JP7096273B2 - 出力抵抗器 - Google Patents

出力抵抗器 Download PDF

Info

Publication number
JP7096273B2
JP7096273B2 JP2019571464A JP2019571464A JP7096273B2 JP 7096273 B2 JP7096273 B2 JP 7096273B2 JP 2019571464 A JP2019571464 A JP 2019571464A JP 2019571464 A JP2019571464 A JP 2019571464A JP 7096273 B2 JP7096273 B2 JP 7096273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
casing
side wall
notch
output resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019571464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020524916A (ja
Inventor
ドレスラー,マティアス
バートラム ショット
Original Assignee
ビシェイ エレクトロニック ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビシェイ エレクトロニック ゲーエムベーハー filed Critical ビシェイ エレクトロニック ゲーエムベーハー
Publication of JP2020524916A publication Critical patent/JP2020524916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7096273B2 publication Critical patent/JP7096273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/02Housing; Enclosing; Embedding; Filling the housing or enclosure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/02Housing; Enclosing; Embedding; Filling the housing or enclosure
    • H01C1/028Housing; Enclosing; Embedding; Filling the housing or enclosure the resistive element being embedded in insulation with outer enclosing sheath
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/01Mounting; Supporting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/08Cooling, heating or ventilating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C3/00Non-adjustable metal resistors made of wire or ribbon, e.g. coiled, woven or formed as grids
    • H01C3/06Flexible or folding resistors, whereby such a resistor can be looped or collapsed upon itself
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C3/00Non-adjustable metal resistors made of wire or ribbon, e.g. coiled, woven or formed as grids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

本発明は、出力抵抗器であって、金属から成る管状のケーシングと、このケーシング内に収容された抵抗素子とを備えており、ケーシングが4つの側壁を有しており、これらの側壁が、ケーシングの長手方向に沿ってケーシングの2つの端部の間に延びていて、ケーシングの方形の横断面を規定しており、第1の側壁と第3の側壁とが対向していて、第2の側壁と第4の側壁とが対向している、出力抵抗器に関する。ケーシングは、両端部のうちの少なくとも一方の端部に、取付けエレメントを導入するための切込み部を備えた縁部を有している。
このような種類の出力抵抗器は、幅広い使用分野を有している。出力抵抗器は、たとえば電気的に動作する軌道機関車における制動抵抗器として使用されるが、周波数変換器、駆動制御装置または再生可能エネルギ分野においても使用される。なお、出力抵抗器により発生させられた廃熱は、迅速かつ効果的に導出される。
したがって、このような出力抵抗器は、抵抗素子を含んでいる。この抵抗素子は、特に埃および水が入らないように管状のケーシング内に収納され、熱伝導性の絶縁材料により取り囲まれていてよい。この絶縁材料は、必要とされる電気絶縁を達成するにもかかわらず、ケーシングの表面への廃熱の迅速な搬送のために役立つ。この場合、ケーシングの表面積は、ケーシングから取付け周辺部および/または周辺空気への良好な熱伝達を保証するために、十分に大きく寸法設計されていることが望ましい。通常、ケーシングは、良好な熱伝導性を有する材料から形成されていることが望ましく、それゆえに、ケーシングは、たとえばアルミニウムから製造されている。側壁の縁部に設けられた切込み部によって、取付けエレメント、たとえばねじを切込み部内に導入することにより、ケーシングをそれぞれの端部において基板に取り付けることができる。
このような種類の出力抵抗器は、独国特許第10023272号明細書から公知である。この公知の明細書には、さらに、方形の横断面を有する細長いアルミニウム管から管状のケーシングを切断ロスなしに切断し、これにより、簡単に組み付けることができる出力抵抗器を製造するための製造法を記載されている。しかし、この製造法では、アルミニウム管の切断の種類および方向が出力抵抗器の単に1つの組付け配向を予め規定してしまうという欠点が生じる。
したがって、長方形の横断面を有するケーシングに対しては、互いに異なる2つの切断方向のうちの1つの切断方向を選択的に規定することが可能であるので、長方形の横断面形状の長短の縁部のうちの1つの長いほうの縁部が切込み部を有し、基板に載置する配向(水平方向の配向)でケーシングを取り付けることができるか、または長方形の横断面形状の長短の縁部のうちの1つの短いほうの縁部が切込み部を有し、基板に載置する配向(鉛直方向の配向)でケーシングを取り付けることができる。この場合、切断のずれに基づいて、基板に載置している側壁に対向した側壁が後退させられており、これにより、基板に載置している側壁の切込み部内に導入されている取付けエレメントへの工具の当付けを容易にすることができる。しかし、ケーシングは、水平方向の配向での取付けのためには鉛直方向の配向では組み付けることができず、逆もまた然りであるという欠点が生じ、これにより、出力抵抗器の互いに異なる2つの構成バリエーションを設ける必要性が生じる。これらの構成バリエーションは、それぞれ上述の両配向のうちの1つの配向でしか取り付けることができない。
したがって、本発明の根底を成す課題は、冒頭で述べた形態の出力抵抗器を改良して、鉛直方向の配向でも、水平方向の配向でも、基板に簡単に取り付けることができるようにすることである。
この課題は、請求項1に記載の特徴を有する出力抵抗器により、特に以下のことにより解決される。すなわち、ケーシングが、両端部のうちの少なくとも一方の端部、特に両方の端部において、取付けエレメントを導入するための第1の切込み部を有する第1の側壁の第1の縁部と、取付けエレメントを導入するための第2の切込み部を有する第2の側壁の第2の縁部と、第3の側壁の第3の縁部と、第4の側壁の第4の縁部とを含んでいて、第3の側壁が、第1の切込み部に対して少なくとも実質的に整合して第1の空所を有していて、第4の側壁が、第2の切込み部に対して少なくとも実質的に整合して第2の空所を有していて、第1の切込み部または第2の切込み部内に導入された取付けエレメントへの工具の当付けを容易にする。
したがって、出力抵抗器は、ケーシングの互いに隣接する2つの側壁の縁部に2つの切込み部を有している。互いに隣接する2つの側壁は、簡単に参照することができるように、本発明に関して、第1の側壁および第2の側壁と呼ばれる。出力抵抗器は、選択的に、第1の側壁が基板に接している第1の配向または第2の側壁が基板に接している第2の配向で組み付けることができる。したがって、ケーシングの第1の配向および第2の配向は、互いに90度ずらされていて、特にケーシングの長方形の横断面の鉛直方向の配向および水平方向の配向に対応してよい。基板への出力抵抗器の取付けは、取付けエレメント(たとえばねじ)により行うことができ、取付けエレメントは、第1の側壁の縁部の切込み部内または第2の側壁の切込み部内に導入される。
ケーシングの第1の側壁に対向する第3の側壁および第2の側壁に対向する第4の側壁は、それぞれ1つの空所を有している。空所は、対向する切込み部に対して少なくとも実質的に整合して配置されている。これにより、ケーシングの両方の選択可能な配向において、該当する切込み部内に導入された取付けエレメントに工具(たとえばドライバ)を当て付けることができるようにするために、十分な自由空間が提供される。第1の空所は、特に、第1の側壁に対して垂直に延びる軸線に関して第1の切込み部に対して整合して設けられていてよく、対応する形式で第2の空所は、特に、第2の側壁に対して垂直に延びる軸線に関して第2の切込み部に対して整合して設けられていてよい。
本発明に関して、それぞれの空所が対応配置された切込み部に対して「少なくとも実質的に」整合して配置されていることが望ましいと記載されている限り、このことは、空所が、対応配置された切込み部の輪郭、サイズおよび/または位置に完全に一致する必要がないことを意味している。該当する切込み部内に導入された取付けエレメントへの工具の有効な当付けをまだ可能にするある程度の逸脱も、この言い回しには含まれている。特に、典型的には、空所と切込み部とが(投影図で見て)単にオーバラップしていれば十分である。たとえば、下記で詳しく説明する切込み部は、細長い形状を有していてよいが、このことは、対応配置された空所にとって必ずしも当てはまる必要はない。
幾何学的に観察すると、出力抵抗器は、以下のように、すなわち、第1の側壁の延在平面に対して垂直方向に第1の切込み部を通って延びる軸線がケーシング、特に(対向する)第3の側壁と交差せず、第2の側壁の延在平面に対して垂直方向に第2の切込み部を通って延びる軸線がケーシング、特に(対向する)第4の側壁と交差しないように形成されていてよい。
この配置は、好適にはケーシングの両端部において設けられている。
第1の空所と第2の空所とを同時に形成することによって、出力抵抗器を基板に取り付けるために、取付けエレメントを選択的に第1の切込み部または第2の切込み部内に導入することができ、直線方向で工具により捉えて操作することができる。したがって、出力抵抗器を、有利には選択可能な2つの配向、すなわち、たとえば長短の縁部のうち長いほうの縁部が基板に載置する上述の第1の配向およびたとえば長短の縁部の短いほうの縁部が基板に載置する上述の第2の配向のうちの1つの配向で取り付けることができる。したがって、それぞれ上述の2つの配向のうちの1つの配向でしか取り付けることができない、出力抵抗器の互いに異なる2つの構成バリエーションを設ける必要性がなくなる。
本発明の有利な構成は、従属請求項、詳細な説明および図面から明らかである。
第1の実施形態によれば、第3の縁部(つまり第3の側壁の縁部)は、第1の縁部(つまり第1の側壁の縁部)に対して相対的に、ケーシングの長手方向に沿って完全にまたは部分的に後退させられて、第1の空所を形成しており、第4の縁部(つまり第4の側壁の縁部)は、第2の縁部(つまり第2の側壁の縁部)に対して相対的に、ケーシングの長手方向に沿って完全にまたは部分的に後退させられて、第2の空所を形成している。このことは、該当する(第3もしくは第4の)縁部または該当する縁部区分が、上述の他方の縁部(第1もしくは第2の縁部)に対して相対的に、ケーシングの長手方向に沿って、出力抵抗器の中心の方向にずらされていることを意味している。このずれによって、基板に出力抵抗器を取り付けるために、整合した状態で見ると、第1の切込み部または第2の切込み部への自由なアクセスが可能となり、これにより、取付けエレメントを容易に導入することができるだけではなく、取付けエレメントに十分な自由空間でもって工具により作用することができ、これにより出力抵抗器を容易に取扱い可能に取り付けることができる。ケーシングの該当する端部における、ケーシングの第3の側壁の第3の縁部および第4の側壁の第4の縁部のこのような後退させられた配置は、たとえば、方形管からのケーシングの切断時における切断平面の対応する選択により、簡単に実施することができる。
有利には、これらの実施形態では、第1の縁部および第2の縁部が、ケーシングの長手方向に対する垂直平面内に延びている。これにより、基板に対する出力抵抗器の位置調整または取付け周辺部に対して相対的な出力抵抗器の位置調整のために有利な基準線が得られる。しかし、ケーシングの第3の縁部は、上述の垂直平面に関して斜めに延びて第1の空所を形成しており、第4の縁部も、上述の垂直平面に対して斜めに延びて第2の空所を形成してよい。それぞれ斜めに延びている第3の縁部および第4の縁部を備えたケーシングの製造のためには、方形管からのケーシングの切断時に専らそれぞれの切断平面を相応して選択するだけでよい。これにより、たしかに(同一の方形管から複数の同一のケーシングを製造することに関して)いくらかの切断ロスが引き起こされる。しかしながら、出力抵抗器の上述のフレキシブルな配向のために、ケーシングの簡単な製造が可能である。なぜならば、工具交換なしに種々異なる切断しか必要とならないからである。
この実施形態では、ケーシングの該当する端部に設けられた第3の縁部および第4の縁部が、上述の垂直平面に対して斜めに延びる1つの共通の切断平面内に延びていると有利である。これにより、該当する端部におけるケーシングの切断は専ら2回の切断により行うことができ、この場合、方形管を通る1回の切断は、方形管の長手方向に対する垂直平面に沿って行われ、別の切断は、垂直平面に対して斜めに延びる平面で行われる。したがって、ケーシングは特に迅速、簡単かつ廉価に製造することができる。
これに対して代替的には、第2の実施形態によれば、ケーシングの第3の側壁が、開口を有して上述の第1の空所を形成しており、ケーシングの第4の側壁も、開口を有して上述の第2の空所を形成していてよい。これに関連して、開口とは、周囲が閉じられた貫通部であると理解することができる。つまり、第1の空所および第2の空所は、この実施形態では、第3の側壁および第4の側壁が第1の縁部もしくは第2の縁部のそれぞれの切込み部に対して整合するように開口を有していることにより、形成される。開口は、たとえば円形であってよく、特に孔により形成することができる。これにより、製造が簡単かつ廉価となる。出力抵抗器の取付けおよび特に開口を通じた工具のガイドを容易にするために、それぞれの開口は、対応配置された(つまり対向する)切込み部の幅よりも大きな直径を有していることが望ましい。
この実施形態では、特に、第1の縁部、第2の縁部、第3の縁部および第4の縁部がケーシングの長手方向に対する1つの共通の垂直平面内に延びていることが規定されていてよい。これにより、出力抵抗器のケーシングは、特に簡単かつ特に切断ロスなしに製造することができる。
ケーシングの該当する端部に設けられた第1の縁部および第2の縁部のそれぞれの切込み部に関して、上述の全ての実施形態にとって、第1の切込み部および第2の切込み部が細長く形成されていて、ケーシングの長手方向に沿って延びていると、有利である。したがって、それぞれの切込み部は、ケーシングの長手方向に延びる、該当する縁部の凹部を形成する。ケーシングの長手方向に沿って取付けエレメントを導入することを容易にするために、切込み部はその長さにわたって一定の幅を有していてよい。切込み部は、それぞれの縁部において開いていて、縁部とは反対の側の端部において角張ってまたは丸く(たとえば半円状に)形成されていてよい。それぞれの切込み部により、たとえば、まず取付けエレメントを予め規定された位置において位置調整し、一時的に基板に位置固定し、次いでようやく出力抵抗器を予め規定された位置に移動させることが可能であり、これにより出力抵抗器を最後にその箇所において取付けエレメントにより最終的に位置固定することができる。
それぞれの切込み部は、基本的には、ケーシングの該当する(第1もしくは第2の)側壁の中心に配置されていてよい。しかし、有利な実施形態によれば、第1の切込み部が第1の側壁において中心から外れて配置されており、かつ/または第2の切込み部が第2の側壁において中心から外れて配置されていることが規定されている。これによって、抵抗素子の、典型的にはケーシングを越えて中心において突出する接続エレメントが、切込み部内に導入された取付けエレメントへの工具の当付けを邪魔しないことを達成することができる。切込み部のこのような中心から外れた配置に対応して、それぞれの(第1もしくは第2の)空所も、該当する(第3もしくは第4の)側壁において中心から外れて配置されていてよい。
抵抗素子を簡単に電気回路に組み込むことができるようにするために、抵抗素子は有利には、ケーシングを越えて突出する接続エレメントを有している。
1つの実施形態によれば、抵抗素子は、ケーシング内で、電気絶縁された支持体内に保持されている。このためには、支持体を形成し、抵抗素子を取り囲んでいる材料が、電気絶縁性に形成されている。これにより、抵抗素子と導電性のケーシングとの間の電気的な接触が阻止される。ケーシングの横断面は、抵抗素子を取り囲む支持体により完全に満たされていてよい。抵抗素子を湿分または埃から保護するために、ケーシングは端面で空気密に閉鎖されていてよい。
以下に、本発明を図面を参照しながら純粋に例示的に説明する。図面において、同一または同様のエレメントには、同一の参照符号が付してある。
本発明に係る出力抵抗器の第1の実施形態を水平方向の配向で示す斜視図である。 本発明に係る出力抵抗器の第1の実施形態を鉛直方向の配向で示す斜視図である。 本発明に係る出力抵抗器の第2の実施形態を水平方向の配向で示す斜視図である。 本発明に係る出力抵抗器の第2の実施形態を鉛直方向の配向で示す斜視図である。 公知の構造形式の出力抵抗器を鉛直方向の配向で示す斜視図である。 公知の構造形式の出力抵抗器を水平方向の配向で示す斜視図である。
図1および図2には、本発明に係る出力抵抗器10の第1の実施形態が図示されている。出力抵抗器10は、図1では水平方向の配向で示されていて、図2では鉛直方向の配向で示されている。出力抵抗器10は、アルミニウムから成る管状のケーシング12を含んでいる。このケーシング12の内部には、抵抗素子(図示せず)が配置されている。ケーシング12は、長手方向Lに沿って延びている。
ケーシング12の内部の抵抗素子は、長手方向Lに沿ってストランド状に延びていて、たとえば抵抗線で巻かれたガラスファイバコード(Glasfaserkordel)として形成されていてよい。抵抗素子の電気絶縁および廃熱の導出のために、抵抗素子は、熱伝導性の絶縁材料から成る支持体により取り囲まれている(図示せず)。ケーシング12は、軸線方向の端面において閉鎖壁14により閉じられている。
抵抗素子の両端部には、フェルール端子(図示せず)が取り付けられていてよく、これらのフェルール端子は、接続ケーブルの接続のために働く。接続ケーブルは、ケーシング12の両端部において、ケーシング12を越えて突出している(図5に図示された接続ケーブル60を参照)。このためには、閉鎖壁14がブッシング(図示せず)を有している。
ケーシング12は、4つの側壁を有している。これらの側壁は、長方形の横断面を規定している。第1の側壁20と第3の側壁40とは対向していて、第2の側壁30と第4の側壁50とは対向している。これらの側壁は、図1および図2に示された端部において直線状の縁部を形成する。第1の縁部22は第1の側壁20を終端させ、第2の縁部32は第2の側壁30を終端させ、第3の縁部42は第3の側壁40を終端させ、第4の縁部52は第4の側壁50を終端させる。
4つの縁部は、それぞれ対として4つの頂点で互いにぶつかり合っている。第1の頂点26は、第1の縁部22と第2の縁部32とのぶつかり合いにより形成され、第2の頂点36は、第2の縁部32と第3の縁部42とのぶつかり合いにより形成され、第3の頂点46は、第3の縁部42と第4の縁部52とのぶつかり合いにより形成され、第4の頂点56は、第4の縁部52と第1の縁部22とのぶつかり合いにより形成される。
第1の側壁20の第1の縁部22は、取付けエレメント、たとえばねじを導入するための第1の切込み部24を有している。第1の切込み部24は、ケーシング12の長手方向Lに沿って延びていて、これにより第1の縁部22を中断する。同様に、第2の側壁30の第2の縁部32は、取付けエレメントを導入するための第2の切込み部34を有している。この第2の切込み部34は、ケーシング12の長手方向Lに沿って延びていて、これにより第2の縁部32を中断する。切込み部24,34は、それぞれの縁部22もしくは32に向かって開いていて、縁部とは反対側の端部において丸くまたは角張って成形されていてよい。たとえば図1および図2に示されているような組み合わせられた成形も可能である。
切込み部24,34は、たとえばフライス加工により形成することができる。切込み部24,34は、対応する縁部22もしくは32に関して中心に配置されていてもよいし、中心に対してずらされて配置されていてもよい。特に、それぞれの縁部22もしくは32において、(中心にまたは中心に対してずらされて設けられた)複数の切込み部が設けられていてもよい。これにより、出力抵抗器の三次元の配置の要求に応じて、取付けエレメントを位置決めするための種々異なる可能性が得られることになる。
基板への取付けのために、出力抵抗器10を、まず基板における予め規定された位置にもたらし、次いで切込み部24もしくは34のうちの一方の切込み部に導入された取付けエレメントにより位置固定することができる。代替的には、第1のステップにおいて、まず取付けエレメントを配向し、予め規定された位置において容易に基板に位置固定することも可能である。第2のステップにおいて、出力抵抗器10は、切込み部24もしくは34のうちの一方の切込み部の、それぞれの縁部22もしくは32に設けられた開口を通じて、基板における予め規定された位置に設けられた取付けエレメントに対して移動させられ、これにより出力抵抗器10をその位置に取付けエレメントにより位置固定することができる。
出力抵抗器10のこのような取付けに対して、第1の切込み部24または第2の切込み部34内に導入された取付けエレメントへの工具の必要な当付けのための十分な自由空間を提供する目的で、第3の側壁40は第1の空所47を有していて、第4の側壁50は第2の空所57を有している。第1の空所47は、第1の側壁20の延在平面に対して垂直方向に延びる軸線A1に沿って、第1の切込み部24に対して整合して設けられている。相応して、第2の空所57は、第2の側壁30の延在平面に対して垂直方向に延びる軸線A2に沿って、第2の切込み部34に対して整合して設けられている。
第1の空所47は、第3の縁部42がケーシング12の長手方向Lに対する垂直平面に関して斜めに延びていて、これにより、第2の頂点36を起点として、第1の縁部22に対して相対的に、ケーシング12の長手方向Lに沿って徐々に後退させられることによって、形成されている。第2の空所57は、第4の縁部52が、ケーシング12の長手方向Lに対する上述の垂直平面に関して同様に斜めに延びていて、これにより、第3の頂点56を起点として、第2の縁部32に関して相対的に、ケーシング12の長手方向Lに沿って徐々に後退させられることによって、形成されている。
この構成は、方形管に対して単に2回の切断を施すことにより簡単に製作することができる。第1のステップは、方形管を、ケーシング12の長手方向Lに対する上述の垂直平面に相当する第1の切断平面に沿って切断し、これにより第1の縁部22および第2の縁部32が規定され、かつ形成されている。第1の空所47および第2の空所57は、2回目の切断により形成される。この2回目の切断は、ケーシング12の第2の頂点36および第4の頂点56において開始し、ケーシング12の上述の垂直平面に対して斜めに、かつケーシング12の延在方向で後退させられて延びる1つの切断平面に沿って行われる。第3の側壁40もしくは第4の側壁50におけるその切断により、第2の切断平面は、第3の縁部42もしくは第4の縁部52を形成する。第3の縁部42もしくは第4の縁部52は、その斜めの延在と、第1の縁部22もしくは第2の縁部32に対して相対的な対応する後退とにより、第1の空所47および第2の空所57を形成する。
結果として、この切断方法は、小さな切断ロスで、ケーシング12の4つの縁部22,32,42,52を形成する。2つの縁部22および縁部32が、互いに1つの角度を形成する1つの共通の平面に延びていて、2つの縁部42および縁部52が、互いに1つの角度を形成する1つの共通の平面に延びている。これら両平面が互いに傾倒していることにより、かつこれにより形成された第1の空所47および第2の空所57により、それぞれ対向する側壁40もしくは50からの直線状のアクセスのために、第1の切込み部24および第2の切込み部34への到達が妨害なしに可能となる。第1の切込み部24または第2の切込み部34内に導入された取付けエレメントへの工具の当付けのための可能なアクセスは、図1および図2において、破線で図示された軸線A1,A2により示唆されている。
第1の切込み部24および第2の切込み部34への自由なアクセスにより、出力抵抗器10はいまや選択的に、第1の切込み部24への取付けエレメントの導入時には水平方向の配向で、または第2の切込み部34への取付けエレメントの導入時には鉛直方向の配向で、基板に取り付けることができる。
これに対して、図5に示したような公知の構成の出力抵抗器では、互いに異なる2つの実施形態が規定されている。これらの実施形態は、それぞれ単に1つの、つまり鉛直方向の配向または水平方向の配向でしか組み付けることができない。このことは、切断方法に起因している。この切断方法は、水平方向の配向のために、第1の切込み部24に対して単に1つの空所を可能にするか、または鉛直方向の配向のために、第2の切込み部34に対して単に1つの空所を可能にする。図5に示した公知の出力抵抗器のケーシング12のための製造法は、単に1回の斜めの切断に基づいている。図5aに示した実施形態では、ケーシング12の長方形の横断面の長いほうの縁部が、ケーシング12の長手方向Lに関する垂直平面に対して斜めに延びていて、図5bに示した実施形態では、ケーシング12の長方形の横断面の短いほうの縁部が、ケーシング12の長手方向Lに関する垂直平面に対して斜めに延びている。切断方法を単に1回の切断に制限することにより、公知の構成の出力抵抗器のためのケーシング12は、切断ロスなしに製造可能である。しかしその代わりに、この出力抵抗器は、機能性において、特に使用箇所における取付けに関して制限を伴ってしまっている。
図3および図4には、本発明に係る出力抵抗器10の第2の実施形態が図示されている。この出力抵抗器10は、図3では水平方向の配向で示され、図4では鉛直方向の配向で示される。第2の実施形態の出力抵抗器10は、第1の実施形態の出力抵抗器10と空所の成形の点でしか異なっておらず、したがって、内部の構造に関する説明については上述の説明が参照される。
図3および図4から判るように、ケーシングボディ12の4つの縁部22,32,42,52は、その長手方向Lに関するケーシング12の垂直平面に相当する1つの共通の平面に延びていることが判る。ここでも、縁部22,32,42,52の形成は、方形管の側壁20,30,40,50に対して垂直方向の単に1回の切断により行われる。
第2の実施形態では、第1の空所と第2の空所とは、第3の側壁40と第4の側壁50とが開口48もしくは58を有していることにより、形成されている。これらの開口48もしくは58を通じて工具をガイドすることができ、これにより、第1の切込み部24または第2の切込み部34内に導入された取付けエレメントを位置固定することができる。このためには、第1の開口48は、第1の側壁20の切込み部24に対向するように、第3の側壁40に配置されている。同様に、第4の側壁50の第2の開口58は、第2の側壁30の切込み部34に対向する。側壁ごとに(縁部の中心にまたは中心に対してずらされて配置された)複数の切込み部が設けられている場合、相応してそれぞれの切込み部に対向する複数の開口または十分に大きな1つの開口が形成されている。
開口48もしくは58は、たとえば円形であってよく、特に孔により形成することができる。これにより、製造が簡単かつ廉価になる。出力抵抗器の取付け、特に開口48もしくは58を通じた工具のガイドを容易にするために、開口48もしくは58は、それぞれの切込み部24もしくは34の(長手方向Lに対して横方向で見た)幅よりも大きな直径を有していることが望ましい。したがって、第2の実施形態のケーシング12は、従来の出力抵抗器(図5を参照)のケーシング12のように、切断ロスなしに製造することができる。ただし、このために、この製造では、開口48もしくは58を側壁40もしくは50に設けるための工具交換が必要となる。
開口48もしくは58は、それぞれの対向する側壁40もしくは50による第1の切込み部24および第2の切込み部34の妨害を阻止し、両切込み部24,34への同時の直線状のアクセスを可能にする。第1の切込み部24または第2の切込み部34内に導入された取付けエレメントへ工具を直線状に当て付けるための可能なアクセスは、図3および図4では破線で図示された軸線A1,A2により示唆されている。
空所により、出力抵抗器10はいまや選択的に、第1の切込み部24への取付けエレメントの導入時には水平方向の配向で、または第2の切込み部34への取付けエレメントの導入時には鉛直方向の配向で簡単に取り付けることができる。
図1~図4につき説明されたケーシング12の一方の長手方向端部の構成が、ケーシング12の他方の長手方向端部においても同様に設けられていてよいことは自明である。このとき、それぞれの切込み部24,34は、同一の側壁20もしくは30に設けられている。
本願発明は、以下の発明を含むが、これらに限定されない。
[発明1]
出力抵抗器(10)であって、金属から成る管状のケーシング(12)と、前記ケーシング(12)内に収容された抵抗素子とを備えており、前記ケーシング(12)が4つの側壁(20,30,40,50)を有しており、前記側壁(20,30,40,50)が、前記ケーシング(12)の長手方向(L)に沿った2つの端部の間に延びていて、方形の横断面を規定しており、第1の側壁(20)と第3の側壁(40)とが対向していて、第2の側壁(30)と第4の側壁(50)とが対向している、出力抵抗器(10)において、
前記ケーシング(12)が、前記両端部のうちの少なくとも一方の端部に、
-取付けエレメントを導入するための第1の切込み部(24)を有する前記第1の側壁(20)の第1の縁部(22)と、
-取付けエレメントを導入するための第2の切込み部(34)を有する前記第2の側壁(30)の第2の縁部(32)と、
-前記第3の側壁(40)の第3の縁部(42)と、
-前記第4の側壁(50)の第4の縁部(52)と
を含み、
前記第3の側壁(40)が、前記第1の切込み部(24)に対して少なくとも実質的に整合して第1の空所(47)を有していて、前記第4の側壁(50)が、前記第2の切込み部(34)に対して少なくとも実質的に整合して第2の空所(57)を有していて、前記第1の切込み部(24)または前記第2の切込み部(34)内に導入された取付けエレメントへの工具の当付けを容易にすることを特徴とする、出力抵抗器(10)。
[発明2]
前記第3の縁部(42)が、前記第1の縁部(22)に対して相対的に、前記ケーシング(12)の前記長手方向(L)に沿って少なくとも部分的に後退させられて、前記第1の空所(47)を形成しており、
前記第4の縁部(52)が前記第2の縁部(32)に対して相対的に、前記ケーシング(12)の前記長手方向(L)に沿って少なくとも部分的に後退させられて、前記第2の空所(57)を形成している、発明1記載の出力抵抗器。
[発明3]
前記第1の縁部(22)と前記第2の縁部(32)とが、前記ケーシング(12)の前記長手方向(L)に対する垂直平面内に延びていて、前記第3の縁部(42)が、前記垂直平面に関して斜めに延びて、前記第1の空所(47)を形成しており、前記第4の縁部(52)が、前記垂直平面に関して斜めに延びて、前記第2の空所(57)を形成している、発明1または2記載の出力抵抗器。
[発明4]
前記第3の縁部(42)と前記第4の縁部(52)とが、前記垂直平面に対して斜めに延びている1つの共通の切断平面内に延びている、発明3記載の出力抵抗器。
[発明5]
前記第3の側壁(40)が開口(48)を有して前記第1の空所を形成していて、前記第4の側壁(50)が開口(58)を有して前記第2の空所を形成している、発明1記載の出力抵抗器。
[発明6]
前記第1の縁部(22)、前記第2の縁部(32)、前記第3の縁部(42)および前記第4の縁部(52)が、前記ケーシング(12)の前記長手方向(L)に対する1つの共通の垂直平面内に延びている、発明5記載の出力抵抗器。
[発明7]
前記第1の切込み部(24)と前記第2の切込み部(34)とが、細長く形成されていて、前記ケーシング(12)の前記長手方向(L)に沿って延びている、発明1から6までのいずれか1項記載の出力抵抗器。
[発明8]
前記第1の側壁(20)に設けられた前記第1の切込み部(24)が、中心から外れて配置されている、かつ/または前記第2の側壁(30)に設けられた前記第2の切込み部(34)が、中心から外れて配置されている、発明7記載の出力抵抗器。
[発明9]
前記抵抗素子が、前記ケーシング(12)を越えて突出する接続エレメント(60)を有している、発明1から8までのいずれか1項記載の出力抵抗器。
[発明10]
前記抵抗素子が、前記ケーシング(12)内で、電気絶縁された支持体内に保持されている、かつ/または前記ケーシング(12)がアルミニウムから形成されている、発明1から9までのいずれか1項記載の出力抵抗器。
10 出力抵抗器
12 ケーシング
14 閉鎖壁
20 第1の側壁
22 第1の縁部
24 第1の切込み部
26 第1の頂点
30 第2の側壁
32 第2の縁部
34 第2の切込み部
36 第2の頂点
40 第3の側壁
42 第3の縁部
46 第3の頂点
47 第1の空所
48 第1の開口
50 第4の側壁
52 第4の縁部
56 第4の頂点
57 第2の空所
58 第2の開口
60 接続ケーブル
A1 24を通る軸線
A2 34を通る軸線
L 長手方向

Claims (10)

  1. 出力抵抗器であって、金属から成る管状のケーシングと、前記ケーシング内に収容された抵抗素子とを備えており、前記ケーシングが4つの側壁を有しており、前記側壁が、前記ケーシングの長手方向に沿った2つの端部の間に延びていて、方形の横断面を規定しており、第1の側壁と第3の側壁とが対向していて、第2の側壁と第4の側壁とが対向している、出力抵抗器において、
    前記ケーシングが、前記両端部のうちの少なくとも一方の端部に、
    -取付けエレメントを導入するための第1の切込み部を有する前記第1の側壁の第1の縁部と、
    -取付けエレメントを導入するための第2の切込み部を有する前記第2の側壁の第2の縁部と、
    -前記第3の側壁の第3の縁部と、
    -前記第4の側壁の第4の縁部と
    を含み、
    前記第3の側壁が、前記第1の切込み部に対して少なくとも実質的に整合して第1の空所を有していて、前記第4の側壁が、前記第2の切込み部に対して少なくとも実質的に整合して第2の空所を有していて、前記第1の切込み部または前記第2の切込み部内に導入された取付けエレメントへの工具の当付けを容易にし、
    前記第1の縁部と前記第2の縁部とが、前記ケーシングの前記長手方向に対する垂直平面内に延びていて、前記第3の縁部が、前記垂直平面に関して斜めに延びて、前記第1の空所を形成しており、前記第4の縁部が、前記垂直平面に関して斜めに延びて、前記第2の空所を形成している、出力抵抗器。
  2. 前記第3の縁部が、前記第1の縁部に対して相対的に、前記ケーシングの前記長手方向に沿って少なくとも部分的に後退させられて、前記第1の空所を形成しており、
    前記第4の縁部が前記第2の縁部に対して相対的に、前記ケーシングの前記長手方向に沿って少なくとも部分的に後退させられて、前記第2の空所を形成している、請求項1記載の出力抵抗器。
  3. 前記第3の縁部と前記第4の縁部とが、前記垂直平面に対して斜めに延びている1つの共通の切断平面内に延びている、請求項記載の出力抵抗器。
  4. 出力抵抗器であって、金属から成る管状のケーシングと、前記ケーシング内に収容された抵抗素子とを備えており、前記ケーシングが4つの側壁を有しており、前記側壁が、前記ケーシングの長手方向に沿った2つの端部の間に延びていて、方形の横断面を規定しており、第1の側壁と第3の側壁とが対向していて、第2の側壁と第4の側壁とが対向している、出力抵抗器において、
    前記ケーシングが、前記両端部のうちの少なくとも一方の端部に、
    -取付けエレメントを導入するための第1の切込み部を有する前記第1の側壁の第1の縁部と、
    -取付けエレメントを導入するための第2の切込み部を有する前記第2の側壁の第2の縁部と、
    -前記第3の側壁の第3の縁部と、
    -前記第4の側壁の第4の縁部と
    を含み、
    前記第3の側壁が、前記第1の切込み部に対して少なくとも実質的に整合して第1の空所を有していて、前記第4の側壁が、前記第2の切込み部に対して少なくとも実質的に整合して第2の空所を有していて、前記第1の切込み部または前記第2の切込み部内に導入された取付けエレメントへの工具の当付けを容易にし、
    前記第3の側壁が開口を有して前記第1の空所を形成していて、前記第4の側壁が開口を有して前記第2の空所を形成している、出力抵抗器。
  5. 前記第1の縁部、前記第2の縁部、前記第3の縁部および前記第4の縁部が、前記ケーシングの前記長手方向に対する1つの共通の垂直平面内に延びている、請求項記載の出力抵抗器。
  6. 前記第1の切込み部と前記第2の切込み部とが、細長く形成されていて、前記ケーシングの前記長手方向に沿って延びている、請求項1からまでのいずれか1項記載の出力抵抗器。
  7. 前記第1の側壁に設けられた前記第1の切込み部が、中心から外れて配置されている、かつ/または前記第2の側壁に設けられた前記第2の切込み部が、中心から外れて配置されている、請求項記載の出力抵抗器。
  8. 前記抵抗素子が、前記ケーシングを越えて突出する接続エレメントを有している、請求項1からまでのいずれか1項記載の出力抵抗器。
  9. 前記抵抗素子が、前記ケーシング内で、電気絶縁された支持体内に保持されている、かつ/または前記ケーシングがアルミニウムから形成されている、請求項1からまでのいずれか1項記載の出力抵抗器。
  10. 前記ケーシングの横断面は、前記抵抗素子を取り囲む支持体により満たされる、請求項1から9までのいずれか1項記載の出力抵抗器。
JP2019571464A 2017-06-20 2018-06-15 出力抵抗器 Active JP7096273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017113600.2A DE102017113600A1 (de) 2017-06-20 2017-06-20 Leistungswiderstand
DE102017113600.2 2017-06-20
PCT/EP2018/065963 WO2018234181A1 (de) 2017-06-20 2018-06-15 Leistungswiderstand

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020524916A JP2020524916A (ja) 2020-08-20
JP7096273B2 true JP7096273B2 (ja) 2022-07-05

Family

ID=62631117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571464A Active JP7096273B2 (ja) 2017-06-20 2018-06-15 出力抵抗器

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10854360B2 (ja)
EP (1) EP3622542A1 (ja)
JP (1) JP7096273B2 (ja)
KR (1) KR102414897B1 (ja)
CN (1) CN110770857B (ja)
CA (1) CA3067402A1 (ja)
DE (1) DE102017113600A1 (ja)
MX (1) MX2019014878A (ja)
RU (1) RU2020101710A (ja)
TW (1) TWI785063B (ja)
WO (1) WO2018234181A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260021A (ja) 2004-03-12 2005-09-22 Micron Electric Co Ltd 電力用抵抗器の外筐の製造方法
JP2014093395A (ja) 2012-11-02 2014-05-19 Micron Electric Co Ltd 電力型抵抗器
CN203931690U (zh) 2014-06-23 2014-11-05 上海鹰峰电子科技有限公司 一种铝壳电阻器

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1439374B2 (de) 1964-05-08 1971-04-01 Siemens AG, 1000 Berlin u 8000 München Verfahren zur umhuellung eines elektrischen bauelementes
DE3111948A1 (de) * 1981-03-26 1982-10-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schneller temperatursensor fuer eine brennkraftmaschine
JPH0539603Y2 (ja) * 1985-10-30 1993-10-07
US4716396A (en) * 1986-07-10 1987-12-29 Dale Electronics, Inc. High power density, low corona resistor
JP4612141B2 (ja) * 2000-02-24 2011-01-12 ミクロン電気株式会社 車載用電力型固定抵抗器
DE10023272C1 (de) 2000-05-12 2001-08-09 Heine Spezialwiderstaende Gmbh Kompaktwiderstand
JPWO2004049356A1 (ja) * 2002-11-25 2006-03-30 日本カーバイド工業株式会社 セラミックパッケージ及びチップ抵抗器並びにそれらの製造方法
DE20308901U1 (de) 2003-06-06 2003-08-14 Tuerk & Hillinger Gmbh Bremswiderstand für Elektromotoren
EP1711035A1 (de) 2005-04-08 2006-10-11 DBK David + Baader GmbH Elektrischer Bremswiderstand und Herstellungsverfahren
WO2007040207A1 (ja) * 2005-10-03 2007-04-12 Alpha Electronics Corporation 金属箔抵抗器
US8657031B2 (en) * 2005-10-12 2014-02-25 Black & Decker Inc. Universal control module
TWM308472U (en) * 2006-06-05 2007-03-21 Powertech Ind Co Ltd Protection cover for rheostat and the rheostat device
EP1852878B2 (de) * 2007-04-02 2016-06-01 DBK David + Baader GmbH Leistungswiderstandsmodul
DE202008014586U1 (de) 2008-11-03 2009-01-29 Türk & Hillinger GmbH Aluminium-Lastwiderstand
KR200454290Y1 (ko) * 2009-10-07 2011-06-27 임규열 제동저항기
DE102010053389A1 (de) * 2010-12-03 2012-06-06 Vishay Electronic Gmbh Elektrischer Leistungswiderstand
US20120307467A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Navarro Luis A Oxygen-Barrier Packaged Surface Mount Device
ES2640640T3 (es) * 2011-11-14 2017-11-03 Cressall Resistors Limited Dispositivo de resistencia refrigerado por líquido
US8692647B2 (en) * 2011-12-15 2014-04-08 Caterpillar Inc. Resistor grid assembly
DE102013114326A1 (de) * 2013-12-18 2015-06-18 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Gießkokille zum Vergießen von Stahlschmelze
CN203746595U (zh) * 2014-02-27 2014-07-30 上海克拉电子有限公司 一种多路引出铝外壳电阻器
CN106299820A (zh) * 2015-05-22 2017-01-04 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 网络连接器
CN205451950U (zh) * 2016-02-25 2016-08-10 上海克拉电子有限公司 新结构端子引出铝外壳绕线电阻器
CN206059059U (zh) * 2016-09-07 2017-03-29 南京南瑞继保电气有限公司 一种平面电阻器的外壳结构

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260021A (ja) 2004-03-12 2005-09-22 Micron Electric Co Ltd 電力用抵抗器の外筐の製造方法
JP2014093395A (ja) 2012-11-02 2014-05-19 Micron Electric Co Ltd 電力型抵抗器
CN203931690U (zh) 2014-06-23 2014-11-05 上海鹰峰电子科技有限公司 一种铝壳电阻器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020524916A (ja) 2020-08-20
RU2020101710A3 (ja) 2021-12-21
TW201905939A (zh) 2019-02-01
US10854360B2 (en) 2020-12-01
US20200152360A1 (en) 2020-05-14
RU2020101710A (ru) 2021-07-20
CN110770857A (zh) 2020-02-07
CN110770857B (zh) 2022-04-01
KR102414897B1 (ko) 2022-06-30
CA3067402A1 (en) 2018-12-27
EP3622542A1 (de) 2020-03-18
TWI785063B (zh) 2022-12-01
WO2018234181A1 (de) 2018-12-27
KR20200021509A (ko) 2020-02-28
MX2019014878A (es) 2020-08-06
DE102017113600A1 (de) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6509925B2 (ja) プロテクタ、及び、ワイヤハーネス
CA3103255A1 (en) A polymer housing for a recessed lighting system and methods for using same
JP2007295792A (ja) 防火ホース
US5722851A (en) Circuit component and junction box for connecting flat cables
US4217018A (en) Electrical supply track
JP7096273B2 (ja) 出力抵抗器
JPH0414474B2 (ja)
JP2013021828A (ja) 結束バンドの取付構造
JP6475689B2 (ja) 電気接続箱の配置構造、電気接続箱、ワイヤハーネス、及び、車両
JP6254399B2 (ja) ユニットケーブル、及びユニットケーブルの製造方法
JP2005269860A (ja) 電気接続箱
JP2016207335A (ja) 単芯線およびワイヤハーネス
JP2018182849A (ja) プロテクタ、ワイヤハーネス、及び、固定構造
JP7403968B2 (ja) 放熱構造、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP7297620B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP6953261B2 (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP4733357B2 (ja) 電力用抵抗器の外筐の製造方法
KR20180115023A (ko) 무탈피 전선이음 커넥터
JP4606774B2 (ja) 分岐付きケーブル
JP3192403B2 (ja) 配線構造及び配線工法
KR101188676B1 (ko) 차량용 정션 박스
JP2018093605A (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
KR19990083286A (ko) 긴홈이형성되는접촉라인용전류공급장치
JP2017060253A (ja) プロテクタ及びプロテクタ付電線
JP2022188843A (ja) プロテクタ及びワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7096273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150