JP7104351B2 - 樹脂成形体の製造方法 - Google Patents

樹脂成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7104351B2
JP7104351B2 JP2020532198A JP2020532198A JP7104351B2 JP 7104351 B2 JP7104351 B2 JP 7104351B2 JP 2020532198 A JP2020532198 A JP 2020532198A JP 2020532198 A JP2020532198 A JP 2020532198A JP 7104351 B2 JP7104351 B2 JP 7104351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
extruder
pressure
manufacturing
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020532198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020021875A1 (ja
Inventor
忠洋 籔
博幸 栴檀
忠晴 井坂
亮一 深川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Publication of JPWO2020021875A1 publication Critical patent/JPWO2020021875A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7104351B2 publication Critical patent/JP7104351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • B29B7/428Parts or accessories, e.g. casings, feeding or discharging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/582Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/726Measuring properties of mixture, e.g. temperature or density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/728Measuring data of the driving system, e.g. torque, speed, power, vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/365Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pumps, e.g. piston pumps
    • B29C48/37Gear pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92019Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92085Velocity
    • B29C2948/92104Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92209Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92514Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/16PVDF, i.e. polyvinylidene fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本開示は、樹脂成形体の製造方法に関する。
従来、樹脂を成形する方法としては、押出成形等が採用されている。
例えば、特許文献1には、(1)単軸スクリュウを有する押出機から熱可塑性樹脂を押出す方法において、押出機の吐出側にギアポンプを連設し、押出機からギアポンプを経由してダイにより熱可塑性樹脂を押出すようにし、かつ、単軸スクリュウは、(i)口径Dが30~150mm、(ii)長さLと口径Dとの比L/Dが20~40とされ、(iii)樹脂供給側から樹脂押出側に向かって順次供給部、圧縮部及び計量部を有する第1押出部が形成されるとともに、この第1押出部から樹脂押出側に向かって順次混合部、剪断部及び第2押出部が形成され、かつ、前記第2押出部の長さの少なくとも1/2以上がy≧(0.046x+1)〔yは第2押出部の溝深さ(mm)、xは第2押出部のスクリュウ口径(mm)〕を満足する形状とされ、この単軸スクリュウを周速70~170m/分で回転させて溶融樹脂の押出しを行なうことを特徴とする熱可塑性樹脂の高速押出方法が記載されている。
特許文献2には、定量制御して原料を押出機に供給する定量フィーダと、定量フィーダから原料を供給される押出機と、その押出機の押出側に連結されるギヤポンプと、ギヤポンプの入口側及び出口側の少なくとも一方に設けられたフィルタとを有する複合形押出成形装置の制御方法において、上記ギヤポンプの入口側の圧力P1及び出口側圧力P2を検出し、その差圧に基づいて定量フィーダの供給量を制御するとともに、ギヤポンプの入口側圧力P1が予め設定した設定圧力になるようにギヤポンプの駆動モータを制御することを特徴とする、複合形押出成形装置の制御方法が記載されている。
特許文献3には、シリンダ内にスクリュを配してなる押出機と、押出機の供給端部上側に設けられたホッパとを備える樹脂成形体の製造装置において、ホッパがこれに導入される高圧状態の非反応性ガスを圧力保持する耐圧構造となされ、押出機のシリンダ内の所定位置に高圧状態の非反応性ガスを供給するガス供給装置が押出機に接続され、駆動装置に連結するスクリュの駆動軸が粘性流体によってシールされていることを特徴とする樹脂成形体の製造装置が記載されている。
特許文献4には、溶融加工可能なフッ素樹脂を加熱溶融状態で脱揮助剤と接触させる工程を含む精製フッ素樹脂の製造方法であって、前記工程は、脱揮助剤を加熱溶融状態のフッ素樹脂中に分散させた状態で行うことを特徴とする精製フッ素樹脂の製造方法が記載されている。
特開平04-059220号公報 特開平06-328546号公報 特開平10-230541号公報 特開2009-095978号公報
本開示は、溶融押出時における樹脂の劣化を抑制することができる樹脂成形体の製造方法を提供することを目的とする。
本開示は、樹脂投入口、押出機及び圧力調整装置をこの順に備える成形機に、樹脂投入口から樹脂を通過させて樹脂成形体を製造する工程を含み、上記押出機の先端部から圧力調整装置の樹脂吸入口までの樹脂圧力が15.0MPa以下であることを特徴とする樹脂成形体の製造方法に関する。
本開示の製造方法は、押出機の先端部から圧力調整装置の樹脂吸入口までの樹脂温度が150~400℃であることが好ましい。
本開示の製造方法は、同一条件で測定した、樹脂投入口に投入する樹脂と、得られた樹脂成形体を形成する樹脂とのメルトフローレートの変化率が50%以下であることが好ましい。
上記樹脂は、熱可塑性フッ素樹脂であることが好ましい。
本開示の製造方法において、圧力調整装置を構成し、かつ、樹脂と接触する部材は、5モル/L、100℃のフッ酸に100時間浸漬した後の質量減少量が3mg/cm以下の材料を含んでなることが好ましい。
上記圧力調整装置は、ギアポンプであることが好ましい。
上記樹脂成形体はペレットであることが好ましい。
本開示の製造方法は、上記構成を有することにより、溶融押出時における樹脂の劣化を抑制することができる。
本開示の製造方法で使用する成形機の一例を模式的に示す図面である。 従来の方法で使用された成形機の一例を模式的に示す図面である。
従来、樹脂成形体を製造する押出機では押出機中のスクリューによって樹脂にせん断力を加えながら樹脂を移送して成形を行っている。しかし、押出機の先端部では樹脂圧力が高まるため、そこにスクリューによるせん断力が更に加えられることで樹脂の劣化が生じていることが本発明者等によって見出された。
本発明者等が鋭意検討したところ、押出機の先に圧力調整装置を設け、押出機の先端部から圧力調整装置の樹脂吸入口までの樹脂圧力を特定の範囲にすることによって、樹脂の劣化が抑制できることを見出し、本開示の製造方法の開発に至った。
以下に、本開示の樹脂成形体の製造方法を詳細に説明する。
本開示の製造方法は、樹脂投入口、押出機及び圧力調整装置をこの順に備える成形機に、樹脂投入口から樹脂を通過させて樹脂成形体を製造する工程を含む。
上記成形機は必要に応じて他の部品を備えていてもよい。
上記樹脂投入口は、押出機に接続され、押出機に樹脂を供給するためのものである。樹脂投入口の形状、大きさ、素材等は限定されず、従来公知のものを用いることができる。
樹脂投入口と押出機とは、直接接続されてよいし、アダプタ等により接続してもよい。
上記押出機は、樹脂を混錬しながら移送するものである。押出機としては、樹脂が流動性を有したまま移送できるものであればよく、例えば、シリンダーを複数結合することにより構成することができる。上記シリンダー中に押出スクリュー(フライトスクリュー)を設置することで樹脂を混錬しながら移送することができる。
本開示の製造方法では、1つの押出機を使用してもよいし、複数の押出機が連結されたものを用いてもよい。
押出機は、樹脂が溶融される際に発生する揮発成分を除去するためにベント孔を備えていてもよい。
上記押出機としてはスクリュー型押出機が好ましい。
上記スクリュー型押出機としては、一軸押出機、二軸押出機等が挙げられるが、セルフクリーニング性の観点や、用途に応じた適切なスクリューを配置することによりメルトシールを形成させやすく、滞留時間分布が狭く連続操作が可能である点等から、二軸押出機が好ましい。
二軸押出機のスクリューは、各種のスクリューエレメントを適宜選択し、組み合わせることによって構成することができる。上記スクリューエレメントとしては、例えば、送り側への搬送能力と分散・混合・混練の機能をもつニーディングディスク、送り側にも戻り側にも搬送能力を持たず、分散・混合・混練の機能をもつニーディングディスク(例えば、特開2002-120271号公報の実施例の図7,8に示される。)、戻し側への搬送能力と分散・混合・混練の機能をもつバックニーディングディスク(例えば、特開2002-120271号公報の実施例の図2、3、9、10に示される。)、樹脂をせき止める効果をもつシールリング(例えば、特開平7-124945号公報に記載されているシールリング。)、逆フライト(例えば、特開2002-120271号公報の実施例の図11、12に示される。)等が挙げられる。
本開示の製造方法において、上記押出機のスクリュー回転数は使用する樹脂、押出機の容積等によって適宜設定すればよく限定されるものではないが、例えば、50~1000rpmの範囲が好ましい。
上記圧力調整装置は、樹脂吸入口及び樹脂吐出口を備え、押出機から移送されてきた樹脂を樹脂吸入口から吸入し、その中を通過させ、樹脂吐出口から樹脂を吐出することにより、圧力調整装置の前後の圧力を調整できるものであればよい。
圧力調整装置と押出機とは直結していてもよいし、間接的に結合されていてもよいが、直結していることが好ましい。
上記圧力調整装置としては、圧力を調整できるものであれば特に限定されないが、例えば、ギアポンプ、メルトポンプ等が挙げられ、樹脂圧力を精度よく調整できることから、ギアポンプが好ましい。
上記圧力調整装置は、樹脂と接触する部材が、5モル/L、100℃のフッ酸に100時間浸漬した後の質量減少量が3mg/cm以下の材料を含んでなることが好ましい。
上記材料としては、ニッケルと、モリブデン、クロム、鉄等の金属との合金、ニッケルと、鉄、クロム、ニオブ、モリブデン等の金属との合金、主にニッケルと銅からなる合金等が挙げられ、具体例としては、ハステロイ(登録商標)、インコネル(登録商標)、モネル(登録商標)等が挙げられる。
上記の部材を使用することで、溶融した高温の樹脂が圧力調整装置内に移送されても安全、かつ、高品質に樹脂成形体を製造することができる。
上記部材を有する圧力調整装置は、フッ素樹脂のように高温での溶融が必要となる樹脂、また、押出中にフッ酸が発生するおそれがある樹脂を使用する場合に特に有効である。
上記樹脂と接触する部材は圧力調整装置の種類によるが、ギアポンプの場合、ギアポンプ中の歯車、該歯車を内包する容器若しくは容器の内壁等が挙げられる。
本開示の製造方法は、上記押出機の先端部から圧力調整装置の樹脂吸入口までの樹脂圧力が15.0MPa以下である。上記樹脂圧力を15.0MPa以下にすることで、押出機の先端部(圧力調整装置側の端部)において、押出スクリュー等によるせん断力、圧力及び温度により生じる樹脂の劣化を抑制することができる。
上記樹脂吸入口の樹脂圧力は、13.0MPa以下であることが好ましく、12.0MPa以下であることがより好ましく、10.0MPa以下であることが更に好ましく、8.0MPa以下であることが更により好ましく、5.0MPa以下であることが殊更に好ましく、4.0MPa以下であることが特に好ましく、2.0MPa以下であることがより好ましく、1.5MPa以下であることが更に好ましく、1.0MPa以下であることが最も好ましい。上記樹脂圧力の下限は特に限定されないが、通常、0.01MPa以上である。上記樹脂圧力は0.05MPa以上であってもよいし、0.1MPa以上であってもよい。
上記樹脂圧力は、例えば、押出機と圧力調整装置の樹脂吸入口とを接続するアダプタに高温型耐食性膈膜式の圧力計を設置して測定することができる。
本開示の製造方法では、通常、押出機中で樹脂を溶融させて押出機中を通過させる。押出機の温度は使用する樹脂の種類に応じて適宜決定すればよいが、例えば、100~400℃である。後述するように、溶融加工性のフッ素樹脂を使用する場合には、280~400℃であることが好ましい。押出機は、樹脂を溶融できる温度にするための加熱機構を備えていることが好ましい。
上記圧力調整装置の押出機の先端部から圧力調整装置の樹脂吸入口までの樹脂温度は150~400℃であることが好ましい。樹脂の劣化は高温である場合により顕著となるが、本開示の製造方法は、上記範囲の樹脂温度を用いる場合であっても樹脂の劣化を抑制することができる。上記樹脂温度は、180℃以上がより好ましく、200℃以上が更に好ましく、220℃以上が更により好ましく、240℃以上が殊更に好ましく、260℃以上が特に好ましく、280℃以上が更に好ましく、290℃以上が特に好ましい。本開示の製造方法は、上記樹脂温度を用いる場合に特に好ましい。
上記樹脂温度は、例えば、押出機と圧力調整装置の樹脂吸入口とを接続するアダプタに熱電対型の温度計を設置して測定することができる。
本開示の製造方法は、同一条件で測定した、樹脂投入口に投入する樹脂と、得られた樹脂成形体を形成する樹脂とのメルトフローレートの変化率が50%以下であることが好ましい。メルトフローレートの変化率は、40%以下であることがより好ましく、30%以下であることが更に好ましく、20%以下であることが特に好ましい。
押出成形により分解等の劣化が生じた場合、通常、樹脂成形体を形成する樹脂のMFRは、樹脂投入口に投入された樹脂よりも大きくなるが、本開示の製造方法によれば樹脂の劣化を抑制することができるため、MFRの変化率を低下させることができる。従って、通常、樹脂成形体を形成する樹脂のMFRは、樹脂投入口に投入する樹脂のMFRより高くなる。
本開示の製造方法は、ギアポンプの運転速度を調整したりすることによって、樹脂のMFRを調整することができる点でも有益である。
上記MFRは、樹脂が溶融する条件で測定すればよく、樹脂の種類に応じて適宜決定できる。例えば、後述するPFAやFEPを樹脂として使用する場合には、ASTM D-3307に準拠して、直径2.1mmで長さが8mmのダイにて、荷重5kg、372℃で測定する。
ETFEを樹脂として使用する場合には、ASTM D-3159に準拠して、直径2.1mmで長さが8mmのダイにて、荷重5kg、297℃で測定する。
本開示の製造方法は、押出機の先端部から圧力調整装置の樹脂吸入口までの樹脂圧力が、圧力調整装置の樹脂吐出口の樹脂圧力より低いことが好ましい。また、押出機の先端部から圧力調整装置の樹脂吸入口までの樹脂圧力と圧力調整装置の樹脂吐出口の樹脂圧力との差圧が1.0MPa以上であることが好ましい。上記差圧は、2.0MPa以上であることがより好ましく、3.0MPa以上であることが更に好ましく、3.5MPa以上であることが更により好ましく、4.0MPa以上が特に好ましい。
上記押出機の先端部から樹脂吸入口までの樹脂圧力の測定は上述した方法で行うことができる。
上記樹脂吐出口の樹脂圧力は、例えば、圧力調整装置の樹脂吐出口に接続するアダプタに高温型耐食性角膜式型の圧力計を設置して測定することができる。
本開示の製造方法において、樹脂の押出速度は、圧力調整装置の樹脂吸入口の樹脂圧力を15.0MPa以下にすることができれば特に限定されず、押出機、圧力調整装置のサイズ等によって決定すればよい。
本開示の製造方法は、上記構成を有することによって、樹脂投入量を多くする、すなわち押出速度を速くする場合であっても樹脂の劣化を抑制することができ、生産性を向上させることができる。例えば、生産性の観点から、樹脂の押出速度は、下記式:
押出速度係数Z=Q/D
Q:押出速度(kg/hr)
D:押出機シリンダ直径(mm)
で表せる押出機の断面積あたりの押出速度係数Zが0.01kg/(hr×mm)以上であることが好ましく、0.02kg/(hr×mm)以上であることがより好ましく、0.03kg/(hr×mm)以上が更に好ましい。また、本開示の製造方法によれば、押出速度係数Zが0.04kg/(hr×mm)以上、更には、0.05kg/(hr×mm)以上の押出速度にすることもできる。
上記のように圧力調整装置の樹脂吸入口の樹脂圧力、又は、樹脂吸入口及び樹脂吐出口の樹脂圧力を制御することで、樹脂の劣化を抑制することができる。本開示は、圧力調整装置の樹脂吸入口、及び/又は、樹脂吐出口の圧力を制御するように圧力調整装置の運転速度を制御して押出成形を行う押出成形の制御方法をも提供する。
本開示の製造方法で用いられる成形機は、樹脂を成形するための型となるダイスを備えることが好ましい。ダイスは圧力調整装置の樹脂吐出口側に設けられる。
上記ダイスは、成形体の形状にあわせて所望の形状のダイスを使用でき、従来公知のものを使用できる。樹脂成形体としてペレットを製造する場合には、ペレタイザーを備えるダイスを使用してもよい。
上記圧力調整装置とダイスとは直結していてもよいし、間接的に結合されていてもよい。例えば、本開示の製造方法で使用する成形機は、圧力調整装置とダイスとの間に、スクリーンフィルターを備えてもよい。スクリーンフィルターを使用する場合には、押出機先端部の樹脂圧力が高くなりやすいため、本開示の製造方法の効果がより顕著に発揮される。
本開示の製造方法で使用する樹脂としては熱可塑性樹脂が挙げられる。熱可塑性樹脂としては、非フッ素樹脂又はフッ素樹脂が挙げられる。
非フッ素樹脂としては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂等の汎用樹脂;ナイロン、ポリカーボネート、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂等のエンジニアリングプラスチックが挙げられる。
上記樹脂は、熱可塑性フッ素樹脂であることが好ましい。フッ素樹脂は、ポリエチレン等の非フッ素樹脂と比較して高温で成形する必要があるため、押出機の先端で生じる樹脂の劣化がより生じやすいと推測される。すなわち、本開示の製造方法は、樹脂が熱可塑性フッ素樹脂である場合により好適である。
樹脂投入口に投入する熱可塑性フッ素樹脂のメルトフローレート(MFR)は限定されないが、0.5~70g/10分であることが好ましい。より好ましくは、15g/10分以下であり、更に好ましくは、8g/10分以下である。また、5g/10分以下であることがより好ましく、3g/10分以下であることが更に好ましい。
上記MFRは、フッ素樹脂が溶融する条件で測定すればよく、フッ素樹脂の種類に応じて適宜決定できる。例えば、PFA、FEP、ETFE等の測定条件は上述したものを採用できる。
熱可塑性フッ素樹脂としては、溶融加工可能なフッ素樹脂を使用でき、例えば、テトラフルオロエチレン〔TFE〕/ヘキサフルオロプロピレン〔HFP〕共重合体やTFE/HFP/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)〔PAVE〕等のTFE/HFP系共重合体(FEP);TFE/パーフルオロ(メチルビニルエーテル)〔PMVE〕共重合体(MFA)、TFE/パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)〔PPVE〕共重合体等のテトラフルオロエチレン/PAVE共重合体(PFA);ビニリデンフルオライド単独重合体(PVdF);TFE/エチレン系共重合体(ETFE)、クロロトリフルオロエチレン単独重合体(PCTFE)等が挙げられる。また、これらの重合体に更に他のモノマーを共重合させた重合体であってもよく、具体的にはTFE/HFP/PAVE共重合体、エチレン/TFE/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、クロロトリフルオロエチレン/TFE/PAVE共重合体が挙げられる。
上記フッ素樹脂としては、TFEに基づく重合単位を含む重合体が好ましく、主鎖を構成するモノマーがパーフルオロモノマーであるパーフルオロ重合体がより好ましく、FEP及びPFAからなる群より選択される少なくとも1種が更に好ましい。
上記FEPは、TFE/HFPが質量比で、80~97/3~20であることが好ましく、84~92/8~16であることがより好ましい。TFE/HFP系共重合体は、TFEとHFPとからなる2元共重合体であってもよいし、更に、TFE及びHFPと共重合可能なコモノマーからなる3元共重合体(例えば、TFE/HFP/PAVE共重合体)であってもよい。TFE/HFP系共重合体は、PAVEに基づく重合単位を含むTFE/HFP/PAVE共重合体であることも好ましい。TFE/HFP/PAVE共重合体は、TFE/HFP/PAVEが質量比で、70~97/3~20/0.1~10であることが好ましく、81~92/5~16/0.3~5であることがより好ましい。
上記PFAは、TFE/PAVEが質量比で、90~99/1~10であることが好ましく、92~97/3~8であることがより好ましい。
上記PAVEとしては、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)〔PMVE〕、パーフルオロ(エチルビニルエーテル)〔PEVE〕、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)〔PPVE〕等が挙げられ、特に、PPVEが好ましい。
上記ETFEは、TFE/エチレンがモル比で、20~80/20~80であることが好ましく、40~65/35~60であることがより好ましい。また、ETFEは、他の単量体成分を含有していてもよい。
すなわち、ETFEは、TFEとエチレンとからなる2元共重合体であってもよいし、更に、TFE及びエチレンと共重合可能なコモノマーからなる3元共重合体(例えば、TFE/エチレン/HFP共重合体)であってもよい。
ETFEは、HFPに基づく重合単位を含むTFE/エチレン/HFP共重合体であることも好ましい。TFE/エチレン/HFP共重合体は、TFE/エチレン/HFPがモル比で、40~65/30~60/0.5~20であることが好ましく、40~65/30~60/0.5~10であることがより好ましい。
上記フッ素樹脂を重合する方法としては特に限定されず、従来公知の方法を用いることができるが、例えば、溶液重合、懸濁重合、乳化重合等が挙げられる。加熱溶融させるフルオロポリマーは、重合終了後の液状物に分散しているフッ素樹脂からなる粒子を凝集して濾取したのち乾燥して得られる。上記重合で用いる重合開始剤の種類や濃度、重合温度、重合圧力は特に限定されない。
上記樹脂が溶融加工可能なフッ素樹脂である場合、押出機中でフッ素化処理を行ってもよい。フッ素化処理は、例えば、押出機中のフッ素樹脂とフッ素化剤とを接触させることによって実施できる。フッ素化処理によって、フッ素樹脂の末端に存在する可能性があるフッ素化が可能な末端基を変換することができる。上記フッ素化が可能な末端基としては、-COF基、-COOH基(free及びbоnded)、-CHOH基、-CONH基、-COOCH基、-CFH基、-CF・=CF-基、-CF=CF基が挙げられる。
上記フッ素化剤としては、Fガス、CoF、AgF、UF、OF、N、CFOF、フッ化ハロゲン(例えばIF、ClF)等のフッ素含有化合物が挙げられる。フッ素化剤としては、Fガスが反応効率の観点で特に好ましい。上記反応は、フッ素化が可能な末端基がフッ素化剤と反応して、-CF基に変換される反応が特に好ましい。
上記フッ素化処理における温度は、使用するフッ素樹脂の量、種類、フッ素化剤の種類等によって適宜設定すればよいが、反応効率の観点から、20℃以上であることが好ましく、80℃以上であることがより好ましく、400℃以下であることが好ましく、380℃以下であることがより好ましい。
上記フッ素化処理で使用するフッ素化剤の量は、使用するフッ素樹脂の種類、量等によって適宜設定すればよいが、例えば、フッ素樹脂1kgに対して100ppm以上であることが好ましく、1000ppm以上であることがより好ましい。また、20000ppm以下であることが好ましく、10000ppm以下であることがより好ましい。
上記フッ素化処理においては、フッ素化剤と不活性ガスとを混合して用いてもよい。例えば、フッ素化剤10~90体積%、不活性ガス(例えばNガス、COガス、ヘリウムガス、アルゴンガス等)10%~90%の混合物質を用いてもよい。
本開示の製造方法において、樹脂成形体の形状は特に限定されないが、例えば、ペレットを製造するものであることがより好ましい。
以下、本開示の製造方法を図面を参照しながらより具体的に説明する。
図1に示す成形機は、樹脂投入口12、スクリュー13aを備える押出機13、押出機と圧力調整装置の樹脂吸入口とを接続するアダプタ18a、圧力調整装置(ギアポンプ)14、圧力調整装置の樹脂吐出口とスクリーンフィルターを接続するアダプタ18b、スクリーンフィルター15、及び、ペレタイザーを備えるダイス16がこの順に接続されたものである。樹脂11は、樹脂投入口12から押出機13に供給され、スクリュー13aによりギアポンプ側に移送される。ギアポンプ14により樹脂がスムーズにダイス側に移送されるため、押出機の先端部から圧力調整装置までの樹脂圧力を15.0MPa以下にすることができ、樹脂の劣化を抑制することができる。このような成形機を用いる場合、押出機の先端部から圧力調整装置までの樹脂圧力は、押出機と圧力調整装置の樹脂吸入口とを接続するアダプタ18aに圧力計を設置して測定できる。
図2には、従来の成形機の構成の一例を示す。図2の成形機は、樹脂投入口22、スクリュー23aを備える押出機23、押出機とスクリーンフィルターとを接続するアダプタ28a、スクリーンフィルター25、及び、ペレタイザーを備えるダイス26がこの順に接続されたものである。樹脂21は、樹脂投入口22から押出機23に供給され、スクリュー23aによりスクリーンフィルター25側に移送される。しかし、ギアポンプ(圧力調整装置)を備えていない場合、スクリーンフィルター25の前の圧力が高くなり(例えば、圧力計27aで測定される圧力)、これにより押出機先端部の樹脂圧力が高くなるため、樹脂の劣化が生じやすくなる。
つぎに本開示の製造方法を実施例により説明するが、本開示の製造方法は下記実施例に限定されるものではない。
本明細書における各種の特性については、つぎの方法で測定した。
メルトフローレート
フッ素樹脂A~Cについては、ASTM D-3307に準拠して、直径2.1mmで長さが8mmのダイにて、荷重5kg、372℃で測定した。また、フッ素樹脂Dについては、ASTM D-3159に準拠して、直径2.1mmで長さが8mmのダイにて、荷重5kg、297℃で測定した。
押出機先端部とギアポンプ吸入口との間の樹脂圧力
押出機の先端部(シリンダー9の先端部)とギアポンプの樹脂吸入口とを接続するアダプタに高温型耐食性角膜式型の圧力計を設置して測定した。
ギアポンプの樹脂吐出口(スクリーン前)の樹脂圧力
ギアポンプの樹脂吐出口とスクリーンを取り付けたブレーカープレートとを接続するアダプタに高温型耐食性角膜式型の圧力計を設置して測定した。
押出機先端部とギアポンプ吸入口との間の樹脂温度
押出機の先端部(シリンダー9の先端部)とギアポンプの樹脂吸入口とを接続するアダプタに熱電対型の温度計を設置して測定した。
実施例及び比較例で使用した樹脂は下記の通りである。
フッ素樹脂A:TFE/PPVE共重合体であって、特許第5445699号記載の合成例5でメタノールの添加量を0.12部に変えて合成した樹脂
フッ素樹脂B:TFE/PPVE共重合体であって、特許第5445699号記載の合成例5と同じ方法で合成した樹脂
フッ素樹脂C:TFE/HFP共重合体であって特公昭59-28211号公報の実施例1に記載の方法で合成した樹脂
フッ素樹脂D:エチレン/TFE共重合体であって 国際公開第2010/123002号の実施例4において反応開始前のシクロヘキサンを0.3kg、2.5時間後のシクロヘキサンを100gにしたこと以外は上記実施例4と同じ操作を行うことで得られたエチレン/テトラフルオロエチレン共重合体。
実施例1
樹脂投入口、シリンダ径40mm、L/D=36、シリンダ数9の二軸押出機、二軸押出機の先端に接続されたギアポンプを備える成形機に、樹脂投入口からフッ素樹脂Aを通過させて押出処理し、ペレットを得た。
押出処理は、フッ素樹脂Aのペレットを30kg/時間の速度で供給して行った。処理時間は40秒であった。
処理に使用した二軸押出機は、第1シリンダーを原料供給部とし、第2~第6シリンダーを主に送り(右ねじ)で構成された搬送および可塑化ゾーン(第2、第3、第5シリンダーに戻り(左ねじ)のニーディングディスクを配置しメルトシールによる背圧を立て、粉末またはペレットが完全に溶融するゾーン)を設け、その直後の第7シリンダーにベント孔を設け、溶融の際に出る揮発成分を除去するようにした。第7シリンダー以降は送り(右ねじ)で構成され、第9シリンダーの先端部と、先端圧力を調整できるギアポンプ(歯車及び内壁の材質:インコネル)の樹脂吸入口とがアダプタにより接続され、ギアポンプの樹脂吐出口側には、押出機側から300mesh(目開き0.045mm)/100mesh(目開き0.154mm)/20mesh(目開き0.90mm)の3枚のNi製スクリーンを取り付けたブレーカープレートがアダプタを介して取り付けられている。スクリーンを取り付けたブレーカープレートの先には、ペレット形成用のペレタイザーを備えるダイスが取り付けられており、ダイスからペレットが得られる。
押出温度(シリンダー温度)は380℃とし、スクリュー回転数を200rpmで運転。ギアポンプの樹脂吸入口側の圧力が0.1MPaになるようにギアポンプの回転数を調整し、得られたペレットのMFRを測定した。
実施例2
処理速度、スクリュー回転数を変更したこと以外は実施例1と同様の操作によりペレットを得た。
実施例3~18
フッ素樹脂、スクリュー回転数及びギアポンプの吸入圧力条件を表1~3に示すように変更したこと以外は実施例1と同様の操作によりペレットを得た。
比較例1
実施例8と同様の操作を、二軸押出機の先端のギアポンプを取り外し、押出機の先に300mesh(目開き0.045mm)/100mesh(目開き0.154mm)/20mesh(目開き0.90mm)の3枚のNi製スクリーンを取り付けたブレーカープレートを取り付けて行ってペレットを得た。
スクリーン手前の圧力は制御できない為、成り行きで17MPaまで上昇し樹脂温度も470℃まで上昇した。
比較例2
樹脂原料を表3に示すように変更したこと以外は比較例1と同様の操作によりペレットを得た。
Figure 0007104351000001
Figure 0007104351000002
Figure 0007104351000003
本開示の製造方法は、樹脂成形体の製造に採用することができる。
11、21:樹脂
12、22:樹脂投入口
13、23:押出機
13a、23a:スクリュー
14:圧力調整装置(ギアポンプ)
15、25:スクリーンフィルター
16、26:ペレタイザーを備えるダイス
17a、17b、27a:圧力計
18a:押出機と圧力調整装置の樹脂吸入口とを接続するアダプタ
18b:圧力調整装置の樹脂吐出口とスクリーンフィルターを接続するアダプタ
28a:押出機とスクリーンフィルターとを接続するアダプタ
19、29:押出機の先端部から圧力調整装置の樹脂吸入口までの流路

Claims (5)

  1. 樹脂投入口、押出機及び圧力調整装置をこの順に備える成形機に、樹脂投入口から樹脂を通過させて樹脂成形体を製造する工程を含み、
    前記押出機の先端部から圧力調整装置の樹脂吸入口までの樹脂圧力が10.0MPa以下であり、
    前記樹脂は、熱可塑性フッ素樹脂であり、
    前記圧力調整装置を構成し、かつ、樹脂と接触する部材が、5モル/L、100℃のフッ酸に100時間浸漬した後の質量減少量が3mg/cm 以下の材料を含んでなり、
    前記押出機の先端部から圧力調整装置の樹脂吸入口までの樹脂圧力が、前記圧力調整装置の樹脂吐出口の樹脂圧力より低い
    ことを特徴とする樹脂成形体の製造方法。
  2. 前記押出機の先端部から圧力調整装置の樹脂吸入口までの樹脂温度が150~400℃である請求項1記載の製造方法。
  3. 同一条件で測定した、樹脂投入口に投入する樹脂と、得られた樹脂成形体を形成する樹脂とのメルトフローレートの変化率が50%以下である請求項1又は2記載の製造方法。
  4. 圧力調整装置は、ギアポンプである請求項1~のいずれかに記載の製造方法。
  5. 樹脂成形体がペレットである請求項1~のいずれかに記載の製造方法。
JP2020532198A 2018-07-26 2019-06-06 樹脂成形体の製造方法 Active JP7104351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018140158 2018-07-26
JP2018140158 2018-07-26
PCT/JP2019/022595 WO2020021875A1 (ja) 2018-07-26 2019-06-06 樹脂成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020021875A1 JPWO2020021875A1 (ja) 2021-08-02
JP7104351B2 true JP7104351B2 (ja) 2022-07-21

Family

ID=69181736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020532198A Active JP7104351B2 (ja) 2018-07-26 2019-06-06 樹脂成形体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210276238A1 (ja)
EP (1) EP3815876B1 (ja)
JP (1) JP7104351B2 (ja)
CN (1) CN112512776B (ja)
WO (1) WO2020021875A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117484838B (zh) * 2023-12-29 2024-03-12 常州金纬化工成套设备有限公司 一种挤出机挤出压力检测装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001179798A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料用コルゲートチューブとその製造方法
JP2010131962A (ja) 2008-11-04 2010-06-17 Research Laboratory Of Plastics Technology Co Ltd 押出機および押出成形品の製造方法
JP2012189173A (ja) 2011-03-11 2012-10-04 Ube Nitto Kasei Co Ltd 極細多孔チューブ及びその製造方法
JP2013180560A (ja) 2012-03-05 2013-09-12 Kobe Steel Ltd 混練押出設備およびその運転制御方法
JP2013203070A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Fujifilm Corp ポリエステルフィルムの製造方法、太陽電池用保護シート、及び太陽電池モジュール
JP2018039137A (ja) 2016-09-06 2018-03-15 住友ゴム工業株式会社 ギアポンプ押出機のためのギアの製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928211B2 (ja) 1975-12-16 1984-07-11 ダイキン工業株式会社 テトラフルオロエチレン − ヘキサフルオロプロピレンキヨウジユウゴウタイ セイゾウホウホウ
JP2816356B2 (ja) 1990-06-28 1998-10-27 出光石油化学株式会社 押出成形装置
JP3323277B2 (ja) 1993-05-25 2002-09-09 東芝機械株式会社 複合形押出成形装置の制御方法
US5372765A (en) * 1993-06-01 1994-12-13 Chi Mei Corporation Continuous process for extrusion of thermoplastic resin
JP2909577B2 (ja) 1993-10-29 1999-06-23 トヨタ自動車株式会社 樹脂廃材の再生方法及び装置
JPH10230541A (ja) 1996-12-19 1998-09-02 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂成形体の製造装置
JPH11268033A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Japan Steel Works Ltd:The 2軸混練押出機
JP2002120271A (ja) 2000-10-13 2002-04-23 Japan Steel Works Ltd:The スクリュ式二軸混練押出機用スクリュ
US6610792B2 (en) * 2001-07-26 2003-08-26 Fina Technology, Inc. Polypropylene copolymers and method of preparing polyproylene copolymers
JP3756089B2 (ja) * 2001-08-30 2006-03-15 日立造船株式会社 押出成形設備
JP4905952B2 (ja) * 2005-12-02 2012-03-28 株式会社カワタ 中空円筒体の押出ダイおよび発泡押出成形装置
JP2007154057A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 超音波振動付与方法及び樹脂組成物
JP2008229967A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 押出成型装置および押出成型装置の制御方法
JP4945283B2 (ja) * 2007-03-28 2012-06-06 富士フイルム株式会社 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
DE102007040098A1 (de) * 2007-08-24 2009-02-26 Elringklinger Ag Trägerfolie
JP5286737B2 (ja) 2007-10-12 2013-09-11 ダイキン工業株式会社 精製フッ素樹脂の製造方法
US9074033B2 (en) 2009-04-21 2015-07-07 Daikin Industries, Ltd. Ethylene/tetrafluoroethylene copolymer, electrical wire, and fluorine resin powder for rotational molding
CN103946250B (zh) 2012-02-01 2016-08-24 大金工业株式会社 密封材料
JP2016196105A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 株式会社ブリヂストン ギアポンプ式押出機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001179798A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料用コルゲートチューブとその製造方法
JP2010131962A (ja) 2008-11-04 2010-06-17 Research Laboratory Of Plastics Technology Co Ltd 押出機および押出成形品の製造方法
JP2012189173A (ja) 2011-03-11 2012-10-04 Ube Nitto Kasei Co Ltd 極細多孔チューブ及びその製造方法
JP2013180560A (ja) 2012-03-05 2013-09-12 Kobe Steel Ltd 混練押出設備およびその運転制御方法
JP2013203070A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Fujifilm Corp ポリエステルフィルムの製造方法、太陽電池用保護シート、及び太陽電池モジュール
JP2018039137A (ja) 2016-09-06 2018-03-15 住友ゴム工業株式会社 ギアポンプ押出機のためのギアの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3815876B1 (en) 2023-05-17
CN112512776A (zh) 2021-03-16
JPWO2020021875A1 (ja) 2021-08-02
CN112512776B (zh) 2023-02-17
US20210276238A1 (en) 2021-09-09
WO2020021875A1 (ja) 2020-01-30
EP3815876A4 (en) 2022-03-23
EP3815876A1 (en) 2021-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8388216B2 (en) Method and processing installation for devolatilizing polymer melts
WO2017209133A1 (ja) フッ素樹脂の製造方法
EP2147938B1 (en) Method for production of fluorine-treated perfluoropolymer
JPH027963B2 (ja)
JP7104351B2 (ja) 樹脂成形体の製造方法
CN112074545B (zh) 精制含氟聚合物的制造方法
CN215703140U (zh) 一种聚氯乙烯粒料连续化生产系统
TW202204130A (zh) 使用積層製造方法由含氟彈性體組成物所形成之製品,及用於熱固性彈性體組成物之積層製造方法
JP5632236B2 (ja) シミュレーション装置、プログラム、及び記録媒体
US6022420A (en) Purging compound
CN110437565B (zh) 氟树脂的颗粒、电线及其制造方法
CN104093756B (zh) 芯/壳含氟聚合物
CN111093925A (zh) 热塑性树脂颗粒以及电线的制造方法
WO2023003031A1 (ja) プラスチック光ファイバの製造方法及びプラスチック光ファイバの製造装置
EP2259909A1 (en) Extruder and process for extruding a polymer
JP2019025742A (ja) フッ素樹脂ペレットおよびその製造方法、ならびに電線の製造方法
US20240286347A1 (en) Articles Formed From Fluorine-Containing Elastomer Compositions Using Additive Manufacturing Methods and Additive Manufacturing Methods for Thermoset Elastomer Compositions
US20230079477A1 (en) Methods for optimized extruder startup
EP3970971A1 (en) Method for producing a composite reactive material
JP2003236908A (ja) Ptfeシート状成形体製造方法及びptfeシート状成形体
TW202432349A (zh) 利用積層製造方法自含氟彈性體組成物所形成的物件以及用於熱固型彈性體組成物的積層製造方法
JP4707377B2 (ja) 熱可塑性樹脂原料のフィルム等の成形方法
CN112457613A (zh) 一种低表面粗糙度的高性能热塑性的复合含氟树脂
EP0937567A1 (en) Purging compound

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7104351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151