JP2004538484A - 組織学研究のための組織サンプルを調製および提供するための方法および装置 - Google Patents

組織学研究のための組織サンプルを調製および提供するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004538484A
JP2004538484A JP2003521330A JP2003521330A JP2004538484A JP 2004538484 A JP2004538484 A JP 2004538484A JP 2003521330 A JP2003521330 A JP 2003521330A JP 2003521330 A JP2003521330 A JP 2003521330A JP 2004538484 A JP2004538484 A JP 2004538484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
tubular member
axial bore
preparing
embedding medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003521330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4083119B2 (ja
JP2004538484A5 (ja
Inventor
フアン,デニス,シーチャン
ウィンザー,ラーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dako Denmark ApS
Original Assignee
DakoCytomation Denmark AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DakoCytomation Denmark AS filed Critical DakoCytomation Denmark AS
Publication of JP2004538484A publication Critical patent/JP2004538484A/ja
Publication of JP2004538484A5 publication Critical patent/JP2004538484A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083119B2 publication Critical patent/JP4083119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/36Embedding or analogous mounting of samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/04Devices for withdrawing samples in the solid state, e.g. by cutting
    • G01N1/06Devices for withdrawing samples in the solid state, e.g. by cutting providing a thin slice, e.g. microtome
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2525Stabilizing or preserving

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

組織学または組織病理学使用用の細胞学生検を保存するための装置および方法。生物学的組織(例えば、腫瘍または腫瘍細胞株)由来の細胞学サンプルが脱水され、分配され、多量の溶融物質全体に均等に分布される。次いで、溶融物質は、ピペットなどの管状部材に抜き取られ、凝固させられる。凝固の際、円筒状生検は、さらなる処理(固定、脱水および溶融パラフィン浸潤が挙げられる)およびミクロトームなどの切断デバイスに差し出すのに必要なように包埋のため部分的にまたは完全にチューブから押し出される。円筒状生検の薄い円形切片が円筒状生検から取り出され、スライドへ移動され、所望の場合固定および染色される。デバイスおよび方法は、顕微鏡検査用の細胞学物質の空間的に均質な分布を有するスライドの生成が可能である。

Description

【0001】
1.技術分野
本発明は、組織学的試験用の組織サンプルを包埋および提供するための方法および装置、より詳細には、顕微鏡試験用の組織サンプルを調製する方法に関する。
【0002】
2.先行技術
パラフィン中に組織を包埋し、ミクロトームを用いてパラフィン包埋組織を薄層に切り、スライド上に乗せることによって顕微鏡試験用の組織サンプルを調製する手順は、当該分野で周知である。包埋に先立って、組織は、実施される特定の試験に従って選択される種々の溶液中で前処理される。典型的には、パラフィン包埋前に、組織サンプルは、固定、脱水、透明化(cleared )、溶融パラフィンでの浸透、試験に依存して染色される。
【0003】
組織サンプルを浸漬するために、サンプルは、最も一般的には、イソプロピルアルコールで脱水され、次いで、流動パラフィンに浸される。パラフィン浸漬の工程は、通常、周囲圧力、かつ包埋物質の融点よりも僅かに高い温度で行う。包埋物質がパラフィンである事象では、融点は、約50℃と58℃の間に位置する。組織サンプルの組織に含まれるイソプロピルアルコールのパラフィンでの置換は、パラフィンにイソプロピルアルコールを溶解することにより実施され、その結果、パラフィンの濃度が組織サンプルにおいて増加する。パラフィンが凝固すると、薄い切片は、パラフィンブロックに包埋された組織サンプルから切り取られ、スライド上に乗せられ、顕微鏡下で試験され得る。
【0004】
Berger、米国特許第5,089,288 号は、イソプロピルアルコールで固定されている組織サンプルが処理容器中で減圧下で維持され、溶融パラフィンおよび組織サンプルが、組織サンプルからイソプロピルアルコールを除去し、かつ組織サンプルをパラフィンで浸漬するのに有効な超音波振動に同時に供されるという、組織サンプルをパラフィンで浸漬する方法を開示する。
【0005】
McCormick 、米国特許第5,665,398 号は、生検の流体処理の後および組織学試験に先立って包埋組織生検を提供するためのシステムを開示する。このシステムは、組織学試験用の組織生検の調製に使用するためのカセットの組み合わせならびに処理生検を入れるための第一腔およびカセットを入れるための第二腔を有する包埋金型を含む。このシステムは、予め決められた量の溶融ワックスを包埋金型に分配する手段を含む。
【0006】
McCormick の米国特許第5,080,869 号は、組織サンプルを有効に加工処理するためのカセットを記載する。このカセットは、積み重ね可能であり、複数の生検を調製するために使用され得る。このカセットは、一般的に、カセットの底壁の平面と直交および平行の両方の方向で処理流体の通過用にカセットの壁に配置された複数の開口部を含む。このカセットはまた、サンプルの同定用にカセット上にしるしを置きやすくするためカセットの前壁の傾斜伸長部分を含む。さらに、組織学試験用のパラフィン浸漬組織サンプルを調製するのに有用なシステムおよび方法の例は、Kerrodらの米国特許第5,843 号、およびMcCormick の同第4,569,647 号に開示される。
【0007】
組織を包埋、切断するための先行技術の方法が有する問題は、細胞の凝集であり、その結果、目的の細胞は特定の視野に存在しないことがある。従って、組織を含む細胞がスライド上に乗せられた切片上に多少均等に分布し、それにより目的の特定の細胞型が特定の切片および視野に存在する確率を改良するように切断するための組織を調製するための方法を有することが所望される。
【0008】
発明の要旨
本発明の第一の目的は、スライド上に乗せるための組織サンプルを処理する方法を提供することである。本発明のさらなる目的は、切断するための組織を調製する方法であって、組織を含む細胞が実質的に均等に組織調製物およびそれ由来の組織切片中に分布される方法を提供することである。
【0009】
本発明のまださらなる目的は、切断のための組織を調製および提供するのに操作可能な装置および該装置を使用する方法を提供することである。
【0010】
本発明の全体的な目的は、試験用に組織サンプルを調製する方法および装置であって、試験者の視野に分布している目的の細胞の確率が組織サンプル調製の先行技術方法と比較して高まった方法および装置を提供することである。
【0011】
新規であると考えられる本発明の特徴は、添付の特許請求の範囲に詳細に示される。しかし、構成および操作方法の両方に関する本発明自身、ならびにそのさらなる目的および利点は、添付の図面と共に以下の説明を参考として理解されることが最もよいであろう。
【0012】
発明の詳細な説明
貯蔵および切断のためにサンプリングした組織を調製する方法は、図1に図式で示される。組織サンプル10は、組織を好適な流動性培地、すなわち一連の流動性培地11に浸して組織を脱水および/または透明化することにより固体または半固体支持体(例えば、アガロースまたはパラフィン)に包埋するために調製される。次いで、脱水された組織は、大量の溶融パラフィン12に移動され、細胞株を含み得る組織は、細胞分散手段13(例えば、超音波器または機械的攪拌器)により大量の溶融物中で断片化され、分配される。
【0013】
あるいは、パラフィン/細胞スラリーは、冷たいチューブ部分に入る前に暖かい静止混合器チューブ部分を通って押し出される。得られた循環(endless )プラグ(plug)は均一である。静止混合器は、流れている物質が種々の内部障害物を通過する間に強制的に混合させる市販のチューブまたはパイプである。チューブはしばしば、チューブの中に異なる角度で配置された一連の流れ分割機を有する。チューブは、高温で流れるパラフィン/細胞溶融物のラージスケール均質化を可能にする連続超音波器の一部であり得る。
【0014】
組織を含む細胞が大量の溶融物14中に分配された後、軸ボア(axial bore)を有するピペット15は大量の溶融物をボアに抜き取るために使用される。分配組織を含む大量の溶融物は、軸ボアの中でその融点以下に冷却される。従って、固まった際、軸ボア内で形成された円柱状プラグは、貯蔵および/または切断のためにピペットから全体的にまたは部分的に押し出され得る。ピペットはまた、組織を貯蔵するために使用され得る。押し出された物質はまた、組織の他の試験(例えば、電子顕微鏡検査または蛍光分光法)に必要な場合、さらに処理され得る。
【0015】
ピペットは、ミクロトーム21のレシーバー部20に配置され、プラグ14の薄いディスク22が図2に示されるようにボアから押し出され得る。ミクロトームブレード23は、プラグから押し出されたディスクを切り離すのに有利である。次いで、ディスク22は、染色および試験のために支持体(例えば、顕微鏡スライド24)に移動される。従って、軸ボアの直径、プラグおよびディスクの直径は、「ピン様」(約0.1mm の直径を有する)または「ウエハ様」(約1.5cm 以上の直径)であり得る。ピペットは、任意に、好ましくは硬い管状部材であり得る。好ましい材料は、ガラスおよび硬いまたはやや硬いエラストマー(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンまたはポリスチレン)である。チューブの軸ボアへ溶融物を抜き取る手段としては、減圧吸引、遠心分離および毛管現象が挙げられる。減圧吸引の好ましい手段は、管状部材の軸ボア内に配置されたプランジャー25滑動性である。伝統的なパラフィンが本方法に使用され得る場合、好ましい包埋培地はアガロースなどの親水性ゲルである。
【0016】
上記の顕微鏡試験のために細胞を含む組織の一部を調製する方法の変動において、管状部材は、包埋培地の溶融温度で硬いままであり、かつ例えば、ナイフブレードにより切断することにより自身から容易に切り離し可能なポリマー物質を含む。ポリマー管状部材の軸ボア内の包埋組織の円柱状プラグは、乗せる前にボアから押し出される必要はない。代替方法によると、組織の一部は大量の流動性包埋培地(fluid embedding medium)に置かれ、次いで、組織を含む細胞はその一部を含む細胞が大量の溶融流動性包埋培地中で実質的に均一に分布するまで粉砕される。大量の流動性包埋培地の一部は、ポリマー管状部材の軸ボアに抜き取られ、軸ボア内で凝固して円柱状プラグを形成することが可能である。円柱状プラグが形成された後、管状部材の一部(円柱状プラグの一部を含む)は、次いで、横方向に切断され、またはさもなければ管状部材の残りから切り離されて、切り離された部分を形成する。次いで、ポリマー管状部材の一部を含む環により周囲に境界があり、環内に含まれる包埋細胞の薄いディスクを含む切り離された部分は、硬い支持体基材上に乗せられる。
【0017】
複数かつ異なる組織または細胞を含む調製物を作製することが利点である。
【0018】
本発明の別の局面において、1つの端が移動可能ストッパー(33)に接続された多数のボアホール(32)を有する加熱または冷却金属ブロック(31)は、同じまたは異なる組織または細胞を含む好適な液体(34)でそれぞれ充填され得る。超音波または他の機械的動き(35)を全ブロックに適用することにより、細胞は各ボアホールにおいて均等に分散される。
【0019】
金属ブロックは冷却可能であり、各ホールで液体を凝固可能である。金属ブロックに取り付けられた容器(42)に向けてプラグを上方へまたは下方へ部分的に圧力をかけまたは押す(41)ことにより、プラグは容器内で自由に並行する(43)。
【0020】
容器(41)は、好ましくはより低い融点を有するパラフィンで充填され、冷却することで凝固し、プラグを覆う(44)ことが可能である。
【0021】
得られたパラフィンまたはゲルは、切断される(cut )(45)かまたは切断され(sectioned )各プラグ由来のスライドを含むパラフィンまたはゲルの薄い口(46)を得る。薄い薄片は、スライド(47)に乗せられ、顕微鏡での組織の検査用に必要なようにさらに処理される。
【0022】
本発明の方法によると、切片のサイズは制御され得、組織を含む細胞はプラグ内で実質的に均質に分布し、従って、切片がそこから取り出される。本発明の特定の態様が示され記載されたが、種々の他の変更および修正が本発明の趣旨および範囲から逸脱せずになされ得ることは当業者に明らかである。例えば、チューブの軸ボアに移動された後にそのまま凝固され得る任意の流動性包埋物質、流体への触媒の添加、またはUV照射は、本方法に使用され得る。従って、本発明の範囲内であるかかる変更および修正の全てを添付の特許請求の範囲で保護することが意図される。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】図1は、本発明の組織サンプル調製のために使用される工程の順序を示した概略図である。
【図2】図2は、切断に好適な円柱状組織生検を形成するのに操作可能なピペットの好ましい態様の縦切断図である。
【図3】図3は、多数のボアホールを使用する好ましい態様の工程の順序を示した概略図である。
【図4】図4は、多数のボアホールを使用する好ましい態様の工程の順序を示した概略図である。

Claims (4)

  1. (a)組織の一部を大量の流動性包埋培地に置く工程、次いで
    (b)該一部を含む細胞が該大量の流動性包埋培地中で実質的に均一に粉砕されるまで該一部を粉砕する工程、次いで
    (c)該大量の流動性包埋培地の一部を管状部材の軸ボアに導入する工程、次いで
    (d)該軸ボア中の該流動性包埋物質を凝固させて円柱状のプラグを形成する工程;次いで
    (e)該円柱状のプラグの一部を該軸ボアから押出し、該円柱状プラグの一部を切り離して切り離し部分を形成する工程、次いで
    (f)該円柱状プラグの切り離し部分を硬い支持体基材に乗せる工程
    を含む、顕微鏡試験用の細胞を含む組織の一部を調製するための方法。
  2. 前記組織が細胞株である請求項1記載の方法。
  3. 同じおよび/または異なる前記流動性包埋培地を少なくとも2つのボアホールへ導入し、該少なくとも2つの形成されたプラグを押出し、該少なくとも2つのプラグを含む新しいプラグを形成する、請求項1または2記載の方法。
  4. (a)組織の一部を大量の流動性包埋培地に置く工程、次いで
    (b)該一部を含む細胞が該大量の流動性包埋培地中で実質的に均一に粉砕されるまで該一部を粉砕する工程、次いで
    (c)該大量の流動性包埋培地の一部を管状部材の軸ボアに導入する工程、次いで
    (d)該軸ボア中の該流動性包埋物質を凝固させて円柱状のプラグを形成する工程;次いで
    (e)該円柱状のプラグの一部を含む該管状部材の一部を該管状部材から切り離し、切り離し部分を形成する工程、次いで
    (f)該管状部材および円柱状プラグの切り離し部分を硬い支持体基材に乗せる工程
    を含む、顕微鏡試験用の細胞を含む組織の一部を調製するための方法。
JP2003521330A 2001-08-13 2002-08-12 組織学研究のための組織サンプルを調製および提供するための方法および装置 Expired - Fee Related JP4083119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/929,642 US6458598B1 (en) 2001-08-13 2001-08-13 Process for preparing and presenting a tissue sample for histological study
PCT/DK2002/000532 WO2003016872A1 (en) 2001-08-13 2002-08-12 Process and apparatus for preparing and presenting a tissue sample for histological study

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004538484A true JP2004538484A (ja) 2004-12-24
JP2004538484A5 JP2004538484A5 (ja) 2008-03-06
JP4083119B2 JP4083119B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=25458211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003521330A Expired - Fee Related JP4083119B2 (ja) 2001-08-13 2002-08-12 組織学研究のための組織サンプルを調製および提供するための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6458598B1 (ja)
EP (1) EP1417472B9 (ja)
JP (1) JP4083119B2 (ja)
AT (1) ATE485502T1 (ja)
DE (1) DE60238064D1 (ja)
ES (1) ES2353373T3 (ja)
WO (1) WO2003016872A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009014139A1 (ja) * 2007-07-25 2009-01-29 Jokoh Co., Ltd. 組織片処理装置
JP2010535332A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 キアゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 試料を固定する/安定化するための方法及び装置
JP2013185920A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Pathology Institute 組織アレイシートの製造方法およびその製造装置
JP2021518919A (ja) * 2018-04-25 2021-08-05 復旦大学附属中山医院Zhongshan Hospital Of Fudan University 組織チップの量産製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU746497B2 (en) * 1997-08-20 2002-05-02 University Of Miami A high quality, continuous throughput, tissue fixation-dehydration-fat removal-impregnation method
US6358682B1 (en) * 1998-01-26 2002-03-19 Ventana Medical Systems, Inc. Method and kit for the prognostication of breast cancer
US6458598B1 (en) * 2001-08-13 2002-10-01 Dako A/S Process for preparing and presenting a tissue sample for histological study
US7673545B1 (en) 2004-04-09 2010-03-09 Giberson Richard T Tissue slicing device
WO2007137272A2 (en) * 2006-05-22 2007-11-29 10H, Inc. Device and methods for preparing microscopy samples
US20090226059A1 (en) * 2008-02-12 2009-09-10 Richard Levenson Tissue Processing And Assessment
FR2957672B1 (fr) * 2010-03-22 2013-03-15 Novacyt Procede automatique et automate de preparation et d'analyse d'une pluralite de suspensions cellulaires
US8999273B2 (en) 2010-08-02 2015-04-07 Microscopy Innovations, Llc Methods and devices for preparing microscopy samples
TWI443262B (zh) * 2010-12-29 2014-07-01 Delta Electronics Inc 風扇及其葉輪
WO2014042873A1 (en) 2012-09-12 2014-03-20 Biopath Automation, L.L.C. Microtome sectionable gel support structure and methods
CN103940658A (zh) * 2014-04-10 2014-07-23 青岛大学医学院附属医院 一种组织细胞标本石蜡包埋的制作方法
JP6841609B2 (ja) 2015-07-10 2021-03-10 3スキャン インコーポレイテッド 組織学的染色の空間的多重化
US10357767B1 (en) 2015-12-04 2019-07-23 John L. Sternick Sample scraping tool
US11300486B1 (en) * 2016-11-23 2022-04-12 Array Science, Llc Apparatus for producing high yield cores for use in a microarray block, method for using same
CN106644652B (zh) * 2017-01-23 2020-01-03 山东省农业科学院蔬菜花卉研究所 一种生物组织自动脱水透明系统
US11780981B2 (en) * 2018-12-06 2023-10-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Foam beads and method of making the same
EP3884282A4 (en) * 2018-12-20 2022-08-17 Leica Biosystems Melbourne Pty Ltd METHOD AND SYSTEM FOR GENERATING A SCHEDULE OF ACTIVITIES FOR AN AUTOMATED LABORATORY SYSTEM

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4054062A (en) * 1976-05-03 1977-10-18 Oxford Laboratories Inc. Hand-held micropipettor with improved accuracy of liquid volumes transferred
US4497792A (en) * 1981-12-18 1985-02-05 Sherwood Medical Company Specimen embedding composition
JPH0640054B2 (ja) * 1985-09-20 1994-05-25 株式会社千代田製作所 電子顕微鏡標本作成用包埋装置
US4914022A (en) * 1987-10-21 1990-04-03 Amc Cancer Research Center Method for preparing multiple tissue samples for microscopic investigation and testing
US5089288A (en) * 1989-06-24 1992-02-18 Berger Hermann J Method for impregnating tissue samples in paraffin
US5667985A (en) * 1996-09-24 1997-09-16 Becton Dickinson And Company Tissue biopsy cell suspender for cell analysis
AU746497B2 (en) * 1997-08-20 2002-05-02 University Of Miami A high quality, continuous throughput, tissue fixation-dehydration-fat removal-impregnation method
US6291180B1 (en) * 1999-09-29 2001-09-18 American Registry Of Pathology Ultrasound-mediated high-speed biological reaction and tissue processing
US6458598B1 (en) * 2001-08-13 2002-10-01 Dako A/S Process for preparing and presenting a tissue sample for histological study

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009014139A1 (ja) * 2007-07-25 2009-01-29 Jokoh Co., Ltd. 組織片処理装置
US7858039B2 (en) 2007-07-25 2010-12-28 Jokoh Co., Ltd. Tissue piece treating apparatus
CN101802584B (zh) * 2007-07-25 2011-11-30 株式会社常光 组织片处理装置
JP2010535332A (ja) * 2007-08-02 2010-11-18 キアゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 試料を固定する/安定化するための方法及び装置
JP2013185920A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Pathology Institute 組織アレイシートの製造方法およびその製造装置
JP2021518919A (ja) * 2018-04-25 2021-08-05 復旦大学附属中山医院Zhongshan Hospital Of Fudan University 組織チップの量産製造方法
JP7111833B2 (ja) 2018-04-25 2022-08-02 復旦大学附属中山医院 組織チップの量産製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE485502T1 (de) 2010-11-15
EP1417472B9 (en) 2011-01-05
EP1417472B1 (en) 2010-10-20
DE60238064D1 (de) 2010-12-02
JP4083119B2 (ja) 2008-04-30
US6458598B1 (en) 2002-10-01
US20040248237A1 (en) 2004-12-09
ES2353373T3 (es) 2011-03-01
WO2003016872A1 (en) 2003-02-27
EP1417472A1 (en) 2004-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4083119B2 (ja) 組織学研究のための組織サンプルを調製および提供するための方法および装置
Sadeghipour et al. Making formalin-fixed, paraffin embedded blocks
US8703440B2 (en) Methods, reagents and instrumentation for preparing impregnated tissue samples suitable for histopathological and molecular studies
JP5265679B2 (ja) 試料を固定する/安定化するための方法及び装置
EP3895804B1 (en) Microtome sectionable gel support structure
US7618828B2 (en) Method for histoprocessing
JP2009244269A (ja) 迅速な分子プロファイリングのための腫瘍組織マイクロアレイ
EP1851525B1 (en) Method and apparatus for tissue processing
JP4373438B2 (ja) レシピエントブロック及びその製造方法
US20190178761A1 (en) Method and apparatus for cell block preparation of cytology specimens
US20080318805A1 (en) Method and apparatus for producing high-yield tissue microarray blocks
KR100458860B1 (ko) 생검시료의 검사를 위한 보조기구
US20220074828A1 (en) Device, system, and method for rapid fixation and embedding of biological specimens
US20190277733A1 (en) Porous material for the inclusion of cytologic preparations, process for obtaining the same and its use
Austin High-pressure freezing and freeze substitution of Arabidopsis for electron microscopy
US11828690B2 (en) Cytology cell block preparation devices and methods of cell block prepartaion using same
JP7394845B2 (ja) 組織チャンバ
US11513041B2 (en) Medium-embedded samples
KR200358176Y1 (ko) 생검시료의 검사를 위한 보조기구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071004

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees