JP7096191B2 - 駐車場管理装置、駐車場管理方法、およびプログラム - Google Patents

駐車場管理装置、駐車場管理方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7096191B2
JP7096191B2 JP2019068180A JP2019068180A JP7096191B2 JP 7096191 B2 JP7096191 B2 JP 7096191B2 JP 2019068180 A JP2019068180 A JP 2019068180A JP 2019068180 A JP2019068180 A JP 2019068180A JP 7096191 B2 JP7096191 B2 JP 7096191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
parking lot
vehicle
reservation
start time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019068180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020166710A (ja
Inventor
順平 野口
智衣 杉原
雄太 高田
龍馬 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019068180A priority Critical patent/JP7096191B2/ja
Priority to US16/824,867 priority patent/US20200311849A1/en
Priority to CN202010215457.XA priority patent/CN111768633B/zh
Publication of JP2020166710A publication Critical patent/JP2020166710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7096191B2 publication Critical patent/JP7096191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • G06Q50/40
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H6/00Buildings for parking cars, rolling-stock, aircraft, vessels or like vehicles, e.g. garages
    • E04H6/08Garages for many vehicles
    • E04H6/10Garages for many vehicles without mechanical means for shifting or lifting vehicles, e.g. with helically-arranged fixed ramps, with movable ramps
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/02Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096725Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas

Description

本発明は、駐車場管理装置、駐車場管理方法、およびプログラムに関する。
近年、車両を自動的に制御することについて研究が進められている。これに関連して、予約制の駐車場についての技術が開示されている(例えば、特許文献1)。特許文献1では、道路交通状況を把握することで、駐車場の予約開始時刻に対して車両の到着が遅れそうな場合に、車両の位置情報から推定した到着予定時刻に自動的に変更することが示されている。
特開2005-31766号公報
しかしながら、従来の技術では、予約開始時刻に遅れる場合とは逆に、予約開始時刻よりも早く到着することが予想された場合の処理については十分に考慮されていなかった。また、従来の技術では、予約終了時刻によりも早く出庫することになった場合に、自動運転車両を好適に出庫させることについては十分に考慮されていなかった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、予約時間の変更をより柔軟に受け付ける駐車場管理装置、駐車場管理方法、およびプログラムを提供することを目的の一つとする。
この発明に係る駐車場管理装置、駐車場管理方法、およびプログラムは、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係る駐車場管理装置は、車両が駐車場に入場する予約開始時刻および前記駐車場を退場する予約終了時刻の指定を含む予約を受け付ける受付部と、前記車両の所定位置への到着に応じて前記駐車場への到着時刻を予測する予測部と、前記予測部により予測された到着時刻が前記受付部により受け付けられた前記予約開始時刻よりも早い場合に、前記予約開始時刻を早めて前記駐車場に入場させることができるか否かを判定し、前記予約開始時刻を早める変更ができると判定した場合に、少なくとも前記予約開始時刻または前記予約終了時刻のうち一方を変更するよう制御する制御部と、を備える、駐車場管理装置である。
(2):上記(1)の態様において、前記制御部は、前記予約開始時刻を早める変更を行った場合に、前記予約終了時刻も早める変更を行うものである。
(3):上記(1)または(2)の態様において、前記制御部は、前記予約開始時刻を早めて前記駐車場に入場させることができるか否かを判定する際に、前記予約開始時刻を早めた場合に前記駐車場において前記車両のユーザが前記車両の乗降をする乗降場を利用できるか否かを判定条件に含めて判定を行うものである。
(4):上記(3)の態様において、前記制御部は、前記予約開始時刻を早めた場合に、前記駐車場が前記車両の受入不可であり、且つ、前記乗降場が前記車両を受入可である場合、前記予約開始時刻に基づいて前記車両を前記乗降場まで入場させるものである。
(5):上記(1)から(4)のいずれかの態様において、前記車両が前記駐車場に駐車した時間に応じて駐車料金を計算する計算部と、前記駐車場の将来の混雑状況を推定する推定部と、を更に備え、前記推定部は、前記受付部によりあらかじめ受け付けられた前記予約開始時刻の混雑状況と前記到着時刻の混雑状況とを推定し、前記制御部は、前記推定部により、前記到着時刻予約開始時刻の混雑状況が所定の混雑度合以上であり、且つ、前記予約開始時刻の方が前記到着時刻よりも混雑度合が高いと推定される場合、前記予約開始時刻を早める変更ができるか否かを判定し、前記計算部は、前記制御部により前記予約開始時刻を早める変更ができると判定され、前記車両の前記予約開始時刻を早める場合、前記駐車料金にインセンティブを適用するものである。
(6):上記(5)の態様において、前記インセンティブは、前記制御部により前記予約開始時刻を早める変更ができると判定された場合、前記受付部が予め受け付けた前記予約開始時刻を利用開始時刻とみなして前記駐車料金を計算することである。
(7):上記(5)または(6)の態様において、前記制御部は、前記推定部により推定された前記予約開始時刻における混雑状況が所定の混雑度合未満である場合、前記予約開始時刻を早める変更ができるか否かを判定し、前記計算部は、前記制御部により前記予約開始時刻を早める変更ができると判定した場合、前記到着時刻を予約開始時刻として前記駐車料金を計算するものである。
(8):この発明の一態様に係る駐車場管理装置は、車両が駐車場を退場する予約終了時刻の指定を含む予約、および前記車両のユーザの前記車両への乗車予定時刻を含む出庫リクエストを受け付ける受付部と、前記受付部により受け付けられた前記乗車予定時刻が前記受付部により受け付けられた前記予約終了時刻よりも早い場合に、前記車両を前記乗車予定時刻に前記駐車場を退場させることができるか否かを判定し、前記車両を前記乗車予定時刻に前記駐車場を退場させることができると判定した場合に前記予約終了時刻を前記乗車予定時刻に変更するよう制御する制御部と、を備える、駐車場管理装置である。
(9):上記(8)の態様において、前記制御部は、前記予約終了時刻を早めた場合に前記駐車場において前記ユーザが前記車両から乗降する乗降場を利用できるか否かを判定条件に含めて前記車両を前記駐車場を退場させることができるか否かを判定し、前記車両を前記乗車予定時刻に前記駐車場を退場させることができると判定した場合に前記車両が前記乗降場を利用できるよう予約するものである。
(10):上記(8)または(9)の態様において、前記車両が前記駐車場に駐車した時間に応じて駐車料金を計算する計算部と、前記駐車場の将来の混雑状況を推定する推定部と、を更に備え、前記推定部は前記予約終了時刻の混雑状況と、前記乗車予定時刻の混雑状況とを推定し、前記制御部は、前記推定部により前記予約終了時刻の混雑状況が所定の混雑度合以上であり、且つ、前記予約終了時刻の方が前記乗車予定時刻よりも混雑度合が高いと推定される場合、前記予約終了時刻を前記乗車予定時刻に早める変更ができるか否かを判定し、前記計算部は、前記制御部により前記予約終了時刻を早める変更ができると判定され、前記車両が前記予約終了時刻を早める場合、前記駐車料金にインセンティブを適用するものである。
(11):上記(10)の態様において、前記インセンティブは、前記制御部により前記予約終了時刻を前記乗車予定時刻に早める変更ができると判定された場合、前記乗車予定時刻を利用終了時刻とみなして前記駐車料金を計算することである。
(12):上記(10)または(11)の態様において、前記制御部は、前記推定部により前記予約終了時刻における混雑状況が所定の混雑度合未満である場合、前記予約終了時刻を前記乗車予定時刻に早める変更ができるか否かを判定し、前記計算部は、前記制御部により前記予約終了時刻を早める変更ができると判定され、前記車両が前記予約終了時刻を早める場合、前記予約終了時刻に応じて前記駐車料金を計算するものである。
(13):この発明の一態様に係る駐車場管理方法は、車両が駐車場に入場する予約開始時刻および前記駐車場を退場する予約終了時刻の指定を含む予約、および前記車両のユーザの前記車両への乗車予定時刻を含む出庫リクエストを受け付け、前記車両の所定位置への到着に応じて前記駐車場への到着時刻を予測し、予測された到着時刻が前記予約開始時刻よりも早い場合に、前記予約開始時刻を早めて前記駐車場に入場させることができるか否かを判定し、前記予約開始時刻を早める変更ができると判定した場合に少なくとも前記予約開始時刻または前記予約終了時刻のうち一方を変更するよう制御し、前記乗車予定時刻が前記予約終了時刻よりも早い場合に、前記車両を前記乗車予定時刻に前記駐車場を退場させることができるか否かを判定し、前記車両を前記乗車予定時刻に前記駐車場を退場させることができると判定した場合に前記予約終了時刻を前記乗車予定時刻に変更するよう制御する、駐車場管理方法である。
(14):この発明の一態様に係るプログラムは、車両が駐車場に入場する予約開始時刻および前記駐車場を退場する予約終了時刻の指定を含む予約、および前記車両のユーザの前記車両への乗車予定時刻を含む出庫リクエストを受け付けさせ、前記車両の所定位置への到着に応じて前記駐車場への到着時刻を予測させ、予測された到着時刻が前記予約開始時刻よりも早い場合に、前記予約開始時刻を早めて前記駐車場に入場させることができるか否かを判定し、前記予約開始時刻を早める変更ができると判定した場合に少なくとも前記予約開始時刻または前記予約終了時刻のうち一方を変更するよう制御させ、前記乗車予定時刻が前記予約終了時刻よりも早い場合に、前記車両を前記乗車予定時刻に前記駐車場を退場させることができるか否かを判定し、前記車両を前記乗車予定時刻に前記駐車場を退場させることができると判定した場合に前記予約終了時刻を前記乗車予定時刻に変更するよう制御させる、プログラムである。
(1)~(14)によれば、予約時間の変更をより柔軟に受け付けることができる。
自動運転制御装置100を利用した車両システム1の構成図である。 第1制御部120および第2制御部160の機能構成図である。 自走駐車イベントが実行される場面を模式的に示す図である。 駐車場管理装置400の構成の一例を示す図である。 予約開始時刻の変更の一例を説明するための図である。 予約開始時刻の変更の他の一例を説明するための図である。 予約開始時刻の変更の他の一例を説明するための図である。 予約開始時刻の変更の他の一例を説明するための図である。 予約終了時刻の変更の一例を説明するための図である。 駐車場管理装置400の入場時処理の流れの一例を示すフローチャートである。 駐車場管理装置400の入場時処理の流れの一例を示すフローチャートである。 駐車場管理装置400の退場時処理の流れの一例を示すフローチャートである。 実施形態の駐車場管理装置400のハードウェア構成の一例を示す図である。
以下、図面を参照し、本発明の駐車場制御装置、駐車場制御方法、およびプログラムの実施形態について説明する。
[全体構成]
図1は、自動運転制御装置100を利用した車両システム1の構成図である。車両システム1が搭載される車両は、例えば、二輪や三輪、四輪等の車両であり、その駆動源は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関、電動機、或いはこれらの組み合わせである。電動機は、内燃機関に連結された発電機による発電電力、或いは二次電池や燃料電池の放電電力を使用して動作する。
車両システム1は、例えば、カメラ10と、レーダ装置12と、ファインダ14と、物体認識装置16と、通信装置20と、HMI(Human Machine Interface)30と、車両センサ40と、ナビゲーション装置50と、MPU(Map Positioning Unit)60と、運転操作子80と、自動運転制御装置100と、走行駆動力出力装置200と、ブレーキ装置210と、ステアリング装置220とを備える。これらの装置や機器は、CAN(Controller Area Network)通信線等の多重通信線やシリアル通信線、無線通信網等によって互いに接続される。なお、図1に示す構成はあくまで一例であり、構成の一部が省略されてもよいし、更に別の構成が追加されてもよい。
カメラ10は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子を利用したデジタルカメラである。カメラ10は、車両システム1が搭載される車両(以下、車両M)の任意の箇所に取り付けられる。前方を撮像する場合、カメラ10は、フロントウインドシールド上部やルームミラー裏面等に取り付けられる。カメラ10は、例えば、周期的に繰り返し車両Mの周辺を撮像する。カメラ10は、ステレオカメラであってもよい。
レーダ装置12は、車両Mの周辺にミリ波などの電波を放射すると共に、物体によって反射された電波(反射波)を検出して少なくとも物体の位置(距離および方位)を検出する。レーダ装置12は、車両Mの任意の箇所に取り付けられる。レーダ装置12は、FM-CW(Frequency Modulated Continuous Wave)方式によって物体の位置および速度を検出してもよい。
ファインダ14は、LIDAR(Light Detection and Ranging)である。ファインダ14は、車両Mの周辺に光を照射し、散乱光を測定する。ファインダ14は、発光から受光までの時間に基づいて、対象までの距離を検出する。照射される光は、例えば、パルス状のレーザー光である。ファインダ14は、車両Mの任意の箇所に取り付けられる。
物体認識装置16は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14のうち一部または全部による検出結果に対してセンサフュージョン処理を行って、物体の位置、種類、速度などを認識する。物体認識装置16は、認識結果を自動運転制御装置100に出力する。物体認識装置16は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14の検出結果をそのまま自動運転制御装置100に出力してよい。車両システム1から物体認識装置16が省略されてもよい。
通信装置20は、例えば、セルラー網やWi-Fi網、Bluetooth(登録商標)、DSRC(Dedicated Short Range Communication)などを利用して、車両のユーザが利用する端末(以下、ユーザ端末T)、車両Mの周辺に存在する他車両または駐車場管理装置(後述)、或いは各種サーバ装置と通信する。
HMI30は、車両Mのユーザに対して各種情報を提示すると共に、ユーザによる入力操作を受け付ける。HMI30は、各種表示装置、スピーカ、ブザー、タッチパネル、スイッチ、キーなどを含む。
車両センサ40は、車両Mの速度を検出する車速センサ、加速度を検出する加速度センサ、鉛直軸回りの角速度を検出するヨーレートセンサ、車両Mの向きを検出する方位センサ等を含む。
ナビゲーション装置50は、例えば、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機51と、ナビHMI52と、経路決定部53とを備える。ナビゲーション装置50は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置に第1地図情報54を保持している。GNSS受信機51は、GNSS衛星から受信した信号に基づいて、車両Mの位置を特定する。車両Mの位置は、車両センサ40の出力を利用したINS(Inertial Navigation System)によって特定または補完されてもよい。ナビHMI52は、表示装置、スピーカ、タッチパネル、キーなどを含む。ナビHMI52は、前述したHMI30と一部または全部が共通化されてもよい。経路決定部53は、例えば、GNSS受信機51により特定された車両Mの位置(或いは入力された任意の位置)から、ナビHMI52を用いてユーザにより入力された目的地までの経路(以下、地図上経路)を、第1地図情報54を参照して決定する。第1地図情報54は、例えば、道路を示すリンクと、リンクによって接続されたノードとによって道路形状が表現された情報である。第1地図情報54は、道路の曲率やPOI(Point Of Interest)情報などを含んでもよい。地図上経路は、MPU60に出力される。ナビゲーション装置50は、地図上経路に基づいて、ナビHMI52を用いた経路案内を行ってもよい。ナビゲーション装置50は、例えば、ユーザの保有するスマートフォンやタブレット端末等の端末装置の機能によって実現されてもよい。ナビゲーション装置50は、通信装置20を介してナビゲーションサーバに現在位置と目的地を送信し、ナビゲーションサーバから地図上経路と同等の経路を取得してもよい。
MPU60は、例えば、推奨車線決定部61を含み、HDDやフラッシュメモリなどの記憶装置に第2地図情報62を保持している。推奨車線決定部61は、ナビゲーション装置50から提供された地図上経路を複数のブロックに分割し(例えば、車両進行方向に関して100[m]毎に分割し)、第2地図情報62を参照してブロックごとに推奨車線を決定する。推奨車線決定部61は、左から何番目の車線を走行するといった決定を行う。推奨車線決定部61は、地図上経路に分岐箇所が存在する場合、車両Mが、分岐先に進行するための合理的な経路を走行できるように、推奨車線を決定する。
第2地図情報62は、第1地図情報54よりも高精度な地図情報である。第2地図情報62は、例えば、車線の中央の情報あるいは車線の境界の情報等を含んでいる。また、第2地図情報62には、道路情報、交通規制情報、住所情報(住所・郵便番号)、施設情報、電話番号情報などが含まれてよい。第2地図情報62は、通信装置20が他装置と通信することにより、随時、アップデートされてよい。
運転操作子80は、例えば、アクセルペダル、ブレーキペダル、シフトレバー、ステアリングホイール、異形ステア、ジョイスティックその他の操作子を含む。運転操作子80には、操作量あるいは操作の有無を検出するセンサが取り付けられており、その検出結果は、自動運転制御装置100、もしくは、走行駆動力出力装置200、ブレーキ装置210、およびステアリング装置220のうち一部または全部に出力される。
自動運転制御装置100は、例えば、第1制御部120と、第2制御部160とを備える。第1制御部120と第2制御部160は、それぞれ、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予め自動運転制御装置100のHDDやフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROMなどの着脱可能な記憶媒体に格納されており、記憶媒体(非一過性の記憶媒体)がドライブ装置に装着されることで自動運転制御装置100のHDDやフラッシュメモリにインストールされてもよい。
図2は、第1制御部120および第2制御部160の機能構成図である。第1制御部120は、例えば、認識部130と、行動計画生成部140とを備える。第1制御部120は、例えば、AI(Artificial Intelligence;人工知能)による機能と、予め与えられたモデルによる機能とを並行して実現する。例えば、「交差点を認識する」機能は、ディープラーニング等による交差点の認識と、予め与えられた条件(パターンマッチング可能な信号、道路標示などがある)に基づく認識とが並行して実行され、双方に対してスコア付けして総合的に評価することで実現されてよい。これによって、自動運転の信頼性が担保される。
認識部130は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14から物体認識装置16を介して入力された情報に基づいて、車両Mの周辺にある物体の位置、および速度、加速度等の状態を認識する。物体の位置は、例えば、車両Mの代表点(重心や駆動軸中心など)を原点とした絶対座標上の位置として認識され、制御に使用される。物体の位置は、その物体の重心やコーナー等の代表点で表されてもよいし、表現された領域で表されてもよい。物体の「状態」とは、物体の加速度やジャーク、あるいは「行動状態」(例えば車線変更をしている、またはしようとしているか否か)を含んでもよい。
また、認識部130は、例えば、車両Mが走行している車線(走行車線)を認識する。例えば、認識部130は、第2地図情報62から得られる道路区画線のパターン(例えば実線と破線の配列)と、カメラ10によって撮像された画像から認識される車両Mの周辺の道路区画線のパターンとを比較することで、走行車線を認識する。なお、認識部130は、道路区画線に限らず、道路区画線や路肩、縁石、中央分離帯、ガードレールなどを含む走路境界(道路境界)を認識することで、走行車線を認識してもよい。この認識において、ナビゲーション装置50から取得される車両Mの位置やINSによる処理結果が加味されてもよい。また、認識部130は、一時停止線、障害物、赤信号、料金所、その他の道路事象を認識する。
認識部130は、走行車線を認識する際に、走行車線に対する車両Mの位置や姿勢を認識する。認識部130は、例えば、車両Mの基準点の車線中央からの乖離、および車両Mの進行方向の車線中央を連ねた線に対してなす角度を、走行車線に対する車両Mの相対位置および姿勢として認識してもよい。これに代えて、認識部130は、走行車線のいずれかの側端部(道路区画線または道路境界)に対する車両Mの基準点の位置などを、走行車線に対する車両Mの相対位置として認識してもよい。
認識部130は、後述する自走駐車イベントにおいて起動する駐車スペース認識部132を備える。駐車スペース認識部132の機能の詳細については後述する。
行動計画生成部140は、原則的には推奨車線決定部61により決定された推奨車線を走行し、更に、車両Mの周辺状況に対応できるように、車両Mが自動的に(運転者の操作に依らずに)将来走行する目標軌道を生成する。目標軌道は、例えば、速度要素を含んでいる。例えば、目標軌道は、車両Mの到達すべき地点(軌道点)を順に並べたものとして表現される。軌道点は、道なり距離で所定の走行距離(例えば数[m]程度)ごとの車両Mの到達すべき地点であり、それとは別に、所定のサンプリング時間(例えば0コンマ数[sec]程度)ごとの目標速度および目標加速度が、目標軌道の一部として生成される。また、軌道点は、所定のサンプリング時間ごとの、そのサンプリング時刻における車両Mの到達すべき位置であってもよい。この場合、目標速度や目標加速度の情報は軌道点の間隔で表現される。
行動計画生成部140は、目標軌道を生成するにあたり、自動運転のイベントを設定してよい。自動運転のイベントには、定速走行イベント、低速追従走行イベント、車線変更イベント、分岐イベント、合流イベント、テイクオーバーイベント、バレーパーキングなどにおいて無人走行して駐車する自走駐車イベントなどがある。行動計画生成部140は、起動させたイベントに応じた目標軌道を生成する。行動計画生成部140は、自走駐車イベントを実行する場合に起動する自走駐車制御部142を備える。自走駐車制御部142の機能の詳細については後述する。
第2制御部160は、行動計画生成部140によって生成された目標軌道を、予定の時刻通りに車両Mが通過するように、走行駆動力出力装置200、ブレーキ装置210、およびステアリング装置220を制御する。
図2に戻り、第2制御部160は、例えば、取得部162と、速度制御部164と、操舵制御部166とを備える。取得部162は、行動計画生成部140により生成された目標軌道(軌道点)の情報を取得し、メモリ(不図示)に記憶させる。速度制御部164は、メモリに記憶された目標軌道に付随する速度要素に基づいて、走行駆動力出力装置200またはブレーキ装置210を制御する。操舵制御部166は、メモリに記憶された目標軌道の曲がり具合に応じて、ステアリング装置220を制御する。速度制御部164および操舵制御部166の処理は、例えば、フィードフォワード制御とフィードバック制御との組み合わせにより実現される。一例として、操舵制御部166は、車両Mの前方の道路の曲率に応じたフィードフォワード制御と、目標軌道からの乖離に基づくフィードバック制御とを組み合わせて実行する。
走行駆動力出力装置200は、車両が走行するための走行駆動力(トルク)を駆動輪に出力する。走行駆動力出力装置200は、例えば、内燃機関、電動機、および変速機などの組み合わせと、これらを制御するECU(Electronic Control Unit)とを備える。ECUは、第2制御部160から入力される情報、或いは運転操作子80から入力される情報に従って、上記の構成を制御する。
ブレーキ装置210は、例えば、ブレーキキャリパーと、ブレーキキャリパーに油圧を伝達するシリンダと、シリンダに油圧を発生させる電動モータと、ブレーキECUとを備える。ブレーキECUは、第2制御部160から入力される情報、或いは運転操作子80から入力される情報に従って電動モータを制御し、制動操作に応じたブレーキトルクが各車輪に出力されるようにする。ブレーキ装置210は、運転操作子80に含まれるブレーキペダルの操作によって発生させた油圧を、マスターシリンダを介してシリンダに伝達する機構をバックアップとして備えてよい。なお、ブレーキ装置210は、上記説明した構成に限らず、第2制御部160から入力される情報に従ってアクチュエータを制御して、マスターシリンダの油圧をシリンダに伝達する電子制御式油圧ブレーキ装置であってもよい。
ステアリング装置220は、例えば、ステアリングECUと、電動モータとを備える。電動モータは、例えば、ラックアンドピニオン機構に力を作用させて転舵輪の向きを変更する。ステアリングECUは、第2制御部160から入力される情報、或いは運転操作子80から入力される情報に従って、電動モータを駆動し、転舵輪の向きを変更させる。
[自走駐車イベント-入庫時]
自走駐車制御部142は、例えば、通信装置20によって駐車場管理装置400から取得された情報に基づいて、車両Mを駐車スペース内に駐車させる。図3は、自走駐車イベントが実行される場面を模式的に示す図である。
図3の道路Rdから訪問先施設に至るまでの経路には、ゲート300-inおよび300-outが設けられている。車両Mは、手動運転または自動運転によって、ゲート300-inを通過して停止エリア310まで進行する。停止エリア310は、訪問先施設に接続されている乗降エリア320に面している。乗降エリア320には、雨や雪を避けるための庇が設けられている。乗降エリア320には、乗車専用エリアおよび降車専用エリアが設定されてもよいし、利用を希望するユーザの有無や数に応じて乗車専用エリアや降車専用エリアが変更されてもよい。以下の説明では、乗降エリア320は固定の乗車専用エリアおよび降車専用エリアは特に設けられず、乗車ユーザと降車ユーザとによって共同利用されるものとして説明する。また、乗降エリア320の利用者を撮像するためのカメラCが設けられている。カメラCにより撮像された画像は、例えば、駐車場管理装置400や、課金装置500、各車両などに送信され、利用者の認識に用いられる。停止エリア310および乗降エリア320は、「乗降場」の一例である。
なお、以下の説明において駐車場PAの一部または全部においてバレーパーキング方式が採用されているものとして説明する。車両Mのユーザは、訪問先施設における予定が決まったタイミングや、車両Mの乗車開始時、訪問先施設へ向けて移動を開始したタイミングなどにあらかじめ駐車場管理装置400に対して、駐車場PAの予約開始時刻および予約終了時刻を含む利用予約を行う。駐車場管理装置400は、予約のない車両およびユーザを受け付けてもよいが、その場合、予約のある車両およびユーザに駐車場PA内の施設を優先利用する権限を与えたり、駐車料金に事前予約の割引を適用したりするなどが行われてもよい。
バレーパーキング方式の駐車場に車両Mを入庫させる場合、ユーザは駐車スペースの手前の専用位置(以下、停止エリア310)に車両Mを停止させ、停止エリア310に隣接する乗降エリア320を利用して車両Mから降車する。バレーパーキング方式の駐車場に入庫した場合、ユーザは乗車時も同様に、乗降エリア320を利用して車両Mに乗車する。
駐車場管理装置400は、車両Mを駐車させる駐車スペースの利用予約に加えて、車両Mの利用者が乗降するための乗降エリア320の利用予約を併せて受け付ける。乗降エリア320の利用予約は、例えば、「13時4分30秒から13時4分50秒まで」のように絶対的な予約スケジュールが組まれるものであってもよいし、「13時~13時10分の間で最大30[sec]」のように幅を持たせた予約スケジュールが組まれるものであってもよい。
車両Mは、停止エリア310でユーザを下した後、無人で自動運転を行い、駐車場PA内の駐車スペースPSまで移動する自走駐車イベントを開始する。自走駐車イベントの開始トリガは、例えば、ユーザによる何らかの操作であってもよいし、駐車場管理装置400から無線により所定の信号を受信したことであってもよい。自走駐車制御部142は、自走駐車イベントを開始する場合、通信装置20を制御して駐車リクエストを駐車場管理装置400に向けて発信する。そして、車両Mは、停止エリア310から駐車場PAまで、駐車場管理装置400の誘導に従って、或いは自力でセンシングしながら移動する。
なお、乗降エリア320のユーザの利用タイミングと、車両Mが駐車場PAを利用開始するタイミングとは同時に開始されるものでなくてもよい。例えば、ユーザは乗降エリア320まで車両Mを走行させて先に降車する。車両Mは、ユーザを降車させた後、駐車場管理装置400により駐車場PAに自車両用の駐車スペースが確保されるまで停止エリア310付近の待機スペースで停車していてもよいし、駐車場PAの外で待機してもよい。車両Mは駐車スペースが確保されるまで駐車場PAの外で待機する場合、駆動源エネルギーの補給や、車室内清掃、シェアカーやタクシーとして自律走行しながら駐車場管理装置400により空きスペースができたことの通知を受信するまでの時間を活用してもよい。
図4は、駐車場管理装置400の構成の一例を示す図である。駐車場管理装置400は、例えば、通信部410と、制御部420と、記憶部430と、予測部440と、推定部450と、計算部460とを備える。記憶部430には、駐車場地図情報432、駐車スペース状態テーブル434、予約テーブル436などの情報が格納されている。
通信部410は、車両Mその他の車両と無線により通信する。制御部420は、通信部410により取得された情報と、記憶部430に格納された情報とに基づいて、車両を駐車スペースPSに誘導する。駐車場地図情報432は、駐車場PAの構造を幾何的に表した情報である。また、駐車場地図情報432は、駐車スペースPSごとの座標を含む。駐車スペース状態テーブル434は、例えば、駐車スペースPSの識別情報である駐車スペースIDに対して、空き状態であるか、満(駐車中)状態であるかを示す状態と、満状態である場合の駐車中の車両の識別情報である車両IDとが対応付けられたものである。予約テーブル436は、駐車スペースIDに対して、予約時間と車両IDとが対応付けられたものである。予約テーブル436には、例えば、予約に際してユーザ端末Tを介してユーザスケジュールを取得している場合には、そのスケジュールを併せて格納してもよい。また、予約テーブル436には、利用予約として、駐車場PAの利用予約に当たる駐車予約と、乗降エリア320の利用予約にあたる乗降エリア予約などが格納される。
通信部410は、車両Mが駐車場PAに入場する予約開始時刻および駐車場PAを退場する予約終了時刻の指定を含む予約を受け付ける。通信部410は、例えば、ユーザ端末Tを介して、または車両Mを介してユーザからの駐車場利用の事前予約を受け付ける。また、通信部410は、車両Mを介して、またはユーザ端末Tからユーザの乗車予定時刻を含む出庫リクエストを受け付ける。出庫リクエストには、例えば、出庫予定時間を含む。通信部410は、「受付部」の一例である。
制御部420は、通信部410が車両から駐車リクエストを受信すると、駐車スペース状態テーブル434を参照して状態が空き状態である駐車スペースPSを抽出し、抽出した駐車スペースPSの位置を駐車場地図情報432から取得し、取得した駐車スペースPSの位置までの好適な経路を通信部410を用いて車両に送信する。また、制御部420は、複数の車両の位置関係に基づいて、同時に同じ位置に車両が進行しないように、必要に応じて特定の車両に停止・徐行などを指示する。
経路を受信した車両(以下、車両Mであるものとする)では、自走駐車制御部142が、経路に基づく目標軌道を生成する。また、目標となる駐車スペースPSが近づくと、駐車スペース認識部132が、駐車スペースPSを区画する駐車枠線などを認識し、駐車スペースPSの詳細な位置を認識して自走駐車制御部142に提供する。自走駐車制御部142は、これを受けて目標軌道を補正し、車両Mを駐車スペースPSに駐車させる。
予測部440は、車両Mの所定位置への到着に応じて駐車場PAへの到着時刻を予測する。所定位置は、車両Mが駐車場PAに到着する時間を予測することができる道路上の位置であって、駐車場PAから3[km]の地点、1.5[km]の地点、駐車場PAまで5つ手前の交差点などに設定される。予測部440は、車両MのGNSS受信機51が測位した位置情報を、通信部410を介して取得して到着時刻を予測する。予測部440は、車両Mの測位情報に加えて、駐車場PA周辺の交通情報などを取得して車両Mの到着時刻を予測する。
推定部450は、記憶部430の駐車スペース状態テーブル434および予約テーブル436を参照して駐車場PAの将来の混雑状況を推定する。推定部450は、過去の駐車場PAの利用状況に基づいて混雑状況を推定してもよい。混雑状況は、「混雑、やや混雑、余裕あり」のように段階的に表現されるものであってもよいし、駐車場内の通路を走行する車両の台数などで数値表記されるものであってもよいし、駐車場内の通路や停止エリア310の稼働率のパーセント表記などで表現されるものであってもよい。
計算部460は、車両Mを駐車場PAに駐車した時間や駐車場PAの利用を予約した時間に応じて駐車料金を計算する。
制御部420は、予測部440により予測された到着時刻が通信部410により受け付けられた予約開始時刻よりも早い場合に、車両Mの予約開始時刻を早めて駐車場PAに入場させることができるか否かを判定し、予約開始時刻を早める変更ができると判定した場合に少なくとも予約開始時刻または予約終了時刻のうち一方を変更するよう制御する。
[自走駐車イベント-出庫時]
自走駐車制御部142および通信装置20は、車両Mが駐車中も動作状態を維持している。自走駐車制御部142は、例えば、通信装置20がユーザの端末装置から迎車リクエストを受信した場合、車両Mのシステムを起動させ、車両Mを停止エリア310まで移動させる。この際に、自走駐車制御部142は、通信装置20を制御して駐車場管理装置400に発進リクエストを送信する。駐車場管理装置400の制御部420は、入庫時と同様に、複数の車両の位置関係に基づいて、同時に同じ位置に車両が進行しないように、必要に応じて特定の車両に停止・徐行などを指示する。停止エリア310まで車両Mを移動させてユーザを乗せると自走駐車制御部142は動作を停止し、以降は手動運転、或いは別の機能部による自動運転が開始される。
なお、上記の説明に限らず、自走駐車制御部142は、通信に依らず、カメラ10、レーダ装置12、ファインダ14、または物体認識装置16による検出結果に基づいて空き状態の駐車スペースを自ら発見し、発見した駐車スペース内に車両Mを駐車させてもよい。
以下、図5~図8を用いて、車両Mが予約開始時刻より早く到着する場合の駐車場管理装置400の処理例について説明する。なお、以下において「予約時間」は、駐車場PAへの予約開始時刻の指定と、滞在予定時間または退場予定時間の指定を含むものとして説明する。
[予約時間前に到着した場合1]
図5は、予約開始時刻の変更の一例を説明するための図である。車両Mの通信装置20は、所定位置に到着したタイミングで、駐車場管理装置400にまもなく到着予定であることの通知を送信する。駐車場管理装置400の通信部410は、車両Mからの通知を受信して、予測部440に出力する。予測部440は、車両Mの到着時刻を予測し、到着時刻が予約時の予約開始時刻と所定時間(例えば、10[min]程度)以上乖離する場合に推定部450に出力する。推定部450は、車両Mの到着時刻の駐車場PAの混雑状況を推定する。制御部420は、推定部450による推定結果に基づいて、車両Mの予約開始時刻を早めて駐車場PAに入場させることができるか否かを判定する。制御部420は、例えば、推定部450による推定結果が所定の混雑度合未満である場合、車両Mの予約開始時刻を早めて駐車場PAに入場させることができるか否かを判定する。所定の混雑度合は、固定の度合が設定されてもよいし、制御部420により動的に変更されるものであってもよい。所定の混雑度合が動的に変更されるものである場合、制御部420は、例えば、複数の時間帯における混雑度合(例えば、15[min]単位毎の混雑度合)の推移に基づいて、混雑度合が平準化されたり、利用タイミングが極端に集中したりしないように、所定の混雑度合を設定する。また、制御部420は、到着時刻の混雑度合の推定結果と予約開始時刻の混雑度合の推定結果とを比較して、到着時刻の混雑度合の方が予約開始時刻の混雑度合よりも低い場合に、車両Mの予約開始時刻を早めて駐車場PAに入場させることができると判定してもよい。
なお、制御部420は、乗降エリア320と駐車場PAの両方の利用予約ができるか否かに基づいて車両Mの予約開始時刻を早めて駐車場PAに入場させることができるか否かを判定する。すなわち、制御部420は、予約開始時刻を早めた場合に乗降エリア320の利用できるか否かを判定条件に含めて判定する。例えば、制御部420は、予約開始時刻を早めても車両Mに乗降エリア320と駐車場PAの両方の利用を許可することができる場合に、車両Mの予約開始時刻を早めて駐車場PAに入場させると判定する。
制御部420により予約開始時刻を早める変更ができると判定された場合、ユーザは、予約開始時刻と予約終了時刻のうち少なくとも一方を変更することを選択する。例えば、ユーザは滞在予定時間を変更せず予約開始時刻を早めた分だけ予約終了時刻も早めると決定してもよいし(図5のパターン1)、予約終了時刻は変更せず予約開始時刻を早めた分だけ滞在予定時間を延長すると決定してもよい(図5のパターン2)。ユーザは、HMI30やユーザ端末Tを介して退場予定時間の設定を図5のパターン1およびパターン2のどちらにするかを入力する。
[予約時間前に到着した場合2]
また、制御部420は、ユーザスケジュールをあらかじめ取得している場合、そのユーザスケジュールに基づいて予約終了時刻も早めるか否か(予約終了時刻を変更するか否か)を判定してもよい。図6は、予約開始時刻の変更の他の一例を説明するための図である。図6に示すように、ユーザスケジュールが11時45分まで詰まっている場合、制御部420は予約開始時刻を早めた分だけ予約終了時刻を早めるパターン1より、車両Mの予約終了時刻を変更しないパターン2の方が好適であると判定して、自動的に予約終了時刻を変更しない(滞在予定時間を延長する)と決定してもよい。
[予約時間前に到着した場合3]
また、制御部420は、推定部450による混雑状況の推定結果に基づいて予約開始時刻を早めるか否かを判定してもよい。図7は、予約開始時刻の変更の他の一例を説明するための図である。
制御部420は、推定部450により推定された予約開始時刻における混雑状況が所定の混雑度合未満である場合、予約開始時刻を早める変更ができるか否かを判定する。例えば、図7に示すように、車両Mの当初の予約開始時刻の10時の混雑状況よりも到着時刻の9時30分の混雑状況の方が、混雑度合が低い場合、制御部420は、駐車場PA内の混雑の緩和やピークシフトのために車両Mに予約開始時刻を早めることを推奨する。この場合、計算部460は、車両Mにインセンティブを適用する。インセンティブとは、例えば、予約開始時刻を早める変更ができると判定し、さらに予約開始時刻を早めることを推奨した場合、あらかじめ受け付けた予約開始時刻を利用開始時刻とみなして駐車料金を計算することであって、図7に示す例においては、9時30分から10時までの駐車料金を発生させないことや、9時30分から10時までの駐車料金に対して割引を適用することなどの、ピークシフトへの謝礼である。
[予約時間前に到着し、駐車場が利用できない場合]
なお、制御部420は、予約開始時刻を早めた場合、車両Mに乗降エリア320の利用は許諾できるが、駐車場PAに空きがないため車両Mを受入不可であり、受入可になるまで待機時間が発生する場合に、車両MのHMI30またはユーザ端末Tを介してユーザの降車意向を確認する。図8は、予約開始時刻の変更の他の一例を説明するための図である。ユーザは、駐車場PAの空きスペースができるまで車両内で待機すると選択してもよいし、車両Mを乗降エリア320の付近の空きスペースで待機させると選択してもよいし、訪問先施設の周辺で待機させると選択してもよい。
なお、図8に示す例において、計算部460は、予約開始時刻の混雑度合と到着時刻の混雑度合を比較し、その比較結果に基づいて、到着時刻の混雑度合の方が高い場合(すなわち、車両Mのユーザが入庫待ち時間を短縮する恩恵を受ける場合)には、駐車時間を早めた時間分以上の追加料金を加算してもよい。また、計算部460は、予約開始時刻の混雑度合と到着時刻の混雑度合とを比較して、混雑度合に大きな差異がない場合は駐車時間を早めた時間分の駐車料金を加算してもよい。
[予約終了時刻前に出庫する場合]
以下、図9を用いて、車両Mが予約終了時刻前に出発する場合の駐車場管理装置400の処理例について説明する。図9は、予約終了時刻の変更の一例を説明するための図である。
制御部420は、通信部410により受け付けられた乗車予定時刻があらかじめ受け付けていた予約終了時刻よりも早い場合に、車両Mを乗車予定時刻に駐車場PAを退場させることができるか否かを判定し、車両Mを乗車予定時刻に駐車場PAを退場させることができると判定した場合に予約終了時刻を乗車予定時刻に変更するよう制御する。乗車予定時刻は、例えば、ユーザ端末Tを介して車両Mが出庫リクエストを受け付けた場合に設定されるものである。ユーザは、例えば、車両Mに対して「今すぐ乗降エリア320に向かってほしい」、「12時に乗降エリア320に迎えに来てほしい」などのように時間指定を含む出庫リクエストを送信する。車両Mは、出庫リクエストを受信したことを駐車場管理装置400に送信する。
制御部420は、出庫リクエストに応じて乗降エリア320の利用割り当てができるか否かを判定し、利用割り当てができる場合には車両Mの乗降エリア320の利用予約の予約終了時刻を変更する。制御部420は、出庫リクエストに応じた乗降エリア320の利用割り当てができない場合には、車両Mに一時待機命令を送信するとともに、ユーザ端末Tに車両Mに対して乗降エリア320の利用割り当てができる時間の候補情報などを送信することで駐車場PA内が混雑しないように調整する。
予約済の予約終了時刻を乗車予定時刻に変更する場合、計算部460は、当初予約の予約終了時刻まで車両Mが駐車したものとして駐車料金を計算してもよいし、車両Mがゲート300-inを通過してからゲート300-outを通過するまでの時間を駐車時間として駐車料金を計算してもよい。
また、制御部420は、推定部450による混雑状況の推定結果に応じて車両Mを乗車予定時刻に駐車場PAを退場させることができるか否かを判定してもよい。制御部420は、例えば、推定部450により乗車予定時刻の混雑状況が所定の混雑度合未満であると推定された場合、予約終了時刻を乗車予定時刻に早める変更ができるか否かを判定する。所定の混雑度合は、入庫時に用いられる混雑度合と同様に、固定の度合が設定されてもよいし、制御部420により動的に変更されるものであってもよい。また、制御部420は、予約終了時間の混雑度合の推定結果と乗車予定時刻の混雑度合の推定結果とを比較して、乗車予定時刻の混雑度合の方が予約終了時間の混雑度合よりも低い場合に、車両Mの予約終了時刻を早めて駐車場PAを出庫させることができると判定してもよい。例えば、図9に示すように、通信部410により受け付けられた乗車予定時刻における混雑状況が当初予約の予約終了時刻の混雑状況よりも高い場合には、車両Mのユーザに乗車予定時刻の変更を打診して駐車場PA内の混雑状況を調整する。計算部460は、混雑度合の低い時間に予約終了時刻を変更する、または混雑度合の高い時間に予約終了時刻を変更することを取りやめると決定したユーザの車両Mの駐車料金にインセンティブを適用する。ここでのインセンティブとは、例えば、計算部460に乗車予定時刻を利用終了時刻とみなして駐車料金を計算させることである。
なお、計算部460は、車両Mの到着時と同様に、予約終了時間の混雑度合と乗車予定時間の混雑度合とを比較し、その比較結果に基づいて、乗車予定時間の混雑度合の方が高い場合(すなわち、車両Mのユーザが出庫待ち時間を短縮する恩恵を受ける場合)は、駐車時間を短くした時間分の料金を減算しないようにしてもよい。また、計算部460は、予約終了時間の混雑度合と乗車予定時間の混雑度合とを比較して、混雑度合に大きな差異がない場合は駐車時間を早めた時間分の駐車料金を減算してもよい。
[処理フロー 入場時]
図10および図11は、駐車場管理装置400の入場時処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、通信部410は、車両Mが所定位置に到着したことの通知を受信したか否かを判定する(ステップS100)。通知を受信していないと判定した場合、通信部410は、一定時間経過後に再度ステップS100の処理を行う。通知を受信したと判定した場合、予測部440は車両Mの到着時刻を予測し、予約開始時刻よりも前に車両Mが到着するか否かを予測する(ステップS102)。予約開始時刻よりも後に車両Mが到着すると予測した場合、予測部440は、処理を終了する。予約開始時刻よりも前に車両Mが到着すると予測した場合、推定部450は予約開始時刻および車両Mの到着時刻における駐車場PAの混雑状況を推定する(ステップS104)。
次に、制御部420は、推定部450におる推定結果を参照して、車両Mにピークシフトの協力を依頼するか、すなわち予約開始時刻を変更するよう依頼するか否かを判定する(ステップS106)。ピークシフトの協力を依頼しないと判定した場合、後述するステップS114に処理を進める。ピークシフトの協力を依頼すると判定した場合、制御部420は、通信部410を介してユーザ端末Tまたは車両Mにピークシフトへの協力依頼を送信する(ステップS108)。
計算部460は、ピークシフトの協力を依頼した結果、協力するという応答が得られた場合、その車両Mに対してインセンティブを適用すると決定する(ステップS112)。ピークシフトの協力を依頼した結果、協力するという応答が得られなかった場合、制御部420は、予約開始時刻を早めるか否かを判定する(ステップS114)。予約開始時刻を早めると判定した場合、制御部420は、車両Mの予約開始時刻を変更する(ステップS116)。なお、ステップS116における予約開始時刻の変更には乗降エリア320の利用予約の時間変更を含む。
次に、制御部420は、予約開始時刻変更に応じて予約終了時刻を早めるか否かを判定する(ステップS118)。なお、ステップS118における処理はユーザによる入力を受け付けるものであってもよいし、ユーザスケジュールに基づいて制御部420が判定するものであってもよい。予約終了時刻を早めると判定した場合、制御部420は、予約終了時刻、およびそれに伴う乗降エリア320の利用予約を変更する(ステップS120)。予約終了時刻を早めると判定しなかった場合、処理を終了する。
図11に移り、ステップS114において予約開始時刻を早めると判定されなかった場合、制御部420は、駐車場PAに空きスペースがないため予約開始時刻を早める変更ができないと判定された場合であって、乗降エリア320は予約開始時刻前に乗降エリア320を利用できるか否かを判定する(ステップS122)。予約開始時刻前に乗降エリア320を利用できないと判定した場合、処理を終了する。予約開始時刻前に乗降エリア320を利用できると判定した場合、制御部420は通信部410を介してユーザ端末Tまたは車両Mその情報を通知することで、ユーザが先に降車するかどうかの問い合わせを行う(ステップS124)。
次に、制御部420はステップS124の問い合わせの結果を受け付ける(ステップS126)。ユーザが先に降車しない場合、処理を終了する。ユーザが先に降車するために乗降エリア320を利用する場合、予約開始時刻前でも車両Mを乗降エリア320に進行させ、ユーザの降車後には駐車スペースが空くまで車両Mを待機させる(ステップS128)。以上、本フローチャートの処理の説明を終了する。
[処理フロー 退場時]
図12は、駐車場管理装置400の退場時処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、通信部410は車両Mまたはユーザ端末Tから出庫リクエストを受け付けたか否かを判定する(ステップS200)。出庫リクエストを受け付けたと判定しなかった場合、一定時間経過後に再度ステップS200の処理を行う。出庫リクエストを受け付けたと判定した場合、制御部420は、出庫リクエストに含まれる乗車予定時刻が予約終了時刻よりも早いか、予約終了時刻通りか(または予約終了時刻を超過しているか)を判定する(ステップS202)。予約終了時刻通りである場合、処理を終了する。乗車予定時刻が予約終了時刻よりも早い場合、推定部450は予約終了時刻および乗車予定時刻における駐車場PAの混雑状況を推定する(ステップS204)。なお、ステップS202において、予約終了時間を超過すると判定した場合、制御部420は、計算部460に超過(延長)した時間分の料金(以下、超過料金)を追加計算させて、車両Mに対して通常請求分の駐車料金に合わせて超過料金を請求させてもよい。
次に、制御部420は、推定部450におる推定結果を参照して、車両Mにピークシフトの協力を依頼するか否かを判定する(ステップS206)。ピークシフトの協力を依頼しないと判定した場合、ステップS212に処理を進める。ピークシフトの協力を依頼すると判定した場合、制御部420は、通信部410を介してユーザ端末Tまたは車両Mにピークシフトへの協力依頼を送信する(ステップS208)。
ピークシフトの協力を依頼した結果、協力するという応答が得られなかった場合、制御部420は、車両Mの予約終了時刻を変更する(ステップS212)。計算部460は、ピークシフトの協力を依頼した結果、協力するという応答が得られた場合、予約終了時刻の変更し、さらにその車両Mに対してインセンティブを適用すると決定する(ステップS214)。なお、ステップS212およびS214における予約終了時刻の変更には乗降エリア320の利用予約の時間変更を含む。以上、本フローチャートの処理の説明を終了する。
以上説明したように、駐車場管理装置400によれば、通信部410が車両Mが駐車場PAに入場する予約開始時刻および駐車場PAを退場する予約終了時刻の指定を含む予約時間を受け付け、予測部440が車両Mの所定位置への到着に応じて駐車場PAへの到着時刻を予測し、制御部420が、予測部440により予測された到着時刻があらかじめ受け付けられた予約開始時刻よりも早い場合に、予約開始時刻を早めて駐車場PAに入場させることができるか否かを判定し、予約開始時刻を早める変更ができると判定した場合に少なくとも予約開始時刻または予約終了時刻のうち一方を変更するよう制御することにより、車両Mの駐車場利用の予約時間の変更をより柔軟に受け付けることができ、駐車場PA内の混雑を緩和させたり、乗降エリア320の好適な利用割り当てをしたりすることができる。
[ハードウェア構成]
図13は、実施形態の駐車場管理装置400のハードウェア構成の一例を示す図である。図示するように、駐車場管理装置400は、通信コントローラ100-1、CPU100-2、ワーキングメモリとして使用されるRAM(Random Access Memory)100-3、ブートプログラムなどを格納するROM(Read Only Memory)100-4、フラッシュメモリやHDDなどの記憶装置100-5、ドライブ装置100-6などが、内部バスあるいは専用通信線によって相互に接続された構成となっている。通信コントローラ100-1は、自動運転制御装置100以外の構成要素との通信を行う。記憶装置100-5には、CPU100-2が実行するプログラム100-5aが格納されている。このプログラムは、DMA(Direct Memory Access)コントローラ(不図示)などによってRAM100-3に展開されて、CPU100-2によって実行される。これによって、駐車場管理装置400のうち一部または全部が実現される。
上記説明した実施形態は、以下のように表現することができる。
プログラムを記憶した記憶装置と、
ハードウェアプロセッサと、を備え、
前記ハードウェアプロセッサが前記記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより、
車両が駐車場に入場する予約開始時刻および前記駐車場を退場する予約終了時刻の指定を含む予約、および前記車両のユーザの前記車両への乗車予定時刻を含む出庫リクエストを受け付け、
前記車両の所定位置への到着に応じて前記駐車場への到着時刻を予測し、
予測された到着時刻が前記予約開始時刻よりも早い場合に、前記予約開始時刻を早めて前記駐車場に入場させることができるか否かを判定し、前記予約開始時刻を早める変更ができると判定した場合に少なくとも前記予約開始時刻または前記予約終了時刻のうち一方を変更するよう制御し、
前記乗車予定時刻が前記予約終了時刻よりも早い場合に、前記車両を前記乗車予定時刻に前記駐車場を退場させることができるか否かを判定し、前記車両を前記乗車予定時刻に前記駐車場を退場させることができると判定した場合に前記予約終了時刻を前記乗車予定時刻に変更するよう制御する、
ように構成されている、駐車場管理装置。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
1…車両システム、10…カメラ、12…レーダ装置、14…ファインダ、16…物体認識装置、20…通信装置、40…車両センサ、50…ナビゲーション装置、51…GNSS受信機、53…経路決定部、54…第1地図情報、61…推奨車線決定部、62…第2地図情報、80…運転操作子、100…自動運転制御装置、120…第1制御部、130…認識部、132…駐車スペース認識部、140…行動計画生成部、142…自走駐車制御部、160…第2制御部、162…取得部、164…速度制御部、166…操舵制御部、200…走行駆動力出力装置、210…ブレーキ装置、220…ステアリング装置、300-in…ゲート、300-out…ゲート、310…停止エリア、320…乗降エリア、400…駐車場管理装置、410…通信部、420…制御部、440…予測部、450…推定部、460…計算部、T…ユーザ端末

Claims (14)

  1. 車両が駐車場に入場する予約開始時刻および前記駐車場を退場する予約終了時刻の指定を含む予約を受け付ける受付部と、
    前記車両の所定位置への到着に応じて前記駐車場への到着時刻を予測する予測部と、
    前記予測部により予測された到着時刻が前記受付部により受け付けられた前記予約開始時刻よりも早い場合に、前記予約開始時刻を早めて前記駐車場に入場させることができるか否かを判定し、前記予約開始時刻を早める変更ができると判定した場合に、少なくとも前記予約開始時刻または前記予約終了時刻のうち一方を変更する制御部と、
    前記車両が前記駐車場に駐車した時間に応じて駐車料金を計算する計算部と、
    前記予約開始時刻の前記駐車場の混雑状況と前記到着時刻の前記駐車場の混雑状況とを推定する推定部と、を備え、
    前記計算部は、前記推定部により、前記予約開始時刻の混雑状況が所定の混雑度合以上であり且つ前記予約開始時刻の方が前記到着時刻よりも混雑度合が高いと推定され、前記制御部により前記車両の前記予約開始時刻が早められる場合、前記駐車料金にインセンティブを適用する、
    駐車場管理装置。
  2. 前記制御部は、前記予約開始時刻を早める変更を行った場合に、前記予約終了時刻も早める変更を行う、
    請求項1に記載の駐車場管理装置。
  3. 前記制御部は、前記予約開始時刻を早めて前記駐車場に入場させることができるか否かを判定する際に、前記予約開始時刻を早めた場合に前記駐車場において前記車両のユーザが前記車両の乗降をする乗降場を利用できるか否かを判定条件に含めて判定を行う、
    請求項1または2に記載の駐車場管理装置。
  4. 前記制御部は、前記予約開始時刻を早めた場合に、前記駐車場が前記車両を受入不可であり、且つ、前記乗降場が前記車両を受入可である場合、前記予約開始時刻に基づいて前記車両を前記乗降場まで入場させる、
    請求項3に記載の駐車場管理装置。
  5. 前記インセンティブは、前記制御部により前記予約開始時刻を早める変更ができると判定された場合、前記受付部が予め受け付けた前記予約開始時刻を利用開始時刻とみなして前記駐車料金を計算することである、
    請求項1に記載の駐車場管理装置。
  6. 前記制御部は、前記推定部により推定された前記予約開始時刻における混雑状況が所定の混雑度合未満である場合、前記予約開始時刻を早める変更できるか否かを判定し、
    前記計算部は、前記制御部により前記予約開始時刻を早める変更ができると判定した場合、前記到着時刻を予約開始時刻として前記駐車料金を計算する、
    請求項1または5に記載の駐車場管理装置。
  7. 車両が駐車場を退場する予約終了時刻の指定を含む予約、および前記車両のユーザの前記車両への乗車予定時刻を含む出庫リクエストを受け付ける受付部と、
    前記受付部により受け付けられた前記乗車予定時刻が前記受付部により受け付けられた前記予約終了時刻よりも早い場合に、前記車両が前記乗車予定時刻に前記駐車場を退場させることができるか否かを判定し、前記車両が前記乗車予定時刻に前記駐車場を退場させることができると判定した場合に前記予約終了時刻を前記乗車予定時刻に変更する制御部と、
    前記車両が前記駐車場に駐車した時間に応じて駐車料金を計算する計算部と、
    前記予約終了時刻の前記駐車場の混雑状況と、前記乗車予定時刻の前記駐車場の混雑状況とを推定する推定部と、を備え、
    前記計算部は、前記推定部により前記予約終了時刻の混雑状況が所定の混雑度合以上であり且つ前記予約終了時刻の方が前記乗車予定時刻よりも混雑度合が高いと推定され、前記制御部によって前記予約終了時刻が早められる場合、前記駐車料金にインセンティブを適用する、
    駐車場管理装置。
  8. 前記制御部は、前記予約終了時刻を早めた場合に前記駐車場において前記ユーザが前記車両から乗降する乗降場を利用できるか否かを判定条件に含めて前記車両が前記駐車場を退場させることができるか否かを判定し、前記車両が前記乗車予定時刻に前記駐車場を退場させることができると判定した場合に前記車両が前記乗降場を利用できるよう予約する、
    請求項7に記載の駐車場管理装置。
  9. 前記インセンティブは、前記制御部により前記予約終了時刻を前記乗車予定時刻に早める変更ができると判定された場合、前記乗車予定時刻を利用終了時刻とみなして前記駐車料金を計算することである、
    請求項7に記載の駐車場管理装置。
  10. 前記制御部は、前記推定部により前記予約終了時刻における混雑状況が所定の混雑度合未満である場合、前記予約終了時刻を前記乗車予定時刻に早める変更ができるか否かを判定し、
    前記計算部は、前記制御部により前記予約終了時刻を早める変更ができると判定され、前記車両が前記予約終了時刻を早める場合、前記予約終了時刻に応じて前記駐車料金を計算する、
    請求項7または9に記載の駐車場管理装置。
  11. コンピュータが、
    車両が駐車場に入場する予約開始時刻および前記駐車場を退場する予約終了時刻の指定を含む予約を受け付け、
    前記車両の所定位置への到着に応じて前記駐車場への到着時刻を予測し、
    前記到着時刻が前記予約開始時刻よりも早い場合に、前記予約開始時刻を早めて前記駐車場に入場させることができるか否かを判定し、前記予約開始時刻を早める変更ができると判定した場合に、少なくとも前記予約開始時刻または前記予約終了時刻のうち一方を変更し、
    前記車両が前記駐車場に駐車した時間に応じて駐車料金を計算し、
    前記予約開始時刻の前記駐車場の混雑状況と前記到着時刻の前記駐車場の混雑状況とを推定し、
    前記予約開始時刻の混雑状況が所定の混雑度合以上であり且つ前記予約開始時刻の方が前記到着時刻よりも混雑度合が高いと推定され、前記車両の前記予約開始時刻が早められる場合、前記駐車料金にインセンティブを適用する、
    駐車場管理方法。
  12. コンピュータが、
    車両が駐車場を退場する予約終了時刻の指定を含む予約、および前記車両のユーザの前記車両への乗車予定時刻を含む出庫リクエストを受け付け、
    前記乗車予定時刻が前記予約終了時刻よりも早い場合に、前記車両が前記乗車予定時刻に前記駐車場を退場させることができるか否かを判定し、前記車両が前記乗車予定時刻に前記駐車場を退場させることができると判定した場合に前記予約終了時刻を前記乗車予定時刻に変更し、
    前記車両が前記駐車場に駐車した時間に応じて駐車料金を計算し、
    前記予約終了時刻の前記駐車場の混雑状況と、前記乗車予定時刻の前記駐車場の混雑状況とを推定し、
    前記予約終了時刻の混雑状況が所定の混雑度合以上であり且つ前記予約終了時刻の方が前記乗車予定時刻よりも混雑度合が高いと推定され、前記予約終了時刻が早められる場合、前記駐車料金にインセンティブを適用する、
    駐車場管理方法。
  13. コンピュータに、
    車両が駐車場に入場する予約開始時刻および前記駐車場を退場する予約終了時刻の指定を含む予約を受け付けることと、
    前記車両の所定位置への到着に応じて前記駐車場への到着時刻を予測することと、
    前記到着時刻が前記予約開始時刻よりも早い場合に、前記予約開始時刻を早めて前記駐車場に入場させることができるか否かを判定し、前記予約開始時刻を早める変更ができると判定した場合に、少なくとも前記予約開始時刻または前記予約終了時刻のうち一方を変更することと、
    前記車両が前記駐車場に駐車した時間に応じて駐車料金を計算することと、
    前記予約開始時刻の前記駐車場の混雑状況と前記到着時刻の前記駐車場の混雑状況とを推定することと、
    前記予約開始時刻の混雑状況が所定の混雑度合以上であり且つ前記予約開始時刻の方が前記到着時刻よりも混雑度合が高いと推定され、前記車両の前記予約開始時刻が早められる場合、前記駐車料金にインセンティブを適用することと、
    を実行させるためのプログラム。
  14. コンピュータに、
    車両が駐車場を退場する予約終了時刻の指定を含む予約、および前記車両のユーザの前記車両への乗車予定時刻を含む出庫リクエストを受け付けることと、
    前記乗車予定時刻が前記予約終了時刻よりも早い場合に、前記車両が前記乗車予定時刻に前記駐車場を退場させることができるか否かを判定し、前記車両が前記乗車予定時刻に前記駐車場を退場させることができると判定した場合に前記予約終了時刻を前記乗車予定時刻に変更することと、
    前記車両が前記駐車場に駐車した時間に応じて駐車料金を計算することと、
    前記予約終了時刻の前記駐車場の混雑状況と、前記乗車予定時刻の前記駐車場の混雑状況とを推定することと、
    前記予約終了時刻の混雑状況が所定の混雑度合以上であり且つ前記予約終了時刻の方が前記乗車予定時刻よりも混雑度合が高いと推定され、前記予約終了時刻が早められる場合、前記駐車料金にインセンティブを適用することと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2019068180A 2019-03-29 2019-03-29 駐車場管理装置、駐車場管理方法、およびプログラム Active JP7096191B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019068180A JP7096191B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 駐車場管理装置、駐車場管理方法、およびプログラム
US16/824,867 US20200311849A1 (en) 2019-03-29 2020-03-20 Parking lot management device, parking lot management method, and program
CN202010215457.XA CN111768633B (zh) 2019-03-29 2020-03-24 停车场管理装置、停车场管理方法及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019068180A JP7096191B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 駐車場管理装置、駐車場管理方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020166710A JP2020166710A (ja) 2020-10-08
JP7096191B2 true JP7096191B2 (ja) 2022-07-05

Family

ID=72607628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019068180A Active JP7096191B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 駐車場管理装置、駐車場管理方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200311849A1 (ja)
JP (1) JP7096191B2 (ja)
CN (1) CN111768633B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3783506B1 (en) * 2018-06-21 2024-04-17 Shenzhen Institutes of Advanced Technology Parking lot data repair method and apparatus, device and storage medium
JP7120163B2 (ja) * 2019-06-07 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 駐車制御装置
JP2021077196A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 トヨタ自動車株式会社 自動バレー駐車システム及び端末装置
JP7238740B2 (ja) * 2019-11-20 2023-03-14 トヨタ自動車株式会社 自動バレー駐車の管理装置、管理システム、及びその管理方法
JP7366762B2 (ja) * 2020-01-16 2023-10-23 株式会社Nttドコモ 予約管理装置、及び予約管理システム
CN112289041B (zh) * 2020-10-25 2021-12-03 上海智能交通有限公司 基于热点定位和信息共享的智慧停车场管理方法及云平台
CN113012465B (zh) * 2021-02-23 2022-04-15 中国汽车技术研究中心有限公司 基于智能网联的停车位推荐方法、智能网联平台和系统
JPWO2023276376A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05
CN113240926B (zh) * 2021-07-10 2021-10-15 深圳市安达信通讯设备有限公司 针对无规划停车位的综合区域的导航控制系统
CN115273524A (zh) * 2022-04-29 2022-11-01 哈尔滨工业大学 分时共享式停车场预约方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280242A (ja) 2003-03-13 2004-10-07 Omron Corp 駐車場予約装置および駐車場予約方法
JP2006172061A (ja) 2004-12-15 2006-06-29 Hitachi Software Eng Co Ltd 予約対象管理方法および装置並びにシステム
CN104851292A (zh) 2015-05-16 2015-08-19 石立公 一种停车场车位预订系统及其方法
WO2018168412A1 (ja) 2017-03-17 2018-09-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両運行管理システムおよび車両運行管理方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031766A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Park 24 Co Ltd 駐車場予約時刻変更システム、駐車場予約時刻変更方法およびコンピュータプログラム
CN101101648A (zh) * 2007-07-30 2008-01-09 深圳市融合视讯科技有限公司 一种停车位预订系统及其使用方法
JP5404095B2 (ja) * 2009-02-26 2014-01-29 トヨタホーム株式会社 駐車設備
US8799037B2 (en) * 2010-10-14 2014-08-05 Palto Alto Research Center Incorporated Computer-implemented system and method for managing motor vehicle parking reservations
WO2013006549A2 (en) * 2011-07-01 2013-01-10 Trustees Of Boston University Method and system for dynamic parking allocation in urban settings
US10108910B2 (en) * 2013-09-03 2018-10-23 Verizon Patent And Licensing Inc. Mobile parking systems and methods for providing real-time parking guidance
US20150149265A1 (en) * 2013-11-27 2015-05-28 GM Global Technology Operations LLC Controlled parking of autonomous vehicles
JP6361256B2 (ja) * 2014-04-17 2018-07-25 株式会社ニコン 混雑度推定サーバ、および混雑度推定システム
CN104376607B (zh) * 2014-11-11 2017-01-11 镇江博联电子科技有限公司 一种智能停车位计时服务系统及其控制方法
DE102014224113A1 (de) * 2014-11-26 2016-06-02 Robert Bosch Gmbh Parkplatzverwaltungsserver für einen Parkplatz
DE102015201205A1 (de) * 2015-01-26 2016-07-28 Robert Bosch Gmbh Valet-Parking Verfahren
WO2017192880A1 (en) * 2016-05-05 2017-11-09 Sadeghi Arash Management of parking space using artificial development and computer
CN106128165A (zh) * 2016-08-29 2016-11-16 徐月明 泊位预定方法及系统、泊位信息服务平台
JP6969148B2 (ja) * 2017-05-09 2021-11-24 株式会社デンソー 自動バレー駐車システム、ゲート開閉制御装置、自動バレー駐車制御方法
CN109214872A (zh) * 2018-10-11 2019-01-15 西安艾润物联网技术服务有限责任公司 停车费动态调整方法、系统、装置及可读存储介质

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280242A (ja) 2003-03-13 2004-10-07 Omron Corp 駐車場予約装置および駐車場予約方法
JP2006172061A (ja) 2004-12-15 2006-06-29 Hitachi Software Eng Co Ltd 予約対象管理方法および装置並びにシステム
CN104851292A (zh) 2015-05-16 2015-08-19 石立公 一种停车场车位预订系统及其方法
WO2018168412A1 (ja) 2017-03-17 2018-09-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両運行管理システムおよび車両運行管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111768633B (zh) 2022-08-23
CN111768633A (zh) 2020-10-13
JP2020166710A (ja) 2020-10-08
US20200311849A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7096191B2 (ja) 駐車場管理装置、駐車場管理方法、およびプログラム
JP7176974B2 (ja) 迎車管理装置、迎車制御方法、およびプログラム
JP7096192B2 (ja) 駐車管理装置、駐車管理装置の制御方法、およびプログラム
JP7123844B2 (ja) 駐車場管理装置、駐車場管理方法、およびプログラム
JP7096183B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
JP7058236B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN111986505B (zh) 控制装置、上下车设施、控制方法及存储介质
JP7032294B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US20200311622A1 (en) Management device, management method, and storage medium
JP7125910B2 (ja) 車両管理装置、車両管理方法、およびプログラム
JP2020166632A (ja) 駐車管理装置、駐車管理装置の制御方法、およびプログラム
US20200311783A1 (en) Parking lot management device, parking lot management method, and storage medium
US20210107509A1 (en) Vehicle control system, vehicle control device, and vehicle control method
CN111932927B (zh) 管理装置、管理方法及存储介质
CN111768508B (zh) 收费装置、收费方法及存储介质
JP7155065B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2020202625A (ja) 管理装置、管理方法、およびプログラム
JP2020144698A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN111951545B (zh) 信息处理装置、车辆控制装置、信息处理方法及存储介质
JP2020166765A (ja) 管理装置、管理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7096191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150