JP7073907B2 - 洗浄剤 - Google Patents
洗浄剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7073907B2 JP7073907B2 JP2018098878A JP2018098878A JP7073907B2 JP 7073907 B2 JP7073907 B2 JP 7073907B2 JP 2018098878 A JP2018098878 A JP 2018098878A JP 2018098878 A JP2018098878 A JP 2018098878A JP 7073907 B2 JP7073907 B2 JP 7073907B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aniline
- cleaning agent
- mass
- water
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
Description
CMP工程後の基板の表面には、CMP工程で用いた研磨剤や金属の研磨カスが残留しやすいことから、基板を洗浄する必要がある。
しかし、アニオン性界面活性剤を含む洗浄剤は基板上に形成された金属膜を腐食することがあった。また、洗浄時に泡立ちやすく、泡が基板上に残ってしまうという問題もあった。
また、界面活性剤を含有しない洗浄剤として、例えば特許文献2には、アミノベンゼンスルホン酸と、水混和性有機溶剤と、水とを含有し、pHが6~11である洗浄剤が開示されている。
しかし、洗浄剤に含まれるアミノベンゼンスルホン酸は水に溶けにくく、水と混合しても懸濁状態となりやすい。そのため、アミノベンゼンスルホン酸が基板上に付着しやすかった。洗浄剤をアルカリ性にすればアミノベンゼンスルホン酸が水に溶解しやすくなるが、水中などに2価の金属イオン(例えば銅イオンなど)が存在していると、金属イオンとアミノベンゼンスルホン酸とが反応して沈殿物が生じ、この沈殿物が基板上に付着してしまう。
このように、特許文献2に記載の洗浄剤は、基板へのモノマー汚染という問題があった。また、使用時にpHの制約があった。
[1] 酸性基を有するアニリン系ポリマーと、水とを含有し、前記アニリン系ポリマーの原料モノマーの含有量が500質量ppm以下である、洗浄剤。
[2] 前記アニリン系ポリマーが下記一般式(1)で表される単位を有する、[1]に記載の洗浄剤。
なお、本発明において「洗浄」とは、洗浄対象物(例えば金属の削りカスや研磨カス、研磨剤など)を除去することはもちろんのこと、例えばレジスト膜を除去(剥離)することも含む。
また、本発明において「水溶性」および「溶解性」とは、水、または水と水溶性有機溶剤との混合溶剤10g(液温25℃)に、0.1g以上均一に溶解することを意味する。
本発明の洗浄剤は、酸性基を有するアニリン系ポリマーと、水とを含有する。
アニリン系ポリマーは、酸性基を有する。アニリン系ポリマーは水溶性であり、水への溶解性に優れる。
ここで、「酸性基」とは、スルホン酸基(-SO3H)またはカルボキシ基(-COOH)である。
なお、スルホン酸基には、スルホン酸基を有する置換基(-R5SO3H)や、スルホン酸基のアルカリ金属塩、アンモニウム塩、または置換アンモニウム塩なども含まれる。
一方、カルボキシ基には、カルボキシ基を有する置換基(-R5COOH)や、カルボキシ基のアルカリ金属塩、アンモニウム塩または置換アンモニウム塩なども含まれる。
前記R5は炭素数1~24の直鎖もしくは分岐のアルキレン基、アリーレン基またはアラルキレン基を表す。
具体的には、無置換または置換基を有するポリアニリン、ポリジアミノアントラキノン等のπ共役系ポリマー中の骨格または該π共役系ポリマー中の窒素原子上に、下記(i)~(iii)のいずれかを有しているポリマーが挙げられる。
(i)酸性基
(ii)酸性基のアルカリ金属塩、アンモニウム塩もしくは置換アンモニウム塩
(iii)酸性基、酸性基のアルカリ金属塩、アンモニウム塩もしくは置換アンモニウム塩のいずれかで置換されたアルキル基もしくはエーテル結合を含むアルキル基
特に、高い溶解性を発現できる観点から、下記一般式(2)で表される単位を、ポリマーを構成する全単位(100mol%)中に20~100mol%含有するポリマーが好ましい。
ただし、R6~R10のうちの少なくとも1つは酸性基である。
酸性基としてはスルホン酸基が好ましい。
また、アニリン系ポリマーは、前記一般式(1)で表される単位を1分子中に10以上含有することが好ましい。
ここで、アニリン系ポリマーの質量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によって測定される質量平均分子量(ポリスチレンスルホン酸ナトリウム換算)である。
アニリン系ポリマーは公知の方法で製造できる。例えば、酸性基置換アニリン、そのアルカリ金属塩、アンモニウム塩および置換アンモニウム塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物(原料モノマー)を、塩基性反応助剤の存在下、酸化剤を用いて重合することで得られる。
スルホン基置換アニリンとして代表的なものは、アミノベンゼンスルホン酸類であり、具体的には2-アミノベンゼンスルホン酸、3-アミノベンゼンスルホン酸、4-アミノベンゼンスルホン酸、アニリン-2,6-ジスルホン酸、アニリン-2,5-ジスルホン酸、アニリン-3,5-ジスルホン酸、アニリン-2,4-ジスルホン酸、アニリン-3,4-ジスルホン酸などが好ましく用いられる。
これらの中では、溶解性に特に優れるアニリン系ポリマーが得られる点で、アルキル基置換アミノベンゼンスルホン酸類、アルコキシ基置換アミノベンゼンスルホン酸類、ヒドロキシ基置換アミノベンゼンスルホン酸類、または、ハロゲン置換アミノベンゼンスルホン酸類が好ましく、製造が容易な点で、アルコキシ基置換アミノベンゼンスルホン酸類、そのアルカリ金属塩、アンモニウム塩および置換アンモニウム塩が特に好ましい。
これらのスルホン酸基置換アニリンはそれぞれ1種単独で用いてもよいし、2種以上を任意の割合で混合して用いてもよい。
塩基性反応助剤としては無機塩基が好ましく、具体的には水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムなどが挙げられる。
また、無機塩基以外では、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルメチルアミン、エチルジメチルアミン、ジエチルメチルアミン等の脂式アミン類;ピリジン、α-ピコリン、β-ピコリン、γ-ピコリン等の環式不飽和アミン類が、塩基性反応助剤として好ましく用いられる。
これらの塩基性反応助剤はそれぞれ1種単独で用いてもよいし、2種以上を任意の割合で混合して用いてもよい。
これらの酸化剤はそれぞれ1種単独で用いてもよいし、2種以上を任意の割合で混合して用いてもよい。
よって、アニリン系ポリマーに原料モノマーが残存している場合は精製して原料モノマーを除去することが好ましい。
精製されたアニリン系ポリマーは、原料モノマーが十分に除去されているので、洗浄剤として用いた際に基板へのモノマー汚染を防止できる。
洗浄法に用いる溶剤としては、例えばメタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノール、イソブタノール、2-ブタノール、3-ブタノール、t-ブタノール、1-ペンタノール、3-メチル-1-ブタノール、2-ペンタノール、n-ヘキサノール、4-メチル-2-ペンタノール、2-エチルブチノール、ベンジルアルコール、フルフリルアルコール、テトラヒドロフルフリルアルコール等のアルコール類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、メトキシメトキシエタノール、プロピレングリコールモノエチルエーテル、グリセリルモノアセテート等の多価アルコール誘導体;アセトン;アセトニトリル;N,N-ジメチルホルムアミド;N-メチルピロリドン;ジメチルスルホキシド等が、高純度のアニリン系ポリマーが得られるため好ましい。特にメタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトン、アセトニトリルが効果的である。
膜濾過法に用いる溶剤としては、例えば水が挙げられる。水には、塩基性塩、酸、水に可溶なアルコール類の1種以上が含まれていてもよい。
膜濾過法に用いる分離膜としては、原料モノマーの除去効率を考慮すると、限外濾過膜が好ましい。
分離膜の材質としては、例えばセルロース、セルロースアセテート、ポリスルホン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリエーテルスルホン、ポリフッ化ビニリデン等の高分子(ポリマー)を用いた有機膜;セラミックスに代表される無機材料を用いた無機膜を用いることができ、通常、限外濾過膜の材質として使用するものであれば、特に制限はない。
膜濾過後のアニリン系ポリマーは、水に溶解した状態である。従って、エバポレータなどで水を除去し、乾燥すれば、原料モノマーが十分に除去された固体状のアニリン系ポリマーが得られるが、アニリン系ポリマーは水に溶解した状態のまま洗浄剤に用いてもよい。
洗浄剤中のアニリン系ポリマーの含有量は純分換算(固形分換算)で、洗浄剤の総質量に対して20質量%以下が好ましく、15質量%以下がより好ましく、10質量%以下がさらに好ましい。
水としては、水道水、イオン交換水、純水、蒸留水などが挙げられる。
膜濾過法によりアニリン系ポリマーを精製し、精製後のアニリン系ポリマーを水に溶解した状態のまま用いる場合は、洗浄剤中のアニリン系ポリマーの含有量が上記範囲内となるように、濃縮したり水を加えて希釈したりしてもよい。
なお、洗浄剤に含まれるアニリン系ポリマーおよび水の含有量の合計が、洗浄剤の総質量に対して100質量%を超えないものとする。
洗浄剤は、アニリン系ポリマーおよび水以外の成分(任意成分)を含有してもよい。
任意成分としては、有機溶剤、各種添加剤などが挙げられる。
洗浄剤中の有機溶剤の含有量は、洗浄剤の総質量に対して1~99質量%が好ましく、3~95質量%がより好ましく、5~90質量%がさらに好ましい。
なお、FPD基板や半導体デバイス基板などの洗浄時における金属膜の腐食防止や、泡立ち防止を考慮すると、洗浄剤はアニオン界面活性剤等の界面活性剤を実質的に含まないことが好ましい。ここで、「実質的に含まない」とは、洗浄剤の総質量に対して、0.1質量%以下を意味する。
本発明の洗浄剤は、上述したアニリン系ポリマーと、水と、必要に応じて任意成分とを混合して製造することができる。
また、上述したように、膜濾過法によりアニリン系ポリマーを精製した場合、精製後のアニリン系ポリマーは水に溶解した状態であることから、水に溶解した精製後のアニリン系ポリマーをそのまま洗浄剤として用いてもよいし、必要に応じて濃縮したり、水で希釈したり、任意成分を添加したりして、洗浄剤としてもよい。
ここで、洗浄剤中の原料モノマーの含有量は、イオンクロマトグラフィーにより測定できる。
以上説明した本発明の洗浄剤は、酸性基を有するアニリン系ポリマーと、水とを含有する。
酸性基を有するアニリン系ポリマーの原料モノマー(例えばアミノベンゼンスルホン酸など)は水に溶けにくいため、原料モノマーをFPD基板や半導体デバイス基板などの洗浄剤として用いると原料モノマーが基板上に付着し、基板へのモノマー汚染の原因となる。洗浄剤をアルカリ性にすれば原料モノマーが水に溶解しやすくなるが、水中などに2価の金属イオン(例えば銅イオンなど)が存在していると、金属イオンと原料モノマーとが反応して沈殿物が生じ、この沈殿物が基板上に付着するため、基板が汚染されてしまう。
加えて、本発明の洗浄剤に含まれる酸性基を有するアニリン系ポリマーは、銅イオンなどの2価の金属イオンとキレートを形成しやすい。そのため、水中などに2価の金属イオンが存在していても、酸性基を有するアニリン系ポリマーは水に溶解した状態を保持しやすく、沈殿しにくい。よって、基板の汚染を防止できる。
しかし、本発明の洗浄剤に含まれる酸性基を有するアニリン系ポリマーは水溶性であるため、pH調整しなくても水に溶解できる。よって、本発明の洗浄剤であれば、アルカリ性はもちろんのこと、酸性の状態でも使用でき、使用時にpHの制約がない。
本発明の洗浄剤は、電子材料を洗浄するための洗浄剤として用いることができる。
洗浄の対象(被洗浄物)となる電子材料としては、FPD基板、半導体デバイス基板、磁気ディスク基板、フォトマスク基板、太陽電池用基板、プリント基板、電子部品などが挙げられる。これらの中でも、本発明の洗浄剤は、FPD基板や半導体デバイス基板の洗浄剤として好適である。
本発明の洗浄剤を半導体デバイス基板用として用いる場合、半導体デバイスの製造工程のうち、CMPにより生じた金属の研磨カスや研磨剤の除去を目的とする洗浄工程で使用する洗浄剤として適用することが好ましい。
なお、実施例および比較例における各種測定・評価方法は以下の通りである。
(原料モノマーの含有量の測定)
以下の溶離液に洗浄剤を溶解させ、試験溶液を調製した。得られた試験溶液について、以下のイオンクロマトグラフ(IC)測定条件にて原料モノマーの濃度を測定し、クロマトグラムを得た。このクロマトグラム上の原料モノマーに相当するピークの面積または高さを読み取り、予め作成しておいた検量線から、洗浄剤の総質量に対する原料モノマーの含有量を求めた。
<<IC測定条件>>
・装置:イオンクロマトグラフ IC-2010(東ソー株式会社製)
・カラム:TSKguard Column Super IC-Anion HS C-No W00052
・溶離液:固形分濃度が1.8mmol/Lの炭酸ナトリウム水溶液と、固形分濃度が1.7mmol/Lの炭酸水素ナトリウムとの混合液(質量比1:1)
・流速:1.5ml/分
・測定温度:40℃
・試料注入量:30μL
試験片として、予め脱脂および表面研磨したアルミニウム基材(ISO 7075-T6相当品)を用いた。試験片の質量および材料密度を測定しておいた。
洗浄剤100質量部に試験片を浸漬し、55℃±1℃で7日間保持した後、洗浄剤から試験片を取り出した。試験片に付着した洗浄剤を除去し、試験片を乾燥した後、試験片の質量を測定した。これを浸漬後の試験片の質量とし、下記式(I)より試験片の浸食度を求めた。
X={(W1-W2)×10×365)}/(d×S×T) ・・・(I)
(式(I)中、「X」は試験片の浸食度[mm/年]であり、「W1」は洗浄剤に浸漬する前の試験片の質量[g]であり、「W2」は浸漬後の試験片の質量[g]であり、「d」は洗浄剤に浸漬する前の試験片の材料密度[g/cm2]であり、「S」は試験片の浸漬面積[cm2]であり、「T」は浸漬日数(保持日数)である。)
○:浸食度が6.25mm/年未満である。
×:浸食度が6.25mm/年以上である。
30mLのガラス製サンプル瓶に洗浄剤10gを投入し、30秒間激しく振とうさせた後、1分間放置した。放置後の泡の状態を目視にて観察し、以下の評価基準にて泡立ち防止性を評価した。
○:泡が確認できない。
×:泡が確認される。
被洗浄物として、シリコンウェハを用いた。
洗浄剤100質量部に、被洗浄物を浸漬し、25℃で2時間保持した後、洗浄剤から被洗浄物を取り出した。被洗浄物に付着した洗浄剤を除去し、被洗浄物を乾燥した後に、被洗浄物の表面状態を目視にて観察し、以下の評価基準にて原料モノマーなどによるモノマー汚染防止性を評価した。
◎:異物の付着が確認できない。
○:異物の付着がごく少量確認される。
×:洗浄剤成分の残渣が確認される。
<酸性基を有するアニリン系ポリマーの製造>
2-メトキシアニリン-5-スルホン酸100mmolを、4mol/L濃度のトリエチルアミン溶液(溶媒:水/アセトニトリル=5/5)300mLに25℃で溶解し、モノマー溶液を得た。
別途、ペルオキソ二硫酸アンモニウム100mmolを、水/アセトニトリル=5/5の溶液に溶解し、酸化剤溶液を得た。
ついで、酸化剤溶液をモノマー溶液に滴下した。滴下終了後、25℃で12時間さらに攪拌した後、反応生成物を遠心濾過器にて濾別した。さらに、反応生成物をメタノールにて洗浄した後、乾燥させ、粉末状のポリマー(ポリ(2-メトキシアニリン-5-スルホン酸))を15g得た。
ポリ(2-メトキシアニリン-5-スルホン酸)2質量部と、水98質量部とを混合し、洗浄剤を得た。
得られた洗浄剤の総質量に対する原料モノマーの含有量を測定した。結果を表1に示す。
また、得られた洗浄剤について、腐食防止性、泡立ち防止性およびモノマー汚染防止性を評価した。これらの結果を表1に示す。
実施例1と同様にしてポリ(2-メトキシアニリン-5-スルホン酸)を得た。
ポリ(2-メトキシアニリン-5-スルホン酸)5質量部と、プロピレングリコールメチルエーテル5質量部と、水90質量部とを混合し、洗浄剤を得た。
得られた洗浄剤の総質量に対する原料モノマーの含有量を測定した。結果を表1に示す。
また、得られた洗浄剤について、腐食防止性、泡立ち防止性およびモノマー汚染防止性を評価した。これらの結果を表1に示す。
実施例1と同様にしてポリ(2-メトキシアニリン-5-スルホン酸)を得た。
ポリ(2-メトキシアニリン-5-スルホン酸)8.3質量部と、プロピレングリコールメチルエーテル1.7質量部と、水90質量部とを混合し、洗浄剤を得た。
得られた洗浄剤の総質量に対する原料モノマーの含有量を測定した。結果を表1に示す。
また、得られた洗浄剤について、腐食防止性、泡立ち防止性およびモノマー汚染防止性を評価した。これらの結果を表1に示す。
スルファミン酸(和光純薬工業株式会社製)2質量部と、アニオン界面活性剤としてポリスチレンスルホン酸ナトリウム(東ソー有機化学株式会社製、「ポリナスPS-5」)0.2質量部と、水97.8質量部とを混合し、洗浄剤を得た。
得られた洗浄剤の総質量に対するモノマー成分(スルファミン酸)の含有量を表1に示す。なお、比較例1では、モノマー成分の含有量は配合量から求めた。
また、得られた洗浄剤について、腐食防止性、泡立ち防止性およびモノマー汚染防止性を評価した。これらの結果を表1に示す。
<酸性基を有するアニリン系ポリマーの製造>
3-アミノベンゼンスルホン酸ナトリウム100mmolを、4mol/L濃度のアンモニア水溶液300mLに25℃で溶解し、モノマー溶液を得た。
別途、ペルオキソ二硫酸アンモニウム50mmolを、水/アセトニトリル=3/7の溶液1Lに溶解し、酸化剤溶液を得た。
ついで、酸化剤溶液を5℃に冷却しながら、モノマー溶液に滴下した。滴下終了後、25℃で12時間さらに攪拌した後、反応生成物を遠心濾過器にて濾別した。さらに、反応生成物を乾燥させ、粉末状のポリマー(ポリ(3-アミノベンゼンスルホン酸ナトリウム))を5g得た。
ポリ(3-アミノベンゼンスルホン酸ナトリウム)5質量部と、プロピレングリコールメチルエーテル5質量部と、水90質量部とを混合し、洗浄剤を得た。
得られた洗浄剤の総質量に対する原料モノマーの含有量を測定した。結果を表1に示す。
また、得られた洗浄剤について、腐食防止性、泡立ち防止性およびモノマー汚染防止性を評価した。これらの結果を表1に示す。
3-アミノベンゼンスルホン酸ナトリウム2質量部と、水98質量部とを混合し、洗浄剤を得た。
得られた洗浄剤の総質量に対するモノマー成分(3-アミノベンゼンスルホン酸ナトリウム)の含有量を表1に示す。なお、比較例3では、モノマー成分の含有量は配合量から求めた。
また、得られた洗浄剤について、腐食防止性、泡立ち防止性およびモノマー汚染防止性を評価した。これらの結果を表1に示す。
このように、実施例1~3で得られた洗浄剤は、金属に対する腐食性が低く、洗浄時に泡立ちにくく、基板へのモノマー汚染を防止できることから、電子材料の洗浄剤として適している。
比較例2で得られた洗浄剤は、金属に対する腐食性が低く、泡立ちにくかったが、洗浄剤中の原料モノマー(3-アミノベンゼンスルホン酸ナトリウム)の含有量が1000質量ppmと高く、モノマー汚染防止性に劣っていた。
比較例3で得られた洗浄剤は、金属に対する腐食性が低く、泡立ちにくかったが、モノマー成分(3-アミノベンゼンスルホン酸ナトリウム)をそのまま配合したため、洗浄剤中のモノマー成分の含有量が2質量%と高く、モノマー汚染防止性に劣っていた。
Claims (2)
- 酸性基を有するアニリン系ポリマーと、水とを含有し、
前記アニリン系ポリマーが下記一般式(3)で表される構造を有し、
前記アニリン系ポリマーの含有量が0.1~20質量%であり、
前記アニリン系ポリマーの原料モノマーの含有量が500質量ppm以下である、洗浄剤。
- フラットパネルディスプレー基板用または半導体デバイス基板用である、請求項1に記載の洗浄剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017104437 | 2017-05-26 | ||
JP2017104437 | 2017-05-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018199809A JP2018199809A (ja) | 2018-12-20 |
JP7073907B2 true JP7073907B2 (ja) | 2022-05-24 |
Family
ID=64667926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018098878A Active JP7073907B2 (ja) | 2017-05-26 | 2018-05-23 | 洗浄剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7073907B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000219739A (ja) | 1999-02-01 | 2000-08-08 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 高導電性アニリン系ポリマーの製造法 |
KR100447068B1 (ko) | 2003-10-10 | 2004-09-04 | (주)다래월드 | 환경친화적 기능성 세정제 조성물 |
KR100447067B1 (ko) | 2003-10-10 | 2004-09-04 | (주)다래월드 | 다기능성 세정제 조성물 |
JP2007335856A (ja) | 2006-05-19 | 2007-12-27 | Sanyo Chem Ind Ltd | エレクトロニクス材料用洗浄剤 |
JP2012109004A (ja) | 2010-10-29 | 2012-06-07 | Sanyo Chem Ind Ltd | 磁気ディスク基板用洗浄剤 |
JP2018087958A (ja) | 2016-11-22 | 2018-06-07 | ナガセケムテックス株式会社 | レジスト剥離液及びレジストの剥離方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3402961B2 (ja) * | 1996-10-08 | 2003-05-06 | 三菱レイヨン株式会社 | 高純度可溶性アニリン系導電性ポリマーの製造法 |
-
2018
- 2018-05-23 JP JP2018098878A patent/JP7073907B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000219739A (ja) | 1999-02-01 | 2000-08-08 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 高導電性アニリン系ポリマーの製造法 |
KR100447068B1 (ko) | 2003-10-10 | 2004-09-04 | (주)다래월드 | 환경친화적 기능성 세정제 조성물 |
KR100447067B1 (ko) | 2003-10-10 | 2004-09-04 | (주)다래월드 | 다기능성 세정제 조성물 |
JP2007335856A (ja) | 2006-05-19 | 2007-12-27 | Sanyo Chem Ind Ltd | エレクトロニクス材料用洗浄剤 |
JP2012109004A (ja) | 2010-10-29 | 2012-06-07 | Sanyo Chem Ind Ltd | 磁気ディスク基板用洗浄剤 |
JP2018087958A (ja) | 2016-11-22 | 2018-06-07 | ナガセケムテックス株式会社 | レジスト剥離液及びレジストの剥離方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018199809A (ja) | 2018-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI583786B (zh) | 供附有金屬佈線之半導體用清洗劑 | |
JP5857740B2 (ja) | 鉛フリーハンダ水溶性フラックス除去用洗浄剤、除去方法及び洗浄方法 | |
TWI384065B (zh) | Interfacial active agent | |
SG172773A1 (en) | Cleaning agent for electronic materials | |
RU2631870C2 (ru) | Композиция для очистки после химико-механического полирования (после - смр), содержащая конкретное содержащее серу соединение и сахарный спирт или поликарбоновую кислоту | |
WO2001040425A2 (en) | Post chemical-mechanical planarization (cmp) cleaning composition | |
JP2007335856A (ja) | エレクトロニクス材料用洗浄剤 | |
KR20100100841A (ko) | 반도체 디바이스용 기판의 세정 방법 및 세정액 | |
TW201819615A (zh) | 網版用洗淨劑組合物 | |
JP2007262262A (ja) | ジェミニ型界面活性剤 | |
JP2007511784A (ja) | フルクトース含有非水性マイクロエレクトロニクス洗浄組成物 | |
JP7092227B2 (ja) | 洗浄剤、並びにフラットパネルディスプレー基板及び半導体デバイス基板の製造方法 | |
JP2005336470A (ja) | アルカリ洗浄剤 | |
JP7035773B2 (ja) | 研磨組成物 | |
JP7073907B2 (ja) | 洗浄剤 | |
JP2005060660A (ja) | 半導体基板用洗浄液 | |
JP6783926B2 (ja) | 電子工業で使用される溶媒 | |
KR101880305B1 (ko) | 전자재료용 세정액 조성물 | |
IL263453B (en) | Cleaning agent after mechanical-chemical polishing | |
WO2014079145A1 (zh) | 一种去除光刻胶的清洗液 | |
JP2003073692A (ja) | 洗浄剤組成物およびそれを用いる洗浄方法 | |
JP6915453B2 (ja) | 炭素微粒子分散液 | |
JP6100669B2 (ja) | 洗浄液組成物 | |
KR20160024574A (ko) | 레지스트 박리액 조성물 및 이를 이용한 레지스트의 박리방법 | |
KR20110047693A (ko) | 평판표시장치의 유리기판용 세정제 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220425 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7073907 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |