JP7074956B2 - 基板に流体をコーティングする方法及びシステム - Google Patents

基板に流体をコーティングする方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7074956B2
JP7074956B2 JP2020517521A JP2020517521A JP7074956B2 JP 7074956 B2 JP7074956 B2 JP 7074956B2 JP 2020517521 A JP2020517521 A JP 2020517521A JP 2020517521 A JP2020517521 A JP 2020517521A JP 7074956 B2 JP7074956 B2 JP 7074956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
fluid
gas
physical features
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020517521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021501986A (ja
Inventor
カン,ホヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JP2021501986A publication Critical patent/JP2021501986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7074956B2 publication Critical patent/JP7074956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02312Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/32056Deposition of conductive or semi-conductive organic layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照により開示内容が完全な形で本明細書に明示的に組み込まれている、2017年9月29日に出願された米国仮特許出願第62/565,864号明細書、件名「METHODS AND SYSTEMS FOR COATING A SUBSTRATE WITH A FLUID」の優先権を主張するものである。
本発明は基板加工プロセスのシステム及び方法に関し、特に、基板に流体をコーティングする方法及びシステムに関する。
半導体デバイス加工(マイクロ機械加工、マイクロ電気加工、及びナノスケールデバイス加工を含む)は、様々な加工チャンバで実施される複数の加工工程を含むことが多い。基板の表面をコーティングすることを含む加工工程は、表面を水、洗浄液、溶剤等で洗浄することを含む。更なる加工工程として、ウェットエッチング加工があってよい。加工工程としては更に、フォトレジスト等の有機ポリマーの層で基板をコーティングすることがあってよい。そのような工程は、基板表面をコーティングするスピンオンプロセスを含んでよい。
基板の表面には物理的なフィーチャが形成されることが多い。物理的フィーチャは、1つ以上の層に形成されてよい。小規模フィーチャは、流体材料で完全に満たすことが困難な場合があり、これは、流体の表面張力の為、且つ、物理的フィーチャによって形成された凹部に空気が溜まる為である。流体が凹部に入るにつれて、空気は流体を圧縮しうるが、空気は完全に流体に溶けるわけではない。結果として、流体は、物理的フィーチャによって形成された凹部を完全に満たすことを阻止される可能性がある。
基板に流体をコーティングする方法及びシステムについて説明する。一実施形態では、本方法は、1つ以上の物理的フィーチャが表面に形成された基板を、基板加工ユニットにおいて受け取るステップを含んでよい。本方法は、基板の表面の環境にガスを導入するステップを含んでよい。更に、本方法は、基板の表面に流体を塗布するステップであって、ガスは、基板の表面に形成された1つ以上の物理的フィーチャに対する流体の分散を促進する、上記塗布するステップを含んでよい。本方法は更に、デバイス形成目標を達成するように、流体の分散に関連する1つ以上の加工パラメータまたはプロセスパラメータを制御するステップを含んでよい。
添付図面は、本明細書に組み込まれ、その一部を成し、本発明の実施形態を図解し、上記の本発明の概要説明、並びに下記の詳細説明とともに、本発明を説明する役割を果たす。
半導体デバイス加工用洗浄ツールの一実施形態を示す図である。 半導体デバイス加工用ウェットエッチングツールの一実施形態を示す図である。 半導体デバイス加工用スピンオンコーティングツールの一実施形態を示す図である。 基板に流体をコーティングする先行技術プロセスの一実施形態を示す図である。 基板に流体をコーティングする先行技術プロセスの一実施形態を示す図である。 基板に流体をコーティングするプロセスの一実施形態を示す図である。 基板に流体をコーティングするプロセスの一実施形態を示す図である。 基板に流体をコーティングするプロセスの一実施形態を示す図である。 基板に流体をコーティングする方法の一実施形態を示す図である。 基板に流体をコーティングするプロセスを制御するコントローラの一実施形態を示す図である。 基板に流体をコーティングする方法によって形成されたデバイスを含むシステムの一実施形態を示す図である。
基板に流体をコーティングする方法及びシステムを示す。しかしながら、当業者であれば理解されるように、様々な実施形態が、以下の具体的詳細のうちの1つ以上がなくても、或いは、他の代替且つ/又は追加の方法、材料、又は構成要素により、実施されてよい。他の例では、よく知られている構造、材料、又は動作が詳しく図示又は説明されていないが、これは、本発明の様々な実施形態の態様が曖昧にならないようにする為である。
同様に、具体的な数、材料、及び構成についての言及も、本発明の十分な理解が得られるように、説明を目的としたものである。しかしながら、本発明は、具体的詳細がなくても実施可能である。更に、当然のことながら、図面に示された各種実施形態は説明的な表現であって、必ずしも正確な縮尺で描かれているわけではない。図面を参照するにあたっては、類似の参照符号は、図面全体を通して類似の要素を参照している。
本明細書を通しての「一実施形態(one embodiment)」又は「一実施形態(an embodiment)」又はその変形形態への参照は、その実施形態に関連して説明された特定の特徴、構造、材料、又は特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味するが、それらがあらゆる実施形態に存在することを意味するわけではない。従って、本明細書を通しての様々な場所における「一実施形態では(in one embodiment)」又は「一実施形態では(in an embodiment)」等の語句の出現は、必ずしも本発明の同じ実施形態を参照しているわけではない。更に、特定の特徴、構造、材料、又は特性は、1つ以上の実施形態において任意の適切な様式で組み合わされてよい。別の実施形態では、様々な追加の層及び/又は構造が含まれてよく、且つ/又は、説明された特徴が省略されてよい。
更に、当然のことながら、「a」又は「an」は、明示的に別段の定めがない限り、「1つ以上の」を意味してよい。
様々な動作が、複数の別個の動作として順番に説明されるが、これは、本発明を最も理解しやすい順番である。しかしながら、説明の順序は、それらの操作が必ず順序依存であることを示唆するものとして解釈されるべきではない。具体的には、これらの操作は、説明された順序で実施される必要がない。説明された各操作は、説明された実施形態と異なる順序で実施されてよい。別の実施形態では、様々な追加操作が実施されてよく、且つ/又は説明された操作が省略されてよい。
本明細書では「基板」という用語は、その上に材料が形成されるベース材料又はベース構造を意味し、且つ包含する。当然のことながら、基板は、単一材料、様々な材料の複数の層、様々な材料又は様々な構造の領域をその中に有する1つ以上の層等を包含してよい。これらの材料は、半導体、絶縁体、導体、又はこれらの組み合わせを含んでよい。例えば、基板は、半導体基板、支持構造上のベース半導体層、金属電極、又は、1つ以上の層、構造、又は領域がその上に形成された半導体基板であってよい。基板は、半導体材料の層を含む、従来のシリコン基板又は他のバルク基板であってよい。本明細書では「バルク基板」という用語は、シリコンウェーハだけでなく、シリコンオンインシュレータ(「SOI」)基板(例えば、シリコンオンサファイア(「SOS」)基板やシリコンオンガラス(「SOG」)基板)、ベース半導体を土台とした、シリコンのエピタキシャル層、及び他の半導体材料又は光電子材料(例えば、シリコンゲルマニウム、ゲルマニウム、ガリウムひ素、窒化ガリウム、及びリン化インジウム)も意味し、且つ包含する。基板は、ドープされていても、されていなくてもよい。
以下では図面を参照するが、図面では、類似の参照符号は、複数の図面を通して同一の要素又は対応する要素を示す。
基板洗浄システムの一例100を図1に示す。そのような実施形態では、システム100は、洗浄液116を収容する洗浄チャンバ110を含み、洗浄液116は、水、クレンザ、弱酸、又は他の洗浄溶液又は混合物であってよい。洗浄液116の例として、高温又は低温の脱イオン水、溶剤等があってよい。
一実施形態では、基板102は、洗浄チャンバ110内の、回転式基板保持器112(例えば、プレート又はチャック)の上に置かれる。回転式基板保持器112は、モータ駆動ベース118によって様々な回転速度で回転してよい。一実施形態では、モータ駆動ベース118は、洗浄コントローラ120によって制御されてよい。更に、洗浄コントローラ120は、洗浄液定量供給装置115(例えば、ノズル又はシャワーヘッド)が洗浄液116(例えば、脱イオン水)を定量供給できる速度を制御してよい。洗浄液は、遠心力によって基板102の表面全体にわたって引っ張られることが可能であり、これによって、基板表面から材料の粒子が除去される。洗浄速度は、洗浄コントローラ120が回転速度、定量供給速度、又はこの両方を調節することによって制御可能である。
一実施形態では、洗浄チャンバ110は、洗浄プロセスを促進する為に、ガス126で満たされてよい。ガス126は、ガス注入システム122によって洗浄チャンバ110に注入されてよく、ガス注入システム122は、ノズル、流量調整器、ガス管、ガス源等を含んでよい。当業者であれば理解されるように、適切なガス注入システムは様々である。一実施形態では、ガス注入システム122の流量は、洗浄コントローラ120によって制御されてよい。様々な実施形態では、ガス126は、基板102の表面を洗浄液116でコーティングすることを促進するように選択されてよい。例えば、洗浄液116が水であれば、ガス126は水蒸気を含んでよい。
別の実施形態では、洗浄液116が水の場合、ガス126は、基板102の表面を親水性にする為に、表面に有極性のエンティティが生成されるように選択されてよい。そのようなガスの例として酸素があってよく、酸素は、カルボニル基、カルボキシル基、エステル、エーテル、ヒドロキシル基、ヒドロペルオキシル基等を生成できる。更に窒素はアミノ基を生成でき、これは、フォトレジスト等のポリマー表面を親水性にする。アンモニアは、様々な組成及び密度のアミノ基を生成できる。更に、アルゴンによって生成される遊離基は、基板の表面にある物理的フィーチャによって形成された凹部に洗浄液を引き込むことが可能である。
別の実施形態では、CxHy、CxHyFz、CxHyClz、CxFyClz(x、y、zは整数)等の溶媒ガスも洗浄チャンバ110内で使用されてよく、そのようなガスは、特定の選択された洗浄液116に、より容易に吸収されることが可能である。
加工チャンバの更なる実施形態は、デバイス加工中に流体コーティングを利用してよく、そのような例としてウェットエッチングシステムがある。ウェットエッチングシステムの一例200を図2に示す。そのような実施形態では、システム200は、ウェットエッチング用化学薬品を収容するウェットエッチングチャンバ210を含み、そのような化学薬品は、実施形態によっては、刺激の強い酸を含む場合がある。ウェットエッチング用の酸の例として、弱フッ化水素酸(HF)希釈液(例えば、HF/HCl)、又は他の、当業者に知られている、さほどアグレッシブでないエッチング配合があってよい。
一実施形態では、基板102は、チャンバ210内の、回転式基板保持器212(例えば、プレート又はチャック)の上に置かれる。回転式基板保持器212は、モータ駆動ベース218によって様々な回転速度で回転してよい。一実施形態では、モータ駆動ベース218は、コントローラ220によって制御されてよい。更に、エッチングコントローラ220は、エッチング液定量供給装置215(例えば、ノズル又はシャワーヘッド)がエッチング液216(例えば、HF希釈液)を定量供給できる速度を制御してよい。エッチング液は、遠心力によって基板102の表面全体にわたって引っ張られることが可能であり、これによって、基板表面から材料の粒子が除去される。エッチング速度は、エッチングコントローラ220が回転速度、定量供給速度、又はこの両方を調節することによって制御可能である。
同様に、ガス226が、ガス注入システム222によってウェットエッチングチャンバ210に導入されてよい。ガス注入システム222は、図1に示されたガス注入システム122とほぼ同様であってよいが、ウェットエッチング化学作用に特化されたガスを注入するように構成されてよい。ガス注入システム222は、エッチングコントローラ220に結合されてよく、エッチングコントローラ220によって制御されてよい。様々な実施形態では、ガス226は、選択されたウェットエッチング化学作用に応じて選択されてよく、基板102の表面をウェットエッチング用化学薬品216で覆うことを促進することが可能である。例えば、ガス226は、エッチング液がフッ化水素(HF)希釈液である実施形態では、ガス状HFであってよい。当業者であれば理解されるように、ガス226及びエッチング液216の他の様々な組み合わせも有利でありうる。
図3はコーティングシステム300を示しており、これは、コーティングチャンバ310と、コーティングチャンバ310に結合されて、基板302を支持するように構成された基板保持器320と、コーティング液304(例えば、有機溶液)を定量供給するように構成された溶液ノズルアセンブリ330と、を含む。有機溶液の一実施形態として、フォトレジスト材料がある。更に、コーティングシステム300はコーティングコントローラ350を含み、これは、基板保持器320及び溶液ノズルアセンブリ330に結合されて、基板保持器320及び溶液ノズルアセンブリ330とデータ、情報、及び制御信号を交換するように構成されている。
基板保持器320は、溶液ノズルアセンブリ330から基板302の上面にコーティング液304を定量供給する間、基板302を回転(又はスピン)させるように構成されている。基板保持器320に結合された駆動ユニット322が、コーティング液304が基板302の表面にコーティング306を形成するように、基板保持器320を回転させるように構成されている。駆動ユニット322は、例えば、基板保持器の回転324の回転速度及び加速度を設定することを可能にし得る。
溶液ノズルアセンブリ330は単一ノズル332を含み、これは、基板302のほぼ中心付近の、基板302の上面の上方に位置する。ノズル332は、溶液を基板302の上面に、基板302の上面にほぼ垂直な方向に定量供給するように構成されており、そのような溶液は、例えば、3層フォトレジスト膜溶液であり、それらは例えば、有機平坦化層(OPL)、シリコン含有反射防止コーティング(SiARC)、及び感光性パターニング可能フォトレジスト層である。ノズル332は、制御弁334の出口端部336に結合されている。制御弁334の入口端部338が、溶液供給システム340に結合されている。制御弁334は、基板302への溶液の定量供給を調整するように構成されてよい。制御弁334が開かれると、溶液が基板302上に定量供給される。制御弁334が閉じられると、溶液が基板302上に定量供給されない。溶液供給システム340は、流体供給弁342、フィルタ344、及び流量測定/制御装置346のうちの少なくとも1つを含んでよい。更に、ノズル332は、平行移動駆動アセンブリ360により、ノズル332の点線イメージで示されるように溶液を定量供給しながら、基板302の中心から基板302の周辺端部まで半径方向に平行移動するように構成されている。
更に、コントローラ350がマイクロプロセッサ、メモリ、及び(D/A及び/又はA/D変換器を含むこともある)デジタルI/Oポートを含み、コントローラ350は、基板保持器320の駆動ユニット322、溶液ノズルアセンブリ330(例えば、第1の制御弁334)、溶液供給システム340、及び平行移動駆動システム360に入力を伝達して活性化するとともに、これらのシステムからの出力をモニタリングするのに十分な制御電圧を生成することが可能である。メモリに記憶されたプログラムを利用して、これらのシステムとの相互作用が、記憶されたプロセス配合に従って行われる。
コントローラ350は、コーティングシステム300の近くに配置されてよく、或いは、インターネット又はイントラネットを介してコーティングシステム300から離れて配置されてよい。従って、コントローラ350は、直接接続、イントラネット、及びインターネットのうちの少なくとも1つを使用して、コーティングシステム300とデータを交換することが可能である。コントローラ350は、顧客の現場(即ち、デバイス製造業者等)のイントラネットに接続されてよく、或いはベンダの現場(即ち、設備製造業者)のイントラネットに接続されてよい。更に、別のコンピュータ(即ち、コントローラ、サーバ等)が、直接接続、イントラネット、及びインターネットのうちの少なくとも1つを介して、コントローラ350にアクセスしてデータを交換してよい。
一実施形態では、ガス326が、ガス注入システム327によってコーティングチャンバ310に導入されてよい。このガスは溶媒ガスを含んでよく、これは空気よりもコーティング306に溶けやすい。一実施形態では、CxHy、CxHyFz、CxHyClz、CxFyClz(x、y、zは整数)等の溶媒ガスが使用されてよい。当業者であれば理解されるように、様々なガスが、選択されたコーティング材料との組み合わせで使用されてよい。
説明された各種実施形態では、図1~3のシステムに導入される特定のガスが可燃性であってよい。そのような実施形態では、図1のシステムは、特にモータ及び駆動ユニットの近くに、ある種の発火防止機構又は爆発防止機構(例えば、フレームアレスタやスパークアレスタ)を含んでよい。更に、図1~3のシステムは消火機構を含んでよく、これは、例えば、CO2又は他の消化ガスをチャンバ110、210、及び310に注入する機能である。
図4Aは、基板に流体をコーティングするプロセスの一実施形態を示す。図4Aのプロセスでは、フォトレジスト306等の流体が基板102の表面に塗布される。表面102は、1つ以上の物理的フィーチャ406が形成された、パターニング済みの層402を含む場合がある。物理的フィーチャ406間の凹部の、フォトレジスト306と基板102との間に隙間408が形成される場合がある。図4Aのプロセスでは、隙間408は空気404で満たされる場合がある。図4Bに示されるように、フォトレジスト306が凹部に入り込むにつれて、隙間408はサイズが小さくなりうる。隙間408が小さくなるにつれて、空気404は圧縮されうる。隙間408内の圧縮された空気404は、物理的フィーチャ406間に形成された凹部がフォトレジスト306で完全に満たされるのを妨げる場合がある。
図5A~5Cに示される実施形態では、基板102の表面にガス326が導入されてよい。一実施形態では、ガス326は、流体用の溶媒であってよい。図3の例では、流体は、フォトレジスト材料306であってよい。図5A~5Cでは例示を目的として図3のフォトレジスト材料を使用しているが、当業者であれば理解されるように、図1及び2のシステムに関連する同様の実施形態も存在する。実際、当業者であれば理解されるように、図5A~5Cの実施形態は、図1~3の実施形態以外の様々なシステム及び実施例に当てはまる。図5Aに示されるように、ガス326は、パターニング済みの層402に形成された物理的フィーチャ406によって形成される凹部を含む、基板102の表面近くの領域に注入又は定量供給されてよい。流体(この例ではフォトレジスト)306は、基板102上に定量供給されてよい。流体306と基板102との間の隙間408は、物理的フィーチャ406間によって形成される凹部に形成されて、そこにガス326が溜まる場合がある。
一実施形態では、ガス326は、空気よりも流体326に溶けやすいように選択される。結果として、流体326は、凹部内に拡散して隙間408を満たし、これによって、図5Bに示されるように、隙間408が除去される。図5Cに示されるように、パターニング済みの層402において物理的フィーチャ406によって形成された、層402の凹部がコーティング液326で均一に覆われたデバイスがこのプロセスによって生成される。
別の実施形態では、ガスは流体に吸収されず、ガスによって表面が親水性になって、物理的フィーチャ406によって形成された凹部に流体が引き込まれる。選択されたガスを使用して、基板の表面を流体のコーティングで覆うことを強化することで、コーティングプロセスを強化する為に、別の流体力学原理が活用されてよい。そのような実施形態は、図4A~4Bで説明されたプロセスよりも、デバイス形成目標をよりよく達成することが可能である。デバイス形成目標の例として、基板の表面にあるフィーチャの高さ及び形状が均一であることが挙げられる。
図6は、基板に流体をコーティングする方法600の一実施形態を示す。一実施形態では、方法600は、ブロック602に示されるように、1つ以上の物理的フィーチャが表面に形成された基板を、基板加工ユニットにおいて受け取るステップを含んでよい。方法600は、ブロック604において、基板の表面の環境にガスを導入するステップを含んでよい。更に、ブロック606において、方法600は、基板の表面に流体を塗布するステップであって、ガスは、基板の表面に形成された1つ以上の物理的フィーチャに対する流体の分散を促進する、上記塗布するステップを含んでよい。方法600は更に、ブロック608に示されるように、デバイス形成目標を達成するように、流体の分散に関連する1つ以上の加工パラメータを制御するステップを含んでよい。
別の実施形態が、基板上に液体を堆積させる方法を含む。この方法は、基板を、基板加工ユニット、例えば、コータ/デベロッパモジュール、洗浄モジュール、又はエッチングチャンバにおいて受け取るステップを含む。基板は、表面に1つ以上の物理的フィーチャが形成されている。例えば、これらのフィーチャは、半導体基板の超微細加工によって作られるトレンチ、穴、フィン、ナノシート、又は他のトポグラフィであってよい。
第1のガスは、第1の流体に溶けるものとして識別される。従って、第1のガスが第1の流体に容易に吸収されうるという点において、第1の流体と第1のガスは融和性がある。第1のガスは、基板の表面の環境に導入されて、基板上に形成された物理的フィーチャ間の空間を満たす。言い換えると、第1のガスは、物理的フィーチャを取り囲んでいた初期ガス又は大気ガスに取って代わる。これは、第1のガスでチャンバ全体を一掃すること、或いは、第1の流体の堆積中又は堆積直前などに第1のガス(第1のガスのストリーム)を基板表面に誘導することによって実行可能である。第1のガスは、例えば、使用される特定のフォトレジスト又はエッチング剤の溶媒であってよい。
第1の流体は基板の表面に堆積され、それによって、第1のガスが第1の流体に溶け、結果として、第1の流体は、基板上に形成された物理的フィーチャ間の空間を満たし、基板上に形成された物理的フィーチャ間の空間にガスがとどまらない。従って、基板に流体を堆積させる前に基板に可溶/吸収可能なガスを供給することにより、基板事前湿潤技術が可能になり、この技術によれば、ガスで占有される全ての空間が流体で素早く満たされることが可能になり、構造物間の空間の完全な「湿潤」が大気ガス又は非可溶ガスによって妨げられて、空間を完全に満たすことが妨げられることがない。言い換えると、空気ポケット又は空気の隙間が残らない。これは、流体が空間内のガスを吸収することによって、空間に素早く入り込んで空間を満たすことが可能な為である。
幾つかの実施形態では、選択されたガスは、本質的にはただちに、又は長くても数秒以内に、堆積した流体に溶ける(吸収される)ことが可能である。選択されたガスは少なくとも、堆積した流体に、空気(大気)が溶けるよりも早く溶ける。従って、所与の基板トポグラフィが所与の液体で素早く満たされることが可能であり、これによって、スループットが増大し、加工時間が短くなり、洗浄/エッチングの効率が向上し、フォトレジスト膜等の堆積した膜の欠陥が低減される。
図7は、基板に流体をコーティングする為に構成可能なコントローラ700の一実施形態を示す概略ブロック図である。一実施形態では、洗浄コントローラ120は、図7に示されたコントローラ700と同様のコンピュータシステムに実装されてよい。同様に、ウェットエッチングコントローラ220は、図7に示されたコントローラ700と同様のコンピュータシステムに実装されてよい。コーティングコントローラ320も、コントローラ700と同様のコンピュータシステムに実装されてよい。様々な実施形態において、コントローラ700は、マイクロコントローラ、プログラマブルロジックチップ(PLC)、コンピュータワークステーション、ラップトップ等であってよい。
図示されるように、コントローラ700は、1つ以上のプロセッサ702A~Nがデータインタコネクト706を介してシステムメモリ704に結合されている。コントローラ700は更に、データインタコネクト706に結合されたネットワークインタフェース708と、入出力(I/O)コントローラ710とを含み、I/Oコントローラ710は、カーソル制御装置712、キーボード714、ディスプレイ716等の各装置に結合されている。実施形態によっては、所与のエンティティが、コントローラ700の単一インスタンスを使用して実施されてよく、又、実施形態によっては、複数のそのようなシステム、又はコントローラ700を構成する複数のノードが、実施形態の様々な部分又はインスタンスをホストするように構成されてよい。
様々な実施形態では、コントローラ700は、1つのプロセッサ702Aを含むシングルプロセッサシステムであってよく、或いは、2つ以上の(例えば、2個、4個、8個、又は別の適切な個数の)プロセッサ702A~Nを含むマルチプロセッサシステムであってよい。プロセッサ702A~Nは、プログラム命令を実行できる任意のプロセッサであってよい。例えば、様々な実施形態において、プロセッサ702A~Nは、様々な命令セットアーキテクチャ(ISA)、例えば、x86、POWERPC(登録商標)、ARM(登録商標)、SPARC(登録商標)、MIPS(登録商標)等のISA、又は他の任意の適切なISAのうちのどれでも実装する汎用プロセッサ又は埋め込みプロセッサであってよい。マルチプロセッサシステムでは、プロセッサ702A~Nのそれぞれが、通常は同じISAを実装しうる(ただし、必ずというわけではない)。更に、幾つかの実施形態では、少なくとも1つのプロセッサ702A~Nがグラフィックス処理ユニット(GPU)又は他の専用グラフィックスレンダリング装置であってよい。
システムメモリ704は、プロセッサ702A~Nからアクセス可能なプログラム命令及び/又はデータを記憶するように構成されてよい。例えば、メモリ704は、図6に示されたソフトウェアプログラム及び/又はデータベースを記憶する為に使用されてよい。様々な実施形態では、システムメモリ704は、任意の適切なメモリ技術、例えば、静的ランダムアクセスメモリ(SRAM)、同期動的RAM(SDRAM)、不揮発性/フラッシュタイプメモリ、又は他の任意のタイプのメモリを使用して実施されてよい。図示されるように、例えば、上述されたもののような特定の動作を実施するプログラム命令及びデータが、それぞれプログラム命令718及びデータ記憶720としてシステムメモリ704に記憶されてよい。他の実施形態では、様々なタイプのコンピュータアクセス可能媒体、又は、システムメモリ704又はコントローラ700とは別個の同様の媒体において、プログラム命令及び/又はデータの受信、送信、又は記憶が行われてよい。一般的に言えば、コンピュータアクセス可能媒体には、任意の有形の非一時的な記憶媒体又はメモリ媒体が含まれてよく、例えば、電子媒体、磁気媒体、光媒体、例えば、データインタコネクト706を介してコントローラ700と接続されたディスク又はCD/DVD-ROM、或いは不揮発性メモリ記憶装置(例えば「フラッシュ」メモリ)が含まれてよい。
一実施形態では、データインタコネクト706は、プロセッサ702A~N、システムメモリ704、及び任意のペリフェラル装置(ネットワークインタフェース708、又はI/Oコントローラ710を介して接続された他のペリフェラルインタフェースを含む)との間のI/Oトラフィックを調整するように構成されてよい。実施形態によっては、データインタコネクト706は、1つのコンポーネント(例えば、システムメモリ704)からのデータ信号を、別のコンポーネント(例えば、プロセッサ702A~N)での使用に適するフォーマットに変換する為に、任意の必要なプロトコル、タイミング、又は他のデータ変換を実施してよい。実施形態によっては、データインタコネクト706は、様々なタイプのペリフェラルバス(例えば、ペリフェラルコンポーネントインタコネクト(PCI)バス規格又はユニバーサルシリアルバス(USB)規格の変種等)を通して接続された装置のサポートを含んでよい。実施形態によっては、データインタコネクト706の動作は、2つ以上の別個のコンポーネント(例えば、ノースブリッジ及びサウスブリッジ等)に分割されてよい。更に、実施形態によっては、データインタコネクト706の動作の一部又は全て(例えば、システムメモリ704とのインタフェース)がプロセッサ702A~Nに直接組み込まれてよい。
ネットワークインタフェース708は、コントローラ700と他の装置(例えば、コントローラ700に接続されている他のコンピュータシステム)との間のデータ交換を可能にするように構成されてよい。様々な実施形態では、ネットワークインタフェース708は、有線又は無線の一般データネットワーク(例えば、任意の適切なタイプのイーサネットネットワーク等)、電気通信/電話通信ネットワーク(例えば、アナログ音声ネットワーク又はデジタルファイバ通信ネットワーク)、ストレージエリアネットワーク(例えば、ファイバチャネルSAN)、又は他の任意の適切なタイプのネットワーク及び/又はプロトコルによる通信をサポートしてよい。
I/Oコントローラ710は、実施形態によっては、1つ以上のディスプレイ端末、キーボード、キーパッド、タッチスクリーン、スキャン装置、音声認識装置又は光学認識装置、又は他の任意の、1つ以上のコンピュータシステムによるデータの入力又は取り出しに適した装置との接続を可能にしてよい。複数の入出力装置がコントローラ700内に存在してよく、或いは、コントローラ700の様々なノードに分散してよい。実施形態によっては、同様のI/O装置がコントローラ700から切り離されていてよく、且つ、有線又は無線の接続を介して(例えば、ネットワークインタフェース708を介して)コントローラ700と対話してよい。
本明細書では「有形」及び「非一時的」という用語は、伝搬する電磁信号を除くコンピュータ可読記憶媒体(又は「メモリ」)を説明するものであるが、それ以外の形で、コンピュータ可読媒体又はメモリというフレーズで包含される物理的なコンピュータ可読記憶装置のタイプを限定するものではない。例えば、「非一時的コンピュータ可読媒体」又は「有形メモリ」という用語は、例えば、RAMを含む、情報を必ずしも永続的に記憶しないタイプの記憶装置も包含するものである。有形のコンピュータアクセス可能記憶媒体に非一時的な形式で記憶されたプログラム命令及びデータは、その後、伝送媒体又は伝送信号(例えば、電気信号、電磁信号、又はデジタル信号)によって伝送されてよく、これは、ネットワーク及び/又は無線リンク等の通信媒体で搬送されてよい。
図7に示されるように、メモリ704は、本明細書に記載の特定の実施形態を実施するように構成されたプログラム命令718と、プログラム命令718からアクセス可能な様々なデータを含むデータ記憶720と、を含んでよい。一実施形態では、プログラム命令718はソフトウェアエレメントを含んでよい。例えば、プログラム命令718は、任意の所望のプログラミング言語、スクリプト言語、又はプログラミング言語及び/又はスクリプト言語の組み合わせを使用して、様々な実施形態で実装されてよい。データ記憶720は、これらの実施形態で使用されてよいデータ(例えば、形成目標の為の設定等)を含んでよい。別の実施形態では、他又は別のソフトウェアエレメント及びデータが含まれてよい。
当業者であれば理解されるように、コントローラ700は例示に過ぎず、本明細書に記載の開示の範囲を限定するものではない。具体的には、コンピュータシステム及びコンピュータ装置は、示された動作を実施することが可能な、ハードウェア又はソフトウェアの任意の組み合わせを含んでよい。更に、図示されたコンポーネントによって実施される動作は、実施形態によっては、より少ないコンポーネントによって実施されてよく、或いは、更なるコンポーネントにまたがって分散されてよい。同様に、実施形態によっては、図示されたコンポーネントのうちの幾つかのコンポーネントの動作は実施されなくてよく、且つ/又は、他の別の動作が利用可能であってよい。従って、本明細書に記載のシステム及び方法は、他のコンピュータシステム構成で実装又は実行されてよい。
本明細書に記載のコントローラ700は、基板の表面にあるフィーチャの高さ及び形状が均一であることを含むデバイス形成目標を更に制御する為に、図6の実施形態に従ってプログラムされてよい。コントローラ700は、ガス選択、チャンバ110、210、310内のガス濃度、ガス圧、ガス温度、流体流量、基板スピン速度等を制御するデバイス形成目標を制御してよい。
本明細書に記載のプロセス及び方法の実施形態は、市販の製品に組み込まれる半導体ベースの製品を製造する商用プロセスにおいて使用されてよい。例えば、図8は、プリント回路基板(PCB)を含む電気的装置802を示す。電気的装置802は様々な市販製品の1つであってよく、これには、例えば、コンピュータ、コンピュータモニタ、テレビ、オーディオアンプ、カメラ、スマートフォン及び個人用携帯情報端末、タブレットコンピューティング装置、スマートウォッチ、特定用途向け加工設備、センサデバイス、医療装置等が含まれる。当業者であれば理解されるように、本発明の実施形態に従って製造されるデバイスは、いかなる特定分野にも限定されない。
電気的装置802は1つ以上のPCB804を含んでよく、PCB804は、1つ以上の半導体ベースの電気部品(例えば、チップパッケージ806)を含む。チップパッケージ806は、ウェーハのセグメント化されたチップを含んでよく、その上に1つ以上のフィーチャ(例えば、図5A~5Cに示された半導体デバイス)が配置されている。チップは、例えば、基板102を含んでよい。チップは、チップ上に配置されたフィーチャを保護する為に、丈夫なパッケージにパッケージされてよい。チップパッケージ806は更に、チップ上の特定の接触点への外部アクセスを可能にするように構成された1つ以上の接触ピンを含んでよい。
有利なことに、チップパッケージ806のチップ上に配置されたフィーチャ406のサイズ及び密度は、他の技術で製造されたデバイスに比べて小さくてよく、これは、デバイスの加工にハイギャップフィルスピンコーティングプロセスが使用される為である。更に、記載の方法により、デバイスの加工中の洗浄及びウェットエッチングが以前の除去方法に比べて容易であることが可能である。
当業者であれば、更なる利点や修正が容易に想起されるであろう。従って、本発明は、そのより広い側面において、図示及び記載された特定の詳細、代表的な装置及び方法、並びに説明的事例に限定されない。従って、全般的発明概念の範囲から逸脱しない限り、そのような詳細からの逸脱が行われてよい。

Claims (19)

  1. 基板加工ユニットにおいて基板を受け取るステップであって、前記基板加工ユニットは、半導体デバイスを加工するように構成されており、前記基板は、前記基板の表面上に形成された1つ以上の物理的フィーチャを有、前記1つ以上の物理的フィーチャは、前記1つ以上の物理的フィーチャ間の空間を画定する、ステップと、
    前記基板の表面の環境に第1のガスを導入するステップであって、前記第1のガスは第1の流体に溶ける、ステップと、
    前記基板の表面の環境に前記第1のガスを導入するステップの後に、前記基板の表面に前記第1の流体を塗布するステップと、
    前記基板の前記表面に前記第1の流体を回転させるステップであって、前記第1のガスは、前記第1の流体に溶けている前記第1のガスの作用によって、前記基板の表面に形成された前記1つ以上の物理的フィーチャによって画定される空間への前記第1の流体の分散を促進する、ステップと、
    デバイス形成目標を達成するように、前記第1の流体の分散に関連する1つ以上の加工パラメータを制御するステップと、
    を含み、
    前記第1のガスは、CxHy、CxHyFz、CxHyClz、及びCxFyClzから成る群から選択され、x、y、zは整数である、方法。
  2. 記第1の流体は有機材料である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記基板加工ユニットは、前記基板の表面上に膜を堆積させるために構成されたコータ/デベロッパモジュールである、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の流体は、フォトレジスト、有機平坦化層、シリコン含有反射防止コーティングから成る群から選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 基板加工ユニットにおいて基板を受け取るステップであって、前記基板加工ユニットは、半導体デバイスを加工するように構成されており、前記基板は、前記基板の表面上に形成された1つ以上の物理的フィーチャを有し、前記1つ以上の物理的フィーチャは、前記1つ以上の物理的フィーチャ間の空間を画定する、ステップと、
    前記基板の表面の環境に第1のガスを導入するステップであって、前記第1のガスは第1の流体に溶ける、ステップと、
    前記基板の表面の環境に前記第1のガスを導入するステップの後に、前記基板の表面に前記第1の流体を塗布するステップと、
    前記基板の前記表面に前記第1の流体を回転させるステップであって、前記第1のガスは、前記第1の流体に溶けている前記第1のガスの作用によって、前記基板の表面に形成された前記1つ以上の物理的フィーチャによって画定される空間への前記第1の流体の分散を促進する、ステップと、
    デバイス形成目標を達成するように、前記第1の流体の分散に関連する1つ以上の加工パラメータを制御するステップと、
    を含み、
    前記基板加工ユニットは、前記基板の表面を洗浄するために構成された洗浄モジュールである、法。
  6. 前記第1の流体は水を含む、請求項に記載の方法。
  7. 前記第1の流体は洗浄液である、請求項に記載の方法。
  8. 前記第1のガスは親水性である、請求項に記載の方法。
  9. 基板加工ユニットにおいて基板を受け取るステップであって、前記基板加工ユニットは、半導体デバイスを加工するように構成されており、前記基板は、前記基板の表面上に形成された1つ以上の物理的フィーチャを有し、前記1つ以上の物理的フィーチャは、前記1つ以上の物理的フィーチャ間の空間を画定する、ステップと、
    前記基板の表面の環境に第1のガスを導入するステップであって、前記第1のガスは第1の流体に溶ける、ステップと、
    前記基板の表面の環境に前記第1のガスを導入するステップの後に、前記基板の表面に前記第1の流体を塗布するステップと、
    前記基板の前記表面に前記第1の流体を回転させるステップであって、前記第1のガスは、前記第1の流体に溶けている前記第1のガスの作用によって、前記基板の表面に形成された前記1つ以上の物理的フィーチャによって画定される空間への前記第1の流体の分散を促進する、ステップと、
    デバイス形成目標を達成するように、前記第1の流体の分散に関連する1つ以上の加工パラメータを制御するステップと、
    を含み、
    前記基板加工ユニットは、ウェットエッチング化学薬品を用いて前記基板上の材料をエッチングするために構成されたウェットエッチングチャンバである、法。
  10. 前記第1の流体は前記ウェットエッチング化学薬品を含む、請求項に記載の方法。
  11. 前記第1のガスを前記基板加工ユニットのチャンバに注入するステップを更に含む、請求項に記載の方法。
  12. 基板加工ユニットにおいて基板を受け取るステップであって、前記基板加工ユニットは、半導体デバイスを加工するように構成されており、前記基板は、前記基板の表面上に形成された1つ以上の物理的フィーチャを有し、前記1つ以上の物理的フィーチャは、前記1つ以上の物理的フィーチャ間の空間を画定する、ステップと、
    前記基板の表面の環境に第1のガスを導入するステップであって、前記第1のガスは第1の流体に溶ける、ステップと、
    前記基板の表面の環境に前記第1のガスを導入するステップの後に、前記基板の表面に前記第1の流体を塗布するステップと、
    前記基板の前記表面に前記第1の流体を回転させるステップであって、前記第1のガスは、前記第1の流体に溶けている前記第1のガスの作用によって、前記基板の表面に形成された前記1つ以上の物理的フィーチャによって画定される空間への前記第1の流体の分散を促進する、ステップと、
    デバイス形成目標を達成するように、前記第1の流体の分散に関連する1つ以上の加工パラメータを制御するステップと、
    を含み、
    前記第1のガスを前記基板の表面に沿って注入するステップを更に含む、法。
  13. 基板加工ユニットにおいて基板を受け取るステップであって、前記基板加工ユニットは、半導体デバイスを加工するように構成されており、前記基板は、前記基板の表面上に形成された1つ以上の物理的フィーチャを有し、前記1つ以上の物理的フィーチャは、前記1つ以上の物理的フィーチャ間の空間を画定する、ステップと、
    前記基板の表面の環境に第1のガスを導入するステップであって、前記第1のガスは第1の流体に溶ける、ステップと、
    前記基板の表面の環境に前記第1のガスを導入するステップの後に、前記基板の表面に前記第1の流体を塗布するステップと、
    前記基板の前記表面に前記第1の流体を回転させるステップであって、前記第1のガスは、前記第1の流体に溶けている前記第1のガスの作用によって、前記基板の表面に形成された前記1つ以上の物理的フィーチャによって画定される空間への前記第1の流体の分散を促進する、ステップと、
    デバイス形成目標を達成するように、前記第1の流体の分散に関連する1つ以上の加工パラメータを制御するステップと、
    を含み、
    前記1つ以上の加工パラメータを制御する前記ステップは、前記基板の表面におけるガス濃度を制御することを含む、法。
  14. 前記第1のガスはガス状の形態の前記第1の流体を含む、請求項1、5、9、12又は13に記載の方法。
  15. 前記1つ以上の加工パラメータを制御する前記ステップは、前記基板加工ユニットのチャンバ内のガス圧を制御することを含む、請求項1、5、9、12又は13に記載の方法。
  16. 前記デバイス形成目標は、前記基板の表面にあるフィーチャの高さ及び形状が均一であることを含む、請求項1、5、9、12又は13に記載の方法。
  17. 基板加工ユニットにおいて基板を受け取るステップであって、前記基板加工ユニットは、半導体デバイスを加工するように構成されており、前記基板は、前記基板の表面上に形成された1つ以上の物理的フィーチャを有する、ステップと、
    第1の流体に溶ける第1のガスを識別するステップと、
    前記第1のガスを前記基板の表面の環境に導入して、前記基板上に形成された前記物理的フィーチャ間の空間を前記第1のガスで満たす、ステップと、
    前記第1のガスを前記基板の表面の環境に導入するステップの後に、前記基板の表面に前記第1の流体を堆積させるステップであって、前記第1のガスは前記第1の流体に溶け、結果として、前記第1の流体は、前記基板上に形成された前記物理的フィーチャ間の前記空間にガスをとどまらせることなく、前記基板上に形成された前記物理的フィーチャ間の前記空間を満たす、ステップと、
    前記基板の前記表面に前記第1の流体を回転させるステップであって、前記第1のガスは、前記第1の流体に溶けている前記第1のガスの作用によって、前記基板の表面に形成された前記1つ以上の物理的フィーチャによって画定される空間への前記第1の流体の分散を促進する、ステップと、
    デバイス形成目標を達成するように、前記第1の流体の分散に関連する1つ以上の加工パラメータを制御するステップと、
    を含み、
    前記第1のガスは、CxHy、CxHyFz、CxHyClz、及びCxFyClzから成る群から選択され、x、y、zは整数であるか、
    前記第1のガスを前記基板の表面に沿って注入するステップを更に含むか、及び/又は
    前記1つ以上の加工パラメータを制御する前記ステップは、前記基板の表面におけるガス濃度を制御することを含む、方法。
  18. 前記基板加工ユニットは、基板の表面上に膜を堆積させるために構成されたコータ/デベロッパモジュール、前記基板の表面を洗浄するために構成された洗浄モジュール、及びウェットエッチング化学薬品を用いて前記基板上の材料をエッチングするために構成されたウェットエッチングチャンバのうちの1つである、
    請求項17に記載の方法。
  19. 基板加工ユニットにおいて基板を受け取るステップであって、前記基板加工ユニットは、基板表面上に膜を堆積することにより半導体デバイスを加工するように構成されており、前記基板は、前記基板の表面上に形成された1つ以上の物理的フィーチャを有し、前記1つ以上の物理的フィーチャは、前記1つ以上の物理的フィーチャ間の空間を画定する、ステップと、
    前記基板の表面の環境に溶媒ガスを導入するステップであって、前記溶媒ガスはフォトレジスト流体に溶ける、ステップと、
    前記基板の表面の環境に前記溶媒ガスを導入するステップの後に、前記基板の表面に前記フォトレジスト流体を塗布するステップと、
    前記基板の表面に前記フォトレジスト流体を回転させるステップであって、前記溶媒ガスは、前記フォトレジスト流体に溶けている前記溶媒ガスの作用によって、前記基板の表面に形成された前記1つ以上の物理的フィーチャによって画定される前記空間への前記フォトレジスト流体の分散を促進する、ステップと、
    デバイス形成目標を達成するように、前記フォトレジスト流体の分散に関連する1つ以上の加工パラメータを制御するステップと、
    を含み、
    前記溶媒ガスは、CxHy、CxHyFz、CxHyClz、及びCxFyClzから成る群から選択され、x、y、zは整数であるか、
    前記溶媒ガスを前記基板の表面に沿って注入するステップを更に含むか、及び/又は
    前記1つ以上の加工パラメータを制御する前記ステップは、前記基板の表面におけるガス濃度を制御することを含む、方法。
JP2020517521A 2017-09-29 2018-09-26 基板に流体をコーティングする方法及びシステム Active JP7074956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762565864P 2017-09-29 2017-09-29
US62/565,864 2017-09-29
PCT/US2018/052853 WO2019067538A1 (en) 2017-09-29 2018-09-26 METHODS AND SYSTEMS FOR COATING A SUBSTRATE WITH A FLUID

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021501986A JP2021501986A (ja) 2021-01-21
JP7074956B2 true JP7074956B2 (ja) 2022-05-25

Family

ID=65898042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517521A Active JP7074956B2 (ja) 2017-09-29 2018-09-26 基板に流体をコーティングする方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10707070B2 (ja)
JP (1) JP7074956B2 (ja)
KR (1) KR102433947B1 (ja)
TW (1) TWI746891B (ja)
WO (1) WO2019067538A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020226329A1 (ko) 2019-05-03 2020-11-12 주식회사 엘지화학 촉매점이 도입된 기능성 분리막, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US20210132637A1 (en) * 2019-11-04 2021-05-06 Tokyo Electron Limited Methods and systems to monitor, control, and synchronize dispense systems

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002519195A (ja) 1998-07-02 2002-07-02 ミリポア・コーポレイション 固体表面を液状配合物で被覆する方法
JP2005159292A (ja) 2003-09-18 2005-06-16 Nec Kagoshima Ltd 基板処理方法及びそれに用いる薬液
JP2008505484A (ja) 2004-06-30 2008-02-21 東京エレクトロン株式会社 超臨界二酸化炭素処理を用いて基板を処理するためのシステム及び方法
JP2011082536A (ja) 2003-02-14 2011-04-21 Applied Materials Inc 水素含有ラジカルによる未変性酸化物の洗浄
JP2014516205A (ja) 2011-05-12 2014-07-07 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ホウ素炭素膜をドライストリッピングする方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210840A (ja) * 1984-03-06 1985-10-23 Fujitsu Ltd スピン処理装置
JP4015823B2 (ja) * 2001-05-14 2007-11-28 株式会社東芝 アルカリ現像液の製造方法,アルカリ現像液,パターン形成方法,レジスト膜の剥離方法,及び薬液塗布装置
KR100839349B1 (ko) * 2005-06-28 2008-06-19 삼성전자주식회사 포토레지스트 처리 방법 및 포토레지스트의 제거 방법.
US20070031609A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-08 Ajay Kumar Chemical vapor deposition chamber with dual frequency bias and method for manufacturing a photomask using the same
KR100685598B1 (ko) * 2005-12-30 2007-02-22 주식회사 하이닉스반도체 이온주입용 마스크 패턴 형성 방법
JP5128421B2 (ja) * 2008-09-04 2013-01-23 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法およびレジストパターンの改質方法
NL2003875A (en) * 2009-02-04 2010-08-05 Asml Netherlands Bv Imprint lithography method and apparatus.
US9653327B2 (en) * 2011-05-12 2017-05-16 Applied Materials, Inc. Methods of removing a material layer from a substrate using water vapor treatment
WO2013086149A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 The Trustees Of Princeton University Scaffolds for tissues and uses thereof
JP5726807B2 (ja) * 2012-04-24 2015-06-03 東京エレクトロン株式会社 パターン形成方法、パターン形成装置、及びコンピュータ可読記憶媒体
CN105706214B (zh) * 2013-11-06 2018-10-02 佳能株式会社 用于确定压印模具的图案的方法、压印方法和装置
JP2016058665A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 株式会社Screenホールディングス 基板洗浄方法および基板洗浄装置
JP6391524B2 (ja) * 2015-03-31 2018-09-19 株式会社Screenホールディングス 脱酸素装置および基板処理装置
WO2018213484A1 (en) * 2017-05-16 2018-11-22 Cornell University Hybrid separators and the manufacture thereof
US10890843B2 (en) * 2017-07-28 2021-01-12 Tokyo Electron Limited Fast imprint lithography

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002519195A (ja) 1998-07-02 2002-07-02 ミリポア・コーポレイション 固体表面を液状配合物で被覆する方法
JP2011082536A (ja) 2003-02-14 2011-04-21 Applied Materials Inc 水素含有ラジカルによる未変性酸化物の洗浄
JP2005159292A (ja) 2003-09-18 2005-06-16 Nec Kagoshima Ltd 基板処理方法及びそれに用いる薬液
JP2008505484A (ja) 2004-06-30 2008-02-21 東京エレクトロン株式会社 超臨界二酸化炭素処理を用いて基板を処理するためのシステム及び方法
JP2014516205A (ja) 2011-05-12 2014-07-07 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ホウ素炭素膜をドライストリッピングする方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200049799A (ko) 2020-05-08
WO2019067538A1 (en) 2019-04-04
TWI746891B (zh) 2021-11-21
TW201929038A (zh) 2019-07-16
US10707070B2 (en) 2020-07-07
KR102433947B1 (ko) 2022-08-18
US20190103268A1 (en) 2019-04-04
JP2021501986A (ja) 2021-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5977727B2 (ja) 基板洗浄方法、基板洗浄システムおよび記憶媒体
KR101923339B1 (ko) 웨이퍼의 처리 방법
JP7074956B2 (ja) 基板に流体をコーティングする方法及びシステム
JP6945320B2 (ja) 基板洗浄方法、基板洗浄システムおよび記憶媒体
JP7454773B2 (ja) 自己律速型で有限溶解度の反応を使用した湿式原子層エッチングのための処理システム及びプラットフォーム
CN107424908B (zh) 一种晶圆处理方法
KR102403094B1 (ko) 현상 처리 방법, 컴퓨터 기억 매체 및 현상 처리 장치
TW200900881A (en) Method and device for coating treatment, and computer-readable recording medium
US20200086360A1 (en) Substrate cleaning apparatus and substrate cleaning method
JP5771035B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP6762378B2 (ja) 基板洗浄方法、基板洗浄システムおよび記憶媒体
JP6483348B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US8530357B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device and apparatus for manufacturing semiconductor device
TWI804635B (zh) 基板洗淨方法、基板洗淨系統及記憶媒體
JP2021073739A (ja) 基板洗浄方法
JP2018190854A (ja) 基板洗浄装置および基板洗浄方法
CN106298462B (zh) 实现再布线金属层光刻的方法
WO2009142947A2 (en) Helium descumming
JP5961535B2 (ja) 基板液処理方法、基板液処理システムおよび記憶媒体
JPH03209715A (ja) レジスト現像方法
KR102717348B1 (ko) 기판 세정 방법, 기판 세정 시스템 및 기억 매체
WO2024195223A1 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置、並びに半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JP6262431B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
WO2009152036A1 (en) Organic arc etch selective for immersion photoresist
TW202418385A (zh) 基板處理方法、及基板處理裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7074956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150