮痛性化合物、それらの合成およびそれらを含む薬学的組成物
WO2008021896A8 (en) 2006-08-08 2008-12-18 Univ Louisiana State Therapeutic methods for neuropathic pain
JP2010522242A (ja) 2007-03-23 2010-07-01 ファイザー・リミテッド イオンチャネルの阻害剤
JP2011231094A (ja) 2009-11-02 2011-11-17 Neurotherapeutics Pharma Inc ブメタニド、フロセミド、ピレタニド、アゾセミド、およびトルセミドのアナログ、組成物および使用方法
CN104230762A (zh) 2014-08-28 2014-12-24 青岛农业大学 一种含酰胺基团的苯磺酰胺类化合物及其制备和应用
WO2017034872A1 (en) 2015-08-25 2017-03-02 Janssen Pharmaceutica Nv Indazole derivatives useful as cb-1 inverse agonists

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2822827B1 (fr) 2001-03-28 2003-05-16 Sanofi Synthelabo Nouveaux derives de n-(arylsulfonyl) beta-aminoacides comportant un groupe aminomethyle substitue, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques en contenant
MX2011007759A (es) 2009-01-22 2011-10-11 Neurotherapeutics Pharma Inc Analogos de bumetanida, furosemida, piretanida, azosemida y torsemida, composiciones y metodos de uso.
HRP20231564T1 (hr) * 2017-08-25 2024-03-29 The Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Spojevi za ublažavanje boli
CN108299255B (zh) * 2018-02-11 2020-05-19 山东大学 组蛋白去乙酰化酶8选择性抑制剂及其制备方法和应用

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508325A (ja) 2003-10-09 2007-04-05 ザ ファウンデーション フォー ザ エルエスユー ヘルス サイエンス センター 鎮痛性化合物、それらの合成およびそれらを含む薬学的組成物
WO2008021896A8 (en) 2006-08-08 2008-12-18 Univ Louisiana State Therapeutic methods for neuropathic pain
JP2010522242A (ja) 2007-03-23 2010-07-01 ファイザー・リミテッド イオンチャネルの阻害剤
JP2011231094A (ja) 2009-11-02 2011-11-17 Neurotherapeutics Pharma Inc ブメタニド、フロセミド、ピレタニド、アゾセミド、およびトルセミドのアナログ、組成物および使用方法
CN104230762A (zh) 2014-08-28 2014-12-24 青岛农业大学 一种含酰胺基团的苯磺酰胺类化合物及其制备和应用
WO2017034872A1 (en) 2015-08-25 2017-03-02 Janssen Pharmaceutica Nv Indazole derivatives useful as cb-1 inverse agonists

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Archieves of Pharmacal Research,2005年,vol.28, no.6,pp.637-647
Letters in Organic Chemistry,2013年,vol.10,pp.70-76
Organic Process Research & Development,2009年,vol.13, no.4,pp.820-822

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021142282A1 (en) 2021-07-15
CA3073801C (en) 2023-07-11
AU2018319549A1 (en) 2020-02-20
US20200230087A1 (en) 2020-07-23
EP3672938B1 (en) 2023-11-01
EP3672938A1 (en) 2020-07-01
RU2020110222A3 (ja) 2021-09-27
AU2018319549B2 (en) 2023-03-16
US11529355B2 (en) 2022-12-20
MX2020002147A (es) 2022-10-03
EP3672938C0 (en) 2023-11-01
KR20200058385A (ko) 2020-05-27
US11458142B2 (en) 2022-10-04
US20200179393A1 (en) 2020-06-11
CN111278805B (zh) 2023-04-18
RU2020110222A (ru) 2021-09-27
HRP20231564T1 (hr) 2024-03-29
US20210379075A1 (en) 2021-12-09
EP3672938A4 (en) 2021-04-21
BR112020003705A2 (pt) 2020-11-17
RS65171B1 (sr) 2024-03-29
WO2019040122A1 (en) 2019-02-28
CN111278805A (zh) 2020-06-12
US11007199B2 (en) 2021-05-18
AU2018319549C1 (en) 2023-06-15
BR112020003705B1 (pt) 2023-02-28
ES2965542T3 (es) 2024-04-15
KR102584483B1 (ko) 2023-10-05
JP2020533402A (ja) 2020-11-19
CA3073801A1 (en) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2877457B1 (en) Cystathionine-gamma-lyase (cse) inhibitors
RU2640418C2 (ru) Ингибиторы цистатионин-г-лиазы (cse)
KR100849999B1 (ko) 두통, 편두통, 구역질 및 구토를 위한 약학적 조성물
ES2749082T3 (es) Nuevos enfoques terapéuticos para tratar la enfermedad de Parkinson
JP2007523122A (ja) 神経変性障害および認知障害の処置のためのdpp−iv阻害剤
JP7116792B2 (ja) 疼痛を緩和するための組成物および方法
ES2635353T3 (es) Formas de dosificación y usos terapéuticos de la L-4-cloroquinurenina
EP3532065B1 (en) Pharmaceutical combinations comprising a histone deacetylase inhibitor and an aurora kinase inhibitor and methods of use thereof
ES2749433T3 (es) Apremilast para el tratamiento de una enfermedad hepática o una anomalía de la función hepática
CN112638866B (zh) 索拉非尼衍生物的共晶体及其制备方法
US20110224269A1 (en) Analgesic Compounds, Compositions, and Uses Thereof
CN112204025B (zh) 用于治疗疼痛的化合物,包含其的组合物以及使用其的方法
RU2777368C2 (ru) Композиции и способы для уменьшения боли
JP2022184965A (ja) ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤及びエポチロンを含む医薬品組み合わせならびにその使用方法
CN112118843B (zh) 使用吲哚化合物治疗疼痛或间质性膀胱炎的方法
CN113242735A (zh) 使用氨基甲酸酯化合物预防、缓解或治疗并发的癫痫发作
CA3157656A1 (fr) Utilisation de nictotinamide mononucleotide (nmn) pour la prevention et/ou le traitement de la polyarthrite rhumatoide et compositions correspondantes
FR3077201A1 (fr) Derives aminoacides contenant un groupement disulfanyle sous forme d'un inhibiteur de nep et d'apn pour la prevention et le traitement des douleurs relatives au nerf trijumeau
TWI432195B (zh) 神經細胞死亡抑制劑
EP1303262A2 (en) Use of a spla2 inhibitor for the treatment of sepsis
MXPA06009436A (en) Dpp-iv inhibitors for treating neurodegeneration and cognitive disorders
JP2007261979A (ja) カルプロニウムを含有する疲労回復用医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210301

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7116792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150