JP7105430B1 - ウイルス増殖阻害作用を有するトリアジン誘導体およびそれらを含有する医薬組成物 - Google Patents
ウイルス増殖阻害作用を有するトリアジン誘導体およびそれらを含有する医薬組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7105430B1 JP7105430B1 JP2022525557A JP2022525557A JP7105430B1 JP 7105430 B1 JP7105430 B1 JP 7105430B1 JP 2022525557 A JP2022525557 A JP 2022525557A JP 2022525557 A JP2022525557 A JP 2022525557A JP 7105430 B1 JP7105430 B1 JP 7105430B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- formula
- crystal
- fumaric acid
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/53—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
- A61K47/542—Carboxylic acids, e.g. a fatty acid or an amino acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0053—Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/14—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D495/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D495/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D495/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D498/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D498/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D498/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/13—Crystalline forms, e.g. polymorphs
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Virology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physiology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
Description
3CLプロテアーゼを標的とした、COVID-19治療薬としては、2021年6月、Pfizer社によるPF-00835231のプロドラッグであるLufotrelvir(PF-07304814)のPhase1b試験の完了がClinicalTrials.govに掲載された(NCT04535167)。また、2021年3月、Pfizer社は新型コロナウイルス感染症に対する治療薬PF-07321332のPhase1試験を開始すると発表した。PF-00835231、LufotrelvirおよびPF-07321332の構造式は以下に示す通りで、本発明化合物とは化学構造が異なる(非特許文献5、12および13、ならびに特許文献6および7)。
PF-00835231:
Lufotrelvir(PF-07304814):
PF-07321332:
さらに2021年7月、ハイリスク因子を持つCOVID-19患者を対象とした、PF-07321332およびリトナビル併用のPhase2/3試験が開始されることがClinicalTrials.govに掲載された(NCT04960202)。また、2021年11月、Pfizer社のホームページにおいて、PAXLOVID(TM)(PF-07321332;リトナビル)は、成人のハイリスク患者において、プラセボと比較して入院または死亡のリスクを89%減少させたことが報告された(非特許文献14)。さらに、2021年12月、PAXLOVID(TM)は米国で緊急使用許可が承認され、2022年2月10日にパキロビッド(登録商標)パックが日本で特例承認された。
Ρ2X3および/またはΡ2X2/3受容体拮抗作用を有するトリアジン誘導体およびウラシル誘導体が特許文献1~4および8~12に開示されているが、いずれの文献においても、3CLプロテアーゼ阻害活性および抗ウイルス効果については記載も示唆もされていない。
抗腫瘍効果を有するトリアジン誘導体が非特許文献9~11に開示されているが、いずれの文献においても、コロナウイルス3CLプロテアーゼ阻害活性および抗ウイルス効果については記載されておらず、また、本発明に関連する化合物は記載も示唆もされていない。
ガラニン受容体調節作用を有するトリアジン誘導体が特許文献5に開示されているが、いずれの文献においても、コロナウイルス3CLプロテアーゼ阻害活性および抗ウイルス効果については記載されておらず、また、本発明に関連する化合物は記載も示唆もされていない。
(1)式(I):
(式中、
Yは、NまたはCR7であり;
R7は、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルであり;
R1は、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基、置換もしくは非置換のカルバモイルまたは置換もしくは非置換のアミノであり;
R2は、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基(ただし、パラフルオロフェニル、パラクロロフェニルおよびパラメチルフェニルを除く)、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基または置換もしくは非置換のアルキルであり;
R3は、置換もしくは非置換の芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の非芳香族炭素環式基、置換もしくは非置換の芳香族複素環式基または置換もしくは非置換の非芳香族複素環式基であり;
-X-は、-NR6-、-CR6R6’-、-O-、-S-または単結合であり;
R6およびR6’はそれぞれ独立して、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルであり;
mは、0、1または2であり;
R5aはそれぞれ独立して、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルであり;
R5bはそれぞれ独立して、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルであり;
nは、0、1または2であり;
R4aはそれぞれ独立して、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルであり;
R4bはそれぞれ独立して、水素原子または置換もしくは非置換のアルキルである)で示される化合物(ただし、以下の化合物:
を除く)、またはその製薬上許容される塩。
で示される化合物、またはその製薬上許容される塩。
(AA1’)式:
で示される化合物、またはその製薬上許容される塩。
(AA2)上記項目(AA1)または(AA1’)記載の化合物、またはその製薬上許容される塩を含有する、医薬組成物。
(AA3)上記項目(AA1)または(AA1’)記載の化合物、またはその製薬上許容される塩を含有する、コロナウイルス3CLプロテアーゼ阻害剤。
(AA4)上記項目(AA1)または(AA1’)記載の化合物、またはその製薬上許容される塩を含有する、コロナウイルス増殖阻害剤。
(AA5)コロナウイルスが、アルファコロナウイルスおよび/またはベータコロナウイルスである、上記項目(AA4)記載のコロナウイルス増殖阻害剤。
(AA6)コロナウイルスが、SARS-CoV-2である、上記項目(AA4)記載のコロナウイルス増殖阻害剤。
(AA7)上記項目(AA1)または(AA1’)記載の化合物、またはその製薬上許容される塩を投与することを特徴とする、コロナウイルス3CLプロテアーゼの関与する疾患の治療および/または予防方法。
(AA8)コロナウイルス3CLプロテアーゼの関与する疾患の治療および/または予防に使用するための、上記項目(AA1)または(AA1’)記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
で示される化合物およびフマル酸を含む複合体。
(2B)式(I-B):
で示される化合物およびフマル酸が、1:1のモル比で存在する上記項目(1B)記載の複合体。
(3B)上記項目(1B)または(2B)記載のフマル酸共結晶。
(4B)粉末X線回折パターンにおいて、回折角度(2θ):9.5±0.2°、10.9±0.2°、18.6±0.2°、23.5±0.2°および24.6±0.2°にピークを有する、上記項目(3B)記載のフマル酸共結晶I形。
(5B)粉末X線回折パターンにおいて、回折角度(2θ):7.8±0.2°、9.5±0.2°、10.1±0.2°、10.9±0.2°、13.8±0.2°、14.7±0.2°、18.6±0.2°、22.6±0.2°、23.5±0.2°および24.6±0.2°にピークを有する、上記項目(3B)記載のフマル酸共結晶I形。
(6B’)ラマンスペクトルにおいて、676.3cm-1±2cm-1、748.0cm-1±2cm-1、1029.3cm-1±2cm-1、1374.4cm-1±2cm-1、1515.5cm-1±2cm-1、1665.7cm-1±2cm-1、1715.7cm-1±2cm-1および1739.1cm-1±2cm-1にラマンスペクトルピークを有する、上記項目(3B)記載のフマル酸共結晶I形。
(6B)上記項目(3B)~(5B)、(6B’)のいずれかに記載の共結晶を含む医薬組成物。
(7B)298Kで測定した場合に、以下の結晶学的データ:
空間群:P-1
a = 8.4ű0.5Å
b = 11.7ű0.5Å
c = 15.2ű0.5Å
α = 83.8°±0.5°
β = 78.9°±0.5°
γ = 77.1°±0.5°
により特徴付けられる、上記項目(3B)記載のフマル酸共結晶I形。
(8B)298Kで測定した場合に、実質的に以下と等しい結晶学的データ:
空間群:P-1
a = 8.4374Å
b = 11.6780Å
c = 15.1612Å
α = 83.827°
β = 78.868°
γ = 77.147°
により特徴付けられる、上記項目(3B)記載のフマル酸共結晶I形。
(9B)以下の(a)~(c):
(a)図1に実質的に一致する粉末X線回折パターン;
(b)図3に実質的に一致するラマンスペクトル;および
(c)図4に実質的に一致する示差走査熱量曲線;
から選択される1以上のスペクトルおよび/または曲線により特徴付けられる、上記項目(3B)記載のフマル酸共結晶I形。
(10B)上記項目(7B)~(9B)のいずれかに記載の共結晶を含む医薬組成物。
さらに、化合物(I-0115)のフマル酸共結晶を含有する医薬組成物は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療剤として非常に有用である。
「からなる」という用語は、構成要件のみを有することを意味する。
「含む」という用語は、構成要件に限定されず、記載されていない要素を排除しないことを意味する。
以下、本発明について実施形態を示しながら説明する。本明細書の全体にわたり、単数形の表現は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。従って、単数形の冠詞(例えば、英語の場合は「a」、「an」、「the」など)は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。
また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当上記分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。したがって、他に定義されない限り、本明細書中で使用される全ての専門用語および科学技術用語は、本発明の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義を含めて)が優先する。
「アルキル」の好ましい態様として、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチルが挙げられる。さらに好ましい態様として、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、tert-ブチルが挙げられる。
2環以上の芳香族複素環式基は、単環または2環以上の芳香族複素環式基に、上記「芳香族炭素環式基」における環が縮合したものも包含し、該結合手はいずれの環に有していても良い。
単環の芳香族複素環式基としては、5~8員が好ましく、より好ましくは5員または6員である。5員芳香族複素環式基としては、例えば、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル等が挙げられる。
2環の芳香族複素環式基としては、8~10員が好ましく、より好ましくは9員または10員である。例えば、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、プリニル、プテリジニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、イミダゾピリジル、トリアゾロピリジル、イミダゾチアゾリル、ピラジノピリダジニル、オキサゾロピリジル、チアゾロピリジル等が挙げられる。9員芳香族複素環式基としては、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリジニル、プリニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾフラニル、イミダゾピリジル、トリアゾロピリジル、オキサゾロピリジル、チアゾロピリジル等が挙げられる。
ハロゲン;シアノ;ヒドロキシ;
置換アルキル(置換基としては、ハロゲン、ヒドロキシ、カルバモイル、芳香族炭素環式基、非芳香族炭素環式基);非置換アルキル;
非置換アルキルオキシ;
非置換アルキルオキシカルボニル;
非置換芳香族炭素環式基;
が挙げられる。これらから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
ハロゲン;シアノ;
置換アルキル(置換基としては、ハロゲン);非置換アルキル;
置換アルキルオキシ(置換基としては、ハロゲン、芳香族炭素環式基);非置換アルキルオキシ;
が挙げられる。これらから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
ハロゲン;ヒドロキシ;
置換アルキル(置換基としては、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシ、アルキルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルカルバモイル、アルキルスルホニル、非芳香族炭素環式基、非芳香族複素環式基);非置換アルキル;
が挙げられる。これらから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
例えば、化合物(I-0115)は、以下のような互変異性体を包含する。
また、本発明の結晶は重水素変換体であってもよい。本発明の結晶は同位元素(例、3H,14C,35S,125I等)で標識されていてもよい。
さらに、「結晶」には、組成が同一でありながら結晶中の配列が異なる「結晶多形」が存在することがあり、それらを含めて「結晶形態」という。
加えて、式(I)で示される化合物は、これらの製薬上許容される塩又はこれらの製薬上許容される溶媒和物に変換してもよい。本発明の結晶は、これらの塩、水和物、溶媒和物、結晶多形のいずれであってもよく、二つ以上の混合物であっても、発明の範囲内に包含されることが意図される。
結晶形態および結晶化度は、例えば、粉末X線回折測定、ラマン分光法、赤外吸収スペクトル測定法、水分吸脱着測定、示差走査熱量測定、溶解特性を含めた多くの技術によって測定することができる。
溶媒分子としては、例えば、アセトニトリル、クロロベンゼン、クロロホルム、シクロヘキサン、1,2‐ジクロロエテン、ジクロロメタン、1,2‐ジメトキシエタン、N,N‐ジメチルアセトアミド、N,N‐ジメチルホルムアミド、1,4‐ジオキサン、2‐エトキシエタノール、エチレングリコール、ホルムアミド、ヘキサン、メタノール、2‐メトキシエタノール、メチルブチルケトン、メチルシクロヘキサン、N‐メチルピロリドン、ニトロメタン、ピリジン、スルホラン、テトラリン、トルエン、1,1,2‐トリクロロエテン、キシレン、酢酸、アニソール、1‐ブタノール、2‐ブタノール、酢酸n‐ブチル、t‐ブチルメチルエーテル、クメン、ジメチルスルホキシド、酢酸エチル、ジエチルエーテル、ギ酸エチル、ギ酸、ヘプタン、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、酢酸メチル、3‐メチル‐1‐ブタノール、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、2‐メチル‐1‐プロパノール、ペンタン、1‐ペンタノール、1‐プロパノール、2‐プロパノール、酢酸プロピル、テトラヒドロフラン、水(すなわち水和物)、エタノール、アセトン、1,1‐ジエトキシプロパン、1,1‐ジメトキシメタン、2,2‐ジメトキシプロパン、イソオクタン、イソプロピルエーテル、メチルイソプロピルケトン、メチルテトラヒドロフラン、石油エーテル、トリクロロ酢酸およびトリフルオロ酢酸、好ましくは、酢酸、アニソール、1‐ブタノール、2‐ブタノール、酢酸n‐ブチル、t‐ブチルメチルエーテル、クメン、ジメチルスルホキシド、酢酸エチル、ジエチルエーテル、ギ酸エチル、ギ酸、ヘプタン、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、酢酸メチル、3‐メチル‐1‐ブタノール、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、2‐メチル‐1‐プロパノール、ペンタン、1‐ペンタノール、1‐プロパノール、2‐プロパノール、酢酸プロピル、テトラヒドロフラン、水(すなわち水和物)、エタノール、アセトン、1,1‐ジエトキシプロパン、1,1‐ジメトキシメタン、2,2‐ジメトキシプロパン、イソオクタン、イソプロピルエーテル、メチルイソプロピルケトン、メチルテトラヒドロフラン、石油エーテル、トリクロロ酢酸およびトリフルオロ酢酸、より好ましくは、水(すなわち水和物)、エタノール、アセトン、1,1‐ジエトキシプロパン、1,1‐ジメトキシメタン、2,2‐ジメトキシプロパン、イソオクタン、イソプロピルエーテル、メチルイソプロピルケトン、メチルテトラヒドロフラン、石油エーテル、トリクロロ酢酸およびトリフルオロ酢酸などが挙げられる。
また、式(I)で示される化合物、またはその製薬上許容される塩、共結晶および複合体は、大気中に放置することにより、水分を吸収し、吸着水が付着する場合や、水和物を形成する場合がある。
粉末X線回折(XRPD)は、固体の結晶形態及び結晶性を測定するための最も感度の良い分析法の1つである。X線が結晶に照射されると、結晶格子面で反射し、互いに干渉しあい、構造の周期に対応した秩序だった回折線を示す。一方、非晶質固体については、通常、その構造の中に秩序だった繰返し周期をもたないため、回折現象は起こらず、特徴のないブロードなXRPDパターン(ハローパターンとも呼ばれる)を示す。
本明細書中で用いる特徴的な回折ピークは、観測された回折パターンから選択されるピークである。特徴的な回折ピークは、好ましくは回折パターンにおける約10本、より好ましくは約5本、さらに好ましくは約3本から選択される。
複数の結晶を区別する上では、ピークの強度よりも、当該結晶で確認され、他の結晶では確認されないピークが、その結晶を特定する上で好ましい特徴的なピークとなる。そういった特徴的なピークであれば、一つまたは二つのピークでも、当該結晶を特徴付けることができる。測定して得られたチャートを比較し、これらの特徴的なピークが一致すれば、粉末X線回折パターンが実質的に一致するといえる。
結晶を特定する方法の一つで、当該結晶における結晶学的パラメーター、さらに、原子座標(各原子の空間的な位置関係を示す値)および3次元構造モデルを得ることができる。桜井敏雄著「X線構造解析の手引き」裳華房発行(1983年)、Stout & Jensen著 X-Ray Structure Determination: A Practical Guide, Macmillan Co., New York (1968)などを参照。本発明のような複合体、塩、光学異性体、互変異性体、幾何異性体の結晶の構造を同定する際には、単結晶構造解析が有用である。
ラマンスペクトルは分子または複合体系の振動の特徴を示す。その起源は分子と光線を含む光の粒子である光子との間の非弾性的な衝突にある。分子と光子の衝突はエネルギーの交換をもたらし、その結果エネルギーが変化し、これにより光子の波長が変化する。即ち、ラマンスペクトルは、対象分子に光子が入射されたときに発せられる、極めて波長の狭いスペクトル線であるため、光源としてはレーザー等が用いられる。各ラマン線の波長は入射光からの波数シフトにより表示され、これはラマン線と入射光の波長の逆数の間の差である。ラマンスペクトルは分子の振動状態を測定するものであり、これはその分子構造により決定される。
一般に、ラマンスペクトルピーク(cm-1)は±2cm-1の範囲内で誤差が生じ得るから、上記のラマンスペクトルピークの値は±2cm-1程度の範囲内の数値も含むものとして理解される必要がある。したがって、ラマンスペクトルにおけるラマンスペクトルピークが完全に一致する結晶だけでなく、ラマンスペクトルピークが±2cm-1程度の誤差で一致する結晶も本発明に含まれる。
DSCは、熱分析の主要な測定方法の一つで、原子・分子の集合体としての物質の熱的性質を測定する方法である。
DSCにより、医薬活性成分の温度または時間に係る熱量の変化を測定し、得られたデータを温度または時間に対してプロットすることにより示差走査熱量曲線が得られる。示差走査熱量曲線より、医薬活性成分が融解する際のオンセット温度、融解に伴う吸熱ピーク曲線の最大値およびエンタルピーに関する情報を得ることができる。
DSCについて、観察される温度は、温度変化速度ならびに用いる試料調製技法および特定の装置に依存し得ることが知られている。したがって、DSCにおける「融点」とは試料の調製技法の影響を受けにくいオンセット温度のことを指す。示差走査熱量曲線から得られるオンセット温度における誤差範囲はおよそ±2℃である。結晶の同一性の認定においては、融点のみならず全体的なパターンが重要であり、測定条件や測定機器によって多少は変化し得る。
TG/DTAは、熱分析の主要な測定方法の一つで、原子・分子の集合体としての物質の重量および熱的性質を測定する方法である。
TG/DTAは、医薬活性成分の温度または時間に係る重量および熱量の変化を測定する方法であり、得られたデータを温度または時間に対してプロットすることにより、TG(熱重量)およびDTA(示差熱)曲線が得られる。TG/DTA曲線より、医薬活性成分の分解、脱水、酸化、還元、昇華、蒸発に関する重量および熱量変化の情報を得ることができる。
TG/DTAについて、観察される温度、重量変化は、温度変化速度ならびに用いる試料調製技法および特定の装置に依存し得ることが知られている。したがって、TG/DTAにおける「融点」とは試料の調製技法の影響を受けにくいオンセット温度のことを指す。結晶の同一性の認定においては、融点のみならず全体的なパターンが重要であり、測定条件や測定機器によって多少は変化し得る。
一つの態様として、コロナウイルスとしては、ヒトに感染するコロナウイルスが挙げられる。ヒトに感染するコロナウイルスとしては、HCoV-229E、HCoV-NL63、HCoV-HKU1、HCoV-OC43、SARS-CoV、MERS-CoV、および/またはSARS-CoV-2が挙げられる。
一つの態様として、コロナウイルスとしては、アルファコロナウイルスおよび/またはベータコロナウイルス、より好ましくはベータコロナウイルスが挙げられる。
一つの態様として、アルファコロナウイルスとしては、HCoV-229EおよびHCoV-NL63が挙げられる。特に好ましくは、HCoV-229Eが挙げられる。
一つの態様として、ベータコロナウイルスとしては、HCoV-HKU1、HCoV-OC43、SARS-CoV、MERS-CoV、および/またはSARS-CoV-2が挙げられる。好ましくはHCoV-OC43またはSARS-CoV-2、特に好ましくはSARS-CoV-2が挙げられる。
一つの態様として、ベータコロナウイルスとしては、ベータコロナウイルスA系統(β-coronavirus lineage A)、ベータコロナウイルスB系統(β-coronavirus lineage B)、およびベータコロナウイルスC系統(β-coronavirus lineage C)が挙げられる。より好ましくは、ベータコロナウイルスA系統(β-coronavirus lineage A)、およびベータコロナウイルスB系統(β-coronavirus lineage B)、特に好ましくはベータコロナウイルスB系統(β-coronavirus lineage B)が挙げられる。
一つの態様として、ベータコロナウイルスとしては、サルベコウイルス亜属が挙げられる。
ベータコロナウイルスA系統(β-coronavirus lineage A)としては、例えばHCoV-HKU1およびHCoV-OC43、好ましくは、HCoV-OC43が挙げられる。ベータコロナウイルスB系統(β-coronavirus lineage B)としては、例えばSARS-CoVおよびSARS-CoV-2、好ましくはSARS-CoV-2が挙げられる。ベータコロナウイルスC系統(β-coronavirus lineage C)としては、好ましくはMERS-CoVが挙げられる。
一つの態様として、コロナウイルスとしては、HCoV-229E、HCoV-OC43、および/またはSARS-CoV-2、特に好ましくはSARS-CoV-2が挙げられる。
コロナウイルス感染症としては、HCoV-229E、HCoV-NL63、HCoV-OC43、HCoV-HKU1、SARS-CoV、MERS-CoV、および/またはSARS-CoV-2による感染症が挙げられる。好ましくは、HCoV-229E、HCoV-OC43、および/またはSARS-CoV-2による感染症、特に好ましくは、SARS-CoV-2による感染症が挙げられる。
コロナウイルス感染症としては、特に好ましくは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が挙げられる。
本発明に係る式(I)で示される化合物は、例えば、下記に示す一般的合成法によって製造することができる。抽出、精製等は、通常の有機化学の実験で行う処理を行えばよい。
本発明の化合物は、当該分野において公知の手法を参考にしながら製造することができる。例えば、WO2010092966、WO2012020749、WO2013089212、WO2014200078、WO2012020742およびWO2013118855を参考にして製造することができる。
(式中、AlkはC1-C3アルキルであり、Lg1は脱離基であり、その他の記号は前記と同義である。)
(第1工程)
化合物(a-1)またはその塩酸塩もしくは臭素酸塩等を、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセタミド、N,N’-ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド、THF等の溶媒中、DBU、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の塩基(好ましくは、DBU)の存在下、-20℃~50℃、好ましくは-10℃~氷冷下で、イソシアネート(a-2)または1-カルバモイルイミダゾール(a-2’)と反応させる。続けて、反応混合物を、1,1’-カルボニルジイミダゾール、ホスゲン、トリホスゲン等のカルボニル化剤、およびDBU、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等の塩基(好ましくは、DBU)と、-20℃~50℃、好ましくは-10℃~氷冷下で、反応させることにより化合物(a-3)を製造することができる。
(第2工程)
化合物(a-3)をアセトニトリル、アセトン、DMF、DMSO等の溶媒中、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、N,N-ジイソプロピルエチルアミン等の塩基の存在下、50℃~加熱還流下、好ましくは加熱還流下で、化合物(a-4)と反応させることで、化合物(a-5)を製造することができる。
脱離基としては、例えば、ハロゲンおよび-OSO2(CtF2t+1)(式中、tは1~4の整数)等が挙げられる。ハロゲンとしては、塩素、ヨウ素および臭素が好ましく、-OSO2(CtF2t+1)基としては、-OTf基(トリフルオロメタンスルホン酸エステル)が好ましい。
(第3工程)
化合物(a-5)をNMP、DMF、DMA、DMSO、tert-ブタノール、2-メチル-2-ブタノール等の溶媒中、酢酸等の酸の存在下または非存在下、60℃~150℃、好ましくは80℃~120℃で、化合物(a-6)または化合物(a-6’)と反応させることにより、化合物(I-a)で示される化合物を製造することができる。
さらに本発明化合物は、医薬としての有用性を備えており、好ましくは、下記のいずれか、または複数の優れた特徴を有している。
a)CYP酵素(例えば、CYP1A2、CYP2C9、CYP2C19、CYP2D6、CYP3A4等)に対する阻害作用が弱い。
b)高いバイオアベイラビリティー、適度なクリアランス等良好な薬物動態を示す。
c)代謝安定性が高い。
d)CYP酵素(例えば、CYP3A4)に対し、本明細書に記載する測定条件の濃度範囲内で不可逆的阻害作用を示さない。
e)変異原性を有さない。
f)心血管系のリスクが低い。
g)高い溶解性を示す。
h)タンパク質非結合率(fu値)が高い。
i)高いコロナウイルス3CLプロテアーゼ選択性を有している。
j)高いコロナウイルス増殖阻害活性を有している。例えば、ヒト血清(HS)またはヒト血清アルブミン(HSA)添加下において、高いコロナウイルス増殖阻害活性を有している。
コロナウイルス増殖阻害剤としては、例えば後述のCPE抑制効果確認試験(SARS-CoV-2)において、例えばEC50が10μM以下、好ましくは1μM以下、より好ましくは100nM以下である態様が挙げられる。
また、本発明に係る化合物の塩・結晶・複合体・共結晶は、医薬としての有用性を備えており、好ましくは、下記のいずれか、または複数の優れた特徴を有している。
bb)高いバイオアベイラビリティー、適度なクリアランス、高いAUC、高い最高血中濃度等、良好な薬物動態を示す。
gg)高い溶解性、高い化学安定性、低い吸湿性を示す。
Boc:tert-ブトキシカルボニル
DBU:1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン
DMA:N,N-ジメチルアセトアミド
DMF:N,N-ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
DTT:ジチオトレイトール
EDC:1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
EDT:1,2-エタンジチオール
EDTA:エチレンジアミン四酢酸
FBS:ウシ胎児血清
HOBT:1-ヒドロキシベンゾトリアゾール
LHMDS:リチウムビス(トリメチルシリル)アミド
MEM:イーグル最小必須培地
NMP:N-メチルピロリドン
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
mM:mmol/L
μM:μmol/L
nM:nmol/L
各実施例で得られたNMR分析は400MHzで行い、DMSO-d6、CDCl3を用いて測定した。また、NMRデータを示す場合は、測定した全てのピークを記載していない場合が存在する。
明細書中にRTとあるのは、LC/MS:液体クロマトグラフィー/質量分析でのリテンションタイムを表し、以下の条件で測定した。
(測定条件1)
カラム:ACQUITY UPLC(登録商標)BEH C18 (1.7μm i.d.2.1x50mm) (Waters)
流速:0.8mL/分
UV検出波長:254nm
移動相:[A]は0.1%ギ酸含有水溶液、[B]は0.1%ギ酸含有アセトニトリル溶液
グラジエント:3.5分間で5%-100%溶媒[B]のリニアグラジエントを行った後、0.5分間、100%溶媒[B]を維持した。
なお、明細書中、MS(m/z)との記載は、質量分析で観測された値を示す。
日本薬局方の一般試験法に記載された粉末X線回折測定法に従い、各実施例で得られた結晶の粉末X線回折測定を行った。測定条件を以下に示す。
(装置)
リガク社製SmartLab
(操作方法)
測定法:反射法
使用波長:CuKα線
管電流:200mA
管電圧:45kV
試料プレート:アルミニウム
X線の入射角:2.5°
サンプリング幅:0.02°
検出器:HyPix-3000(2次元検出モード)
単結晶構造解析の測定条件および解析方法を以下に示す。
(装置)
リガク社製 XtaLAB P200 MM007
(測定条件)
測定温度:25℃
使用波長:CuKα線(λ=1.5418Å)
ソフト:CrysAlisPro 1.171.39.46e (Rigaku Oxford Diffraction, 2018)
(データ処理)
ソフト:CrysAlisPro 1.171.39.46e (Rigaku Oxford Diffraction, 2018)
データはローレンツ及び偏光補正、吸収補正を行った。
(結晶構造解析)
直接法プログラムShelXT(Sheldrick, G.M.,2015)を用いて位相決定を行い、精密化はShelXL(Sheldrick, G.M.,2015)を用いて、full-matrix最小二乗法を実施した。非水素原子の温度因子はすべて異方性で精密化を行った。水素原子はShelXLのデフォルトパラメータを用いて計算により導入し、riding atomとして取り扱った。全ての水素原子は、等方性パラメーターで精密化を行った。
図2の作図にはPLATON(Spek,1991)/ORTEP(Johnson,1976)を使用した。
各実施例で得られた結晶のラマンスペクトルの測定を行った。測定条件を以下に示す。
測定機器:RAMANTouch Vis2-NIR-SNU (ナノフォトン株式会社製)
測定方法:顕微レーザラマン分光法
レーザ波長:671nm
回折格子:600grooves/mm
検出器:CCD検出器
対物レンズ:50×(NA 0.80)
積算回数:3-10回
露光時間:1-10秒
各実施例で得られた結晶のDSCの測定を行った。アルミニウムパンに試料約3mgを量り、クリンプして測定した。測定条件を以下に示す。なお、示差走査熱量(DSC)による測定は±2℃の範囲内で誤差が生じうる。
装置:TA Instrument Q1000/TA Instrument
測定温度範囲:0℃-295℃
昇温速度:10℃/分
雰囲気:N2 50mL/分
各実施例で得られた結晶約3mgを量り、アルミニウムパンにつめ、開放系にて測定した。測定条件は以下のとおりである。
(測定条件1)
装置:日立ハイテクノロジーズ TG/DTA STA7200RV
測定温度範囲:室温-400℃
昇温速度:10℃/分
工程1 化合物18の合成
化合物4(926mg、4.04mmol)、アセトニトリル(7.41mL)、炭酸カリウム(726mg、5.25mmol)および2,4,5-トリフルオロベンジルブロミド(1000mg、4.44mmol)を混合した。反応溶液を80℃で40分間攪拌し、放冷後、酢酸エチルで希釈した。不溶物を濾別後、ろ液を濃縮し、化合物18の粗生成物(1.51g、4.04mmol、収率:定量)を得た。
LC/MS(ESI):m/z=374、RT=2.54min、LC/MS測定条件1
化合物18(1.51g、4.04mmol)およびTFA(3.02mL)を混合した。反応溶液を室温で4時間攪拌し、一晩静置した。TFAを減圧留去し、残渣にトルエンを加え共沸した。残渣にイソプロピルエーテルを加え懸濁後、ろ取し、化合物19(1.22g、3.84mmol、収率95%)を得た。
LC/MS(ESI):m/z=318、RT=1.68min、LC/MS測定条件1
化合物19(200mg、0.63mmol)、DMF(1.8mL)、炭酸カリウム(261mg、1.89mmol)および3-(クロロメチル)-1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール 塩酸塩(159mg、0.946mmol)を混合した。反応溶液を60℃で2時間攪拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた。水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して濃縮した。残渣をイソプロピルエーテル、ヘキサン、酢酸エチルおよびクロロホルムの混合溶媒で懸濁し、ろ取した。残渣、DMF(1.8mL)、炭酸カリウム(261mg、1.89mmol)および3-(クロロメチル)-1-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール 塩酸塩(159mg、0.946mmol)を混合した。反応溶液を60℃で6時間攪拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた。水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して濃縮した。残渣をイソプロピルエーテル、ヘキサン、酢酸エチルおよびクロロホルムの混合溶媒で懸濁してろ取し、化合物20(116mg、0.281mmol、収率45%)を得た。
LC/MS(ESI):m/z=413、RT=1.84min、LC/MS測定条件:1
化合物20(115mg、0.279mmol)、THF(2.30mL)および6-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-アミン(60.8mg、0.335mmol)を混合した。反応溶液に、LHMDS(558μL、0.558mmol)を0℃で滴下した。反応溶液を0℃で2時間半、室温で40分間攪拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた。クロロホルムで抽出し、有機層を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製し、化合物(I-0115)(61.8mg、0.116mmol、収率42%)を得た。
1H-NMR(CDCl3)δ:7.96 (s, 1H), 7.82 (d, J = 2.5Hz, 2H), 7.48 (br s, 1H), 7.45-7.37 (m, 1H), 7.08 (s, 1H), 6.97-6.88 (m, 1H), 5.35 (s, 2H), 5.17 (s, 2H), 4.21 (s, 3H), 3.89 (s, 3H).
LC/MS(ESI):m/z=532、RT=1.70min、LC/MS測定条件1
表中にアミノ構造:
で記載した、式(I)においてYがNであり、XがNHである化合物は、イミノ構造:
を取ることもあり、イミノ構造で示した化合物もアミノ構造を取ることがある。
すなわち、同一の化合物でも、結晶化条件等により、イミノ構造を取る場合とアミノ構造を取る場合が存在し、塩や複合体を形成している場合においても、その塩や複合体のカウンター分子の種類により、イミノ構造を取る場合とアミノ構造を取る場合が存在し、同一カウンター分子であっても、結晶化条件等により、イミノ構造を取る場合とアミノ構造を取る場合が存在する。また、イミノ構造を取る化合物、その塩またはそれらの複合体と、アミノ構造を取る化合物、その塩またはそれらの複合体の混合物であることもある。
R1 (I>2.00s(I))は0.0470であり、最終の差フーリエから電子密度の欠如も誤置もないことを確認した。
結晶学的データを表2に示す。
なお、表3~表4および表6における非水素原子の番号は、それぞれ図2に記載された番号に対応している。
N10-C9の結合距離(約1.26Å)は、N16-C9の結合距離(約1.37Å)よりも短いため、フマル酸共結晶I形の式(I-B)で示される化合物は、イミノ構造:
であると同定した。
また、式(I-B)で示される化合物のフマル酸共結晶I形結晶の粉末X線回折の結果を示す。
粉末X線回折パターンにおいて、回折角度(2θ):7.8±0.2°、9.5±0.2°、10.1±0.2°、10.9±0.2°、13.8±0.2°、14.7±0.2°、18.6±0.2°、22.6±0.2°、23.5±0.2°および24.6±0.2°にピークが認められた。
上記粉末X線回折ピークにおいて、回折角度(2θ):9.5±0.2°、10.9±0.2°、18.6±0.2°、23.5±0.2°および24.6±0.2°のピークが式(I-B)で示される化合物のフマル酸共結晶I形結晶として特に特徴的である。
637.3cm-1±2cm-1、676.3cm-1±2cm-1、688.8cm-1±2cm-1、748.0cm-1±2cm-1、758.1cm-1±2cm-1、1029.3cm-1±2cm-1、1114.4cm-1±2cm-1、1281.3cm-1±2cm-1、1332.1cm-1±2cm-1、1374.4cm-1±2cm-1、1456.0cm-1±2cm-1、1515.5cm-1±2cm-1、1636.0cm-1±2cm-1、1665.7cm-1±2cm-1、1715.7cm-1±2cm-1、1739.1cm-1±2cm-1、2951.2cm-1±2cm-1、3068.3cm-1±2cm-1および3126.2cm-1±2cm-1に主なラマンスペクトルピークが認められた。
一つの実施形態において、式(I-B)で示される化合物のフマル酸共結晶I形結晶は、676.3cm-1±2cm-1にラマンスペクトルピークを有する。
一つの実施形態において、式(I-B)で示される化合物のフマル酸共結晶I形結晶は、748.0cm-1±2cm-1にラマンスペクトルピークを有する。
一つの実施形態において、式(I-B)で示される化合物のフマル酸共結晶I形結晶は、1029.3cm-1±2cm-1にラマンスペクトルピークを有する。
一つの実施形態において、式(I-B)で示される化合物のフマル酸共結晶I形結晶は、1374.4cm-1±2cm-1にラマンスペクトルピークを有する。
一つの実施形態において、式(I-B)で示される化合物のフマル酸共結晶I形結晶は、1515.5cm-1±2cm-1にラマンスペクトルピークを有する。
一つの実施形態において、式(I-B)で示される化合物のフマル酸共結晶I形結晶は、1665.7cm-1±2cm-1にラマンスペクトルピークを有する。
一つの実施形態において、式(I-B)で示される化合物のフマル酸共結晶I形結晶は、1715.7cm-1±2cm-1にラマンスペクトルピークを有する。
一つの実施形態において、式(I-B)で示される化合物のフマル酸共結晶I形結晶は、1739.1cm-1±2cm-1にラマンスペクトルピークを有する。
一つの実施形態において、式(I-B)で示される化合物のフマル酸共結晶I形結晶は、676.3cm-1±2cm-1のラマンスペクトルピーク、748.0cm-1±2cm-1のラマンスペクトルピーク、1029.3cm-1±2cm-1のラマンスペクトルピーク、1374.4cm-1±2cm-1のラマンスペクトルピーク、1515.5cm-1±2cm-1のラマンスペクトルピーク、1665.7cm-1±2cm-1のラマンスペクトルピーク、1715.7cm-1±2cm-1および1739.1cm-1±2cm-1のラマンスペクトルピークからなる群から選択される1以上のラマンスペクトルピークを有する。
粉末X線回折パターンにおいて、回折角度(2θ):7.7±0.2°、8.1±0.2°、12.6±0.2°、16.7±0.2°、18.5±0.2°、19.4±0.2°、20.7±0.2°、22.0±0.2°、23.7±0.2°および25.3±0.2°にピークが認められた。
上記粉末X線回折ピークにおいて、回折角度(2θ):8.1±0.2°、16.7±0.2°、20.7±0.2°、22.0±0.2°および25.3±0.2°のピークが式(I-B)で示される化合物のカリウム塩I形結晶として特に特徴的である。
638.4cm-1±2cm-1、676.3cm-1±2cm-1、724.1cm-1±2cm-1、749.1cm-1±2cm-1、876.9cm-1±2cm-1、1008.7cm-1±2cm-1、1105.9cm-1±2cm-1、1294.8cm-1±2cm-1、1363.1cm-1±2cm-1、1409.2cm-1±2cm-1、1457.0cm-1±2cm-1、1506.4cm-1±2cm-1、1526.5cm-1±2cm-1、1577.4cm-1±2cm-1、1624.1cm-1±2cm-1、1688.3cm-1±2cm-1、2952.0cm-1±2cm-1、2980.5cm-1±2cm-1、3073.7cm-1±2cm-1および3121.6cm-1±2cm-1に主なラマンスペクトルピークが認められた。
粉末X線回折パターンにおいて、回折角度(2θ):9.5±0.2°、10.9±0.2°、11.3±0.2°、13.4±0.2°、14.4±0.2°、18.7±0.2°、19.4±0.2°、22.6±0.2°、23.4±0.2°および24.4±0.2°にピークが認められた。
上記粉末X線回折ピークにおいて、回折角度(2θ):10.9±0.2°、18.7±0.2°、22.6±0.2°、23.4±0.2°および24.4±0.2°のピークが式(I-B)で示される化合物のコハク酸共結晶I形として特に特徴的である。
631.6cm-1±2cm-1、676.4cm-1±2cm-1、748.1cm-1±2cm-1、812.3cm-1±2cm-1、1025.2cm-1±2cm-1、1114.6cm-1±2cm-1、1229.2cm-1±2cm-1、1331.3cm-1±2cm-1、1374.6cm-1±2cm-1、1515.7cm-1±2cm-1、1636.3cm-1±2cm-1、1665.0cm-1±2cm-1、1712.1cm-1±2cm-1、1737.5cm-1±2cm-1、2953.3cm-1±2cm-1、2982.6cm-1±2cm-1、3069.5cm-1±2cm-1、および3127.5cm-1±2cm-1に主なラマンスペクトルピークが認められた。
粉末X線回折パターンにおいて、回折角度(2θ):6.6±0.2°、9.6±0.2°、12.2±0.2°、13.2±0.2°、16.2±0.2°、17.5±0.2°、19.8±0.2°、23.3±0.2°、24.5±0.2°、および26.1±0.2°にピークが認められた。
上記粉末X線回折ピークにおいて、回折角度(2θ):6.6±0.2°、9.6±0.2°、13.2±0.2°、17.5±0.2°、および19.8±0.2°のピークが式(I-B)で示される化合物の無水物I形結晶として特に特徴的である。
630.4cm-1±2cm-1、672.8cm-1±2cm-1、744.6cm-1±2cm-1、805.4cm-1±2cm-1、997.8cm-1±2cm-1、1020.7cm-1±2cm-1、1297.9cm-1±2cm-1、1335.2cm-1±2cm-1、1362.0cm-1±2cm-1、1461.0cm-1±2cm-1、1505.4cm-1±2cm-1、1527.5cm-1±2cm-1、1629.1cm-1±2cm-1、1645.9cm-1±2cm-1、1755.7cm-1±2cm-1、2943.3cm-1±2cm-1、2982.1cm-1±2cm-1、3060.5cm-1±2cm-1、3104.7cm-1±2cm-1、および3123.2cm-1±2cm-1に主なラマンスペクトルピークが認められた。
粉末X線回折パターンにおいて、回折角度(2θ):6.6±0.2°、8.1±0.2°、10.9±0.2°、11.6±0.2°、13.2±0.2°、16.0±0.2°、22.1±0.2°、23.4±0.2°、26.6±0.2°、および28.9±0.2°にピークが認められた。
上記粉末X線回折ピークにおいて、回折角度(2θ):8.1±0.2°、10.9±0.2°、13.2±0.2°、23.4±0.2°、および26.6±0.2°のピークが式(I-B)で示される化合物のナトリウム塩I形結晶として特に特徴的である。
638.4cm-1±2cm-1、675.1cm-1±2cm-1、746.8cm-1±2cm-1、1013.0cm-1±2cm-1、1106.9cm-1±2cm-1、1126.2cm-1±2cm-1、1299.0cm-1±2cm-1、1367.2cm-1±2cm-1、1407.1cm-1±2cm-1、1457.0cm-1±2cm-1、1504.4cm-1±2cm-1、1526.5cm-1±2cm-1、1581.3cm-1±2cm-1、1629.1cm-1±2cm-1、1711.8cm-1±2cm-1、2959.1cm-1±2cm-1、3062.0cm-1±2cm-1、および3125.5cm-1±2cm-1に主なラマンスペクトルピークが認められた。
以上の測定結果から、式(I-B)で示される化合物のナトリウム塩I型結晶は、2.5~3水相当の水を含む結晶であると考えられる。
本発明に係る式(I)で示される化合物は、コロナウイルス3CLプロテアーゼ阻害作用を有し、コロナウイルス3CLプロテアーゼを阻害するものであればよい。
具体的には、以下に記載する評価方法において、IC50は50μM以下が好ましく、より好ましくは、1μM以下、さらにより好ましくは100nM以下である。
<操作手順>
・被験試料の希釈、分注
予め被験試料をDMSOで適度な濃度に希釈し、2~5倍段階希釈系列を作製後、384ウェルプレートに分注する。
・細胞およびSARS-CoV-2の希釈、分注
VeroE6/TMPRSS2細胞(JCRB1819、5×103cells/well)とSARS-CoV-2(100-300TCID50/well)を培地(MEM、2%FBS、ペニシリン-ストレプトマイシン)で混合し、被験試料が入ったウェルに分注した後、CO2インキュベーターで3日間培養する。
・CellTiter-Glo(登録商標)2.0の分注および発光シグナルの測定
3日間培養したプレートを室温に戻した後、CellTiter-Glo(登録商標)2.0を各ウェルに分注し、プレートミキサーで混和する。一定時間置いた後、プレートリーダーで発光シグナル(Lum)を測定する。
・50% SARS-CoV-2感染細胞死阻害濃度(EC50)算出
xを化合物濃度の対数値、yを%Efficacyとしたとき、以下のLogistic回帰式で阻害曲線を近似し、y=50(%)を代入したときのxの値をEC50として算出する。
y = min + (max - min)/{1 + (X50/x) ^Hill}
%Efficacy = {(Sample - virus control) / (cell control - virus control)} * 100%
cell control: the average of Lum of cell control wells
virus control: the average of Lum of virus control wells
min:y軸下限値、max:y軸上限値、X50:変曲点のx座標、Hill:minとmaxの中間点でのカーブの傾き
国際公開第2012/020749号(特許文献1)の化合物I-0679、I-0683、I-0685およびI-1603、国際公開第2013/089212号(特許文献2)の化合物I-575およびI-580、および国際公開第2010/092966号(特許文献3)の化合物I-066を、本質的に試験例1の通り試験した。結果を以下の表に示す。
<材料>
・市販のRecombinant SARS-CoV-2 3CL Protease
・市販の基質ペプチド
Dabcyl-Lys-Thr-Ser-Ala-Val-Leu-Gln-Ser-Gly-Phe-Arg-Lys-Met-Glu(Edans)-NH2(配列番号:1)
・Internal Standardペプチド
Dabcyl-Lys-Thr-Ser-Ala-Val-Leu(13C6,15N)-Gln(配列番号:2)
Dabcyl-Lys-Thr-Ser-Ala-Val-Leu(13C6,15N)-Glnは、文献(Atherton, E.; Sheppard, R. C.、“In Solid Phase Peptide Synthesis, A Practical Approach”、IRL Press at Oxford University Pres、1989.およびBioorg. Med. Chem.、5巻、9号、1997年、1883-1891頁、等)を参考に合成できる。以下に一例を示す。
Rinkアミド樹脂を用いて、Fmoc固相合成によって、H-Lys-Thr-Ser-Ala-Val-Leu(13C6,15N)-Glu(resin)-OαOtBu(Lys側鎖はBoc保護、Thr側鎖はtert-ブチル基で保護、Ser側鎖はtert-ブチル基で保護、GluのC末端OHはtert-ブチル基で保護されており、Glu側鎖のカルボン酸を樹脂に縮合)を合成する。N末端Dabcyl基の修飾は4-ジメチルアミノアゾベンゼン-4’-カルボン酸(Dabcyl-OH)をEDC/HOBTを用いて樹脂上で縮合する。最終脱保護、および樹脂からの切り出しはTFA/EDT=95:5で処理することで行う。その後、逆相HPLCによって精製する。
・RapidFire Cartridge C4 typeA
<操作手順>
・アッセイバッファーの調製
本試験では、20mM Tris-HCl、100mM 塩化ナトリウム、1mM EDTA、10mM DTT、0.01% BSAからなるアッセイバッファーを使用する。IC50値が10nM以下の化合物については、20mM Tris-HCl、1mM EDTA、10mM DTT、0.01% BSAからなるアッセイバッファーを使用する。
・被験試料の希釈、分注
予め被験試料をDMSOで適度な濃度に希釈し、2~5倍段階希釈系列を作製後、384ウェルプレートに分注する。
・酵素と基質の添加、酵素反応
準備した化合物プレートに、8μMの基質、及び6または0.6nMの酵素溶液を添加し、室温で3~5時間インキュベーションを行う。その後、反応停止液(0.067μM Internal Standard、0.1% ギ酸、10または25% アセトニトリル)を加え酵素反応を停止させる。
・反応産物の測定
反応完了したプレートはRapidFire System 360及び質量分析器(Agilent、6550 iFunnel Q-TOF)、またはRapid Fire System 365及び質量分析器(Agilent、 6495C Triple Quadrupole)を用いて測定する。測定時の移動相としてA溶液(75% イソプロパノール、15% アセトニトリル、5mM ギ酸アンモニウム)とB溶液(0.01% トリフルオロ酢酸、0.09% ギ酸)を用いる。
質量分析器によって検出された反応産物は、RapidFire Integratorまたは同等の解析が可能なプログラムを用いて算出しProduct area値とする。また、同時に検出されたInternal Standardも算出しInternal Standard area値とする。
<各測定項目値の算出>
・P/ISの算出
前項目で得られたarea値を下記の式によって計算し、P/ISを算出する。
P/IS= Product area値/ Internal Standard area値
・50% SARS-CoV-2 3CLプロテアーゼ阻害濃度(IC50)算出
xを化合物濃度の対数値、yを%Inhibitionとしたとき、以下のLogistic回帰式で阻害曲線を近似し、y=50(%)を代入したときのxの値をIC50として算出する。
y = min + (max - min)/{1 + (X50/x) ^Hill}
%Inhibition = {1-(Sample - Control(-)) / Control(+)-Control(-))} * 100
Control(-):the average of P/IS of enzyme inhibited condition wells
Control(+):the average of P/IS of DMSO control wells
min:y軸下限値、max:y軸上限値、X50:変曲点のx座標、Hill:minとmaxの中間点でのカーブの傾き
本発明の化合物は、任意の従来の経路により、特に、経腸、例えば、経口で、例えば、錠剤またはカプセル剤の形態で、または非経口で、例えば注射液剤または懸濁剤の形態で、局所で、例えば、ローション剤、ゲル剤、軟膏剤またはクリーム剤の形態で、または経鼻形態または座剤形態で医薬組成物として投与することができる。少なくとも1種の薬学的に許容される担体または希釈剤と一緒にして、遊離形態または薬学的に許容される塩の形態の本発明の化合物を含む医薬組成物は、従来の方法で、混合、造粒またはコーティング法によって製造することができる。例えば、経口用組成物としては、賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤等および有効成分等を含有する錠剤、顆粒剤、カプセル剤とすることができる。また、注射用組成物としては、溶液剤または懸濁剤とすることができ、滅菌されていてもよく、また、保存剤、安定化剤、緩衝化剤等を含有してもよい。
Claims (9)
- コロナウイルス3CLプロテアーゼの関与する疾患の治療および/または予防に使用するための、請求項1記載の化合物またはその製薬上許容される塩。
- 粉末X線回折スペクトルにおいて、回折角度(2θ):9.5±0.2°、10.9±0.2°、18.6±0.2°、23.5±0.2°および24.6±0.2°にピークを有するフマル酸共結晶I形である、請求項6記載のフマル酸共結晶。
- 粉末X線回折スペクトルにおいて、回折角度(2θ):7.8±0.2°、9.5±0.2°、10.1±0.2°、10.9±0.2°、13.8±0.2°、14.7±0.2°、18.6±0.2°、22.6±0.2°、23.5±0.2°および24.6±0.2°にピークを有するフマル酸共結晶I形である、請求項6記載のフマル酸共結晶。
- ラマンスペクトルにおいて、676.3cm-1±2cm-1、748.0cm-1±2cm-1、1029.3cm-1±2cm-1、1374.4cm-1±2cm-1、1515.5cm-1±2cm-1、1665.7cm-1±2cm-1、1715.7cm-1±2cm-1および1739.1cm-1±2cm-1にラマンスペクトルピークを有するフマル酸共結晶I形である、請求項6記載のフマル酸共結晶。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021068672 | 2021-04-14 | ||
JP2021068672 | 2021-04-14 | ||
JP2021105802 | 2021-06-25 | ||
JP2021105802 | 2021-06-25 | ||
JP2021153819 | 2021-09-22 | ||
JP2021153819 | 2021-09-22 | ||
PCT/JP2022/006496 WO2022138988A1 (ja) | 2021-04-14 | 2022-02-17 | ウイルス増殖阻害作用を有するトリアジン誘導体およびそれらを含有する医薬組成物 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022138988A1 JPWO2022138988A1 (ja) | 2022-06-30 |
JP7105430B1 true JP7105430B1 (ja) | 2022-07-25 |
JPWO2022138988A5 JPWO2022138988A5 (ja) | 2022-12-05 |
Family
ID=82159864
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022525557A Active JP7105430B1 (ja) | 2021-04-14 | 2022-02-17 | ウイルス増殖阻害作用を有するトリアジン誘導体およびそれらを含有する医薬組成物 |
JP2022571730A Active JP7530596B2 (ja) | 2021-04-14 | 2022-02-17 | ウイルス増殖阻害作用を有するトリアジン誘導体およびそれらを含有する医薬組成物 |
JP2024113814A Pending JP2024153693A (ja) | 2021-04-14 | 2024-07-17 | ウイルス増殖阻害作用を有するトリアジン誘導体およびそれらを含有する医薬組成物 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022571730A Active JP7530596B2 (ja) | 2021-04-14 | 2022-02-17 | ウイルス増殖阻害作用を有するトリアジン誘導体およびそれらを含有する医薬組成物 |
JP2024113814A Pending JP2024153693A (ja) | 2021-04-14 | 2024-07-17 | ウイルス増殖阻害作用を有するトリアジン誘導体およびそれらを含有する医薬組成物 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20230128162A1 (ja) |
EP (2) | EP4400502A3 (ja) |
JP (3) | JP7105430B1 (ja) |
KR (2) | KR102494188B1 (ja) |
CN (6) | CN115038696A (ja) |
AU (1) | AU2022204775B2 (ja) |
CA (1) | CA3195272C (ja) |
CL (1) | CL2023003041A1 (ja) |
CO (1) | CO2022016323A2 (ja) |
IL (1) | IL298794B2 (ja) |
MX (1) | MX2022014458A (ja) |
PH (1) | PH12022553603A1 (ja) |
TW (1) | TWI815396B (ja) |
WO (2) | WO2022138987A1 (ja) |
ZA (1) | ZA202212526B (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2022138987A1 (ja) * | 2021-04-14 | 2022-06-30 | ||
CN115109042A (zh) * | 2022-08-30 | 2022-09-27 | 北京科翔中升医药科技有限公司 | 三嗪类化合物或其可药用的盐、药物组合物和用途 |
WO2023033098A1 (ja) * | 2021-09-03 | 2023-03-09 | 塩野義製薬株式会社 | ウイルス増殖阻害活性を有する二環性含窒素複素環誘導体およびそれらを含有する医薬組成物 |
JP7253866B1 (ja) * | 2021-11-24 | 2023-04-07 | 塩野義製薬株式会社 | トリアジン誘導体を含有する経口投与する製剤 |
JP7261529B1 (ja) | 2021-11-24 | 2023-04-20 | 塩野義製薬株式会社 | ウイルス増殖阻害作用を有するトリアジン誘導体の製造方法 |
JP7273455B1 (ja) * | 2022-01-19 | 2023-05-15 | 塩野義製薬株式会社 | 新型コロナウイルス感染症治療用医薬 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023054292A1 (ja) * | 2021-09-28 | 2023-04-06 | 塩野義製薬株式会社 | トリアジン誘導体を含有する医薬組成物 |
CN116782904A (zh) * | 2021-09-28 | 2023-09-19 | 盐野义制药株式会社 | 含有三嗪衍生物的医药组合物 |
MX2024003600A (es) * | 2021-09-28 | 2024-04-09 | Shionogi & Co | Composicion farmaceutica que contiene un derivado de triazina. |
CN116514734A (zh) * | 2021-11-24 | 2023-08-01 | 盐野义制药株式会社 | 三嗪衍生物的制造方法和含有三嗪衍生物的口服给与的制剂 |
JPWO2023095860A1 (ja) * | 2021-11-26 | 2023-06-01 | ||
WO2023165459A1 (en) * | 2022-03-01 | 2023-09-07 | Fochon Biosciences , Ltd. | Compounds as sars-cov-2 inhibitors |
US11655240B1 (en) | 2022-05-10 | 2023-05-23 | Beijing Grand Johamu Pharmaceutical Company, Ltd. | Crystal form of compound and fumaric acid, pharmaceutical composition and method for treating coronavirus-induced diseases |
TW202345801A (zh) | 2022-04-08 | 2023-12-01 | 日商塩野義製藥股份有限公司 | 具有病毒增殖抑制活性之尿嘧啶衍生物及含有其等之醫藥組合物 |
CN114805314B (zh) * | 2022-04-20 | 2023-12-15 | 杭州国瑞生物科技有限公司 | 一种恩赛特韦的合成方法 |
CN119255987A (zh) * | 2022-05-27 | 2025-01-03 | 广州国家实验室 | 3c样蛋白酶抑制剂 |
CN117126137A (zh) * | 2022-05-27 | 2023-11-28 | 广州国家实验室 | 3c样蛋白酶抑制剂 |
CN117159555A (zh) * | 2022-05-27 | 2023-12-05 | 北京远大九和药业有限公司 | 药物组合物及其制备方法和用途 |
CN114948969B (zh) * | 2022-05-27 | 2022-12-23 | 北京远大九和药业有限公司 | 包含化合物与富马酸的结晶形式的药物组合物及其制备方法和用途 |
CN119698410A (zh) * | 2022-05-27 | 2025-03-25 | 广州国家实验室 | 3c样蛋白酶抑制剂 |
WO2024009120A1 (en) * | 2022-07-08 | 2024-01-11 | Ascletis Bioscience Co., Ltd. | Triazine derivatives and methods of use thereof |
CN115490681B (zh) * | 2022-07-08 | 2023-04-18 | 歌礼生物科技(杭州)有限公司 | 三嗪衍生物 |
CN114989048B (zh) * | 2022-07-19 | 2023-05-23 | 郑州大学 | 环丁-1-烯胺类化合物及其制备方法和在抗ⅱ型登革病毒药物中的应用 |
CN114933594A (zh) * | 2022-07-20 | 2022-08-23 | 北京科翔中升医药科技有限公司 | 一种氟代三嗪类化合物、药物组合物及用途 |
CN115260167B (zh) * | 2022-08-01 | 2025-01-21 | 陕西盘龙药业集团股份有限公司 | 一种3-四唑基甲基-1,3,5-三嗪-2,4-二酮类化合物及其制备方法和应用 |
CN116514783A (zh) * | 2022-11-21 | 2023-08-01 | 歌礼生物科技(杭州)有限公司 | 三嗪衍生物 |
CN115819407A (zh) * | 2022-12-13 | 2023-03-21 | 浙江乐普药业股份有限公司 | 一种Ensitrelvir类似物及其制备方法和抗新冠用途 |
CN115785080B (zh) * | 2022-12-16 | 2024-10-11 | 陕西盘龙药业集团股份有限公司 | 一种尿嘧啶母核类化合物及其制备方法和应用 |
CN115991700A (zh) * | 2023-01-20 | 2023-04-21 | 厦门蔚扬药业有限公司 | 一种含硒的三嗪衍生物及其制备方法和用途 |
CN116621817B (zh) * | 2023-07-20 | 2023-09-29 | 爱斯特(成都)生物制药股份有限公司 | 一种富马酸恩赛特韦的晶型及其制备方法、药物组合物和用途 |
WO2025058977A1 (en) * | 2023-09-11 | 2025-03-20 | Vir Biotechnology, Inc. | Modulators of coronavirus 3c-like protease and uses thereof |
WO2025005305A1 (ja) * | 2023-10-05 | 2025-01-02 | 塩野義製薬株式会社 | ウラシル誘導体を含有する製剤 |
JP7674711B1 (ja) | 2023-10-05 | 2025-05-12 | 塩野義製薬株式会社 | ウラシル誘導体を含有する医薬組成物 |
WO2025125695A2 (en) | 2024-12-17 | 2025-06-19 | Medchemica Consultancy Ltd | Chemical compoundsid50000167790940 p. doc 2025-05-07 filing no.:19 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010092966A1 (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-19 | 塩野義製薬株式会社 | 新規トリアジン誘導体およびそれを含有する医薬組成物 |
WO2012020749A1 (ja) * | 2010-08-10 | 2012-02-16 | 塩野義製薬株式会社 | トリアジン誘導体およびそれを含有する鎮痛作用を有する医薬組成物 |
Family Cites Families (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2631625B1 (fr) * | 1988-05-17 | 1992-10-16 | Synthelabo | Derives de phenyl-6 piperazinylalkyl-3 1h,3h-pyrimidinedione-2,4, leur preparation et leur application en therapeutique |
JP3032844B2 (ja) * | 1990-02-15 | 2000-04-17 | 武田薬品工業株式会社 | ピリミジンジオン誘導体 |
PT1255738E (pt) * | 2000-01-25 | 2012-06-19 | Neurocrine Biosciences Inc | Antagonistas do receptor da hormona de libertação da gonadotrofina e métodos relacionados com os mesmos |
BRPI0415888A (pt) | 2003-10-31 | 2007-01-09 | Cv Therapeutics Inc | antagonistas do receptor de adenosina a2b |
WO2005095381A1 (en) * | 2004-03-15 | 2005-10-13 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Dipeptidyl peptidase inhibitors |
CN1926128A (zh) * | 2004-03-15 | 2007-03-07 | 武田药品工业株式会社 | 二肽基肽酶抑制剂 |
AU2006229793A1 (en) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Janssen Pharmaceutica, N.V. | Prokineticin 1 receptor antagonists |
WO2007007161A2 (en) * | 2005-07-08 | 2007-01-18 | Orchid Research Laboratories Limited | Novel bio-active derivatives |
KR101368988B1 (ko) * | 2005-09-16 | 2014-02-28 | 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 | 디펩티딜 펩티다제 억제제 |
CN100502868C (zh) * | 2005-11-18 | 2009-06-24 | 北京大学 | 非肽类sars冠状病毒3cl蛋白酶抑制剂及其用途 |
US7902358B2 (en) * | 2005-12-29 | 2011-03-08 | Janssen Pharmaceutica Nv | Prokineticin 1 receptor antagonists |
JP2009531456A (ja) * | 2006-03-28 | 2009-09-03 | 武田薬品工業株式会社 | (r)−3−アミノピペリジン二塩酸塩の調製 |
CA2691215C (en) * | 2007-06-27 | 2016-03-29 | Astrazeneca Ab | Pyrazinone derivatives and their use in the treatment of lung diseases |
JP2011502154A (ja) | 2007-10-30 | 2011-01-20 | ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ | アミノヘテロアリールを含むプロキネチシン1受容体拮抗物質連邦政府支援研究又は開発に関する陳述下に記述される本発明の研究及び開発は、連邦政府の支援によるものではない。 |
CA2803539A1 (en) * | 2010-06-28 | 2012-01-12 | Janssen Pharmaceutica Nv | Prokineticin 1 receptor antagonists for the treatment of pain |
CA2803545A1 (en) | 2010-06-28 | 2012-01-12 | Janssen Pharmaceutica Nv | Prokineticin 1 receptor antagonists for the treatment of pain |
WO2012009258A2 (en) | 2010-07-13 | 2012-01-19 | Edward Roberts | Peptidomimetic galanin receptor modulators |
US9212130B2 (en) | 2010-08-10 | 2015-12-15 | Shionogi & Co., Ltd. | Heterocyclic derivative and pharmaceutical composition comprising the same |
CN102807568B (zh) * | 2011-05-31 | 2015-11-25 | 正大天晴药业集团股份有限公司 | 噻二唑衍生物类dpp-iv抑制剂 |
CN103159665B (zh) * | 2011-12-09 | 2017-01-25 | 天津市国际生物医药联合研究院 | 对sars冠状病毒主蛋白酶具有抑制作用的靛红‑5‑酰胺类抑制剂 |
WO2013089212A1 (ja) * | 2011-12-15 | 2013-06-20 | 塩野義製薬株式会社 | 置換トリアジン誘導体およびそれらを含有する医薬組成物 |
WO2013118855A1 (ja) | 2012-02-09 | 2013-08-15 | 塩野義製薬株式会社 | 複素環および炭素環誘導体 |
TWI637949B (zh) | 2013-06-14 | 2018-10-11 | 塩野義製藥股份有限公司 | 胺基三衍生物及含有其等之醫藥組合物 |
PL3061747T3 (pl) * | 2013-10-25 | 2021-07-19 | Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co. Ltd. | Pochodne ketonów pirydynowych, sposób ich wytwarzania i ich zastosowanie farmaceutyczne |
CN104109147B (zh) * | 2014-06-21 | 2016-10-05 | 安徽省逸欣铭医药科技有限公司 | 羟基脒基苯类衍生物及其制备方法和医药用途 |
US10183949B2 (en) * | 2014-08-29 | 2019-01-22 | The University Of Tokyo | Pyrimidinone derivative having autotaxin-inhibitory activity |
JP7116356B2 (ja) * | 2017-11-28 | 2022-08-10 | 日産化学株式会社 | トリアジン-2,4-ジオン誘導体及びその製造方法 |
BR112021022778A2 (pt) | 2020-04-05 | 2022-11-22 | Pfizer | Compostos e métodos para o tratamento de covid-19 |
CN112516122A (zh) * | 2020-04-21 | 2021-03-19 | 洪楠方 | 苏拉明在制备预防或治疗冠状病毒相关疾病药物中的用途 |
WO2022035911A2 (en) * | 2020-08-11 | 2022-02-17 | Tutela Pharmaceuticals, Inc. | Methods of treating coronavirus infections by co-administering an fkbp ligand and an antiviral agent |
US11351149B2 (en) | 2020-09-03 | 2022-06-07 | Pfizer Inc. | Nitrile-containing antiviral compounds |
KR20230137361A (ko) * | 2021-01-20 | 2023-10-04 | 국립대학법인 홋가이도 다이가쿠 | 항바이러스제 |
TW202304496A (zh) * | 2021-03-29 | 2023-02-01 | 穆斯塔法 巴爾札尼 | 柳樹萃取物及其於治療病毒感染、過敏反應及其他醫療病況之用途 |
JP7105430B1 (ja) * | 2021-04-14 | 2022-07-25 | 塩野義製薬株式会社 | ウイルス増殖阻害作用を有するトリアジン誘導体およびそれらを含有する医薬組成物 |
CN113735838B (zh) | 2021-09-27 | 2022-07-08 | 成都施贝康生物医药科技有限公司 | 二氢嘧啶类化合物、其制备方法及用途 |
CN113666914B (zh) | 2021-09-27 | 2022-06-07 | 成都施贝康生物医药科技有限公司 | 二氢嘧啶类化合物及其制备方法和用途 |
CN113773300B (zh) | 2021-09-27 | 2022-10-11 | 成都施贝康生物医药科技有限公司 | 磺酰胺类化合物、其制备方法及用途 |
CN113620888B (zh) | 2021-09-27 | 2023-06-06 | 成都施贝康生物医药科技有限公司 | 二氢嘧啶类化合物及其制备方法和应用 |
CN113801097B (zh) | 2021-09-27 | 2022-11-22 | 成都施贝康生物医药科技有限公司 | 二氢嘧啶类化合物、其制备方法及用途 |
CN116782904A (zh) * | 2021-09-28 | 2023-09-19 | 盐野义制药株式会社 | 含有三嗪衍生物的医药组合物 |
MX2024003600A (es) * | 2021-09-28 | 2024-04-09 | Shionogi & Co | Composicion farmaceutica que contiene un derivado de triazina. |
WO2023054292A1 (ja) * | 2021-09-28 | 2023-04-06 | 塩野義製薬株式会社 | トリアジン誘導体を含有する医薬組成物 |
KR20230119022A (ko) * | 2021-11-24 | 2023-08-14 | 시오노기 앤드 컴파니, 리미티드 | 트라이아진 유도체를 함유하는 경구 투여하는 제제 |
JP7273455B1 (ja) * | 2022-01-19 | 2023-05-15 | 塩野義製薬株式会社 | 新型コロナウイルス感染症治療用医薬 |
CN117069707A (zh) * | 2022-05-10 | 2023-11-17 | 北京远大九和药业有限公司 | 一种化合物的结晶形式及其制备方法和用途 |
-
2022
- 2022-02-17 JP JP2022525557A patent/JP7105430B1/ja active Active
- 2022-02-17 PH PH1/2022/553603A patent/PH12022553603A1/en unknown
- 2022-02-17 KR KR1020227018680A patent/KR102494188B1/ko active Active
- 2022-02-17 CN CN202280000918.9A patent/CN115038696A/zh active Pending
- 2022-02-17 KR KR1020237002784A patent/KR20230159812A/ko active Pending
- 2022-02-17 CN CN202210983564.6A patent/CN115850249B/zh active Active
- 2022-02-17 IL IL298794A patent/IL298794B2/en unknown
- 2022-02-17 CN CN202311797713.0A patent/CN117820248A/zh active Pending
- 2022-02-17 WO PCT/JP2022/006495 patent/WO2022138987A1/ja active IP Right Grant
- 2022-02-17 EP EP24168486.9A patent/EP4400502A3/en active Pending
- 2022-02-17 CA CA3195272A patent/CA3195272C/en active Active
- 2022-02-17 EP EP22733282.2A patent/EP4122926B1/en active Active
- 2022-02-17 JP JP2022571730A patent/JP7530596B2/ja active Active
- 2022-02-17 MX MX2022014458A patent/MX2022014458A/es unknown
- 2022-02-17 CN CN202310437344.8A patent/CN116650498A/zh active Pending
- 2022-02-17 CN CN202210742186.2A patent/CN115073431B/zh active Active
- 2022-02-17 CN CN202410458057.XA patent/CN118359592A/zh active Pending
- 2022-02-17 WO PCT/JP2022/006496 patent/WO2022138988A1/ja active Application Filing
- 2022-02-17 AU AU2022204775A patent/AU2022204775B2/en active Active
- 2022-02-17 US US17/790,358 patent/US20230128162A1/en active Pending
- 2022-04-13 TW TW111113943A patent/TWI815396B/zh active
- 2022-04-29 US US17/733,366 patent/US11814368B2/en active Active
- 2022-11-15 CO CONC2022/0016323A patent/CO2022016323A2/es unknown
- 2022-11-16 ZA ZA2022/12526A patent/ZA202212526B/en unknown
-
2023
- 2023-10-11 CL CL2023003041A patent/CL2023003041A1/es unknown
-
2024
- 2024-07-17 JP JP2024113814A patent/JP2024153693A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010092966A1 (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-19 | 塩野義製薬株式会社 | 新規トリアジン誘導体およびそれを含有する医薬組成物 |
WO2012020749A1 (ja) * | 2010-08-10 | 2012-02-16 | 塩野義製薬株式会社 | トリアジン誘導体およびそれを含有する鎮痛作用を有する医薬組成物 |
Non-Patent Citations (6)
Title |
---|
AKAJI,K. ET AL., MOLECULES, vol. 25, JPN6022015490, 2020, pages 3920, ISSN: 0004813591 * |
AKAJI,K. et al.,molecules,2020年,Vol.25,3920,https://doi:10.3390/molecules25173920 |
LIU,Y. ET AL., EUROPEAN JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 206, JPN6022015489, 2020, pages 112711, ISSN: 0004813590 * |
LIU,Y. et al.,European Journal of Medicinal Chemistry,2020年,Vol.206,112711,https://doi.org/10.1016/j.ejmech.2020.112711 |
OLUBIYI,O.O. ET AL., MOLECULES, vol. 25, JPN6022015491, 2020, pages 3193, ISSN: 0004813592 * |
OLUBIYI,O.O. et al.,molecules,2020年,Vol.25,3193,https://doi:10.3390/molecules25143193 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2022138987A1 (ja) * | 2021-04-14 | 2022-06-30 | ||
JP7530596B2 (ja) | 2021-04-14 | 2024-08-08 | 塩野義製薬株式会社 | ウイルス増殖阻害作用を有するトリアジン誘導体およびそれらを含有する医薬組成物 |
WO2023033098A1 (ja) * | 2021-09-03 | 2023-03-09 | 塩野義製薬株式会社 | ウイルス増殖阻害活性を有する二環性含窒素複素環誘導体およびそれらを含有する医薬組成物 |
JP7253866B1 (ja) * | 2021-11-24 | 2023-04-07 | 塩野義製薬株式会社 | トリアジン誘導体を含有する経口投与する製剤 |
JP7261529B1 (ja) | 2021-11-24 | 2023-04-20 | 塩野義製薬株式会社 | ウイルス増殖阻害作用を有するトリアジン誘導体の製造方法 |
JP2023077412A (ja) * | 2021-11-24 | 2023-06-05 | 塩野義製薬株式会社 | ウイルス増殖阻害作用を有するトリアジン誘導体の製造方法 |
JP7466731B2 (ja) | 2021-11-24 | 2024-04-12 | 塩野義製薬株式会社 | トリアジン誘導体を含有する経口投与する製剤 |
JP7273455B1 (ja) * | 2022-01-19 | 2023-05-15 | 塩野義製薬株式会社 | 新型コロナウイルス感染症治療用医薬 |
CN115109042A (zh) * | 2022-08-30 | 2022-09-27 | 北京科翔中升医药科技有限公司 | 三嗪类化合物或其可药用的盐、药物组合物和用途 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7105430B1 (ja) | ウイルス増殖阻害作用を有するトリアジン誘導体およびそれらを含有する医薬組成物 | |
JP7466731B2 (ja) | トリアジン誘導体を含有する経口投与する製剤 | |
WO2023054292A1 (ja) | トリアジン誘導体を含有する医薬組成物 | |
WO2023042879A1 (ja) | ウイルス増殖阻害活性を有する二環性複素環誘導体およびそれらを含有する医薬組成物 | |
JP7236065B1 (ja) | トリアジン誘導体を含有する医薬組成物 | |
WO2023195530A1 (ja) | ウイルス増殖阻害活性を有するウラシル誘導体およびそれらを含有する医薬組成物 | |
JP7261529B1 (ja) | ウイルス増殖阻害作用を有するトリアジン誘導体の製造方法 | |
WO2023033098A1 (ja) | ウイルス増殖阻害活性を有する二環性含窒素複素環誘導体およびそれらを含有する医薬組成物 | |
WO2023095860A1 (ja) | 3clプロテアーゼ阻害剤及びcovid-19治療用薬剤を組み合わせることを特徴とするcovid-19治療用医薬 | |
RU2806042C1 (ru) | Триазиновые производные, имеющие ингибиторную активность в отношении репликации вируса, и содержащая их фармацевтическая композиция | |
JP7692546B1 (ja) | ウラシル誘導体の製造方法 | |
BR112022023272B1 (pt) | Derivados de triazina tendo efeito inibidor de propagação de vírus e cocristal do mesmo com ácido fumárico | |
BR122023002208B1 (pt) | Composições farmacêuticas compreendendo derivados de triazina para o tratamento e/ou prevenção de covid-19 | |
BR122023002208A2 (pt) | Composições farmacêuticas compreendendo derivados de triazina tendo efeito inibidor de propagação de vírus, inibidores e usos | |
JP7674711B1 (ja) | ウラシル誘導体を含有する医薬組成物 | |
WO2025074997A1 (ja) | ウイルス増殖阻害活性を有する縮合複素環誘導体およびそれらを含有する医薬組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220428 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220428 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7105430 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R153 | Grant of patent term extension |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153 |