JP2018182261A - 半導体受光デバイス - Google Patents

半導体受光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2018182261A
JP2018182261A JP2017084735A JP2017084735A JP2018182261A JP 2018182261 A JP2018182261 A JP 2018182261A JP 2017084735 A JP2017084735 A JP 2017084735A JP 2017084735 A JP2017084735 A JP 2017084735A JP 2018182261 A JP2018182261 A JP 2018182261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
ingaas
bulk semiconductor
type
bulk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017084735A
Other languages
English (en)
Inventor
バーラセカラン スンダララジャン
Balasekaran Sundararajan
バーラセカラン スンダララジャン
博史 稲田
Hiroshi Inada
博史 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2017084735A priority Critical patent/JP2018182261A/ja
Priority to US15/953,987 priority patent/US20180308999A1/en
Publication of JP2018182261A publication Critical patent/JP2018182261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035236Superlattices; Multiple quantum well structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1443Devices controlled by radiation with at least one potential jump or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1446Devices controlled by radiation in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03046Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including ternary or quaternary compounds, e.g. GaAlAs, InGaAs, InGaAsP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/109Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN heterojunction type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • H01L31/1844Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising ternary or quaternary compounds, e.g. Ga Al As, In Ga As P
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】InGaAs/GaAsSb超格子を含むフォトダイオードの光応答特性において所望の平坦性を提供できる半導体受光デバイスを提供する。【解決手段】半導体受光デバイスは、基板10と、基板上に設けられたフォトダイオードPDと、を備え、フォトダイオードは、基板上に設けられた光吸収層のInGaAs/GaAsSb超格子50と、基板とInGaAs/GaAsSb超格子との間に設けられた第1バルク半導体層40と、InGaAsより小さいバンドギャップを有し、第1バルク半導体層に接触を成す第2バルク半導体層30と、を備え、第1バルク半導体層は、p型InGaAsを含み、第2バルク半導体層は、p型III族アンチモン化合物を含み、p型III族アンチモン化合物は、III族構成元素としてガリウムを含む。【選択図】図2

Description

本発明は、半導体受光デバイスに関する。
非特許文献1は、短波赤外及び中波赤外を受光するフォトダイオードを開示する。
B. Chen et.al.,"SWIR/MWIR InP-Based p-i-nPhotodiodes With InGaAs/GaAsSb Type-II Quantum Wells ",IEEE J. Quantum Electron, Vol 47, pp.1244-1250 (2011)。
ある波長帯域の光を受ける半導体受光デバイスは、測定対象物からの光の様々な波長の分布を示す一次元又は二次元の画像を提供できる。発明者等の知見によれば、例えばInGaAs/GaAsSb超格子の光応答特性は、波長1.7マイクロメートル以上の波長領域において高い平坦性を示す一方で、波長1.7マイクロメートル未満の短波領域において大きく変化し、半導体受光デバイスは、固有の光応答における差を波長領域に有する。光応答における差が、測定対象物の性質を示す光信号のスペクトルを変形させる。
本発明の一側面は、上記の背景に基づき為されたものであり、InGaAs/GaAsSb超格子を含むフォトダイオードの光応答特性において所望の平坦性を提供できる半導体受光デバイスを提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る半導体受光デバイスは、基板と、前記基板上に設けられたフォトダイオードと、を備え、前記フォトダイオードは、前記基板上に設けられた光吸収層のInGaAs/GaAsSb超格子と、前記基板と前記InGaAs/GaAsSb超格子との間に設けられた第1バルク半導体層と、InGaAsより小さいバンドギャップを有し前記第1バルク半導体層に接触を成す第2バルク半導体層と、を備え、前記第1バルク半導体層は、p型InGaAsを含み、前記第2バルク半導体層は、p型III族アンチモン化合物を含み、前記p型III族アンチモン化合物は、III族構成元素としてガリウムを含む。
本発明の上記の目的および他の目的、特徴、並びに利点は、添付図面を参照して進められる本発明の好適な実施の形態の以下の詳細な記述から、より容易に明らかになる。
以上説明したように、本発明の一側面によれば、InGaAs/GaAsSb超格子を含むフォトダイオードの光応答特性において所望の平坦性を提供できる半導体受光デバイスが提供される。
図1は、実施形態に係る半導体受光デバイスを模式的に示す平面図である。 図2は、図1に示されたII−II線に沿ってとられた断面を示す図である。 図3は、実施例に係る半導体受光デバイスにおける伝導帯及び価電子帯を示す図である。 図4は、実施例に係る半導体受光デバイスの光吸収層の光応答特性と、この半導体受光デバイスの第2バルク半導体層の光透過率スペクトルとを示す図である。 図5は、図4に示された光吸収層の光応答特性を第2バルク半導体層によって補償された光応答特性を示す図である。 図6は、実施例に係る半導体受光デバイスの光応答特性を示す図である。 図7は、実施形態に係る半導体受光デバイスを作製する方法における主要な工程を模式的に示す図である。 図8は、実施形態に係る半導体受光デバイスを作製する方法における主要な工程を模式的に示す図である。
引き続き、いくつかの形態の具体例を説明する。
一形態に係る半導体受光デバイスは、(a)基板と、(b)前記基板上に設けられたフォトダイオードと、を備え、前記フォトダイオードは、前記基板上に設けられた光吸収層のInGaAs/GaAsSb超格子と、前記基板と前記InGaAs/GaAsSb超格子との間に設けられた第1バルク半導体層と、InGaAsより小さいバンドギャップを有し前記第1バルク半導体層に接触を成す第2バルク半導体層と、を備え、前記第1バルク半導体層は、p型InGaAsを含み、前記第2バルク半導体層は、p型III族アンチモン化合物を含み、前記p型III族アンチモン化合物は、III族構成元素としてガリウムを含む。
この半導体受光デバイスによれば、フォトダイオードは、基板を介して光を受ける。この光は、InGaAs/GaAsSb超格子に入射するに先立って、p型III族アンチモン化合物の第2バルク半導体層を通過する。光吸収層のInGaAs/GaAsSb超格子は、1.7マイクロメートル以下の短波領域で単調に増加する応答特性を有する。第2バルク半導体層は、1.7マイクロメートル未満の短波領域の光を吸収する一方で、1.7マイクロメートル以上の長波光領域に高い光透過率を示す。InGaAs/GaAsSb超格子及び第2バルク半導体層の組み合わせは、1.7マイクロメートル以上2.3マイクロメートル以下の波長領域の応答特性に良好な平坦性を提供できる。また、第2バルク半導体層の追加は、InGaAs/GaAsSb超格子からの正孔の流れを妨げない。第2バルク半導体層は、InGaAsより小さいバンドギャップを有し、p導電性の第1バルク半導体層及び第2バルク半導体層は、第2バルク半導体層の価電子帯を第1バルク半導体層の価電子帯に近くしている。第2バルク半導体層は、第1バルク半導体の伝導帯より低い伝導帯を有する。第2バルク半導体層は、伝導帯では、第1バルク半導体層に対して井戸を形成できるバンドオフセットを有し、この井戸は、電子の流れを妨げて暗電流の低減に寄与できる。
一形態に係る半導体受光デバイスでは、前記第2バルク半導体層は、p型GaSb層を含んでもよい。
この半導体受光デバイスによれば、二元化合物の第2バルク半導体層は、InGaAs/GaAsSb超格子の平坦な光吸収特性の波長帯に窓を提供できる。
一形態に係る半導体受光デバイスは、前記基板と前記第2バルク半導体層との間に設けられたp型InGaAs半導体層を更に備え、前記第2バルク半導体層は、前記p型InGaAs半導体層に接触を成し、前記第1バルク半導体層は、前記p型InGaAs半導体層より厚くてもよい。
この半導体受光デバイスによれば、第2バルク半導体層は、二つのp型InGaAs半導体の間に位置し、これらp型InGaAs半導体に接触を成す。
一形態に係る半導体受光デバイスでは、前記基板は、p型InPを含んでもよい。
この半導体受光デバイスによれば、p型InPは、InGaAs/GaAsSb超格子及び第2バルク半導体層の組み合わせによる平坦性を有する波長帯域の光を透過させることができる。
本発明の知見は、例示として示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解できる。引き続いて、添付図面を参照しながら、半導体受光デバイスに係る実施の形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付する。
図1は、実施形態に係る半導体受光デバイスを模式的に示す平面図であり、図2は、図1に示されたII−II線に沿ってとられた断面を示す図である。図1及び図2に示されるように、半導体受光デバイス1は、基板10と、基板10上に設けられた一又は複数のフォトダイオードPDとを備える。半導体受光デバイス1では、フォトダイオードPDは、一次元又は二次元的に配列することができる。
引き続く説明では、図2を参照しながら、単一のフォトダイオードPDを説明する。半導体受光デバイス1のフォトダイオードPDは、光吸収層50、第1バルク半導体層40、及び第2バルク半導体層30を備える。光吸収層50は、基板10上に設けられる。第1バルク半導体層40は、光吸収層50と基板10との間に設けられ、p型InGaAsを含む。第2バルク半導体層30は、第1バルク半導体層40と基板10との間に設けられる。第2バルク半導体層30は、InGaAsより小さいバンドギャップを有し、p型III族アンチモン化合物を含む。p型III族アンチモン化合物は、V族としてアンチモンを含むと共にIII族構成元素としてガリウムを含むことができ、例えばGaSbを含む。第1バルク半導体層40は、第2バルク半導体層30と光吸収層50との間に設けられ、第2バルク半導体層30に接触を成す。光吸収層50は、InGaAs層51及びGaAsSb層52を含む。InGaAs層51及びGaAsSb層52は交互に配置されて、InGaAs/GaAsSb超格子50Sを形成する。超格子50Sは、半導体受光デバイス1の外部からの光を基板10を通して受け、この光は、光吸収層50に到達するに先立って、第2バルク半導体層30のp型III族アンチモン化合物を通過する。第1バルク半導体層40のp型InGaAsが第2バルク半導体層30と光吸収層50との間に設けられ、これ故に、第1バルク半導体層40は少数キャリアに対するバンド障壁として機能し、第2バルク半導体層30からの少数キャリアの拡散による光吸収層50への流入を抑制する。バルク半導体層は、該バルク半導体層と、該バルク半導体層接触を成す隣の半導体層との界面の影響がバルク半導体層の全体を支配しないような厚さを有する。
この半導体受光デバイス1によれば、フォトダイオードPDは、基板10を介して光を受ける。この光は、InGaAs/GaAsSb超格子50Sに入射するに先立って、p型III族アンチモン化合物の第2バルク半導体層30を通過する。光吸収層50のInGaAs/GaAsSb超格子50Sは、1.7マイクロメートル以下の短波領域で単調に増加する光応答特性を有する。第2バルク半導体層30は、1.7マイクロメートル未満の短波領域の光を吸収する一方で、1.7マイクロメートル以上の長波光領域に高い光透過率を示す。InGaAs/GaAsSb超格子50S及び第2バルク半導体層30の組み合わせは、1.7マイクロメートル以上2.3マイクロメートル以下の波長領域の光応答特性に良好な平坦性を提供できる。また、第2バルク半導体層30の追加は、InGaAs/GaAsSb超格子50Sからの正孔の流れを妨げない。第2バルク半導体層30は、InGaAsより小さいバンドギャップを有し、p導電性の第1バルク半導体層40及び第2バルク半導体層30は、第2バルク半導体層30の価電子帯Ev30を第1バルク半導体層40の価電子帯Ev40に近くしている。第2バルク半導体層30は、第1バルク半導体層40の伝導帯Ec40より低い伝導帯Ec30を有する。第2バルク半導体層30は、伝導帯Ecでは、第1バルク半導体層40に対して井戸QWを形成できるバンドオフセットを有し、この井戸QWは、電子の流れを妨げて暗電流の低減に寄与できる。
フォトダイオードPDは、p型InGaAs半導体層20を更に備えることができる。p型InGaAs半導体層20、第2バルク半導体層30、及び第1バルク半導体層40は、第2バルク半導体層30がp型InGaAs半導体層20と第1バルク半導体層40との間に位置するように配置される。本実施例では、p型InGaAs半導体層20は、第2バルク半導体層30に接触を成す。p型InGaAs半導体層20は、基板10の表面よりも滑らかな接触界面を第2バルク半導体層30に提供するバッファ層として働く。p型InGaAs半導体層20は、第1バルク半導体層40より小さい厚さを有し、これ故に正孔が薄いp型InGaAs半導体層20をトンネリングできるので、p型InGaAs半導体層20はInGaAs/GaAsSb超格子50Sからの正孔の流れを妨げない。p型InGaAs半導体層20は、基板10と第2バルク半導体層30との間に設けられる。
フォトダイオードPDは、InGaAs半導体層60及びn型コンタクト層70を更に備え、InGaAs半導体層60及びn型コンタクト層70が光吸収層50の上に設けられる。
半導体受光デバイス1の具体例。
基板10:InP半導体ウエハ、厚さ:0.5〜15マイクロメートル、FeドープInP半導体、Fe濃度:1×1018cm−3、面方位(100)面。
p型InGaAs半導体層20:p型InGaAs、厚さ:10nm〜100nm、p型ドーパント濃度:1×1016cm−3〜5×1016cm−3
第2バルク半導体層30:p型GaSb、厚さ:300nm〜500nm、p型ドーパント濃度:1×1016cm−3〜5×1016cm−3
第1バルク半導体層40:p型InGaAs、厚さ:300nm〜500nm、p型ドーパント濃度:1×1016cm−3〜1×1017cm−3、p型ドーパント:ベリリウム。
光吸収層50(タイプII超格子構造):InGaAs/GaAsSb超格子、InGaAs、厚さ:2nm〜7nm、ドーパント濃度:1×1014cm−3〜1×1015cm−3(バックグラウンドドーピングレベル)、GaAsSb、厚さ:2nm〜7nm、ドーパント濃度:1×1014cm−3〜1×1015cm−3(バックグラウンドドーピングレベル)、積層数:200、光吸収層の厚さ:1000nm。
ノンドープのInGaAs半導体層60:InGaAs、厚さ:300nm〜1000nm。
n型コンタクト層70:SiドープInP、厚さ:300nm〜500nm、Si濃度:1×1018cm−3〜5×1018cm−3
本実施例では、第2バルク半導体層30のp型GaSbが、第1バルク半導体層40のp型InGaAsとp型InGaAs半導体層20との間に設けられ、また第1バルク半導体層40のp型InGaAs及びp型InGaAs半導体層20に接触を成す。p型InGaAs、p型GaSb及びp型InGaAsの配列は、p型GaSbが波長1.7マイクロメートル以下の短波長の光を吸収することで波長に対しフラットなフォトダイオードの応答特性を実現し、かつ、p型GaSbを挟む二つのp型InGaAsがp型GaSbで発生する少数キャリアの移動をブロックするので室温付近の温度においても低い暗電流を実現する。
フォトダイオードPDは、半導体メサMSを有し、半導体メサMSは、第2バルク半導体層30の上部、第1バルク半導体層40、光吸収層50、InGaAs半導体層60、及びn型コンタクト層70を含む。フォトダイオードPDでは、p型InGaAs半導体層20、第2バルク半導体層30、第1バルク半導体層40、光吸収層50、InGaAs半導体層60、及びn型コンタクト層70が、この順に基板10上に配列される。半導体メサMSにおいて、第2バルク半導体層30は、第1バルク半導体層40及びp型InGaAs半導体層20の間に位置し、第1バルク半導体層40及びp型InGaAs半導体層20に接触を成す。第1バルク半導体層40の厚さは、p型InGaAs半導体層20の厚さより大きくてもよい。半導体メサMS内の光吸収層50は、基板10を介して光ビームを受ける。この光ビームは、光吸収層50(InGaAs/GaAsSb超格子50S)に入射するに先立って、p型III族アンチモン化合物の第2バルク半導体層30を通過する。フォトダイオードPDは、光吸収層50のInGaAs/GaAsSb超格子構造の光応答特性それ自体ではなく、p型III族アンチモン化合物の第2バルク半導体層30の光透過特性(或いは光吸収特性)によって光吸収層50の光応答特性が補償された光応答特性を示す。
図1及び図2を参照すると、半導体受光デバイス1は、第1電極81及び第2電極82を備える。第1電極81は、半導体メサMSの上面上に設けられ、カソード電極及びアノード電極の一方であることができ、本実施例ではn型コンタクト層70に接続されるカソードである。第2電極82は、基板10上に設けられ、カソード電極及びアノード電極の他方であることができ、本実施例では第2バルク半導体層30といったp型半導体に接続されるアノードである。第1電極81及び第2電極82は、それぞれ、パッシベーション膜80の第1開口AP1及び第2開口AP2を介して、半導体領域に接触を成す。第1電極81及び第2電極82は、例えばAuTi/AuZnAu(P−electrode)及びAu−Ge−Ni(N−electrode)を備えることができる。パッシベーション膜80は、例えばSiN又はSiONを備えることができる。
(実施例)
図3は、実施例に係る半導体受光デバイスにおける伝導帯及び価電子帯を示す図である。
第2バルク半導体層30は、InGaAsより小さいバンドギャップを有し、例えばp型GaSbバルクを備える。実施例に係るフォトダイオードPDの価電子帯Evでは、第2バルク半導体層30の価電子帯Ev30のレベルが、第1バルク半導体層40の価電子帯Ev40のレベルに近い。第2バルク半導体層30の価電子帯Ev30のレベルとp型InGaAs半導体層20のp型InGaAsの価電子帯Ev20のレベルとの間の第1価電子バンドオフセットBS1vは、界面のノッチ及びスパイクから離れた半導体内部において、小さい値である。また、第2バルク半導体層30の価電子帯Ev30のレベルと第1バルク半導体層40のp型InGaAsの価電子帯Ev40のレベルとの間の第2価電子バンドオフセットBS2vは、界面のノッチ及びスパイクから離れた半導体内部において、小さい値である。
第1価電子バンドオフセットBS1v及び第2価電子バンドオフセットBS2vの例示。
第1価電子バンドオフセットBS1v:80meV〜100meV。
第2価電子バンドオフセットBS2v:60meV〜80meV。
これらのバンドオフセットは、第2バルク半導体層30の価電子帯Ev30に実質的な井戸が形成さないことを示し、第2バルク半導体層30の追加は、InGaAs/GaAsSb超格子50Sからの正孔の流れを妨げない。
価電子帯Evにおいて、具体的には、第2バルク半導体層30の価電子帯Ev30は、第2バルク半導体層30とp型InGaAs半導体層20との境界BD1にノッチN1vを有し、第2バルク半導体層30と第1バルク半導体層40との境界BD2にノッチN2vを有する。p型InGaAs半導体層20の価電子帯Ev20は、p型InGaAs半導体層20と第2バルク半導体層30との境界BD1にスパイクS1vを有し、第1バルク半導体層40の価電子帯Ev40は、第1バルク半導体層40と第2バルク半導体層30との境界BD2にスパイクS2vを有する。ノッチN1vはスパイクS1vより小さく、ノッチN2vはスパイクS2vより小さい。光吸収層50からの正孔は、スパイクS1v及びスパイクS2vをトンネル効果によって通過することができ、第2バルク半導体層30の追加は、InGaAs/GaAsSb超格子からの正孔の流れを妨げない。
既に説明したように、実施例に係る第2バルク半導体層30は、例えばInGaAsバルクより小さいバンドギャップのp型GaSbバルクを備え、p型InGaAsバルク及びp型GaSbバルクは、実施例に係るフォトダイオードPDの価電子帯Evのバンドアライメントにおいて、第2バルク半導体層30の価電子帯Ev30のレベルを、第1バルク半導体層40の価電子帯Ev40のレベルに近くする。
この価電子帯Evのバンドアライメントは、以下のようなバンドアライメントを伝導帯Ecに提供できる。伝導帯Ecにおいては、第2バルク半導体層30は、基板10、p型InGaAs半導体層20の伝導帯Ec20及び第1バルク半導体層40の伝導帯Ec40より低い伝導帯Ec30を有し、第1伝導帯バンドオフセットBS1c及び第2伝導帯バンドオフセットBS2cを提供する。
第1伝導帯バンドオフセットBS1c及び第2伝導帯バンドオフセットBS2cの例示。
第1伝導帯バンドオフセットBS1c:600meV〜675meV。
第2伝導帯バンドオフセットBS2c:200meV〜250meV。
第2バルク半導体層30の伝導帯Ec30は、p型InGaAs半導体層20の伝導帯Ec20及び第1バルク半導体層40の伝導帯Ec40を基準に井戸QWを形成する。井戸QWは、電子を捕獲し電子の流れを妨げて、暗電流の低減に寄与できる。
伝導帯Ecにおけるバンドオフセットは、価電子帯におけるバンドオフセットより大きく、これらのバンドオフセットは、伝導帯Ecの井戸が価電子帯の井戸より小さくすることを可能にしている。p型InGaAs半導体層20、第2バルク半導体層30のp型GaSbバルク及び第1バルク半導体層40のp型InGaAsバルクの配列は、実質的に平坦なエネルギーレベルを価電子帯に提供できると共に、キャリア捕獲に有効な井戸を伝導帯に提供できる。第2バルク半導体層30のp型GaSbバルクは、フォトダイオードPDの光応答特性の調整を可能にする。
伝導帯Ecにおいて、具体的には、第2バルク半導体層30の伝導帯Ec30は、第2バルク半導体層30とp型InGaAs半導体層20との境界BD1にスパイクS1cを有し、第2バルク半導体層30と第1バルク半導体層40との境界BD2にスパイクS2cを有する。p型InGaAs半導体層20の伝導帯Ec20は、p型InGaAs半導体層20と第2バルク半導体層30との境界BD1にノッチN1cを有し、第1バルク半導体層40の伝導帯Ec40は、第1バルク半導体層40と第2バルク半導体層30との境界BD2にノッチN2cを有する。
伝導帯EcのスパイクS1c及びスパイクS2cと、価電子帯EvのスパイクS1v及びスパイクS2vとを比較すると、価電子帯EvのスパイクS1v及びスパイクS2vは、伝導帯EcのスパイクS1c及びスパイクS2cより大きい。伝導帯EcのノッチN1c及びノッチN2cと、価電子帯EvのノッチN1v及びノッチN2vとを比較すると、伝導帯EcのノッチN1c及びノッチN2cは、価電子帯EvのノッチN1v及びノッチN2vより大きい。
図4は、実施例に係る半導体受光デバイスの光吸収層の光応答特性と、この半導体受光デバイスの第2バルク半導体層の光透過率スペクトルとを示す図である。図4の(a)部の光応答特性及び図4の(b)部の光透過率スペクトルは、絶対温度213度において測定され、規格化されている。図5は、図4に示されたInGaAs/GaAsSb超格子の光応答特性及びp型GaSbバルクの光透過率スペクトルの重ね合わせと、図4に示された光応答特性のInGaAs/GaAsSb超格子を、図4の(b)部に示された光透過率スペクトルのp型GaSbバルクを用いて補償された光応答特性とを示す図面である。図5の(a)部の光応答特性及び図5の(b)部の光透過率スペクトルは、絶対温度213度において測定され、また、規格化されている。
図4の(a)部を参照すると、光吸収層のInGaAs/GaAsSb超格子の光応答特性は、1.7マイクロメートル以下の短波領域で単調に増加する。図4の(b)部を参照すると、第2バルク半導体層のp型GaSbバルクは、1.7マイクロメートル未満の短波領域において低い光透過率を示す一方で、1.7マイクロメートル以上の長波域において高い光透過率を示す。発明者等の検討によれば、p型GaSbバルク(第2バルク半導体層)を用いたInGaAs/GaAsSb超格子(光吸収層)の光応答特性の補償は、1.7マイクロメートル以上2.3マイクロメートル以下の波長領域において良好な平坦性を有する光応答特性をフォトダイオードに提供できる。二元化合物から成るp型GaSbバルクの第2バルク半導体層は、InGaAs/GaAsSb超格子の平坦な光吸収特性における波長帯、具体的には1.8マイクロメートル以上2.3マイクロメートル以下の波長帯に、緩やかに変化する光透過率の透過域(透過窓)を有すると共に、InGaAs/GaAsSb超格子の変化する光吸収特性における波長帯、具体的には1.8マイクロメートル以上2.3マイクロメートル以下の波長帯に、単調に変化する透過率(吸収域)を有する。半導体受光デバイスは、第2バルク半導体層によって補償された光吸収層(InGaAs/GaAsSb超格子)の光応答特性を有する。
図6は、絶対温度213度及び300度の温度におけるInGaAs/GaAsSb超格子の規格化された光応答特性を示す図面である。図6を参照すると、絶対温度213度における光応答特性(R1)及び絶対温度300度における光応答特性(R2)が示される。これらの光応答特性(R1、R2)は、1.9マイクロメートル以上2.3マイクロメートル以下の波長領域において良好な平坦性を有する。絶対温度213度における光応答特性(R1)は、1.7マイクロメートル以上2.3マイクロメートル以下の波長領域において良好な平坦性を有する。
以下、図7及び図8を参照しながら、半導体受光デバイスを作製する方法の概要を説明する。理解を容易にするために、可能な場合には、図1及び図2において使用された参照符合を用いる。
半導体受光デバイスの作製では、結晶成長のために用いる、InPウエハといった基板10を準備する。図7の(a)部に示されるように、p型InGaAs半導体層20、第2バルク半導体層30、第1バルク半導体層40、光吸収層50、InGaAs半導体層60、及びn型コンタクト層70を基板10上に順に成長して、半導体積層SLを形成する。これらの成長は、例えばMBE法によって行われる。
図7の(b)部に示されるように、半導体積層SLの主面上に半導体メサMSの形状を規定する第1マスクM1を形成する。第1マスクM1は、例えばSiN又はSiOを含む。
図8の(a)部に示されるように、第1マスクM1を用いて半導体積層SLをエッチングして、半導体メサMSを形成する。このエッチングは、第2バルク半導体層30に到達するように行われ、ヨウ化水素又は塩化シリコンガスをエッチャントとして用いたドライエッチング法によることができる。半導体メサMSの形成後に、第1マスクM1を除去して、基板生産物SP1を得る。
図8の(b)部に示されるように、第1マスクM1を除去した後に、第1電極81及び第2電極82を形成して、半導体受光デバイス1を得る。具体的には、第1マスクM1を除去した後に、半導体メサMS及びエッチングされた第2バルク半導体層30を覆うパッシベーション膜80を形成する。パッシベーション膜80は、プラズマCVD法といった成膜方法で形成される。第1電極81及び第2電極82の電気接続ための開口を有する第2マスクをパッシベーション膜80上に形成する。第2マスクM2は、例えばレジストを備える。第2マスクを用いて、パッシベーション膜80をエッチングして、パッシベーション膜80に第1開口AP1及び第2開口AP2を形成する。このエッチングの後に、第2マスクを除去すると共に、第1電極81及び第2電極82を形成するためのリフトオフマスクを形成する。リフトオフマスクは、半導体メサMSの上面に接触を成す第1電極81のための開口と、n型コンタクト層70上に接触する成す第2電極82のための開口とを有する。リフトオフマスク上には、金属膜を蒸着により堆積する。リフトオフによりリフトオフマスクを除去すると、第1電極81及び第2電極82が基板生産物SP1上に残されて、基板生産物SP2を得る。基板生産物SP2を劈開によって切断して、半導体受光デバイス1を形成する。必要な場合には、基板生産物SP2の基板10を裏面研磨することができる。
好適な実施の形態において本発明の原理を図示し説明してきたが、本発明は、そのような原理から逸脱することなく配置および詳細において変更され得ることは、当業者によって認識される。本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。したがって、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。
以上説明したように、本実施形態によれば、InGaAs/GaAsSb超格子を含むフォトダイオードの光応答特性において所望の平坦性を提供できる半導体受光デバイスが提供される。
1…半導体受光デバイス、10…基板、20…p型InGaAs半導体層、30…第2バルク半導体層、40…第1バルク半導体層、50…光吸収層、60…InGaAs半導体層、70…n型コンタクト層、PD…フォトダイオード。

Claims (4)

  1. 半導体受光デバイスであって、
    基板と、
    前記基板上に設けられたフォトダイオードと、
    を備え、
    前記フォトダイオードは、
    前記基板上に設けられた光吸収層のInGaAs/GaAsSb超格子と、
    前記基板と前記InGaAs/GaAsSb超格子との間に設けられた第1バルク半導体層と、
    InGaAsより小さいバンドギャップを有し前記第1バルク半導体層に接触を成す第2バルク半導体層と、
    を備え、
    前記第1バルク半導体層は、p型InGaAsを含み、
    前記第2バルク半導体層は、p型III族アンチモン化合物を含み、前記p型III族アンチモン化合物は、III族構成元素としてガリウムを含む、半導体受光デバイス。
  2. 前記第2バルク半導体層は、p型GaSb層を含む、請求項1に記載された半導体受光デバイス。
  3. 前記基板と前記第2バルク半導体層との間に設けられたp型InGaAs半導体層を更に備え、
    前記第2バルク半導体層は、前記p型InGaAs半導体層に接触を成し、
    前記第1バルク半導体層は、前記p型InGaAs半導体層より厚い、請求項1又は請求項2に記載された半導体受光デバイス。
  4. 前記基板は、p型InPを含む、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載された半導体受光デバイス。
JP2017084735A 2017-04-21 2017-04-21 半導体受光デバイス Pending JP2018182261A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084735A JP2018182261A (ja) 2017-04-21 2017-04-21 半導体受光デバイス
US15/953,987 US20180308999A1 (en) 2017-04-21 2018-04-16 Semiconductor light receiving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084735A JP2018182261A (ja) 2017-04-21 2017-04-21 半導体受光デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018182261A true JP2018182261A (ja) 2018-11-15

Family

ID=63854749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017084735A Pending JP2018182261A (ja) 2017-04-21 2017-04-21 半導体受光デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180308999A1 (ja)
JP (1) JP2018182261A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110970514B (zh) * 2019-12-13 2021-12-07 上海科技大学 一种基于二型量子阱的双波段红外光电探测器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013251341A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 受光素子、半導体エピタキシャルウエハ、検出装置および受光素子の製造方法
JP2013258328A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 受光素子および光学装置
US20150162471A1 (en) * 2012-06-28 2015-06-11 Elta Systems Ltd. Phototransistor device
JP2016207836A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 住友電気工業株式会社 半導体積層体、受光素子および半導体積層体の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013251341A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 受光素子、半導体エピタキシャルウエハ、検出装置および受光素子の製造方法
JP2013258328A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 受光素子および光学装置
US20150162471A1 (en) * 2012-06-28 2015-06-11 Elta Systems Ltd. Phototransistor device
JP2016207836A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 住友電気工業株式会社 半導体積層体、受光素子および半導体積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180308999A1 (en) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571920B2 (ja) 光検知器
US9941431B2 (en) Photodiode having a superlattice structure
US8299497B1 (en) Near-infrared photodetector with reduced dark current
TWI552371B (zh) A group III-V compound semiconductor light-receiving element, a method for fabricating a III-V compound semiconductor light-receiving element, a light-receiving element, and an epitaxial wafer
JP4977695B2 (ja) 紫外受光素子
JPWO2006046276A1 (ja) アバランシェフォトダイオード
JP6487284B2 (ja) 赤外線センサ素子及びその製造方法
US8659053B2 (en) Semiconductor light detecting element
JP5327892B2 (ja) アバランシ・フォトダイオード
JP2010135360A (ja) アバランシェフォトダイオード
JP2010278406A (ja) アバランシェホトダイオード及びこれを用いた光受信モジュール
JP3828982B2 (ja) 半導体受光素子
US20140217540A1 (en) Fully depleted diode passivation active passivation architecture
JP2015511394A (ja) 半導体構造体、構造体を含むデバイス、および半導体構造体を製造する方法
JP7024918B1 (ja) アバランシェフォトダイオード
US20230282759A1 (en) Electromagnetic wave detector and electromagnetic wave detector assembly
JP2012216727A (ja) 受光素子、その製造方法および検出装置
JP2013519241A (ja) 光−電子デバイス
JP5217140B2 (ja) 光半導体装置
JP6507912B2 (ja) 半導体受光素子
JP2018182261A (ja) 半導体受光デバイス
JP4985298B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
WO2023141895A1 (zh) 红外探测器及其制备方法
JP5302270B2 (ja) 量子ドット型赤外線検知素子及び量子ドット型赤外線撮像装置
JP2018190798A (ja) 赤外線検知半導体デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210622