JP7107978B2 - 電線の配索方法 - Google Patents

電線の配索方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7107978B2
JP7107978B2 JP2020005396A JP2020005396A JP7107978B2 JP 7107978 B2 JP7107978 B2 JP 7107978B2 JP 2020005396 A JP2020005396 A JP 2020005396A JP 2020005396 A JP2020005396 A JP 2020005396A JP 7107978 B2 JP7107978 B2 JP 7107978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
wire
wiring
case
guide pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020005396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021114815A (ja
Inventor
秀樹 足立
裕二 右松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020005396A priority Critical patent/JP7107978B2/ja
Priority to EP21151554.9A priority patent/EP3851330B1/en
Priority to CN202110049971.5A priority patent/CN113140993B/zh
Priority to US17/151,069 priority patent/US11728630B2/en
Publication of JP2021114815A publication Critical patent/JP2021114815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7107978B2 publication Critical patent/JP7107978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/06Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/012Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Description

本発明は、電線の配索方法に関する。
ワイヤハーネスにプロテクタを固定する方法として、プロテクタに形成した保持ピン同士の間にワイヤハーネスを配設することにより、ワイヤハーネスの電線の弛み部分をプロテクタ内に集結させた状態で固定する方法がある(例えば、特許文献1参照)。
特開平6-76638号公報
上記の配索方法によれば、ワイヤハーネスの電線を保持ピンで保持しておくことで、蓋を装着する際の電線の挟み込みを抑えることができる。しかし、上記の配索方法では、保持ピンを立設させたプロテクタを用意しなければならず、コストアップを招いてしまう。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、コストアップを抑えつつケースに対して電線を容易に配索することが可能な電線の配索方法を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る電線の配索方法は、下記(1)~()を特徴としている。
(1) ケースに設けられた断面視凹状の電線配索路に電線を配索し、前記電線配索路の上部にカバーを被せる電線の配索方法であって、
前記ケースにおける前記電線配索路の底部に形成された貫通孔に一対のガイドピンを、下方から前記電線配索路を形成する側壁部よりも上方位置まで挿し込み、
前記ガイドピンの間に前記電線を通し、
前記ガイドピンを前記貫通孔から引き抜きながら前記電線配索路の上部に前記カバーを組み付け
前記ガイドピンを前記貫通孔から引き抜く際に、前記ガイドピン同士を互いに離間させる、ことを特徴とする電線の配索方法。
) 前記ケースの前記電線配索路の底部に、前記電線の配索方向に沿う電線規制リブを形成しておき、前記ガイドピンを引き抜いた後に前記電線の配索経路を規制させる、ことを特徴とする上記(1)記載の電線の配索方法。
上記(1)の構成の電線の配索方法によれば、貫通孔に挿し込んだ一対のガイドピンの間に電線を通し、ガイドピンを貫通孔から引き抜きながら電線配索路の上部にカバーを組み付ける。これにより、電線配索路からの電線のはみ出しを抑えて電線配索路の側壁部とカバーとの間での電線の挟み込みを抑制しつつ電線を容易に電線配索路に配索させることができる。また、電線配索路内で電線を保持しておくための保持ピン等をケースに形成しておく必要がないため、ケースのコストアップを抑えることができる。
しかも、貫通孔へのガイドピンの挿抜、ガイドピンの間への電線の配置及びケースへのカバーの装着をアクチュエータ等によって行わせることができ、これにより、ケースの電線配索路への電線の配索作業を容易に自動化させることができる。
更に、上記()の構成の電線の配索方法によれば、ガイドピンを貫通孔から引き抜く際にガイドピン同士を互いに離間させる。したがって、ガイドピンの間で重ねられた電線をガイドピンの引き抜きとともに電線配索路の底部に沿って並べることができ、電線配索路に電線を円滑に配索させることができる。また、重ねられた電線によって電線配索路の上部へのカバーの装着が邪魔されることがなく、これにより、カバーを円滑に電線配索路の上部へ装着させることができる。
上記()の構成の電線の配索方法によれば、ガイドピンを引き抜いた後に電線の配索経路が電線規制リブによって規制される。したがって、電線配索路からの電線のはみ出しをより良好に抑えて電線配索路の側壁部とカバーとの間での電線の挟み込みを抑制しつつ電線を容易に電線配索路に配索させることができる。
本発明によれば、コストアップを抑えつつケースに対して電線を容易に配索することが可能な電線の配索方法を提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本実施形態に係る電線の配索方法によって電線を配索するバスバーモジュールの斜視図である。 図2は、バスバーモジュールの電線配索路を断面視した斜視図である。 図3は、バスバーモジュールの電線配索路の断面図である。 図4は、電線配索路に電線を配索する電線配索装置の斜視図である。 図5は、電線配索装置の電線保持機構を示す図であって、図5(a)はガイドピン同士が近接した位置に配置された状態の斜視図、図5(b)はガイドピン同士が離間した位置に配置された状態の斜視図である。 図6は、バスバーモジュールのケースが載置された電線配索装置の斜視図である。 図7は、ケースの電線配索路に電線を配索する手順を示す図であって、図7(a)~図7(d)は、それぞれ電線配索路の断面図である。 図8は、参考例に係るケースの斜視図である。 図9は、参考例に係るケースへの電線の配索の仕方を示す図であって、図9(a)及び図9(b)は、それぞれケースの側面図である。
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
図1は、本実施形態に係る電線の配索方法によって電線を配索するバスバーモジュールの斜視図である。
図1に示すように、バスバーモジュール10は、ケース20と、バスバー30と、電線40と、カバー50とを有している。ケース20は、例えば、合成樹脂等によって成形されており、二列に配列された複数のバスバー収容部21を有している。バスバー収容部21は、枠状に形成されており、このバスバー収容部21内にバスバー30が収容される。
このバスバーモジュール10は、例えば、車両用のバッテリ(図示略)の上部に組付けられる。そして、バスバー収容部21に収容されたバスバー30がバッテリの電極に締結されて導通される。
ケース20には、二列のバスバー収容部21の間に、電線配索路22が設けられている。この電線配索路22には、電線40が配索される。また、電線配索路22には、その底部23に、複数の貫通孔24が形成されている。これらの貫通孔24は、電線40の配索経路に対して直交する方向に長い長孔とされている。また、ケース20は、複数の位置決め孔26を有している。
電線40は、例えば、アルミニウムからなる導体を絶縁樹脂によって覆ったアルミニウム電線である。この電線40には、その端部に、例えば、超音波接合等によって接続端子41が接続されており、接続端子41は、各バスバー30とともにバスバー収容部21に収容される。この電線40は、電圧検出用などの電線であり、バッテリの電極に接続端子41が共締めされてバスバー30に電気的に接続される。電線40は、電圧監視回路などを備えた制御回路基板(図示略)に接続され、これにより、バッテリは、電圧監視回路によるバッテリの電圧監視が可能とされる。
ケース20には、その上方から、板状に形成されたカバー50が装着される。そして、このカバー50をケース20に装着することにより、電線配索路22がカバー50によって封鎖される。
図2は、バスバーモジュールの電線配索路を断面視した斜視図である。図3は、バスバーモジュールの電線配索路の断面図である。
図2及び図3に示すように、ケース20の電線配索路22は、その両側部に、側壁部25を有している。これにより、電線配索路22は、底部23と側壁部25とからなる凹状に形成されている。そして、この凹状に形成された電線配索路22は、その上部に装着されるカバー50によって上方が閉塞される。これにより、電線配索路22に収容された電線40がケース20に保持される。
また、図1に示すように、ケース20の電線配索路22には、その底部23に、電線規制リブ27が形成されている。これらの電線規制リブ27は、電線配索路22を形成する側壁部25よりも内側に立設されている。これらの電線規制リブ27は、側壁部25に沿って形成されており、側壁部25よりも高さが低くされている。そして、電線配索路22に配索される電線40は、電線配索路22内において、電線規制リブ27によって電線40の配索経路が規制される。
上記のケース20の電線配索路22に電線40を配索する際には、電線配索装置が用いられる。以下、電線配索装置について説明する。
図4は、電線配索路に電線を配索する電線配索装置の斜視図である。図5は、電線配索装置の電線保持機構を示す図であって、図5(a)はガイドピン同士が近接した位置に配置された状態の斜視図、図5(b)はガイドピン同士が離間した位置に配置された状態の斜視図である。
図4に示すように、電線配索装置60は、架台61を備えており、この架台61にケース20が載置される。この架台61は、昇降可能な昇降部62を有している。この昇降部62は、エアシリンダ等の駆動部(図示略)を有しており、この駆動部へのエアの供給によって昇降される。昇降部62には、複数の電線保持機構63が設けられている。また、架台61に設けられた昇降部62には、位置決めピン67が立設されている。
図5(a)及び図5(b)に示すように、電線保持機構63は、固定ブロック65Aと、エアシリンダ等の駆動部(図示略)によって固定ブロック65Aに対して近接及び離間する方向へ移動可能な可動ブロック65Bとを有している。これらの固定ブロック65A及び可動ブロック65Bには、ガイドピン64A,64Bがそれぞれ立設されている。
図5(b)に示すように、電線保持機構63では、固定ブロック65Aに対して可動ブロック65Bが近接(図5(a)参照)及び離間(図5(b)参照)することにより、一方のガイドピン64Aに対して他方のガイドピン64Bが近接及び離間する。
次に、電線配索装置60を用いてケース20に電線40を配索する手順について説明する。
図6は、バスバーモジュールのケースが載置された電線配索装置の斜視図である。図7は、ケースの電線配索路に電線を配索する手順を示す図であって、図7(a)~図7(d)は、それぞれ電線配索路の断面図である。
図6に示すように、電線配索装置60の上部にケース20を載置させ、昇降部62を上昇させる。すると、ケース20の位置決め孔26に位置決めピン67が挿し込まれ、電線配索装置60に対してケース20が位置決めされる。また、ケース20の貫通孔24に、電線保持機構63の一対のガイドピン64A,64Bがそれぞれ挿通される。
図7(a)に示すように、ケース20の貫通孔24に挿通された一対のガイドピン64A,64Bは、その先端がケース20の側壁部25の上縁よりも上方に配置されるとともに、電線40の径よりも僅かに広い間隔で配置される。
図7(b)に示すように、ガイドピン64A,64Bの間に電線40を入れる。すると、電線40は、電線配索路22の幅方向の中間部において、ガイドピン64A,64Bの間で上下方向に重ねられた状態で保持される。
図7(c)に示すように、ケース20の上方から電線配索路22の上部を覆うカバー50を配置させる。
図7(d)に示すように、電線配索装置60の昇降部62を下降させることにより、位置決め孔26に挿し込んだ位置決めピン67及び貫通孔24に挿し込んだガイドピン64A,64Bを下方(図7(d)における矢印A方向)へ引き抜く。このとき、電線保持機構63では、固定ブロック65Aに対して可動ブロック65Bを離間する方向(図7(d)における矢印B方向)へ移動させ、ガイドピン64A,64B同士の間隔を次第に広げる。また、カバー50は、ケース20の貫通孔24から引き抜かれるガイドピン64A,64Bに追従させて下方へ移動させる。このようにすると、電線40は、次第に間隔が広がるガイドピン64A,64B同士の間に保持されながらガイドピン64A,64Bの間で電線配索路22の底部23に沿って水平方向に並べられる。
その後、電線配索路22の上部にカバー50が装着されるとともに、ガイドピン64A,64B及び位置決めピン67がケース20の下方側に配置される。これにより、電線配索路22の上部にカバー50が装着され、電線40が収容された電線配索路22が封鎖される。
ここで、参考例について説明する。
図8は、参考例に係るケースの斜視図である。図9は、参考例に係るケースへの電線の配索の仕方を示す図であって、図9(a)及び図9(b)は、それぞれケースの側面図である。
図8に示すように、参考例は、電線40が配索される配索路101を有するケース100である。
このケース100は、底部102と、底部102の両側部に立設された側壁部103と、側壁部103の上縁から互いに近接する方向へ延びるアーム部104とを有している。このケース100では、アーム部104の端部の間から配索路101へ電線40を一本ずつ押し込んで配索する。
図9(a)に示すように、ケース100では、アーム部104の間から連続して電線40を押し込むと、押し込まれた電線40が上下方向に重なり、配索路101への配索が円滑に行われないことがある。このため、アーム部104の間から一本ずつ電線40を押し込み、押し込んだ電線40を配索路101の幅方向へ移動させなければならず、配索に手間及び時間を要する。また、このケース100では、電線40を押し込む際にアーム部104を弾性変形させるため、破損等が生じることなく良好に弾性変形可能な樹脂材料を選択して用いなければならず、コストアップを招く場合がある。
本実施形態に係る電線の配索方法によれば、貫通孔24に挿し込んだ一対のガイドピン64A,64Bの間に電線40を通し、ガイドピン64A,64Bを貫通孔24から引き抜きながら電線配索路22の上部にカバー50を組み付ける。これにより、電線配索路22からの電線40のはみ出しを抑えて電線配索路22の側壁部25とカバー50との間での電線40の挟み込みを抑制しつつ電線40を容易に電線配索路22に配索させることができる。また、電線配索路22内で電線40を保持しておくための保持ピン等をケースに形成しておく必要がないため、ケース20のコストアップを抑えることができる。
しかも、貫通孔24へのガイドピン64A,64Bの挿抜、ガイドピン64A,64Bの間への電線40の配置及びケース20へのカバー50の装着をアクチュエータ等によって行わせることができ、これにより、ケース20の電線配索路22への電線40の配索作業を容易に自動化させることができる。
また、ガイドピン64A,64Bを貫通孔24から引き抜く際にガイドピン64A,64B同士を互いに離間させる。したがって、ガイドピン64A,64Bの間で重ねられた電線40をガイドピン64A,64Bの引き抜きとともに電線配索路22の底部23に沿って並べることができ、電線配索路22に電線40を円滑に配索させることができる。また、重ねられた電線40によって電線配索路22の上部へのカバー50の装着が邪魔されるとがなく、これにより、カバー50を円滑に電線配索路22の上部へ装着させることができる。
しかも、ガイドピン64A,64Bを引き抜いた後に電線40の配索経路が電線規制リブ27によって規制される。したがって、電線配索路22からの電線40のはみ出しをより良好に抑えて電線配索路22の側壁部25とカバー50との間での電線40の挟み込みを抑制しつつ電線40を容易に電線配索路22に配索させることができる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、ケース20の貫通孔24に挿抜させるガイドピン64A,64Bとしては、電線40の配索方向にある程度の長さを有していてもよい。
なお、上記実施形態では、バスバーモジュール10のケース20に電線40を配索する場合を例示したが、電線40を配索するケースとしてはバスバーモジュール10のケース20に限らない。
ここで、上述した本発明の実施形態に係る電線の配索方法の特徴をそれぞれ以下[1]~[3]に簡潔に纏めて列記する。
[1] ケース(20)に設けられた断面視凹状の電線配索路(22)に電線(40)を配索し、前記電線配索路(22)の上部にカバー(50)を被せる電線(40)の配索方法であって、
前記ケース(20)における前記電線配索路(22)の底部(23)に形成された貫通孔(24)に一対のガイドピン(64A,64B)を、下方から前記電線配索路(22)を形成する側壁部(25)よりも上方位置まで挿し込み、
前記ガイドピン(64A,64B)の間に前記電線(40)を通し、
前記ガイドピン(64A,64B)を前記貫通孔(24)から引き抜きながら前記電線配索路(22)の上部に前記カバー(50)を組み付ける、ことを特徴とする電線の配索方法。
[2] 前記ガイドピン(64A,64B)を前記貫通孔(24)から引き抜く際に、前記ガイドピン(64A,64B)同士を互いに離間させる、ことを特徴とする上記[1]に記載の電線の配索方法。
[3] 前記ケース(20)の前記電線配索路(22)の底部(23)に、前記電線(40)の配索方向に沿う電線規制リブ(27)を形成しておき、前記ガイドピン(64A,64B)を引き抜いた後に前記電線(40)の配索経路を規制させる、ことを特徴とする上記[1]または[2]に記載の電線の配索方法。
20 ケース
22 電線配索路
23 底部
24 貫通孔
25 側壁部
27 電線規制リブ
40 電線
50 カバー
64A,64B ガイドピン

Claims (2)

  1. ケースに設けられた断面視凹状の電線配索路に電線を配索し、前記電線配索路の上部にカバーを被せる電線の配索方法であって、
    前記ケースにおける前記電線配索路の底部に形成された貫通孔に一対のガイドピンを、下方から前記電線配索路を形成する側壁部よりも上方位置まで挿し込み、
    前記ガイドピンの間に前記電線を通し、
    前記ガイドピンを前記貫通孔から引き抜きながら前記電線配索路の上部に前記カバーを組み付け
    前記ガイドピンを前記貫通孔から引き抜く際に、前記ガイドピン同士を互いに離間させる、
    ことを特徴とする電線の配索方法。
  2. 前記ケースの前記電線配索路の底部に、前記電線の配索方向に沿う電線規制リブを形成しておき、前記ガイドピンを引き抜いた後に前記電線の配索経路を規制させる、
    ことを特徴とする請求項1記載の電線の配索方法。
JP2020005396A 2020-01-16 2020-01-16 電線の配索方法 Active JP7107978B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005396A JP7107978B2 (ja) 2020-01-16 2020-01-16 電線の配索方法
EP21151554.9A EP3851330B1 (en) 2020-01-16 2021-01-14 Method of electric wire routing
CN202110049971.5A CN113140993B (zh) 2020-01-16 2021-01-14 电线布设的方法
US17/151,069 US11728630B2 (en) 2020-01-16 2021-01-15 Method of electric wire routing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005396A JP7107978B2 (ja) 2020-01-16 2020-01-16 電線の配索方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021114815A JP2021114815A (ja) 2021-08-05
JP7107978B2 true JP7107978B2 (ja) 2022-07-27

Family

ID=74186450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020005396A Active JP7107978B2 (ja) 2020-01-16 2020-01-16 電線の配索方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11728630B2 (ja)
EP (1) EP3851330B1 (ja)
JP (1) JP7107978B2 (ja)
CN (1) CN113140993B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115484762A (zh) * 2021-06-15 2022-12-16 群创光电股份有限公司 电子装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174870A (ja) 2005-12-26 2007-07-05 Yazaki Corp プロテクタ

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL242091A (ja) * 1958-08-08
DE3523308A1 (de) * 1984-06-27 1986-01-09 Nippon Gakki Seizo K.K., Hamamatsu, Shizuoka Verfahren und vorrichtung zur herstellung von kabelbaeumen unter verwendung von schneid-/klemmverbindern
JPS6122512A (ja) * 1984-07-06 1986-01-31 ヤマハ株式会社 ワイヤハ−ネス製造システム用コネクタ−配置ヘッド
JPH082887Y2 (ja) * 1990-05-14 1996-01-29 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス組立板用案内治具
JPH0538725U (ja) * 1991-09-12 1993-05-25 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス用組立治具
JPH0676638A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Yazaki Corp ワイヤハーネス並びにその製造方法
US5338014A (en) 1992-09-11 1994-08-16 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Jig for assembling wire harness
US5490664A (en) * 1994-01-31 1996-02-13 United Technologies Automotive, Inc. Universal fork wire harness assembly jig
JP3693137B2 (ja) * 1996-08-05 2005-09-07 矢崎総業株式会社 電気接続箱の接続構造及び接続方法
JP3889846B2 (ja) * 1997-03-19 2007-03-07 矢崎総業株式会社 圧接布線装置及びハーネス製造方法
US6086037A (en) * 1997-08-29 2000-07-11 Lear Automotive Dearborn, Inc Mold for assembling and forming wire harness
JP2001128334A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Yazaki Corp 電線プロテクタの電線保持構造
US8225498B2 (en) * 2007-04-26 2012-07-24 Siemens Industry, Inc. System and method for reconfiguring a harness board
US8033243B2 (en) * 2007-06-29 2011-10-11 Illinois Tool Works Inc. Strand positioning guide having reversely oriented V-shaped slots for use in connection with strand coating applicators
CN201674183U (zh) * 2010-06-08 2010-12-15 鼎桥通信技术有限公司 一种设备进出线装置
JP5609701B2 (ja) * 2010-08-25 2014-10-22 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用のプロテクタ
JP5984061B2 (ja) * 2012-10-31 2016-09-06 スズキ株式会社 ハーネスプロテクタ、及びワイヤハーネスの配索方法
FR3003994B1 (fr) * 2013-03-26 2015-03-20 Airbus Operations Sas Dispositif d'aide a la fabrication de harnais electriques
CN107257049B (zh) * 2013-10-29 2019-10-25 矢崎总业株式会社 连接器单元
JP6068525B2 (ja) * 2015-02-03 2017-01-25 矢崎総業株式会社 布線治具用の電線外れ止め具及び布線治具
JP2017098092A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス製造支援装置及びコネクタバー
JP6722018B2 (ja) * 2016-03-30 2020-07-15 Kyb株式会社 バスバーユニット及びバスバーユニットを備えた電子機器
JP6555194B2 (ja) * 2016-05-31 2019-08-07 住友電装株式会社 電池配線モジュール
JP6614451B2 (ja) * 2016-06-08 2019-12-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 基板ユニット
JP6435360B2 (ja) * 2017-03-21 2018-12-05 株式会社フジクラ 光ファイバ保留構造及び接続箱

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174870A (ja) 2005-12-26 2007-07-05 Yazaki Corp プロテクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3851330B1 (en) 2022-01-12
CN113140993A (zh) 2021-07-20
US20210226426A1 (en) 2021-07-22
US11728630B2 (en) 2023-08-15
CN113140993B (zh) 2022-05-17
EP3851330A1 (en) 2021-07-21
JP2021114815A (ja) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5779010B2 (ja) バスバモジュール構造体
JP3293556B2 (ja) プロテクタ
JP6454387B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP7107978B2 (ja) 電線の配索方法
JP2019003754A (ja) クランプ及びバスバーモジュール
US9685905B2 (en) Terminal box and solar cell module
CN112103454B (zh) 电线保持结构和汇流条模块
US11427142B2 (en) Electrical connection box with bonder cap and shallow/deep bottom parts, and wire harness including same
JP6475689B2 (ja) 電気接続箱の配置構造、電気接続箱、ワイヤハーネス、及び、車両
JP6162470B2 (ja) バスバモジュール
CN113140873A (zh) 母线模块
JP5432611B2 (ja) 電気接続箱
JP2005019924A (ja) 配線コードのクランプ構造
JP5215163B2 (ja) 電気接続箱、及び、該電気接続箱の電線配索方法
JP5838950B2 (ja) 接続ユニット
JP2018182849A (ja) プロテクタ、ワイヤハーネス、及び、固定構造
JP6226790B2 (ja) 布線治具
JP6831826B2 (ja) 挿込み結合構造、電気接続箱、及びワイヤハーネス
JPH022019Y2 (ja)
JP7270513B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JPH0139047Y2 (ja)
JP6856386B2 (ja) 電線配索方法
WO2018193818A1 (ja) 電線構造、治具、治具セット、および電線構造の製造方法
JP2020137202A (ja) ワイヤハーネス用の止水具、コネクタホルダ、及びワイヤハーネスの止水構造
JP2003032839A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7107978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350