JP7087810B2 - 半導体封止用熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置 - Google Patents

半導体封止用熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7087810B2
JP7087810B2 JP2018150658A JP2018150658A JP7087810B2 JP 7087810 B2 JP7087810 B2 JP 7087810B2 JP 2018150658 A JP2018150658 A JP 2018150658A JP 2018150658 A JP2018150658 A JP 2018150658A JP 7087810 B2 JP7087810 B2 JP 7087810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
group
resin composition
thermosetting resin
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018150658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020026450A (ja
Inventor
吉弘 堤
直行 串原
訓史 川村
雄貴 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2018150658A priority Critical patent/JP7087810B2/ja
Priority to TW108122316A priority patent/TWI793340B/zh
Priority to US16/502,791 priority patent/US10793712B2/en
Priority to KR1020190095280A priority patent/KR20200018288A/ko
Priority to CN201910724446.1A priority patent/CN110819068B/zh
Publication of JP2020026450A publication Critical patent/JP2020026450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7087810B2 publication Critical patent/JP7087810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4042Imines; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/30Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen
    • C08G59/306Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/296Organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/206Applications use in electrical or conductive gadgets use in coating or encapsulating of electronic parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure

Description

本発明は、半導体封止用熱硬化性樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置に関する。
電子機器に用いられる電子部品として、半導体素子を樹脂で封止して得られる半導体パッケージがある。従来、この半導体パッケージは、タブレット状のエポキシ樹脂組成物のトランスファー成形により製造されているのが一般的である。そして、近年、電子機器の小型化、軽量化に伴い、電子部品の配線基板への高密度実装が要求されるようになり、半導体パッケージにおいても小型化、薄型化及び軽量化が進められている。
それに伴い、半導体パッケージ材料に対する要求も厳しいものになってきている。特に、表面実装される半導体装置では、半導体装置の半田リフロー時に高温にさらされ、半導体素子やリードフレームと封止樹脂であるエポキシ樹脂組成物の硬化物との界面に剥離が生じ、さらには半導体装置にクラックが生じると、半導体装置の信頼性を大きく損なう不良が生じることがある。
これらの課題に関しては、封止樹脂を低弾性化することでリフロー時に半導体素子やリードフレームとエポキシ樹脂組成物の硬化物との界面に発生する応力を低下させたり、封止樹脂を低吸水化させることで排出される水分を低減させることによって界面の剥離を抑えたりする方法が検討されている。特許文献1には、ビフェニル型エポキシ樹脂を含むエポキシ樹脂及び硬化剤としてフェノール樹脂を含む樹脂組成物が開示されている。しかしながら、このような材料は架橋密度が低く、高いガラス転移温度(Tg)が得られにくく、長期耐熱性などの耐熱性に乏しいことが多い。
一方で、エポキシ樹脂組成物、特にビフェニル型ではないエポキシ樹脂とフェノール硬化剤とを含むエポキシ樹脂組成物は、架橋密度を高めることで高Tgの硬化物となるが、架橋密度が高くなりすぎると一般的に硬化物は剛直な構造体で高弾性率化する傾向にあり、さらに水酸基が多く形成されることもあって吸水率も高くなる。
また、使用される半導体パッケージは軽薄短小化が進み、絶縁距離も十分に確保することが難しくなるという状況下で、これまで使用されてきた一般的なエポキシ樹脂組成物では必ずしも電気特性、特に絶縁特性が十分ではなく、これはエポキシ樹脂中に存在するフェニル基によるものであると考えられている。
特許文献2には、エポキシ樹脂そのもので耐トラッキング性を高める目的でジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂を必須成分とする組成物が開示されているが、近年、要求が高まっている高CTI(Comparative Tracking Index)に対応するためには、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂の単独使用だけでは不十分なものである。
このように、近年の軽薄短小化が進む半導体パッケージに使用されるエポキシ樹脂組成物では、多くの特性を両立させることが難しくなっている。これらの問題を解決しようと、エポキシ樹脂及びマレイミド化合物を併用した樹脂組成物が検討されている。特許文献3及び4には、エポキシ樹脂及び剛直なマレイミド化合物を含む樹脂組成物の硬化物が、高Tg及び高耐湿性を有することが開示されている。しかしながら、特許文献3及び4に記載されたエポキシ樹脂組成物の硬化物は、高温時に高弾性率であり、耐リフロー性に乏しいといった問題があった。
また、特許文献5には、エポキシ樹脂及び主鎖に脂肪族炭化水素基を有するビスマレイミド化合物を含む樹脂組成物の硬化物が、耐リフロー性に優れることが開示されている。しかしながら、該ビスマレイミド化合物の主鎖の脂肪族炭化水素基が長期試験により分解する、エポキシ樹脂と該マレイミド化合物との相溶性が乏しいため成形時に金型へ樹脂が付着しやすくなり離型性が悪い、といった課題があった。
特開平7-216054号公報 特開2005-213299号公報 特開2003-138103号公報 特開2006-299246号公報 特開2018-24747号公報
従って、本発明の目的は、耐トラッキング性に優れ(高CTI)、かつ誘電特性にも優れる(低誘電率かつ低誘電正接)、硬化物を与え、連続成形性が良好な樹脂組成物及びその樹脂組成物の硬化物で封止された半導体装置を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、下記熱硬化性樹脂組成物が、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、下記の半導体封止用熱硬化性樹脂組成物、該組成物の硬化物及び該硬化物で封止された半導体装置を提供するものである。
<1>
下記成分(A)~(E)を含む半導体封止用熱硬化性樹脂組成物。
(A)シリコーン変性エポキシ樹脂以外の25℃で固体のエポキシ樹脂
(B)シリコーン変性エポキシ樹脂
(C)分子中に少なくとも1つのダイマー酸骨格、少なくとも1つの炭素数6以上の直鎖アルキレン基、少なくとも1つの炭素数6以上のアルキル基、及び少なくとも2つの環状イミド基を含有する環状イミド化合物
(D)無機充填材
(E)アニオン系硬化促進剤
<2>
(B)シリコーン変性エポキシ樹脂がアルケニル基含有エポキシ化合物と下記平均式(1)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンとの付加化合物であることを特徴とする<1>に記載の半導体封止用熱硬化性樹脂組成物。
a1 bSiO(4-(a+b))/2 (1)
(式(1)中、R1は互いに独立に、炭素数1~10の1価炭化水素基であり、aは0.01≦a≦1の正数であり、bは1≦b≦3の正数であり、1.01≦a+b<4である)
<3>
前記(C)成分が25℃で固体の環状イミド化合物であることを特徴とする<1>または<2>に記載の半導体封止用熱硬化性樹脂組成物。
<4>
(C)成分の環状イミド化合物が下記一般式(2)で表されるものである<1>から<3>のいずれかに記載の半導体封止用熱硬化性樹脂組成物。
Figure 0007087810000001
(一般式(2)中、Aは独立して芳香族環または脂肪族環を含む4価の有機基を示す。Bは2価のヘテロ原子を含んでもよい脂肪族環を有する炭素数6から18のアルキレン鎖である。Qは独立して炭素数6以上の直鎖アルキレン基を示す。Rは独立して炭素数6以上の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す。nは1~10の整数を表す。mは0~10の整数を表す。)
<5>
前記一般式(2)中のAが下記構造で表されるもののいずれかである<4>に記載の半導体封止用熱硬化性樹脂組成物。
Figure 0007087810000002
(なお、上記構造式中の置換基が結合していない結合手は、一般式(2)において環状イミド構造を形成するカルボニル炭素と結合するものである。)
<6>
<1>から<5>のいずれかに記載の半導体封止用熱硬化性樹脂組成物の硬化物で封止された半導体装置。
本発明の熱硬化性樹脂組成物は連続成形性に優れる。また、その硬化物は、耐トラッキング性に優れ(CTI値が高く)、さらには誘電特性にも優れる(低誘電率かつ低誘電正接)。したがって、本発明の熱硬化性樹脂組成物は半導体装置封止用の熱硬化性樹脂組成物として有用である。
(A)エポキシ樹脂
本発明に用いられる(A)成分のエポキシ樹脂は、1分子中に2個以上エポキシ基を有するものであり、成形方法やハンドリング性の観点から25℃で固体である。また、本発明に用いられる(A)成分のエポキシ樹脂は、好ましくは融点が40℃以上150℃以下または軟化点が50℃以上160℃以下の固体である。
なお、(A)成分のエポキシ樹脂は後述する(B)成分のシリコーン変性エポキシ樹脂以外のエポキシ樹脂であり、(A)成分と(B)成分とは互いに相違するものである。
エポキシ樹脂の具体例としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、3,3’,5,5’-テトラメチル-4,4’-ビフェノール型エポキシ樹脂及び4,4’-ビフェノール型エポキシ樹脂等のビフェノール型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、ナフタレンジオール型エポキシ樹脂、トリスフェニロールメタン型エポキシ樹脂、テトラキスフェニロールエタン型エポキシ樹脂、フェノールビフェニル型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂の芳香環を水素化したエポキシ樹脂、フェノールジシクロペンタジエンノボラック型エポキシ樹脂の芳香環を水素化したエポキシ樹脂、トリアジン誘導体エポキシ樹脂並びに脂環式エポキシ樹脂等が挙げられる。中でも、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、トリスフェニロールメタン型エポキシ樹脂、テトラキスフェニロールエタン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂などが好ましく用いられる。
これらのエポキシ樹脂は、単独で使用してもよく、2種以上併用しても構わない。
(B)シリコーン変性エポキシ樹脂
本発明では、(B)成分としてシリコーン変性エポキシ樹脂を含有する。シリコーン変性エポキシ樹脂は、1分子中に2個以上エポキシ基を有し、かつシリコーンで変性されたものでものであれば、特に制限なく使用することができるが、アルケニル基含有エポキシ化合物と下記平均式(1)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンとの付加化合物であることが好ましい。
a1 bSiO(4-(a+b))/2 (1)
(式(1)中、R1は互いに独立に、炭素数1~10の1価炭化水素基であり、aは0.01≦a≦1の正数であり、bは1≦b≦3の正数であり、1.01≦a+b<4である)
アルケニル基含有エポキシ化合物と上記平均式(1)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンとの付加化合物はアルケニル基とSiH基のヒドロシリル化反応により得られる。本発明の組成物は該付加化合物を含有することにより、(A)成分と後述する(C)成分の相溶性を向上させることができるため金型汚れが低減し、連続成形性が向上する。
該アルケニル基含有エポキシ化合物は、例えば、アルケニル基含有フェノール樹脂をエピクロロヒドリンでエポキシ化したり、従来公知のエポキシ化合物に2-アリルフェノールを部分的に反応させたりすることにより得ることができる。該アルケニル基含有エポキシ化合物は、例えば、下記一般式(4)及び(5)で表すことができるものである。
Figure 0007087810000003
式(4)中、R2は炭素数3~15、好ましくは3~6のアルケニル基であり、R3はグリシジルオキシ基又はOCH2CH(OH)CH2OR10で示される基であり、好ましくはグリシジルオキシ基であり、R10は炭素数3~10、好ましくは3~6のアルケニル基であり、kは1であり、k’は0又は1であり、xは1~30、好ましくは5~25の数であり、yは1~3、好ましくは1~2の数である。各繰り返し単位同士はランダムに結合されていてよい。ただし、式(4)で表される化合物は1分子中に少なくとも1つのアルケニル基を有する。
Figure 0007087810000004
式(5)中、R2、R3、k及びk’は上記の通りであり、x’は1~30、好ましくは5~25の数であり、y’は1~3、好ましくは1~2の数である。各繰り返し単位同士はランダムに結合されていてよい。ただし、式(5)で表される化合物は1分子中に少なくとも1つのアルケニル基を有する。
上記平均式(1)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、1分子中に少なくとも1個のSiH基を有するが、好ましくは2個以上である。該式(1)中、R1は炭素数1~10、好ましくは1~4の1価炭化水素基であり、具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基等のアラルキル基等が挙げられ、これらの基の水素原子の一部又は全部をフッ素、臭素、塩素等のハロゲン原子で置換してもよく、これらの基のうち、メチル基、エチル基及びフェニル基が好ましい。
また、式(1)中、aは0.01≦a≦1、好ましくは0.1≦a≦0.9の数であり、bは1≦b≦3、好ましくは1.2≦b≦2.8の数であり、a+bは1.01≦a+b<4、好ましくは1.3≦a+b≦3.7である。
上記平均式(1)で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、直鎖状、環状及び分岐状のいずれでもよく、例えば、下記式(6)~(8)で表すことができるものである。
Figure 0007087810000005
式(6)中、R4は互いに独立に、炭素数1~10の1価炭化水素基であり、R5は水素原子又はR4の選択肢から選択される基であり、R6は下記式(6’)に示す基であり、n1は5~200、好ましくは9~80の数であり、n2は0~2、好ましくは0~1の数であり、n3は0~10、好ましくは0~5の数であり、n4は1又は0である。ただし、上記式(6)の化合物は1分子中に少なくとも1個の、ケイ素原子に結合した水素原子を有する。
Figure 0007087810000006
式(6’)中、R4及びR5は上記の通りであり、n5は1~10の数である。
なお、式(6)及び(6’)において、R4及びR5はそれぞれ上記R1で示される具体例と同じものを挙げることができ、好ましい例も上記R1と同じく、メチル基、エチル基及びフェニル基である。
Figure 0007087810000007
式(7)中、R4は上記の通りであり、n6は1~10、好ましくは1~5の数であり、n7は1又は2である。
Figure 0007087810000008
式(8)中、R4及びR5は上記の通りであり、rは0~3の数であり、R7は水素原子又は酸素原子を有してよい、炭素数1~10の1価炭化水素基である。ただし、式(8)の化合物は1分子中に少なくとも1個の、ケイ素原子に結合した水素原子を有する。
上記オルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては、両末端ハイドロジェンメチルポリシロキサン、両末端ハイドロジェンメチルフェニルポリシロキサンなど両末端にSiH基を有するシロキサン化合物が挙げられる。
(B)成分は、上記アルケニル基含有エポキシ化合物と上記オルガノハイドロジェンポリシロキサンとをヒドロシリル化反応させることにより得られる共重合体である。ヒドロシリル化反応は従来公知の方法に従えばよく、例えば、塩化白金酸のような白金系触媒の存在下で加熱反応させることにより行うことができる。該ヒドロシリル反応は、特には、トルエン、キシレン、メチルイソブチルケトン等の不活性溶剤中で60~150℃に加熱して行うのがよい。アルケニル基含有エポキシ化合物とオルガノハイドロジェンポリシロキサンとの配合割合は、アルケニル基含有エポキシ化合物が有するアルケニル基1個に対してオルガノハイドロジェンポリシロキサンが有するSiH基の個数が1.0個以上、好ましくは1.5個~5.0個とするのがよい。
(B)成分のアルケニル基含有エポキシ化合物と上記平均式(1)で表されるオルガノポリシロキサンとの付加化合物の具体例としては、下記式(9)及び(10)で示される化合物が挙げられる。これらは1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
Figure 0007087810000009
(式(9)及び(10)中、Meはメチル基を示す。)
上記式(9)及び(10)で表わされる付加化合物は、公知の方法で合成することができる。簡潔には、リフラックスコンデンサー、温度計、撹拌機及び滴下ロートを具備した四つ口フラスコに、アリルグリシジルエーテルで変性されたフェノールノボラック樹脂、クロロメチルオキシラン及びセチルトリメチルアンモニウムブロマイドを入れて加熱し、温度110℃で3時間撹拌混合する。これを冷却して温度70℃とし、160mmHgに減圧してから、この中に水酸化ナトリウムの50%水溶液を共沸脱水しながら3時間かけて滴下する。得られた内容物を減圧して溶剤を留去し、次いでメチルイソブチルケトンとアセトンの混合溶剤に溶解させた後、水洗し、これを減圧下で溶剤留去してアリル基含有のエポキシ化合物を得る。
このエポキシ化合物に、メチルイソブチルケトン及び2-エチルヘキサノール変性塩化白金酸溶液を入れ、1時間の共沸脱水を行ない、還流温度にて対象のオルガノハイドロジェンポリシロキサンを滴下時間30分にて滴下する。ここで対象のオルガノハイドロジェンポリシロキサンとは、両末端にSiH基を1つずつ有するジメチルポリシロキサンであり、ジメチルポリシロキサン単位の繰り返し数が、式(9)で表される付加化合物を得る場合は58であり、式(10)で表される付加化合物を得る場合は28である、オルガノハイドロジェンポリシロキサンである。また、該オルガノハイドロジェンポリシロキサンのSiH基1モルに対して、アリル基含有のエポキシ化合物のアリル基が2.1モルとなる量比でオルガノハイドロジェンポリシロキサンを滴下する。更に、同一温度で4時間撹拌しながら反応させた後、得られた内容物を水洗し、溶剤を減圧下で留去する。
上記方法により、上記式(9)及び(10)で表わされる付加化合物は、白黄色透明~不透明固体の共重合体として得ることができる。
(C)環状イミド化合物
(C)成分は環状イミド化合物であって、分子中に少なくとも1つのダイマー酸骨格、少なくとも1つの炭素数6以上の直鎖アルキレン基、及び少なくとも2つの環状イミド基を有する。(C)成分の環状イミド化合物が炭素数6以上の直鎖アルキレン基を有することで、これを含む組成物の硬化物は優れた誘電特性を有するだけでなく、フェニル基の含有比率が低下し、耐トラッキング性が向上する。また、(C)成分の環状イミド化合物が直鎖アルキレン基を有することで、これを含む組成物の硬化物を低弾性化することができ、硬化物による半導体装置へのストレス低減にも効果的である。
ハンドリング性の観点から、(C)成分の環状イミド化合物は25℃で固体であるものが好ましい。
また、中でも(C)成分の環状イミド化合物としてはマレイミド化合物であることが好ましく、下記一般式(2)で表されるマレイミド化合物を使用することがより好ましい。
Figure 0007087810000010
(一般式(2)中、Aは独立して芳香族環または脂肪族環を含む4価の有機基を示す。Bは2価のヘテロ原子を含んでもよい脂肪族環を有する炭素数6から18のアルキレン鎖である。Qは独立して炭素数6以上の直鎖アルキレン基を示す。Rは夫々独立に炭素数6以上の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す。nは1~10の整数を表す。mは0~10の整数を表す。)
式(2)中のQは直鎖のアルキレン基であり、これらの炭素数は6以上であるが、好ましくは6以上20以下であり、より好ましくは7以上15以下である。また、式(2)中のRの炭素数は6以上であるが、好ましくは6以上12以下であり、Rは直鎖でも分岐のアルキル基でも構わない。
式(2)中のAは芳香族環または脂肪族環を含む4価の有機基を示し、特に、下記構造式:
Figure 0007087810000011
(なお、上記構造式中の置換基が結合していない結合手は、一般式(2)において環状イミド構造を形成するカルボニル炭素と結合するものである。)

で示される4価の有機基のいずれかであることが好ましい。

また、式(2)中のBは2価のヘテロ原子を含んでもよい脂肪族環を有する炭素数6から18のアルキレン鎖であるが、好ましくは炭素数8以上15以下である。
式(2)中のnは1~10の整数であり、好ましくは2~7の整数である。式(2)中のmは0~10の整数であり、好ましくは0~7の整数である。
(C)成分の環状イミド化合物の重量平均分子量(Mw)は、室温で固体である範囲であれば特に限定されないが、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)測定によるポリスチレン標準で換算した重量平均分子量が2,000~50,000であることが好ましく、特に好ましくは2,500~40,000、更に好ましくは3,000~20,000である。該分子量が2,000以上であれば、マレイミド化合物は固形化しやすく、該分子量が50,000以下であれば、得られる組成物は粘度が高くなりすぎて流動性が低下するおそれがなく、成形性が良好となる。
なお、本発明中で言及するMwとは、下記条件で測定したGPCによるポリスチレンを標準物質とした重量平均分子量を指すこととする。
[測定条件]
展開溶媒:テトラヒドロフラン
流量:0.35mL/min
検出器:RI
カラム:TSK-GEL Hタイプ(東ソー株式会社製)
カラム温度:40℃
試料注入量:5μL
(C)成分の環状イミド化合物、特に25℃で固体の環状イミド化合物としては、BMI-2500、BMI-2560、BMI-3000,BMI-5000(以上、Designer Molecules Inc.製)等の市販品を用いることができる。
また、環状イミド化合物は1種単独で使用しても複数種のものを併用しても構わない。
本発明の組成物において、(A)成分、(B)成分及び(C)成分の熱硬化樹脂成分の総和に対して、(A)成分は40~90質量%、(B)成分は3~40質量%、(C)成分は3~40質量%含むことが好ましい。
また、本発明の組成物中、(A)成分、(B)成分及び(C)成分の熱硬化樹脂成分は8~50質量%含有することが好ましく、9~45質量%含有することがより好ましく、10~40質量%含有することがさらに好ましい。
(D)無機充填材
(D)成分である無機充填材は、本発明の熱硬化性樹脂組成物の硬化物の強度を高めるために配合される。(D)成分の無機充填材としては、通常エポキシ樹脂組成物やシリコーン樹脂組成物に配合されるものを使用することができる。例えば、球状シリカ、溶融シリカ及び結晶性シリカ等のシリカ類、アルミナ、窒化珪素、窒化アルミニウム、ボロンナイトライド、ガラス繊維及びガラス粒子等が挙げられる。
(D)成分の無機充填材の平均粒径及び形状は特に限定されないが、平均粒径が3~40μmであるものが好ましい。(D)成分としては、平均粒径が0.5~40μmの球状シリカが好適に用いられる。なお、平均粒径は、レーザー光回折法による粒度分布測定における質量平均値D50(又はメジアン径)として求めた値である。
また、得られる組成物の高流動化の観点から、複数の粒径範囲の無機充填材を組み合わせてもよく、このような場合では、0.1~3μmの微細領域、3~7μmの中粒径領域、及び10~40μmの粗領域の球状シリカを組み合わせて使用することが好ましい。さらなる高流動化のためには、平均粒径がさらに大きい球状シリカを用いることが好ましい。
(D)成分の無機充填材の充填量は、(A)成分、(B)成分及び(C)成分の熱硬化性樹脂成分の総和100質量部に対し、300~1,000質量部、特に400~800質量部が好ましい。300質量部未満では、十分な強度を得ることができないおそれがあり、1,000質量部を超えると、増粘による充填不良や柔軟性が失われることで、素子内の剥離等の不良が発生する場合がある。なお、この無機充填材は、組成物全体の10~90質量%、特に20~85質量%の範囲で含有することが好ましい。
(E)アニオン系硬化促進剤
本発明の熱硬化性樹脂組成物には(E)成分としてアニオン系の硬化促進剤を添加する。アニオン系硬化促進剤は(A)成分のエポキシ樹脂や(B)成分のシリコーン変性エポキシ樹脂のエポキシ基、及び(C)成分の環状イミド化合物の環状イミド基の反応を促進するためのものである。
一般的に、環状イミド基の反応を促進させるためにはラジカル反応開始剤がよく用いられる。本発明の場合、エポキシ基との反応を考慮するとラジカル反応開始剤を単独で用いることは好ましくないが、アニオン系硬化促進剤と併用することは構わない。
(E)成分のアニオン系硬化促進剤としては、一般的なエポキシ樹脂組成物の硬化反応を促進させるものであれば特に限定されない。アニオン系硬化促進剤の例としては、1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセン等のアミン系化合物;トリフェニルホスフィン、テトラフェニルホスフォニウム・テトラボレート塩等の有機リン系化合物;2-メチルイミダゾール、1-ベンジル-2-フェニルイミダゾール等のイミダゾール系化合物等が挙げられるが、イミダゾール系化合物が好適に用いられる。
これらのアニオン系硬化促進剤は、種類に関わらず1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。また、前述のとおりラジカル反応開始剤を併用しても構わない。添加量としては(A)成分、(B)成分及び(C)成分の総和100質量部、つまり熱硬化性樹脂成分の総和100質量部に対して、0.1質量部から10質量部、好ましくは0.2質量部から5質量部である。
本発明は、上記成分に加え、下記の任意の成分を配合することができる。
(F)離型剤
本発明の半導体封止用熱硬化性樹脂組成物には、離型剤を配合することができる。(F)成分の離型剤は、成形時の離型性を高めるために配合するものである。離型剤としては、一般的な熱硬化性エポキシ樹脂組成物に使用するものであれば制限はない。離型剤としては天然ワックス(例えば、カルナバワックス、ライスワックス等)及び合成ワックス(例えば、酸ワックス、ポリエチレンワックス、脂肪酸エステル等)があるが、硬化物の離型性の観点からカルナバワックスが好ましい。
(F)成分の配合量は(A)成分、(B)成分及び(C)成分の総和、つまり熱硬化性樹脂成分の総和に対して、0.05~5.0質量%、特には1.0~3.0質量%が好ましい。該配合量が0.05質量%未満では、本発明の組成物の硬化物において、十分な離型性が得られない場合があり、5.0質量%を超えると、本発明の組成物の沁み出しや該組成物の硬化物の接着性不良等が生じる場合がある。
(G)難燃剤
本発明の半導体封止用熱硬化性樹脂組成物には、難燃性を高めるために難燃剤を配合することができる。該難燃剤は、特に制限されず、公知のものを使用することができる。該難燃剤としては、例えばホスファゼン化合物、シリコーン化合物、モリブデン酸亜鉛担持タルク、モリブデン酸亜鉛担持酸化亜鉛、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化モリブデン、三酸化アンチモン等が挙げられる。これらは1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。該難燃剤の配合量は、(A)成分、(B)成分及び(C)成分の総和100質量部、つまり熱硬化性樹脂成分の総和100質量部に対して2~20質量部であり、好ましくは3~10質量部である。
(H)カップリング剤
本発明の半導体封止用熱硬化性樹脂組成物には、熱硬化性樹脂成分と(D)成分である無機充填材との結合強度を強くしたり、該樹脂成分と金属リードフレームや基板との接着性を高くしたりするため、シランカップリング剤、チタネートカップリング剤等のカップリング剤を配合することができる。
このようなカップリング剤としては、エポキシ官能性アルコキシシラン(例えば、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等)、メルカプト官能性アルコキシシラン(例えばγ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン等)、アミン官能性アルコキシシラン(例えば、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン等)等が挙げられる。
カップリング剤の配合量及び表面処理方法については特に制限されるものではなく、常法に従って行えばよい。
また、無機充填材を予めカップリング剤で処理してもよいし、熱硬化性樹脂成分と無機充填材とを混練する際に、カップリング剤を添加して表面処理しながら組成物を製造してもよい。
(H)成分の含有量は、(A)成分、(B)成分及び(C)成分の総和、つまり熱硬化性樹脂成分の総和に対して、0.1~8.0質量%とすることが好ましく、特に0.5~6.0質量%とすることが好ましい。該含有量が0.1質量%未満であると、基材への接着効果が十分でなく、また8.0質量%を超えると、粘度が極端に低下して、ボイドの原因となるおそれがある。
<その他の添加剤>
本発明の半導体封止用熱硬化性樹脂組成物には、更に必要に応じて各種の添加剤を配合することができる。該添加剤として本発明の効果を損なわない範囲で、樹脂特性を改善するためにオルガノポリシロキサン、シリコーンオイル、熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー、有機合成ゴム、シリコーンパウダー、光安定剤、顔料、染料等を配合してもよいし、電気特性を改善するためにイオントラップ剤等を配合してもよい。さらには誘電特性を改善するためにフッ素コートフィラーのような含フッ素材料等を配合してもよく、シアネートエステル樹脂のような熱硬化性樹脂を配合しても構わない。
また、本発明において、フェノール系硬化剤、アミン系硬化剤、酸無水物系硬化剤のような一般的なエポキシ樹脂組成物で用いられる硬化剤は、配合しない方が好ましい。硬化剤を配合することにより、硬化のバランスが悪くなりやすいため本発明の組成物は成形性や硬化後の特性が悪くなることが多い。
<製造方法>
本発明の組成物の製造方法は特に制限されるものでない。例えば、(A)~(E)成分及び必要に応じてその他の成分を所定の組成比で配合し、ミキサー等によって十分に均一に混合した後、熱ロール、ニーダー、エクストルーダー等による溶融混合し、次いで冷却固化させ、適当な大きさに粉砕すればよい。得られた樹脂組成物は成形材料として使用できる。
該樹脂組成物の最も一般的な成形方法としては、トランスファー成形法や圧縮成形法が挙げられる。トランスファー成形法では、トランスファー成形機を用い、成形圧力5~20N/mm2、成形温度120~190℃で成形時間30~500秒、好ましくは成形温度150~185℃で成形時間30~180秒で行う。また、圧縮成形法では、コンプレッション成形機を用い、成形温度は120~190℃で成形時間30~600秒、好ましくは成形温度130~160℃で成形時間120~600秒で行う。更に、いずれの成形法においても、後硬化を150~225℃で0.5~20時間行ってもよい。
このような方法で成形された本発明の半導体封止用熱硬化性樹脂組成物の硬化物は、耐トラッキング性や誘電特性が良好である。本発明の半導体封止用熱硬化性樹脂組成物は、半導体や車載用各種モジュール等を封止するのに適している。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
(A)エポキシ樹脂
(A-1)トリスフェニロールメタン型エポキシ樹脂(EPPN-501H、日本化薬(株)製、エポキシ当量:165、軟化点54℃)
(A-2)ビスフェノールA型エポキシ樹脂(jER-1001、三菱ケミカル(株)、エポキシ当量:475、軟化点64℃)
(B)シリコーン変性エポキシ樹脂
(B-1)下記式(9)で表わされる付加化合物(信越化学工業(株)製)
Figure 0007087810000012
(B-2)下記式(10)で表わされる付加化合物(信越化学工業(株)製)
Figure 0007087810000013
なお、式(9)及び式(10)で表される化合物は、上述した方法で製造した。
(C)環状イミド化合物
(C-1)下記式で示されるマレイミド化合物(重量平均分子量3,000、BMI-3000:Designer Molecules Inc.製)
Figure 0007087810000014
(C-2)4,4’-ジフェニルメタンビスマレイミド(BMI-1000:大和化成(株)製、比較例用)
(D)無機充填材
(D-1)溶融球状シリカ(RS-8225H/53C、(株)龍森製、平均粒径13μm)
(E)アニオン系硬化促進剤
(E-1)イミダゾール系硬化促進剤(1B2PZ、四国化成(株)製)
(F)離型剤
(F-1)カルナバワックス(TOWAX-131:東亜化成(株)製)
[実施例1~8、比較例1~7]
表1、2に示す配合(質量部)で、各成分を熱二本ロールで溶融混合し、得られた混合物を冷却、粉砕して樹脂組成物を得た。これらの組成物につき、以下の諸特性を測定した。その結果を表1、2に示す。
<スパイラルフロー値>
EMMI規格に準じた金型を使用して、成形温度175℃、成形圧力6.9N/mm2、成形時間120秒の条件で、上記熱硬化性樹脂組成物の成形体のスパイラルフロー値を測定した。
<曲げ強さ、曲げ弾性率>
JIS K 6911:2006規格に準じた金型を使用して、成形温度175℃、成形圧力6.9N/mm2、成形時間120秒の条件で上記熱硬化性樹脂組成物の硬化物を作製し、該硬化物を180℃で4時間ポストキュアーした。
ポストキュアー後の硬化物から作製した試験片について、JIS K 6911:2006規格に準じて室温(25℃)にて、曲げ強さ、曲げ弾性率を測定した。
<耐トラッキング特性(CTI)試験>
成形温度175℃、成形圧力6.9N/mm2、成形時間120秒の条件で厚み3mm、直径50mmの円板を成形し、該硬化物を180℃で4時間ポストキュアーした。その硬化物を用いてJIS C 2134(IEC60112)の方法に基づき、耐トラッキング特性試験を実施した。耐トラッキング特性電圧として、測定個数n=5の評価において、50滴以上の塩化アンモニウム0.1%水溶液で、すべての硬化物が破壊しない最大電圧を測定した。なお、600Vを上限とした。
<比誘電率、誘電正接>
成形温度175℃、成形圧力6.9N/mm2、成形時間120秒の条件で厚み1mm、1片70mmの成形片を成形し、ネットワークアナライザ(キーサイト社製 E5063-2D5)とストリップライン(キーコム株式会社製)を接続し、上記成形片の周波数1.0GHzにおける比誘電率と誘電正接を測定した。
<連続成形性試験>
成形温度175℃、成形圧力6.9N/mm2、成形時間120秒の条件でQFP(Quard Flat Package)(14mm×20mm×2.7mm、5キャビティー)を連続成形機により成形した。パッケージが金型に貼りつく、もしくはカルが金型に貼りつく等の不良が発生するまでのショット数を調べた。なお、350ショットを上限とした。
表1、2に示すように、本発明の組成物の硬化物は、耐トラッキング性が高く、比誘電率及び誘電正接の値が小さい。さらには本発明の組成物は連続成形性にも優れる。したがって、本発明の組成物は半導体装置封止用材料として有用である。
Figure 0007087810000015
Figure 0007087810000016

Claims (4)

  1. 下記成分(A)~(E)を含む半導体封止用熱硬化性樹脂組成物。
    (A)シリコーン変性エポキシ樹脂以外の25℃で固体のエポキシ樹脂
    (B)シリコーン変性エポキシ樹脂
    (C)ダイマー酸から誘導された骨格を含有する、下記一般式(2)で表される環状イミド化合物
    (D)無機充填材
    (E)アニオン系硬化促進剤
    Figure 0007087810000017
    (一般式(2)中、Aは独立して下記構造式で表される芳香族環または脂肪族環を含む4価の有機基のいずれかを示す。Bは2価のヘテロ原子を含んでもよい脂肪族環を有する炭素数6から18のアルキレン鎖である。Qは独立して炭素数6以上20以下の直鎖アルキレン基を示す。Rは独立して炭素数6以上12以下の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す。nは1~10の整数を表す。mは0~10の整数を表す。)
    Figure 0007087810000018
    (上記構造式中の置換基が結合していない結合手は、一般式(2)において環状イミド構造を形成するカルボニル炭素と結合するものである。)
  2. (B)シリコーン変性エポキシ樹脂がアルケニル基含有エポキシ化合物と下記平均式(1)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンとの付加化合物であることを特徴とする請求項1に記載の半導体封止用熱硬化性樹脂組成物。
    a1 bSiO(4-(a+b))/2 (1)
    (式(1)中、R1は互いに独立に、炭素数1~10の1価炭化水素基であり、aは0.01≦a≦1の正数であり、bは1≦b≦3の正数であり、1.01≦a+b<4である)
  3. 前記(C)成分が25℃で固体の環状イミド化合物であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体封止用熱硬化性樹脂組成物。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の半導体封止用熱硬化性樹脂組成物の硬化物で封止された半導体装置。
JP2018150658A 2018-08-09 2018-08-09 半導体封止用熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置 Active JP7087810B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018150658A JP7087810B2 (ja) 2018-08-09 2018-08-09 半導体封止用熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
TW108122316A TWI793340B (zh) 2018-08-09 2019-06-26 半導體封裝用熱固性樹脂組合物和半導體裝置
US16/502,791 US10793712B2 (en) 2018-08-09 2019-07-03 Heat-curable resin composition for semiconductor encapsulation and semiconductor device
KR1020190095280A KR20200018288A (ko) 2018-08-09 2019-08-06 반도체 밀봉용 열경화성 수지 조성물 및 반도체 장치
CN201910724446.1A CN110819068B (zh) 2018-08-09 2019-08-07 半导体封装用热固性树脂组合物和半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018150658A JP7087810B2 (ja) 2018-08-09 2018-08-09 半導体封止用熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020026450A JP2020026450A (ja) 2020-02-20
JP7087810B2 true JP7087810B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=69405567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018150658A Active JP7087810B2 (ja) 2018-08-09 2018-08-09 半導体封止用熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10793712B2 (ja)
JP (1) JP7087810B2 (ja)
KR (1) KR20200018288A (ja)
CN (1) CN110819068B (ja)
TW (1) TWI793340B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020169291A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 信越化学工業株式会社 スラリー組成物、該スラリー組成物の硬化物、該硬化物を用いた基板、フィルム、及びプリプレグ
EP4089141A1 (en) * 2021-05-12 2022-11-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resin composition for encapsulation and semiconductor device
JP7075532B1 (ja) 2021-09-28 2022-05-25 東洋インキScホールディングス株式会社 絶縁粘着テープ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003212957A (ja) 2002-01-18 2003-07-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2011132337A (ja) 2009-12-24 2011-07-07 Shin-Etsu Chemical Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2013083958A (ja) 2011-09-26 2013-05-09 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 感光性樹脂組成物、それを用いた硬化物及び半導体素子
WO2016158828A1 (ja) 2015-03-31 2016-10-06 ナミックス株式会社 樹脂組成物、導電性樹脂組成物、接着剤、導電性接着剤、電極形成用ペースト、半導体装置
JP2016196548A (ja) 2015-04-03 2016-11-24 住友ベークライト株式会社 プリント配線基板用樹脂組成物、プリプレグ、樹脂基板、金属張積層板、プリント配線基板、および半導体装置
JP2018024747A (ja) 2016-08-09 2018-02-15 京セラ株式会社 封止用樹脂組成物及び半導体装置
WO2018051715A1 (ja) 2016-09-14 2018-03-22 タツタ電線株式会社 難燃性樹脂組成物及び樹脂付き銅箔
JP2018044137A (ja) 2015-09-30 2018-03-22 荒川化学工業株式会社 樹脂組成物、接着剤、フィルム状接着材、接着シート、多層配線板、樹脂付銅箔、銅張積層板、プリント配線板
JP2018531317A (ja) 2015-08-08 2018-10-25 デジグナー モレキュールズ インク. 陰イオン性硬化可能な組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2570002B2 (ja) * 1991-05-29 1997-01-08 信越化学工業株式会社 フリップチップ用封止材及び半導体装置
JP3479812B2 (ja) 1994-01-25 2003-12-15 信越化学工業株式会社 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3824065B2 (ja) 2001-11-06 2006-09-20 信越化学工業株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
US6844412B2 (en) * 2002-07-25 2005-01-18 Lord Corporation Ambient cured coatings and coated rubber products therefrom
JP2005213299A (ja) 2004-01-27 2005-08-11 Matsushita Electric Works Ltd 半導体封止用樹脂組成物とそれを用いた半導体装置
JP4793565B2 (ja) 2005-03-24 2011-10-12 信越化学工業株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5544239B2 (ja) * 2010-07-29 2014-07-09 富士フイルム株式会社 重合性組成物
KR101927723B1 (ko) * 2011-01-18 2019-03-12 히타치가세이가부시끼가이샤 변성 실리콘 화합물, 이것을 이용한 열 경화성 수지 조성물, 프리프레그, 적층판 및 인쇄 배선판
WO2016035821A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 日立化成株式会社 仮固定用樹脂組成物、仮固定用樹脂フィルム、仮固定用樹脂フィルムシート及び半導体ウェハの加工方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003212957A (ja) 2002-01-18 2003-07-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2011132337A (ja) 2009-12-24 2011-07-07 Shin-Etsu Chemical Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2013083958A (ja) 2011-09-26 2013-05-09 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 感光性樹脂組成物、それを用いた硬化物及び半導体素子
WO2016158828A1 (ja) 2015-03-31 2016-10-06 ナミックス株式会社 樹脂組成物、導電性樹脂組成物、接着剤、導電性接着剤、電極形成用ペースト、半導体装置
JP2016196548A (ja) 2015-04-03 2016-11-24 住友ベークライト株式会社 プリント配線基板用樹脂組成物、プリプレグ、樹脂基板、金属張積層板、プリント配線基板、および半導体装置
JP2018531317A (ja) 2015-08-08 2018-10-25 デジグナー モレキュールズ インク. 陰イオン性硬化可能な組成物
JP2018044137A (ja) 2015-09-30 2018-03-22 荒川化学工業株式会社 樹脂組成物、接着剤、フィルム状接着材、接着シート、多層配線板、樹脂付銅箔、銅張積層板、プリント配線板
JP2018024747A (ja) 2016-08-09 2018-02-15 京セラ株式会社 封止用樹脂組成物及び半導体装置
WO2018051715A1 (ja) 2016-09-14 2018-03-22 タツタ電線株式会社 難燃性樹脂組成物及び樹脂付き銅箔

Also Published As

Publication number Publication date
CN110819068A (zh) 2020-02-21
CN110819068B (zh) 2023-09-22
KR20200018288A (ko) 2020-02-19
US10793712B2 (en) 2020-10-06
TW202009272A (zh) 2020-03-01
TWI793340B (zh) 2023-02-21
JP2020026450A (ja) 2020-02-20
US20200048454A1 (en) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7147680B2 (ja) 半導体封止用熱硬化性マレイミド樹脂組成物及び半導体装置
US8309652B2 (en) Curable silicone composition and cured product therefrom
TWI383025B (zh) Hardened silicone compositions and electronic parts
US8338527B2 (en) Curable silicone composition and electronic components
JP7087810B2 (ja) 半導体封止用熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JP2020145424A (ja) 炭化ケイ素、酸化ガリウム、窒化ガリウム及びダイヤモンド素子封止用成形材料組成物、並びに電子部品装置
JP7020341B2 (ja) 半導体封止用熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JP3562565B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP7384559B2 (ja) 高周波用封止材樹脂組成物および半導体装置
JP2011132337A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP6724817B2 (ja) 光半導体用熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3821218B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000017149A (ja) 封止材用液状エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4618407B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4508435B2 (ja) 半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP7024660B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JP2005239911A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2004300327A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002226672A (ja) 半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH01272621A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7087810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150