JP7078347B2 - センサ装置 - Google Patents

センサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7078347B2
JP7078347B2 JP2016074596A JP2016074596A JP7078347B2 JP 7078347 B2 JP7078347 B2 JP 7078347B2 JP 2016074596 A JP2016074596 A JP 2016074596A JP 2016074596 A JP2016074596 A JP 2016074596A JP 7078347 B2 JP7078347 B2 JP 7078347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
digital
analog
circuit
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016074596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017187316A (ja
Inventor
謙一 小塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2016074596A priority Critical patent/JP7078347B2/ja
Priority to US15/464,917 priority patent/US10259406B2/en
Priority to CN201710173830.8A priority patent/CN107449451B/zh
Priority to EP17162611.2A priority patent/EP3225957B1/en
Publication of JP2017187316A publication Critical patent/JP2017187316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7078347B2 publication Critical patent/JP7078347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/10Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for switching-in of additional or auxiliary indicators or recorders
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C15/00Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path
    • G08C15/06Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path successively, i.e. using time division

Description

本発明は、センサ装置に関する。
従来、たとえば特許文献1に記載されるように、センサおよび制御装置を有するセンサ装置が知られている。センサは、検出対象となる物理量を検出し、当該検出される物理量に応じた電気信号を生成する。制御装置は、センサにより生成される電気信号に基づき制御対象を制御する。センサ装置が車両に搭載される場合、センサと制御装置との間の通信規格としては、PSI5(Peripheral Sensor Interface 5)、DSI(Distributed System Interface)、およびSENT(Single Edge Nibble Transmission)などが存在する。
特開2015-228171号公報
前述したPSI5などの通信規格は、デジタル信号を生成するデジタルセンサが使用されることを前提としている。しかし、センサ装置の製品仕様によってはアナログ信号を生成するアナログセンサが採用されることもある。この点、デジタルセンサおよびアナログセンサのそれぞれに対応した専用の制御装置を設けることが考えられるものの、たとえば制御装置の種類が増えることによる管理上の問題が懸念される。このため、デジタルセンサおよびアナログセンサのいずれにも対応できるセンサ装置が要望されている。
本発明の目的は、デジタルセンサおよびアナログセンサのいずれにも対応することができるセンサ装置を提供することにある。
上記目的を達成し得るセンサ装置は、検出対象の物理量に応じた電気信号を生成するセンサとしてデジタルセンサおよびアナログセンサのどちらも接続可能であって、使用時には前記デジタルセンサおよび前記アナログセンサのいずれか一が接続されるインターフェイス回路と、前記デジタルセンサまたは前記アナログセンサにより生成される電気信号に基づき前記検出対象の物理量を演算する演算回路と、前記デジタルセンサおよび前記アナログセンサに共通して使用される伝送路であって、前記デジタルセンサと前記インターフェイス回路との間、または前記アナログセンサと前記インターフェイス回路との間を接続する第1の伝送路と、前記センサとして前記アナログセンサが使用される場合にのみ前記アナログセンサと前記演算回路の間に接続される、前記第1の伝送路とは別の伝送路であって、前記アナログセンサにより生成される電気信号を前記演算回路へ送るための第2の伝送路と、を備えている。前記インターフェイス回路は、前記デジタルセンサまたは前記アナログセンサに前記第1の伝送路を介して供給される動作電圧を生成する第1の電源回路と、前記センサとしてデジタルセンサが使用される場合、当該デジタルセンサに前記第1の伝送路を介して前記動作電圧と共に供給される前記デジタルセンサに対する同期信号を生成するための電圧を生成する第2の電源回路と、前記センサとしてデジタルセンサが使用される場合、当該デジタルセンサにより生成される電気信号であるデジタル信号を前記第1の伝送路を介して受信するとともに、受信される前記デジタル信号を復号することにより検出信号を生成し、生成される前記検出信号を前記演算回路へ送信するレシーバ回路と、前記センサとしてアナログセンサが使用される場合、少なくとも前記第2の電源回路の動作を停止させる動作判定部と、を有している。
上記のセンサ装置は、アナログセンサが使用されるときに必要とされる構成(第1の電源回路)、およびデジタルセンサが使用されるときに必要とされる構成(第1の電源回路、第2の電源回路、レシーバ回路)を兼ね備えている。このため、上記のセンサ装置によれば、デジタルセンサおよびアナログセンサの両方に対応することができる。しかし、アナログセンサが使用される場合、たとえばデジタルセンサ用の第2の電源回路から発生するノイズがアナログセンサの動作電圧に重畳することにより、アナログセンサの検出精度が低下するおそれがある。
この点、上記の構成によるように、アナログセンサが使用される場合、少なくともデジタルセンサ用の第2の電源回路の動作が停止されることにより、第2の電源回路からノイズが発生することはない。このため、アナログセンサに供給される動作電圧がノイズの影響を受けることはない。ノイズに起因するアナログセンサの検出精度の低下が抑制されることにより、アナログセンサの検出精度を確保することが可能となる。したがって、デジタルセンサおよびアナログセンサの両方に好適に対応することができる。
上記のセンサ装置において、前記動作判定部は、前記センサとしてアナログセンサが使用される場合、前記レシーバ回路の動作も停止させることが好ましい。
デジタルセンサ用のレシーバ回路からも僅かながらノイズが発生するおそれがある。このため、アナログセンサが使用される場合、第2の電源回路に加えてレシーバ回路を停止させることにより、ノイズの発生をより抑えることが可能となる。
上記のセンサ装置において、前記演算回路は、前記センサとしてデジタルセンサおよびアナログセンサのいずれが使用されるのかを示す種別情報が記憶された記憶部を有することが好ましい。この場合、前記動作判定部は、前記種別情報に基づき、前記センサとしてデジタルセンサおよびアナログセンサのいずれが使用されるのかを判定することが可能となる。
上記のセンサ装置において、前記インターフェイス回路は、単一のICチップとして集積化されてなることが好ましい。
この構成によるように、インターフェイス回路のサイズをコンパクト化する観点から、インターフェイス回路を構成する複数の電子回路(第1の電源回路、第2の電源回路、レシーバ回路、動作判定部)が単一のICチップとして集積化されることが考えられる。ただしこの場合、インターフェイス回路のコンパクト化に伴い、アナログセンサが使用されるときに懸念される第2の電源回路から発生するノイズの影響がより顕著に現れるおそれがある。このため、アナログセンサが使用されるとき、少なくとも第2の電源回路の動作を停止させることは、アナログセンサの検出精度を確保するうえでより効果的である。
上記のセンサ装置において、前記センサとしてデジタルセンサが使用される場合、当該デジタルセンサと前記インターフェイス回路との間の通信規格として、ペリフェラル・シリアル・インターフェース5(PSI5)を採用してもよい。
PSI5で使用される同期信号の電圧は、センサの動作電圧よりも高い。このため、第2の電源回路からは、より大きなノイズが発生する。したがって、アナログセンサが使用されるときには、少なくとも第2の電源回路を停止させることが特に好ましい。
本発明のセンサ装置によれば、デジタルセンサおよびアナログセンサのいずれにも対応することができる。
センサ装置の一実施の形態において、デジタルセンサが採用されるときのセンサ装置の状態を示すブロック図。 センサ装置の一実施の形態において、アナログセンサが採用されるときのセンサ装置の状態を示すブロック図。
以下、センサ装置を具体化した一実施の形態を説明する。センサ装置は、たとえば車両に搭載される。
<センサ装置の構成>
図1に示すように、センサ装置10は、センサ11およびECU(電子制御装置)12を有している。
センサ装置10の仕様などによって、センサ11としてはデジタルセンサ11aおよびアナログセンサ11bのいずれか一方が採用される。デジタルセンサ11aは、検出対象の物理量を検出し、当該検出される物理量に応じた電気信号としてデジタル信号を生成する。アナログセンサ11bは、検出対象の物理量を検出し、当該検出される物理量に応じた電気信号としてアナログ信号を生成する。なお、図1では、センサ11としてデジタルセンサ11aが使用されている場合のセンサ装置10が示されている。
ECU12は、センサ11としてデジタルセンサ11aおよびアナログセンサ11bのいずれが採用される場合であれ共通して使用される。ECU12は、センサ11により生成される電気信号に基づき制御対象を制御する。ECU12は、CPU(Central Processing Unit)21およびインターフェイス回路22を有している。
CPU21は、センサ11により生成される電気信号に基づき、センサ11の検出対象の物理量を演算する演算回路としての機能を有している。またCPU21は、センサ11により生成される電気信号に基づき制御対象を制御する制御回路としての機能も有している。CPU21には、アナログ端子31が設けられている。アナログ端子31には、センサ11としてアナログセンサ11bが使用される場合、当該アナログセンサ11bが接続される。センサ11としてデジタルセンサ11aが使用される場合、アナログ端子31は使用されない。また、CPU21は、記憶部32を有している。記憶部32には、センサ11としてデジタルセンサ11aが使用されるのかアナログセンサ11bが使用されるのかを示す種別情報が記憶されている。CPU21は、記憶部32に記憶されている種別情報に基づき種別信号Stとしてハイレベル信号またはローレベル信号を生成する。CPU21は、種別情報がデジタルセンサ11aを示すものであるときにはローレベル信号を、種別情報がアナログセンサ11bを示すものであるときにはハイレベル信号をそれぞれ種別信号Stとして生成する。
インターフェイス回路22は、センサ11に動作電圧を供給する。これはセンサ11としてデジタルセンサ11aおよびアナログセンサ11bのいずれが使用される場合であれ変わらない。また、センサ11としてデジタルセンサ11aが使用されるとき、インターフェイス回路22はデジタルセンサ11aにより生成される電気信号であるデジタル信号を取り込む。インターフェイス回路22とデジタルセンサ11aとの間の通信規格としては、PSI5(Peripheral Sensor Interface 5)が採用されている。PSI5の作動モードには、非同期モードおよび同期モードが存在するところ、本例では同期モードを前提としている。
インターフェイス回路22は、複数の電子回路がASIC(Application Specific Integrated Circuit)として単一のICチップに集積化されてなる。インターフェイス回路22は、第1の電源回路41、第2の電源回路42、レシーバ43、および動作判定部44を有している。
第1の電源回路41は、バッテリなどの直流電源45に接続されている。第1の電源回路41は、直流電源45の電圧をセンサ11に適した電圧に変換する。たとえば、デジタルセンサ11aとアナログセンサ11bとでは、それぞれ適した動作電圧が異なることがある。この場合、第1の電源回路41は、使用されるセンサ11の種別に応じて、生成する電圧をデジタルセンサ11aに適した電圧とアナログセンサ11bに適した電圧との間で切り替える。ただし、デジタルセンサ11aおよびアナログセンサ11bにおいて、それぞれに適した動作電圧が同じである場合も考えられる。この場合、第1の電源回路41は、生成する電圧の切り替えは行わない。
第2の電源回路42も、直流電源45に接続されている。第2の電源回路42は、直流電源45の電圧を昇圧するチャージポンプあるいはスイッチングレギュレータなどの昇圧回路42aを有している。第2の電源回路42は、デジタルセンサ11aに対する電圧同期信号Ssyncを生成するためのものである。電圧同期信号Ssyncは、直流電源45の電圧および第1の電源回路41により生成される動作電圧のいずれの電圧よりも高い電圧を有することもある。電圧同期信号Ssyncは、センサ11としてデジタルセンサ11aが使用される場合、デジタルセンサ11aとインターフェイス回路22との間のデータ通信の契機となるパルス信号である。
レシーバ43は、ドライバ51、レシーバ回路52および端子53を有している。端子53は、伝送路54を介してセンサ11に接続される。通信規格としてPSI5が採用される場合、伝送路54は2芯線路として設けられる。ドライバ51は、センサ11としてデジタルセンサ11aおよびアナログセンサ11bのいずれが使用される場合であれ、第1の電源回路41により生成される動作電圧を、伝送路54を介してセンサ11へ供給する。また、ドライバ51は、センサ11としてデジタルセンサ11aが使用されるとき、第2の電源回路42により生成される電圧を利用して電圧同期信号Ssyncを生成する。ドライバ51は、当該生成される電圧同期信号Ssyncを、定められた周期で伝送路54の電圧に重畳するかたちでデジタルセンサ11aへ供給する。デジタルセンサ11aは、電圧同期信号Ssyncが受信されることを契機として、検出結果としての電気信号を符号化することによりデジタル信号SDIGを生成し、当該デジタル信号SDIGを、伝送路54を介してレシーバ回路52へ送信する。デジタル信号SDIGは、伝送路54の電圧に重畳されるパルスとしてレシーバ回路52へ送られる。レシーバ回路52は、伝送路54を通じて受信されるデジタル信号SDIGを復号することにより検出信号Sdを生成する。
なお、通信規格としてPSI5が採用される場合、符号化方式としてはマンチェスター・コーディングが採用される。
動作判定部44は、CPU21により生成される種別信号Stに基づき、動作指令Sonまたは停止指令Soffを生成する。動作指令Sonは、第1の電源回路41、第2の電源回路42およびレシーバ43に対して動作することを命令するための信号である。停止指令Soffは、第1の電源回路41、第2の電源回路42およびレシーバ43に対して動作を停止することを命令するための信号である。
動作判定部44は、種別信号Stがセンサ11としてデジタルセンサ11aが使用されることを示すものであるとき、第1の電源回路41、第2の電源回路42およびレシーバ43に対して、それぞれ動作指令Sonを供給する。ただし、第1の電源回路41に対する動作指令Sonには、デジタルセンサ11aに適した電圧を生成する旨示す命令が含まれる。
動作判定部44は、種別信号Stがセンサ11としてアナログセンサ11bが使用されることを示すものであるとき、第1の電源回路41に対しては動作指令Sonを、第2の電源回路42およびレシーバ43にはそれぞれ停止指令Soffを供給する。ただし、第1の電源回路41に対する動作指令Sonには、アナログセンサ11bに適した電圧を生成する旨示す命令が含まれる。
<センサ装置の動作/デジタルセンサ>
つぎに、センサ11としてデジタルセンサ11aが使用される場合のセンサ装置10の動作を説明する。CPU21の記憶部32には、センサ11としてデジタルセンサ11aが使用されることを示す種別情報が記憶されている。
図1に示すように、CPU21は、センサ11としてデジタルセンサ11aが使用されることを示す種別信号Stとしてローレベル信号を生成する。動作判定部44は、種別信号Stに基づき第1の電源回路41、第2の電源回路42およびレシーバ43に対する動作指令Sonを生成する。第1の電源回路41、第2の電源回路42およびレシーバ43は、それぞれ動作指令Sonを受けて動作する。第1の電源回路41はデジタルセンサ11aに適した動作電圧V1を生成する。第2の電源回路42は、昇圧回路42aを通じて電圧同期信号Ssync用の電圧Vsyncを生成する。
ドライバ51は、第1の電源回路41により生成される動作電圧V1を、伝送路54を介してデジタルセンサ11aへ供給する。デジタルセンサ11aは、動作電圧V1の供給を受けて動作する。また、ドライバ51は、第2の電源回路42により生成される電圧Vsyncを使用して電圧同期信号Ssyncを定められた周期で生成し、当該生成される電圧同期信号Ssyncを、伝送路54を介してデジタルセンサ11aへ供給する。デジタルセンサ11aは、電圧同期信号Ssyncを受信する度に、検出結果としてのデジタル信号SDIGを、伝送路54を介してレシーバ43へ供給する。レシーバ回路52は、伝送路54を介して供給される検出結果としてのデジタル信号SDIGに基づき検出信号Sdを生成し、当該生成される検出信号SdをCPU21へ供給する。CPU21は、レシーバ回路52から供給される検出信号Sdに基づきデジタルセンサ11aの検出対象の物理量を演算し、当該演算される物理量に基づき制御対象を制御する。
<センサ装置の動作/アナログセンサ>
つぎに、センサ11としてアナログセンサ11bが使用される場合のセンサ装置10の動作を説明する。CPU21の記憶部32には、センサ11としてアナログセンサ11bが使用されることを示す種別情報が記憶されている。
図2に示すように、アナログ端子31にはアナログセンサ11bのアナログ出力端子(図示略)が伝送路55を介して接続されている。CPU21は、センサ11としてアナログセンサ11bが使用されることを示す種別信号Stとしてハイレベル信号を生成する。動作判定部44は、種別信号Stに基づき第1の電源回路41に対する動作指令Sonを生成する。また、動作判定部44は、種別信号Stに基づき第2の電源回路42およびレシーバ43に対する停止指令Soffを生成する。第1の電源回路41は、動作指令Sonを受けて動作して、アナログセンサ11bに適した動作電圧V2を生成する。第2の電源回路42は、停止指令Soffを受けて動作を停止する。レシーバ43は、停止指令Soffを受けてレシーバ回路52の動作を停止させる。ドライバ51は、第1の電源回路41により生成される動作電圧V2を、伝送路54を介してセンサ11へ供給する。アナログセンサ11bは、動作電圧V2の供給を受けて動作して、検出対象の物理量に応じたアナログ信号である検出信号SALGを生成する。CPU21は、アナログセンサ11bから伝送路55を介して供給される検出信号SALGに基づきアナログセンサ11bの検出対象の物理量を演算し、当該演算される物理量に基づき制御対象を制御する。
なお、図2では、第2の電源回路42を示すブロックおよびレシーバ回路52を示すブロックに均一なドットパターンによる網掛けを施すことにより、第2の電源回路42およびレシーバ回路52が停止していることを示している。
<第2の電源回路などを停止させる理由>
センサ11としてアナログセンサ11bが使用されるとき、第2の電源回路42およびレシーバ回路52を停止させる理由は、つぎの通りである。
センサ11としてアナログセンサ11bが使用される場合、第2の電源回路42およびレシーバ回路52の動作が停止されないとき、第2の電源回路42およびレシーバ回路52の動作に伴い発生するノイズの影響が、第1の電源回路41により生成される動作電圧V2に及ぶおそれがある。特に、第2の電源回路42における昇圧回路42aの動作に伴い生じるノイズの影響が懸念される。また、インターフェイス回路22、ひいてはECU12のサイズをコンパクト化する観点から、インターフェイス回路22を構成する複数の電子回路(41~44)を1チップに集約したASICとして構成されることも動作電圧V2がノイズの影響を受けやすくなる一因である。第1の電源回路41とノイズの発生源となる第2の電源回路42との距離が、より近くなるからである。
ここで、ノイズの影響としては、たとえば第2の電源回路42から発生するノイズ、あるいは微弱ながらもレシーバ回路52から発生するノイズが、第1の電源回路41により生成される動作電圧V2に重畳することにより、動作電圧V2が変動することが考えられる。動作電圧V2の変動はアナログセンサ11bの検出結果としてのデジタル信号SDIGにも影響を与えるため、アナログセンサ11bの検出精度が低下するおそれがある。
このため、本例のように、センサ11としてアナログセンサ11bが使用されるとき、デジタルセンサ専用の第2の電源回路42およびレシーバ回路52を停止させることが好ましい。このようにすれば、第2の電源回路42およびレシーバ回路52からノイズが発生することがないので、第1の電源回路41により生成される動作電圧V2にノイズが重畳することもない。ひいてはアナログセンサ11bの検出精度の低下が抑制されることにより、アナログセンサ11bの検出精度を確保することが可能となる。ちなみに、デジタルセンサ11aが使用されるときには、アナログセンサ11bのようなノイズの影響は問題にならない。デジタルセンサ11a(デジタル信号)は、アナログセンサ11b(アナログ信号)に比べてノイズの影響を受けにくいからである。
したがって、センサ11としてデジタルセンサ11aおよびアナログセンサ11bのいずれが使用される場合であれ、同一のECU12を好適に使用することができる。すなわち、ECU12(インターフェイス回路22)を、デジタルセンサ11aが使用されるときに必要とされる構成、およびアナログセンサ11bが使用されるときに必要とされる構成を兼ね備えて構成する場合であれ、デジタルセンサ11aおよびアナログセンサ11bの両方に好適に対応することができる。ちなみに、デジタルセンサ11aが使用されるときに必要とされる構成には、第1の電源回路41、第2の電源回路42、ドライバ51およびレシーバ回路52が含まれる。アナログセンサ11bが使用されるときに必要とされる構成には、第1の電源回路41およびドライバ51が含まれる。
<他の実施の形態>
なお、本実施の形態は、つぎのように変更して実施してもよい。
・CPU21は、記憶部32に記憶された種別情報がデジタルセンサ11aを示すものであるときにはハイレベル信号を、種別情報がアナログセンサ11bを示すものであるときにはローレベル信号をそれぞれ種別信号Stとして生成するようにしてもよい。このようにしても、種別信号Stに基づき、使用されるセンサ11の種別を判定することができる。
・CPU21は、記憶部32に記憶されているセンサ11の種別情報に基づき種別信号Stとしてハイレベル信号またはローレベル信号を生成したが、センサ11の種別をデータとして含む種別信号Stを生成してもよい。このようにしても、種別信号Stに基づき、使用されるセンサ11の種別を判定することができる。
・CPU21に外部入力装置が接続される外部入力端子を設けてもよい。外部入力装置をCPU21の外部入力端子に接続することにより、外部入力装置を通じて記憶部32に情報を書き込んだり、記憶部32の情報を書き換えたりすることが可能となる。
・本例では、CPU21にはセンサ11により生成される電気信号に基づき制御対象を制御する制御回路としての機能を持たせたが、当該制御回路としての機能を割愛してもよい。すなわち、CPU21には、センサ11により生成される電気信号に基づきセンサ11の検出対象の物理量を演算する演算回路としての機能を持たせるに留める。そしてECU12には、制御対象を制御する制御回路としての機能を有する他のCPUまたはマイクロコンピュータを別に設ける。この制御回路としての他のCPUまたはマイクロコンピュータは、演算回路としてのCPU21により演算される物理量に基づき制御対象を制御する。
・デジタルセンサ11aが使用される場合とアナログセンサ11bが使用される場合とにおいて、ECU12の全体を同じ構成としなくてもよい。少なくともASICとして構成されるインターフェイス回路22がデジタルセンサ11aおよびアナログセンサ11bの両方に対応していればよい。たとえばセンサ11としてアナログセンサ11bが使用される場合、レシーバ43とCPU21との間で検出信号Sdを授受するための信号経路を割愛してもよい。また、センサ11としてデジタルセンサ11aが使用される場合、アナログ端子31を持たないCPU21を採用してもよい。
・センサ11としてアナログセンサ11bが使用されるとき、デジタルセンサ専用の第2の電源回路42およびレシーバ回路52を停止させたが、第2の電源回路42のみを停止させてもよい。第2の電源回路42は昇圧回路42aを有するため、インターフェイス回路22を構成する各種の電子回路の中でも最大のノイズ発生源である。したがって、第2の電源回路42を停止させるだけでも第1の電源回路41により生成される動作電圧V2に対するノイズの影響を大きく低減することができる。
・センサ装置10は様々な技術分野に適用可能である。センサ装置10の搭載対象としては、たとえば自動車などの車両が挙げられる。この場合、ECU12の制御対象としては、電動パワーステアリングシステムあるいはエアバッグシステムなどの種々の車載システムが挙げられる。ECU12の制御対象が電動パワーステアリングシステムであるとき、センサ11としては、ステアリングに付与される操舵トルクを検出するトルクセンサなどが挙げられる。また、ECU12の制御対象がエアバッグシステムであるとき、センサ11としては、車両の衝突を検出する衝突センサなどが挙げられる。
10…センサ装置、11…センサ、11a…デジタルセンサ、11b…アナログセンサ、22…インターフェイス回路、31…CPU(演算回路)、32…記憶部、41…第1の電源回路、42…第2の電源回路、44…動作判定部、52…レシーバ回路。

Claims (5)

  1. 検出対象の物理量に応じた電気信号を生成するセンサとしてデジタルセンサおよびアナログセンサのどちらも接続可能であって、使用時には前記デジタルセンサおよび前記アナログセンサのいずれか一が接続されるインターフェイス回路と、
    前記デジタルセンサまたは前記アナログセンサにより生成される電気信号に基づき前記検出対象の物理量を演算する演算回路と、
    前記デジタルセンサおよび前記アナログセンサに共通して使用される伝送路であって、前記デジタルセンサと前記インターフェイス回路との間、または前記アナログセンサと前記インターフェイス回路との間を接続する第1の伝送路と、
    前記センサとして前記アナログセンサが使用される場合にのみ前記アナログセンサと前記演算回路の間に接続される、前記第1の伝送路とは別の伝送路であって、前記アナログセンサにより生成される電気信号を前記演算回路へ送るための第2の伝送路と、を備え、
    前記インターフェイス回路は、前記デジタルセンサまたは前記アナログセンサに前記第1の伝送路を介して供給される動作電圧を生成する第1の電源回路と、
    前記センサとしてデジタルセンサが使用される場合、当該デジタルセンサに前記第1の伝送路を介して前記動作電圧と共に供給される前記デジタルセンサに対する同期信号を生成するための電圧を生成する第2の電源回路と、
    前記センサとしてデジタルセンサが使用される場合、当該デジタルセンサにより生成される電気信号であるデジタル信号を前記第1の伝送路を介して受信するとともに、受信される前記デジタル信号を復号することにより検出信号を生成し、生成される前記検出信号を前記演算回路へ送信するレシーバ回路と、
    前記センサとしてアナログセンサが使用される場合、少なくとも前記第2の電源回路の動作を停止させる動作判定部と、を有しているセンサ装置。
  2. 請求項1に記載のセンサ装置において、
    前記動作判定部は、前記センサとしてアナログセンサが使用される場合、前記レシーバ回路の動作も停止させるセンサ装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のセンサ装置において、
    前記演算回路は、前記センサとしてデジタルセンサおよびアナログセンサのいずれが使用されるのかを示す種別情報が記憶された記憶部を有し、
    前記動作判定部は、前記種別情報に基づき、前記センサとしてデジタルセンサおよびアナログセンサのいずれが使用されるのかを判定するセンサ装置。
  4. 請求項1~請求項3のうちいずれか一項に記載のセンサ装置において、
    前記インターフェイス回路は、単一のICチップとして集積化されてなるセンサ装置。
  5. 請求項1~請求項4のうちいずれか一項に記載のセンサ装置において、
    前記センサとしてデジタルセンサが使用される場合、当該デジタルセンサと前記インターフェイス回路との間の通信規格として、ペリフェラル・シリアル・インターフェース5が採用されるセンサ装置。
JP2016074596A 2016-04-01 2016-04-01 センサ装置 Active JP7078347B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016074596A JP7078347B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 センサ装置
US15/464,917 US10259406B2 (en) 2016-04-01 2017-03-21 Sensor apparatus
CN201710173830.8A CN107449451B (zh) 2016-04-01 2017-03-22 传感器装置
EP17162611.2A EP3225957B1 (en) 2016-04-01 2017-03-23 Sensor apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016074596A JP7078347B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 センサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017187316A JP2017187316A (ja) 2017-10-12
JP7078347B2 true JP7078347B2 (ja) 2022-05-31

Family

ID=58544700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016074596A Active JP7078347B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 センサ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10259406B2 (ja)
EP (1) EP3225957B1 (ja)
JP (1) JP7078347B2 (ja)
CN (1) CN107449451B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107645310B (zh) * 2016-07-22 2019-07-05 上海电科电器科技有限公司 断路器控制器的数据传输装置和数据传输方法
JP6969293B2 (ja) * 2017-10-31 2021-11-24 日本電気株式会社 センシング装置、制御方法、プログラム
JP7225686B2 (ja) * 2018-11-02 2023-02-21 株式会社ジェイテクト 電源回路及びモータ制御装置
JP7192421B2 (ja) 2018-11-15 2022-12-20 株式会社ジェイテクト センサ情報出力装置および車両制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013108812A (ja) 2011-11-18 2013-06-06 Lintec Corp 記録装置及びセンシングシステム
JP2015142152A (ja) 2014-01-27 2015-08-03 旭化成エレクトロニクス株式会社 トリガ検出回路及びトリガ検出icチップ
JP6446199B2 (ja) 2014-08-19 2018-12-26 株式会社パイオラックス フロート弁装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122555A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Denki Kagaku Keiki Co Ltd 多能分析計
US4770842A (en) * 1986-11-20 1988-09-13 Westinghouse Electric Corp. Common bus multinode sensor system
JPH1062207A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd データ収集装置
US6268814B1 (en) * 2000-03-14 2001-07-31 Lucent Technologies Inc. Carrier-dependent dithering for analog-to-digital conversion
JP3972613B2 (ja) * 2000-09-26 2007-09-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 原動機始動用制御装置
US20030018840A1 (en) 2001-07-18 2003-01-23 Chandler Billy J. Power bus information transmission system and method of data transmission
JP2003110948A (ja) * 2001-07-27 2003-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
US8495263B2 (en) * 2007-09-21 2013-07-23 Ypoint Capital, Inc. Universal interface compatibility of a sensor
JP4566627B2 (ja) * 2004-06-23 2010-10-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 ホール素子のインタフェース回路およびそれを用いたシステム
CN201335953Y (zh) * 2009-01-20 2009-10-28 江苏联宏自动化系统工程有限公司 通用输入输出装置
CN102129235B (zh) * 2010-01-16 2013-08-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 输入装置及具有该输入装置的环境监控系统
CN201820216U (zh) * 2010-08-16 2011-05-04 深圳市慧瑞信息系统有限公司 一种通用电脑信号输入输出控制电路
CN101917207A (zh) * 2010-08-19 2010-12-15 西北工业大学 一种适应多种类型传感器的感知节点电路
JP5289417B2 (ja) * 2010-11-16 2013-09-11 三菱電機株式会社 電子制御装置
US8734171B2 (en) 2011-04-14 2014-05-27 D Kevin Cameron Electrical connector having a mechanism for choosing a first or a second power source
JP6018738B2 (ja) * 2011-09-12 2016-11-02 矢崎エナジーシステム株式会社 デジタルタコグラフ
JP5913895B2 (ja) * 2011-10-13 2016-04-27 矢崎総業株式会社 車両用計器
CN103947056A (zh) 2011-11-30 2014-07-23 苹果公司 用于电子设备的连接器
JP5942613B2 (ja) 2012-06-05 2016-06-29 株式会社ジェイテクト センサ装置
WO2014064856A1 (ja) 2012-10-23 2014-05-01 日本精工株式会社 トルク検出装置、電動パワーステアリング装置及び車両
CN105283911A (zh) * 2013-03-14 2016-01-27 一般财团法人微机械中心 传感器终端
JP6124010B2 (ja) * 2013-08-26 2017-05-10 株式会社デンソー 電子制御装置
JP5831523B2 (ja) 2013-10-09 2015-12-09 株式会社デンソー 電子制御装置
CN203596016U (zh) * 2013-12-17 2014-05-14 中南民族大学 一种传感器与微控制器通信的万能接口
JP6312201B2 (ja) * 2014-03-12 2018-04-18 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流信号生成回路、電流信号生成icチップ
JP2015228171A (ja) 2014-06-02 2015-12-17 旭化成エレクトロニクス株式会社 センサシステム及びセンサ並びにセンサ信号出力方法
CN204442339U (zh) * 2014-12-11 2015-07-01 深圳怡化电脑股份有限公司 一种传感器连接电路
CN104571252B (zh) * 2014-12-18 2016-03-30 哈尔滨工业大学 一种单电源供电的多类型模拟信号处理电路
CN204479966U (zh) * 2015-01-28 2015-07-15 武汉朗宇智能科技有限公司 一种可同时采集多路电流或电压接口的电路
CN105446222A (zh) * 2015-12-18 2016-03-30 东北大学 一种电熔镁炉嵌入式控制器的信号调理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013108812A (ja) 2011-11-18 2013-06-06 Lintec Corp 記録装置及びセンシングシステム
JP2015142152A (ja) 2014-01-27 2015-08-03 旭化成エレクトロニクス株式会社 トリガ検出回路及びトリガ検出icチップ
JP6446199B2 (ja) 2014-08-19 2018-12-26 株式会社パイオラックス フロート弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3225957A3 (en) 2017-12-06
EP3225957B1 (en) 2018-11-21
US10259406B2 (en) 2019-04-16
EP3225957A2 (en) 2017-10-04
US20170282816A1 (en) 2017-10-05
CN107449451B (zh) 2021-08-10
CN107449451A (zh) 2017-12-08
JP2017187316A (ja) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7078347B2 (ja) センサ装置
KR101205744B1 (ko) 감소된 수의 접속 라인들을 갖는 직렬-주변기기 인터페이스
US8164313B2 (en) Power generation controlling device for vehicles, which device has bi-directional communication function with external control unit
US20190118857A1 (en) Electric power steering apparatus having increased number of sensor signals for safety enhancement
KR20070119059A (ko) 제어 장치와 분산형 데이터 처리 장치 사이의 데이터라인으로 데이터를 전송하기 위한 방법 및 장치
JP2011010190A (ja) 断線異常検出装置
CN111186484B (zh) 传感器信息输出设备和车辆控制设备
US9623818B2 (en) Sensor system for an electric/electronic architecture and associated electric/electronic architecture for a vehicle
US9934167B2 (en) Method and control device for commissioning a sensor series circuit configured in a daisy chain topology, sensor series circuit in a daisy chain topology, and restraint means
JP5463836B2 (ja) 処理システム
CN104717092A (zh) 具有待机运行的主从通信系统
EP2056178A1 (en) Semiconductor circuit and sensor system
CN107003146B (zh) 机动车中的电子装置
US20140082326A1 (en) Vehicle electronic controller
US11140002B2 (en) Method for switching off a communication and corresponding communication system
KR20150065989A (ko) 차량의 내부 네트워크를 이용한 선루프의 구동 제어 장치
CN103176929A (zh) 一种适配总线与非总线车型的导航设备及其适配方法
JP7265648B2 (ja) 車両の制御機器用のエネルギー供給構成
WO2021024866A1 (ja) 車載中継装置、コンピュータプログラム及び故障判定方法
JP5448022B2 (ja) 電子制御装置及び車両システム
JP2019147410A (ja) セルフシャット装置および車載制御装置
CN115201712A (zh) 一种侦测子系统电源故障的方法及系统架构
JP5445417B2 (ja) 信号処理装置
JP5660467B2 (ja) 通信装置
JP2010123076A (ja) 物理量検出システムおよびそれに用いる物理量センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210421

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210428

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210511

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210604

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210608

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210914

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211012

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220209

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220405

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220510

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7078347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150