JP7115609B2 - ガラス - Google Patents

ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP7115609B2
JP7115609B2 JP2021124623A JP2021124623A JP7115609B2 JP 7115609 B2 JP7115609 B2 JP 7115609B2 JP 2021124623 A JP2021124623 A JP 2021124623A JP 2021124623 A JP2021124623 A JP 2021124623A JP 7115609 B2 JP7115609 B2 JP 7115609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
less
content
present
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021124623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021178773A (ja
Inventor
七瑛 石岡
正道 谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JP2021178773A publication Critical patent/JP2021178773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7115609B2 publication Critical patent/JP7115609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/23Silica-free oxide glass compositions containing halogen and at least one oxide, e.g. oxide of boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/14Silica-free oxide glass compositions containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/19Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/14Compositions for glass with special properties for electro-conductive glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/18Compositions for glass with special properties for ion-sensitive glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/06Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/08Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/10Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • C03C8/18Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions containing free metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/56Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/129Ceramic dielectrics containing a glassy phase, e.g. glass ceramic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2205/00Compositions applicable for the manufacture of vitreous enamels or glazes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/008Halides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0047Drilling of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Description

本発明は、ガラス、特には、低温焼結が可能であり高密度回路基板を作製する際の結着用バインダーガラスとして好適なガラス、また、リチウムイオン伝導性が高いことで、リチウムイオン伝導性ガラスとして好適なガラス、および該ガラスを含む固体電解質に関する。
ガラス材料は結晶からなるセラミックス材料とは異なり、比較的低い温度で軟化、融着することが可能である。この性質を利用して、ガラス粉末は低温同時焼成セラミックス多層基板のセラミックス粉末や電極粉末の結着材として広く使用されてきた。信頼性の高い無機材料で構成された高密度回路基板を一体形成するのにガラス材料は不可欠である。
特許文献1には、誘電体セラミック成分に酸化バリウム、酸化ケイ素及び酸化ホウ素からなるガラス成分を混合し、焼結温度が低く、高い基板強度と優れた基板特性を有するセラミック多層基板が提案されている。しかし、該ガラスでは、軟化点が高く、充分に低温で焼結することができなかった。
ガラスの軟化点を低下させるのに、ガラス組成中へのアルカリ金属元素の添加は効果的であり、その中でもリチウムは最も効果的であるが、リチウムを多量に含有するガラスは電気絶縁性に乏しく、絶縁材料としては避けられてきた。しかし、リチウムを多量に含有するガラスは軟化点が低いため、低温焼結性に優れるガラス粉体として期待できる。高密度回路基板において機能性セラミックス粉体にガラス粉体を混合することにより、低温焼結性に優れる誘電体、絶縁体層として、また、金属など導電粉体にガラス粉体を混合することにより、低温焼結性に優れる導電層として機能することが期待できる。
アルカリ金属元素、特には、リチウムを多量に含有するガラスは、一方で、イオン伝導性が高い固体電解質として機能することも期待できる。例えば、従来、リチウムイオン二次電池用の電解質には、炭酸エチレン、炭酸ジエチル、炭酸エチルメチルのような有機溶媒系の液体電解質が使用されている。しかし、これら有機溶媒系の液体電解質は、可燃性で発火するおそれがある。また、有機溶媒系の液体電解質は、高電圧が印加されると分解または変質しやすい。
そこで、次世代のリチウムイオン二次電池用の電解質として、不燃性で、電圧印加に対して高い安定性を有する無機固体電解質が期待されている。そして、無機固体電解質として、酸化物系のガラスまたはガラスセラミックスからなる固体電解質が提案されている。
特許文献2には、カチオンとして、Li、B3+、P5+、Ta5+、Nb5+、V5+およびGe4+をそれぞれ所定の割合で含有するリチウムイオン伝導性ガラスが提案されている。
特許文献3には、LiO、SiO、およびZrOからなる三成分系組成物であって各成分を割合が特定の範囲に規定された酸化リチウム系非晶質イオン伝導体が提案されている。
日本国特開2000-281436号公報 日本国特開2015-63447号公報 日本国特公平3-61286号公報
しかしながら、特許文献2、または特許文献3に開示されたガラス、または非晶質イオン伝導体は、いずれもイオン伝導度が十分に高いとは言えず、改善が望まれていた。
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、低温焼結が可能であり高いイオン伝導度を有する、高密度回路基板に適した結着用バインダーガラスやリチウムイオン伝導性ガラスに好適なガラスおよび該ガラスを含む固体電解質の提供を目的とする。
本発明は、第一のガラスとして、カチオン%表記で、Liを72%以上82%以下、Si4+を0%以上21%以下、および、B3+を0%以上28%以下、含有するとともに、アニオン%表記で、O2-を70%以上100%未満、および、Clを0%超30%以下含有する、ことを特徴とするガラスを提供する。
本発明は、第二のガラスとして、カチオン%表記で、Liを72%以上82%以下、Si4+を0%以上21%以下、および、B3+を0%以上28%以下、含有するとともに、アニオン%表記で、O2-を94%以上100%未満、および、S2-を0%超6%以下含有する、ことを特徴とするガラスを提供する。
本発明は、第三のガラスとして、カチオン%表記で、Liを72%以上82%以下、Si4+を0%以上21%以下、および、B3+を0%以上28%以下、含有するとともに、アニオン%表記で、O2-を64%以上100%未満、Clを0%超30%以下、および、S2-を0%超6%以下含有する、ことを特徴とするガラスを提供する。
本発明は、第四のガラスとして、カチオン%表記で、Liを50%以上72%未満、Si4+を0%超7%以下、および、B3+を21%超50%以下、含有するとともに、アニオン%表記でO2-を70%以上100%未満、および、Clを0%超30%以下含有する、ことを特徴とするガラスを提供する。
本発明は、第五のガラスとして、カチオン%表記で、Liを50%以上72%未満、Si4+を0%超7%以下、および、B3+を21%超50%以下、含有するとともに、アニオン%表記で、O2-を94%以上100%未満、および、S2-を0%超6%以下含有する、ことを特徴とするガラスを提供する。
本発明は、第六のガラスとして、カチオン%表記で、Liを50%以上72%未満、Si4+を0%超7%以下、および、B3+を21%超50%以下、含有するとともに、アニオン%表記で、O2-を64%以上100%未満、Clを0%超30%以下、および、S2-を0%超6%以下含有する、ことを特徴とするガラスを提供する。
本発明は、第七のガラスとして、(LiCl)、LiO、B、およびPを必須成分として含み、SiOを任意成分として含有するガラスであって、前記ガラスにおける各成分の含有量をモル%表記で表したときに、{LiO/(B+P)}が0.6以上1.2以下、{P/(B+P)}が0.0超0.7未満、(LiCl)が0%超30%以下、および、{(LiCl)+LiO+B+P+SiO}が90%以上である、ことを特徴とするガラスを提供する。
本発明は、第八のガラスとして、(LiCl)、LiO、およびBを必須成分として含み、Pを実質上含有しないガラスであって、前記ガラスにおける各成分の含有量をモル%表記で表したときに、{(LiCl)/LiO}が0.430以上1.000以下、(LiO/B)が0.95以上1.05以下、および、{(LiCl)+LiO+B}が90%以上である、ことを特徴とするガラスを提供する。
なお、ガラス中のカチオン、アニオンの価数は状態により、価数変動する場合もありうるが、本発明のカチオン、アニオンの元素記号のイオン表記での価数の記載は典型的にとりうる価数で表現している。
本発明のガラスにおいて、当該ガラスのガラス転移点をTgとし、当該ガラスの結晶化ピーク温度をTcとしたとき、(Tc-Tg)が55℃以上であることがガラス安定化の点で好ましい。
本発明のガラスのTgは良好な低温焼結性を確保する点で、200~450℃が好ましい。本発明のガラスにおいては、イオン伝導度が7.0×10-7S/cm以上が好ましい。
また、本発明のガラスを含む固体電解質は電解質として好ましく、また、本発明のガラスは電極材料、機能性セラミックス材料の結着用バインダーとして好ましい。
本発明のガラスは、不燃性で、電圧印加に対して高い安定性を有するとともに、ガラスとしての安定性が高く、焼結性が高く、さらにイオン伝導度にも優れる。
本発明のガラスを結着用バインダーガラスとして用いることにより、高温で劣化しやすい機能性セラミックスや電極材料が含まれていても、安定的に緻密な積層セラミックスコンデンサや低温同時焼成セラミックス多層基板を得ることができる。また、本発明のガラスを固体電解質として用いることで、電池性能の高いリチウムイオン二次電池を得ることができる。
図1は、本発明のガラスを積層セラミックスコンデンサに用いた例を模式的に示した図である。 図2は、本発明のガラスを低温同時焼成セラミックス多層基板に用いた例を模式的に示した図である。 図3は、本発明のガラスをリチウムイオン二次電池に用いた例を模式的に示した図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
<ガラス>
本発明の第一のガラス、第二のガラス、および、第三のガラスは、いずれも、カチオン%表記で、Liを72%以上82%以下、Si4+を0%以上21%以下、および、B3+を0%以上28%以下、含有するとともに、アニオン%表記で、それぞれ、以下の(a1)、(a2)および(a3)の割合で各アニオン成分を含有する。
(a1)O2-を70%以上100%未満、および、Clを0%超30%以下含有する。
(a2)O2-を94%以上100%未満、および、S2-を0%超6%以下含有する。
(a3)O2-を64%以上100%未満、Clを0%超30%以下、および、S2-を0%超6%以下含有する。
また本発明の第四のガラス、第五のガラス、および、第六のガラスは、いずれも、カチオン%表記で、Liを50%以上72%未満、Si4+を0%超7%以下、および、B3+を21%超50%以下、含有するとともに、アニオン%表記で、それぞれ、上記の(a1)、(a2)および(a3)の割合で各アニオン成分を含有する。
本発明の第七のガラスは、(LiCl)、LiO、B、およびPを必須成分として含み、SiOを任意成分として含有するガラスであって、モル%表記で表したときに、各成分の含有量について以下の(7-1)~(7-4)の要件を全て満たす。
(7-1){LiO/(B+P)}が0.6以上1.2以下である。
(7-2){P/(B+P)}が0.0超0.7未満である。
(7-3)(LiCl)が0%超30%以下である。
(7-4){(LiCl)+LiO+B+P+SiO}が90%以上である。
本発明の第八のガラスは、(LiCl)、LiO、およびBを必須成分として含み、Pを実質上含有しないガラスであって、モル%表記で表したときに、各成分の含有量について以下の(8-1)~(8-3)の要件を全て満たす。
(8-1){(LiCl)/LiO}が0.430以上1.000以下である。
(8-2)(LiO/B)が0.95以上1.05以下である。
(8-3){(LiCl)+LiO+B}が90%以上である。
なお、以下で本発明のガラスという場合には、第一のガラス~第八のガラスを含むものとする。
本明細書において、「カチオン%」および「アニオン%」とは、以下のとおりの単位である。まず、ガラスの構成成分をカチオン成分とアニオン成分とに分ける。そして、「カチオン%」とは、ガラス中に含まれる全カチオン成分の合計含有モル量を100%としたときに、各カチオン成分の含有モル量を百分率で表記した単位である。「アニオン%」とは、ガラス中に含まれる全アニオン成分の合計含有モル量を100%としたときに、各アニオン成分の含有モル量を百分率で表記した単位である。
本明細書において、「モル%」とは、ガラスの全構成成分の合計含有モル量を100モル%としたときに、各構成成分の含有モル量を百分率で表記した単位である。
本発明のガラスにおける各カチオン成分の含有量は、得られたガラスの誘導結合プラズマ(ICP-AES:Inductively Coupled Plasma-Atomic Emission Spectroscopy)分析の結果から求められる。また、各アニオン成分の含有量は石英管燃焼イオンクロマトグラフ法の結果から求められる。
以下、本発明の第一のガラス~第六のガラスのカチオン成分およびアニオン成分について説明する。
(カチオン成分)
本発明の第一のガラス~第三のガラスにおいて、LiはTgを低下させる元素であり、さらに、高いイオン伝導度を実現するために必須である。カチオン成分におけるLiの含有量は72%以上82%以下である。Liの含有量が72%以上であることで高いイオン伝導度が実現可能であり、82%以下とすることでガラスとしての安定性が保持される。Liの含有量は、好ましくは74%以上81%以下、より好ましくは75%以上80%以下である。
本発明の第一のガラス~第三のガラスにおいて、Si4+はガラス形成元素である。カチオン成分におけるSi4+の含有量は0%以上21%以下である。Si4+を含有することでガラスとしての安定性が保持され易く、21%以下とすることで高いイオン伝導度が実現可能である。Si4+の含有量は、好ましくは3%以上18%以下、より好ましくは6%以上15%以下である。
本発明の第一のガラス~第三のガラスにおいて、B3+はガラス形成元素である。カチオン成分におけるB3+の含有量は0%以上28%以下である。B3+を含有することでガラスとしての安定性が保持され易く、28%以下とすることで高いイオン伝導度が実現可能である。B3+の含有量は、好ましくは5%以上24%以下、より好ましくは7%以上20%以下である。
Si4+およびB3+はガラス形成元素であり、ガラスを安定化させる。Si4+およびB3+の合計は好ましくは5%以上、より好ましくは7%以上である。また、高いイオン伝導度を実現するために、Si4+およびB3+の合計は好ましくは28%以下、より好ましくは、26%以下である。
本発明の第四のガラス~第六のガラスにおいて、LiはTgを低下させる元素であり、さらに、高いイオン伝導度を実現するために必須である。カチオン成分におけるLiの含有量は50%以上72%未満である。Liの含有量が50%以上であることで高いイオン伝導度が実現可能であり、72%未満とすることでガラスとしての安定性が保持される。Liの含有量は、好ましくは51.5%以上65%以下、より好ましくは52%以上64%以下である。
本発明の第四のガラス~第六のガラスにおいて、Si4+はガラス形成元素であり必須である。カチオン成分におけるSi4+の含有量は0%超7%以下である。Si4+の含有量が0%超であることでガラスとしての安定性が保持され、7%以下とすることで高いイオン伝導度が実現可能である。Si4+の含有量は、好ましくは3%以上6.5%以下、より好ましくは4%以上6%以下である。
本発明の第四のガラス~第六のガラスにおいて、B3+はガラス形成元素であり必須である。カチオン成分におけるB3+の含有量は21%超50%以下である。B3+の含有量が21%超であることでガラスとしての安定性が保持され、50%以下とすることで高いイオン伝導度が実現可能である。B3+の含有量は、好ましくは25%以上45%以下、より好ましくは30%以上43%以下である。
本発明の第一のガラス~第六のガラスにおいて、カチオン成分は、上記カチオンのみからなってもよく、必要に応じてその他のカチオンを含有していてもよい。その他のカチオンの種類およびその含有量は、本発明のガラスの効果を損なわないカチオンおよびその含有量である。
本発明の第一のガラス~第六のガラスが、Li、Si4+、B3+以外に含有可能なその他のカチオンとして、具体的には、Zr4+、Ge4+、P5+、Ta5+、W6+、Fe2+、Fe3+、Sc3+、Y3+、La3+、Ce3+、Ce4+、Gd3+、Ti4+、Cr3+、Mn2+、Mn3+、Mn4+、Co2+、Co3+、Ni2+、Ni3+、Cu2+、Zn2+、Al3+、Ga3+、In3+、Sn2+、Sn4+、Sb3+、Sb5+、Bi3+等が挙げられる。
(アニオン成分)
本発明の第一のガラス~第六のガラスは、酸化物を主体とすることに特徴がある。酸化物は化学安定性が高く、安全性の高い電気化学デバイスに用いることができる。しかしながら、酸化物系のガラスにおいて、O2-はLiを大きく拘束することが考えられる。酸素イオンをLiの拘束が小さいアニオンに交換することにより、Liの伝導性を向
上できることが考えられる。
電気陰性度の観点から考察すると、酸素の電気陰性度以下であれば、Liの拘束力が小さくなる。電気陰性度が3.0のClおよび2.5のS2-は、酸素の電気陰性度(3.5)よりも小さいために、Liの伝導性を向上できると考えられる。
本発明の第一のガラス~第六のガラスにおけるアニオン組成は、具体的には、以下の(a1)(第一のガラスおよび第四のガラス)、(a2)(第二のガラスおよび第五のガラス)または(a3)(第三のガラスおよび第六のガラス)である。
(a1)O2-を70%以上100%未満、および、Clを0%超30%以下含有する。
(a2)O2-を94%以上100%未満、および、S2-を0%超6%以下含有する。
(a3)O2-を64%以上100%未満、Clを0%超30%以下、および、S2-を0%超6%以下含有する。
(a1)は、O2-の一部をClに交換する場合の組成である。(a1)の場合、すなわち、第一および第四のガラスの場合、アニオン成分におけるO2-の含有量は70%以上100%未満である。Clの含有量は0%超30%以下である。アニオン成分のO2-を70%以上、Clの含有量を30%以下とすることで、ガラスとしての安定性が保持できる。
(a1)の場合、O2-の含有量は、好ましくは75%以上99%以下、より好ましくは80%以上98%以下である。
(a1)の場合、Clの含有量は0%超30%以下である。Clの含有量が0%超であることでO2-とClの混合アニオン効果が得られる。Clの含有量を30%以下とすることで、ガラスとしての安定性を保持している。Clの含有量は、好ましくは1%以上25%以下、より好ましくは2%以上20%以下である。
(a2)はO2-の一部をS2-に交換する場合の組成である。(a2)の場合、すなわち、第二および第五のガラスの場合、アニオン成分におけるO2-の含有量は94%以上100%未満である。S2-の含有量は0%超6%以下である。アニオン成分のO2-を94%以上、S2-の含有量を6%以下とすることで、ガラスとしての安定性が保持できる。
(a2)の場合、O2-の含有量は、好ましくは96%以上99.5%以下、より好ましくは97%以上99%以下である。
(a2)の場合、S2-の含有量は0%超6%以下である。S2-の含有量が0%超であることでO2-とS2-の混合アニオン効果が得られる。S2-の含有量を6%以下とすることで、ガラスとしての安定性を保持している。S2-の含有量は、好ましくは0.5%以上4%以下、より好ましくは1%以上3%以下である。
(a3)は、O2-の一部をClおよびS2-に交換する場合の組成である。(a3)の場合、すなわち、第三および第六のガラスの場合、アニオン成分におけるO2-の含有量は64%以上100%未満である。Clの含有量は0%超30%以下、および、S2-の含有量は0%超6%以下である。アニオン成分のO2-を64%以上、Clの含有量を30%以下、S2-の含有量を6%以下とすることで、ガラスとしての安定性が保持できる。
(a3)の場合、O2-の含有量は、好ましくは75%以上98.5%以下、より好ましくは80%以上97%以下である。
(a3)の場合、Clの含有量は0%超30%以下、S2-の含有量は0%超6%以下である。Clの含有量が0%超、S2-の含有量が0%超であることでO2-とClおよびS2-との混合アニオン効果が得られる。Clの含有量を30%以下、S2-の含有量を6%以下とすることで、ガラスとしての安定性を保持している。Clの含有量は、好ましくは1%以上24.5%以下、より好ましくは2%以上19%以下である。S2-の含有量は、好ましくは0.5%以上4%以下、より好ましくは1%以上3%以下である。
本発明の第一のガラス~第六のガラスは、上記特定の組成において、カチオン成分がLi、Si4+、B3+を主体として構成され、アニオン成分としてO2-と、Clおよび/またはS2-と、を含有する構成であり、それにより、ガラスとしての安定性が高く、さらにイオン伝導度にも優れる。
本発明の第一のガラス~第六のガラスのうちでも、上記特定の組成において、カチオン成分がLi、Si4+、B3+を主体として構成され、アニオン成分としてO2-と、Clを含有する構成のガラスは、それにより、ガラスとしての安定性がより高く、さらにイオン伝導度にも優れる。
次に、本発明の第七のガラスおよび第八のガラスの組成について説明する。第七のガラスおよび第八のガラスの組成の説明において、各成分の含有量における「%」は特に断りのない限り「モル%」である。
本発明の第七のガラスは、(LiCl)、LiO、B、およびPを必須成分として含み、SiOを任意成分として含有するガラスであって、モル%表記で表したときに、各成分の含有量について上記(7-1)~(7-4)の要件を全て満たす。本発明の第七のガラスは、(7-1)~(7-4)の要件を全て満たすことで、ガラスとしての安定性が高く、さらにイオン伝導度にも優れる。
(7-1)の要件において、第七のガラスのLiO/(B+P)で示される、BとPの合計含有モル量に対するLiOの含有モル量の比率は0.6以上1.2以下である。LiO/(B+P)が0.6以上であることで高いイオン伝導度が実現可能であり、1.2以下とすることでガラスとしての安定性が保持される。LiO/(B+P)は、好ましくは0.7以上1.1以下、より好ましくは0.8以上1.0以下である。
また、LiO/(B+P)はガラスを形成するカチオンであるBおよびPの合計に対するLiの割合を示しており、この比率が1に近ければ、ガラス網目構造を切る非架橋酸素を生成しにくい。また、電気的に動きにくいLiの量を最小限にすることができる。
(7-3)の要件において、第七のガラスの(LiCl)の含有量は、0%超30%以下である。(LiCl)の含有量は、0%超であることで高いイオン伝導度が実現可能であり、30%以下とすることでガラスとしての安定性が保持される。(LiCl)の含有量は、好ましくは10%以上28%以下、より好ましくは14%以上26%以下である。
(7-2)の要件において、第七のガラスのP/(B+P)で示さ
れる、BとPの合計含有量に対するPの含有量の比率は0.0超0.7未満である。P/(B+P)が0.0超であることで高いイオン伝導度が実現可能であり、0.7未満とすることでガラスとしての安定性が保持される。P/(B+P)は、好ましくは0.1以上0.65以下、より好ましくは0.2以上0.60以下である。
(7-4)の要件において、第七のガラスの(LiCl)+LiO+B+P+SiOで示される、(LiCl)、LiO、B、PおよびSiOの合計含有量は90%以上である。該合計含有量が90%以上であれば、高い伝導度とガラスの安定性を両立できる。該合計含有量は好ましくは92%以上であり、更に好ましくは94%以上である。
第七のガラスがSiOを含有する場合、その含有量は0%超10%以下が好ましい。SiOの含有量は、0%超であることでガラスとしての安定性が保持され、10%以下とすることで高いイオン伝導度が実現可能である。SiOの含有量は、より好ましくは1%以上9%以下、さらに好ましくは2%以上7%以下である。
第七のガラスは(LiCl)、LiO、B、P、およびSiO以外のその他成分を含んでもよい。その他成分の含有量は10%以下であり、8%以下が好ましく、6%以下がより好ましい。その他成分の含有量を少量に留めることでガラスの安定性を得ることができる。その他成分としては、例えば、ZrO、Al、MgO、CaO、SrO、BaO、Sc、Y、La、Ga、GeOが挙げられる。
なお、第七のガラスは、その他成分を実質上含有しないことが特に好ましい。本明細書において、実質上含有しない、とは、原料として意図して用いないことを意味しており、原料成分や製造工程から混入する不可避不純物については含有していないとみなす。
本発明の第八のガラスは、(LiCl)、LiO、およびBを必須成分として含み、Pを実質上含有しないガラスであって、モル%表記で表したときに、各成分の含有量について上記(8-1)~(8-3)の要件を全て満たす。本発明の第8のガラスは、(8-1)~(8-3)の要件を全て満たすことで、ガラスとしての安定性が高く、さらにイオン伝導度にも優れる。
(8-1)の要件において、第八のガラスの(LiCl)/LiOで示される、LiOの含有量に対する(LiCl)の含有量の比率は0.430以上1.000以下である。(LiCl)/LiOを0.430以上とすることで、高い伝導度が得られる。好ましくは0.440以上であり、更に好ましくは、0.450以上である。また、1.000以下とすることで、ガラスの安定性が得られる。(LiCl)/LiOは好ましくは、0.900以下であり、更に好ましくは0.800以下である。
本発明の第八のガラスにおいて、(LiCl)/LiOはカチオンとして導入されるLiのうち、Cl(塩素)に配位する可能性のあるLiの割合を示しており、高い伝導度を得るためには、Clに配位するLiの割合を高くすることが有効である。しかしながら、その割合が高くなりすぎると、ガラス中にLiClのイオン結晶を生じるようになり、ガラスが不安定化する。よって、本発明の第八のガラスにおいては、(8-1)の要件を満たす組成とした。
(8-2)の要件において、第八のガラスのLiO/Bで示される、Bの含有量に対するLiOの含有量の比率は0.95以上1.05以下である。Li
/Bを0.95以上とすることで、高い伝導度とガラスの安定性を両立できる。好ましくは0.96以上であり、更に好ましくは0.97以上である。LiO/Bを1.05以下とすることで、同様に高い伝導度とガラスの安定性を両立できる。好ましくは、1.04以下であり、更に好ましくは1.03以下である。
また、LiO/Bはガラスを形成するカチオンであるBに対するLiの割合を示しており、この比率が1に近ければ、O(酸素)を4配位したBに対して、最大限となるBと同数に近いLiが電荷保障する形で配位し、BOのガラス網目構造を形成しやすくするとともに、ガラス網目構造を切る非架橋酸素を生成しにくい。また、電気的に動きにくいLiの量を最小限にすることができる。よって、本発明の第八のガラスにおいては、(8-2)の要件を満たす組成とした。
(8-3)の要件において、第八のガラスの(LiCl)+LiO+Bで示される、(LiCl)、LiOおよびBの合計含有量は90%以上である。該合計含有量が90%以上であれば、高い伝導度とガラスの安定性を両立できる。該合計含有量は好ましくは92%以上であり、更に好ましくは94%以上である。
第八のガラスは(LiCl)、LiOおよびB以外のその他成分を含んでもよい。その他成分の含有量は10%以下であり、8%以下が好ましく、6%以下がより好ましい。その他成分の含有量を少量に留めることでガラスの安定性を得ることができる。その他成分としては、例えば、ZrO、Al、MgO、CaO、SrO、BaO、Sc、Y、La、Ga、GeOが挙げられる。なお、第八のガラスは、その他成分を実質上含有しないことが特に好ましい。
本発明のガラスは、当該ガラスの結晶化ピーク温度をTc、ガラス転移点をTgとしたときに、(Tc-Tg)が55℃以上であることが好ましい。例えば、(Tc-Tg)が55℃以上であることで、ガラスはその粉砕品を焼結したときに緻密で安定なガラス(非晶質)組織を有することができる。
本発明のガラスは、ガラス転移点Tgが200℃以上450℃以下であるのが好ましく、200~430℃がより好ましい。200~400℃がさらに好ましい。本発明のガラスは、高密度回路基板の結着用バインダーガラスとして用いる場合には、通常、Tgを超えTc未満の温度で結晶化が起きないように焼結して用いられる。その場合、後述のようにして本発明のガラスを含む組成物、および電極材料をそれぞれペースト化後、積層して一括焼成により低温同時焼成セラミックス多層基板等の高密度回路基板の積層ユニットを作製する場合がある。
その場合、Tgが450℃以下であれば、ガラスと電極材料など構成材料との反応を抑制することができる。この観点から、Tgは低いほど良いが、低すぎるとガラスを含む組成物をペースト化するときに用いる樹脂材料が焼成時に熱分解するのを阻害するおそれがある。Tgが200℃以上であれば、その樹脂材料の熱分解阻害を抑制でき、その結果、樹脂材料が熱分解した後に残る熱分解残留物の量を低減できる。そのため熱分解残留物による発泡が抑制され、緻密な焼結体を得ることができ、信頼性の高い高密度回路基板を得ることが可能となる。
ここで、TgおよびTcは、いずれもガラスの組成に固有の温度であり、ガラスの示差熱分析(DTA)により、発熱-吸熱量を示すDTA曲線の変曲点、ピーク等を用いて求めることができる。
本発明のガラスは、十分に高いイオン伝導度を有する。イオン伝導度は、7.0×10-7S/cm以上が好ましい。8.0×10-7S/cm以上がより好ましく、1.0×10-6S/cm以上が特に好ましい。
本明細書において、イオン伝導度は、室温(20℃~25℃)での交流インピーダンス測定により得られた値である。すなわち、イオン伝導度は、両面に電極を形成したサンプルを用い、交流インピーダンス法により測定される。具体的には、測定条件を印加電圧50mV、測定周波数域1Hz~1MHzとし、交流インピーダンス測定により得られたNiquistプロットの円弧径から、イオン伝導度を算出する。
(本発明のガラスの製造方法)
本発明のガラスの製造方法は、特に限定されない。例えば、以下に示す方法で製造することができる。
まず、原料混合物を準備する。原料は、通常の酸化物系のガラスの製造に用いる原料であれば特に限定されず、酸化物や炭酸塩等を用いることができる。得られるガラスにおいて、上記組成範囲となるように原料の種類および割合を適宜調整して原料組成物とする。
次に、原料混合物を公知の方法で加熱して溶融物を得る。加熱溶融する温度(溶融温度)は、900~1400℃が好ましく、1000~1300℃がより好ましい。加熱溶融する時間は、20~50分が好ましく、30~40分がより好ましい。
その後、溶融物を冷却し固化することにより、本発明のガラスを得ることができる。冷却方法は特に限定されない。例えば、ロールアウトマシン、プレスマシン等を用いて冷却することができ、冷却液体への滴下等により急冷することもできる。得られるガラスは完全に非晶質である、すなわち結晶化度が0%である。
こうして得られる本発明のガラスは、いかなる形態であってもよい。例えば、ブロック状、板状、薄い板状(フレーク状)、粉末状等であってもよい。
本発明のガラスは、低温焼結が可能であり、積層セラミックスコンデンサや低温同時焼成セラミックス多層基板等の高密度回路基板を作製する際の結着用バインダーガラスとして有用である。本発明のガラスはまた、リチウムイオン二次電池の固体電解質として有用である。そして、本発明の固体電解質は、金属空気電池または全固体電池の固体電解質に適用できる。
(複合体)
本発明のガラスは結晶体と組み合わせて複合体として用いてもよい。複合体としては、本発明の第一のガラス~第八のガラスより選ばれるいずれか一つのガラスと、結晶体とを含む複合体であって、複合体全量に対して結晶体を合計で0体積%超含有するものが挙げられる。
複合体は、本発明のガラスを含み、さらに結晶体を含有することで、強度、熱膨張係数の制御、化学耐久性、光学機能、イオン伝導度、電子伝導度、電極機能など、各種必要な機能性を付与することが可能である。
複合体が含有する結晶体は、本発明のガラスから析出した結晶体であってもよく、それ以外に添加される結晶体であってもよく、その両者であってもよい。本発明のガラスと、本発明のガラスから析出した結晶体を含有する複合体は、例えば、本発明のガラスの製造に際して充分な熱履歴を加える、本発明のガラスをTc以上で熱処理する等の方法により製造できる。本発明のガラスから析出した結晶体としては、例えば、セラミックスやイオン伝導性結晶が挙げられる。
複合体における本発明のガラスの含有量は、以下に説明する結晶体の含有量を除いた量が好ましい。複合体における結晶体の含有量は、複合体全量に対して合計で0体積%超であり、1体積%以上が好ましい。該含有量の上限は、焼結性の観点から、複合体全量に対して合計で70体積%以下が好ましく、50体積%以下がより好ましい。
複合体は、低温焼結が可能であり、積層セラミックスコンデンサや低温同時焼成セラミックス多層基板等の高密度回路基板を作製する際の結着用バインダーとして有用である。複合体はまたリチウムイオン二次電池の固体電解質として有用である。そして、本発明の固体電解質は、金属空気電池または全固体電池の固体電解質に適用できる。
<積層セラミックスコンデンサ>
積層セラミックスコンデンサもしくはキャパシタは、電極層間に誘電体層が配置された積層体から構成される。前記積層体を1単位として(以下「積層ユニット」ともいう)、これを1個有する構成であってもよく、2個以上の積層ユニットが積層された構成であってもよい。誘電体層を薄くして、電極層間の距離を小さくすること、また、積層ユニットを多く積層することで、小型でありながら大きな電気容量を得ることができる。
図1に積層セラミックスコンデンサの構成の一例を概略的に示す。積層セラミックスコンデンサ10は、誘電体層11と内部電極層12が順次積層された積層体(ただし、最下層と最上層は誘電体層11である。)と該積層体を挟持する1対の外部電極13からなり、内部電極層12は交互に外部電極13のいずれか一方に接続している。このような積層セラミックスコンデンサ10において、本発明のガラスは、例えば、誘電体層11の形成に用いられる。積層セラミックスコンデンサ10は、例えば、以下のようにして製造される。
積層セラミックスコンデンサの製造方法を以下に簡単に記述する。まず、誘電体層を構成するために必要な機能性セラミックスを選択する。比誘電率を大きくする場合、ペロブスカイト型構造をとるチタン酸バリウム(BaTiO)などの粉末を準備すればよい。これに、本発明のガラスの粉末を混合して混合粉末を得る。本発明のガラス粉末の添加量は、上記混合粉末の全量に対して1~10体積%の割合が望ましい。
積層セラミックスコンデンサの形成方法としては、印刷法、グリーンシート法があるが、グリーンシート法を例示する。上記混合粉末と、樹脂材料を溶媒に溶解したビヒクル、および可塑剤や分散剤とを適宜混合し、誘電体ペーストもしくはスラリーと呼ばれる粘性液体を調製する。比較的高粘度の粘性液体をペーストと呼び低粘度のものをスラリーと呼ぶことが一般的である。誘電体ペーストもしくはスラリーは離型処理など表面処理を施したPET(ポリエチレンテレフタレート)等のフィルム基材の上にドクターブレード法などで流延することによりシート状に成型することができる。これを乾燥することにより、含有する溶媒を揮発させたものは上記混合粉末が樹脂材料などで粘結されたものでありグリーンシートと呼ぶ。ペーストもしくはスラリーの塗布方法は、特に限定されず、スクリーン印刷、転写、ドクターブレード法等の公知の方法を採用することができる。
上記樹脂材料は以下のようなものが列挙される。例えば、ポリビニルブチラール樹脂はペースト、スラリーの安定性を高めるのに好適であり、グリーンシートの強度、柔軟性、積層時の熱圧着性を得やすいが、熱分解性に乏しく、特に低温焼成した場合、熱分解残渣が残りやすく、グリーンシートの焼結性を損ねたり、焼結体にその熱分解ガスによる膨れを生じたりする難点がある。
アクリル、メタアクリル系樹脂は、熱分解性が良好な傾向であり、特に低温焼成した場合に良好な焼結体を得るために好適である。反面、グリーンシートの強度、柔軟性、積層時の熱圧着性を得にくい面があるが、各種官能基を付与したものを共重合させることにより、その欠点を抑制することができる。
その他、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、エチルセルロース、メチルセルロース、ニトロセルロース、酢酸ブチルセルロース、酢酸プロピルセルロース、ポリαメチルスチレン、ポリプロピレンカーボネート、ポリエチレンカーボネートなども使用できる。
次いで、グリーンシート上の必要な部分に内部電極層を形成するために、銀や銅を主成分とする導電性ペーストをスクリーン印刷やグラビア印刷する塗布手法にて、形成する。この導電性ペーストにも本発明のガラスを添加することにより、層間接着性を向上することができる。その後、これらのシートを複数枚積層して、適宜、熱や圧力を加えて圧着し一体化し、積層シートを得る。圧着は加熱しながら行うが、加熱温度は例えば40~80℃とする。これを、カットして、個片化(チップ化)する。
切断された個片(チップ)を大気中、不活性ガス中、真空中など所定の雰囲気で焼成炉を用いて加熱し、樹脂材料成分などを燃焼させた後、焼結させ、焼成積層体を得ることができる。焼成温度は、本発明のガラスのTgより30℃以上高く、かつ該ガラスのTc未満の温度範囲とするのが好ましい。上記焼成温度の下限未満では、前記樹脂材料成分の燃焼が十分に進行しないためその燃焼残留成分が焼結を阻害し、焼結が十分に進行しないことがあり、上限を超えるとガラスが結晶化し、焼結が進まない上に、機能性セラミックスや電極材料の熱劣化反応が促進されることがあり好ましくない。
上記焼成温度として、具体的には280~600℃が好ましく、焼成の促進、製造コストの低減の点で、焼成温度は280~550℃の範囲がより好ましい。焼成時間は、例えば1~3時間とする。
必要に応じ、焼成積層体に外部電極となる導電性ペーストを塗布、乾燥、焼成し、さらに必要に応じてNiやSnのメッキを施す。この導電性ペーストにも本発明のガラスを添加することにより、層間接着性を向上することができる。このような工法を採ることで積層セラミックスコンデンサを得ることができる。
なお、上記積層セラミックスコンデンサにおいて本発明のガラスの代わりに上記の複合体を用いてもよい。ただし、該複合体は結晶体を含むことから、上記において誘電体層を構成するために必要な機能性セラミックス等と複合体とを混合した混合粉末を作製する場合、混合粉末の全量に対して複合体が含有するガラスの割合が1~10体積%となるように混合粉末を作製することが好ましい。
本発明のガラスまたは複合体を用いることにより、低温で焼成が可能になるため、高温で劣化しやすい機能性セラミックスや電極材料でも安定的に緻密な積層セラミックスコンデンサが得られる。一括焼成を行うことで、各層間の密着性に優れ、誘電性能や経時安定性に優れる積層セラミックスコンデンサとすることができる。
<低温同時焼成セラミックス多層基板>
低温同時焼成セラミックス多層基板は、電極配線層が絶縁体層で隔離配置された立体配線を形成する積層体から構成される。前記積層体を1単位として(以下「積層ユニット」ともいう)、これを1個有する構成であってもよく、2個以上の積層ユニットが積層された構成であってもよい。絶縁体層を薄くして、電極配線層間の距離を小さくすること、また、積層ユニットを多く積層することで、小型でありながら複雑な配線基板を得ることができる。
図2に低温同時焼成セラミックス多層基板の構成の一例を概略的に示す。図2に示す低温同時焼成セラミックス多層基板20は、基板本体が誘電体(絶縁体)層21で構成され、基板本体の内部および外部に、基板本体の主面に平行する主面を有する複数の平面電極22を有する。さらに、基板本体の内部に所定の平面電極22同士を電気的に接続するように配置された、基板本体の主面に直交する主面を有する内部垂直電極23を有する。また、基板本体の内部に内部実装部品25が(内部)平面電極22と接触するように配置され、表面実装部品24が(外部)平面電極22と接触するように配置されている。表面実装部品24は電極を有し、該電極と上記とは別の(外部)平面電極22が給電ワイヤ27により電気的に接続されている。低温同時焼成セラミックス多層基板20は、基板本体を貫通するように放熱ビア26を有し、その直上に表面実装部品24が実装された構成である。
このような低温同時焼成セラミックス多層基板20において、本発明のガラスは、例えば、誘電体層21の形成に用いられる。低温同時焼成セラミックス多層基板20は、例えば、以下のようにして製造される。
低温同時焼成セラミックス多層基板の製造方法を以下に簡単に記述する。誘電体層を構成するために必要な機能性セラミックスを選択する。強度を高くする場合、アルミナなどを準備し、本発明のガラスの粉末を混合して混合粉末を得る。本発明のガラス粉末の割合は上記混合粉末の全量に対して40~70体積%の割合が望ましい。
低温同時焼成セラミックス多層基板の形成方法としては、印刷法、グリーンシート法があるが、グリーンシート法を例示する。上記混合粉末と、前記ビヒクル、および可塑剤や分散剤とを適宜混合し、誘電体(絶縁体)ペーストもしくはスラリーと呼ばれる粘性液体を調製する。誘電体ペーストもしくはスラリーは離型処理など表面処理を施したPET等のフィルム基材の上にドクターブレード法などで流延することによりシート状に成型することができる。
これを乾燥することにより含有する溶媒を揮発させたものは、上記混合粉末が樹脂材料などで粘結されたものであり、グリーンシートと呼ぶ。ペーストもしくはスラリーの塗布方法は、特に限定されず、スクリーン印刷、転写、ドクターブレード法等の公知の方法を採用することができる。
次いで、グリーンシート上の必要な部分に内部配線もしくは最外部の場合、外部配線となる平面電極層を形成するために、銀や銅を主成分とする導電性ペーストをスクリーン印刷やグラビア印刷する塗布手法にて、形成する。この導電性ペーストにも本発明のガラスを添加することにより、層間接着性を向上することができる。抵抗体層を形成する場合は、酸化ルテニウムを主成分とする抵抗体ペーストをスクリーン印刷やグラビア印刷する塗布手法にて、形成する。
内部垂直電極は、グリーンシートに予め穴あけ処理を施しておき、その部分に銀や銅を主成分とする導電性ペーストをスクリーン印刷などにより穴埋め塗布し、形成する。放熱ビアも同様にグリーンシートに予め穴あけ処理を施しておき、その部分に銀や銅を主成分とする熱伝導性の高い材料で構成されるペーストをスクリーン印刷などにより穴埋め塗布し、形成する。また、必要に応じて内部実装部品を載置してもよい。
その後、これらのシートを複数枚積層して、適宜、熱や圧力を加えて圧着し一体化し、積層シートを得る。圧着は加熱しながら行うが、加熱温度は例えば40~80℃とする。積層シートは大気中、不活性ガス中、真空中など所定の雰囲気で焼成炉を用いて加熱し、樹脂材料成分などを燃焼させた後、焼結させ、焼成積層体を得ることができる。焼成温度は、本発明のガラスのTgより30℃以上高く、かつ該ガラスのTc未満の温度範囲とするのが好ましい。上記焼成温度の下限未満では、前記樹脂材料成分の燃焼が十分に進行しないためその燃焼残留成分が焼結を阻害し、焼結が十分に進行しないことがあり、上限を超えるとガラスが結晶化し、焼結が進まない上に、機能性セラミックスや電極材料の熱劣化反応が促進されることがあり好ましくない。
上記焼成温度として、具体的には280~600℃が好ましく、焼成の促進、製造コストの低減の点で、焼成温度は280~550℃の範囲がより好ましい。焼成時間は、例えば1~3時間とする。
焼成積層体は必要に応じ、外部電極となる部分にNiやAuのメッキを施す。また、必要に応じて、焼成する前の積層シートをハーフカットしておき、焼成後に割断し、チップ化する。もしくは、ダイシングソーなどを用いて、チップ化する。このような工法を採ることで低温同時焼成セラミックス多層基板を得ることができる。さらに、例えば、外部電極上に表面実装部品や表面実装部品が有する電極と外部電極を接続する給電ワイヤを設ける。
なお、上記低温同時焼成セラミックス多層基板において本発明のガラスの代わりに上記の複合体を用いてもよい。ただし、該複合体は結晶体を含むことから、上記において誘電体層を構成するために必要な機能性セラミックス等と複合体とを混合した混合粉末を作製する場合、混合粉末の全量に対して複合体が含有するガラスの割合が40~70体積%となるように混合粉末を作製することが好ましい。
本発明のガラスまたは複合体を用いることにより、低温で焼成が可能になるため、高温で劣化しやすい機能性セラミックスや電極材料でも安定的に緻密な低温同時焼成セラミックス多層基板が得られる。一括焼成を行うことで、各層間の密着性に優れ、信頼性の高い経時安定性に優れる低温同時焼成セラミックス多層基板とすることができる。
<固体電解質>
本発明の固体電解質は、本発明のガラスを含有する。固体電解質は、必要に応じて、本発明の効果を損なわない範囲でガラス以外の成分を含んでいてもよい。含有可能なその他の成分としては、イオン伝導性結晶等が挙げられる。固体電解質における本発明のガラスの含有割合は、40~100体積%が好ましく、より好ましくは70~100体積%、さらに好ましくは100体積%である。
なお、上記固体電解質において本発明のガラスの代わりに上記の複合体を用いてもよい。ただし、該複合体がすでにイオン伝導性結晶等の固体電解質用の結晶成分を十分な量含む場合には、固体電解質にさらにそのような結晶成分を添加する必要はない。
<全固体リチウムイオン二次電池>
全固体リチウムイオン二次電池は、正極、負極、および前記正極と前記負極の間に配置された固体電解質層を有するリチウムイオン二次電池である。この固体電解質層に本発明の固体電解質は好適である。固体電解質層を挟んで正極および負極が配置された積層体を1単位として(以下「積層ユニット」という。)、これを1個有する構成であってもよく、2個以上の積層ユニットが積層された構成であってもよい。固体電解質層を薄くして、電極層間の距離を小さくすること、また、積層ユニットを多く積層することで、小型でありながら大きなエネルギー密度を得ることができる。
リチウムイオン二次電池は、固体電解質層が本発明の固体電解質からなることにより、成形性に優れ、例えば、上記積層ユニットが複数個積層された積層構造(以下、「多層構造」ともいう)のリチウムイオン二次電池を容易に作製可能である。特に、後述の一括焼成により多層構造のリチウムイオン二次電池を作製でき、それにより、各層間の密着性に優れることで、電池性能や経時安定性に優れるリチウムイオン二次電池が得られる。
図3に、リチウムイオン二次電池の構成の一例として多層全固体型でありかつ直列型のリチウムイオン二次電池を概略的に示す。
図3に示すように、リチウムイオン二次電池30は、正極(カソード電極)31、負極(アノード電極)32、および正極31と負極32との間に配設された固体電解質層33を有する複数の積層ユニット34が、電子伝導体層35を介して積層され、直列に接続された構造を有する。図3中、丸でかこまれた「+」および「-」の符号は、それぞれ正極端子および負極端子を示す。
正極31には、例えば、LiCoO、LiMn、LiFePO等が使用される。負極32には、例えば、金属リチウム、グラファイトまたはLiTi12等が使用される。ただし、これらは、一例であって、正極31および負極32に、その他の電極材料を使用してもよい。
また、図3に示すような直列型の多層全固体型のリチウムイオン二次電池30において、積層ユニット34は上記以外の層を有していてもよい。さらに、リチウムイオン二次電池30は、積層ユニット34や電子伝導体層35以外の層を有していてもよい。
また、多層全固体型リチウムイオン二次電池を並列型とする場合、例えば、図3に示す直列型のリチウムイオン二次電池30において、電子伝導体層35を絶縁体層に変えるとともに、各積層ユニット34中の各正極31を、配線(正極配線)を介して一括して正極端子に接続し、さらに、各積層ユニット34中の各負極32を、配線(負極配線)を介して一括して負極端子に接続すればよい。
固体電解質層が、本発明のガラスを含む固体電解質からなるリチウムイオン二次電池では、従来の有機溶媒系の液体電解質が使用された電池に比べて、不燃性で安全性が高いうえに、電圧印加に対して高い安定性を有する。また、固体電解質に含有されるガラスが、焼結性が高く、安定性が高いので、製造が容易である。また、ガラスが十分に高いイオン伝導度を有するので、良好な電池性能を発揮する。
以下に、図3に示す多層全固体型リチウムイオン二次電池を例にその製造方法を説明する。リチウムイオン二次電池30は、例えば、これを構成する正極31、負極32、固体電解質層33、電子伝導体層35の各層を別々に製造した後に、図3に示す順に積層し加熱圧着等により一体化することで製造できる。
また、リチウムイオン二次電池30は、例えば、正極31を構成する正極活物質、固体電解質層33を構成する固体電解質、負極32を構成する負極活物質、および電子伝導体層35を構成する電子伝導性材料を、それぞれペーストもしくはスラリー化し、塗布し乾燥してグリーンシートを作製し、そのようなグリーンシートを図3に示す順に積層したものを、一括焼成することによっても製造することができる。
ペースト化の方法は、特に限定されないが、例えば、前記ビヒクルに上記各材料の粉末を混合してペーストを得ることができる。ペーストもしくはスラリーの塗布方法は、特に限定されず、ダイコート、スクリーン印刷、転写、ドクターブレード法等の公知の方法を採用することができる。なお、平面のパターンを形成したい時は、前記グリーンシートにパンチングや切断を施せばよく、また、ペーストを基材にスクリーン印刷やグラビア印刷する塗布手法をとってもよい。リチウムイオン二次電池の製造方法においては、一括焼成を適用することが好ましい。
作製された正極31用、固体電解質層33用、負極32用、電子伝導体層35用の各グリーンシートを図3に示す順で積み重ね、必要に応じてアライメント、切断等を行い、積層体を作製する。なお、必要に応じて、正極の端面と負極の端面が一致しないようにアライメントを行い、積層してもよい。
次いで、作製された積層体を一括して圧着する。圧着は加熱しながら行うが、加熱温度は、例えば、40~80℃とする。圧着した積層体を、例えば、大気雰囲気で加熱し焼成を行う。焼成温度は、固体電解質が含有するリチウムイオン伝導性ガラスのTgより30℃以上高く、かつ該ガラスのTc未満の温度範囲とするのが好ましい。上記焼成温度の下限未満では、前記樹脂材料成分の燃焼が十分に進行しないためその燃焼残留成分が焼結を阻害し、焼成が十分に進行しないことがあり、上限を超えると、固体電解質が含有するガラスが結晶化し焼成が阻害され好ましくない。
上記焼成温度として、具体的には280~600℃が好ましく、焼成の促進、製造コストの低減の点で、焼成温度は280~550℃の範囲がより好ましい。焼成時間は、例えば1~3時間とする。
なお、上記一括焼成による多層構造のリチウムイオン二次電池30の製造においては、正極31、固体電解質層33、負極32からなる積層ユニット34について個々の単位で上記同様にして一括焼成を行い、得られた積層ユニット34を電子伝導体層35ペーストを介して積層し、電子伝導体層35ペーストの焼成条件に応じて焼成する方法を採用してもよい。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されない。ガラスについて、例1~8、例11~34は実施例であり、例9および10は比較例である。
[例1~10]
表1に示す仕込み組成となるように、各原料粉末を秤量し混合した。原料には、LiCO、SiO、B、LiCl、LiSを組み合わせて使用した。次に、混合した原料を白金るつぼに入れ、1000℃で30分間加熱して原料を溶融させた後、溶融した原料をロールアウトマシンにより急冷し、フレーク(薄片)状のガラス(以下、ガラスフレークという。)を作製した。得られたガラスフレークを顕微鏡で観察したところ、いずれのガラスフレークにおいても結晶体は見られなかった。
[例11~34]
表2~4に示す仕込み組成となるように、各原料粉末を秤量し混合した。原料には、LiCO、SiO、B、P、LiClを組み合わせて使用した。次に、混合した原料を白金るつぼに入れ、900℃で20分間加熱して原料を溶融させた後、溶融した原料をロールアウトマシンにより急冷し、ガラスフレークを作製した。得られたガラスフレークを顕微鏡で観察したところ、いずれのガラスフレークにおいても結晶体は見られなかった。
また、得られたガラスフレークについて、以下の方法でDTA測定を行い、ガラス転移点(Tg)、結晶化ピーク温度(Tc)をそれぞれ求めた。また、以下の方法で、ガラスフレークのイオン伝導度を測定した。
(DTA測定)
得られたガラスフレークを乳鉢を用いて内径5mmのDTAセルに入る大きさの粒度に粉砕したガラス粉末をDTA測定に使用した。DTAの測定は、示差熱分析計(リガク社製、商品名:TG8110)を使用して行った。得られたDTA曲線から、TgおよびTcを求めた。これらの結果を表1~4の下欄に示す。また、(Tc-Tg)の値も表1~4の下欄に示す。
(イオン伝導度の測定)
得られたガラスフレーク両面に、蒸着法により金電極(直径6mm)を形成した。次いで、前記金電極に50mVの測定電圧を印加し、交流インピーダンス法により、ガラスフレークのインピーダンスを測定した。測定には、FRA(周波数応答アナライザ)を備えるソーラトロンSI1287(Solartron社製)を使用し、測定周波数は、10Hz~0.1Hzとした。Nyquistプロットで求められる円弧径より、イオン伝導度を求めた。測定結果を表1~4の下欄に示す。
Figure 0007115609000001
Figure 0007115609000002
Figure 0007115609000003
Figure 0007115609000004
本発明を特定の態様を参照して詳細に説明したが、本発明の精神と範囲を離れることなく様々な変更および修正が可能であることは、当業者にとって明らかである。なお、本出願は、2016年8月17日付けで出願された日本特許出願(特願2016-160172)および2017年8月3日付けで出願された日本特許出願(特願2017-150677)に基づいており、その全体が引用により援用される。また、ここに引用されるすべての参照は全体として取り込まれる。
本発明によれば、低温焼結が可能なガラスおよびガラスを含有する複合体を得ることが
でき、低温焼成の高密度回路基板を実現できる。また、不燃性で、電圧印加に対して高い安定性を有するとともに、イオン伝導度にも優れるガラスやガラスを含有する複合体を得ることができ、このガラスや複合体を含む固体電解質を用いることで、安全で、電圧印加に対して高い安定性を有し、電池性能の高いリチウムイオン二次電池を実現することができる。
10…積層セラミックスコンデンサ、11…誘電体層、12…内部電極層、13…外部電極。
20…低温同時焼成セラミックス多層基板、21…誘電体(絶縁体)層、22…平面電極(内部および外部)、23…内部垂直電極、24…表面実装部品、25…内部実装部品、26…放熱ビア、27…給電ワイヤ。
30…リチウムイオン二次電池、31…正極(カソード電極)、32…負極(アノード電極)、33…固体電解質層、34…積層ユニット、35…電子伝導体層。

Claims (7)

  1. カチオン%表記で、
    Liを50%以上59.1%以下、
    Si4+を3%以上7%以下、および、
    3+を37.9%以上47%以下、
    含有するとともに、
    アニオン%表記で、
    2-を70%以上100%未満、および、
    Clを0%超30%以下含有する、
    ことを特徴とするガラス。
  2. (LiCl)、LiO、およびBを必須成分として含み、Pを実質上含有しないガラスであって、
    前記ガラスにおける各成分の含有量をモル%表記で表したときに、
    {(LiCl)/LiO}が0.440以上1.000以下、
    (LiO/B)が0.95以上1.05以下、および、
    {(LiCl)+LiO+B}が90%以上であり、
    TeOを実質上含有しないことを特徴とするガラス。
  3. 結晶化ピーク温度をTc、ガラス転移点をTgとしたときに、(Tc-Tg)が55℃以上である請求項1または2に記載のガラス。
  4. ガラス転移点が200℃以上450℃以下である請求項1~3のいずれか1項に記載のガラス。
  5. イオン伝導度が7.0×10-7S/cm以上である請求項1~4のいずれか1項に記載のガラス。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載のガラスを含むことを特徴とする固体電解質。
  7. 請求項1~5のいずれか1項に記載のガラスを含むことを特徴とする結着用バインダー。
JP2021124623A 2016-08-17 2021-07-29 ガラス Active JP7115609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016160172 2016-08-17
JP2016160172 2016-08-17
JP2017150677 2017-08-03
JP2017150677 2017-08-03
JP2018534398A JP7020414B2 (ja) 2016-08-17 2017-08-14 ガラス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534398A Division JP7020414B2 (ja) 2016-08-17 2017-08-14 ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021178773A JP2021178773A (ja) 2021-11-18
JP7115609B2 true JP7115609B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=61196633

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534398A Active JP7020414B2 (ja) 2016-08-17 2017-08-14 ガラス
JP2021124623A Active JP7115609B2 (ja) 2016-08-17 2021-07-29 ガラス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534398A Active JP7020414B2 (ja) 2016-08-17 2017-08-14 ガラス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11236008B2 (ja)
EP (1) EP3502067A4 (ja)
JP (2) JP7020414B2 (ja)
KR (3) KR102628327B1 (ja)
CN (1) CN109641780A (ja)
WO (1) WO2018034271A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6967839B2 (ja) * 2016-03-23 2021-11-17 日東電工株式会社 加熱接合用シート、ダイシングテープ付き加熱接合用シート、及び、接合体の製造方法、パワー半導体装置
WO2019176940A1 (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 株式会社村田製作所 電池、回路基板、電子機器および電動車両
KR102676940B1 (ko) * 2018-10-31 2024-06-21 에이지씨 가부시키가이샤 유리 프릿, 결정화 유리, 결정화 유리의 제조 방법, 고체 전해질 및 리튬 이온 이차 전지
CN113474309A (zh) * 2019-02-25 2021-10-01 Agc株式会社 玻璃
JP7346884B6 (ja) * 2019-04-11 2024-02-21 Agc株式会社 ガラス
KR102671970B1 (ko) * 2019-08-16 2024-06-05 삼성전기주식회사 적층형 커패시터 및 그 실장 기판
US20240162430A1 (en) * 2021-03-08 2024-05-16 University Public Corporation Osaka Ion conductor and utilization thereof
KR102704181B1 (ko) * 2021-09-06 2024-09-06 주식회사 아모그린텍 고체 전해질용 유리 분말 제조방법 및 이에 의해 제조된 고체 전해질용 유리 분말, 이를 포함하는 고체전지 및 이의 제조방법
CN114455853B (zh) * 2022-01-25 2022-10-04 武汉理工大学 一种微晶玻璃油墨及其制备方法和应用
WO2024122994A1 (en) * 2022-12-09 2024-06-13 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Lithium ion conductor and all-solid-state battery comprising the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142228A (ja) 2011-01-05 2012-07-26 Toyota Motor Corp 電極体の製造方法、及び電池の製造方法
JP2014154236A (ja) 2013-02-05 2014-08-25 Seiko Epson Corp 電極複合体の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2387192A1 (fr) * 1977-04-15 1978-11-10 France Etat Conducteurs cationiques amorphes du lithium
JPS55121928A (en) * 1979-03-07 1980-09-19 Citizen Watch Co Ltd Solid electrolyte composition
JPS5960814A (ja) 1982-09-29 1984-04-06 株式会社日立製作所 酸化リチウム系非晶質イオン導電体
ES2016720A6 (es) 1989-07-27 1990-11-16 Otis Elevator Co Dispositivo de rodadura para el deslizamiento de puertas telescopicas automaticas de ascensores.
JP3789953B2 (ja) * 1995-01-19 2006-06-28 株式会社オハラ リチウムイオン伝導性ガラス
JP3709752B2 (ja) 1999-01-26 2005-10-26 株式会社村田製作所 誘電体セラミック組成物及びセラミック多層基板
US6991662B2 (en) * 2001-09-10 2006-01-31 Polyplus Battery Company Encapsulated alloy electrodes
JP5311169B2 (ja) * 2005-01-11 2013-10-09 出光興産株式会社 リチウムイオン伝導性固体電解質、その製造方法及び該固体電解質を用いたリチウム二次電池用固体電解質並びに該二次電池用固体電解質を用いた全固体リチウム電池
KR101626840B1 (ko) * 2010-03-05 2016-06-02 야마토 덴시 가부시키가이샤 유기 el 봉착용 무연 유리재와 이것을 사용한 유기 el 디스플레이
JP5443445B2 (ja) * 2011-07-06 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法
JP6003831B2 (ja) * 2013-06-28 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料、硫化物ガラス、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法
JP6425450B2 (ja) 2013-08-29 2018-11-21 株式会社オハラ ガラス電解質

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142228A (ja) 2011-01-05 2012-07-26 Toyota Motor Corp 電極体の製造方法、及び電池の製造方法
JP2014154236A (ja) 2013-02-05 2014-08-25 Seiko Epson Corp 電極複合体の製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Gaetano CHIODELLI & Aldo MAGISTRIS,IONIC CONDUCTIVITY AND GLASS TRANSITION OF BOROPHOSPHATE,Solid State Ionics,1986年,18 & 19,pp.356-361
K.J. Rao & Harish Bhat,Investigation of lithium chloride-lithium borate-tellurium dioxide glasses: an example of complex an,Physics and Chemistry of Glasses,2001年,Vol.42 (3),pp.255-264
K.Otto,Electrical conductivity of SiO2-B2O3 glasses containing lithium or sodium,Physics and Chemistry of Glasses,1966年,vol.7,pp.29-37

Also Published As

Publication number Publication date
KR102628327B1 (ko) 2024-01-25
JPWO2018034271A1 (ja) 2019-06-20
US11236008B2 (en) 2022-02-01
KR20190042004A (ko) 2019-04-23
JP7020414B2 (ja) 2022-02-16
KR102512454B1 (ko) 2023-03-23
KR20220121260A (ko) 2022-08-31
US20190177207A1 (en) 2019-06-13
CN109641780A (zh) 2019-04-16
KR20220162178A (ko) 2022-12-07
EP3502067A4 (en) 2020-07-29
EP3502067A1 (en) 2019-06-26
JP2021178773A (ja) 2021-11-18
WO2018034271A1 (ja) 2018-02-22
KR102470071B1 (ko) 2022-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7115609B2 (ja) ガラス
JP5312966B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
WO2009113475A1 (ja) ガラスセラミック組成物、ガラスセラミック焼結体および積層型セラミック電子部品
US8097350B2 (en) Glass ceramic composition, glass ceramic sintered body, and multilayer ceramic electronic component
JP5316545B2 (ja) ガラスセラミック組成物およびガラスセラミック基板
JP5887074B2 (ja) セラミックス組成物、セラミックス焼結体及び電子部品
JP6620578B2 (ja) ガラス
JP7346884B2 (ja) ガラス
JP6720681B2 (ja) ガラス
JP6901021B2 (ja) ガラス
JP2023141130A (ja) ガラス、該ガラスを含む固体電解質、及び、該ガラスを含む結着用バインダー
JPWO2020175291A1 (ja) ガラス
KR20110057507A (ko) 내환원성 ltcc용 고주파 유전체 세라믹 조성물 및 이를 이용한 적층 세라믹 커패시터
JP2021153105A (ja) 積層電子部品
WO2023037788A1 (ja) 全固体電池
WO2023053753A1 (ja) 全固体電池、全固体電池の製造方法、原料粉末、および原料粉末の製造方法
WO2021153388A1 (ja) ガラス組成物および複合粉末材料
KR20240139624A (ko) 적층세라믹전지용 산화물계 고체전해질 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7115609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150