JP7098470B2 - 記録装置および記録方法 - Google Patents
記録装置および記録方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7098470B2 JP7098470B2 JP2018145429A JP2018145429A JP7098470B2 JP 7098470 B2 JP7098470 B2 JP 7098470B2 JP 2018145429 A JP2018145429 A JP 2018145429A JP 2018145429 A JP2018145429 A JP 2018145429A JP 7098470 B2 JP7098470 B2 JP 7098470B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- tray
- detected
- scanning direction
- main scanning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J13/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
- B41J13/10—Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
- B41J13/12—Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides specially adapted for small cards, envelopes, or the like, e.g. credit cards, cut visiting cards
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0065—Means for printing without leaving a margin on at least one edge of the copy material, e.g. edge-to-edge printing
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施形態における記録装置1の概略構成を示す斜視図である。記録装置1は、インクを吐出して記録を行う1つ以上の記録ヘッド(記録手段)12が搭載されるキャリッジ31を備える。キャリッジ31は、主走査方向(X方向)に延在するガイド軸14によって回動および摺動可能に支持されると共に、ガイド軸14と平行に延在するサポート部材18に摺動可能に支持される。サポート部材18に支持された状態で、キャリッジ31に搭載された記録ヘッド12は、インクを吐出する吐出口が形成された吐出口面が記録媒体11を支持するプラテンと10と平行に対向した状態に保たれる。
図10のS204において記録すべき記録媒体がカードであると判定すると、コントローラ400は、図12のフローチャートに従い、S501におけるカード有無検出動作からS505のトレイ排出動作を実行する。
カード59への記録を実行する場合、ユーザはカード台紙56にカード59をセットする。このため、コントローラ400は一連の記録動作を開始するに際し、まず、カード台紙56にカード59がセットされた状態にあるか否かを検出するための動作(カード有無検出動作)を行う。なお、図4(c)にカード台紙56のみがトレイ3に積載された状態を、図4(d)にカード台紙56上にカード59が積載された状態をそれぞれ示す。カード台紙56のセット部57A、57Bには、それぞれ検出孔58A、58Bが形成されているため、セット部57A、57Bにカード59が積載されていない状態では、検出孔58A、58Bを通じてトレイ3の表面が露出した状態となる。そして、トレイ3は黒色に、カード59は白色に形成されているため、各々の光の反射特性の違いによって、カードの有無を検出することができる。
前述のS515においてトレイ3に積載されたカード台紙56のセット部に適正にカード59がセットされていると判定されると、カード台紙位置確定動作に移行する。本実施形態では、2枚のカード59を、カード台紙56のセット部57A、57Bに積載することが可能な構成を有している。このため、ディスクの記録範囲と略同一の範囲に、一般的なサイズのカード(例えば、クレジットカード:53.98mm×85.6mm)を配置する場合、配置可能な枚数の限度は2枚となる。また、2枚のカード59の主走査方向における間隔を狭くする必要がある。主走査方向において2枚のカード59の間隔が狭い場合、記録ずれの許容量が小さくなる。これに対して、副走査方向においてはカード59に隣接するものがなく、カード台紙56へ記録する際のはみ出し量には比較的大きな許容量をもたせることが可能であり、副走査方向における記録ずれの許容量も比較的大きい。
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。図17に、第2の実施形態においてコントローラ400により実行されるカード台紙位置確定動作のフローチャートを示す。また、図18は第2の実施形態におけるカード位置確定動作を模式的に示す平面図である。
次に、本発明の第4の実施形態を説明する。上記第1、第2の実施形態では、カード台紙が主走査方向と平行する方向へのするずれ量や、傾きを求めて記録動作開始位置を変更する例を示した。しかし、カード台紙56の傾きが大きい場合、記録動作開始位置を変更してもカード台紙の外側へとインク付与領域がはみ出す可能性がある。この場合、カード台紙56の外側に付与されたインクはトレイ3に付着することがある。トレイ3はインク吸収性を持たないため、トレイ3に付着したインクが取り外し作業などにおいてユーザの手に付着することがある。これに対し、以下に説明する第3の実施形態では、カード台紙56の傾きが大きい場合でも、トレイ3にインクを付着させることなく記録を行うことが可能になる。なお、以下の説明において、第1の実施形態と同様の工程には同一のステップ番号を、同一部分には同一符号を付し、それらの詳細説明は省略する。
次に、本発明の第4の実施形態を説明する。上述の第3の実施形態ではカード台紙56からはみ出す領域に対応する画像データを削除することによって、トレイ3にインクが付与されることを防止する例を示した。これに対し、第4の実施形態では、傾きθに応じて画像データを回転させる処理を行なう。これにより、トレイ3へのインクの付与を防止することが可能になる。
上記各実施形態では、キャリッジに設けた光学式センサ25Aをキャリッジと共に移動させることによって、保持部材であるカード台紙の端部位置などを検出する例を示した。しかし、保持部材の端部位置の検出には他の構成を用いることも可能である。例えば、主走査方向に沿って延在するラインセンサを、使用可能な記録媒体の幅以上の範囲に配置し、そのラインセンサによって、検出対象物(トレイ、保持部材、および記録媒体の端部、あるいは被検出部(反射部))などの検出を行うことも可能である。この場合、上記実施形態のように、反射部などの被検出部の検出を行う場合には、検出対象物を往復移動させて検出することで、上記実施形態と同様に検出精度を高めることも可能である。
3 トレイ
12 記録ヘッド(記録手段)
14 第1搬送ローラ
18 第2搬送ローラ
25A 光学式センサ(検出手段)
31 キャリッジ
56 保持部材
59 カード(記録媒体)
400 コントローラ(制御手段)
X 主走査方向
Claims (14)
- 記録媒体に対して記録を行う記録手段と共に主走査方向へと移動するキャリッジと、
記録媒体を保持する保持部材と、
前記保持部材を積載するトレイと、
前記トレイを前記主走査方向と交差する副走査方向へと搬送する搬送手段と、
を備える記録装置であって、
前記トレイに積載される前記保持部材の前記主走査方向における端部位置を検出する検出手段と、
前記検出手段によって検出された前記端部位置に基づいて前記主走査方向における前記記録手段の記録動作開始位置を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする記録装置。 - 前記検出手段は、前記キャリッジと共に主走査手段に移動することにより、前記保持部材の前記主走査方向における端部位置を検出することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
- 前記制御手段は、予め定めた前記保持部材の前記主走査方向における端部の理想位置と、前記検出手段によって検出された前記保持部材の前記端部位置とのずれ量に基づいて、前記記録動作開始位置を制御することを特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。
- 前記トレイは、前記検出手段によって検出される第1の被検出部と第2の被検出部とを有し、
前記検出手段は、前記保持部材の前記主走査方向における前記端部位置と、前記第1の被検出部の位置と、前記第2の被検出部の位置と、を検出することが可能であり、
制御手段は、前記検出手段によって検出された前記端部位置、前記第1の被検出部の位置、および第2の被検出部の位置の少なくとも1つに基づいて、前記記録手段による記録動作開始位置を制御することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。 - 前記ずれ量は、前記保持部材が主走査方向に平行にずれることによって発生する第1のずれ量と、前記保持部材が主走査方向と交差する方向に傾くことによって発生する第2のずれ量とを含み、
前記制御手段は、第1のずれ量を算出する第1のずれ量算出手段と、前記第2のずれ量を算出する第2のずれ量算出手段とを含むことを特徴とする請求項3または4に記載の記録装置。 - 前記第1のずれ量算出手段は、前記検出手段によって検出された前記端部位置に基づき前記第1のずれ量を算出することを特徴とする請求項5に記載の記録装置。
- 前記第2のずれ量算出手段は、少なくとも前記第1の被検出部の位置と前記第2の被検出部の位置とに基づき前記第2のずれ量を算出することを特徴とする請求項5に記載の記録装置。
- 前記検出手段は、前記保持部材の複数の端部位置を検出し、
前記第2のずれ量算出手段は、前記検出手段によって検出された前記複数の端部位置に基づいて前記第2のずれ量を算出することを特徴とする請求項5に記載の記録装置。 - 前記制御手段は、前記検出手段によって前記端部位置が検出されない場合、前記第1の被検出部の位置と前記第2の被検出部の位置とに基づき、前記記録動作開始位置を制御することを特徴とする請求項4に記載の記録装置。
- 前記第2のずれ量算出手段によって算出された前記第2のずれ量に基づき、前記記録手段によって記録すべき画像が前記保持部材からはみ出す領域を算出する領域算出手段と、
前記領域算出手段よって算出された領域に対応する画像データを削除する画像データ削除手段と、をさらに備えることを特徴とする請求項5ないし9のいずれか1項に記載の記録装置。 - 前記第2のずれ量算出手段によって算出された前記第2のずれ量に基づき、前記記録手段によって記録すべき画像に対応する画像データを回転させる画像データ回転手段をさらに備えることを特徴とする請求項5ないし9のいずれか1項に記載の記録装置。
- 前記第1の被検出部および第2の被検出部の光反射率は、当該第1の被検出部および第2の被検出部以外の部分の光反射率と異なり、
前記検出手段は、前記第1の被検出部と前記第2の被検出部から反射された光を受光することによって前記第1の被検出部の位置と前記第2の被検出部の位置を検出することを特徴とする請求項4に記載の記録装置。 - 前記記録手段は、インクを吐出して前記記録媒体に対して画像を形成する記録ヘッドにより構成され、
前記保持部材は、インクを吸収することが可能な部分が、少なくとも前記記録媒体を保持する部分に隣接して形成されていることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載の記録装置。 - 記録媒体を保持する保持部材をトレイに積載し、前記トレイを所定の方向へと搬送すると共に、記録手段を前記所定の方向と交差する主走査方向へと移動させつつ前記保持部材に保持された前記記録媒体に対して記録を行う記録方法であって、
前記トレイに積載される前記保持部材の前記主走査方向における端部位置を検出する検出工程と、
前記検出工程において検出された前記端部位置に基づいて前記主走査方向における前記記録手段の記録動作開始位置を制御する制御工程と、を備えることを特徴とする記録方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018145429A JP7098470B2 (ja) | 2018-08-01 | 2018-08-01 | 記録装置および記録方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018145429A JP7098470B2 (ja) | 2018-08-01 | 2018-08-01 | 記録装置および記録方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020019239A JP2020019239A (ja) | 2020-02-06 |
JP7098470B2 true JP7098470B2 (ja) | 2022-07-11 |
Family
ID=69589452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018145429A Active JP7098470B2 (ja) | 2018-08-01 | 2018-08-01 | 記録装置および記録方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7098470B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7468175B2 (ja) | 2020-06-16 | 2024-04-16 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004042372A (ja) | 2002-07-10 | 2004-02-12 | Canon Inc | 記録装置 |
JP2005059584A (ja) | 2003-05-08 | 2005-03-10 | Seiko Epson Corp | トレイ送り制御装置、記録装置、液体噴射装置 |
JP2005138431A (ja) | 2003-11-06 | 2005-06-02 | Seiko Epson Corp | 光学式記録媒体の中心位置決定装置及び中心位置決定方法並びに印刷装置 |
JP2010058458A (ja) | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Seiko Epson Corp | 印刷装置におけるメディア印刷制御装置、印刷装置及びメディア印刷制御方法 |
-
2018
- 2018-08-01 JP JP2018145429A patent/JP7098470B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004042372A (ja) | 2002-07-10 | 2004-02-12 | Canon Inc | 記録装置 |
JP2005059584A (ja) | 2003-05-08 | 2005-03-10 | Seiko Epson Corp | トレイ送り制御装置、記録装置、液体噴射装置 |
JP2005138431A (ja) | 2003-11-06 | 2005-06-02 | Seiko Epson Corp | 光学式記録媒体の中心位置決定装置及び中心位置決定方法並びに印刷装置 |
JP2010058458A (ja) | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Seiko Epson Corp | 印刷装置におけるメディア印刷制御装置、印刷装置及びメディア印刷制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020019239A (ja) | 2020-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20170038673A (ko) | 기록방법 및 기록장치 | |
JP4513774B2 (ja) | 記録装置及び記録方法 | |
US11260673B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP7098470B2 (ja) | 記録装置および記録方法 | |
US10919316B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
CN107584908B (zh) | 介质检测装置、介质输送装置以及图像形成装置 | |
JP2010042562A (ja) | 記録装置、記録装置の制御方法 | |
JP2002127530A (ja) | 記録メディア中心位置検出装置、および記録メディア中心位置検出方法、並びに印刷装置、印刷方法 | |
JP2014210382A (ja) | 記録媒体搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2007145577A (ja) | 記録装置、記録制御プログラム | |
JP7146510B2 (ja) | 記録装置および記録方法 | |
JP7334400B2 (ja) | 記録装置 | |
JP4645799B2 (ja) | キャリッジ駆動装置、該キャリッジ駆動装置を備えた液体噴射装置 | |
JP7418088B2 (ja) | 印刷装置、制御方法、およびプログラム | |
JP6529228B2 (ja) | 制御装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2007055030A (ja) | 記録装置及び記録装置の制御方法 | |
JP6740706B2 (ja) | 画像形成装置、及びヘッド位置調整方法 | |
US20240109341A1 (en) | Recording apparatus and control method thereof | |
JP7336216B2 (ja) | 画像記録装置、読取り装置、画像記録方法および記録媒体搬送方法 | |
JP5083441B2 (ja) | 位置検出装置、ロータリスケール、および位置検出装置を備える液体吐出装置 | |
JP6981345B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2006082323A (ja) | 記録装置 | |
JP2007144785A (ja) | 画像形成装置の紙紛対策方法 | |
JP3900270B2 (ja) | 印刷装置、ディスク中心点検出制御プログラム | |
JP4852960B2 (ja) | 位置検出装置、ロータリスケール、および位置検出装置を備える液体吐出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220629 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7098470 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |