JP7111833B2 - 組織チップの量産製造方法 - Google Patents

組織チップの量産製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7111833B2
JP7111833B2 JP2020560136A JP2020560136A JP7111833B2 JP 7111833 B2 JP7111833 B2 JP 7111833B2 JP 2020560136 A JP2020560136 A JP 2020560136A JP 2020560136 A JP2020560136 A JP 2020560136A JP 7111833 B2 JP7111833 B2 JP 7111833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
paraffin
tube
particles
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020560136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021518919A (ja
Inventor
インヨン ホウ
チェン シュー
ドンシアン ジャン
チー ソン
ハイシン ワン
ヤーラン リュウ
ジエ ファン
リンリー チェン
ロンクイ ルオ
チン フー
ユアン ジー
シャオフア ルー
ジュン ホウ
リージュアン ルアン
アケス スージエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhongshan Hospital Fudan University
Original Assignee
Zhongshan Hospital Fudan University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhongshan Hospital Fudan University filed Critical Zhongshan Hospital Fudan University
Publication of JP2021518919A publication Critical patent/JP2021518919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7111833B2 publication Critical patent/JP7111833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/286Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q involving mechanical work, e.g. chopping, disintegrating, compacting, homogenising
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/04Devices for withdrawing samples in the solid state, e.g. by cutting
    • G01N1/06Devices for withdrawing samples in the solid state, e.g. by cutting providing a thin slice, e.g. microtome
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/36Embedding or analogous mounting of samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/42Low-temperature sample treatment, e.g. cryofixation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/286Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q involving mechanical work, e.g. chopping, disintegrating, compacting, homogenising
    • G01N2001/2866Grinding or homogeneising
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/286Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q involving mechanical work, e.g. chopping, disintegrating, compacting, homogenising
    • G01N2001/2873Cutting or cleaving
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/36Embedding or analogous mounting of samples
    • G01N2001/364Embedding or analogous mounting of samples using resins, epoxy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/36Embedding or analogous mounting of samples
    • G01N2001/368Mounting multiple samples in one block, e.g. TMA [Tissue Microarrays]

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は組織チップ製造の量産方法に関し、超高生産量の組織チップ製造に用いられ、組織チップ技術分野に属する。
組織チップ技術は遺伝子チップ技術の発展と拡張であり、細胞チップ、プロテインチップ、抗体チップと同様に特別なバイオチップ技術に属する。組織チップ技術は数十個引いては数千個の様々な個体の臨床組織標本を、事前に設計された順序でスライドガラスに配列して、分析と研究を行うことができ、高スループットのマルチサンプル分析ツールである。組織チップ技術により研究者は同時に数百個引いては数千個の組織サンプルを同時に分析し、ある1つ又は複数の特定の遺伝子、又は関連する発現産物に関する研究を実施することができる。該技術は、DNA、RNA、タンパク質、抗体等の技術と組み合わせ、従来の病理技術、組織化学及び免疫組織化学技術と組み合わせることにより、遺伝子、遺伝子転写及び関連する発現産物の生物学的機能の3つのレベルにおいて研究することができる。これは、ヒトゲノミクスの研究と発展、特に遺伝子・タンパク質と疾患との関係の研究、疾患関連遺伝子の検証、新薬の開発とスクリーニング、新抗体の調製とスクリーニング、疾患の分子診断及び治療過程の追跡と予後等において実際の意味と幅広い将来性がある。
アメリカClontechとStratagene等のバイオテック会社はヒト及び動物の組織チップ製品の開発と販売を行っているが、数が少なく、価格が高く、種類が単一であり、医学研究や医薬品産業の研究開発のニーズを満たすことができない。2001年4月、アメリカLifeSpanバイオテック会社は正常組織と病変組織の遺伝子発現データベースを構築している。アメリカTissue lnformactics会社は動物組織チップ技術により薬物毒性スクリーニングを実施し、新薬の作用部位を探索している。また、日本、イギリス等の国はいずれも国立臨床組織病理学データベースを構築している。
中国では、組織チップ技術に関する研究が急速に進んでいる。2001年10月、中国科学技術省は組織チップ技術を、西部地域開発のための「第十次五カ年計画」の重要なプロジェクトとして挙げ、西安で正式に掲げられている。該プロジェクトは7つのサブプロジェクトに分けられ、組織チップ技術、組織チップバイオインフォマティクスデータベース、自動化組織チップインスツルメント、自動分析装置、組織チップ関連技術及び試薬、組織チップ実際応用技術を含み、中国と世界の関連技術の同期発展のために基盤を築いている。
10年余りの開発を経て、現在、組織チップの製造は主に機械化されたチップ製造機器を使用して遂行している。製造機器は操作台、特別なパンチサンプリング装置及び位置決めシステムを含む。パンチサンプリング装置はドナー組織パラフィンブロックをサンプリングし、同時に受容体パラフィン型をパンチングすることもでき、その孔径はサンプリングの直径と同じであり、両者はいずれも正確に位置決めすることができる。製造機器の位置決め装置は穿刺針又は受容体パラフィン型を線形移動させることにより、孔径、孔間隔、孔深さが完全に同じである組織マイクロアレイパラフィンブロックを製造することができる。スライスアシストシステムによりシリコン化とゲル化されたスライドガラスに移動し、固定して組織チップを形成する。様々なサンプル直径(0.2~2.0mm)に応じて、1枚の45mm×25mmのスライドガラスに40~2000個以上の組織標本を配列することができる。一般的にはサンプル数に応じて、組織チップを低密度チップ(<200スポット)、中密度チップ(200~600スポット)及び高密度チップ(>600スポット)に分けられる。一般的な組織チップに含まれている組織標本の数は50~800である。様々な研究目的に応じて、チップ種類を腫瘍組織チップ、正常組織チップ、単一又は複合、特定の病理学種類等の数十種類の組織チップに分けられる。
ところが、上記方法により製造された組織チップには以下の不備がある。第1に、従来の組織チップの製造コストが非常に高い。特別な機器や設備(数十万人民元)を除き、1つの組織チップの製造費用は1万人民元以上であり、各1枚のスライスの単価は50~100人民元である。第2に、既存のパラフィンブロックからのみサンプリングすることができ、組織源が制限されている。第3に、従来の設備と方法により製造されたチップは、元のパラフィンブロックからパンチサンプリングし、組織の厚さが限られており、組織の厚さが一致しないため、わずか約50枚をスライスした後にチップスポットが失われ始める。第4に、高密度チップはスループットが大きいが、各1枚の組織のサイズが小さいため、組織構造に関する情報を提供することは困難である。第5に、パラフィン組織のみで組織チップを製造することができ、新鮮な組織と培養された細胞で組織チップを製造することができない。第6に、大規模な研究機関のみ、組織チップに関連する研究を行うための資金と条件があり、普及することは困難である。第7に、従来の組織チップの方法は量産できず、幅広い臨床的及び科学的研究のニーズを満たすことは困難である。
本発明の目的は簡単な組織チップの量産製造方法を開発し、低密度と中密度の組織チップを製造し、サンプルスループット、組織構造、新鮮な組織、ホルマリン又はアルコール等のその他の溶媒により固定された組織、パラフィン又はその他の支持剤で充填された組織及び培養された細胞等、特に組織チップの高生産量等の様々な要求を同時に考え、組織チップ技術の作用を十分に発揮させることである。
上記目的を達成するために、本発明の技術的解決手段は組織又は細胞チップの量産製造方法を提供する。該方法は、組織粒子、培養された細胞又は収集された剥離細胞(例えば、胸腹水剥離細胞)を成形装置で成形させることと、成形後の組織又は細胞を受容体パラフィン型に植え込み又は金属板に接着し、スライスすることにより、組織又は細胞チップを得ることと、を含み、前記組織粒子は、組織撹拌機で新鮮な組織、ホルマリン又はその他の溶媒(例えば、アルコール等)により固定された組織、又はパラフィン包埋された組織ブロックを粉砕することによって形成されることを特徴とする。
前記組織撹拌機で撹拌した後の組織粒子の形状は不規則であるが、組織構造が維持されている。
好ましくは、前記組織粒子のサイズは0.01cm~0.3cmである。
好ましくは、組織撹拌機でホルマリン又はその他の溶媒により固定された組織を粉砕して形成された組織粒子の成形方法は、組織撹拌機でホルマリン又はその他の溶媒により固定された組織を粉砕して形成された組織粒子を収集し、綿布で包み、番号を付けた後に脱水とパラフィン浸透を行うことと、組織チップ包埋装置を起動し、組織粒子を組織チップ包埋装置の加熱台に配置し、50~70℃でその上のパラフィンを溶融させ、成形対象の組織粒子となることと、成形管を組織チップ包埋装置の加熱台の凹溝内に入れることと、組織粒子を成形管内に詰め込み、溶融したパラフィンを加えて成形管内の組織粒子間の隙間を充填することと、組織粒子に満たされパラフィンで隙間が充填された成形管を加熱台から組織チップ包埋装置の冷却台に移動して重合し、成形後の組織コアが装着された成形管を取得し、番号を付けて保存し、使用する前に成形管を取り除き、成形後の組織コアを得ることと、を含む。
より好ましくは、前記成形管は長さ1~2cm、直径0.1~0.3cmの円柱形プラスチック管であり、又は、前記成形管は長さ1~2cm、幅0.1~0.5cm、高さ0.1~0.5cmの直方体形状の成形管である。
より好ましくは、前記成形管は長さ2cm、直径0.3cmである。形状、サイズ及び内径が必要に応じて調整可能でもよい。
より好ましくは、前記組織コアの使用可能な長さは1cm~1mであり、好ましくは2cmであり、連続的に2000枚にスライスできると推定される。
好ましくは、前記成形後の組織又は細胞を受容体パラフィン型に植え込む方法は、受容体パラフィン型をガラス板に配置し、50~70℃の恒温槽に20~40分放置し、受容体パラフィン型を柔らかくし、位置決め板又は位置決め用紙に対応する位置の組織又は細胞の番号を記録し、ガイド針で受容体パラフィン型の対応する位置に穿孔し、成形後の組織又は細胞を1つずつ植え込み、植え込み完了後に植え込み面をガラス板に向け、50~70℃の恒温槽に置いて1~5時間重合させ、受容体パラフィン型とガラス板を同時に2~6℃の冷蔵庫に置き、ガラス板を取り出し、組織又は細胞が植え込まれた受容体パラフィン型を取得し、ガラス板に平行である方向に沿ってスライスして組織又は細胞チップを得ることを含む。
好ましくは、前記成形後の組織又は細胞を金属板上に接着させる方法は、位置決めポイントがマークされた金属板を冷蔵庫に置き、凍結成形後の組織又は細胞を取り出し、位置決め板に位置を記録し、成形後の組織又は細胞の一端に少量の包埋剤を塗布し、金属板の位置決めポイントに1つずつ接着させた後、包埋剤で成形後の組織又は細胞間の隙間を充填し、包埋剤と成形後の組織又は細胞とを一体に凍結し、凍結スライサーでスライスして、組織又は細胞チップを得ることを含む。
より好ましくは、必要に応じて様々に組み合わせした組織又は細胞を選択して受容体パラフィン型に植え込むことができる。
好ましくは、前記組織撹拌機でパラフィン包埋された組織ブロックを粉砕して形成された組織粒子の成形方法は、組織撹拌機でパラフィン包埋された組織ブロックを粉砕して形成された組織粒子を収集し、成形管を組織チップ包埋装置の加熱台の凹溝内に入れることと、組織粒子を成形管内に詰め込み、溶融したパラフィンを加えて成形管内の組織粒子間の隙間を充填することと、組織粒子に満たされパラフィンで隙間が充填された成形管を加熱台から組織チップ包埋装置の冷却台に移動して重合し、成形後の組織コアが装着された成形管を取得し、番号を付けて保存し、使用する前に成形管を取り除き、成形後の組織コアを得ることと、を含む。
好ましくは、前記組織撹拌機で新鮮な組織を粉砕して形成された組織粒子の成形方法は、組織粒子を凹溝付きの弾性プラスチック板である新鮮な組織粒子成形板に移動し、新鮮な組織粒子を凹溝に吸い込ませ、新鮮な組織粒子成形板を-15~-25℃の冷蔵庫に置き、新鮮な組織の凍結柱を形成し、番号を付け、予備用とすることを含む。
より好ましくは、前記凹溝は長さ2cm、幅0.2cm~0.5cm、高さ0.2cm~0.5cmである。
好ましくは、培養された細胞又は収集された剥離細胞を前記成形装置で成形させる方法は、培養された細胞又は収集された剥離細胞に対して直接従来の方法を用いて固定、脱水及びパラフィン浸透を行い、成形管を組織チップ包埋装置の加熱台の凹溝内に入れ、パラフィン浸透後の細胞を成形管内に入れ、溶融したパラフィンを加えて隙間を充填することと、成形管を加熱台から組織チップ包埋装置の冷却台に移動して重合させ、成形後の細胞を取得し、番号を付けて保存することと、を含む。
好ましくは、前記成形管は異なる形状と仕様を有してもよく、前記組織チップ包埋装置の凹溝は異なるサイズを有してもよい。
好ましくは、前記受容体パラフィンブロックは方形、円形又はその他の形状である。
本発明は1つの組織を一定の組織構造が維持されていることを基本とする組織粒子に粉砕し、さらにパラフィンの溶解しやすく、重合しやすい特性を利用し、まず少量のパラフィンで組織粒子を接着させ、成形後に円柱体等の形状に形成させ、組織チップを製造する組織コアとして予備用とする。又は新鮮な組織粒子成形板で凍結して成形し、新鮮な組織チップを製造する組織コアとして予備用とする。
本発明は安価、便利、迅速、生産量の大幅な向上、材料多様化、パラフィン組織に加えて新鮮な組織及び培養又は剥離細胞に使用可能であるという利点を有し、各病理科及び関連研究機関に普及できる。製造された組織コアの形状は制限されず、長尺状、長方形、方形、円柱形、円筒形に成形でき、組織コアと組織チップのサイズは必要に応じて決定可能であり、50mm×25mmの面積において20~100個の組織コアを配列することができ、研究のニーズを満たすことができる。免疫組織化学のポジティブコントロール用チップに組み合わせて製造することもでき、1~10個の組織コアを配列することができる。組織チップの高さも必要に応じて決定可能であり、高さ5mm~20mmの組織チップにおいて500~2000枚をスライスでき、従来の組織チップを50枚にスライスする生産量よりはるかに高く、約10~40倍である。従来の組織チップの製造方法はスライス過程において、組織コアが徐々に紛失する現象が発生するが、この方法により製造される組織チップは組織コアの長さが一致するため、後続のスライスが組織コアを紛失する状況が発生することない。2cm×2cm×0.2cmの1枚の組織を例とする場合、従来の組織チップのサンプリング方法により、最大10個のスポットを採取し、スポットごとに50~200枚のチップに切ることで計算すると、500~2000枚のチップを得ることができる。組織粒子に撹拌した後、2cm×0.3cm×0.3cmの組織柱を5~10本得ることができ、合計で該組織を含む組織チップを1~2万枚得ることができる。胎盤組織を例とする場合、組織量が十分であり、組織粒子に撹拌した後、1000本の組織柱を迅速且つ便利に製造でき、胎盤組織を含む組織チップを200万枚得ることができる。そのため、組織粒子の方法は組織チップの量産のボトルネックを突破し、高価な組織チップサンプリングマシンという設備を省き、そのコストは従来の製造方法よりはるかに低く、組織チップの普及及び応用のために便利な新しい方法を提供する。
本発明は安価、便利、迅速、量産、成形多様化の利点を有し、新鮮な組織、固定組織、パラフィン包埋組織、培養又は胸腹水等の剥離細胞に適用することができ、各病理科及び関連研究機関に普及できる。
以下、実施例に合わせて本発明の実施形態を明らか、完全に説明する。明らかに、下記実施例は本発明の一部の実施例を説明するためのものに過ぎず、本発明の範囲を制限するものではない。実施例に具体的な条件が明記されていない場合、従来の条件又はメーカーが推奨する条件により行われる。製造業者が明記されていない試薬又は器具は市販の一般的な製品と見なされる。前述の本発明の好ましい実施例に過ぎず、本発明を制限するものではなく、本発明の精神及び原則から逸脱しない限り、行われる如何なる修正、同等置換及び改良等はいずれも本発明の保護範囲内に含まれるべきである。
実施例1
組織チップの量産製造方法であって、具体的なステップは以下のとおりである。
ステップ1:病理組織を採取する時に必要な組織を残し、ホルマリンで固定し、番号を付け、組織撹拌機で粉砕して組織粒子を形成し、組織粒子を収集し、綿布で包み、病理科での一般的な組織処理プロセスに従って、番号を付けた後に脱水とパラフィン浸透を行う。
ステップ2:組織チップ包埋装置を起動し、組織粒子を組織チップ包埋装置の加熱台に配置し、60℃で組織粒子上のパラフィンを溶融させ、成形待ち組織粒子を取得し、成形管を組織チップ包埋装置の加熱台の凹溝内に入れる。前記成形管は長さ2cm、直径0.3cmの円柱形プラスチック管であり、成形待ち組織粒子を成形管内に詰め込み、少量の溶融したパラフィンを加え、組織粒子間の隙間を充填し、組織量に応じて1回で少なくとも5本の組織チップを製造する。
ステップ3:組織粒子に満たされパラフィンで隙間が充填された成形管を加熱台から組織チップ包埋装置の冷却台に移動して重合し、成形後の組織コアが装着された成形管を取得し、番号を付けて保存し、使用する前に成形管を取り除き、成形後の組織コアを得る。
ステップ4:50mm×25mmの受容体パラフィン型をガラス板に配置し、50℃の恒温槽内に30min放置し、チップの植え込み面を上に向け、受容体パラフィン型を柔らかくする。位置決め板又は位置決め用紙に対応する位置の組織の番号を記録し、ガイド針で受容体パラフィン型の対応する位置に穿孔し、成形後の組織又は細胞を1つずつ植え込む。
ステップ5:植え込み完了後、受容体パラフィン型の植え込み面をガラス板に向け、56℃の恒温槽に同時に入れて60分重合し、重合後に受容体パラフィン型とガラス板を同時に4℃の冷蔵庫に入れ、ガラス板を取り出し、組織又は細胞が植え込まれた受容体パラフィン型を取得し、ガラス板に平行である方向に沿ってスライスして組織チップを得る。同じ症例の5本の組織コアを5個の組織チップの製造に利用することができる。それにより1万枚のチップを得ることができる。
実施例2
組織チップの量産製造方法であって、具体的なステップは以下のとおりである。
ステップ1:病理組織を採取する時に必要な新鮮な組織を残し、番号を付け、「組織撹拌機」で組織粒子になるように撹拌する。
ステップ2:組織粒子をピペットで凹溝付きの弾性プラスチック板である新鮮な組織粒子成形板の凹溝内に移動し、凹溝は長さ2cm、幅0.3cm、深さ0.3cmであり、新鮮な組織粒子成形板を-20℃の冷蔵庫に入れ、組織粒子を新鮮な組織の凍結柱に凍結して成形させる。
ステップ3:新鮮な組織粒子成形板の弾性を利用し、成形された新鮮な組織コアを緩め、ピンセットで取り出し、番号を付け、新鮮な組織コアを凍結し、予備用とする。
ステップ4:50mm×25mmの位置決めポイントがマークされた金属板を-20℃の冷蔵庫に入れ、新鮮な組織コアを取り出し、位置決め板に位置を記録し、新鮮な組織コアの一端に少量の包埋剤(OCT包埋剤、Sakura Finetek Japan Co,Ltd,Tokyo、135-0007)を塗布し、金属板の位置決めポイントに1つずつ接着させた後、包埋剤で新鮮な組織コア間の隙間を充填し、包埋剤と組織コアは完全な新鮮な組織チップに凍結され、凍結スライサーでスライスし、新鮮な組織チップを得る。同じ症例の20本の組織コアを20個の組織チップの製造に利用することができる。それにより4万枚のチップを得ることができる。
実施例3
組織チップの量産製造方法であって、具体的なステップは以下のとおりである。
ステップ1:遠心沈殿により胸水剥離細胞を取得し、直接従来の方法を用いてホルマリンで固定し、綿布で包み、病理科での一般的な組織処理プロセスに従って、脱水とパラフィン浸透を行う。
ステップ2:パラフィン浸透された剥離細胞を組織チップ包埋装置の加熱台に配置し、62℃で組織粒子上のパラフィンを溶融させ、成形管を組織チップ包埋装置の加熱台の凹溝内に入れる。前記成形管は長さ2cm、幅0.2cm、高さ0.2cmの直方体形状の成形管であり、パラフィン浸透後の細胞を成形管内に入れ、溶融したパラフィンを加えて隙間を充填し、細胞量に応じて1回で10本の細胞チップを製造する。
ステップ3:成形管を加熱台から組織チップ包埋装置の冷却台に移動して重合し、成形後の細胞を取得し、番号を付けて保存する。
ステップ4:50mm×25mmの受容体パラフィン型をガラス板に配置し、52℃の恒温槽内に30分放置し、チップ植え込み面を上に向け、受容体パラフィン型を柔らかくする。位置決め板又は位置決め用紙に対応する位置の細胞の番号を記録し、ガイド針で受容体パラフィン型の対応する位置に穿孔し、1本の成形後の細胞コア外層のプラスチック管を取り除き、異なる細胞コアを1つずつ受容体パラフィン型内に植え込む。
ステップ5:植え込み完了後、受容体パラフィン型の植え込み面をガラス板に向け、56℃の恒温槽に同時に入れて60分重合し、重合後に受容体パラフィン型とガラス板を同時に4℃の冷蔵庫に入れ、ガラス板を取り出し、細胞が植え込まれた受容体パラフィン型を取得し、ガラス板に平行である方向に沿ってスライスして細胞チップを得る。同じ症例の10本の組織コアを10個の細胞チップの製造に利用することができる。それにより2万枚のチップを得ることができる。

Claims (8)

  1. 組織粒子、細胞を成形管にいれ、前記成形管に溶融パラフィンを加え、成形管内の組織粒子間、細胞の隙間を充填し、成形管内で溶融パラフィンに組織粒子、細胞が浸った状態とする成形ステップと、
    前記成形管を冷却することでパラフィンを固め、固めたパラフィンを前記成形管から取り出し、組織コアを作製する組織コア作製ステップと、
    受容体パラフィン型を用意し、前記受容体パラフィン型に前記組織コアを植え込むための穿孔を形成し、前記穿孔に複数の組織コアを植え込む植え込みステップと、
    植え込み面にガラス板をかぶせ、恒温槽で加熱し、前記受容体パラフィン型のパラフィンと前記組織コアのパラフィンとをなじませる加熱ステップと、
    パラフィンを冷却し固め、前記受容体パラフィン型と前記組織コアとを一体化させ、複数の組織コアの植え込まれた受容体パラフィン型を取得する冷却凝固ステップと、
    複数の組織コアの植え込まれた受容体パラフィン型を受容体パラフィン型の穿孔の開口が形成された面にかぶせられたガラス板と平行な方向に沿って、組織コアの植え込まれた受容体パラフィン型をスライスすることで、組織切片を得るスライスステップと、
    を含み、
    前記組織粒子は、粒状であり、組織撹拌機で新鮮な組織、ホルマリン又はその他の溶媒により固定された組織であり前記細胞は、培養された細胞又は収集された剥離細胞である、
    ことを特徴とする組織切片の量産製造方法。
  2. 前記組織粒子のサイズは0.01cm~0.3cmである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の組織切片の量産製造方法。
  3. 前記成形ステップにさらに、
    前記組織粒子を収集し、綿布で包み、番号を付けた後に成形管に入れる工程と、
    組織切片包埋装置を起動し、前記組織粒子を組織切片包埋装置の加熱台に配置し、50℃~70℃パラフィンを溶融させる工程と、
    成形管を組織切片包埋装置の加熱台の凹溝内に入れる工程と、
    を含み、
    前記冷却凝固ステップにさらに、
    前記成形管を前記組織切片包埋装置の加熱台から前記組織切片包埋装置の冷却台に移動してパラフィンを冷却凝固する工程を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の組織切片の量産製造方法。
  4. 前記植え込みステップにさらに
    前記受容体パラフィン型をガラス板に配置し、50℃~70℃の恒温槽に20~40分放置し、前記受容体パラフィン型を柔らかくし、位置決め板又は位置決め用紙に対応する位置の組織又は細胞の番号を記録し、ガイド針で前記受容体パラフィン型の対応する位置に穿孔し、前記成形ステップにおいて得られた組織粒子、細胞を1つずつ植え込む工程を含み、
    前記加熱ステップにさらに、
    50℃~70℃の恒温槽において1~3時間加熱する工程を含み、
    前記冷却凝固ステップにさらに、
    受容体パラフィン型とガラス板を同時に2~6℃の冷蔵庫に置く工程を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の組織切片の量産製造方法。
  5. 前記成形ステップにさらに、
    前記組織粒子を収集し、前記成形管を組織切片包埋装置の加熱台の凹溝内に入れる工程、を含み、
    前記冷却凝固ステップにさらに、
    前記成形管を前記組織切片包埋装置の加熱台から前記組織切片包埋装置の冷却台に移動してパラフィンを冷却凝固する工程を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の組織切片の量産製造方法。
  6. 前記成形ステップにさらに、
    前記組織粒子をピペットで凹溝付きの弾性プラスチック板である新鮮な組織粒子成形板に移動し、前記組織粒子を凹溝に吸い込ませる工程を含み、
    前記組織コア作製ステップにさらに、
    前記新鮮な組織粒子成形板を-15~-25℃の冷蔵庫に入れ、柱形の組織コアを形成する工程を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の組織切片の量産製造方法。
  7. 前記成形ステップにさらに、
    まず、位置決めポイントがマークされた金属板を冷蔵庫に入れ位置決め板に位置を記録し、前記組織粒子、細胞の一端に少量の包埋剤を塗布し、金属板の位置決めポイントに1つずつ接着させ工程を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の組織切片の量産製造方法。
  8. 前記成形管は長さ1~2cm、直径0.1~0.3cmの円柱形プラスチック管であり、又は、前記成形管は長さ1~2cm、幅0.1~0.5cm、高さ0.1~0.5cmの直方体形状の成形管である、
    ことを特徴とする請求項3、又は5に記載の組織切片の量産製造方法。
JP2020560136A 2018-04-25 2019-04-20 組織チップの量産製造方法 Active JP7111833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810381966.2A CN108593380B (zh) 2018-04-25 2018-04-25 一种组织芯片量产制作方法
CN201810381966.2 2018-04-25
PCT/CN2019/083579 WO2019206054A1 (zh) 2018-04-25 2019-04-20 一种组织芯片量产制作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021518919A JP2021518919A (ja) 2021-08-05
JP7111833B2 true JP7111833B2 (ja) 2022-08-02

Family

ID=63609982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020560136A Active JP7111833B2 (ja) 2018-04-25 2019-04-20 組織チップの量産製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210041333A1 (ja)
JP (1) JP7111833B2 (ja)
KR (1) KR102458364B1 (ja)
CN (1) CN108593380B (ja)
MY (1) MY196704A (ja)
WO (1) WO2019206054A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2920502T3 (es) * 2017-12-06 2022-08-04 Genentech Inc Controles sintéticos para inmunohistoquímica
CN108593380B (zh) * 2018-04-25 2021-05-18 复旦大学附属中山医院 一种组织芯片量产制作方法
CN111088216A (zh) * 2019-12-16 2020-05-01 齐妍 一种用于石蜡包埋组织分离检测细胞的方法
CN113759143B (zh) * 2021-09-01 2024-04-26 广州耐确医疗器械有限责任公司 一种新型全自动组织芯片仪
CN114002030A (zh) * 2021-10-15 2022-02-01 北京龙迈达斯科技开发有限公司 一种复合型组织芯片及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004538484A (ja) 2001-08-13 2004-12-24 ダコサイトメーション・デンマーク・アクティーゼルスカブ 組織学研究のための組織サンプルを調製および提供するための方法および装置
JP2005509870A (ja) 2001-11-20 2005-04-14 ジェネンテック・インコーポレーテッド 細胞及び組織アレイ及びマイクロアレイと使用方法
CN101694429A (zh) 2009-10-15 2010-04-14 复旦大学附属中山医院 一种石蜡组织芯片包埋方法
JP2012042414A (ja) 2010-08-23 2012-03-01 Kyushu Univ 組織標本の凍結方法及び保存方法
CN103091151A (zh) 2013-01-04 2013-05-08 复旦大学附属中山医院 一种石蜡细胞芯片接种方法
WO2017079763A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Ventana Medical Systems, Inc. Representative diagnostics
CN108593380A (zh) 2018-04-25 2018-09-28 复旦大学附属中山医院 一种组织芯片量产制作方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100451649C (zh) * 2004-01-08 2009-01-14 中南大学湘雅医学院肿瘤研究所 一种细胞芯片制作方法及其器具
US8911682B2 (en) * 2007-06-08 2014-12-16 Array Science, Llc Method for producing tissue microarray blocks
JP2009002768A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Japan Health Science Foundation 組織マイクロアレイ作製方法
CN201186924Y (zh) * 2008-03-13 2009-01-28 陕西省人民医院 一种制备细胞芯片的装置
CN101556224B (zh) * 2009-05-18 2011-02-16 复旦大学附属中山医院 一种石蜡组织芯片制作方法
CN102435725A (zh) * 2011-08-31 2012-05-02 复旦大学附属中山医院 一种简易石蜡组织芯片接种方法
CN202471473U (zh) * 2011-09-14 2012-10-03 饶莹 一种一次成型的组织芯片制作装置
KR101434048B1 (ko) * 2012-12-05 2014-08-25 삼성전기주식회사 세포 박편 표본의 제조 방법
CN103869057B (zh) * 2012-12-13 2017-01-18 泰州医药城博奥邦科生物科技有限公司 穿刺活检组织芯片
CN103900864A (zh) * 2012-12-25 2014-07-02 泰州医药城博奥邦科生物科技有限公司 脱落细胞芯片
CN103439163B (zh) * 2013-09-04 2015-07-15 中南大学湘雅三医院 活版式组织芯片制备方法及制备仪器
CN104034570B (zh) * 2014-04-29 2016-09-14 大连工业大学 一种海蜇石蜡切片制备方法
CN105259001B (zh) * 2015-11-13 2018-11-20 广州市金圻睿生物科技有限责任公司 一种用于组织活检的石蜡切片前处理方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004538484A (ja) 2001-08-13 2004-12-24 ダコサイトメーション・デンマーク・アクティーゼルスカブ 組織学研究のための組織サンプルを調製および提供するための方法および装置
JP2005509870A (ja) 2001-11-20 2005-04-14 ジェネンテック・インコーポレーテッド 細胞及び組織アレイ及びマイクロアレイと使用方法
CN101694429A (zh) 2009-10-15 2010-04-14 复旦大学附属中山医院 一种石蜡组织芯片包埋方法
JP2012042414A (ja) 2010-08-23 2012-03-01 Kyushu Univ 組織標本の凍結方法及び保存方法
CN103091151A (zh) 2013-01-04 2013-05-08 复旦大学附属中山医院 一种石蜡细胞芯片接种方法
WO2017079763A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Ventana Medical Systems, Inc. Representative diagnostics
CN108593380A (zh) 2018-04-25 2018-09-28 复旦大学附属中山医院 一种组织芯片量产制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021518919A (ja) 2021-08-05
US20210041333A1 (en) 2021-02-11
CN108593380B (zh) 2021-05-18
WO2019206054A1 (zh) 2019-10-31
CN108593380A (zh) 2018-09-28
KR102458364B1 (ko) 2022-10-24
MY196704A (en) 2023-04-30
KR20200142026A (ko) 2020-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7111833B2 (ja) 組織チップの量産製造方法
US4914022A (en) Method for preparing multiple tissue samples for microscopic investigation and testing
US11519908B2 (en) Matrix for receiving tissue samples
Wan et al. A rapid and efficient method for testing immunohistochemical reactivity of monoclonal antibodies against multiple tissue samples simultaneously
JP4374139B2 (ja) 迅速な分子プロファイリングのための腫瘍組織マイクロアレイ
JP2005530504A (ja) 発明の名称:組織マイクロアレイ構築用手動セット
US7029615B2 (en) Method for production of material blocks with multiple test samples
Eguiluz et al. Multitissue array review: a chronological description of tissue array techniques, applications and procedures
Vogel Overview on techniques to construct tissue arrays with special emphasis on tissue microarrays
WO2006039396A2 (en) Non-embedded tissue microarray technology for protein and nucleic acid analyses
JP2010511889A (ja) レシピエントブロックのモルド及びその用途
CN101694429B (zh) 一种石蜡组织芯片包埋方法
CN109312300B (zh) 球体组织微阵列及制备方法
KR100458860B1 (ko) 생검시료의 검사를 위한 보조기구
CN102998153A (zh) 一种基于一次成型的组织芯片制作方法
CN101556224B (zh) 一种石蜡组织芯片制作方法
CN202471473U (zh) 一种一次成型的组织芯片制作装置
WO2022017482A1 (zh) 组织切片方法以及用于组织切片的成型装置
Ştefan et al. Tissue microarrays–brief history, techniques and clinical future
US6900009B2 (en) Method for creating a frozen tissue array
CN102042922B (zh) 一种制作一次成型组织芯片的方法及应用于该方法中的模具
Dimenstein Sectionable cassette for embedding automation in surgical pathology
CN219084544U (zh) 类器官包埋模具
CN100392094C (zh) 细胞及细胞核微阵列制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7111833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150