JP4513774B2 - 記録装置及び記録方法 - Google Patents

記録装置及び記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4513774B2
JP4513774B2 JP2006071112A JP2006071112A JP4513774B2 JP 4513774 B2 JP4513774 B2 JP 4513774B2 JP 2006071112 A JP2006071112 A JP 2006071112A JP 2006071112 A JP2006071112 A JP 2006071112A JP 4513774 B2 JP4513774 B2 JP 4513774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording material
recording paper
sensor
margin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006071112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007245485A (ja
Inventor
秀一 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006071112A priority Critical patent/JP4513774B2/ja
Priority to US11/724,785 priority patent/US7681974B2/en
Publication of JP2007245485A publication Critical patent/JP2007245485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4513774B2 publication Critical patent/JP4513774B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0025Handling copy materials differing in width
    • B41J11/003Paper-size detection, i.e. automatic detection of the length and/or width of copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/008Controlling printhead for accurately positioning print image on printing material, e.g. with the intention to control the width of margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

本発明は,搬送される被記録材の先端を検知して,前記先端を基準として被記録材の記録領域に記録を行う記録装置及び記録方法に関し,特に,被記録材に設ける余白に応じた先端を基準として記録を行う記録装置及び記録方法に関する。
紙などの被記録材に画像や文字などを記録する記録装置は,給紙口から供給された記録紙の先端を検知して,その先端と所定の位置関係にある記録領域に記録を行う。記録紙の先端を検知する手段としては,記録紙に光を照射する発光素子と,反射光を受ける受光素子とで構成された光学式センサが知られている。記録ヘッドをキャリッジに搭載し,かかるセンサをキャリッジに設けたインクジェット式記録装置が特許文献1に記載されている。
かかるインクジェット式記録装置は,記録紙の主走査方向にキャリッジを往復させる動作と,記録紙を副走査方向へ所定量ずつ搬送する動作とを交互に繰り返し,記録紙面に記録ヘッドからインク滴を吐出して画像等を記録する。印刷に際しては,搬送される記録紙の先端が通過する位置でキャリッジを待機させ,記録紙を搬送しながら,光学式センサの検知範囲を横切る先端を検知する。そして記録紙上で検知した先端と所定の位置関係にある記録領域に記録ヘッドによるインク滴の吐出を行う。
かかる動作においては,光学式センサが記録紙の先端を検知する位置は,どのようなサイズの記録紙でも確実にその先端が通過する位置であることが望ましい。このため,記録紙を搬送する際に,記録紙を搬送経路の一方の側に沿わせるようにガイドする機構を備えた記録装置においては,その一方の側,一般には副走査方向下流に向かって左側で記録紙先端を検知する。
特開2004−90316号公報
しかしながら,上記のような従来技術には,次のような問題がある。記録紙は搬送される過程で,搬送経路内の摩擦などによって副走査方向に対して左右に傾き,いわゆる「スキュー」が生ずることがある。スキューが生じると,記録領域周囲の余白幅が斜めに形成されたり,あるいは,余白を設けずに記録を行うべきところ,記録ヘッドからのインク吐出範囲からはみ出した部分に余白が生じたりする。
また,スキューが生じる方向は一定ではなく,副走査方向に対し左右いずれにも記録紙が傾くことがある。すると,上記のように記録紙の左先端を基準とする方法では,スキューの方向によっては上記の余白の変動量が大きくなるという問題が生じる。
そこで,本発明の目的は,記録紙のスキューが生じた場合でも,余白の変動量を最小限に抑えるような記録装置及び記録方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために,本発明の第1の側面によれば,副走査方向に搬送される被記録材の先端を検知して,前記先端を基準として前記被記録材の記録領域に記録を行う記録装置において,前記被記録材の少なくとも先端部分に余白を設けて記録を行う場合は,前記被記録材の中央先端を基準として前記記録領域に記録を行い,前記被記録材の少なくとも先端部分に余白を設けずに記録を行う場合は,前記被記録材左右先端のうち前記搬送方向に先行する一方の先端を基準として前記記録領域に記録を行うことを特徴とする。
上記第1の側面によれば余白の有無に応じてスキューによる影響が最も少ない記録紙先端を検知し,その検知した先端を基準として記録領域に記録を行う。よって,スキューが生じても余白の変動量を最小限に抑えることができる。
上記第1の側面における好ましい実施例によると,上記記録装置は,前記被記録材に対し前記副走査方向と交差する主走査方向に往復するキャリッジと,前記キャリッジに備えられ,前記被記録材の先端及び左右の側端を検知する第1の被記録材センサとを有し,前記第1の被記録材センサは,前記キャリッジが前記被記録材に対して主走査方向へ移動する際に前記被記録材の左右の側端を検知し,前記検知した左右の側端に基づき前記被記録材の中央先端を検知し,または前記左右の側端に基づき前記被記録材の左右先端のうち前記搬送方向に先行する一方の先端を検知することを特徴とする。
よって,上記記録装置は記録紙の両側端を検知することにより,記録紙のサイズに応じて最も余白の変動量が少ない先端を検知し,その先端を基準として被記録材の記録領域に記録を行うので,いかなるサイズの記録紙であってもスキューの影響を最小限に抑えることができる。
以下,図面にしたがって本発明の実施の形態について説明する。但し,本発明の技術的範囲はこれらの実施の形態に限定されず,特許請求の範囲に記載された事項とその均等物まで及ぶものである。
図1は,本実施の形態におけるインクジェット式記録装置の要部平面図であり,図2はその側面図である。
インクジェット式記録装置50には,記録紙Pに対し記録を行う手段として,キャリッジガイド軸51に沿って主走査方向Xに往復動作するキャリッジ61が設けられている。キャリッジ61には,記録紙Pにインク吐出を行う記録ヘッド62と後述する記録紙センサ34とが搭載されている。記録ヘッド62と対向する位置には,搬送される記録紙Pを摺接支持しながら記録紙Pの記録面と記録ヘッド62のヘッド面との間隔を所定間隔に維持するプラテン52が設けられている。
インクジェット式記録装置50は,キャリッジ61とプラテン52の間で記録紙Pを副走査方向Yに所定の搬送量で搬送する動作と,記録ヘッド62を主走査方向Xに移動させる間に記録ヘッド62から記録紙Pにインクを吐出する動作とを交互に繰り返すことによって,記録紙Pに記録を行う。
キャリッジ61に搭載される記録紙センサ34は,発光ダイオードによる発光部とフォトトランジスタによる受光部とを有する光学式センサである。記録紙センサ34は,発光部から発した光が記録紙P又はプラテン52に当たって反射し,反射した光を受光部で受光し,その受光量に応じて出力電圧が変化することを検知することにより,記録紙Pの先端H,左側端LS,または右側端RSを検知する。
記録紙センサ34は,記録ヘッド62に対し副走査方向Yの上流側に設けられているので,記録紙Pが副走査方向Yに搬送される際に,記録ヘッド62の記録実行領域より副走査方向Yの上流側で記録紙Pの先端を検知することができる。
キャリッジ61の主走査方向Xへの往復動領域の一端側の外側には,公知のキャッピング装置59が設けられている。キャリッジ61は記録を実行しない待機時にはキャッピング装置59上まで移動して停止し,記録ヘッド62がキャッピング装置59に設けられたキャップCPで封止される。このキャリッジ61の停止位置はホームポジションHPとして規定される。
キャリッジガイド軸51の近傍には,主走査方向Xと略平行して配置されたリニアスケール321が設けられ,キャリッジ61に搭載されたリニアスケールセンサ322により,リニアスケール321に等間隔に形成されているスリットが検知される。キャリッジ61の主走査方向Xの移動量に応じて変化するリニアスケールセンサ322の出力信号は,記録制御部100に出力される。リニアスケール321とリニアスケールセンサ322とで,キャリッジ61の移動量を検知するリニアエンコーダ32を構成する。
インクジェット式記録装置50には,記録紙Pを副走査方向Yに搬送する手段として,搬送駆動ローラ53と搬送従動ローラ54とが設けられている。搬送駆動ローラ53は,ステッピングモータの回転駆動力により回転し,記録紙Pを副走査方向Yに搬送する。搬送従動ローラ54は,複数設けられており,それぞれ個々に記録紙Pが搬送駆動ローラ53により搬送される際に,記録紙Pに接しながら記録紙Pの搬送に従動して回転する。この搬送従動ローラ54によって記録紙Pは搬送駆動ローラ53の外周面に押し付けられ,搬送駆動ローラ53の外周面に密着して副走査方向Yに搬送される。
搬送駆動ローラ53の副走査方向Yの上流側には,多数の記録紙Pを積重可能な給紙トレイ57が設けられている。給紙トレイ57の一方側にはステッピングモータにより回転動する給紙ローラ57bが設けられており,給紙ローラ57bの回転により記録紙Pが給紙トレイから1枚ずつ給紙される。給紙トレイ57は,記録紙Pが搬送経路の副走査方向Y下流に向かって左側の端に沿って搬送されるようにガイドする。
搬送駆動ローラ53の近傍には,搬送駆動ローラ53の回転に連動して回転するロータリスケール311と,ロータリスケール311の外周に沿って等間隔に形成されているスリットを検出するロータリスケールセンサ312が設けられる。搬送駆動ローラ53の回転に伴い変化するロータリスケールセンサ312の出力信号は,記録制御部100に出力される。ロータリスケール311とロータリスケールセンサ312とで,搬送駆動ローラ53の回転数を検知するロータリエンコーダ31を構成する。
給紙ローラ57bと搬送駆動ローラ53との間には,公知の技術による紙検知器33が設けられている。紙検知器33は記録紙Pの搬送方向へ回動するレバーを有しており,このレバーの先端が記録紙Pの先端で押されることによりレバーが回動し,これによって記録紙Pを検出する接触型センサである。紙検知器33は,給紙ローラ57bにより給紙された記録紙Pの先端を検知し,その検知された時点から所定の搬送量で記録紙Pを搬送することにより,記録紙Pの先端がキャリッジ61下の所定の位置まで到達するよう,搬送駆動ローラ53が回転制御される。
インクジェット式記録装置50には,記録が実行された記録紙Pを排紙する手段として,排紙駆動ローラ55と,排紙従動ローラ56とが設けられている。排紙駆動ローラ55は,ステッピングモータの回転駆動力により回転し,記録実行後の記録紙Pを副走査方向Yに排紙する。複数の排紙従動ローラ56は,記録紙Pが排紙駆動ローラ55の回転により排紙される際に,記録紙Pに接して記録紙Pの排紙に伴い従動回転することにより,記録紙Pを排紙駆動ローラ56に密着させて排紙させる。
そして,給紙ローラ57bや搬送駆動ローラ53及び排紙駆動ローラ55を回転駆動するモータならびにキャリッジ61を主走査方向Xに駆動するモータは,後述する記録制御部100により駆動制御される。また,記録ヘッド62も同様に,記録制御部100により制御されて記録紙Pの表面にインクを吐出する。
図3は,インクジェット式記録装置50の記録制御部100の概略構成図である。記録制御部100は,ROM101,RAM102,駆動制御回路103,MPU104,EPROM105,PFモータドライバ106,CRモータドライバ107,及びヘッドドライバ108とを有する。MPU104には,駆動制御回路103を介して搬送駆動ローラ53の回転量を検出するロータリエンコーダ31,キャリッジ61の移動量を検出するリニアエンコーダ32,搬送される記録紙Pの先端を検出する紙検知器33,記録紙Pの先端H等を検知する記録紙センサ34,及びインクジェット式記録装置50の電源をON/OFFするための電源スイッチ35の出力信号が入力される。
記録制御部100のシステムバスBUSにはROM101,RAM102,駆動制御回路103,MPU104,EPROM105が接続されている。MPU104は,ROM101に格納された記録制御プログラムに従い,RAM102を作業領域としてインクジェット式記録装置50の記録制御を実行するための演算処理等を行う。その際,記録制御プログラムの処理に必要な各種データ等はEPROM105に格納される。
駆動制御回路103は,例えば特定用途向け集積回路で構成され,ステッピングモータであるPFモータ58及びCRモータ63の速度制御,並びに記録ヘッド62の駆動制御を行う。ここで,PFモータ58の回転駆動力が搬送駆動ローラ54,給紙ローラ57b,排紙駆動ローラ55に伝えられることにより,これらローラが回転し記録紙Pの給紙・排紙を実行する。また,CRモータ63の回転駆動力はベルト伝達機構によりキャリッジ61に伝えられることにより,キャリッジ61が主走査方向Xに往復動作を行う。
また,駆動制御回路103は,MPU104から送られてくる制御命令,ロータリエンコーダ31の出力信号,及びリニアエンコーダ32の出力信号に基づいて,PFモータ58及びCRモータ63の速度制御を行うための各種演算を行い,その演算結果に基づくモータ制御信号をPFモータドライバ106及びCRモータドライバ107へ送出する。
また,MPU104は駆動制御回路103に備えられたインターフェース112を介してホスト側のパーソナルコンピュータ301から受信した印刷コマンド等に基づき,記録データを生成し,駆動制御回路103に出力する。駆動制御回路103では,MPU104から入力される記録データに基づいて,記録ヘッド62の制御信号を演算生成してヘッドドライバ108へ送出して記録ヘッド62を駆動制御する。なお,記録データは不図示のメモリカードなどの外部記憶装置あるいはEPROM105に格納されており,MPU104が取得して駆動制御回路103に送出することも可能である。
図4は,インクジェット式記録装置50が記録紙Pの先端を検知して,検知した先端を基準として記録を行う動作を説明する模式図である。図1で説明したキャリッジ61の動作,記録紙Pの搬送について説明する。
図4(A)は,記録紙Pの先端部分に余白を設けて記録を行う場合を示している。まず,キャリッジ61がホームポジションHPから主走査方向Xに移動し,記録紙Pの先端Hが確実に通過する所定位置LPで停止して待機する。一方,記録紙Pは副走査方向Yへ向け搬送され,キャリッジ61に搭載された記録紙センサ34の受光領域を横切ることで,記録紙Pの左先端LHが検知される。
一方,MPU104では,記録紙Pの先端が紙検知器33に検知されてからの搬送量を,ロータリエンコーダ31からの出力に基づき計算し,記録紙センサ34が記録紙Pの左先端LHを検知するまでの搬送量C1をRAM102に格納する。
次に,MPU104は,記録データに基づく余白の長さMaと,記録紙センサ34と記録ヘッド62との距離Fを加算し,記録紙Pの記録領域Gが記録ヘッド62の位置に到達するのに必要な搬送量C2を算出する。そして,搬送量C2で記録紙Pを搬送して一旦搬送を停止する。そして,主走査方向Xへキャリッジ61を移動させながら記録ヘッド62からインク吐出を行うよう制御を行い,記録データに即して記録紙Pの記録領域Gに記録を実行する。このようにして,検知された記録紙Pの左先端LHを基準として,記録領域Gに記録が行われる。
図4(B)は,記録紙Pの先端部分に余白を設けずに記録を行う場合を示している。この場合,記録領域G1は,記録紙Pの先端部分や左右側端部分でインクの打ち漏らしがないように,記録紙Pの先端H及び左右側端より幅Mbの分広い範囲(一点鎖線の範囲)に設定される。よって,図4(A)で示した動作において,記録紙Pの記録領域G1が記録ヘッド62の位置に到達するのに必要な搬送量C21は,記録紙センサ34と記録ヘッド62との距離Fと,幅Mbとの差として求められる。その他は上記同様の手順で,記録紙Pの左先端LHを基準として記録が行われる。
上記において,記録紙Pが搬送される際は副走査方向Yの下流へ向かって搬送経路の左端に沿って搬送されることから,サイズが異なる記録紙Pが確実に通過する位置である記録紙Pの左端LPにキャリッジを待機させ,記録紙Pの左先端LHを検知している。すると,記録紙Pが副走査方向Yに対して左右に傾きスキューを生じると,次に示すような問題が生じる。
図5は,記録紙Pの左先端LHを基準に記録を実行する場合に,記録紙Pのスキューにより生じる問題を説明する図である。以下の説明においては,副走査方向Yの下流に向かって左側を「左」,右側を「右」と称する。
まず,図5(A)は,記録紙Pの先端部分に余白を設けて記録する場合であって,記録紙Pが左にスキューした場合を示している。記録紙Pの左先端LHを検知し,図4で説明したようにスキューが無い状態の記録紙P1における記録領域Gに対して記録を実行すると,実際はスキューしている記録紙Pには,左の余白LMより右端の余白RMの方が幅ΔM1の分広く形成されてしまう。
反対に,記録紙Pが右側にスキューした場合を図5(B)で示すと,スキューが無い状態の記録紙P1における記録領域Gに対して記録が実行され,左の余白LMより右端の余白RMの方が幅ΔM2の分狭く形成されてしまう。
また,余白を設けずに記録する場合を図5(C)に示す。余白を設けずに画像などを記録する場合は,インクの打ち漏らしがないようスキューが無い状態の記録紙P1の大きさより多少広い記録領域G1に記録を実行する。すると,図示するように,記録紙Pの右先端が記録領域G1を逸脱する程スキューしていると,記録紙Pの右先端にはインクが着弾せず余計な余白EMが生じてしまう。
上記のような問題を解決するために,本実施の形態におけるインクジェット式記録装置50は,次に示すように記録紙Pの先端Hの検知を行う。
図6は,インクジェット式記録装置50が余白に応じ異なる位置で記録紙Pの先端を検知する場合を説明する図である。まず,図6(A)は余白を設けて記録を行う場合を示しており,この場合副走査方向Yの左にスキューした記録紙Pに対し,記録紙Pの中央先端MHが検知され,スキューが無い状態の記録紙P1の記録領域Gに記録が実行される。その結果,記録紙P先端部分の左側の余白LMは幅ΔM3狭く形成され,右側の余白RMは幅ΔM4広く形成されることになるが,記録紙全体としての余白の変動量,幅Δm3と幅Δm4の和は,図5(A),(B)で示した,記録紙Pの左先端LHを基準とした場合の余白変動の幅Δm1,または幅Δm2より少なくなる。
また,余白を設けずに記録する場合は図6(B),(C)に示すように,記録紙Pの左右先端のうち副走査方向Yの下流に向かって先行する側の先端を検知し,その先端を基準に記録が実行される。すなわち,図6(B)に示すように左側にスキューしている場合は,右先端RHが先行するので,右先端RHを検知し,右先端RHを基準としてスキューが無い状態の記録紙P1の記録領域G1に記録を行うことにより,記録紙Pの先端部分のインクの打ち漏らしを確実に無くすことができる。一方,図6(C)に示すように記録紙Pが右側にスキューしている場合は,記録紙Pの左先端LHが先行するので,左先端LHを検知し,左先端LHを基準としてスキューが無い状態の記録紙P1の記録領域G1に記録を行うことにより,記録紙Pの先端部分のインクの打ち漏らしを確実に無くすことができる。
このようにして,本実施の形態におけるインクジェット式記録装置は,記録する画像等の余白の有無に応じて異なる位置で記録紙先端を検知し,その検知した先端を基準として記録領域に記録を行うことにより,記録結果の余白の変動量を最小限に抑えることができる。
図7は,本実施の形態におけるインクジェット式記録装置の動作手順を説明するフローチャート図である。記録制御部100がインクジェット式記録装置50の各部を制御する動作手順について説明する。
まず,搬送される記録紙Pに対し,記録紙センサ34により,記録紙両側端の位置を検知する(S10)。そうすることで,幅の異なる記録紙Pが用いられた場合であっても,中央先端あるいは,左右先端を検知する際の記録紙センサ34の位置を求めることができる。そして,記録紙P両側端を検知することができた場合は(S20のYES),記録データに基づいて,余白を設けて記録を行うかを判断する(S40)。
余白を設ける場合は(S40のYES),記録紙Pの中央の位置を計算し,記録紙センサ34を中央の位置へ移動させ,記録紙Pの中央先端を検知する(S50)。そして,その中央先端を基準として記録領域に記録を実行する(S60)。
一方,余白を設けない場合は(S40のNO),記録紙センサ34を記録紙Pの左右の位置へ順次移動させて,記録紙Pの左右先端を検知する(S70)。そして,記録紙Pの左右先端のうち副走査方向Y下流に先行している側の先端を基準として記録領域に記録を実行する(S80)。
なお,手順S12において記録紙P両端の検知が完了されない場合は(S20のNO),後述するように紙検知器33による検知結果に基づいて,記録紙Pを記録可能な位置へ搬送する搬送量を求め(S30),その搬送量で搬送した位置で記録を実行する(S90)。
次に,手順S10の用紙両側端の検知手順について,図8及び図9を用いて詳述する。
図8は,記録紙P両側端の検知手順S10を詳細に示すフローチャート図であり,図9は,記録紙P両側端の検知手順におけるキャリッジ61の動作を説明する模式図である。
記録制御部100は,まず,PFモータ58を駆動し,記録紙Pを給紙トレイ57から搬送する(図8のS11)。紙検知器33により,記録紙Pの先端を検知したら(図8のS12のYES),リニアエンコーダ32の出力に基づき搬送量を計算する(図8のS13)。そして記録紙Pの両側端の先端付近が記録紙センサ34で検知可能な位置に至るまで,所定の搬送量で記録紙Pを搬送したら(図8のS14のYES),その位置でPFモータ58を停止し(図8のS15),記録紙Pの搬送を停止する。
そして記録制御部100は,ホームポジションHPに待機しているキャリッジ61を,主走査方向Xへ移動を開始する(図8のS16,図9)。そして,記録紙センサ34の受光領域が記録紙Pの左側端を横切ることにより,記録紙Pの左側端LSを検知する(図8のS17,図9)。更に,引き続きキャリッジ61を主走査方向Xへ移動させながら,記録紙センサ34の受光領域が記録紙Pの右側端を横切ることにより,記録紙Pの右側端RSを検知する(図8のS18,図9)。
上記のように,記録制御部100は,記録紙Pの両側端LS,RSを検知することにより,その差から記録紙Pの幅を求めることができる。よって,記録紙Pがいかなるサイズであっても記録紙Pの中央,あるいは左右の位置を求めることができる。
次に,図7の手順S50における,余白を設けて記録する場合の記録紙Pの中央先端検知手順について,図10及び図11を用いて詳述する。
図10は,記録紙Pの先端部分に余白を設けて記録する場合の記録紙Pの中央先端検知手順S50を詳細に示すフローチャート図であり,図11は,記録紙Pの先端部分に余白を設けて記録する場合に記録紙Pの中央先端を検知するキャリッジ61の動作を説明する模式図である。
記録制御部100では,まず,図8及び図9で説明した手順により求めた記録紙Pの両側端の位置に基づき,MPU104が記録紙Pの中央の位置を計算する(図10のS51)。そして,記録紙Pの先端が記録紙センサ34の検知範囲を一旦外れるように,記録紙Pを副走査方向Yの上流側へ搬送量ΔRで搬送する(図10のS52,図11の矢印R)。
次に,記録制御部100は,記録紙センサ34が記録紙Pの中央に位置するようにキャリッジ61を移動する(図10のS53,図11)。そして,記録紙Pの先端が記録紙センサ34に検知可能な搬送量で副走査方向Y下流側へ搬送し(図10のS54,図11の矢印F),記録紙Pの先端が記録紙センサ34の受光領域を横切ることにより,記録紙Pの中央先端MHを検知する(図10のS55,図11)。
上記のようにして記録紙Pの中央先端MHを検知し,引き続き検知した中央先端MHを基準として余白を設けて記録領域に記録を行うことにより(図7のS60),余白の変動量を最小限に抑えた記録結果を得ることができる。
次に,図7の手順S70における,余白を設けずに記録する場合の記録紙Pの左右先端検知手順について,図12及び図13を用いて詳述する。
図12は,記録紙Pの先端部分に余白を設けずに記録する場合の記録紙Pの左右先端検知手順S70について詳細に示すフローチャート図であり,図13は,記録紙Pの先端部分に余白を設けずに記録紙Pの左右先端を検知するキャリッジ61の動作を説明する模式図である。
記録制御部100は,まず,記録紙Pの先端が記録紙センサ34の検知範囲から一旦外れるように,記録紙Pを副走査方向Yの上流側へ搬送量ΔR1で搬送する(図12のS702,図13(A)の矢印R1)。次に,記録制御部100は,図8及び図9で説明した手順により求めた記録紙Pの両側端の位置に基づき,キャリッジ61を移動させることにより記録紙センサ34を記録紙Pの左の位置へ移動させる(図12のS703,図13(A))。ここで,記録紙Pの左の位置とは,記録紙センサ34の受光領域が記録紙Pの左側端より記録紙Pの内側に位置し,記録紙Pの左先端が記録紙センサ34の受光領域を通過する位置である。
そして,記録紙Pの先端が記録紙センサ34に検知可能な搬送量で副走査方向Y下流側へ記録紙Pを搬送し(図12のS704,図13(A)の矢印F1),記録紙Pの先端が記録紙センサ34の受光領域を横切ることにより,記録紙P左先端LHを検知する(図12のS705,図13(A))。
次に,記録制御部100は,キャリッジ61を移動させることにより記録紙センサ34を記録紙Pの右の位置まで移動させる(図12のS706,図13(B))。ここで,記録紙Pの右の位置とは,記録紙センサ34の受光領域が記録紙Pの右側端より記録紙Pの内側に位置し,記録紙Pの右先端が記録紙センサ34の受光領域を通過する位置である。
このとき,記録紙Pが左にスキューしており,記録紙Pの右先端RHが先行している場合は,記録紙センサ34が記録紙Pの右の位置に到達するまで記録紙Pを検知したままの状態となる(図12のS707のYES)。その場合は,一旦記録紙Pの先端が記録紙センサ34の検知範囲から一旦外れるように,記録紙Pを副走査方向Yの上流側へΔR2搬送する(図12のS708,図13(B)の矢印R2)。
そして,再び記録紙Pを副走査方向Y下流側へ搬送し(図12のS709,図13(B)の矢印F2),記録紙Pの先端が記録紙センサ34の受光領域を横切ることにより,記録紙Pの右先端RHを検知する(図12のS709,図13(B))。
なお,記録紙Pが右にスキューしている場合は,記録紙Pの左先端LHが先行しており図12の手順707において記録紙Pは記録紙センサ34に検知されないので(S707のNO),記録紙Pを副走査方向Yの上流へ戻す操作は必要なく,記録紙Pをそのまま副走査方向Yの下流側へ搬送して記録紙Pの右先端RHを検知する。
上記のようにして,記録制御部100は記録紙Pの左右先端のうち先行する一方の先端を検知することができ,引き続き検知した先端に基づき余白を設けずに記録を行うことにより(図7のS80),記録紙Pの先端部分に余白が生じないように記録を実行することができる。
次に,図7の手順S30における,記録紙Pの両側端が検知されない場合に,記録紙Pを記録可能な位置へ搬送する搬送量を求める手順について説明する。
記録紙端センサ34は,発光部から発した光が記録紙Pまたはプラテン52に当たって反射し,その反射光を受けた受光部が光電変換を行う。その際,記録紙Pの紙面の方がプラテン52の表面より反射光量が多いことにより,記録紙Pの反射光を受光したとき出力電圧が変化し,記録紙Pが検知される。よって,記録紙Pの紙面が既に着色されたり,その他の被記録媒体を用いたりすることにより,プラテン52との反射光量にある程度差が生じない場合は,記録紙Pが有効に検知されない。その場合は,次のようにして記録紙Pの記録領域を記録ヘッド62の位置まで搬送する。
図14は,記録紙Pの両側端が検知されない場合に,記録紙Pを記録可能な位置へ搬送する搬送量を求める手順S30を詳細に示すフローチャート図であり,図15は,記録紙Pを記録可能な位置へ搬送する搬送量を説明する模式図である。
記録制御部100は,記録紙Pの両側端を記録紙センサ34で検知するのに際し,記録紙Pの先端が紙検知器33に検知されてから所定の搬送量で記録紙Pを搬送している(図8のS14)。そこで,その所定の搬送量から,更に記録紙Pの記録領域が記録ヘッド62の位置に到達するまでに必要な記録紙Pの追加の搬送量を求める。
余白を設けて記録を行う場合は(図14のS31のYES),記録紙Pの先端部分に幅Mcの余白を設けた場合の記録領域Gが,記録ヘッド62に到達するような搬送量C3を,紙検知器33の位置を基準に計算する(図14のS32,図15(A))。
すなわち,紙検知器33と記録ヘッド62の間の距離F1は一定であるので,これに余白の幅Mcを加えた距離が,紙検知器33の位置を基準として記録紙Pを搬送すべき搬送量となる。よって,この搬送量C3と,すでに搬送された所定の搬送量との差が,記録領域Gが記録ヘッド62に到達するために更に必要な記録紙Pの搬送量となる。
一方,余白を設けずに記録を行う場合は(図14のS31のNO),記録紙Pのサイズより,記録紙Pの先端及び左右側端より幅Mdの分外側に広く設定される記録領域G1が,記録ヘッド62に到達するような搬送量C4を,紙検知器33の位置を基準に計算する(図14のS33,図15(B))。
すなわち,紙検知器33と記録ヘッド62の間の距離F1は一定であり,記録領域G1は記録紙Pより幅Mdの分外側に形成されるので,距離F1と幅Mdの差C4が,紙検知器33の位置を基準として記録紙Pを搬送すべき搬送量となる。よって,この搬送量C4と,すでに搬送された所定の搬送量との差が,記録領域G1が記録ヘッド62に到達するために更に必要な記録紙Pの搬送量となる。
よって,光学式の記録紙センサ34により記録紙Pの端部が検知されない場合であっても,紙検知器33は物理的接触により記録紙Pをより確実に検知でき,紙検知器33により検知された記録紙Pの先端の位置を基準に,記録領域が記録ヘッド62の位置まで搬送されるような搬送量を求めることができる。更に,記録する画像等の余白の有無に応じて求めた搬送量で記録紙Pを搬送することにより,所定の位置に記録を実行することができる。
なお,上述のインクジェット式記録装置の説明は,副走査方向へ搬送される被記録材に記録を実行する記録装置であれば,インクジェット式以外の記録装置にも適用される。更に,着色剤などの液体をカラーフィルタなどの被噴射媒体へ噴射する液体噴射装置であっても同様に適用できる。
以上説明したとおり,本実施の形態のインクジェット式記録装置によれば,記録紙のスキューが生じた場合でも,余白の変動量を最小限に抑えることができる。
本実施の形態におけるインクジェット式記録装置の要部平面図である。 本実施の形態におけるインクジェット式記録装置の側面図である。 インクジェット式記録装置50の記録制御部100の概略構成図である。 インクジェット式記録装置50が記録紙Pの先端を検知して,検知した先端を基準として記録を行う動作を説明する模式図である。 記録紙Pの左先端LHを基準に記録を実行する場合に,記録紙Pのスキューにより生じる問題を説明する図である。 インクジェット式記録装置50が余白に応じ異なる位置で記録紙Pの先端を検知する場合を説明する図である。 本実施の形態におけるインクジェット式記録装置の動作手順を説明するフローチャート図である。 記録紙P両側端の検知手順S10を詳細に示すフローチャート図である。 記録紙P両側端の検知手順におけるキャリッジ61の動作を説明する模式図である。 記録紙Pの先端部分に余白を設けて記録する場合の記録紙Pの中央先端検知手順S50を詳細に示すフローチャート図である。 記録紙Pの先端部分に余白を設けて記録する場合に記録紙Pの中央先端を検知するキャリッジ61の動作を説明する模式図である。 記録紙Pの先端部分に余白を設けずに記録する場合の記録紙Pの左右先端検知手順S70について詳細に示すフローチャート図である。 記録紙Pの先端部分に余白を設けずに記録紙Pの左右先端を検知するキャリッジ61の動作を説明する模式図。 記録紙Pの両側端が検知されない場合に,記録紙Pを記録可能な位置へ搬送する搬送量を求める手順S30を詳細に示すフローチャート図である。 記録紙Pを記録可能な位置へ搬送する搬送量を説明する模式図である。
符号の説明
50:インクジェット式記録装置 61:キャリッジ
P :記録紙 MH:記録紙Pの先端中央
LH:記録紙Pの左先端 RH:記録紙Pの右先端

Claims (3)

  1. 副走査方向に搬送される被記録材の先端を検知して,前記先端を基準として前記被記録材の記録領域に記録を行う記録装置において,
    前記被記録材に対し前記副走査方向と交差する主走査方向に往復するキャリッジに備えられ,前記被記録材の先端及び左右の側端を検知する第1の被記録材センサと,
    前記第1の被記録材センサより前記被記録材の搬送方向上流に備えられ,前記被記録材の先端を検知する第2の被記録材センサとを有し,
    前記第1の被記録材センサは,前記キャリッジが前記被記録材に対して前記主走査方向へ移動する際に前記被記録材の左右の側端を検知し,前記検知した左右の側端に基づき前記被記録材の中央先端を検知し,または前記左右の側端に基づき前記被記録材の左右先端のうち前記搬送方向に先行する一方の先端を検知し,
    前記第1の被記録材センサにより前記被記録材の左右の側端が検知された場合には,前記被記録材の少なくとも先端部分に余白を設けて記録を行う場合は,前記被記録材の中央先端を基準として前記記録領域に記録を行い,前記被記録材の少なくとも先端部分に余白を設けずに記録を行う場合は,前記被記録材左右先端のうち前記搬送方向に先行する一方の先端を基準として前記記録領域に記録を行い,
    前記第1の被記録材センサにより前記被記録材の左右の側端が検知されない場合には,前記第2の被記録材センサが検知した被記録材の先端の位置を基準位置として,前記被記録材の少なくとも先端部分に余白を設けずに記録を行う場合は,前記基準位置から第1の搬送量で前記被記録材を搬送して記録を行い,前記被記録材の少なくとも先端部分に余白を設けて記録を行う場合は,当該余白に応じて前記第1の搬送量より大きい第2の搬送量で前記基準位置から前記被記録材を搬送して記録を行うことを特徴とする記録装置。
  2. 請求項1において,
    前記第1の被記録材センサは光学式センサであって,
    前記第2の被記録材センサは接触型ンサであることを特徴とする記録装置。
  3. 副走査方向に搬送される被記録材に対し前記副走査方向と交差する主走査方向に往復するキャリッジに備えられ,前記被記録材の先端及び左右の側端を検知する第1の被記録材センサと,前記第1の被記録材センサより前記被記録材の搬送方向上流に備えられた第2の被記録材センサとを有する記録装置により,前記被記録材の先端を検知して,前記先端を基準として前記被記録材の記録領域に記録を行う録方法であって,
    前記第2の被記録材センサが前記被記録材の先端を検知する工程と,
    前記第1の被記録材センサが,前記キャリッジが前記被記録材に対して前記主走査方向へ移動する際に前記被記録材の左右の側端を検知し,前記検知した左右の側端に基づき前記被記録材の中央先端を検知し,または前記左右の側端に基づき前記被記録材の左右先端のうち前記搬送方向に先行する一方の先端を検知する工程と,
    前記第1の被記録材センサにより前記被記録材の左右の側端が検知された場合には,前記被記録材の少なくとも先端部分に余白を設けて記録を行う場合は,前記被記録材の中央先端を基準として前記記録領域に記録を行い,前記被記録材の少なくとも先端部分に余白を設けずに記録を行う場合は,前記被記録材左右先端のうち前記搬送方向に先行する一方の先端を基準として前記記録領域に記録を行い,前記第1の被記録材センサにより前記被記録材の左右の側端が検知されない場合には,前記第2の被記録材センサが検知した被記録材の先端の位置を基準位置として,前記被記録材の少なくとも先端部分に余白を設けずに記録を行う場合は,前記基準位置から第1の搬送量で前記被記録材を搬送して記録を行い,前記被記録材の少なくとも先端部分に余白を設けて記録を行う場合は,当該余白に応じて前記第1の搬送量より大きい第2の搬送量で前記基準位置から前記被記録材を搬送して記録を行う工程とを有することを特徴とする記録方法。
JP2006071112A 2006-03-15 2006-03-15 記録装置及び記録方法 Expired - Fee Related JP4513774B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006071112A JP4513774B2 (ja) 2006-03-15 2006-03-15 記録装置及び記録方法
US11/724,785 US7681974B2 (en) 2006-03-15 2007-03-15 Recording apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006071112A JP4513774B2 (ja) 2006-03-15 2006-03-15 記録装置及び記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007245485A JP2007245485A (ja) 2007-09-27
JP4513774B2 true JP4513774B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=38517316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006071112A Expired - Fee Related JP4513774B2 (ja) 2006-03-15 2006-03-15 記録装置及び記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7681974B2 (ja)
JP (1) JP4513774B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1330502C (zh) * 2002-07-04 2007-08-08 精工爱普生株式会社 打印装置、打印方法和计算机系统
JP2009208275A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Brother Ind Ltd 画像記録装置及び画像記録方法
JP5227700B2 (ja) * 2008-08-28 2013-07-03 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置
JP5538924B2 (ja) * 2009-03-19 2014-07-02 キヤノン株式会社 プリント装置およびシート処理装置の制御方法
JP5577774B2 (ja) * 2010-03-16 2014-08-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP5887890B2 (ja) 2011-11-30 2016-03-16 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタ
JP7161674B2 (ja) * 2018-11-27 2022-10-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7484263B2 (ja) * 2020-03-18 2024-05-16 ブラザー工業株式会社 画像記録装置、システムおよびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114453A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Mutoh Ind Ltd ラスタプロッタ
JP2003246105A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Seiko Epson Corp 印刷装置、被印刷体上端決定方法、コンピュータプログラム、及び、コンピュータシステム
JP2004136453A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Seiko Epson Corp 記録装置、記録方法、プログラム及びコンピュータシステム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3245358B2 (ja) 1996-07-30 2002-01-15 キヤノン株式会社 画像記録装置
US6239817B1 (en) * 1998-10-20 2001-05-29 Hewlett-Packard Comapny Apparatus and method for printing borderless print image
EP1847398B1 (en) * 2000-09-27 2010-06-09 Seiko Epson Corporation Printing with sensor-based positioning of printing paper
US6984082B2 (en) * 2002-02-21 2006-01-10 Seiko Epson Corporation Printer, method for determining top edge of object to be printed, method for determining bottom edge of object to be printed, computer program, and computer system
JP3772759B2 (ja) * 2002-02-21 2006-05-10 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷方法、コンピュータプログラム、及び、コンピュータシステム
JP2004009529A (ja) 2002-06-06 2004-01-15 Canon Inc 記録装置および記録方法
CN1330502C (zh) * 2002-07-04 2007-08-08 精工爱普生株式会社 打印装置、打印方法和计算机系统
JP4062428B2 (ja) 2002-08-30 2008-03-19 セイコーエプソン株式会社 記録制御方法、インクジェット式記録装置、記録制御プログラム
JP4389432B2 (ja) * 2002-09-09 2009-12-24 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、コンピュータシステム、及び、液体吐出方法
JP4110907B2 (ja) * 2002-10-02 2008-07-02 セイコーエプソン株式会社 記録装置、記録方法、プログラム、およびコンピュータシステム
JP2004243741A (ja) 2003-02-17 2004-09-02 Seiko Epson Corp 液体噴射装置、液体噴射制御プログラム
ATE423006T1 (de) * 2003-04-15 2009-03-15 Seiko Epson Corp Vorrichtung, system und verfahren zum abführen von flüssigkeit
JP2005088303A (ja) 2003-09-16 2005-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置及び方法
US7699460B2 (en) * 2004-08-12 2010-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method
US7111918B2 (en) * 2004-08-13 2006-09-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dual-axis media-positioning sensor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114453A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Mutoh Ind Ltd ラスタプロッタ
JP2003246105A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Seiko Epson Corp 印刷装置、被印刷体上端決定方法、コンピュータプログラム、及び、コンピュータシステム
JP2004136453A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Seiko Epson Corp 記録装置、記録方法、プログラム及びコンピュータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US7681974B2 (en) 2010-03-23
JP2007245485A (ja) 2007-09-27
US20070216718A1 (en) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4513774B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP4802559B2 (ja) 画像記録装置
JP5014384B2 (ja) 記録装置およびシート処理方法
JP4398797B2 (ja) 媒体幅検出装置
JP2001310849A (ja) 画像記録装置
JP2008049653A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2007145577A (ja) 記録装置、記録制御プログラム
JP4062428B2 (ja) 記録制御方法、インクジェット式記録装置、記録制御プログラム
JP6011209B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2007268862A (ja) 記録装置
JP4780294B2 (ja) 記録装置、記録制御プログラム
US20100033529A1 (en) Printing apparatus and control method of the same
US10919316B2 (en) Printing apparatus and printing method
US20220321732A1 (en) Image Recording Device, Method of Controlling Image Recording Device, and Non-Transitory Computer-Readable Recording Medium Therefor
US11813852B2 (en) Printing apparatus and method of controlling the same
JP2010036560A (ja) 液体噴射装置
JP2009208309A (ja) 記録装置
JP4466305B2 (ja) プリンタ
JP6357810B2 (ja) 画像形成装置
JP5418489B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2021115844A (ja) 記録装置
JP2005074696A (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法、および液体吐出システム
JP4662050B2 (ja) 記録装置、記録制御プログラム
JP2009274784A (ja) 被記録材搬送装置、該被記録材搬送装置を備えた電子機器
JP2020157737A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4513774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees