JP7084262B2 - インホイールモータ駆動装置 - Google Patents

インホイールモータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7084262B2
JP7084262B2 JP2018171120A JP2018171120A JP7084262B2 JP 7084262 B2 JP7084262 B2 JP 7084262B2 JP 2018171120 A JP2018171120 A JP 2018171120A JP 2018171120 A JP2018171120 A JP 2018171120A JP 7084262 B2 JP7084262 B2 JP 7084262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
vehicle
motor
motor drive
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018171120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020040595A (ja
Inventor
早織 杉浦
四郎 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2018171120A priority Critical patent/JP7084262B2/ja
Priority to US17/269,045 priority patent/US20220355658A1/en
Priority to PCT/JP2019/035489 priority patent/WO2020054698A1/ja
Priority to CN201980059981.8A priority patent/CN112689575A/zh
Priority to EP19860809.3A priority patent/EP3851311A4/en
Publication of JP2020040595A publication Critical patent/JP2020040595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7084262B2 publication Critical patent/JP7084262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T5/00Vehicle modifications to facilitate cooling of brakes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/18Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with ribs or fins for improving heat transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/08Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/006Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0038Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0061Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being parallel to the wheel axle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

本発明は、インホイールモータ駆動装置に関し、特に、モータケーシングの外表面に複数の冷却フィンが設けられたインホイールモータ駆動装置に関する。
車輪の内部に配置されるインホイールモータ駆動装置は、車輪を駆動するモータ部と、車輪が取り付けられる車輪ハブ軸受部と、モータ部の回転を減速して車輪ハブ軸受部に伝達する減速部とを備える。モータ部は多くの発熱要素を含むため、モータケーシングの外表面に複数の冷却フィンを設けて、モータ部を冷却する技術が従来から提案されている。
また、特開2013-75604号公報(特許文献1)では、モータ中心軸をホイール中心軸よりも車両前方に配置し、ブレーキキャリパをホイール中心軸よりも車両後方に配置したインホイールモータ駆動装置において、モータケーシングの車幅方向内側端面に、走行風をブレーキキャリパに向けてガイドするように冷却フィンを設けることで、モータ部およびブレーキキャリパの両方を冷却する技術も提案されている。
特開2013-75604号公報
特許文献1では、モータケーシングの端面が、車両後方側ほど車幅方向外側となるように湾曲形成されており、冷却フィンは、当該端面からの高さがその延長方向に沿ってほぼ均一となるように、車両前後方向に延びている。
この場合、冷却フィンの突出先端位置も、モータケーシングの端面形状に対応して車両後方側ほど車幅方向外側となるように湾曲するため、前方からの走行風は冷却フィンの前端部にしか直接当たらない。この場合、冷却フィンの冷却性能は車両後方側ほど低くなってしまうため、モータ部を効果的に冷却することができない。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、モータ部を効果的に冷却することのできるインホイールモータ駆動装置を提供することである。
この発明のある局面に従うインホイールモータ駆動装置は、車輪のホイール内に配置される。インホイールモータ駆動装置は、車輪を回転させるモータ回転軸、および、モータ回転軸を収容するモータケーシングを含むモータ部と、モータケーシングの車幅方向内側端面から突出するように設けられ、車両前後方向に沿って延在する複数の冷却フィンとを備える。車輪の向きが車両の進行方向に整列した状態において、冷却フィンの車両後方側の突出先端位置は、車両前方側の突出先端位置よりも車幅方向内側に位置する。
好ましくは、冷却フィンの突出高さが、車両後方側ほど大きくなっている。
あるいは、モータケーシングの車幅方向内側端面が、車両後方側ほど車幅方向内側となるよう傾斜または湾曲していてもよい。
モータ回転軸の軸線は、車輪の中心軸線よりも車両前方側に配置されている。この場合、インホイールモータ駆動装置は、複数の冷却フィン間を通過した風を、車輪の中心軸線よりも車両後方側に位置するブレーキキャリパへと導く導風部材をさらに備えていてもよい。
インホイールモータ駆動装置は、モータ回転軸の回転を減速して出力する減速機構、および、減速機構を収容する減速機ケーシングを含む減速部をさらに備え、モータケーシングおよび減速機ケーシングが、当該インホイールモータ駆動装置のハウジングを構成している。この場合、導風部材は、上面視において、車輪の中心軸線と転舵軸線との交差点を中心とし、ハウジングを覆う最小の仮想円の内径側領域に配置されていることが望ましい。
導風部材は、多孔質材料によって形成されていてもよい。
本発明によれば、モータ部を効果的に冷却することができる。
本発明の実施形態に係るインホイールモータ駆動装置を所定の平面で切断し、展開して示す縦断面図である。 本発明の実施形態に係るインホイールモータ駆動装置の減速部の内部構造を模式的に示す横断面図である。 本発明の実施の形態に係るインホイールモータ駆動装置の上面図であり、インホイールモータ駆動装置が車輪に取り付けられた状態を模式的に示す図である。 図3のIV方向からインホイールモータ駆動装置を見た状態を模式的に示す図である。 (A),(B)は、本発明の実施の形態における冷却フィンの冷却性能を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態の変形例に係るインホイールモータ駆動装置の上面図であり、インホイールモータ駆動装置が車輪に取り付けられた状態を模式的に示す図である。 図6のVII方向からインホイールモータ駆動装置を見た状態を模式的に示す図である。 (A),(B)は、比較例における冷却フィンの冷却性能を模式的に示す図である。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
<基本構成例について>
はじめに、図1および図2を参照して、本発明の実施の形態に係るインホイールモータ駆動装置1の基本構成例について説明する。図1は、本発明の実施形態に係るインホイールモータ駆動装置1を所定の平面で切断し、展開して示す縦断面図である。図2は、インホイールモータ駆動装置1の減速部31の内部構造を示す横断面図であり、車幅方向外側からみた状態を模式的に表す。なお、図1で表される所定の平面は、図2に示す軸線Mおよび軸線Nを含む平面と、軸線Nおよび軸線Oを含む平面とを、この順序で接続した展開平面である。図1中、紙面左側は車幅方向外側(アウトボード側)を表し、紙面右側は車幅方向内側(インボード側)を表す。
インホイールモータ駆動装置1は、電動車両の車輪を駆動する車両用モータ駆動装置である。インホイールモータ駆動装置1は、車輪のホイールW内に配置され、図示しない車体に連結される。インホイールモータ駆動装置1は、電動車両を時速0~180km/hで走行させることができる。
インホイールモータ駆動装置1は、ホイールWの中心に設けられる車輪ハブ軸受部11と、車輪を駆動するモータ部21と、モータ部21の回転を減速して車輪ハブ軸受部11に伝達する減速部31とを備える。インホイールモータ駆動装置1は、その外郭を形成するハウジング10を備えており、ハウジング10は、後述するモータケーシング29および減速機ケーシング39により構成される。
モータ部21および減速部31は、車輪ハブ軸受部11の軸線Oからオフセットして配置される。軸線Oは車幅方向に延び、車軸に一致する。本実施の形態においては、軸線O方向一方側が車幅方向外側であり、軸線O方向他方側が車幅方向内側であるものとする。
軸線O方向位置に関し、車輪ハブ軸受部11はインホイールモータ駆動装置1の軸線方向一方に配置され、モータ部21はインホイールモータ駆動装置1の軸線方向他方に配置され、減速部31はモータ部21よりも軸線方向一方に配置され、減速部31の軸線方向位置が車輪ハブ軸受部11の軸線方向位置と重なる。
車輪ハブ軸受部11は、たとえば、回転内輪・固定外輪とされ、ホイールWと結合する回転輪(ハブ輪)としての内輪12と、内輪12の外径側に同軸に配置される固定輪としての外輪13と、内輪12と外輪13との間の環状空間に配置される複数の転動体14を有する。内輪12の回転中心は、車輪ハブ軸受部11の中心を通る軸線Oに一致する。
外輪13は、減速機ケーシング39の正面部分39fを貫通するとともに、この正面部分39fに連結固定される。正面部分39fは、減速機ケーシング39のうち減速部31の軸線O方向一方端を覆うケーシング壁部である。
内輪12は、外輪13よりも長い筒状体であり、外輪13の中心孔に通される。外輪13から外部(車幅方向外側)へ突出する内輪12の軸線O方向一方端部には、結合部12fが形成される。結合部12fはフランジであり、ブレーキディスク80および車輪と同軸に結合するための結合部を構成する。内輪12は、結合部12fでホイールWと結合し、車輪と一体回転する。
内輪12の軸線O方向中央部の外周面は、転動体14の内側軌道面を構成する。転動体14は、複数列となるように配置されていてもよい。内輪12の軸線O方向他方端の中心孔には減速部31の出力軸38が差し込まれてスプライン嵌合またはセレーション嵌合する。
なお、ブレーキディスク80は、ブレーキキャリパ81に支持されたブレーキパッド82に挟み込まれるロータ部と、ロータ部の内径側端部から車幅方向外側に凹むように形成されたハット部とを有している。
モータ部21は、モータ回転軸22、ロータ23、およびステータ24を有し、この順序でモータ部21の軸線Mから外径側へ順次配置される。モータ部21は、インナロータ、アウタステータ形式のラジアルギャップモータであるが、他の形式であってもよい。
モータ部21はモータケーシング29を含み、モータ回転軸22等の構成要素がモータケーシング29に収容されている。モータケーシング29の筒状部はステータ24の外周を包囲する。モータケーシング29の筒状部の軸線M方向一方端は減速機ケーシング39の背面部分39bと結合する。背面部分39bは、減速機ケーシング39のうち減速部31の軸線M方向(軸線O方向)他方端を覆う壁部である。モータケーシング29の筒状部の軸線M方向他方端は、板状のリヤカバー29vで封止される。リヤカバー29vは、モータケーシング29の車幅方向内側端面を構成する壁部である。なお、このリヤカバー29vには、後述する冷却フィン41が設けられるが、図1では冷却フィン41の図示を省略している。
モータ回転軸22の両端部は、転がり軸受27,28を介して、減速機ケーシング39の背面部分39bと、リヤカバー29vに回転自在に支持される。モータ回転軸22およびロータ23の回転中心になる軸線Mは、車輪の中心軸線、すなわち車輪ハブ軸受部11の軸線Oよりも車両前方に配置される。
減速部31は、モータ回転軸22の回転を減速する減速機構として、たとえば、互いに平行に延びる軸線O,N,Mを有する3軸の平行軸歯車減速機を含む。具体的には、減速部31は、モータ回転軸22と同軸に結合する入力軸32と、入力軸32の外周面に同軸に設けられる入力歯車33と、複数の中間歯車34,36と、これら中間歯車34,36の中心と結合する中間軸35と、車輪ハブ軸受部11の内輪12と同軸に結合する出力軸38と、出力軸38の外周面に同軸に設けられる出力歯車37とを有する。減速部31は減速機ケーシング39を含み、これらの減速機構が減速機ケーシング39に収容される。
入力軸32は入力歯車33の両端側で、転がり軸受32a,32bを介して、減速機ケーシング39の正面部分39fおよび背面部分39bに回転自在に支持される。中間軸35の回転中心になる軸線Nは軸線Oと平行に延びる。中間軸35の両端は、軸受35a,35bを介して、減速機ケーシング39の正面部分39fおよび背面部分39bに回転自在に支持される。中間軸35の中央部には、第1中間歯車34および第2中間歯車36が、中間軸35の軸線Nと同軸に設けられる。第1中間歯車34の径が第2中間歯車36の径よりも大きい。大径の第1中間歯車34は、第2中間歯車36よりも軸線N方向他方側に配置されて、小径の入力歯車33と噛合する。小径の第2中間歯車36は、第1中間歯車34よりも軸線N方向一方側に配置されて、大径の出力歯車37と噛合する。
中間軸35の軸線Nは、図2に示すように、軸線Oおよび軸線Mよりも上方に配置される。また中間軸35の軸線Nは、軸線Oよりも車両前方、軸線Mよりも車両後方に配置される。
出力歯車37は、出力軸38の中央部に同軸に設けられる。出力軸38は軸線Oに沿って延びる。出力軸38の軸線O方向一方端部は、内輪12の中心孔に差し込まれて相対回転不可能に嵌合する。かかる嵌合は、スプライン嵌合あるいはセレーション嵌合である。出力軸38の軸線O方向中央部(一方端側)は、転がり軸受38aを介して、減速機ケーシング39の正面部分39fに回転自在に支持される。出力軸38の軸線O方向他方端部(他方端側)は、転がり軸受38bを介して、減速機ケーシング39の背面部分39bに回転自在に支持される。
減速部31は、小径の駆動歯車と大径の従動歯車の噛合、即ち入力歯車33と第1中間歯車34の噛合、および、第2中間歯車36と出力歯車37の噛合により、入力軸32の回転を減速して出力軸38に伝達する。減速部31の入力軸32から出力軸38までの回転要素は、モータ部21の回転を内輪12に伝達する駆動伝達経路を構成する。入力軸32と、中間軸35と、出力軸38は、上述した転がり軸受によって両持ち支持される。これらの転がり軸受32a,35a,38a,32b,35b,38bはラジアル軸受である。
減速機ケーシング39は、筒状部分と、当該筒状部分の両端を覆う板状の正面部分39fおよび背面部分39bを含む。筒状部分は、互いに平行に延びる軸線O、N、Mを取り囲むように減速部31の内部部品を覆う。板状の正面部分39fは、減速部31の内部部品を軸線方向一方側から覆う。板状の背面部分39bは、減速部31の内部部品を軸線方向他方側から覆う。図2に示されるように、減速機ケーシング39の下部には、潤滑油が貯留されるオイルタンク40が設けられていてもよい。
減速機ケーシング39の背面部分39bは、モータケーシング29と結合し、減速部31の内部空間およびモータ部21の内部空間を仕切る隔壁でもある。モータケーシング29は減速機ケーシング39に支持されて、減速機ケーシング39から軸線方向他方側へ突出する。
インホイールモータ駆動装置1の外部からモータ部21のステータ24に電力が供給されると、モータ部21のロータ23が回転し、モータ回転軸22から減速部31に回転を出力する。減速部31はモータ部21から入力軸32に入力された回転を減速し、出力軸38から車輪ハブ軸受部11へ出力する。車輪ハブ軸受部11の内輪12は、出力軸38と同じ回転数で回転し、内輪12に取付固定される車輪を駆動する。
電動車両の走行時には、モータ部21は高温になる。そのため、インホイールモータ駆動装置1は、モータ部21を冷却するための冷却構造を備えている。以下に、モータ部21の冷却構造について具体的に説明する。
<冷却構造について>
図3および図4は、本実施の形態におけるモータ部21の冷却構造を模式的に示す図である。図3は、インホイールモータ駆動装置1の上面図であり、インホイールモータ駆動装置1が車輪92に取り付けられた状態が模式的に示されている。図4には、図3のIV方向で示す車幅方向内側からインホイールモータ駆動装置1を見た状態が模式的に示されている。
図3に示されるように、車輪92は、車体91のホイールハウス90に配置されている。インホイールモータ駆動装置1は、ハブ輪としての内輪12において、車輪92のホイールWおよびブレーキディスク80に連結されている。ブレーキディスク80は、ホイールWよりも車幅方向内側に配置される。図3および図4に示されるように、ブレーキキャリパ81は、その全体が、車輪92の中心軸線Oよりも車両後方側に配置されている。
モータ部21は減速部31よりも車幅方向内側に配置されているため、モータ部21の一部はホイールWから車幅方向内側にはみ出ている。そのため、モータケーシング29のリヤカバー29vの全体がホイールWの外側に位置している。
リヤカバー29vには、複数の冷却フィン41が設けられている。つまり、複数の冷却フィン41が、モータケーシング29の車幅方向内側端面29eから突出するように設けられている。複数の冷却フィン41は、一定間隔で配置され、車両前後方向に沿って延在している。冷却フィン41は水平方向に延びていてもよいし、水平方向に対し若干、傾斜または湾曲していてもよい。
ここで、図3に示すように、車輪92の前後方向の向きが車両の前後方向の向きと整列した状態、すなわち車両走行時における直進状態において、冷却フィン41の車両後方側の突出先端位置は、車両前方側の突出先端位置よりも車幅方向内側に位置している。本実施の形態では、冷却フィン41の突出高さが、車両後方側ほど大きくなっている。すなわち、冷却フィン41の前端部の突出寸法L1よりも後端部の突出寸法L2の方が大きい。これにより、冷却フィン41の冷却性能を高めることができる。
冷却フィン41の冷却性能については、図5を用いて説明する。なお、理解の容易のために、図8に示す比較例を参照しながら説明する。図5(A)は車輪92の直進状態を示し、図5(B)は車輪92の転舵状態を示している。図5(B)に示す転舵状態は、車輪92の前方側が車体91に最も近づき、車輪92の後方側が車体91から最も離れた状態を示しているものとする。図8(A)は図5(A)と同じ状態を示し、図8(B)は図5(B)と同じ状態を示している。なお、これらの図には、転舵軸線Kが概念的に示されている。
図8を参照して、比較例におけるインホイールモータ駆動装置100は、本実施の形態におけるインホイールモータ駆動装置1と同様に、モータケーシング129の車幅方向内側端面129eに設けられた冷却フィン141を有しているが、冷却フィン141の突出高さは、車両前方側ほど大きくなっている。そのため、図8(A)に示す車輪92の直進状態、および、図8(B)に示す転舵時のいずれにおいても、車両前方からの走行風は、冷却フィン141の後端部141bに直接当たることはなく(または稀であり)、冷却フィン141の前端部141aにしか直接当たらない。
これに対し、本実施の形態によれば、図5(A)に示されるように、直進状態において、車両前方からの走行風が冷却フィン41の前端部41aだけでなく後端部41bにも直接当たるため、冷却フィン41全体の冷却効率を高めることができる。また、図5(B)に示されるように、車輪92の転舵時においても、冷却フィン41の突出先端位置は、前端部41aと後端部41bとでそれほど変わらない。つまり、冷却フィン41の後端部41bの先端位置と車体91との間隔は、冷却フィン41の前端部41aの先端位置と車体91との間隔と略同じか、それよりも若干大きいだけである。そのため、本実施の形態によれば、車輪92の転舵時においても、冷却フィン41による冷却性能の低下を防止できる。
さらに、比較例では、図8(A)に示す直進時においても、冷却フィン141の前端部141aにおける突出先端位置が後端部141bにおける突出先端位置よりも車体91に近い。この場合、車輪92の中心点(車輪92の中心軸線Oと転舵軸線Kとの交差点)から冷却フィン141の前端部141aまでの半径が、本実施の形態における車輪92の中心点から冷却フィン41の前端部41aまで半径よりも長くなる。そのため、比較例の構造においては、転舵時に、図8(B)に示すように冷却フィン141の前端部141aが車体91に干渉することのないようにするために、モータ回転軸の軸方向長さを短縮するなど、内部設計を変更する必要が生じる。
これに対し、本実施の形態では、直進状態において冷却フィン41の後端部41bが前端部41aよりも車幅方向外側に位置しているため、内部設計を変更しなくても、転舵時に冷却フィン41の前端部と車体91との干渉を回避することができる。
なお、冷却フィン41の突出寸法は、車両前方から後方に向かって一定の比率で大きくなる形態に限定されない。つまり、車両前後方向に延びる冷却フィン41の先端形状は直線状に限定されず、たとえば階段状や波状であってもよい。また、取扱い性の観点などから、冷却フィン41の後端の角部の形状はR形状となっていてもよい。
あるいは、冷却フィン41の突出高さを一律として、モータケーシング29の車幅方向内側端面29eを、車両後方側ほど車幅方向内側となるよう傾斜または湾曲させることにより、直進状態において、冷却フィン41の車両後方側の突出先端位置が、車両前方側の突出先端位置よりも車幅方向内側に位置するように構成してもよい。
また、図3および図4に示されるように、複数の冷却フィン41のうち最も車体91に近い部分(後端部41b)の突出先端部を車幅方向内側から覆うように、カバー部材42を設けてもよい。これにより、冷却フィン41の冷却性能の低下を抑制しつつ、飛び石などの飛来物から冷却フィン41の後端部41bを保護することができる。
カバー部材42は、板状に形成され、たとえば車輪92の直進時に進行方向と平行になるように配置される。この場合、図3に示されるように、冷却フィン41のうち、カバー部材42が被せられる後端部41bの突出高さは一律であってもよい。
カバー部材42は、冷却フィン41の後端部41bの突出先端部に接触して設けられていてもよい。この場合、カバー部材42は、冷却フィン41と一体的に形成されていてもよい。カバー部材42が冷却フィン41と別体の場合には、カバー部材42は、吸音素材または遮音素材により構成されてもよい。つまり、カバー部材42は、グラスウールなどの多孔質材料によって形成されてもよい。
ところで、図3および図4に示されるように、本実施の形態において、ブレーキディスク80を制動するためのブレーキキャリパ81が、車輪92の中心軸線Oよりも車両後方側に位置している。この場合、冷却フィン41間を通過した風をブレーキキャリパ81へと導く導風部材が設けられていてもよい。インホイールモータ駆動装置が導風部材を備えている形態を、本実施の形態の変形例として以下に説明する。
(変形例)
図6は、本実施の形態の変形例に係るインホイールモータ駆動装置1Aの上面図であり、インホイールモータ駆動装置1Aが車輪92に取り付けられた状態を模式的に示す図である。図7は、図6のVII方向で示す車幅方向内側からインホイールモータ駆動装置1Aを見た状態を模式的に示す図である。
本変形例に係るインホイールモータ駆動装置1Aは、導風部材43を備えている。導風部材43は、複数の冷却フィン41間を通過した風を、車輪92の中心軸線Oよりも車両後方側に位置するブレーキキャリパ81へと導く部材である。なお、冷却フィン41は、たとえば上記実施の形態と同様に、モータケーシング29の車幅方向内側端面29eに、その突出高さが車両後方側ほど大きくなるように設けられている。
導風部材43は、図6に示されるように、互いに間隔をあけて設けられた2枚のガイド板44,45を含む。各ガイド板44,45は、車両前後方向に延び、かつ、車両後方側ほど車幅方向外側となるように湾曲している。ガイド板44,45間の間隔は、図3に示した冷却フィン41の後端部41bの突出寸法L2以上であることが望ましい。ガイド板44,45間の間隔は、典型的には前端から後端まで略一定である。
ガイド板44,45の前端部分によって、冷却フィン41間を通過した風を取り込む取込み口43aが形成されている。また、ガイド板44,45の後端部分によって、取り込んだ風をブレーキキャリパ81に送る送風口43bが形成されている。
具体的には、一方のガイド板44は、冷却フィン41の後端部41bの突出先端部を覆う覆い部46を含み、ブレーキキャリパ81の車幅方向内側端面に近接する位置まで円弧を描くように、車両後方かつ車幅方向外側に向かって延びている。このように、ガイド板44は、上述のカバー部材42を兼ねていてもよい。覆い部46と冷却フィン41の突出先端部との間には、隙間が設けられていてもよい。
他方のガイド板45は、ガイド板44よりも車幅方向外側に配置されている。ガイド板45は、モータケーシング29の車幅方向内側端面29eに連なるように、冷却フィン41の後端位置付近からブレーキキャリパ81の車幅方向内側端面に近接する位置まで車両後方かつ車幅方向外側に向かって略円弧状に延びている。
本変形例では、このような導風部材43が設けられることにより、モータ部21を冷却した走行風をブレーキキャリパ81の冷却にも利用することができる。なお、導風部材43は、たとえばボルトなどの締結部材(図示せず)によって、ハウジング10に取り付けられている。
ここで、車輪92の転舵時における導風部材43と車体91との干渉を避けるために、図6に示されるように、導風部材43は、上面視において、車輪92の中心軸線Oと転舵軸線Kとの交差点を中心とし、ハウジング10を覆う最小の仮想円Cの内径側領域に配置されていることが望ましい。
また、図7に示されるように、導風部材43は、車幅方向内側から見た場合に、冷却フィン41の前端部41aおよび中央部を除いて、ハウジング10の広範囲を覆っていてもよい。この場合、動力線71およびABSセンサ72など、インホイールモータ駆動装置1Aの周辺部品を飛び石などの飛来物から保護することができる。
また、導風部材43の各ガイド板44,45を、上述のカバー部材42と同様に、吸音素材または遮音素材により構成してもよい。ガイド板44,45の前端部により構成される取込み口43aは車両前方側に開口しているため、キャビンとは逆向きに放射音が向かうことになり、車内の騒音を抑制できる。
なお、図1に示すように、リヤカバー29vに、端子箱70が車幅方向内側に突出するように設けられている場合においては、端子箱70を除く部分にのみ、冷却フィン41が設けられていてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1,1A,100 インホイールモータ駆動装置、10 ハウジング、11 車輪ハブ軸受部、21 モータ部、22 モータ回転軸、29,129 モータケーシング、31 減速部、39 減速機ケーシング、41,141 冷却フィン、42 カバー部材、43 導風部材、44,45 ガイド板、80 ブレーキディスク、81 ブレーキキャリパ、92 車輪、W ホイール。

Claims (6)

  1. 車輪のホイール内に配置されるインホイールモータ駆動装置であって、
    前記車輪を回転させるモータ回転軸、および、前記モータ回転軸を収容するモータケーシングを含むモータ部と、
    前記モータケーシングの車幅方向内側端面から突出するように設けられ、車両前後方向に沿って延在する複数の冷却フィンとを備え、
    前記車輪の前後方向の向きが車両の前後方向の向きと整列した状態において、前記冷却フィンの車両後方側の突出先端位置は、車両前方側の突出先端位置よりも車幅方向内側に位置する、インホイールモータ駆動装置。
  2. 前記冷却フィンの突出高さが、車両後方側ほど大きくなっている、請求項1に記載のインホイールモータ駆動装置。
  3. 前記モータケーシングの車幅方向内側端面が、車両後方側ほど車幅方向内側となるよう傾斜または湾曲している、請求項1に記載のインホイールモータ駆動装置。
  4. 前記モータ回転軸の軸線は、前記車輪の中心軸線よりも車両前方側に配置されており、
    前記複数の冷却フィン間を通過した風を、前記車輪の中心軸線よりも車両後方側に位置するブレーキキャリパへと導く導風部材をさらに備える、請求項1~3のいずれかに記載のインホイールモータ駆動装置。
  5. 前記モータ回転軸の回転を減速して出力する減速機構、および、前記減速機構を収容する減速機ケーシングを含む減速部をさらに備え、
    前記モータケーシングおよび前記減速機ケーシングが、当該インホイールモータ駆動装置のハウジングを構成しており、
    前記導風部材は、上面視において、前記車輪の中心軸線と転舵軸線との交差点を中心とし、前記ハウジングを覆う最小の仮想円の内径側領域に配置されている、請求項4に記載のインホイールモータ駆動装置。
  6. 前記導風部材は、多孔質材料によって形成されている、請求項4または5に記載のインホイールモータ駆動装置。
JP2018171120A 2018-09-13 2018-09-13 インホイールモータ駆動装置 Active JP7084262B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018171120A JP7084262B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 インホイールモータ駆動装置
US17/269,045 US20220355658A1 (en) 2018-09-13 2019-09-10 In-wheel motor drive device
PCT/JP2019/035489 WO2020054698A1 (ja) 2018-09-13 2019-09-10 インホイールモータ駆動装置
CN201980059981.8A CN112689575A (zh) 2018-09-13 2019-09-10 轮毂电动机驱动装置
EP19860809.3A EP3851311A4 (en) 2018-09-13 2019-09-10 IN-WHEEL MOTOR DRIVE DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018171120A JP7084262B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 インホイールモータ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020040595A JP2020040595A (ja) 2020-03-19
JP7084262B2 true JP7084262B2 (ja) 2022-06-14

Family

ID=69778280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018171120A Active JP7084262B2 (ja) 2018-09-13 2018-09-13 インホイールモータ駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220355658A1 (ja)
EP (1) EP3851311A4 (ja)
JP (1) JP7084262B2 (ja)
CN (1) CN112689575A (ja)
WO (1) WO2020054698A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021192812A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5169985B2 (ja) 2009-05-12 2013-03-27 富士ゼロックス株式会社 半導体装置
JP2017185912A (ja) 2016-04-06 2017-10-12 Ntn株式会社 インホイールモータ動力線の配線構造およびインホイールモータ駆動装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3566165A (en) * 1969-05-06 1971-02-23 Gen Motors Corp Electric vehicle drive motor
JPS56147761U (ja) * 1980-04-03 1981-11-06
US5127485A (en) * 1988-06-29 1992-07-07 Aisin Aw Co., Ltd. Electric motorized wheel with integral motorized cooling oil pump
JP2769323B2 (ja) * 1988-06-29 1998-06-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 減速機付モータ駆動装置及び電動車両
US5163528A (en) * 1990-11-20 1992-11-17 Aisun Aw Co., Ltd. Wheel motor provided with a reduction gear
US5150763A (en) * 1991-04-24 1992-09-29 Aisin Aw Co., Ltd. Wiring and piping arrangement for a vehicle motor
US5111089A (en) * 1991-04-24 1992-05-05 Aisin Aw Co., Ltd. Cooling device for a vehicle motor
FR2679842A1 (fr) * 1991-07-29 1993-02-05 Shm Management Services Ag Module de roulement moteur, notamment pour vehicule automobile.
JP3211315B2 (ja) * 1991-12-25 2001-09-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用電動機の冷却制御装置
US6199652B1 (en) * 1997-12-11 2001-03-13 Vectrix Corporation Vehicle drive wheel assembly
WO2001011262A1 (fr) * 1999-08-10 2001-02-15 The Swatch Group Management Services Ag Ensemble d'entrainement pour vehiclule avec transmission variable en continu
JP3440082B2 (ja) * 2001-02-19 2003-08-25 科学技術振興事業団 電気自動車用インホイールモーター
JP2006050765A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Nissan Motor Co Ltd モータ冷却構造
JP4511976B2 (ja) * 2005-03-02 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 車両駆動装置
JP4894215B2 (ja) * 2005-10-05 2012-03-14 日産自動車株式会社 インホイールドライブユニット
EP2403733A1 (en) * 2009-03-02 2012-01-11 Magna Electronics Inc. Corner assembly for vehicle
JP5356087B2 (ja) * 2009-03-27 2013-12-04 本田技研工業株式会社 電動車両
GB0906284D0 (en) * 2009-04-14 2009-05-20 Isis Innovation Electric machine-evaporative cooling
US8035270B2 (en) * 2009-06-30 2011-10-11 American Axle & Manufacturing, Inc. Wheel motor
JP5374312B2 (ja) * 2009-10-09 2013-12-25 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP5480642B2 (ja) * 2010-01-19 2014-04-23 株式会社豊田中央研究所 インホイールモータ
US8997912B2 (en) * 2010-01-28 2015-04-07 Suzuki Motor Corporation Electric motorcycle and controller unit
JP2011240772A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置
DE102011080038A1 (de) * 2011-07-28 2013-01-31 Zf Friedrichshafen Ag Antriebseinheit und Fahrzeugachse für ein Elektrofahrzeug
JP2013075604A (ja) 2011-09-30 2013-04-25 Nissan Motor Co Ltd 電動車両
JP2013216216A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Ntn Corp インバータ装置の冷却構造
KR102029993B1 (ko) * 2012-08-07 2019-10-08 삼성전자주식회사 인휠 구동기 및 이를 포함하는 인휠 어셈블리
KR101959078B1 (ko) * 2012-08-17 2019-03-15 삼성전자 주식회사 인휠 구동기 및 이를 포함하는 인휠 어셈블리
JP6192919B2 (ja) * 2012-11-02 2017-09-06 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
KR101541848B1 (ko) * 2012-11-12 2015-08-13 현대모비스 주식회사 인휠 모터 시스템
JP6561770B2 (ja) * 2015-10-27 2019-08-21 スズキ株式会社 電動車両の構造
JP6555074B2 (ja) * 2015-10-27 2019-08-07 スズキ株式会社 電動二輪車用の電力変換装置の冷却構造
JP6334590B2 (ja) * 2016-04-06 2018-05-30 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP7251340B2 (ja) * 2018-07-25 2023-04-04 株式会社デンソー 電機子巻線の製造方法
JP2023154344A (ja) * 2022-04-06 2023-10-19 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータの冷却構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5169985B2 (ja) 2009-05-12 2013-03-27 富士ゼロックス株式会社 半導体装置
JP2017185912A (ja) 2016-04-06 2017-10-12 Ntn株式会社 インホイールモータ動力線の配線構造およびインホイールモータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020040595A (ja) 2020-03-19
US20220355658A1 (en) 2022-11-10
CN112689575A (zh) 2021-04-20
WO2020054698A1 (ja) 2020-03-19
EP3851311A1 (en) 2021-07-21
EP3851311A4 (en) 2022-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5677142B2 (ja) インホイール型の車輪駆動装置
JP6853622B2 (ja) インホイールモータ駆動装置、およびインホイールモータ駆動装置とサスペンション装置の連結構造
JP5945287B2 (ja) 電気駆動可能な車両用の車輪駆動装置
US9636999B2 (en) In-wheel assembly and vehicle with the in-wheel assembly
JP6271196B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP6560009B2 (ja) 2モータ車両駆動装置
JP5699997B2 (ja) トランスアクスルの取付装置
JP2014516851A (ja) 電気駆動可能な車両のばねストラット式車軸の車輪駆動装置
WO2018135470A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
WO2017026258A1 (ja) 車両用モータ駆動装置
JP7084262B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP6781608B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
WO2018180422A1 (ja) インホイールモータ電気ワイヤの配索構造
JP7303644B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP6136903B2 (ja) 車輪駆動装置
JP5307165B2 (ja) インホイールモータ
JP6903534B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2017160961A (ja) インホイールモータ駆動装置
WO2021192812A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
JPH02306828A (ja) 自動車用両輪独立駆動装置
JP2013159286A (ja) 駆動装置
JP6821385B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
WO2017098853A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
WO2019176929A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP6427519B2 (ja) 車輪駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7084262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150