JP7098547B2 - エアバッグシステム - Google Patents

エアバッグシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7098547B2
JP7098547B2 JP2019013283A JP2019013283A JP7098547B2 JP 7098547 B2 JP7098547 B2 JP 7098547B2 JP 2019013283 A JP2019013283 A JP 2019013283A JP 2019013283 A JP2019013283 A JP 2019013283A JP 7098547 B2 JP7098547 B2 JP 7098547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
occupant
bag
vehicle
vehicle seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019013283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020121600A (ja
Inventor
高 佐宗
浩之 伊藤
貴之 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019013283A priority Critical patent/JP7098547B2/ja
Priority to CN201911347772.1A priority patent/CN111645626B/zh
Priority to US16/729,607 priority patent/US11059444B2/en
Publication of JP2020121600A publication Critical patent/JP2020121600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7098547B2 publication Critical patent/JP7098547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • B60N2/015Attaching seats directly to vehicle chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4214Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
    • B60N2/4221Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal due to impact coming from the front
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/64Back-rests or cushions
    • B60N2/643Back-rests or cushions shape of the back-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/64Back-rests or cushions
    • B60N2/646Back-rests or cushions shape of the cushion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0044Chest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23107Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration the bag being integrated in a multi-bag system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23161Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for protecting at least two passengers, e.g. preventing them from hitting each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23308Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other the individual compartments defining the external shape of the bag

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、エアバッグシステムに関する。
従来、車両に衝撃が入力された際に袋体を展開させるエアバッグ装置が知られている。このようなエアバッグ装置は、乗員の身体の一部を、膨張展開させた袋体で受け止めることで、乗員の身体を保護する。このため、衝撃によって変位した乗員の身体を、袋体で受け止める必要がある。しかし、様々な要因で、乗員の身体を袋体で十分に受け止めることができない場合がある。
例えば、特許文献1には、車両のボディサイド部とシートに着座する乗員との間にて膨張展開するエアバッグを備えた構成が開示されている。この構成においては、乗員の腰部がサイドドア側に偏っている場合に、乗員のボディサイド部側の臀部を押し上げることで、ボディサイド部と乗員の腰部との間でエアバッグを膨張展開させる。この構成では、エアバッグの展開が乗員の身体によって阻害されずに、エアバッグを確実に展開させて乗員の身体を受け止めるようになっている。
特開2004-291785号公報
ところで、エアバッグ装置として、運転席の前方に設けられたステアリングホイールや、助手席の前方のコンソールに袋体を内蔵したものがある。このようなエアバッグ装置は、車両の衝突時に、ステアリングホイールやコンソールから展開して膨らんだ袋体によって、乗員の上半身を受け止める。
しかし、車両の衝突方向が前後方向に対して左右方向に傾斜している場合、乗員の身体が前方の袋体からずれた方向に変位してしまう場合がある。
このような場合においても、乗員の身体を前方に設けられた袋体で受け止め、乗員に加わる衝撃を抑えることが望まれる。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、様々な方向からの衝撃入力に対し、乗員の身体を十分に受け止めることのできるエアバッグシステムを提供することを目的とする。
上記課題の解決手段として、本発明の第一の態様は、車両用シート(3)に着座する乗員(100)に対して前方に設けられ、衝撃入力時にガスが供給されることで膨張展開する第一袋体(12)を有した第一エアバッグ装置(10)と、前記車両用シート(3)に設けられ、衝撃入力時にガスが供給されることで、前記第一袋体(12)よりも後方において、前記車両用シート(3)に着座する乗員(100)の胴体(101)の少なくとも側方及び前方で膨張展開し、前記乗員(100)を前記車両用シート(3)に拘束する第二袋体(22)を有した第二エアバッグ装置(20)と、入力された衝撃が定められた強度以上であった場合に、前記車両用シート(3)の動きを拘束する拘束部(72)による拘束を解除し、前記車両用シート(3)に着座する前記乗員(100)を前記第一袋体(12)に向けて変位させるシート変位機構(70A)と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の第一の態様、前記車両用シート(3)は、前記乗員(100)の臀部を支持するシートクッション(31)と、前記シートクッション(31)の後端部から上方に立ち上がり、前記乗員(100)の胴体(101)を支持するシートバック(32)と、前記シートクッション(31)の後端部と前記シートバック(32)の下端部とを左右方向に延びる軸(73)回りに回動可能に連結するヒンジ部(71)と、前記シートクッション(31)に対する前記シートバック(32)の傾斜角度を拘束するロック部(72)と、を備え、前記シート変位機構(70A)は、入力された衝撃が定められた強度以上であった場合に、前記ロック部(72)による前記シートバック(32)の傾斜角度の拘束を解除し、前記ヒンジ部(71)により前記シートバック(32)を前記軸(73)回りに前方に傾動させることを特徴とする。
本発明の第二の態様として、前記第二袋体(22)は、前記車両用シート(3)のシートバック(32)の幅方向両側から前方に向かって延びる一対の前方延設部(24)と、前記前方延設部(24)に連続して設けられ、前記車両用シート(3)に着座する乗員(100)の前方側に展開し、前記乗員(100)の胴体(101)の上部(102)に当接する前部バッグ(27)と、を備えてもよい。
本発明の第三の態様として、一対の前記前方延設部(24)は、前記乗員(100)の前記胴体(101)の幅方向両側にそれぞれ展開し、前記胴体(101)の側面に当接するとともに、前記前部バッグ(27)に接続する一対の側部バッグ(25)と、前記乗員(100)の前記胴体(101)の上方に展開し、前記乗員(100)の肩部(104)の上面に当接する一対の上部バッグ(26)と、を備えてもよい。
本発明の第一の態様によれば、第二袋体が乗員の胴体の少なくとも側方及び前方で膨張展開することで、乗員が車両用シートに拘束される。この状態で、入力された衝撃が定められた強度以上であった場合に、シート変位機構において車両用シートの拘束を解除し、車両用シートに着座する乗員を前方の第一袋体に向けて変位させることで、乗員を第一袋体に向けて確実に案内することができる。これにより、様々な方向からの衝撃入力に対し、乗員の身体を第一エアバッグ装置の第一袋体で確実に受け止めることができる。
また、本発明の第一の態様によれば、入力された衝撃が定められた強度以上であった場合に、ロック機構によるシートバックの傾斜角度の拘束を解除し、ヒンジ機構によりシートバックを軸回りに前方に傾動させる。これによって、着座した乗員の上半身を、前方に設けられた第一袋体に向けて確実に案内することができる。
本発明の第二の態様によれば、シートバックの幅方向両側から車両前方に延びる一対の前方延設部に連続して設けられた前部バッグが、車両用シートに着座する乗員の車両前方側に展開する。これにより、乗員の胴体の前方への移動量を抑えることができる。また、前部バッグは、乗員の胴体前面の上部に当接する。乗員の胴体の上部、例えば、鎖骨や、肋骨の例えば上から数本目までの部分は、それよりも下方の部分に比較すると、前方から加わる荷重に対する耐性が高い。前部バッグは、このように荷重に対する耐性が高い胴体前面の上部に当接し、荷重に耐性が低い胴体前面の下部には、前下部バッグ部が弱く当接するか、又は前部バッグが非当接である。これにより、衝突時に乗員の胴体が前方に振り込まれるように変位して袋体に衝突しても、乗員が受ける衝撃を緩和することができる。
本発明の第三の態様によれば、前方延設部は、側部バッグと上部バッグとを備えることにより、乗員の胴体の側部の上部と肩部を覆う。これにより、シート変位機構によって前方に振り込まれるように変位する乗員の胴体を、より確実に車両用シートに拘束することができる。また、第一袋体に衝突したときに乗員が受ける衝撃を緩和することができる。

本発明の第一実施形態に係るエアバッグシステムを搭載した車両の一部を示す側面図である。 上記エアバッグシステムの第二エアバッグ装置を備える車両用シートを示す斜視図である。 上記車両用シートを示す側面図である。 上記第二エアバッグ装置が展開した状態を示す図であって、上記第二エアバッグ装置を搭載した車両用シートの斜視図である。 上記第二エアバッグ装置が展開した状態を示す図であって、上記第二エアバッグ装置を搭載した車両用シートを車両前方から見た図である。 上記エアバッグシステムのシート変位機構により、車両用シートが変位した状態を示す側面図である。 本発明の第二実施形態に係るエアバッグシステムのシート変位機構を備えた車両用シートを示す側面図である。 第二実施形態のシート変位機構により、車両用シートが変位した状態を示す側面図である。 第二実施形態の変形例に係るエアバッグシステムのシート変位機構により、車両用シートが変位した状態を示す側面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下で用いる図面において、矢印FRは車両の前方を示し、矢印UPは車両の上方を示し、矢印LHは車両の左方を示している。
[第一実施形態]
図1は本発明の実施形態が適用されたエアバッグシステムを搭載した車両の一部を示す側面図である。
図1に示すように、車両1は、車室内に、エアバッグシステム2を備えている。エアバッグシステム2は、ステアリングホイールまたはコンソール4に設けられたメインエアバッグ装置(第一エアバッグ装置)10と、車両用シート3に設けられたシートエアバッグ装置(第二エアバッグ装置)20と、シート変位機構70Aと、を備えている。
ステアリングホイールまたはコンソール4は、車両用シート3に対し、車両1の前方側(車両前方)に設けられている。メインエアバッグ装置10は、インフレータ11と、第一袋体12と、を備えている。
インフレータ11は、車両への衝撃入力時に高圧のガスを発生する。インフレータ11は、ステアリングホイールまたはコンソール4に内蔵されている。
第一袋体12は、例えば折り畳まれた状態や巻回された状態でステアリングホイールまたはコンソール4の内部に収容され、インフレータ11からのガスの供給を受けてステアリングホイールまたはコンソール4から車両の後方側(車両後方)に膨張展開する。
図2は、上記エアバッグシステムの第二エアバッグ装置を備える車両用シートを示す斜視図である。図3は、上記車両用シートを示す側面図である。
図2、図3に示すように、シートエアバッグ装置20を搭載した車両用シート3は、例えば運転席のシートや、助手席のシート等である。車両用シート3は、乗員の臀部を支持するシートクッション31と、シートクッション31の後端部に連結されて乗員の上半身(胴体、首部および頭部)を支持するシートバック32と、を備えている。
シートクッション31は、シートクッション31の骨格を形成するフレームと、例えばウレタンフォーム等により形成され、フレームに装着されたパッド材と、例えば合成繊維や皮革等により形成され、フレームおよびパッド材を覆うカバー(いずれも不図示)と、を備えている。
シートクッション31ひいては車両用シート3は、車両1の車体1bの床面に、固定部75で固定されている。この実施形態において、シートクッション31は、固定部75として、例えば、車両用シート3の前部3fを車体1bに固定する左右一対の前部固定部材76と、車両用シート3の後部3rを車体1bに固定する左右一対の後部固定部材77と、を備えている。
シートバック32は、シートクッション31の後端部から上方に立ち上がり、例えば乗員の腰部および背部を支持するシートバック本体33と、シートバック本体33の上端部に取り付けられ、例えば乗員の頭部を支持するヘッドレスト34と、を備えている。シートバック32は、シートクッション31と同様に、フレーム、パッド材およびカバーにより形成されている。なお、シートバック本体33およびヘッドレスト34は、一体的に形成されていてもよい。
図3に示すように、シートバック32は、シートクッション31の後端部に、ヒンジ部71により傾動可能に連結されている。ヒンジ部71は、左右方向に延びる軸73を有し、シートバック32を軸73回りに回動させることで、シートバック32をシートクッション31に対して前後方向に傾動可能としている。また、ヒンジ部71により傾動可能なシートバック32の傾斜角度は、ピン等を備えたロック部72により拘束可能となっている。乗員100は、ロック部72の操作アーム(図示無し)等を操作することで、ロック部72による拘束を解除し、シートバック32を傾動させることが可能となっている。
なお、ヒンジ部71、ロック部72の具体的な構成については、所要の機能を実現できるのであれば、いかなるものとしてもよい。
図2に示すように、シートエアバッグ装置20は、シートバック32に内蔵されている。本実施形態では、シートエアバッグ装置20は、シートバック本体33に内蔵されている。シートエアバッグ装置20は、作動時に乗員の上半身の上部を拘束する。シートエアバッグ装置20は、インフレータ21と、一対の第二袋体22と、を備えている。
インフレータ21は、車両への衝撃入力時に高圧のガスを発生する。インフレータ21は、シートバック32を形成するフレームに取り付けられている。
図4は、上記第二エアバッグ装置が展開した状態を示す図であって、上記第二エアバッグ装置を搭載した車両用シートの斜視図である。図5は、上記第二エアバッグ装置が展開した状態を示す図であって、上記第二エアバッグ装置を搭載した車両用シートを車両前方から見た図である。
図1、図4、図5に示すように、一対の第二袋体22は、例えば折り畳まれた状態や巻回された状態でシートバック32の内部に収容され、インフレータ21からのガスの供給を受けてシートバック32から膨張展開する。一対の第二袋体22は、シートバック32を形成するフレームに取り付けられている。各第二袋体22は、1枚の基布、または互いに縫合された複数枚の基布により、袋状に形成されている。以下の第二袋体22に関する説明では、特に記載のない限り、第二袋体22の展開が完了した状態(図1、図4、図5に示す状態)について説明する。
一対の第二袋体22は、それぞれ、シートバック本体33の側方から乗員の胴体の前方に亘って配置されている。各第二袋体22は、シートバック本体33の側面33sから、カバーの縫い目等を破って展開する。一対の第二袋体22は、乗員100の胴体101の前方側を含む領域で膨張展開する。
一対の第二袋体22は、それぞれ、前方延設部24と、前部バッグ27と、を備えている。
前方延設部24は、シートバック32の幅方向側方から車両1の前方に向かって延びている。この実施形態において、前方延設部24は、側部バッグ25と、上部バッグ26と、を備えている。
側部バッグ25は、シートバック32の幅方向側方から、乗員100の胴体101の側方(側面)を通って前方に延びている。側部バッグ25は、前後方向に延びる筒状に展開し、乗員100の肩部104及び腕の上部を側方から覆う。
上部バッグ26は、側部バッグ25の後端部から連続して上方に延びる連接部28を介して設けられている。上部バッグ26は、連接部28から前方に向かって延び、乗員100の胴体101の上方において、肩部104の上面を覆うように展開する。
ここで、図5に示すように、一対の第二袋体22において、車両1のドア5側に設けられた側部バッグ25Aの左右方向(車両1の幅方向)における厚みT1は、ドア5側とは反対側の側部バッグ25Bの厚みT2よりも大きく形成されている。
図1、図4、図5に示すように、前部バッグ27は、前方延設部24に連続して設けられている。この実施形態では、前部バッグ27は、側部バッグ25の前端部と、上部バッグ26の前端部と、に連続して設けられている。前部バッグ27は、車両用シート3に着座する乗員100の前方側に展開し、乗員100の胴体101の前面の上部102のみに当接する。具体的には、前部バッグ27は、胴体101の鎖骨と、肋骨の上から複数本(例えば、上から2本目まで)とに当接するよう設けられている。前部バッグ27の下部は、例えば肋骨の上から2本目までの高さで終端し、肋骨の上から3本目以降の部位(胴体101の前面の下部107)には非当接である。これにより、前部バッグ27の上下で乗員拘束力に相対的な強弱をつけている。
図1、図4、図5中に二点鎖線で示したように、前部バッグ27は、肋骨の上から3本目以降の部位(下部107)に対し、上部102への当接よりも弱く当接する前下部バッグ27bを備えてもよい。前下部バッグ27bは、例えば孔、切り欠きおよび脆弱部等を有して当接力を弱めている。これにより、前部バッグ27の上下で乗員拘束力に相対的な強弱をつけている。
図1に示すように、このような前部バッグ27は、ステアリングホイール又はコンソール4に設けられた第一袋体12と、乗員100の胴体101と、の間で膨張展開するよう設けられている。
第二袋体22の内部には、側部バッグ25、上部バッグ26、及び前部バッグ27が、乗員100の胴体101前面の上部102、及び胴体101の側面の上部に沿って展開されるよう、帯状のテザー50が設けられている。
側部バッグ25と前部バッグ27とには、各々の袋体の対向する基布同士を縫合して展開時に膨張しないようにした非膨張部29A、29Bが形成されている。側部バッグ25は、非膨張部29Aが形成されることで、乗員100の腕の上部に当接する湾曲面25w(図5参照)を形成しつつ膨張する。前部バッグ27は、非膨張部29Bが形成されることで、胴体101の前面の上部102に当接する湾曲面27w(図1参照)を形成しつつ膨張する。
また、上記第二袋体22は、非膨張部29A、29Bの外周側で、側部バッグ25、上部バッグ26、及び前部バッグ27が連続して設けられている。
インフレータ21は、側部バッグ25の後端部近傍で、第二袋体22内にガスを供給する。一対の第二袋体22は、それぞれ、インフレータ21からガスが供給された場合に、側部バッグ25、上部バッグ26、前部バッグ27の順で膨張展開される。
図6は、上記エアバッグシステムのシート変位機構により、車両用シートが変位した状態を示す側面図である。
図6に示すように、シート変位機構70Aは、入力された衝撃が定められた強度以上であった場合に、車両用シート3の一部(シートバック32)を変位させることで、車両用シート3に着座する乗員100を前方の第一袋体12に向けて変位させる。この実施形態では、シート変位機構70Aは、シートバック32の傾斜角度を拘束するロック部72を含んでいる。
シート変位機構70Aは、入力された衝撃が定められた強度以上であった場合に、ロック部72のピンが破断する等して、ロック部72によるシートバック32の傾斜角度の拘束を解除する。このとき、ヒンジ部71は、入力された衝撃の方向が前後方向に対して左右方向に傾斜していた場合であっても、シートバック32を前後方向に傾動させる機能を維持する強度を有している。
以下、エアバッグシステム2の作動について説明する。
車両1に衝撃が入力されると、メインエアバッグ装置10のインフレータ11、シートエアバッグ装置20の各インフレータ21が、それぞれ高圧のガスを発生する。インフレータ11からガスが発生すると、ガスの供給を受けてメインエアバッグ装置10の第一袋体12が膨張展開する。インフレータ21からガスが発生すると、ガスの供給を受けてシートエアバッグ装置20の第二袋体22が膨張展開する。
上記第二袋体22が膨張展開する際、インフレータ21からガスが発生すると、ガスの供給を受けて最初に側部バッグ25が膨張展開する。側部バッグ25がある程度膨張展開すると、側部バッグ25の後端部から連接部28を通して上部バッグ26にガスが供給され、上部バッグ26が膨張展開する。
その後、側部バッグ25の前端部、及び上部バッグ26の前端部から、前部バッグ27にガスが供給される。これにより、前部バッグ27が、乗員100の胴体101の上部102の前方で膨張展開する。前部バッグ27の展開形状は、テザー50の張力により、乗員100の胴体101の上部102を前方から覆う形状とされ、乗員100の身体の拘束力を保つ。前部バッグ27は、胴体101の上部102と、ステアリングホイール又はコンソール4から膨張展開するメインエアバッグ装置10の第一袋体12との間に介在する。
ここで、車両1に入力された衝撃が定められた強度以上であった場合には、シート変位機構70Aにおいてロック部72のピンが破断する等して、ロック部72によるシートバック32の傾斜角度の拘束を解除する。これにより、シートバック32は、ヒンジ部71により軸73回りに前方に傾動する。このとき、ヒンジ部71は、シートバック32を前後方向に傾動させる機能を維持している。このため、車両1に入力された衝撃の方向が、前後方向に対して左右方向に傾斜している場合であっても、車両用シート3に着座した乗員100は、シート変位機構70Aにより、前方の第一袋体12に向けて案内される。したがって、乗員100の身体が第一袋体12で確実に受け止められる。
以上により、エアバッグシステム2の作動が完了する。
以上説明したように、上記実施形態では、第二袋体22が乗員100の胴体101の少なくとも側方及び前方で膨張展開することで、乗員100が車両用シート3に拘束される。この状態で、入力された衝撃が定められた強度以上であった場合に、シート変位機構70Aにおいて車両用シート3の拘束を解除し、車両用シート3に着座する乗員100を第一袋体12に向けて変位させることで、乗員100を第一袋体12に向けて確実に案内することができる。これにより、様々な方向からの衝撃入力に対し、乗員100の身体を第一袋体12で確実に受け止めることができる。
また、入力された衝撃が定められた強度以上であった場合に、ロック部72によるシートバック32の傾斜角度の拘束を解除することで、ヒンジ部71によりシートバック32を軸73回りに前方に傾動させる。これによって、着座した乗員100の胴体101を、前方に設けられた第一袋体12に向けて確実に案内することができる。
また、シートバック32の幅方向両側から車両前方に延びる一対の前方延設部24に、前部バッグ27を連続して設け、この前部バッグ27が、車両用シート3に着座する乗員100の前方側に展開する。
これにより、乗員100の胴体101の車両前方への移動量を抑えることができる。また、前部バッグ27は、乗員100の胴体101前面の上部102に当接する。乗員100の胴体101の上部102、例えば、鎖骨や、肋骨の例えば上から数本目までの部分は、それよりも下方の部分よりも、前方から加わる荷重に対する耐性が高い。前部バッグ27は、このように荷重に対する耐性が高い胴体101前面の上部102に当接し、荷重に耐性が低い胴体101の前面の下部107には、前下部バッグ27bが弱く当接するか、又は前部バッグ27が非当接である。これにより、胴体101の上部102よりも下方の、前方から加わる荷重に対する耐性が低い下部107に衝撃が加わるのを抑えることができる。したがって、衝突時に乗員100の胴体101が前方に振り込まれるように変位して袋体22に衝突しても、乗員100が受ける衝撃を緩和することができる。
また、前方延設部24は、側部バッグ25と上部バッグ26とを備えることにより、乗員100の胴体101の側部の上部102と肩部104を覆う。これにより、シート変位機構70Aによって前方に振り込まれるように変位する乗員100の胴体101を、より確実に車両用シート3に拘束することができる。また、第一袋体12に衝突したときに乗員100が受ける衝撃を緩和することができる。
なお、上記実施形態において、車両1に入力された衝撃が定められた強度以上であった場合、シート変位機構70Aにおいてロック部72のピンが破断する等して、ロック部72によるシートバック32の傾斜角度の拘束を解除するようにしたが、これに限らない。例えば、シート変位機構70Aは、車両1に入力された衝撃が定められた強度以上であった場合に、ロック部72によるシートバック32の傾斜角度の拘束を解除するよう、ロック部72のロックピンを操作するよう制御してもよい。このような制御を行う場合、車両1に入力された衝撃が、前後方向に対して左右方向に傾いている場合のみ、ロック部72によるシートバック32の傾斜角度の拘束を解除するようにしてもよい。
[第二実施形態]
次に、本発明の第二実施形態に係るエアバッグシステムについて説明する。なお、以下に説明する第二実施形態におけるエアバッグシステムは、上記第一実施形態におけるエアバッグシステムに対し、シート変位機構の構成が異なるのみである。以下の説明においては、上記第一実施形態と共通する構成については、図中に同符号を用いて示し、その説明を省略することがある。
図7は、第二実施形態に係るエアバッグシステムのシート変位機構を備えた車両用シートを示す側面図である。図8は、第二実施形態のシート変位機構により、車両用シートが変位した状態を示す側面図である。
図7に示すように、本実施形態におけるエアバッグシステム2のシート変位機構70Bは、入力された衝撃が定められた強度以上であった場合に、車両用シート3を車両1の車体1bに固定する固定部75による拘束を解除することで、車両用シート3に着座する乗員100を前方の第一袋体12に向けて変位させる。この実施形態では、シート変位機構70Bは、固定部75の後部固定部材77を含んでいる。
シート変位機構70Bは、入力された衝撃が定められた強度以上であった場合に、固定部75を構成する後部固定部材77が上下方向に変形する(例えば伸長する)等して、後部固定部材77による車両用シート3の後部3rの拘束を解除する。
後部固定部材77は、前部固定部材76よりも、上下方向における拘束力が低く設定されている。これにより、図8に示すように、入力された衝撃が定められた強度以上であった場合に、後部固定部材77は、例えば上下方向に伸びるように変形する。後部固定部材77は、上下方向に伸びた後に破断するようにしてもよい。すると、車両用シート3のシートクッション31及びシートバック32は、前部固定部材76周辺を中心に回動し、車両用シート3の前部3fに対して後部3rが上方に浮き上がるように変位する。これによって、車両用シート3に着座した乗員100が、前方に設けられた第一袋体12に向けて案内される。
ここで、車両用シート3の前部3fに対し、後部3rを容易に上方に変位させるため、前部固定部材76に、車両用シート3の前部3fを左右方向の軸回りに回動可能に支持するヒンジ機構等を備えてもよい。
以上説明したように、第二実施形態では、入力された衝撃が定められた強度以上であった場合に、シート変位機構70Bにおいて車両用シート3の拘束を解除し、車両用シート3に着座する乗員100を第一袋体12に向けて変位させることで、乗員100を第一袋体12に向けて確実に案内することができる。これにより、様々な方向からの衝撃入力に対し、乗員100の身体をエアバッグ装置の第一袋体12で確実に受け止めることができる。
また、シート変位機構70Bは、入力された衝撃が定められた強度以上であった場合に、後部固定部材77によるシート後部の拘束を解除し、車両用シート3の前部3fに対して後部3rを上方に変位させる。これによって、着座した乗員100の胴体101を、前方に設けられた第一袋体12に向けて確実に案内することができる。これにより、様々な方向からの衝撃入力に対し、乗員100の身体をエアバッグ装置の第一袋体12で確実に受け止めることができる。
なお、上記第二実施形態では、シート変位機構70Bは、入力された衝撃が定められた強度以上であった場合に、後部固定部材77が上下方向に変形するようにしたがこれに限らない。
図9は、第二実施形態の変形例に係るエアバッグシステムのシート変位機構により、車両用シートが変位した状態を示す側面図である。
図9に示すように、シート変位機構70B’は、入力された衝撃が定められた強度以上であった場合に、後部固定部材77を車体1bの床面に固定するボルト77bが、上方に向けて離脱、変形又は破断する構成である。これにより、第二実施形態のシート変位機構70Bと同様、車両用シート3のシートクッション31及びシートバック32は、前部固定部材76周辺を中心に回動し、車両用シート3の前部3fに対して後部3rが上方に浮き上がるように変位する。これによって、車両用シート3に着座した乗員100の胴体101が、前方に設けられた第一袋体12に向けて案内される。したがって、様々な方向からの衝撃入力に対し、乗員100の身体を第一袋体12で確実に受け止めることができる。
なお、本発明は、図面を参照して説明した上述の実施形態に限定されるものではなく、その技術的範囲において様々な変形例が考えられる。
例えば、上記実施形態では、シートエアバッグ装置20は、前方延設部24として、側部バッグ25と上部バッグ26とを備えるようにしたが、側部バッグ25のみを備えるようにしてもよい。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、当該発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
1 車両
1b 車体
2 エアバッグシステム
3 車両用シート
3f 前部
3r 後部
10 メインエアバッグ装置(第一エアバッグ装置)
12 第一袋体
20 シートエアバッグ装置(第二エアバッグ装置)
22 第二袋体
24 前方延設部
25 側部バッグ
26 上部バッグ
27 前部バッグ
31 シートクッション
32 シートバック
70A,70B,70B’ シート変位機構
71 ヒンジ部
72 ロック部(拘束部)
73 軸
75 固定部(拘束部)
76 前部固定部材
77 後部固定部材
100 乗員
101 胴体
102 上部
104 肩部

Claims (3)

  1. 車両用シート(3)に着座する乗員(100)に対して前方に設けられ、衝撃入力時にガスが供給されることで膨張展開する第一袋体(12)を有した第一エアバッグ装置(10)と、
    前記車両用シート(3)に設けられ、衝撃入力時にガスが供給されることで、前記第一袋体(12)よりも後方において、前記車両用シート(3)に着座する乗員(100)の胴体(101)の少なくとも側方及び前方で膨張展開し、前記乗員(100)を前記車両用シート(3)に拘束する第二袋体(22)を有した第二エアバッグ装置(20)と、
    入力された衝撃が定められた強度以上であった場合に、前記車両用シート(3)の動きを拘束する拘束部(72)による拘束を解除し、前記車両用シート(3)に着座する前記乗員(100)を前記第一袋体(12)に向けて変位させるシート変位機構(70A)と、
    を備え
    前記車両用シート(3)は、
    前記乗員(100)の臀部を支持するシートクッション(31)と、
    前記シートクッション(31)の後端部から上方に立ち上がり、前記乗員(100)の胴体(101)を支持するシートバック(32)と、
    前記シートクッション(31)の後端部と前記シートバック(32)の下端部とを左右方向に延びる軸(73)回りに回動可能に連結するヒンジ部(71)と、
    前記シートクッション(31)に対する前記シートバック(32)の傾斜角度を拘束するロック部(72)と、を備え、
    前記シート変位機構(70A)は、入力された衝撃が定められた強度以上であった場合に、前記ロック部(72)による前記シートバック(32)の傾斜角度の拘束を解除し、前記ヒンジ部(71)により前記シートバック(32)を前記軸(73)回りに前方に傾動させる
    ことを特徴とするエアバッグシステム(2)。
  2. 前記第二袋体(22)は、
    前記車両用シート(3)のシートバック(32)の幅方向両側から前方に向かって延びる一対の前方延設部(24)と、
    前記前方延設部(24)に連続して設けられ、前記車両用シート(3)に着座する乗員(100)の前方側に展開し、前記乗員(100)の胴体(101)の上部(102)に当接する前部バッグ(27)と、
    を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグシステム(2)。
  3. 一対の前記前方延設部(24)は、
    前記乗員(100)の前記胴体(101)の幅方向両側にそれぞれ展開し、前記胴体(101)の側面に当接するとともに、前記前部バッグ(27)に接続する一対の側部バッグ(25)と、
    前記乗員(100)の前記胴体(101)の上方に展開し、前記乗員(100)の肩部(104)の上面に当接する一対の上部バッグ(26)と、
    を備える
    ことを特徴とする請求項2に記載のエアバッグシステム(2)。
JP2019013283A 2019-01-29 2019-01-29 エアバッグシステム Active JP7098547B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019013283A JP7098547B2 (ja) 2019-01-29 2019-01-29 エアバッグシステム
CN201911347772.1A CN111645626B (zh) 2019-01-29 2019-12-24 气囊系统
US16/729,607 US11059444B2 (en) 2019-01-29 2019-12-30 Airbag system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019013283A JP7098547B2 (ja) 2019-01-29 2019-01-29 エアバッグシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020121600A JP2020121600A (ja) 2020-08-13
JP7098547B2 true JP7098547B2 (ja) 2022-07-11

Family

ID=71732153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019013283A Active JP7098547B2 (ja) 2019-01-29 2019-01-29 エアバッグシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11059444B2 (ja)
JP (1) JP7098547B2 (ja)
CN (1) CN111645626B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7061978B2 (ja) * 2019-03-12 2022-05-02 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置、エアバッグシステム
JP7280138B2 (ja) * 2019-07-22 2023-05-23 株式会社Subaru 乗員保護装置
JP7451114B2 (ja) * 2019-09-05 2024-03-18 株式会社Subaru 乗員保護装置
JP7445572B2 (ja) 2020-09-25 2024-03-07 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
JP7402783B2 (ja) * 2020-11-12 2023-12-21 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用シート・エアバッグ一体型乗員保護装置
WO2022255510A1 (ko) * 2021-06-02 2022-12-08 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 에어백 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013151255A (ja) 2012-01-26 2013-08-08 Mazda Motor Corp 車両の後部構造

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07215114A (ja) * 1994-02-01 1995-08-15 Hino Motors Ltd 車両の助手席構造
AU716487B2 (en) * 1995-09-14 2000-02-24 Autoliv Development Ab A seat for use in a vehicle
JP3307245B2 (ja) * 1996-11-11 2002-07-24 三菱自動車工業株式会社 乗員の姿勢制御装置
US6257663B1 (en) * 1999-04-27 2001-07-10 Richard Swierczewski Vehicle seat for absorbing impact
FR2814414B1 (fr) * 2000-09-28 2002-12-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Siege de vehicule automobile comportant un appui-tete et un sac gonflable a l'interieur de l'appui-tete
JP4165271B2 (ja) 2003-03-26 2008-10-15 豊田合成株式会社 車両のサイドエアバッグ装置
JP4419657B2 (ja) * 2004-04-15 2010-02-24 日産自動車株式会社 車両用乗員拘束装置
JP2007296944A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toyoda Gosei Co Ltd 乗員保護装置
JP2009132314A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Mazda Motor Corp 後席乗員保護装置
US8641140B2 (en) * 2010-03-17 2014-02-04 Richard Swierczewski Vehicle safety seat
JP5787368B2 (ja) * 2012-02-13 2015-09-30 トヨタ車体株式会社 シートスライド装置
JP5999061B2 (ja) * 2013-10-01 2016-09-28 トヨタ自動車株式会社 座席搭載エアバッグ装置及び車両用シート
DE102017208689A1 (de) * 2017-05-23 2018-11-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugsitzkonsole, Fahrzeugsitz und Fahrzeug
JP6783715B2 (ja) * 2017-07-11 2020-11-11 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
DE102017116905A1 (de) * 2017-07-26 2019-01-31 Trw Automotive Gmbh Fahrzeuginsassen-Rückhaltevorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Fahrzeuginsassen-Rückhaltevorrichtung
CN107867271A (zh) * 2017-11-24 2018-04-03 南京视莱尔汽车电子有限公司 一种汽车智能驾驶防碰撞系统
KR102565349B1 (ko) * 2018-03-19 2023-08-14 현대자동차주식회사 차량용 에어백
JP7091959B2 (ja) * 2018-09-12 2022-06-28 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
KR102647195B1 (ko) * 2018-12-12 2024-03-12 현대자동차주식회사 차량용 안전장치
JP7098548B2 (ja) * 2019-01-29 2022-07-11 本田技研工業株式会社 エアバッグシステム
CN111688623A (zh) * 2019-03-12 2020-09-22 本田技研工业株式会社 安全气囊及乘客约束装置
JP7145108B2 (ja) * 2019-03-12 2022-09-30 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
JP7061978B2 (ja) * 2019-03-12 2022-05-02 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置、エアバッグシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013151255A (ja) 2012-01-26 2013-08-08 Mazda Motor Corp 車両の後部構造

Also Published As

Publication number Publication date
US11059444B2 (en) 2021-07-13
JP2020121600A (ja) 2020-08-13
US20200238937A1 (en) 2020-07-30
CN111645626A (zh) 2020-09-11
CN111645626B (zh) 2022-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7098547B2 (ja) エアバッグシステム
JP6783715B2 (ja) エアバッグ装置
KR101781387B1 (ko) 자동차의 파 사이드 에어백 장치
JP6880954B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置及びその製造方法
JP7061978B2 (ja) エアバッグ装置、エアバッグシステム
JP5831634B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP7138591B2 (ja) エアバッグ装置
JP7098548B2 (ja) エアバッグシステム
JP2019018736A (ja) サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
JP5024248B2 (ja) エアバッグ装置
JP2016203945A (ja) エアバッグ装置
JP2010076640A (ja) エアバッグ装置
JP6806000B2 (ja) シート付下肢拘束エアバッグ装置
JP7100163B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7331535B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007055501A (ja) 助手席用エアバッグ装置
CN111688624B (zh) 气囊装置
JP7271378B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5024257B2 (ja) エアバッグ装置
US20230406254A1 (en) Side airbag device
CN110053526B (zh) 车辆用座椅
JP2022154365A (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP2020192973A (ja) エアバッグ装置
JP7407935B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7494807B2 (ja) ファーサイドエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7098547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150