JP7081551B2 - アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法 - Google Patents

アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7081551B2
JP7081551B2 JP2019062850A JP2019062850A JP7081551B2 JP 7081551 B2 JP7081551 B2 JP 7081551B2 JP 2019062850 A JP2019062850 A JP 2019062850A JP 2019062850 A JP2019062850 A JP 2019062850A JP 7081551 B2 JP7081551 B2 JP 7081551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type contact
contact layer
type
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019062850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020161774A (ja
Inventor
友輝 山田
史人 中島
秀昭 松崎
允洋 名田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2019062850A priority Critical patent/JP7081551B2/ja
Priority to PCT/JP2020/011107 priority patent/WO2020195954A1/ja
Priority to US17/440,555 priority patent/US11799047B2/en
Publication of JP2020161774A publication Critical patent/JP2020161774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7081551B2 publication Critical patent/JP7081551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
    • H01L31/1075Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes in which the active layers, e.g. absorption or multiplication layers, form an heterostructure, e.g. SAM structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/024Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03046Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including ternary or quaternary compounds, e.g. GaAlAs, InGaAs, InGaAsP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • H01L31/1844Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising ternary or quaternary compounds, e.g. Ga Al As, In Ga As P
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • H01L31/1852Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising a growth substrate not being an AIIIBV compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1892Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof methods involving the use of temporary, removable substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1892Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof methods involving the use of temporary, removable substrates
    • H01L31/1896Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof methods involving the use of temporary, removable substrates for thin-film semiconductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法に関する。
受光素子は、光通信において光ファイバを伝搬する光信号を電気信号へと変換する役割を担う素子である。近年のデータセンタなどにおける通信容量の増大に伴い、光ファイバ通信システムの伝送容量の増大が求められており、光ファイバ通信システムに用いられる受光素子には、高速性が要求されている。高速な半導体受光素子としては、主にPINフォトダイオード(PIN-PD)やアバランシェフォトダイオード(APD)が存在する。なかでも、アバランシェフォトダイオードは、素子自体が信号増幅機能を有し、PINフォトダイオードよりも高感度な受光素子として広く用いられている。
光通信用のアバランシェフォトダイオードにおいては、InP基板の上に、n型のコンタクト層、増倍層、電界制御層、吸収層、p型のコンタクト層を順に積層した素子が提案されている(非特許文献1)。この素子では、吸収層を、通信波長帯(1.55μmや1.3μm)における光吸収係数の大きいInGaAsから構成している。また、この素子では、高電界の生じる増倍層を、InGaAsよりもバンドギャップの大きいInPから構成している。さらに、この素子では、吸収層よりも増倍層に高強度の電界が生じるよう、p型にドーピングされた電界制御層を用いている。
電圧印加によって、まず増倍層および電界制御層の電界強度が上昇し、電界制御層が空乏し、この後に吸収層の電界強度が上昇する。電界制御層におけるドーピングプロファイルの制御性は、光電流が生じ始めるオン電圧、ブレークダウン電圧、各印加電圧における増倍率などに影響するため、アバランシェフォトダイオードの動作電圧の設計において重要な要素である。
ところで、アバランシェフォトダイオードは、PINフォトダイオードよりも動作電圧が高いため、動作時にリーク電流が生じやすい。このリーク電流の発生は、アバランシェフォトダイオードの信頼性低下やSN比の劣化につながる。特に、アバランシェフォトダイオードの素子側面に生じる電界は、表面リーク電流につながる。このため、アバランシェフォトダイオードの使用目的に応じ、側面の電界強度を抑制するように設計している。
上述したアバランシェフォトダイオードの素子側面に生じる電界を抑制する技術として、イオン注入技術などにより、平面視で素子の中央部に導電層を形成し、電界を素子内部に閉じ込める技術が提案されている(非特許文献1参照)。この技術によれば、素子側面に露出する増倍層および吸収層における電界強度が、素子中央部よりも低く抑えることができ、素子側面における表面リーク電流を抑制できる。
ところで、アバランシェフォトダイオードの応答速度は、素子容量、素子抵抗、吸収層から各コンタクト層までのキャリアの走行時間によって決定される。このため、アバランシェフォトダイオードを高速化するための方法の1つとして、平面視の素子径を小さくして素子容量を低減することが考えられる。
Y. Hirota et al., "Reliable non-Zn-diffused InP/InGaAs avalanche photodiode with buried n-InP layer operated by electron injection mode", Electronics Letters, vol. 40, no. 21, 2004. H. Liu et al., "4H-SiC PIN Recessed-Window Avalanche Photodiode With High Quantum Efficiency", IEEE Photonics Technology Letters, vol. 20, no. 18, pp. 1551-1553, 2008. F. N. Masana, "Thermal characterisation of power modules", Microelectronics Reliability, vol. 40, pp. 155-161, 2000. S. C. Chang et al., "Investigation of Au/Ti/Al ohmic contact to N-type 4H-SiC", Solid-State Electronics, vol. 49, pp. 1937-1941, 2005. S. A. Schwarz et al., "InGaAs/InP superlattice mixing induced by Zn or Si diffusion", Applied Physics Letters, vol. 53, no. 12, pp. 1051-1053, 1988. A. Katz et al., "Pt/Ti/n-InP nonalloyed ohmic contacts formed by rapid thermal processing", Journal of Applied Physics, vol. 67, no. 8, pp. 3872-3875, 1980. H. Takagi et al., "Surface activated bonding of silicon wafers at room temperature", Applied Physics Letters, vol. 68, no. 16, pp. 2222-2224, 1996.
前述のように、高速化のために素子径を小さくすることは、動作時の電流密度が増加することにつながるため、増倍層での発熱量が増加する。非通信用途のアバランシェフォトダイオードは、非特許文献2のように、SiCなどの高い熱伝導率の半導体材料で構成することができるが、光通信用途のアバランシェフォトダイオードは、非特許文献1のようにInP基板上に形成されたInGaAsやInPなどの材料で構成される。発生した熱は、主に基板を通して素子の外に放熱されるため、基板にSiCなどの熱伝導率の高い材料を用いる非通信用途の場合に比べて、光通信用途の場合、光入力時に増倍層で発生する熱が素子外に伝わりにくく、素子温度が上昇して素子が故障するなど、光入力に対する耐久性(光入力耐性)に改善の余地があった。
この改善を行うためには、放熱性に優れるSiCなどの基板上に、InGaAsやInPなどの材料による各層を結晶成長させることでアバランシェフォトダイオードを作製することが考えられる。しかしながら、SiCなどの高放熱性基板は、InGaAsなどの光通信用に用いられる波長帯に適合したバンドギャップをもつIII-V族化合物半導体と格子整合しないため、素子の作製が極めて困難であるという問題があった。このように、従来では、III-V族化合物半導体によるアバランシェフォトダイオードにおける放熱性を高くすることが容易ではないという問題があった。
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、III-V族化合物半導体によるアバランシェフォトダイオードにおける放熱性を高くすることを目的とする。
本発明に係るアバランシェフォトダイオードは、InPより高い熱伝導率を有する半導体から構成された基板と、基板の上に形成され、n型の半導体からなる第1n型コンタクト層と、第1n型コンタクト層の上に形成され、面方向の格子定数がInPに整合するノンドープのIII-V族化合物半導体からなる増倍層と、増倍層の上に形成され、面方向の格子定数がInPに整合するIII-V族化合物半導体からなる電界制御層と、電界制御層の上に形成され、面方向の格子定数がInPに整合するIII-V族化合物半導体からなる吸収層と、吸収層の上に形成され、面方向の格子定数がInPに整合するp型のIII-V族化合物半導体からなるp型コンタクト層と、第1n型コンタクト層と増倍層との間に形成され、面方向の格子定数がInPに整合するノンドープのIII-V族化合物半導体からなるバッファ層と、平面視でバッファ層の中央部に形成されたn型の導電層と、増倍層の周囲の第1n型コンタクト層の上に形成され、面方向の格子定数がInPに整合するn型のIII-V族化合物半導体からなる第2n型コンタクト層と、p型コンタクト層の上に形成されたp電極と、第2n型コンタクト層の上に形成されたn電極とを備える。
上記アバランシェフォトダイオードの一構成例において、バッファ層は、面方向の格子定数がInPに整合するノンドープのIII-V族化合物半導体から構成されている。
上記アバランシェフォトダイオードの一構成例において、第1n型コンタクト層と、第1n型コンタクト層の上に形成されるIII-V族化合物半導体からなる層とは、互いに接合して形成されている。
上記アバランシェフォトダイオードの一構成例において、バッファ層は、ノンドープの半導体から構成され、第1n型コンタクト層と第2n型コンタクト層との間に形成されたn型の半導体からなる第3n型コンタクト層をさらに備える。
上記アバランシェフォトダイオードの一構成例において、バッファ層およびn型の導電層と、第1n型コンタクト層とは、互いに接合して形成されている。
本発明に係るアバランシェフォトダイオードの製造方法は、InPより高い熱伝導率を有する半導体から構成された基板の上に、n型の半導体からなる第1n型コンタクト層を形成する第1工程と、面方向の格子定数がInPに整合するIII-V族化合物半導体からなる他基板の上に、面方向の格子定数がInPに整合するp型のIII-V族化合物半導体からなるp型コンタクト層、面方向の格子定数がInPに整合するIII-V族化合物半導体からなる吸収層、面方向の格子定数がInPに整合するIII-V族化合物半導体からなる電界制御層、面方向の格子定数がInPに整合するノンドープのIII-V族化合物半導体からなる増倍層をこれらの順に形成する第2工程と、第1n型コンタクト層が形成されている側と、増倍層が形成されている側とを向かい合わせて基板と他基板とを貼り合わせる第3工程と、基板と他基板とを貼り合わせた後で他基板を除去し、基板の上に、第1n型コンタクト層、増倍層、電界制御層、吸収層、p型コンタクト層が、これらの順に積層された状態とする第4工程と、増倍層の周囲の第1n型コンタクト層の上に、面方向の格子定数がInPに整合するn型のIII-V族化合物半導体からなる第2n型コンタクト層を形成する第5工程と、p型コンタクト層の上にp電極を形成する第6工程と、第2n型コンタクト層の上にn電極を形成する第7工程とを備える。
上記アバランシェフォトダイオードの製造方法の一構成例において、第2工程は、増倍層の上に、面方向の格子定数がInPに整合するノンドープのIII-V族化合物半導体からなり、平面視で中央部にn型の導電層を備えるバッファ層を形成する工程をさらに備え、第3工程は、第1n型コンタクト層とバッファ層とを接合することで、基板と他基板とを貼り合わせる。
上記アバランシェフォトダイオードの製造方法の一構成例において、第1工程は、第1n型コンタクト層の上に、ノンドープの半導体からなり、中央部にn型の導電層を備えるバッファ層を形成する工程と、第1n型コンタクト層と第2n型コンタクト層との間に、n型の半導体からなる第3n型コンタクト層を形成する工程とをさらに備え、第3工程は、バッファ層と増倍層とを接合することで、基板と他基板とを貼り合わせる。
以上説明したように、本発明によれば、基板および第1n型コンタクト層を、InPより高い熱伝導率を有する半導体から構成したので、III-V族化合物半導体によるアバランシェフォトダイオードにおける放熱性を高くすることができるようになる。
図1は、本発明の実施の形態1におけるアバランシェフォトダイオードの構成を示す断面図である。 図2は、アバランシェフォトダイオードの構成を示す断面図である。 図3Aは、本発明の実施の形態1におけるアバランシェフォトダイオードの製造方法を説明する素子断面を示す断面図である。 図3Bは、本発明の実施の形態1におけるアバランシェフォトダイオードの製造方法を説明する素子断面を示す断面図である。 図3Cは、本発明の実施の形態1におけるアバランシェフォトダイオードの製造方法を説明する素子断面を示す断面図である。 図3Dは、本発明の実施の形態1におけるアバランシェフォトダイオードの製造方法を説明する素子断面を示す断面図である。 図4は、本発明の実施の形態2におけるアバランシェフォトダイオードの構成を示す断面図である。 図5Aは、本発明の実施の形態2におけるアバランシェフォトダイオードの製造方法を説明する素子断面を示す断面図である。 図5Bは、本発明の実施の形態2におけるアバランシェフォトダイオードの製造方法を説明する素子断面を示す断面図である。 図5Cは、本発明の実施の形態2におけるアバランシェフォトダイオードの製造方法を説明する素子断面を示す断面図である。 図5Dは、本発明の実施の形態2におけるアバランシェフォトダイオードの製造方法を説明する素子断面を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態に係るアバランシェフォトダイオードについて説明する。
[実施の形態1]
はじめに、本発明の実施の形態1に係るアバランシェフォトダイオードについて、図1を参照して説明する。
このアバランシェフォトダイオードは、基板101、第1n型コンタクト層102、増倍層105、電界制御層106、吸収層107、p型コンタクト層108、および第2n型コンタクト層109を備える。また、実施の形態1のアバランシェフォトダイオードは、バッファ層103および導電層104を備える。また、バッファ層103、増倍層105、電界制御層106、吸収層107、およびp型コンタクト層108は、所定のメサ形状に形成されている。
基板101は、InPより高い熱伝導率を有する半導体から構成されている。基板101は、例えば、SiCから構成されている。また、基板101は、ダイヤモンド、AlNなどから構成することもできる。第1n型コンタクト層102は、基板101の上に形成され、基板101と同一の半導体から構成され、n型とされている。第1n型コンタクト層102は、例えば、n型不純物を比較的高濃度に導入されたSiCから構成されている。
増倍層105は、第1n型コンタクト層102の上に形成され、面方向の格子定数がInPに整合するノンドープのIII-V族化合物半導体から構成されている。増倍層105は、例えば、ノンドープのInPから構成されている。なお、増倍層105は、InAlAsから構成することもできる。
バッファ層103は、第1n型コンタクト層102と増倍層105との間に形成され、面方向の格子定数がInPに整合するノンドープのIII-V族化合物半導体から構成されている。バッファ層103は、例えば、InPから構成されている。導電層104は、平面視で(面方向において)、バッファ層103の中央部に形成されている。導電層104は、平面視で、中心軸がバッファ層103と一致する必要は無く、バッファ層103の側面から離れて形成されていればよい。導電層104は、平面視でバッファ層103の中央部に、選択的にn型不純物を導入することで形成できる。バッファ層103は、第1n型コンタクト層102および増倍層105の両者に接触して形成されている。また、導電層104は、バッファ層103を厚さ方向に貫通して形成されている。導電層104は、第1n型コンタクト層102および増倍層105の両者に接触している。
電界制御層106は、増倍層105の上に形成され、面方向の格子定数がInPに整合するIII-V族化合物半導体から構成されている。電界制御層106は、例えば、p型の不純物が導入されてp型とされたInPから構成されている。
吸収層107は、電界制御層106の上に形成され、面方向の格子定数がInPに整合するIII-V族化合物半導体から構成されている。吸収層107は、例えば、InGaAsから構成されている。p型コンタクト層108は、吸収層107の上に形成され、面方向の格子定数がInPに整合するp型のIII-V族化合物半導体から構成されている。p型コンタクト層108は、例えば、n型不純物を比較的高濃度に導入されたInGaAsPから構成されている。なお、p型コンタクト層108は、InAlGaAs、InP、InGaAsなどから構成することもできる。
第2n型コンタクト層109は、増倍層105(バッファ層103)の周囲の第1n型コンタクト層102の上に形成され、面方向の格子定数がInPに整合するn型のIII-V族化合物半導体から構成されている。実施の形態1において、第2n型コンタクト層109は、第1n型コンタクト層102の上に接して形成されている。第2n型コンタクト層109は、バッファ層103と同一の半導体から構成されている。第2n型コンタクト層109は、例えば、n型のInPから構成されている。
また、実施の形態1におけるアバランシェフォトダイオードでは、積層する方向に接して配置されている、基板101を構成する半導体からなる第1n型コンタクト層102と、III-V族化合物半導体からなるバッファ層103とは、互いに接合して形成されている。バッファ層103は、第1n型コンタクト層102の上に結晶(エピタキシャル)成長により形成されているのではなく、後述するように、異種材料間の接合により第1n型コンタクト層102の上に形成されている。また、第2n型コンタクト層109も同様に、異種材料間の接合により第1n型コンタクト層102の上に形成されている。
また、p型コンタクト層108の上には、p電極110が形成されている。また、メサ形状とされているバッファ層103の周囲の第1n型コンタクト層102の上には、第2n型コンタクト層109を介してn電極111が形成されている。実施の形態1において、n電極111は、第2n型コンタクト層109の上に接して形成されている。p電極309は、例えば、Pt/Ti/Auなどの電極材料から構成され、n電極111は、Ni/Auなどの電極材料から構成されている。
実施の形態1のアバランシェフォトダイオードでは、増倍層105で発生した熱は、導電層104(バッファ層103)および第1n型コンタクト層102を介して基板101に伝わる。従来技術では、n型コンタクト層をInGaAsP(熱伝導率~1W/mK)から構成し、基板をInP(熱伝導率~68W/mK)から構成する必要があったため、基板にヒートシンクを接続しても効率よく放熱することができなかった。実施の形態1のアバランシェフォトダイオードでは、第1n型コンタクト層102と基板101を、熱伝導率の良い半導体(例えばSiC、熱伝導率~370W/mK)から構成しているので、基板101にヒートシンクを接続することで、従来技術よりも効率よく放熱することができる。
例えば、メサの平面視の径(素子径)が5μmとされた図2に示すアバランシェフォトダイオードでは、バッファ層303から基板301までの領域で見積もられる熱抵抗は、3500K/Wである。
なお、図2に示すアバランシェフォトダイオードは、基板301、n型コンタクト層302、増倍層305、電界制御層306、吸収層307、p型コンタクト層308、バッファ層303、および導電層304を備える。これらは、実施の形態1の、基板101、第1n型コンタクト層102、増倍層105、電界制御層106、吸収層107、p型コンタクト層108、バッファ層103、および導電層104と同様である。
また、p型コンタクト層308の上には、実施の形態1のp電極110と同様のp電極309が形成されている。一方、このアバランシェフォトダイオードは、バッファ層303の周囲のn型コンタクト層302の上に、n電極310が接して形成されており、この点で実施の形態1と異なっている。
上述したように、n型コンタクト層302の上に、n電極310が接して形成されているアバランシェフォトダイオードに対し、実施の形態1によれば、バッファ層103から基板101までの領域で見積もられる熱抵抗は、480K/Wである。
なお、バッファ層103(バッファ層303)、第1n型コンタクト層102(n型コンタクト層302)、基板101(基板301)の厚さを、それぞれ200nm、30nm、100μmとし、InP、InGaAsP、SiCの熱伝導率を、それぞれ68、1.0、370W/mKとし、非特許文献3に記載の方法で上述した熱抵抗を計算した。
以上のことより、20V、1mAでの動作時に見積もられる、図2に示すアバランシェフォトダイオードの増倍層305付近の温度の上昇は、69℃であるが、実施の形態1のアバランシェフォトダイオードでは、増倍層305付近の温度の上昇は、9.6℃まで抑えられる。
第2n型コンタクト層を用いない、図2を用いて説明したアバランシェフォトダイオードでは、SiCからなるn型コンタクト層302の上に直接、n電極310を形成することになる。SiCでは、Al/Ti/AuやNi/Auなどの材料を用いた電極構造が報告されているが、オーミックコンタクト形成のためには、金属を積層した後に800℃以上の加熱処理を要する(非特許文献4)。アバランシェフォトダイオードは、基板上に各半導体層を積層させた後に電極形成のための加熱処理を行う必要があるが、InPなどに含まれるドーパント(不純物)は600~700℃程度の温度下で隣接する層に拡散する(非特許文献5)。このため、上述したような高温処理では、電界制御層におけるドーピングプロファイルが制御できず、アバランシェフォトダイオードの動作電圧の設計性が低下する。
一方、実施の形態1によれば、低抵抗な第2n型コンタクト層109を第1n型コンタクト層102の上に形成し、この上にn電極111を形成している。このため、例えば、InPの上に電極を形成することができる。InPにおいては、Ti/Pt/Auなどの材料を用いた電極構造が報告されているが、300~450℃の加熱処理でオーミック電極を形成することができる(非特許文献6)。このため、第2n型コンタクト層109を用いることで、電極形成のための加熱処理がより低温で実施でき、不純物の拡散が抑えられ、アバランシェフォトダイオードの動作電圧の設計が容易になると考えられる。
以上に説明したように、基板101に加え、第1n型コンタクト層102を、InPより高い熱伝導率を有する半導体から構成したので、実施の形態1によれば、III-V族化合物半導体によるアバランシェフォトダイオードにおける放熱性を高くすることができ、光入力耐性の向上が実現できる。加えて、実施の形態1によれば、第2n型コンタクト層109の上にn電極111を形成する構成としたので、より低い温度条件で電極形成処理が実施できる。この結果、実施の形態1によれば、アバランシェフォトダイオードの動作電圧の設計が容易になる。
次に、本発明の実施の形態1に係るアバランシェフォトダイオードの製造方法について、図3A~図3Dを参照して説明する。
まず、図3Aに示すように、基板101の上に、n型の半導体からなる第1n型コンタクト層102を形成する(第1工程)。例えば、基板101の上に、公知の化学的気相成長(Chemical Vapor Deposition:CVD)法などにより、SiCを堆積することで第1n型コンタクト層102が形成できる。
また、図3Bに示すように、他基板151の上に、第1半導体層128、第2半導体層127、第3半導体層126、第4半導体層125を、これらの順に形成する(第2工程)。また、実施の形態1では、第4半導体層125の上に、第5半導体層123を形成する。
他基板151は、面方向の格子定数がInPに整合するIII-V族化合物半導体から構成する。他基板151は、例えば、高抵抗InPから構成する。第1半導体層128は、p型コンタクト層108とする層であり、面方向の格子定数がInPに整合するp型のIII-V族化合物半導体から構成する。第1半導体層128は、例えば、n型不純物を比較的高濃度に導入したInGaAsPから構成する。
第2半導体層127は、吸収層107とする層であり、面方向の格子定数がInPに整合するIII-V族化合物半導体から構成する。第2半導体層127は、例えば、InGaAsから構成する。第3半導体層126は、電界制御層106とする層であり、面方向の格子定数がInPに整合するIII-V族化合物半導体から構成する。第3半導体層126は、例えば、p型とされたInPから構成する。
第4半導体層125は、増倍層105とする層であり、面方向の格子定数がInPに整合するノンドープのIII-V族化合物半導体から構成する。第4半導体層125は、例えば、ノンドープのInPから構成する。第5半導体層123は、バッファ層103および第2n型コンタクト層109とする層であり、面方向の格子定数がInPに整合するノンドープのIII-V族化合物半導体から構成する。第5半導体層123は、例えば、InPから構成する。
上述した第1半導体層128、第2半導体層127、第3半導体層126、第4半導体層125、および第5半導体層123は、例えば、有機金属気相成長法により、他基板151の上に、順次にエピタキシャル成長することで形成する。
次に、図3Cに示すように、第5半導体層123の面方向中央部に、n型の導電性を有する導電層104を形成する。加えて、導電層104の周囲の第5半導体層123に、n型の導電性を有する第2n型コンタクト層109とする部分を形成する。例えば、選択的なイオン注入により、第5半導体層123の導電層104とする領域および第2n型コンタクト層109とする領域に、Siなどのn型不純物を導入することで、導電層104および第2n型コンタクト層109とする領域を形成する。
次に、図3Dに示すように、第1n型コンタクト層102が形成されている側と、第4半導体層125(増倍層105)が形成されている側とを向かい合わせ、基板101と他基板151とを貼り合わせる(第3工程)。実施の形態1では、第1n型コンタクト層102と第5半導体層123(バッファ層103)とを接合することで、基板101と他基板151とを貼り合わせる(第3工程)。例えば、第1n型コンタクト層102の接合面と、第5半導体層123の接合面とに、Arビームを用いた表面活性化処理を実施し、これらの接合を行う(非特許文献7参照)。
次に、他基板151を除去し、基板101の上に、第1n型コンタクト層102、第5半導体層123、第4半導体層125、第3半導体層126、第2半導体層127、第1半導体層128が、これらの順に積層された状態とする(第4工程)。例えば、研磨やエッチングなどにより他基板151を剥離除去する。
この後、公知のリソグラフィー技術、およびエッチング技術により、第5半導体層123、第4半導体層125、第3半導体層126、第2半導体層127、第1半導体層128をパターニングしてメサとすることで、第1n型コンタクト層102の上に、バッファ層103、増倍層105、電界制御層106、吸収層107、p型コンタクト層108を形成する。また、バッファ層103の形成とともに、第2n型コンタクト層109を形成する(第5工程)。メサの平面視の径は、導電層104より大きいものとする。また、メサの平面視の径は、第2n型コンタクト層109が形成されている領域にかからない大きさとする。
また、p型コンタクト層108の上に、p電極110を形成し(第6工程)、第2n型コンタクト層109の上に、n電極111を形成する(第7工程)。例えば、電極形成領域に開口を有するリフトオフマスクを形成し、この上に、蒸着法などにより所定の電極材料を堆積し、この後、リフトオフマスクを除去(リフトオフ)することで、p電極110、n電極111を形成する。
上述した実施の形態1の製造方法によれば、SiCなどのInPより高い熱伝導率を有する半導体から構成した基板101、第1n型コンタクト層102の上に形成した、III-V族化合物半導体からなるバッファ層103(導電層104)、増倍層105、電界制御層106、吸収層107、およびp型コンタクト層108により、アバランシェフォトダイオードが構成できる。また、n電極111は、第1n型コンタクト層102の上に第2n型コンタクト層109を介して形成される。
[実施の形態2]
次に、本発明の実施の形態2に係るアバランシェフォトダイオードについて、図4を参照して説明する。
このアバランシェフォトダイオードは、基板101、第1n型コンタクト層102、増倍層105、電界制御層106、吸収層107、およびp型コンタクト層108を備える。また、実施の形態2のアバランシェフォトダイオードは、バッファ層203および導電層204を備える。また、バッファ層203、増倍層105、電界制御層106、吸収層107、およびp型コンタクト層108は、所定のメサ形状に形成されている。
基板101、第1n型コンタクト層102、増倍層105、電界制御層106、吸収層107、およびp型コンタクト層108は、前述した実施の形態1と同様である。実施の形態2では、バッファ層203が、基板101(第1n型コンタクト層102)と同一の半導体から構成されている。例えば、バッファ層203は、SiCから構成されている。なお、導電層204は、平面視で(面方向において)、バッファ層203の中央部に、選択的にn型不純物を導入することで形成した導電領域である。バッファ層203は、第1n型コンタクト層102および増倍層105の両者に接触して形成されている。また、導電層204は、バッファ層203を厚さ方向に貫通して形成されている。導電層204は、第1n型コンタクト層102および増倍層105の両者に接触している。
また、実施の形態2におけるアバランシェフォトダイオードでは、積層する方向に接して配置されている、基板101を構成する半導体からなるバッファ層203と、III-V族化合物半導体からなる増倍層105とが、互いに接合して形成されている。増倍層105は、バッファ層203の上に結晶(エピタキシャル)成長により形成されているのではなく、後述するように、異種材料間の接合によりバッファ層203の上に形成されている。
また、実施の形態2におけるアバランシェフォトダイオードは、第2n型コンタクト層209は、増倍層105(バッファ層203)の周囲の第1n型コンタクト層102の上に形成された、第2n型コンタクト層209を備える。第2n型コンタクト層209は、面方向の格子定数がInPに整合するn型のIII-V族化合物半導体から構成されている。第2n型コンタクト層209は、例えば、増倍層105と同一の半導体から構成されている。第2n型コンタクト層209は、例えば、n型のInPから構成されている。第2n型コンタクト層209は、前述した実施の形態1に係るアバランシェフォトダイオードの第2n型コンタクト層109に相当する。
上述した構成に加え、実施の形態2では、第1n型コンタクト層102と第2n型コンタクト層209との間に形成された第3n型コンタクト層210を備える。第3n型コンタクト層210は、バッファ層203の周囲の第1n型コンタクト層102の上に形成されている。第3n型コンタクト層210は、バッファ層203と同一の半導体から構成され、n型とされている。実施の形態2において、まず、第3n型コンタクト層210は、第1n型コンタクト層102の上に接して形成されている。また、第2n型コンタクト層109は、第3n型コンタクト層210の上に接して形成されている。
なお、p型コンタクト層108の上には、p電極110が形成され、第2n型コンタクト層209の上には、n電極111が形成されている。
実施の形態2のアバランシェフォトダイオードでは、増倍層105で発生した熱は、導電層204(バッファ層203)および第1n型コンタクト層102を介して基板101に伝わる。実施の形態2のアバランシェフォトダイオードでは、第1n型コンタクト層102、基板101に加え、バッファ層203を、熱伝導率の良い半導体から構成しているので、基板101にヒートシンクを接続することで、従来技術よりも効率よく放熱することができる。実施の形態2では、バッファ層203も、熱伝導率の良い半導体から構成しているので、実施の形態1よりさらに効率よく放熱することができる。
例えば、メサの平面視の径(素子径)が5μmとした、実施の形態2のアバランシェフォトダイオードにおいて、バッファ層203から基板101までの領域で見積もられる熱抵抗は、360K/Wとなる。これは、実施の形態2のアバランシェフォトダイオードの、20V、1mAでの動作時に見積もられる増倍層105付近の温度上昇が7.2℃まで抑えられることを示す。
実施の形態2では、第1n型コンタクト層102の上に、低抵抗な第3n型コンタクト層210を設け、この上にさらに低抵抗な第2n型コンタクト層209を設けており、例えば、InPなどのIII-V族化合物半導体の上に電極を形成することができる。このため、実施の形態1と同様に、低い加熱処理温度でアバランシェフォトダイオードのn電極111をオーミック接続させることができ、不純物が導入されている層における不純物の拡散が抑えられ、アバランシェフォトダイオードの動作電圧の設計が容易になると考えられる。
以上に説明したように、基板101、第1n型コンタクト層102に加え、バッファ層203を、InPより高い熱伝導率を有する半導体から構成したので、実施の形態2によれば、III-V族化合物半導体によるアバランシェフォトダイオードにおける放熱性を高くすることができ、光入力耐性の向上が実現できる。また、第1n型コンタクト層102の上に第3n型コンタクト層210および第2n型コンタクト層209を設けることで、より低い加熱処理温度でアバランシェフォトダイオードを作製することができる。この結果、アバランシェフォトダイオードの動作電圧の設計が容易になる。
ところで、InPからなる増倍層105と、n型のSiCからなる導電層204との間のバンドラインナップには、伝導帯に約0.5eVのオフセットが存在する。しかしながら、増倍層105と導電層204との間のポテンシャル障壁の幅は薄く、電子は増倍層105と導電層204との間をトンネルすることで通過可能であり、上記オフセットによる感度に対する影響は無視できると考えられる。例えば、増倍層105のドーピング濃度を1×1016cm-3、導電層204とのドーピング濃度を1×1019cm-3と仮定すると、これらの間の障壁の幅は1nm以下と見積もられる。
次に、本発明の実施の形態2に係るアバランシェフォトダイオードの製造方法について、図5A~図5Dを参照して説明する。
まず、図5Aに示すように、基板101の上に、n型の半導体からなる第1n型コンタクト層102、第5半導体層223を形成する(第1工程)。第5半導体層223は、バッファ層203とする層である。例えば、基板101の上に、公知の化学的気相成長法などにより、SiCを堆積することで第1n型コンタクト層102、第5半導体層223が形成できる。
次に、図5Bに示すように、第5半導体層223の面方向中央部に、n型の導電性を有する導電層204とする領域を形成し、また、この周囲に、n型の導電性を有する第3n型コンタクト層210とする領域を形成する。例えば、選択的なイオン注入により、第5半導体層223の導電層204とする領域および第3n型コンタクト層210とする領域に、Pなどのn型の不純物を導入することで、導電層204とする領域および第3n型コンタクト層210とする領域を形成する。
また、図5Cに示すように、他基板151の上に、第1半導体層128、第2半導体層127、第3半導体層126、第4半導体層125を、これらの順に形成する(第2工程)。第1半導体層128、第2半導体層127、第3半導体層126、第4半導体層125の形成は、前述した実施の形態2と同様である。また、第4半導体層125に、第2n型コンタクト層209とする領域を形成する。例えば、選択的なイオン注入により、第4半導体層125の、第2n型コンタクト層209とする領域にSiなどのn型不純物を導入することで、第2n型コンタクト層209とする領域を形成する。ここで、後述する第5半導体層223と第4半導体層125との接合において、第3n型コンタクト層210と第2n型コンタクト層209とが、面方向に同じ位置となり重なるように、第2n型コンタクト層209を位置合わせして形成しておく。
次に、図5Dに示すように、第1n型コンタクト層102が形成されている側と、第4半導体層125(増倍層105)が形成されている側とを向かい合わせ、基板101と他基板151とを貼り合わせる(第3工程)。実施の形態2では、第5半導体層223(バッファ層203)と第4半導体層125とを接合することで、基板101と他基板151とを貼り合わせる(第3工程)。例えば、第5半導体層223の接合面と、第4半導体層125の接合面とに、Arビームを用いた表面活性化処理を実施し、これらの接合を行う(非特許文献4参照)。
実施の形態2では、バッファ層203とする第5半導体層223を用いて形成する第3n型コンタクト層210を、第1n型コンタクト層102と第2n型コンタクト層209との間に設けている。この結果、増倍層105とする第4半導体層125とバッファ層203とする第5半導体層223とを、互いの接合面が平坦な状態で、これらの接合が実施できる。
次に、他基板151を除去し、基板101の上に、第1n型コンタクト層102、第5半導体層223、第4半導体層125、第3半導体層126、第2半導体層127、第1半導体層128が、これらの順に積層された状態とする(第4工程)。例えば、研磨やエッチングなどにより他基板151を剥離除去する。
この後、公知のリソグラフィー技術、およびエッチング技術により、第5半導体層223、第4半導体層125、第3半導体層126、第2半導体層127、第1半導体層128をパターニングしてメサとすることで、第1n型コンタクト層102の上に、バッファ層203、増倍層105、電界制御層106、吸収層107、p型コンタクト層108を形成する。また、バッファ層203の形成とともに、第3n型コンタクト層210を形成する。また、増倍層105の形成ともに第2n型コンタクト層109を形成する(第5工程)。メサの平面視の径は、導電層204より大きいものとする。また、メサの平面視の径は、第2n型コンタクト層209,第3n型コンタクト層210が形成されている領域にかからない大きさとする。
また、実施の形態1と同様に、p型コンタクト層108の上に、p電極110を形成し(第6工程)、第2n型コンタクト層209の上に、n電極111を形成する(第7工程)。
上述した実施の形態2の製造方法によれば、SiCなどのInPより高い熱伝導率を有する半導体から構成した基板101、第1n型コンタクト層102,バッファ層203(導電層204)の上に形成した、III-V族化合物半導体からなる増倍層105、電界制御層106、吸収層107、およびp型コンタクト層108により、アバランシェフォトダイオードが構成できる。
以上に説明したように、本発明によれば、基板および第1n型コンタクト層を、InPより高い熱伝導率を有する半導体から構成したので、III-V族化合物半導体によるアバランシェフォトダイオードにおける放熱性を高くすることができるようになる。また、第1n型コンタクト層の上に第2n型コンタクト層を設けるようにしたので、電極形成のための加熱処理がより低温で実施でき、アバランシェフォトダイオードの動作電圧の設計がより容易になる。
ところで、光路に配置されるn型のコンタクト層に入射光のエネルギーよりも小さいバンドギャップの材料を用いると、n型のコンタクト層で光吸収が生じ、励起されたホールがn型のコンタクト層内で再結合するため受光感度の損失につながる。このため、一般には、n型のコンタクト層にはバンドギャップの大きいInGaAsPなどが用いられている。しかしながら、四元半導体であるInGaAsPのエピタキシャル成長は組成の制御が難しく、アバランシェフォトダイオードの歩留まりや製造コストに課題が生じる。これに対し、本発明によれば、光路に配置されるn型のコンタクト層をバンドギャップの大きいSiCなどから構成するので、上述した製造上の問題も解決できるようになる。
なお、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で、当分野において通常の知識を有する者により、多くの変形および組み合わせが実施可能であることは明白である。
101…基板、102…第1n型コンタクト層、103…バッファ層、104…導電層、105…増倍層、106…電界制御層、107…吸収層、108…p型コンタクト層、109…第2n型コンタクト層、110…p電極、111…n電極。

Claims (8)

  1. InPより高い熱伝導率を有する半導体から構成された基板と、
    前記基板の上に形成され、n型の前記半導体からなる第1n型コンタクト層と、
    前記第1n型コンタクト層の上に形成され、面方向の格子定数がInPに整合するノンドープのIII-V族化合物半導体からなる増倍層と、
    前記増倍層の上に形成され、面方向の格子定数がInPに整合するIII-V族化合物半導体からなる電界制御層と、
    前記電界制御層の上に形成され、面方向の格子定数がInPに整合するIII-V族化合物半導体からなる吸収層と、
    前記吸収層の上に形成され、面方向の格子定数がInPに整合するp型のIII-V族化合物半導体からなるp型コンタクト層と、
    前記第1n型コンタクト層と前記増倍層との間に形成され、面方向の格子定数がInPに整合するノンドープのIII-V族化合物半導体からなるバッファ層と、
    平面視で前記バッファ層の中央部に形成されたn型の導電層と、
    前記増倍層の周囲の前記第1n型コンタクト層の上に形成され、面方向の格子定数がInPに整合するn型のIII-V族化合物半導体からなる第2n型コンタクト層と、
    前記p型コンタクト層の上に形成されたp電極と、
    前記第2n型コンタクト層の上に形成されたn電極と
    を備えるアバランシェフォトダイオード。
  2. 請求項1記載のアバランシェフォトダイオードにおいて、
    前記バッファ層は、面方向の格子定数がInPに整合するノンドープのIII-V族化合物半導体から構成されていることを特徴とするアバランシェフォトダイオード。
  3. 請求項2記載のアバランシェフォトダイオードにおいて、
    前記第1n型コンタクト層と、前記第1n型コンタクト層の上に形成されるIII-V族化合物半導体からなる層とは、互いに接合して形成されていることを特徴とするアバランシェフォトダイオード。
  4. 請求項1記載のアバランシェフォトダイオードにおいて、
    前記バッファ層は、ノンドープの前記半導体から構成され、
    前記第1n型コンタクト層と前記第2n型コンタクト層との間に形成されたn型の前記半導体からなる第3n型コンタクト層
    をさらに備えることを特徴とするアバランシェフォトダイオード。
  5. 請求項4記載のアバランシェフォトダイオードにおいて、
    前記バッファ層および前記n型の導電層と、前記第1n型コンタクト層とは、互いに接合して形成されていることを特徴とするアバランシェフォトダイオード。
  6. InPより高い熱伝導率を有する半導体から構成された基板の上に、n型の前記半導体からなる第1n型コンタクト層を形成する第1工程と、
    面方向の格子定数がInPに整合するIII-V族化合物半導体からなる他基板の上に、
    面方向の格子定数がInPに整合するp型のIII-V族化合物半導体からなるp型コンタクト層、
    面方向の格子定数がInPに整合するIII-V族化合物半導体からなる吸収層、
    面方向の格子定数がInPに整合するIII-V族化合物半導体からなる電界制御層、
    面方向の格子定数がInPに整合するノンドープのIII-V族化合物半導体からなる増倍層を
    これらの順に形成する第2工程と、
    前記第1n型コンタクト層が形成されている側と、前記増倍層が形成されている側とを向かい合わせて前記基板と前記他基板とを貼り合わせる第3工程と、
    前記基板と前記他基板とを貼り合わせた後で前記他基板を除去し、前記基板の上に、前記第1n型コンタクト層、前記増倍層、前記電界制御層、前記吸収層、前記p型コンタクト層が、これらの順に積層された状態とする第4工程と、
    前記増倍層の周囲の前記第1n型コンタクト層の上に、面方向の格子定数がInPに整合するn型のIII-V族化合物半導体からなる第2n型コンタクト層を形成する第5工程と、
    前記p型コンタクト層の上にp電極を形成する第6工程と、
    前記第2n型コンタクト層の上にn電極を形成する第7工程と
    を備えるアバランシェフォトダイオードの製造方法。
  7. 請求項6記載のアバランシェフォトダイオードの製造方法において、
    前記第2工程は、前記増倍層の上に、面方向の格子定数がInPに整合するノンドープのIII-V族化合物半導体からなり、平面視で中央部にn型の導電層を備えるバッファ層を形成する工程をさらに備え、
    前記第3工程は、前記第1n型コンタクト層と前記バッファ層とを接合することで、前記基板と前記他基板とを貼り合わせる
    ことを特徴とするアバランシェフォトダイオードの製造方法。
  8. 請求項6記載のアバランシェフォトダイオードの製造方法において、
    前記第1工程は、
    前記第1n型コンタクト層の上に、ノンドープの前記半導体からなり、中央部にn型の導電層を備えるバッファ層を形成する工程と、
    前記第1n型コンタクト層と前記第2n型コンタクト層との間に、n型の前記半導体からなる第3n型コンタクト層を形成する工程と
    をさらに備え、
    前記第3工程は、前記バッファ層と前記増倍層とを接合することで、前記基板と前記他基板とを貼り合わせる
    ことを特徴とするアバランシェフォトダイオードの製造方法。
JP2019062850A 2019-03-28 2019-03-28 アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法 Active JP7081551B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062850A JP7081551B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法
PCT/JP2020/011107 WO2020195954A1 (ja) 2019-03-28 2020-03-13 アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法
US17/440,555 US11799047B2 (en) 2019-03-28 2020-03-13 Avalanche photodiode and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062850A JP7081551B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020161774A JP2020161774A (ja) 2020-10-01
JP7081551B2 true JP7081551B2 (ja) 2022-06-07

Family

ID=72611453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019062850A Active JP7081551B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11799047B2 (ja)
JP (1) JP7081551B2 (ja)
WO (1) WO2020195954A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022054634A (ja) 2020-09-28 2022-04-07 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 屈折特性測定装置
CN114551630A (zh) * 2021-12-27 2022-05-27 西南技术物理研究所 基于表面等离子体激元增强吸收的铟镓砷雪崩光电探测器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110549A (ja) 2000-09-27 2002-04-12 Toshiba Corp 炭化珪素層の成長方法
JP2002217452A (ja) 2001-01-15 2002-08-02 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子
US20160300973A1 (en) 2013-05-24 2016-10-13 U.S. Army Research Laboratory Attn: Rdrl-Loc-I Variable range photodetector with enhanced high photon energy response and method thereof
JP2017228569A (ja) 2016-06-20 2017-12-28 日本電信電話株式会社 アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203983A (ja) * 2000-10-27 2002-07-19 Oki Electric Ind Co Ltd 受光素子
US7899339B2 (en) * 2002-07-30 2011-03-01 Amplification Technologies Inc. High-sensitivity, high-resolution detector devices and arrays
JP4034153B2 (ja) * 2002-09-20 2008-01-16 ユーディナデバイス株式会社 半導体受光装置
WO2004100200A2 (en) * 2003-05-01 2004-11-18 Yale University Solid state microchannel plate photodetector
TWI228320B (en) * 2003-09-09 2005-02-21 Ind Tech Res Inst An avalanche photo-detector(APD) with high saturation power, high gain-bandwidth product
JP4234116B2 (ja) * 2005-06-27 2009-03-04 Nttエレクトロニクス株式会社 アバランシ・フォトダイオード
US7795064B2 (en) * 2007-11-14 2010-09-14 Jds Uniphase Corporation Front-illuminated avalanche photodiode
US7867812B2 (en) * 2008-07-11 2011-01-11 Duy-Phach Vu Method for production of thin semiconductor solar cells and integrated circuits
US10115764B2 (en) * 2011-08-15 2018-10-30 Raytheon Company Multi-band position sensitive imaging arrays
JP5841021B2 (ja) * 2012-08-01 2016-01-06 日本電信電話株式会社 アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法
US20190214514A1 (en) * 2016-07-05 2019-07-11 Lg Innotek Co., Ltd. Semiconductor element
JP6542732B2 (ja) * 2016-09-16 2019-07-10 日本電信電話株式会社 受光素子の評価方法および評価用素子
US10686084B2 (en) * 2017-03-01 2020-06-16 Phase Sensitive Innovations, Inc. Diamond-backed photodiodes, diamond-sandwiched photodiodes, photodiode systems and related methods of manufacture
WO2018189898A1 (ja) * 2017-04-14 2018-10-18 三菱電機株式会社 半導体受光素子
IT201800007970A1 (it) * 2018-08-08 2020-02-08 St Microelectronics Srl Dispositivo optoelettronico a eterostruttura per l'emissione e il rilevamento di radiazione elettromagnetica, e relativo procedimento di fabbricazione

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110549A (ja) 2000-09-27 2002-04-12 Toshiba Corp 炭化珪素層の成長方法
JP2002217452A (ja) 2001-01-15 2002-08-02 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子
US20160300973A1 (en) 2013-05-24 2016-10-13 U.S. Army Research Laboratory Attn: Rdrl-Loc-I Variable range photodetector with enhanced high photon energy response and method thereof
JP2017228569A (ja) 2016-06-20 2017-12-28 日本電信電話株式会社 アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220123163A1 (en) 2022-04-21
WO2020195954A1 (ja) 2020-10-01
US11799047B2 (en) 2023-10-24
JP2020161774A (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI376815B (ja)
KR100342749B1 (ko) 발광 다이오드 적층 방법
JP4220688B2 (ja) アバランシェホトダイオード
US8450773B1 (en) Strain-compensated infrared photodetector and photodetector array
US9613999B2 (en) Semiconductor device
JP4977695B2 (ja) 紫外受光素子
US10014429B2 (en) Semiconductor structures including bonding layers, multi-junction photovoltaic cells and related methods
EP1642345A1 (en) Depletion-less photodiode with suppressed dark current and method for producing the same
JP6410362B2 (ja) 効率を改善するように構成された低バンドギャップ活性層を有する光活性デバイス及び関連する方法
JP5857774B2 (ja) 半導体受光素子
WO2020195954A1 (ja) アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法
JP2016213362A (ja) アバランシェフォトダイオード
JP4154293B2 (ja) アバランシェホトダイオード、光モジュール及び光受信器
US20110198570A1 (en) Self assembled nano dots (sand) and non-self assembled nano-dots (nsand) device structures and fabrication methods thereof to create spacers for energy transfer
Kanbe et al. Ge/Si heterojunction photodiodes fabricated by low temperature wafer bonding
JP6507912B2 (ja) 半導体受光素子
JP7044048B2 (ja) アバランシェフォトダイオードおよびその製造方法
CN111052405B (zh) 雪崩光电二极管及其制造方法
JP7452552B2 (ja) 受光素子の製造方法
JPH0738141A (ja) アバランシェフォトダイオード
KR20180019269A (ko) 반도체 장치
JP2012119567A (ja) 半導体ウエハの製造方法、半導体装置の製造方法およびセンサアレイの製造方法
JP7059771B2 (ja) 受光素子
JP2018182261A (ja) 半導体受光デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7081551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150