JP7095086B2 - 4-(3-アルコキシ-4-ヒドロキシフェニル)アルキルケトンを含む2相化粧用組成物 - Google Patents

4-(3-アルコキシ-4-ヒドロキシフェニル)アルキルケトンを含む2相化粧用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7095086B2
JP7095086B2 JP2020522900A JP2020522900A JP7095086B2 JP 7095086 B2 JP7095086 B2 JP 7095086B2 JP 2020522900 A JP2020522900 A JP 2020522900A JP 2020522900 A JP2020522900 A JP 2020522900A JP 7095086 B2 JP7095086 B2 JP 7095086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
mass
composition according
peg
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020522900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021500368A (ja
Inventor
ソフィアン・ワタラ
ヴェロニク・シュヴァリエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2021500368A publication Critical patent/JP2021500368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7095086B2 publication Critical patent/JP7095086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/03Liquid compositions with two or more distinct layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明の主題は、4-(3-アルコキシ-4-ヒドロキシフェニル)アルキルケトン型化合物と1,3-プロパンジオールとを含有する2相組成物である。
識別可能な2相とくに親水性水性相及び油性相で構成された組成物は、一般に「2相組成物」という用語で表される。それらは、静置状態のとき一方が他方に乳化された状態ではなく2相が分離状態にあるという点でエマルジョンとは異なる。そのため、2相は、静置状態では単一界面により分離されるが、エマルジョンでは相の一方が多数のドロップレットの形態で他方に分散されるので、界面は多数あり、これらの界面は、一般に乳化性界面活性剤及び/又は乳化性ポリマーにより安定化される。2相組成物の使用は、均一用時混合物を形成するためにアジテーション前に必要とされる。この混合物は、2相の均一適用を可能にするように、だだし、静置状態のとき2相が迅速に分離状態となってその初期状態に復帰するように(この現象はより一般的には「相分離」として知られる)、十分な品質及び安定性でなければならない。
4-(3-エトキシ-4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-オン(ケトン化合物)は、(特許文献1)に記載されるように、化粧用組成物の保存剤として微生物汚染から組成物を保護するのに有益な物質である。
しかしながら、このケトン化合物は、水又はグリセロールへの溶解性が非常に低いので、それを2相組成物に導入すると界面で問題を引き起こし、油性相は望ましくない乳白色外観を有する。
国際出願公開第2011/039445号パンフレット
したがって、2相組成物でケトン化合物をより容易に使用可能であることが必要と思われる。明確に画定された界面を有するとともに良好な抗微生物保護を有する2相組成物を有しうることがとくに求められている。
本発明者らは、予想外なことに、4-(3-エトキシ-4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-オンと1,3-プロパンジオールとを組み合わせると満足な2相組成物を得ることが可能になることを発見した。組成物の水性相及び油性相は、曇った外観や乳状の外観を伴うことなく透明である。2相組成物の界面は、ドロップレットを呈することなく明確に画定されるので、製品は、消費者に魅力的なものとなる。こうして得られた2相組成物は、満足な且つ適合した抗微生物保護を有する。
より具体的には、本発明の主題は、視覚的に識別可能な且つ重ね合わされた水性相及び油性相と、以下に定義される式(I)のケトン化合物と、1,3-プロパンジオールと、を含む組成物である。
本発明のさらなる主題は、以上に記載の組成物をケラチン物質に適用することを含む、ケラチン物質の非治療美容的処置方法である。方法は、ケラチン物質をケア又はクレンジングする美容的方法でありうる。
本発明に係る組成物は、少なくとも視覚的に識別可能な水性相及び油性相を含む。これらの2相は識別可能である。すなわち、それらは静置状態で可視性の一方が他方の上にあり、単一界面により分離される。2相は、着色していても着色していなくてもよい。
相分離の持続時間は、3~30分間、さらに良好には5~25分間、好ましくは10~20分間の範囲内でありうる。
本発明に係る組成物は、局所適用が意図されるので、有利には、生理学的に許容可能な媒体、すなわち、皮膚、粘膜、毛髪、及び頭皮に適合可能な媒体を含有する。
本発明に係る組成物は、以下の式(I):
Figure 0007095086000001
(式中、
・ R1は、C~Cアルキル基を表し、
・ R2は、水素原子又は飽和若しくは不飽和の直鎖若しくは分岐鎖のC~C炭化水素系基を表し、
・ R3は、ヒドロキシル基で任意選択的に置換された飽和若しくは不飽和の直鎖若しくは分岐鎖のC~C炭化水素系基を表し、
・ C-Xは、C=Oを表す)
のケトン化合物を含む。
好ましくは、式(I)中、
・ R1は、エチル基を表し、
・ R2は、水素原子を表し、
・ R3は、ヒドロキシル基で任意選択的に置換された飽和若しくは不飽和の直鎖若しくは分岐鎖のC~C炭化水素系基を表し、
・ C-Xは、C=Oを表す。
優先的には、
・ R1は、エチル基を表し、
・ R2は、水素原子を表し、
・ R3は、飽和直鎖C~C炭化水素系基を表し、
・ C-Xは、C=Oを表す。
化合物(I)の例としては、
Figure 0007095086000002
が挙げられうる。
好ましくは、化合物4-(3-エトキシ-4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-オンが使用される。
Figure 0007095086000003
化合物(I)は、本発明に係る組成物中に組成物の全質量を基準にして0.01質量%~5質量%の範囲内、好ましくは0.01質量%~3質量%の範囲内、優先的には0.01~2.5質量%の範囲内の含有率で存在しうる。
本発明に係る組成物は、組成物の全質量を基準にして0.1~50質量%の範囲内、好ましくは1~20質量%の範囲内、優先的には2~10質量%の範囲内の含有率で存在可能な1,3-プロパンジオールを含む。
本発明に係る組成物は水性相を含む。有利には、水性相は、組成物の全質量を基準にして25質量%~95質量%、好ましくは30質量%~90質量%、優先的には50質量%~80質量%の範囲内の含有率で存在する。
一実施形態によれば、本発明に係る組成物は、組成物の全質量を基準にして20質量%~95質量%、好ましくは25質量%~90質量%、優先的には45質量%~80質量%の水を含む。
組成物はまた、周囲温度(25℃)で水混和性のポリオール、特定的にはとくに2~6個の炭素原子を有するポリオールから選択されるもの、たとえば、グリセロール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコール、及びヘキシレングリコールを含みうる。
水混和性ポリオールは、本発明に係る組成物中に組成物の全質量を基準にして0.1質量%~40質量%、好ましくは1質量%~30質量%、さらに良好には2~20質量%、さらにより良好には2質量%~10質量%の範囲内の含有率で存在しうる。
本発明に係る組成物は電解質を含みうる。本発明における「電解質」という用語は、局所組成物に使用可能なすべての塩及びポリイオンとくにポリアニオンを意味することが意図される。
本発明に係る組成物に使用可能な電解質としては、1価、2価、又は3価の金属の塩、より特定的にはアルカリ土類金属塩とくにカルシウム塩、アルカリ金属塩たとえばナトリウム及びカリウムの塩、さらにはマグネシウム、亜鉛、マンガン、及びアルミニウムの塩、並びにそれらの混合物がとくに挙げられうる。
これらの塩を構成するイオンは、たとえば、カーボネート、ビカーボネート、スルフェート、ホスフェート、スルホネート、グリセロホスフェート、ボレート、ブロマイド、クロライド、ニトレート、アセテート、ヒドロキシド、及びペルスルフェートから選択可能である。
塩は、それを含有する溶液又は水の形態、とりわけ湧水又は鉱水の形態でも使用しうる。一般に、鉱水は消費に適しているが、湧水の場合には必ずしもそうであるとは限らない。これらの水の各々は、とくに、溶解されたミネラル及び微量元素を含有する。
使用される湧水又は鉱水は、たとえば、Vittel水、Vichy basin水、Uriage水、Roche-Posay水、Bourboule水、Enghien-les-Bains水、Saint Gervais-les-Bains水、Neris-les-Bains水、Allevard-les-Bains水、Digne水、Maizieres水、Neyrac-les-Bains水、Lons-le-Saunier水、Eaux Bonnes水、Rochefort水、Saint Christau水、Fumades水、Avene水、及びTercis-les-Bains水から選択しうる。
有利には、電解質は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、及び塩化マグネシウムから選択される。
電解質は、組成物の全質量を基準にして0.05~5質量%の範囲内、好ましくは0.1~3質量%、優先的には0.15~2質量%の範囲内の含有率で組成物中に存在しうる。
本発明の特定の一実施形態によれば、水性相と油性相との質量比は、10/90~90/10、好ましくは25/75~90/10、さらにより優先的には30/70~80/20、さらに良好には40/60~70/30の範囲内である。
油性相は、一般に、組成物の全質量を基準にして3~74質量%、好ましくは8~68質量%、より優先的には13~48質量%に相当する。
本発明に係る組成物の油性相は、1種以上の油を含みうるとともに、これらの油は、場合により炭化水素系油、鉱油、植物油及び合成油、又は代替的にシリコーン油から選択される。それはまた、脂溶性又は脂分散性の添加剤も含みうる。
「炭化水素系油」という用語は、炭素原子及び水素原子並びに場合により酸素原子及び窒素原子から本質的に形成された油、又はさらにはそれらで構成された油、且つケイ素原子やフッ素原子を含有しない油を意味することが意図され、それは、エステル、エーテル、アミン、又はアミドの基を含有しうる。
本発明の組成物に使用しうる炭化水素系油としては、以下の例が挙げられうる。
・ 合成のエステル及びエーテル、とりわけ脂肪酸のもの、たとえば、式RCOOR及びROR(式中、Rは、8~29個の炭素原子を含有する脂肪酸残基を表し、且つRは、3~30個の炭素原子を含有する分岐鎖又は非分岐鎖の炭化水素系鎖を表す)の油、たとえば、パーセリン油、イソノニルイソノナノエート、イソプロピルミリステート、イソプロピルパルミテート、2-エチルヘキシルパルミテート、2-オクチルドデシルステアレート、2-オクチルドデシルエルケート、又はイソステアリルイソステアレート、ヒドロキシル化エステル、たとえば、イソステアリルラクテート、オクチルヒドロキシステアレート、オクチルドデシルヒドロキシステアレート、ジイソステアリルマレート、トリイソセチルシトレート、及び脂肪アルキルのヘプタノエート、オクタノエート、デカノエート、ポリオールエステル、たとえば、プロピレングリコールジオクタノエート、ネオペンチルグリコールジヘプタノエート、ジエチレングリコールジイソノナノエート、並びにペンタエリトリトールエステル、たとえば、ペンタエリトリチルテトライソステアレート、
・ 植物起源の炭化水素系油、たとえば、ペルヒドロスクアレン、4~10個の炭素原子を含有する脂肪酸の液状トリグリセリド、たとえば、ヘプタン酸又はオクタン酸のトリグリセリド、又は代替的にたとえば、ヒマワリ油、メイズ油、ダイズ油、マロー油、ブドウ種子油、ゴマ種子油、ヘーゼルナッツ油、キョウニン油、マカダミア油、アララ油、コリアンダー油、カスターオイル、アボカド油、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、ホホバ油、シアバター油、メドウフォーム油、及びアルガン油、
・ 鉱物起源又は合成起源の揮発性又は不揮発性の直鎖又は分岐鎖の炭化水素及びその誘導体、たとえば、液状石油ゼリー及び水素化ポリイソブテン、たとえば、Parleam(登録商標)油、C~C16分岐鎖アルカン又はイソアルカン(イソパラフィンとしても知られる)、イソドデカン、イソデカン、イソヘキサデカン、たとえば、Exxon Chemical社によりIsoparという商品名で販売されているイソパラフィン、又はPresperse社によりPermethylという商品名で販売されている油、及びそれらの混合物、
・ 直鎖アルカン、とりわけ植物起源のもの、好ましくは7~14個の炭素原子を含むもの、
・ 8~26個の炭素原子を含有する周囲温度で液体の脂肪アルコール、たとえば、オクチルドデカノール、2-ブチルオクタノール、2-ヘキシルデカノール、2-ウンデシルペンタデカノール、又はオレイルアルコール。
「シリコーン油」という用語は、少なくとも1つのケイ素原子を含有する油、とくにSi-O基を含有する油を意味することが意図される。
シリコーン油は、揮発性であっても不揮発性であってもよい。
「揮発性」という用語は、周囲温度且つ大気圧で皮膚との接触時に1時間未満で蒸発可能な化合物を意味する。揮発性油とは、周囲温度で液体の揮発性化粧用油、とりわけ周囲温度且つ大気圧でゼロでない蒸気圧を有するもの、とくに0.13Pa~40,000Pa(10-3~300mmHg)の範囲内、好ましくは1.3Pa~13,000Pa(0.01~100mmHg)の範囲内、優先的には1.3Pa~1300Pa(0.01~10mmHg)の範囲内の蒸気圧を有するもののことである。
挙げられうる揮発性シリコーン油の例としては、シクロポリジメチルシロキサン(INCI名:シクロメチコン)、たとえば、シクロペンタシロキサン、シクロヘキサシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、直鎖シリコーン、たとえば、ヘプタメチルヘキシルトリシロキサン、ヘプタメチルオクチルトリシロキサン、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、及びドデカメチルペンタシロキサンが含まれる。
好ましくは、揮発性シリコーン油は、シクロペンタシロキサン及びシクロヘキサシロキサンから選択される。
挙げられうる不揮発性シリコーン油としては、ポリメチルシロキサンなどのシリコーン油、とりわけPDMS及びフェニルポリメチルシロキサン、たとえば、フェニルトリメチコン、フェニルジメチコン、フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン、ジフェニルジメチコン、ジフェニルメチルジフェニルトリシロキサン、2-フェニルエチルトリメチルシロキシシリケート、及びポリメチルフェニルシロキサン、脂肪酸、脂肪アルコール、又はポリオキシアルキレンで修飾されたポリシロキサン、及びそれらの混合物が含まれる。
本発明の特定の実施形態によれば、油は炭化水素系油から選択される。好ましい実施形態によれば、油は、脂肪酸エステル、たとえば、イソプロピルパルミテート及びイソノニルイソノナノエート、脂肪アルコールエーテル、植物油、鉱油たとえば液状石油ゼリー、周囲温度で液体の脂肪アルコール、及び液状脂肪酸トリグリセリドから選択される。好ましくは、油は、脂肪酸エステル、たとえば、イソノニルイソノナノエート、植物油、及び液状脂肪酸トリグリセリドから選択される。
油は、任意選択的に揮発性油単独で構成されうる。
有利には、本発明に係る組成物が静置状態にある場合、油性相は水性相の上方にある。
本発明に係る2相組成物は、とくにメイクアップ除去組成物又はクレンジング組成物として使用する場合、相のどちらかに1種以上の界面活性剤を任意選択的に含みうる。なぜなら、界面活性剤の存在によりメイクアップ組成物の良好なメイクアップ除去が同時に達成可能になるからである。しかしながら、本発明の組成物はまた、界面活性剤フリーであってもよく、いくらか含有する場合、界面活性剤の量は、組成物が静置状態で2つの個別相の形態で残留する量且つエマルジョンの形態をとらない量にすべきである。
有利には、本発明に係る組成物は、非イオン性界面活性剤、好ましくは非シリコーン界面活性剤を含みうる。
非イオン性界面活性剤は、以下から選択しうる。
・ 糖のC~C30脂肪アルコールエーテル、とくに、(C~C30)アルキル(ポリ)グルコシド、
・ ポリエチレングリコールのエーテル、とくに、15~25個のエチレンオキシド単位とグルコース又はメチルグルコースのC~C30脂肪酸エステルとを含有するもの、
・ ソルビタンのC~C30脂肪酸エステル、
・ ソルビタンのポリオキシエチレン化C~C30脂肪酸エステル、とりわけ、2~20molのエチレンオキシドを含有するもの、
・ ソルビタンのポリオキシエチレン化C~C30脂肪酸エステル、とりわけ、2~20molのエチレンオキシドを含有するもの、
・ グリセロールのC~C30脂肪酸モノエステル又はジエステル、
・ ポリグリセロール化C~C30脂肪酸エステル、とりわけ、2~16molのグリセロールを含有するもの、
・ ポリエチレングリコールのC~C30脂肪酸エステル、とりわけ、2~20個のエチレンオキシド単位を含有するもの、
・ グルコース又は(C~C)アルキルグルコース又はスクロースのC~C30脂肪酸エステル、
・ 及びそれらの混合物。
好ましくは、非イオン性界面活性剤は、(C~C30)アルキル(ポリ)グルコシドから選択可能である。
非イオン性界面活性剤はまた、糖のC~C30脂肪アルコールエーテル、とくに、(C~C30)アルキル(ポリ)グルコシドから選択しうる。
アルキル(ポリ)グルコシドは、下記の一般式:
O-(G)
(式中、Rは、8~30個の炭素原子、好ましくは8~24個の炭素原子を含む直鎖または分岐鎖のアルキル基を表し、G基は、5~6個の炭素原子を含む糖を表し、aは1~10の範囲の数である)、
を有する化合物およびそれらの混合物を含む群から選択しうる。
アルキル(ポリ)グルコシドは、とりわけ、グルコースまたはキシロース、好ましくはグルコースのC~C22脂肪アルコールエーテルまたはエーテル混合物を含む群から選択しうる。
エーテルの脂肪アルコールから誘導される単位(または鎖)は、とりわけ、カプリリル、カプリル、デシル、ラウリル、ミリスチル、セチル(またはパルミチル)、ステアリル、オクチルドデシル、アラキジル、ベヘニル、およびヘキサデカノイルの単位およびそれらの混合物、たとえば、セテアリルから選択しうる。
特定の実施形態では、アルキル(ポリ)グルコシドは、カプリリル/カプリルグルコシド、デシルグルコシド、ラウリルグルコシド、ミリスチルグルコシド、セテアリルグルコシド、アラキジルグルコシド、ココイルグルコシド、オクチルドデシルグルコシド、カプリリル/カプリルキシロシド、オクチルドデシルキシロシド、およびそれらの混合物、好ましくは、セテアリルグルコシドおよびアラキジルグルコシドから選択される。
挙げられうるアルキル(ポリ)グルコシドの例には、カプリリル/カプリルグルコシド、たとえば、SEPPIC社によりOramix CG110という名称で販売されている製品、デシルグルコシド、たとえば、Henkel社によりPlantaren2000、Cognis社によりPlantacare 2000UP、Kao社によりMydol10、またはSEPPIC社によりOramix NS10という名称で販売されているもの、ラウリルグルコシド、たとえば、Henkel社によりPlantaren1200という名称で販売されているもの、ココグルコシド、たとえば、Cognis社によりPlantacare818UPという名称で販売されているもの、セテアリルグルコシド、任意選択的に、セテアリルアルコールとの混合物、たとえば、SEPPIC社によりMontanov68という名称でまたはSoliance社によりXylianceという名称で、Evonik Goldschmidt社によりTego Care CG90という名称で、およびHenkel社によりEmulgade KE3302という名称で販売されているもの、さらにはアラキジルグルコシド、たとえば、SEPPIC社によりMontanov 202という名称で販売されているアラキジルアルコールおよびベヘニルアルコールとアラキジルグルコシドとの混合物の形態のもの、ココイルポリグルコシドとセチルアルコールおよびステアリルアルコールとの混合物(35/65)、たとえば、SEPPIC社によりMontanov82という名称で販売されているもの、SEPPIC社によりFluidanov20XまたはEasynovという名称で販売されているオクチルドデシルキシロシド、ミリスチルグルコシド、とりわけ、ミリスチルアルコールとの混合物の形態のもの、たとえば、SEPPIC社によりMontanov14という名称で販売されている製品、(C12~C20)アルキルグルコシドの混合物、とりわけ、C14~C22脂肪アルコールとの混合物、たとえば、SEPPIC社によりMontanov Lという名称で販売されている混合物、ならびにそれらの混合物が含まれる。
ポリエチレングリコール、とりわけ、15~25個のエチレンオキシド単位を含有するものと、グルコースまたはメチルグルコースのC~C30脂肪酸エステルと、のエーテルは、以下から選択しうる。
約20molのエチレンオキシドを含有するポリエチレングリコールと、カプリル酸/カプリン酸のメチルグルコースモノエステルおよびジエステルの混合物と、のエーテル(INCI名:PEG-20メチルグルコースセスキカプリレート/セスキカプレート)
約20molのエチレンオキシドを含有するポリエチレングリコールと、ラウリン酸のメチルグルコースモノエステルおよびジエステルの混合物と、のエーテル(INCI名:PEG-20メチルグルコースセスキラウレート)
約20molのエチレンオキシドを含有するポリエチレングリコールと、ステアリン酸のメチルグルコースモノエステルおよびジエステルの混合物と、のエーテル(INCI名:PEG-20メチルグルコースセスキステアレート)
約20molのエチレンオキシドを含有するポリエチレングリコールと、ステアリン酸のメチルグルコースジエステルと、のエーテル(INCI名:PEG-20メチルグルコースジステアレート)
ソルビタンのC~C30、好ましくはC12~C22脂肪酸エステル(とりわけ、モノエステル、ジエステル、およびトリエステル)は、以下から選択しうる。
ソルビタンカプリレート、ソルビタンココエート、ソルビタンイソステアレート、ソルビタンラウレート、ソルビタンオレエート、ソルビタンパルミテート、ソルビタンステアレート
ソルビタンジイソステアレート、ソルビタンジオレエート、ソルビタンジステアレート、
ソルビタンセスキカプリレート、ソルビタンセスキイソステアレート、ソルビタンセスキオレエート、ソルビタンセスキステアレート
ソルビタントリイソステアレート、ソルビタントリオレエート、ソルビタントリステアレート。
ソルビタンのポリオキシエチレン化C~C30(好ましくはC12~C18)脂肪酸エステル(とりわけ、モノエステル、ジエステル、およびトリエステル)、とりわけ、2~20molのエチレンオキシドを含有するものは、C12~C18脂肪酸、とくに、ラウリン酸、ミリスチン酸、セチル酸、またはステアリン酸と、ソルビタンと、のポリオキシエチレン化エステル、とりわけ、2~30molのエチレンオキシドを含有するもの、たとえば、以下から選択しうる。
ポリオキシエチレン化ソルビタンモノラウレート(4OE)(ポリソルベート-21)
ポリオキシエチレン化ソルビタンモノラウレート(20OE)(ポリソルベート-20)
ポリオキシエチレン化ソルビタンモノパルミテート(20OE)(ポリソルベート-40)
ポリオキシエチレン化ソルビタンモノステアレート(20OE)(ポリソルベート-60)
ポリオキシエチレン化ソルビタンモノステアレート(4OE)(ポリソルベート-61)
ポリオキシエチレン化ソルビタンモノオレエート(20OE)(ポリソルベート-80)
ポリオキシエチレン化ソルビタンモノオレエート(5OE)(ポリソルベート-81)
ポリオキシエチレン化ソルビタントリステアレート(20OE)(ポリソルベート-65)
ポリオキシエチレン化ソルビタントリオレエート(20OE)(ポリソルベート-85)
ソルビタンのポリオキシエチレン化C~C30(好ましくはC12~C18)脂肪酸エステル(とりわけ、モノエステル、ジエステル、トリエステル、およびテトラエステル)、とりわけ、2~20molのエチレンオキシドを含有するものは、C12~C18脂肪酸、とくに、たとえば、ラウリン酸、ミリスチン酸、セチル酸、またはステアリン酸と、ソルビタンと、のポリオキシエチレン化エステル、とりわけ、2~20molのエチレンオキシドを含有するもの、たとえば、以下から選択しうる。
ソルビタンとヤシ油脂肪酸との20OEでポリオキシエチレン化されたエステル(PEG-20ソルビタンココエート)、

ソルビタンとイソステアリン酸とのポリオキシエチレン化エステル(とりわけ、2~20OEを含有するもの)(たとえば、PEG-2ソルビタンイソステアレート、PEG-5ソルビタンイソステアレート、PEG-20ソルビタンイソステアレート、たとえば、Nikkol社によりNikkol TI10Vという名称で販売されている製品)、
ソルビタンとラウリン酸とのポリオキシエチレン化エステル(とりわけ、2~20OEを含有するもの)(たとえば、PEG-10ソルビタンラウレート)、
ソルビタンとオレイン酸との10個のオキシエチレン基を含有するポリオキシエチレン化エステル(とりわけ、2~20OEを含有するもの)(たとえば、PEG-6ソルビタンオレエート、PEG-20ソルビタンオレエート)、
ソルビタンとステアリン酸とのポリオキシエチレン化エステル(とりわけ、3~20OEを含有するもの)(たとえば、PEG-3ソルビタンステアレート、PEG-4ソルビタンステアレート、PEG-6ソルビタンステアレート)。
グリセロールのC~C30(好ましくはC12~C18)脂肪酸モノエステルは、グリセリルカプリレート、グリセリルカプレート、ラウリン酸グリセリル、グリセリルミリステート、グリセリルパルミテート、グリセリルイソステアレート(Gattefosse製のPeceol Isostearique)、グリセリルステアレート、グリセリルオレエート、グリセリルココエート、グリセリルベヘネート(Gattefosse製のコンプリトール888ATO)、グリセリルアラキデート、グリセロールジエステル、たとえば、グリセリルジラウレート、グリセリルジミリステート、グリセリルジパルミテート、グリセリルジイソステアレート、グリセリルジステアレート、グリセリルジオレエート、グリセリルジベヘネート、グリセリルジアラキデートから選択しうる。
ポリグリセロール化C~C30脂肪酸エステル、とりわけ、2~16molのグリセロールを含有するものは、C12~C18脂肪酸、とくに、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、またはイソステアリン酸のポリグリセロール化エステル、とりわけ、2~16molのグリセロールを含有するもの、たとえば、以下から選択しうる。
ポリグリセリル-2ラウレート、ポリグリセリル-3ラウレート、ポリグリセリル-4ラウレート、ポリグリセリル-5ラウレート、ポリグリセリル-6ラウレート、ポリグリセリル-10ラウレート、
ポリグリセリル-2ミリステート、ポリグリセリル-3ミリステート、ポリグリセリル-4ミリステート、ポリグリセリル-5ミリステート、ポリグリセリル-6ミリステート、ポリグリセリル-10ミリステート、
ポリグリセリル-2パルミテート、ポリグリセリル-3パルミテート、ポリグリセリル-6パルミテート、ポリグリセリル-10パルミテート、
ポリグリセリル-2イソステアレート、ポリグリセリル-3イソステアレート、ポリグリセリル-4イソステアレート、ポリグリセリル-5イソステアレート、ポリグリセリル-6イソステアレート、ポリグリセリル-10イソステアレート、
ポリグリセリル-2ステアレート、ポリグリセリル-3ステアレート、ポリグリセリル-4ステアレート、ポリグリセリル-5ステアレート、ポリグリセリル-6ステアレート、ポリグリセリル-8ステアレート、ポリグリセリル-10ステアレート。
ポリエチレングリコールのC~C30(好ましくはC12~C18)脂肪酸エステル、とりわけ、2~20個のエチレンオキシド単位を含有するものは、以下から選択しうる。
PEG-8ベヘネート、PEG-8カプリレート、PEG-8カプレート、PEG-6カプリレート/カプレート、PEG-8カプリレート/カプレート、PEG-5ココエート、PEG-8ココエート、PEG-9ココエート、PEG-10ココエート、PEG-15ココエート、PEG-4エチルヘキサノエート、PEG-5エチルヘキサノエート、PEG-13エチルヘキサノエート、PEG-2イソステアレート、PEG-4イソステアレート、PEG-6イソステアレート、PEG-8イソステアレート、PEG-10イソステアレート、PEG-12イソステアレート、PEG-20イソステアレート、PEG-2ラウレート、PEG-4ラウレート、PEG-6ラウレート、PEG-8ラウレート、PEG-9ラウレート、PEG-10ラウレート、PEG-12ラウレート、PEG-14ラウレート、PEG-20ラウレート、PEG-2オレエート、PEG-4オレエート、PEG-6オレエート、PEG-8オレエート、PEG-10オレエート、PEG-12オレエート、PEG-14オレエート、PEG-16オレエート、PEG-20オレエート、PEG-6パルミテート、PEG-18パルミテート、PEG-20パルミテート、PEG-2ステアレート、PEG-4ステアレート、PEG-6ステアレート、PEG-8ステアレート、PEG-10ステアレート、PEG-14ステアレート、PEG-18ステアレート、PEG-20ステアレート。
グルコースまたは(C~C)アルキルグルコースまたはスクロースのC~C30(好ましくはC12~C18)脂肪酸エステルは、グルコースパルミテート、(C~C)アルキルグルコースセスキステアレート、たとえば、メチルグルコースセスキステアレート、(C~C)アルキルグルコースパルミテート、たとえば、メチルグルコースパルミテートまたはエチルグルコースパルミテート、メチルグルコシドの脂肪酸エステル、なかでもとりわけ、メチルグルコースとオレイン酸とのジエステル(INCI名:メチルグルコースジオレエート)、メチルグルコースとイソステアリン酸とのエステル(INCI名:メチルグルコースイソステアレート)、メチルグルコースとラウリン酸とのエステル(INCI名:メチルグルコースラウレート)、メチルグルコースとイソステアリン酸とのモノエステルおよびジエステルの混合物(INCI名:メチルグルコースセスキイソステアレート)、メチルグルコースとステアリン酸とのモノエステルおよびジエステルの混合物(INCI名:メチルグルコースセスキステアレート)、とくに、Amerchol社によりGlucate SSという名称で販売されている製品、ならびにそれらの混合物から選択しうる。
挙げられうるスクロースエステルには、スクロースココエート、スクロースジラウレート、スクロースジステアレート、スクロースラウレート、スクロースミリステート、スクロースオレエート、スクロースパルミテート、およびスクロースステアレートが含まれる。
非イオン性界面活性剤は、本発明に係る組成物中に組成物の全質量を基準にして0.1質量%~5質量%の範囲内、好ましくは0.1質量%~3質量%、さらに良好には0.1質量%~1質量%、さらにより良好には0.1質量%~0.5質量%の範囲内の含有率で存在しうる。
非イオン性界面活性剤は、とくに、2つの水性相及び油性相が静置状態で識別可能に残留する量且つ混合されてエマルジョンを形成しない量で存在する。
有利には、本発明に係る組成物は、ナイアシンアミド化合物を含みうる。
ナイアシンアミド化合物は、ナイアシンアミド(ビタミンB3としても知られる)、N,N-ジエチルナイアシンアミド、N-ピコリルナイアシンアミド、及びN-アリルナイアシンアミドから選択可能である。好ましい一実施形態によれば、ナイアシンアミド化合物はナイアシンアミドである。
ナイアシンアミド化合物は、組成物の全質量を基準にして0.01~10質量%、好ましくは0.05~5質量%、さらにより好ましくは0.2~3質量%の範囲内の含有率で本発明に係る組成物中に存在可能である。
有利には、本発明に係る組成物は、以下の式(II):
Figure 0007095086000004
(式中、
R1、R2、及びR3は、互いに独立して、水素原子又はメチル基又はエチル基、好ましくは水素原子又はメチル基、より優先的にはメチル基を表す)
のキサンチン化合物を含むことが可能である。
化合物(I)は、キサンチン(R1=R2=R3=H)、カフェイン(R1=R2=R3=メチル)、テオブロミン(R1=H、R2=R3=メチル)、テオフィリン(R1=R2=メチル、R3=H)、及びパラキサンチン(R1=R3=メチル、R2=H)でありうる。
有利には、キサンチン化合物(II)はカフェインである。
組成物は、以上に記載のナイアシンアミド化合物とキサンチン化合物との混合物を含みうる。
キサンチン化合物(II)は、組成物の全質量を基準にして0.01~10質量%、好ましくは0.05~5質量%、さらにより好ましくは0.2~3質量%の範囲内の含有率で本発明に係る組成物中に存在可能である。
ナイアシンアミド化合物及び/又はキサンチン化合物は、とくに、静置状態で完全に明確に画定された界面を有する2相組成物を得ることを可能にする。
本発明に係る組成物はまた、従来の化粧用の補助剤又は添加剤、たとえば、香料、保存剤、色素、保湿剤、UV遮断剤(又はサンスクリーン)、pH調整剤、ゲル化剤、及びそれらの混合物をそれらの親水性又は親油性に依存していずれかの相に含有しうる。
本発明に係る組成物は、いずれかの局所適用に使用しうるとともに、とりわけ、化粧用又は皮膚用の組成物を構成しうる。それは、とくに、皮膚、口唇、及び/又は眼をケアしたり、クレンジングしたり、及び/又はそれらからメイクアップを除去したりするために、さらにはヘアケア組成物として使用しうる。
本発明の好ましい実施形態によれば、組成物は、身体及び/又は顔の皮膚をケアするための組成物である。
本発明の他の主題は、
水性相を構成する成分、とくにケトン化合物(I)及び1,3-プロパンジオールを混合することにより水性相を調製する工程と、
油性相の成分を混合することにより油性相を調製する工程と、
次いで、水性相と油性相とを混合する工程と、
を含み、
前記工程が場合により20~40℃の範囲内の温度で行われる、組成物とくに化粧用又は皮膚用の組成物の調製方法である。
本発明は、以下の例でより詳細に例示される。成分の含有率は、質量パーセントとして表される。
比較の実施例1~9:
本発明に係る以下の4つの2相組成物(実施例1~4)及び本発明外の5つの組成物(実施例5~9)を調製して(質量パーセント単位の含有率)、得られた各組成物の外観を観察した。
Figure 0007095086000005
Figure 0007095086000006
以下のプロトコルに従って、本発明に係る実施例1~4の各2相組成物の抗微生物保護も評価した。
チャレンジ試験方法は、コレクション(細菌、酵母、及びカビ)の微生物株によるサンプルの人工汚染及び接種7日後の蘇生可能な微生物の数の評価で構成される。
試験組成物の効果を実証するために、約10CFU(コロニー形成単位)/グラム水性溶液の接種後、試験組成物の抗微生物活性を同一溶液(対照)単独と比較した。
微生物培養物
微生物の5つの純粋培養物を使用する。
Figure 0007095086000007
細菌及び酵母の場合には接種前日並びにカビの場合には接種5日前、グラム陰性細菌(エシェリキア・コリ(Escherichia coli)及びシュードモナス・アエルギノサ(Pseudomonas aeruginosa))、グラム陽性細菌(エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis))、酵母(カンジダ・アルビカンス(Candida albicans))、及びカビ(アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger))の株をそれぞれ継代培養培地に接種する。
接種日:
・ 細菌及び酵母の場合には、分光光度計により544nmの透過光の35%~45%の光学濃度を有するサスペンジョンが得られるように、それぞれ、トリプトン塩希釈液中のサスペンジョンを調製し、
・ カビの場合には、6~7mlの採取溶液で寒天を洗浄することにより胞子を収集し、サスペンジョンを無菌チューブ又はフラスコに回収する。
微生物サスペンジョンをホモジナイズした後、0.2mlの微生物サスペンジョンを各ピルボトルに導入し(サスペンジョンは、1×10~3×10CFU/mlで純粋な状態で使用される)、スパチュラを用いて微生物サスペンジョンを20gの試験組成物中に完全にホモジナイズする。
生成物中に存在する微生物の含有量は、ホモジナイズ後、10微生物/グラム生成物の濃度に対応する。すなわち、10微生物/mlを含有する接種物の1%で接種。
22℃±2℃及び暗所における微生物と生成物との間の7日間の接触時間後、10倍希釈を実施して、生成物中に残留する蘇生可能な微生物の数をカウントする。結果はlog単位で表される。
以下の結果が得られた。
Figure 0007095086000008
本発明に係る2相組成物(実施例1~4)は、抗微生物保護への適合性を呈する。
比較の実施例10~12:
本発明に係る以下の2つの2相組成物(実施例10~11)及び本発明外の組成物(実施例12)を調製して(質量パーセント単位の含有率)、得られた各組成物の外観を観察した。
Figure 0007095086000009
本発明に係る2相組成物(実施例10及び11)もまた、抗微生物保護への適合性を呈する。
比較の実施例13~15:
本発明に係る以下の2つの2相組成物(実施例13及び14)及び本発明外の組成物(実施例15)を調製して(質量パーセント単位の含有率)、得られた各組成物の外観を観察した。
Figure 0007095086000010
本発明に係る2相組成物(実施例13及び14)もまた、抗微生物保護への適合性を呈する。
比較の実施例16~18:
本発明に係る以下の2つの2相組成物(実施例16及び17)及び本発明外の組成物(実施例18)を調製して(質量パーセント単位の含有率)、得られた各組成物の外観を観察した。
Figure 0007095086000011
本発明に係る2相組成物(実施例16及び17)もまた、抗微生物保護への適合性を呈する。

Claims (13)

  1. 静置状態では単一界面により分離される視覚的に識別可能な且つ重ね合わされた水性相及び油性相と、1,3-プロパンジオールと、式(I):
    Figure 0007095086000012
    (式中、
    ・ R1は、C~Cアルキル基を表し、
    ・ R2は、水素原子又は飽和若しくは不飽和の直鎖若しくは分岐鎖のC~C炭化水素系基を表し、
    ・ R3は、ヒドロキシル基で任意選択的に置換された飽和若しくは不飽和の直鎖若しくは分岐鎖のC~C炭化水素系基を表し、
    ・ C-Xは、C=Oを表す)
    のケトン化合物と、を含む組成物であって、
    前記組成物が、エマルジョンではなく、
    式(I)の前記化合物が、前記組成物の全質量を基準にして0.01質量%~3質量%の範囲内の含有率で存在し、
    前記1,3-プロパンジオールが、前記組成物の全質量を基準にして0.1質量%~20質量%の範囲内の含有率で存在する、組成物。
  2. 前記化合物(I)に関して、
    ・ R1が、エチル基を表し、
    ・ R2が、水素原子を表し、
    ・ R3が、ヒドロキシル基で任意選択的に置換された飽和若しくは不飽和の直鎖若しくは分岐鎖のC~C炭化水素系基を表し、
    ・ C-Xが、C=Oを表す
    ことを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記化合物(I)が、
    Figure 0007095086000013
    であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 前記水性相が、前記組成物の全質量を基準にして25質量%~95質量%の範囲内の含有率で存在することを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記組成物の全質量を基準にして20質量%~95質量%の水を含むことを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 2~6個の炭素原子を有する周囲温度(25℃)で水混和性のポリオールを含むことを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記水混和性のポリオールが、前記組成物の全質量を基準にして0.1質量%~40質量%の範囲内の含有率で存在することを特徴とする、請求項に記載の組成物。
  8. 電解質を含むことを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記水性相と前記油性相との質量比が、10/90~90/10の範囲内であることを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記油性相が、鉱油、植物油、若しくは合成炭化水素系油、又は代替的にシリコーン油から選択される1種以上の油を含むことを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 非イオン性界面活性剤を含むことを特徴とする、請求項1~10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. (i)ナイアシンアミド、N,N-ジエチルナイアシンアミド、N-ピコリルナイアシンアミド、及びN-アリルナイアシンアミドから選択されるナイアシンアミド化合物、
    (ii)式(II):
    Figure 0007095086000014
    (式中、
    R1、R2、及びR3は、互いに独立して、水素原子又はメチル基又はエチル基を表し、
    前記化合物(II)は、キサンチン(R1=R2=R3=H)、カフェイン(R1=R2=R3=メチル)、テオブロミン(R1=H、R2=R3=メチル)、テオフィリン(R1=R2=メチル、R3=H)、及びパラキサンチン(R1=R3=メチル、R2=H)、
    及びそれらの混合物でありうる)
    のキサンチン化合物、
    から選択される添加剤を含むことを特徴とする、請求項1~11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. ケラチン物質の非治療的美容的処置のための方法であって、前記ケラチン物質に請求項1~12のいずれか一項に記載の組成物を適用することを含む、方法。
JP2020522900A 2017-10-25 2018-10-18 4-(3-アルコキシ-4-ヒドロキシフェニル)アルキルケトンを含む2相化粧用組成物 Active JP7095086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1760072 2017-10-25
FR1760072A FR3072568B1 (fr) 2017-10-25 2017-10-25 Composition cosmetique biphase comprenant une 4-(3-alcoxy-4-hydroxyphenyl)alkylcetone
PCT/EP2018/078562 WO2019081341A1 (fr) 2017-10-25 2018-10-18 Composition cosmétique biphase comprenant une 4-(3-alcoxy-4-hydroxyphényl)alkylcétone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021500368A JP2021500368A (ja) 2021-01-07
JP7095086B2 true JP7095086B2 (ja) 2022-07-04

Family

ID=61187418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020522900A Active JP7095086B2 (ja) 2017-10-25 2018-10-18 4-(3-アルコキシ-4-ヒドロキシフェニル)アルキルケトンを含む2相化粧用組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11458077B2 (ja)
EP (1) EP3700499A1 (ja)
JP (1) JP7095086B2 (ja)
FR (1) FR3072568B1 (ja)
WO (1) WO2019081341A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3090273A1 (fr) * 2018-12-21 2020-06-26 L'oreal Mélange antimicrobien contenant du 4-(3-éthoxy-4-hydroxyphényl)butan-2-one et du niacinamide, et composition le contenant
FR3104963B1 (fr) * 2019-12-20 2022-07-15 Oreal Composition biphase comprenant une phase aqueuse comprenant un ou des polyols a une teneur allant de 5% a 30% en poids et une phase huileuse comprenant des huiles non siliconees
FR3112076B1 (fr) * 2020-07-01 2022-12-16 Oreal Composition biphasée comprenant un tensioactif alkylpolyglycoside, un diol particulier et un composé alcane, ester ou éther comprenant de 15 à 30 atomes de carbone
JPWO2022196480A1 (ja) * 2021-03-19 2022-09-22

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014509626A (ja) 2011-04-01 2014-04-21 ロレアル 4−(3−エトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−2−ブタノンを含む化粧品組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060015058A1 (en) * 1998-01-08 2006-01-19 Kellogg Scott C Agents and methods for enhancement of transdermal transport
JP5072930B2 (ja) 1998-02-24 2012-11-14 株式会社マンダム 防腐殺菌剤及び化粧料組成物
DE10206759A1 (de) 2002-02-19 2003-08-28 Dragoco Gerberding Co Ag Synergistische Mischungen von 1,2-Alkandiolen
JP2005015401A (ja) 2003-06-26 2005-01-20 Kao Corp 防腐剤組成物、外用組成物及び防腐方法
JP2006343492A (ja) 2005-06-08 2006-12-21 Fujifilm Holdings Corp 液浸露光用保護膜形成組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US20090318853A1 (en) * 2008-06-18 2009-12-24 Jenu Biosciences, Inc. Ultrasound based cosmetic therapy method and apparatus
FR2950884B1 (fr) 2009-10-01 2011-11-11 Oreal Utilisation de derives de vanilline comme conservateur, procede de conservation, composes et composition
FR2973228B1 (fr) * 2011-04-01 2014-08-01 Oreal Composition cosmetique comprenant du 4-(3-ethoxy-4-hydroxyphenyl)butan-2-one
US20140249490A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-04 J&E Solutions, Llc Methods for Prevention and/or Treatment of Capsular Contracture
DE102014220449A1 (de) * 2014-10-09 2016-04-14 Beiersdorf Ag Kosmetisches Spray

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014509626A (ja) 2011-04-01 2014-04-21 ロレアル 4−(3−エトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−2−ブタノンを含む化粧品組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021500368A (ja) 2021-01-07
FR3072568B1 (fr) 2019-09-27
WO2019081341A1 (fr) 2019-05-02
EP3700499A1 (fr) 2020-09-02
BR112020008026A2 (pt) 2020-10-27
US20200345593A1 (en) 2020-11-05
RU2020115883A3 (ja) 2021-11-25
FR3072568A1 (fr) 2019-04-26
US11458077B2 (en) 2022-10-04
RU2020115883A (ru) 2021-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7095086B2 (ja) 4-(3-アルコキシ-4-ヒドロキシフェニル)アルキルケトンを含む2相化粧用組成物
JP6486918B2 (ja) Hlbが8未満である糖の脂肪酸エステル又は液体アルキルポリグルコシドと、c8〜c18分岐状アルカンとを含む二相組成物
JP5613546B2 (ja) 外用組成物及びその製造方法
US20140255323A1 (en) Oil-in-water emulsion sunscreen cosmetic
TW200520753A (en) Agent for skin external use containing salt of ascorbic acid derivative, method for stabilizing the agent for skin external use, and stabilizer
KR20180123685A (ko) 이중상 메이크업 제거용 조성물
JP5777162B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
WO2010026140A1 (en) Makeup-removing or cleansing method using volatile linear c7-c17 alkane
JP6734382B2 (ja) ゲル状組成物、並びにそれを用いた皮膚外用剤及び化粧料
JP2012153622A (ja) 水中油型乳化組成物及びその製造方法
JP5695388B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP5165736B2 (ja) トラネキサム酸エステルの生理学的に許容される塩を含む外用組成物の製造方法
US20230363993A1 (en) Two-phase composition comprising an aqueous phase comprising one or more polyols at a content ranging from 5% to 30% by weight and an oily phase comprising non-silicone oils
ES2282824T3 (es) Composicion bifasica y su utilizacion en cosmeticos.
JP6290050B2 (ja) 両連続構造を有する外相中に油相が分散されてなるエマルション及びその製造方法
JP2006249049A (ja) 皮膚外用組成物
JP6811560B2 (ja) 両連続構造を有する外相中に油中水型エマルションが分散されてなる多相エマルション及びその製造方法
WO2019138739A1 (ja) ゲル状組成物およびその製造方法
JP5995453B2 (ja) 化粧料及びその製造方法
RU2790230C2 (ru) Двухфазная косметическая композиция, содержащая 4-(3-алкокси-4-гидроксифенил)алкилкетон
JP2017197494A (ja) バイオサーファクタントを含むことを特徴とする乳化物
WO2015091380A1 (en) Two-phase composition comprising a cucurbic acid derivative
BR112020008026B1 (pt) Composição e método de tratamento cosmético não terapêutico de materiais queratínicos
JP2019085333A (ja) 皮膚外用剤又は化粧料
KR102621818B1 (ko) 유중수형 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7095086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150