JP7074087B2 - 走行経路予測装置 - Google Patents

走行経路予測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7074087B2
JP7074087B2 JP2019011447A JP2019011447A JP7074087B2 JP 7074087 B2 JP7074087 B2 JP 7074087B2 JP 2019011447 A JP2019011447 A JP 2019011447A JP 2019011447 A JP2019011447 A JP 2019011447A JP 7074087 B2 JP7074087 B2 JP 7074087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
travel
vehicle
locus
positioning accuracy
travel route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019011447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020119386A (ja
JP2020119386A5 (ja
Inventor
英之 本谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019011447A priority Critical patent/JP7074087B2/ja
Priority to PCT/JP2020/002561 priority patent/WO2020153487A1/ja
Priority to CN202080006110.2A priority patent/CN112997228B/zh
Publication of JP2020119386A publication Critical patent/JP2020119386A/ja
Publication of JP2020119386A5 publication Critical patent/JP2020119386A5/ja
Priority to US17/229,480 priority patent/US11970174B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7074087B2 publication Critical patent/JP7074087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0953Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to vehicle dynamic parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/04Monitoring the functioning of the control system
    • B60W50/045Monitoring control system parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3492Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments employing speed data or traffic data, e.g. real-time or historical
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/393Trajectory determination or predictive tracking, e.g. Kalman filtering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0072Transmission between mobile stations, e.g. anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/163Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/04Monitoring the functioning of the control system
    • B60W50/045Monitoring control system parameters
    • B60W2050/046Monitoring control system parameters involving external transmission of data to or from the vehicle, e.g. via telemetry, satellite, Global Positioning System [GPS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/396Determining accuracy or reliability of position or pseudorange measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/51Relative positioning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S2205/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S2205/01Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations specially adapted for specific applications

Description

本開示は、車車間通信を用いて、走行経路を予測する技術に関する。
特許文献1に記載の衝突事故防止システムは、周辺車両から受信した時系列的な車両位置情報を登録し、登録した時系列的な車両位置情報である走行軌跡から自車前方の道路線形を推定して用いている。
特開2010-170239号公報
ところで、車両の周辺に、高層ビルや林のような衛星からの電波を遮る遮蔽物がある場合などに、周辺車両から受信した車両位置情報が不正確になることがある。不正確な車両位置情報に基づいて道路線形を推定すると、誤った道路線形を推定する可能性がある。
本開示の1つの局面は、精度良く走行経路を予測可能な走行経路予測装置を提供する。
本開示の1つの局面は、走行経路予測装置であって、受信部(13)と、予測部(23)と、を備える。受信部は、車車間通信によって、複数の周辺車両の走行軌跡と各走行軌跡の測位精度と、を受信するように構成される。予測部は、受信部によって受信された走行軌跡と測位精度とを用いて、今後自車が走行する走行経路を予測するように構成される。
本開示の1つの局面によれば、複数の他車両の走行軌跡と各走行軌跡の測位精度とを用いるため、精度良く走行経路を予測することができる。
走行経路予測装置の構成を示すブロック図である。 走行経路予測装置が実行する衝突予測処理を示すフローチャートである。 走行経路予測装置が実行する走行経路算出処理を示すフローチャートである。 複数の車両の走行軌跡と走行経路の算出結果とを示す図である。 図4における各走行軌跡の測位精度を示す図である。 走行経路の予測結果を示す他の一例である。 高度を用いて走行経路を予測した結果を示す一例である。
以下、図面を参照しながら、本開示を実施するための形態を説明する。
<1.構成>
まず、本実施形態に係る走行経路予測装置20の構成について、図1を参照して説明する。走行経路予測装置20は、CPU、ROM、RAM、半導体メモリ及びI/O等を備えたマイクロコンピュータを主体とした車載器である。
また、走行経路予測装置20は、CPUが半導体メモリ等に記憶されているプログラムを実行することにより、状態算出部21、周辺状態算出部22、経路予測部23、衝突予測判定部24、及び警報出力部25の機能を実現する。各機能の詳細は後述する。
また、走行経路予測装置20は、GPS受信機11、車両センサ装置12、無線通信機13、警報装置30、及び表示装置40に接続されている。
GPS受信機11は、GPS衛星からGPS信号を受信し、受信したGPS信号を走行経路予測装置20へ出力する。GPS信号には、自車両60が存在する位置の緯度、経度及び高度を含む位置情報と、位置の測位精度を示す測位精度情報とが含まれる。
車両センサ装置12は、自車両60の車速を検出する車速センサ、自車両60の加速度を検出する加速度センサ、及び自車両60のヨーレートを検出するヨーレートセンサを含む。車両センサ装置12は、検出した車速信号、加速度信号及びヨーレート信号を、走行経路予測装置20へ出力する。以下では、車速信号、加速度信号及びヨーレート信号をまとめてセンサ情報と称する。
無線通信機13は、自車両60の周辺に存在する複数の周辺車両と無線で車車間通信を行い、複数の周辺車両のそれぞれから、周辺車両の車両情報を受信する。周辺車両の車両情報は、周辺車両のセンサ装置により検出されたセンサ情報と、走行軌跡情報と、測位精度情報と、を含む。走行軌跡情報は、位置情報の時系列であり、連続して受信された所定数の位置情報を含む。測位精度情報は、所定数の位置情報のそれぞれの測位精度を含む。
また、無線通信機13は、自車両60の車両情報をブロードキャストで無線送信する。自車両60の車両情報は、車両センサ装置12により検出されたセンサ情報、GPS受信機11により連続して受信された所定数の位置情報、及び、測位精度情報を含む。
警報装置30は、スピーカを含み、走行経路予測装置20からの警報出力指令に応じて、音又は音声によって警報を出力する。表示装置40は、ディスプレイ及び/又はインジケータを含み、走行経路予測装置20からの警報出力指令に応じて、警報を表示したり、点滅したりする。走行経路予測装置20は、自車両60と周辺車両との衝突を予測した場合に、警報装置30及び表示装置40へ警報出力指令を出力する。なお、警報装置30及び表示装置40はどちらか一方のみが設けられていてもよい。
<2.処理>
次に、走行経路予測装置20が実行する走行経路予測処理の手順について、図2のフローチャートを参照して説明する。
まず、S10では、状態算出部21が、GPS信号及びセンサ情報を用いて、自車状態を算出する。具体的には、状態算出部21は、GPS信号から緯度、経度、高度を算出する。ここで、GPSによる測位頻度は比較的低い。よって、状態算出部21は、センサ情報を用いて、GPSの測位間隔を補間し、自車両60の現在の位置及び走行方向を算出する。すなわち、GPSによる最新の位置の測位時点から現時点までの間における自車両60の移動量を算出し、自車両60の現在の位置及び走行方向を算出する。
続いて、S20では、状態算出部21は、S10において算出した自車両状態が警報対象か否か判定する。例えば、自車両60が停止している場合には、警報対象外と判定し、自車両60が走行している場合には、警報対象と判定する。S20において、自車両状態が警報対象であると判定した場合は、S30の処理へ進み、自車両状態が警報対象外と判定した場合は、本処理を終了する。
S30では、周辺状態算出部22が、自車両60の周辺に存在する複数の周辺車両の車両状態を算出する。具体的には、周辺状態算出部22は、車車間通信によって複数の周辺車両から受信した車両情報に含まれる走行軌跡情報とセンサ情報を用いて、各周辺車両の現在の位置及び走行方向を算出する。
続いて、S40は、周辺状態算出部22は、S30において算出した周辺車両状態のそれぞれが警報対象か否か判定する。例えば、周辺車両が停止している場合には、警報対象外と判定し、自車両60の走行方向と周辺車両の走行方向とが交差する場合には、警報対象と判定する。S40において、いずれかの周辺車両状態が警報対象であると判定した場合は、S50の処理へ進み、いずれの周辺車両状態も警報対象外であると判定した場合は本処理を終了する。
S50では、経路予測部23が、複数の周辺車両から受信した走行軌跡と、各走行軌跡に含まれる位置情報の測位精度と、を用いて、今後自車両60が走行するだろう走行経路を算出(すなわち予測)する。走行経路の予測の詳細は後述する。
続いて、S60では、衝突予測判定部24が、S50において算出した走行経路を用いて、自車両60と周辺車両との衝突予測判定が成立するか否か判定する。具体的には、周辺車両のそれぞれと自車両60と間の道のり距離を算出する。そして、例えば、算出した道のり距離が判定閾値未満の場合に、衝突予測判定が成立し、道のり距離が判定閾値以上の場合に、衝突予測判定が成立しない。道のり距離は、S50において算出された走行経路の形状に沿った距離である。ここでは、図7に示すように、緯度及び経度だけでなく高度も考慮した、立体的な道のり距離を算出する。なお、衝突予測判定は、道のり距離と判定閾値との比較に限らない。例えば、道のり距離と現状の車両速度や加速度情報から、衝突するか否かを判定してもよい。
図6のように、走行経路が折れ曲がっている場合、自車両60と周辺車両70と間の直線距離は、道のり距離と比べて著しく小さくなることがある。また、図7のように、走行経路の高度が変化している場合も、自車両60と周辺車両70との間の直線距離は、道のり距離と比べて小さくなることがある。このような場合、衝突予測判定に直線距離を用いると、実際には自車両60と周辺車両70とが衝突する可能性が低い場合でも、衝突予測判定が成立することがある。これに対して、衝突予測判定に道のり距離を用いることにより、実際の走行路の形状に応じて、衝突を予測することができる。
S60において、衝突予測判定が成立する場合には、S70の処理へ進み、衝突予測判定が成立しない場合には、本処理を終了する。
S70では、警報出力部25が、警報装置30及び表示装置40へ警報出力指令を出力する。以上で、本処理を終了する。
続いて、経路予測部23が実行する走行経路の算出処理について、図3のフローチャートを参照して説明する。
まず、S100では、経路予測部23は、走行経路の候補地点を抽出する。具体的には、複数の周辺車両の走行軌跡の中から基準とする基準軌跡を抽出し、基準軌跡に含まれる各位置情報が示す地点を候補地点とする。経路予測部23は、基準軌跡として、警報対象の周辺車両の走行軌跡の中から、所定の条件を満たす走行軌跡を抽出する。所定の条件は、自車両60と最も距離が近い位置に存在する周辺車両の走行軌跡、自車両60の走行方向と同じ方向又は対向する方向に走行する周辺車両の走行軌跡、走行中の周辺車両の走行軌跡、などである。
図4は、自車両60が周辺車両70A,70Bのそれぞれから受信した走行軌跡情報を示す。周辺車両70Aの走行軌跡情報には、A1,A2,A3,A4の地点が含まれている。周辺車両70Bの走行軌跡情報には、B1,B2,B3の地点が含まれている。ここでは、自車両60と距離が近い周辺車両70Bの走行軌跡を基準軌跡として抽出し、B1,B2,B3が示す地点を候補地点として抽出する。
続いて、S110では、走行経路の補正対象があるか否か判定する。自車両60の周辺に、GPS衛星からの電波を遮る遮蔽物がある場合には、GPSによる自車両60の位置情報の測位精度が低下する。測位精度の低い位置情報を用いて走行路を算出すると、誤った走行経路を算出する可能性がある。そこで、候補地点の近傍に候補地点よりも測位精度が高い地点がある場合に、候補地点を補正対象とする。具体的には、S100において抽出した候補地点を含む所定範囲Ra内において、候補地点よりも測位精度の高い地点が存在するか否か判定する。所定範囲Raは、例えば、候補地点から距離が閾値以内の範囲としてもよい。S110において、補正対象があると判定した場合には、S120の処理へ進み、補正対象がないと判定した場合には、S130の処理へ進む。
S120では、走行経路の補正処理を実行する。具体的には、所定範囲Ra内において、最も測位精度が高い地点を選択して候補地点とする。すなわち、所定範囲Ra内において候補地点よりも測位精度が高い地点がない場合には、S100において抽出した候補地点をそのまま候補地点とする。一方、S100において抽出した候補地点よりも測位精度が高い地点がある場合には、候補地点をより測位精度が高い地点に補正する。
図4に示す例の場合、候補地点B3を含む所定範囲Raには、地点A4が含まれている。図5に示すように、候補地点B3の測位精度よりも地点A4の測位精度の方が高い。よって、候補地点B3を含む所定範囲Raにおいては、候補地点を地点B3から地点A4に補正する。候補地点B2を含む所定範囲Raには、その他の地点が含まれていない。よって、地点B2をそのまま候補地点とする。候補地点B1を含む所定範囲Raには、地点A2が含まれている。地点B1と地点A2の測位精度は同等であるため、地点B1をそのまま候補地点とする。
なお、図5では、説明の便宜上、測位精度を「良い」と「悪い」の2値で表しているが、実際には測位精度は決められた範囲の数値で表される。
S130では、走行経路を確定する。具体的には、複数の候補地点を繋ぐ走行経路を確定する。図4に示す例では、地点A4と地点B2と地点B1とを繋ぐ走行経路を確定する。以上で本処理を終了する。
<3.効果>
以上説明した本実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)複数の周辺車両の走行軌跡と各走行軌跡に含まれる位置情報の測位精度とを用いるため、今後自車両60が走行するだろう走行経路を精度良く算出することができる。
(2)基準軌跡に含まれる候補地点が抽出され、抽出された候補地点のそれぞれを含む所定範囲Ra内に存在する地点のうち、最も測位精度が高い地点が選択される。そして、選択された各地点が候補地点とされ、複数の候補地点に基づいて走行経路が算出される。したがって、精度良く走行軌跡を算出することができる。
(3)高度を含む位置情報を用いて走行路を算出るため、高度を考慮して、立体的な走行経路を算出することができる。
(他の実施形態)
以上、本開示を実施するための形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(a)上記実施形態では、複数の周辺車両の走行軌跡情報の中から基準軌跡を抽出しが、必ずしも基準軌跡を抽出する必要はない。例えば、自車両60の前方の領域を所定範囲Raごとに分けて、各所定範囲Raの中で最も測位精度の高い位置情報が示す地点を候補地点としてもよい。また、複数の周辺車両の走行軌跡に含まれるすべての位置情報を、互いに位置が近い位置情報ごとにまとめてグループにし、各グループの中で最も側制度の高い位置情報が示す地点を候補地点としてもよい。
(b)本開示に記載の走行経路予測装置20及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の走行経路予測装置20及びその手法は、一つ以上の専用ハードウェア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の走行経路予測装置20及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリと一つ以上のハードウェア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されてもよい。走行経路予測装置20に含まれる各部の機能を実現する手法には、必ずしもソフトウェアが含まれている必要はなく、その全部の機能が、一つあるいは複数のハードウェアを用いて実現されてもよい。
(c)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。
(d)上述した走行経路予測装置20の他、当該走行経路予測装置を構成要素とするシステム、当該走行経路予測装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した半導体メモリ等の非遷移的実態的記録媒体、走行経路予測方法など、種々の形態で本開示を実現することもできる。
13…無線通信機、20…走行経路予測装置、23…経路予測部、60…自車両。

Claims (4)

  1. 車車間通信によって、複数の周辺車両の走行軌跡と各走行軌跡の測位精度と、を受信するように構成された受信部(13)と、
    前記受信部によって受信された前記走行軌跡と前記測位精度とを用いて、今後自車両(60)が走行する走行経路を予測するように構成された予測部(23)と、を備え
    前記予測部は、前記受信部によって受信された前記走行軌跡のうち所定範囲内に存在する前記走行軌跡の中で最も前記測位精度が高い前記走行軌跡を選択し、選択した前記走行軌跡に基づいて、前記走行経路を予測する、
    走行経路予測装置
  2. 前記予測部は、前記受信部によって受信された前記走行軌跡の中から基準とする基準軌跡を抽出し、抽出した前記基準軌跡を含む所定範囲内に存在する前記走行軌跡の中で最も前記測位精度が高い前記走行軌跡を選択し、選択した前記走行軌跡に基づいて、前記走行経路を予測する、
    請求項1に記載の走行経路予測装置。
  3. 車車間通信によって、複数の周辺車両の走行軌跡と各走行軌跡の測位精度と、を受信するように構成された受信部(13)と、
    前記受信部によって受信された前記走行軌跡と前記測位精度とを用いて、今後自車両(60)が走行する走行経路を予測するように構成された予測部(23)と、を備え
    前記予測部は、前記受信部によって受信された前記走行軌跡の中から基準とする基準軌跡を抽出し、抽出した前記基準軌跡を含む所定範囲内に存在する前記走行軌跡の中で最も前記測位精度が高い前記走行軌跡を選択し、選択した前記走行軌跡に基づいて、前記走行経路を予測する、
    走行経路予測装置
  4. 前記走行軌跡は、高度情報を含み、
    前記予測部は、前記走行軌跡の高度情報を用いて、前記走行経路を予測する、
    請求項1~3のいずれか1項に記載の走行経路予測装置。
JP2019011447A 2019-01-25 2019-01-25 走行経路予測装置 Active JP7074087B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011447A JP7074087B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 走行経路予測装置
PCT/JP2020/002561 WO2020153487A1 (ja) 2019-01-25 2020-01-24 走行経路予測装置
CN202080006110.2A CN112997228B (zh) 2019-01-25 2020-01-24 行驶路径预测装置
US17/229,480 US11970174B2 (en) 2019-01-25 2021-04-13 Travel route prediction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011447A JP7074087B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 走行経路予測装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020119386A JP2020119386A (ja) 2020-08-06
JP2020119386A5 JP2020119386A5 (ja) 2021-02-04
JP7074087B2 true JP7074087B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=71736963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019011447A Active JP7074087B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 走行経路予測装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11970174B2 (ja)
JP (1) JP7074087B2 (ja)
CN (1) CN112997228B (ja)
WO (1) WO2020153487A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000275051A (ja) 1999-03-26 2000-10-06 Xanavi Informatics Corp 車載用ナビゲーション装置
JP2007179373A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション情報システムおよびそのための車両端末
JP2008170278A (ja) 2007-01-11 2008-07-24 Hitachi Ltd 位置検知方法
JP2010170239A (ja) 2009-01-21 2010-08-05 Mitsubishi Motors Corp 車両位置情報交換による衝突事故防止システム
JP2012063313A (ja) 2010-09-17 2012-03-29 Denso Corp 車両用軌跡推定装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6680694B1 (en) * 1997-08-19 2004-01-20 Siemens Vdo Automotive Corporation Vehicle information system
JP3875697B2 (ja) 2004-05-06 2007-01-31 松下電器産業株式会社 車載情報処理装置
US8073617B2 (en) * 2006-12-27 2011-12-06 Aisin Aw Co., Ltd. Map information generating systems, methods, and programs
JP2011145159A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Denso Corp 道路学習装置
JP5126263B2 (ja) * 2010-03-23 2013-01-23 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置
JP5609778B2 (ja) * 2011-06-09 2014-10-22 トヨタ自動車株式会社 他車両認識装置及び進路評価装置
JP2013089135A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Daimler Ag 車両の道路形状予測装置及びこれを備えた車両の走行制御装置
JP6260114B2 (ja) 2013-05-31 2018-01-17 株式会社デンソー 走行路情報生成装置
JP6065889B2 (ja) * 2014-09-18 2017-01-25 株式会社デンソー 運転支援装置
JP6302848B2 (ja) * 2015-01-19 2018-03-28 株式会社日立製作所 地図生成システム及び地図生成方法
JP6464978B2 (ja) * 2015-10-02 2019-02-06 株式会社デンソー 位置推定装置
WO2017179151A1 (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6368742B2 (ja) 2016-06-13 2018-08-01 本田技研工業株式会社 車両用走行支援装置および走行支援方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000275051A (ja) 1999-03-26 2000-10-06 Xanavi Informatics Corp 車載用ナビゲーション装置
JP2007179373A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション情報システムおよびそのための車両端末
JP2008170278A (ja) 2007-01-11 2008-07-24 Hitachi Ltd 位置検知方法
JP2010170239A (ja) 2009-01-21 2010-08-05 Mitsubishi Motors Corp 車両位置情報交換による衝突事故防止システム
JP2012063313A (ja) 2010-09-17 2012-03-29 Denso Corp 車両用軌跡推定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210229682A1 (en) 2021-07-29
CN112997228B (zh) 2023-01-20
WO2020153487A1 (ja) 2020-07-30
JP2020119386A (ja) 2020-08-06
CN112997228A (zh) 2021-06-18
US11970174B2 (en) 2024-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107077794B (zh) 车载用控制装置、本车位置姿势确定装置、车载用显示装置
US8041469B2 (en) Determining relative spatial information between vehicles
JP6468171B2 (ja) 運転支援装置
JP5327327B2 (ja) 車両用情報処理装置
US9830822B2 (en) Driving assistance apparatus
JP6451857B2 (ja) 走行制御装置の制御方法および走行制御装置
US9824584B2 (en) Driving support apparatus for vehicle
JP2017126219A (ja) 運転支援装置
JP2009031837A (ja) 交差点通過支援装置および交差点通過支援方法
EP3136365B1 (en) Communication device, communication system and associated communication method
JP6616275B2 (ja) 運転支援装置
JP2002350157A (ja) 位置補正装置
US11158193B2 (en) Position estimation apparatus, position estimation method, and computer readable medium
JP2012168113A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP6003786B2 (ja) 車両位置推定システム、車両位置推定装置
JP7074087B2 (ja) 走行経路予測装置
JP6555132B2 (ja) 移動物体検出装置
JP2018112461A (ja) 確率算出装置及び確率算出方法
JP6333437B1 (ja) 物体認識処理装置、物体認識処理方法および車両制御システム
WO2020045667A1 (ja) 制御装置および車両
JP2015075967A (ja) 運転支援装置、車両、及び制御プログラム
JP2015075957A (ja) 運転支援装置、車両、及び制御プログラム
JP6956758B2 (ja) 運転支援システムおよび車載情報処理装置
JP2012234244A (ja) 端末位置判定装置
WO2019220590A1 (ja) 運転支援装置、運転支援方法、運転支援プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7074087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151