JP7070088B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7070088B2
JP7070088B2 JP2018098898A JP2018098898A JP7070088B2 JP 7070088 B2 JP7070088 B2 JP 7070088B2 JP 2018098898 A JP2018098898 A JP 2018098898A JP 2018098898 A JP2018098898 A JP 2018098898A JP 7070088 B2 JP7070088 B2 JP 7070088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
pressing member
paper
recording
discharge tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018098898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019202853A (ja
Inventor
祐登 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018098898A priority Critical patent/JP7070088B2/ja
Priority to US16/419,925 priority patent/US10821753B2/en
Priority to CN201910439972.3A priority patent/CN110526022B/zh
Publication of JP2019202853A publication Critical patent/JP2019202853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7070088B2 publication Critical patent/JP7070088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/58Supply holders for sheets or fan-folded webs, e.g. shelves, tables, scrolls, pile holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0005Curl smoothing, i.e. smoothing down corrugated printing material, e.g. by pressing means acting on wrinkled printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • B65H2701/1131Size of sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

本発明は、記録装置に関する。
従来から、様々な構成の記録装置が使用されている。このうち、記録がなされた被記録媒体を排出トレイにスタックする構成の記録装置が使用されている。
例えば、特許文献1には、記録がなされた用紙(被記録媒体)を排紙トレイ(排出トレイ)にスタックする構成の画像形成装置(記録装置)であって、可動トレイ部と用紙押さえ部材とを備える画像形成装置が開示されている。
特開2013-32197号公報
被記録媒体に記録を行うと、例えばインク中の水分などの影響により、被記録媒体が湾曲するなど変形する場合がある。このため、記録がなされた被記録媒体を排出トレイにスタックする構成の記録装置においては、排出トレイに排出された被記録媒体が変形し、被記録媒体のスタック性が低下する場合があった。特許文献1の画像形成装置は、用紙押さえ部材を備えるが、新たな用紙をスタックする際に、可動トレイ部を下降させて用紙押さえ部材を回転させて、該新たな用紙を押さえるので、用紙押さえ部材を回転させている間は、用紙は押さえられていない状態となり、用紙が押さえられていない状態が発生することにより、用紙が押さえられていない間に用紙が変形してスタック性が低下する場合があった。
そこで、本発明は、排出トレイに排出された被記録媒体の変形を抑制し、被記録媒体のスタック性を向上することを目的にする。
上記課題を解決するための本発明の第1の態様の記録装置は、被記録媒体に液体を吐出して記録する記録ヘッドと、前記記録ヘッドで記録された前記被記録媒体を排出する排出部と、前記排出部から排出方向に排出された前記被記録媒体を下側から受ける排出トレイと、上下方向に変位可能であって、前記排出部から排出された前記被記録媒体に対して上方から下方に変位することによって、前記被記録媒体を前記排出トレイ側に押圧する押圧部材と、上下方向と交差する方向であって前記排出トレイ側に進出する進出方向と、上下方向と交差する方向であって前記排出トレイ側から退避する退避方向と、に進退可能であって、前記進出方向に進出した位置で前記押圧部材により押圧された前記被記録媒体における前記排出方向の上流側端部の変形を規制する規制部材と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、上下方向に変位可能であって被記録媒体を排出トレイ側に押圧する押圧部材と、上下方向と交差する方向に進退可能であって押圧部材により押圧された被記録媒体の上流側端部の変形を規制する規制部材と、を備える。このため、押圧部材と規制部材との少なくともいずれかにより被記録媒体の変形を抑制でき、被記録媒体の変形を抑制していない状態の発生を抑制できる。したがって、排出トレイに排出された被記録媒体の変形を抑制し、被記録媒体のスタック性を向上できる。
本発明の第2の態様の記録装置は、第1の態様において、前記押圧部材は、前記排出方向と交差する幅方向における前記被記録媒体の中央側よりも端部側が下側に来るように前記排出部から排出中の前記被記録媒体に対して前記端部側に接触することで、前記排出方向に沿う上側に凸状の湾曲形状を前記被記録媒体に形成可能に構成されていることを特徴とする。
本態様によれば、押圧部材は、幅方向における被記録媒体の中央側よりも端部側が下側に来るように排出部から排出中の被記録媒体に対して端部側に接触することで、排出方向に沿う上側に凸状の湾曲形状を被記録媒体に形成可能に構成されている。このため、被記録媒体を排出方向に沿う上側に凸状の湾曲形状としながらスタックすることで被記録媒体の変形を抑制でき、被記録媒体のスタック性を向上できる。
本発明の第3の態様の記録装置は、前記第2の態様において、前記押圧部材は、前記湾曲形状を形成している前記被記録媒体の前記上流側端部に接触可能な押圧位置に変位することで前記上流側端部を前記排出トレイ側に押圧可能に構成されており、前記規制部材は、前記押圧部材の前記押圧位置への変位に伴って退避可能に構成されていることを特徴とする。
本態様によれば、押圧部材は、湾曲形状を形成している被記録媒体の上流側端部に接触可能な押圧位置に変位することで上流側端部を排出トレイ側に押圧可能である。このため、上流側端部を排出トレイ側に押圧することで、被記録媒体の排出方向に沿う変形を効果的に抑制でき、被記録媒体のスタック性を向上できる。また、規制部材は、押圧部材の押圧位置への変位に伴って退避可能に構成されている。このため、押圧部材による被記録媒体の押圧を待って規制部材を退避させることで被記録媒体が押さえられていない状態の発生を抑制できる。
本発明の第4の態様の記録装置は、前記第3の態様において、前記押圧部材は、前記押圧位置よりも下方である規制位置に変位することで前記上流側端部の変形を規制可能に構成されており、前記規制部材は、前記押圧部材の前記規制位置への変位に伴って進出可能に構成されていることを特徴とする。
本態様によれば、押圧部材は、押圧位置よりも下方である規制位置に変位することで上流側端部の変形を規制可能である。このため、上流側端部の変形を押圧部材で規制することで、被記録媒体の排出方向に沿う変形を効果的に抑制でき、被記録媒体のスタック性を向上できる。また、規制部材は、押圧部材の規制位置への変位に伴って進出可能に構成されている。このため、押圧部材による被記録媒体の規制を待って規制部材を進出させることで新たにスタックされた被記録媒体の変形を該規制部材で規制できる。
本発明の第5の態様の記録装置は、前記第4の態様において、前記押圧部材は、該押圧部材が前記規制位置に位置するときに前記規制部材の前記進出方向への進出を可能にする前記規制部材の進退許容部を有していることを特徴とする。
本態様によれば、押圧部材は、該押圧部材が規制位置に位置するときに規制部材の進出方向への進出を可能にする規制部材の進退許容部を有している。このため、押圧部材が規制位置に位置するときに規制部材が進出することで押圧部材と規制部材とが干渉することを抑制できる。
本発明の第6の態様の記録装置は、前記第5の態様において、前記押圧部材は、前記規制部材が前記進出方向に進出している状態で上下方向に変位可能であることを特徴とする。
本態様によれば、押圧部材は、規制部材が進出方向に進出している状態で上下方向に変位可能であるので、押圧部材を上下方向に変位させることに伴って規制部材を退避させることを避けることができる。
本発明の第7の態様の記録装置は、前記第4から第6のいずれか1つの態様において、前記排出トレイの昇降機構を備え、前記昇降機構は、前記上流側端部の変形が無い場合には、前記押圧部材が前記規制位置に変位した際に該押圧部材と該上流側端部とが接触しない位置となるように前記排出トレイの位置を調整可能に構成されていることを特徴とする。
本態様によれば、上流側端部の変形が無い場合には、押圧部材が規制位置に変位した際に該押圧部材と該上流側端部とが接触しない位置となるように排出トレイの位置を調整可能である。このため、記録がなされることに伴い被記録媒体が変形した場合には押圧部材が被記録媒体の変形を規制し、被記録媒体が変形しておらず被記録媒体の変形を規制する必要が無い場合には被記録媒体と押圧部材との無駄な接触は避けるということが可能になる。
本発明の第8の態様の記録装置は、前記第7の態様において、前記記録ヘッドを収容する筐体部を備え、前記排出トレイ及び前記昇降機構は、前記筐体部の内部に収容されていることを特徴とする。
本態様によれば、排出トレイ及び前記昇降機構は記筐体部の内部に収容されているので、排出トレイの移動(昇降)に伴って、該排出トレイが外部のものと接触することなどを抑制できる。
本発明の第9の態様の記録装置は、前記第1から第8のいずれか1つの態様において、前記排出トレイは、前記排出方向と交差する幅方向における中央部に該排出方向に沿って延設されるリブを有し、前記押圧部材は、前記幅方向における前記リブの両側で前記被記録媒体を前記排出トレイ側に押圧可能であり、前記リブの頂部よりも下方まで変位可能であることを特徴とする。
本態様によれば、リブ、すなわち排出方向に沿って、排出トレイに排出された被記録媒体を湾曲させることができる。このため、排出方向に沿う湾曲形状を形成させながら被記録媒体をスタックすることで被記録媒体の変形を抑制でき、被記録媒体のスタック性を向上できる。
本発明の一実施例に係る記録装置の概略斜視図。 本発明の一実施例に係る記録装置の概略正面断面図。 本発明の一実施例に係る記録装置の概略斜視図。 本発明の一実施例に係る記録装置の概略正面断面図。 本発明の一実施例に係る記録装置の概略正面断面図。 本発明の一実施例に係る記録装置の概略側面図。 本発明の一実施例に係る記録装置の概略正面断面図。 本発明の一実施例に係る記録装置の概略斜視図。 本発明の一実施例に係る記録装置の概略正面断面図。 本発明の一実施例に係る記録装置の概略斜視図。 本発明の一実施例に係る記録装置の概略正面断面図。 本発明の一実施例に係る記録装置の概略斜視図。 本発明の一実施例に係る記録装置の概略正面断面図。 本発明の一実施例に係る記録装置の概略斜視図。 本発明の一実施例に係る記録装置の概略正面断面図。 本発明の一実施例に係る記録装置を用いて行う被記録媒体の排出動作フローの一例を表すフローチャート。
以下に、本発明の一実施例に係る記録装置1について、添付図面を参照して詳細に説明する。なお、以下では本発明に係る記録装置1の一例として、インクジェットプリンターを例に挙げる。
またインクジェット方式では、キャリッジにインクカートリッジを搭載するタイプ、キャリッジ外にインク収容部を設けて当該インク収容部とキャリッジとをインクチューブで接続するタイプ等、種々の形態があり、本発明はいずれの形態にも適用可能である。なお、本実施の記録装置1は、キャリッジ外にインク収容部を設けて当該インク収容部とキャリッジとをインクチューブで接続するタイプである。
各図において示すX-Y-Z座標系は、X軸方向が装置の正面及び背面方向、並びに、媒体幅方向であり、Y軸方向が被記録媒体に記録を行う際の媒体搬送方向及び装置の側面方向であり、Z軸方向が装置の高さ方向及び重力方向を示している。なお、被記録媒体が搬送されていく方向を「下流」と称し、その反対を「上流」と称する。また、各図においては、内部構成などを分かり易くするために一部の構成部材を省略及び簡略化して表している場合がある。
最初に、図1及び図2を参照しつつ記録装置1の全体構成について概説する。
ここで、図1は本実施例の記録装置1の概略斜視図であり、図2は本実施例の記録装置1の概略正面断面図である。なお、図1及び図2においては、記録装置1の全体構成の説明を優先するために、記録装置1の要部であり図3~図15で表される押圧部材50及び規制部材51が省略されて表されている。押圧部材及び規制部材についての詳細は、記録装置1の全体構成を説明してから後述する。
図1において記録装置1は、被記録媒体としての用紙Pに記録を行う装置本体2Aの上部にスキャナー部3を備え、装置本体2Aの下側には増設ユニット2B、2Cを備えている。装置本体2Aは用紙カセット10Aを備え、増設ユニット2Bは、用紙カセット10Bを備え、増設ユニット2Cは用紙カセット10Cを備えている。増設ユニット2B、2Cのこれらは用紙収容枚数を増やす為のオプションユニットであり、装置本体2Aに対して任意的に取り付けられる。
本実施例の記録装置1は、各種操作を行う操作部5と、記録が行われて排出される用紙Pを受ける排出トレイ4と、不図示の回動支点を中心にして回動することにより装置本体2Aに対して開閉可能な給送ユニット35と、を備えている。ここで、排出トレイ4は、より具体的には直近に記録が行われた記録面を下にして排出される用紙Pを受けるフェイスダウン排紙トレイである。
また、記録装置1は給送ユニット35を構成する開閉カバー6を備え、図2で表されるように、開閉カバー6は、揺動軸6aを中心に揺動可能に構成されており、図1の矢印e、fで示す方向に開くことができる。図1において仮想線で表される開閉カバー6-1は、開閉途中の開閉カバー6を示している。
開閉カバー6の内側には、図2で表されるように、手差しトレイ41が設けられている。手差しトレイ41は揺動軸41aを中心に回動し、開閉カバー6とともに開閉できる様になっている。なお、図2に示す手差しトレイ41は収納姿勢であり、図2の状態から時計回り方向に開き、斜め上方を向いた状態で、手差し給紙を可能とする。
なお、記録装置1は操作部5が配置された側が装置正前側であり、開閉カバー6が設けられた側が装置右側面となる。即ち記録装置1における用紙Pの給送、搬送、排出は、装置左右方向に沿って行われる。
続いて図2を参照しつつ記録装置1における用紙搬送経路について概説する。記録装置1は、用紙カセット10Aからの給送経路(カセット給送軌跡S1参照)、図2では図示を省略する用紙カセット10B、10Cからの給送経路(増設カセット給送軌跡S2参照)、用紙Pを載置する手差しトレイ41からの給送経路(手差し給送経路S3参照)、のこれら3つの用紙給送経路を有している。
また、記録装置1は、直近に記録が行われた記録面を上にして排出するフェイスアップ排出(フェイスアップ排出軌跡T1参照)、直近に記録が行われた記録面を下にして排出するフェイスダウン排出(フェイスダウン排出軌跡T2参照)、のこれら2つの用紙排出方法を有している。
また、記録装置1は、図2で表されるようにフェイスアップ排出される用紙Pを受けるフェイスアップ排紙トレイ7を備えている。該フェイスアップ排紙トレイ7は、回動軸7aを中心に回動することにより、図2に示す収納状態と、図示しない開放状態とを取り得る。
そして、記録装置1は、記録搬送経路R1、スイッチバック経路R2、反転経路R3、フェイスダウン排出経路R4、また更にフェイスアップ排出経路R5、のこれら5つの用紙搬送経路を備えている。
また、記録装置1は、不図示の駆動源により駆動されるフラップ(経路切り替え部材)33を備えており、図2の実線で示す状態と仮想線のフラップ33-1で示す状態とを切り換える。フラップ33が図2の実線で示す状態にある場合、用紙Pはフェイスダウン排出経路R4に案内され、そしてフェイスダウン排出軌跡T2で示されるようにフェイスダウン排出される。フェイスダウン排出経路R4の最下流は排出機構部36で構成される。なお、図2の領域J1には複数の従動ローラー(拍車)が設けられる。フラップ33が図2の仮想線の状態にある場合、用紙Pはフェイスアップ排出経路R5に案内され、そしてフェイスアップ排出軌跡T1で示されるようにフェイスアップ排出される。
なお、各種制御を行う制御部9は、不図示の外部コンピューターで動作するプリンタドライバー或いは制御部9が備えるプリンタドライバーにより生成された、記録を行う為のデータである記録データを取得する。そして当該記録データに基づき、インクジェット記録ヘッド(以下「記録ヘッド」)8や不図示のモーターにより駆動される各種用紙搬送ローラー類や、各経路切り替え部材(フラップ)などを制御する。また制御部9は、例えば用紙Pの通過を検出するセンサーなどの各種センサーの検出状態に基づき必要な制御を行う。なお、図2において制御部9は概念的に示したものであり、実際には装置本体2A内の所定の位置に設けられた回路基板により構成される。
ここで、レジストローラー対17までの用紙給送経路を説明する。
装置本体2Aに着脱可能に設けられる用紙カセット10Aはホッパー11を備えており、ホッパー11が軸11aを中心に揺動することでより、用紙カセット10Aに収容された用紙が、図示しないモーターにより回転駆動される給送ローラー12に対し接離する。
給送ローラー12により用紙カセット10Aから送り出された用紙Pは、分離ローラー対13によるニップ位置を通過することで分離されて重送が防止された状態で、搬送ローラー対14からの送り力を受けてレジストローラー対17に到達する。装置本体2Aの下に位置する増設ユニット2B、2Cも同様に給送ローラー12、分離ローラー対13を備えており、各用紙カセットから送り出された用紙Pは図2に示す搬送ローラー対14からの送り力を受けて、レジストローラー対17に到達する。また、手差しトレイ41からの用紙給送経路(手差し給送経路S3)には、給送ローラー15と分離ローラー16とが設けられており、手差しトレイ41にセットされた用紙Pは、これらローラーの回転によってレジストローラー対17に到達する。
次に、レジストローラー対17より下流の用紙搬送経路である第1~第4搬送経路について、用紙Pがフェイスダウン排出経路R4を介してフェイスダウン排出されることを前提に説明する。
用紙搬送経路には、レジストローラー対17、搬送ローラー対20~24、搬送ローラー対26~29、用紙Pを排出する排出部としての排出ローラー対25、が設けられている。なお、フェイスダウン排出経路R4の最下流に設けられた排出ローラー対25は、フェイスダウン排出経路R4から用紙Pを排出する排出部を構成する。
各ローラー対は、不図示のモーターにより駆動される駆動ローラーと、該駆動ローラーとの間で用紙Pをニップ可能であるとともに用紙Pと接して従動回転する従動ローラーと、を有している。なお、駆動ローラーとしては、例えば、用紙幅方向に適宜の間隔を置いて複数設けられるゴムローラーなどを使用できる。また、従動ローラーとしては、外周に複数の歯を有するギザローラーなどを使用できる。
第1搬送経路としての記録搬送経路R1は、用紙Pに記録を行う記録部としての記録ヘッド8の下を通り、その上流側及び下流側に延びる。記録搬送経路R1において用紙Pは、レジストローラー対17、ベルトユニット18から送り力を受ける。
なお、本実施例の記録ヘッド8は、インクを吐出するノズルが用紙幅方向全域をカバーする様に設けられた記録ヘッド(所謂ラインヘッド)であり、用紙幅方向への移動を伴わないで用紙幅全体に記録が可能な記録ヘッドとして構成されている。ただし、被記録媒体にインクなどの液体を吐出して記録する記録ヘッドであれば、ラインヘッドに限定されない。
第2搬送経路としてのスイッチバック経路R2は、記録搬送経路R1と接続する搬送経路であって、記録ヘッド8の下を通った用紙Pを図2の左方向に送り込んだ後、スイッチバックさせて送り込み方向とは逆方向である図2の右方向に搬送する経路であり、後述するフェイスダウン排出経路R4に対し湾曲の内側に位置している。スイッチバック経路R2において用紙Pは、搬送ローラー対26から送り力を受ける。
第3搬送経路としての反転経路R3は、スイッチバック経路R2と接続する搬送経路であって、図2の右方向である逆方向に搬送された用紙Pを、記録ヘッド8の上側を迂回させて反転させ、本実施例ではレジストローラー対17の上流位置である記録搬送経路R1における記録ヘッド8の上流側位置で合流させる。反転経路R3において用紙Pは、搬送ローラー対27、28、29から送り力を受ける。
第4搬送経路としてのフェイスダウン排出経路R4は、記録搬送経路R1と接続する搬送経路であって、記録ヘッド8の下を通った用紙Pを記録ヘッド8と対向した面を内側にして湾曲させ、反転させて排出する為の経路である。フェイスダウン排出経路R4において用紙Pは、搬送ローラー対20、21、22、23、24、及び排出ローラー対25から送り力を受ける。なお、フェイスダウン排出経路R4の最下流は、上述したように排出機構部36で構成される。
各搬送経路の接続部には、搬送経路の切り替えを行う経路切り替え部材としてのフラップが設けられている。そして、該フラップにより、用紙Pの進む経路が設定される。
次に、記録装置1の要部である押圧部材50及び規制部材51について、図3から図7を用いて、詳細に説明する。
ここで、図3は、本実施例の記録装置1の概略斜視図であり、筐体部53(図1、2参照)など、一部の構成部材を取り外した状態を表している。また、図4は、本実施例の記録装置1の概略正面断面図であり、排出機構部36から用紙Pを排出し始めた状態を表している。また、図5は、本実施例の記録装置1の概略正面断面図であり、排出機構部36からの用紙Pの排出が終了した状態を表している。また、図6は、本実施例の記録装置1の概略側面図であり、排出機構部36からの用紙Pの排出が終了した状態を表している。そして、図7は、本実施例の記録装置1の概略正面断面図であり、排出トレイ4に排出された用紙Pの枚数に応じて排出トレイ4を移動させた状態を表している。
図3~図7で表されるように、記録装置1は、排出ローラー対25から排出された用紙Pを下側から受ける排出トレイ4を備えている。排出トレイ4には、図4で表される用紙Pの排出方向Dに沿って延設されるリブ4aが形成されている。排出ローラー対25から排出トレイ4に排出された用紙Pが排出方向Dと交差する幅方向W(用紙幅方向)から見て湾曲するように顕著に変形すると、複数枚の用紙Pを排出トレイ4に適切にスタックできない場合がある。そこで、本実施例の記録装置1は、排出トレイ4に排出方向Dに沿って延設されるリブ4aを設け、図6で表されるように排出方向Dに沿って用紙Pを湾曲させることで、用紙Pが幅方向Wから見て湾曲するように顕著に変形することを抑制する構成になっている。
また、記録装置1は、排出トレイ4にスタックされた用紙Pを排出トレイ4側に押圧する押圧部材50と、図5で表される用紙Pにおける排出方向Dの上流側端部Peの変形を規制する規制部材51と、を備えている。図4及び図5を比較するとわかるように、押圧部材50は、回動軸50cを基準に回動方向Rに回動することで、図4で表される退避位置と図5で表される上流側端部Peを押圧する押圧位置とで上下方向に変位可能であり、規制部材51は、排出方向Dに沿う進退方向に移動することで、図4で表される退避位置と図5で表される上流側端部Peの変形を規制する進出位置とで変位可能である。本実施例の記録装置1は、このような構成となっていることで、押圧部材50及び規制部材51で用紙Pの上流側端部Peを押さえ、用紙Pが幅方向Wから見て湾曲するように顕著に変形することを効果的に抑制することが可能な構成になっている。なお、「上流側端部Pe」とは、用紙Pの上流側の先端部付近を意味し、必ずしも用紙Pの上流側の先端のみを意味するのではない。
すなわち、本実施例の記録装置1は、上記のように、用紙Pに液体を吐出して記録する記録ヘッド8と、記録ヘッド8で記録された用紙Pを排出する排出ローラー対25と、排出ローラー対25から排出方向Dに排出された用紙Pを下側から受ける排出トレイ4と、を備えているが、さらに、押圧部材50及び規制部材51を備えている。ここで、押圧部材50は、上下方向に変位可能であって、排出ローラー対25から排出された用紙Pに対して上方から下方に変位する、すなわち図4で表される状態から図5で表される状態に変位することによって、用紙Pを排出トレイ4側に押圧可能な構成である。また、規制部材51は、図5で表されるように上下方向と交差する方向(排出方向Dに沿う方向)であって排出トレイ4側に進出する進出方向と、図4で表されるように上下方向と交差する方向(排出方向Dに沿う方向)であって排出トレイ4側から退避する退避方向と、に進退可能である。そして、規制部材51は、該進出方向に進出した進出位置で押圧部材50により押圧された用紙Pにおける排出方向Dの上流側端部Peの変形を規制することが可能な構成になっている。
本実施例の記録装置1は、このような構成となっていることで、押圧部材50と規制部材51との少なくともいずれかにより用紙Pの変形を抑制できる。別の表現をすると、本実施例の記録装置1は、用紙Pの変形を抑制していない状態の発生を抑制できる。したがって、本実施例の記録装置1は、排出トレイ4に排出された用紙Pの変形、例えば用紙Pが幅方向Wから見て湾曲するように顕著に変形することを抑制し、用紙Pのスタック性を向上している。
なお、本明細書における「用紙Pの変形」とは、所望の形状に用紙Pを変形させたい場合における該所望の変形を含まず、所望の形状以外の用紙Pの変形を意味する。このため、例えば、後述するように用紙Pを排出方向Dに沿う上側に凸状の湾曲形状を形成させつつ排出トレイ4にスタックする場合においては、該排出方向Dに沿う上側に凸状の湾曲形状に対してさらに変形したときを用紙Pが変形したとする。
ここで、図6で表されるように、本実施例の押圧部材50は、幅方向W(用紙幅方向)における用紙Pの端部側の位置に形成されている。そして、本実施例の押圧部材50は、幅方向Wにおける用紙Pの中央側よりも端部側が下側に来るように排出ローラー対25から排出中の用紙Pに対して該端部側に接触可能な構成となっている。押圧部材50がこのような構成となっていることで、排出トレイ4に排出された用紙Pは排出方向Dに沿う上側に凸状の湾曲形状が形成される。このため、本実施例の記録装置1は、用紙Pを排出方向Dに沿う上側に凸状の湾曲形状としながらスタックすることで用紙Pの変形を抑制し、用紙Pのスタック性を向上している。
また、本実施例の押圧部材50は、図5及び図6で表されるように該押圧部材50が用紙Pにおける排出方向Dの上流側端部Peを規制可能な規制位置に位置するときに、図6で表されるように規制部材51の進出方向への進出を可能にする孔部50a(規制部材51の進退許容部)を有している。このため、本実施例の記録装置1は、排出方向Dから見て押圧部材50と規制部材51とを重なる位置に配置できるとともに、押圧部材50が規制位置に位置するときに規制部材51が進出することで押圧部材50と規制部材51とが干渉することを抑制できる構成になっている。なお、本実施例の規制部材51の進退許容部は孔部50aであるが、孔部に限定されず、規制部材51の進退を許容する切欠き部などであってもよい。
ここで、本実施例の押圧部材50は、規制部材51が進出方向に進出している状態、すなわち進出位置にある状態で、上下方向に変位可能である。このため、本実施例の記録装置1は、押圧部材50を上下方向に変位させることに伴って規制部材51を退避させることを避けることができ、規制部材51を退避させることに伴って用紙Pが押さえられていない状態が発生することを抑制できる。
また、図7で表されるように、本実施例の記録装置1は、排出トレイ4の位置を、スタックされた用紙Pの厚さに応じて、例えば実線で表される排出トレイ4-1の位置、例えば仮想線で表される排出トレイ4-2の位置など、矢印A方向に沿って変えることができる。すなわち、排出ローラー対25から一番上にスタックされた用紙Pまでの距離Lを一定にすることが可能な排出トレイ4の昇降機構52を備えている。ここで、昇降機構52は、制御部9の制御により、用紙Pの上流側端部Peの変形が無い場合には、押圧部材50が該上流側端部Peを規制可能な規制位置に変位した際に該押圧部材50と該上流側端部Peとが接触しない位置となるように排出トレイ4の位置を調整可能に構成されている。すなわち、本実施例の記録装置1は、記録がなされることに伴い用紙Pが変形した場合には押圧部材50が用紙Pの変形を規制し、用紙Pが変形しておらず用紙Pの変形を規制する必要が無い場合には用紙Pと押圧部材50との無駄な接触は避けるということが可能な構成になっている。
また、本実施例の記録装置1は、図1及び図2で表されるように記録ヘッド8を収容する筐体部53を備えているが、排出トレイ4及び昇降機構52は、筐体部53によって規定される外形の内部に収容されている。このため、本実施例の記録装置1は、排出トレイ4の移動、すなわち昇降に伴って、該排出トレイ4が外部のものと接触することなどを抑制できる構成になっている。
また、上記のように、本実施例の排出トレイ4は、幅方向Wにおける中央部に該排出方向Dに沿って延設されるリブ4aを有している。そして、図6で表されるように、本実施例の押圧部材50は、幅方向Wにおけるリブ4aの両側で用紙Pを排出トレイ4側に押圧可能であり、リブ4aの頂部よりも底面部50bが下方まで変位可能な構成になっている。このため、本実施例の記録装置1は、排出方向Dに沿う湾曲形状を形成させながら用紙Pをスタックすることで用紙Pの変形を抑制し、用紙Pのスタック性を向上している。
次に、本実施例の記録装置1を用いて行う被記録媒体の排出動作フロー、言い換えると、排出トレイ4への用紙Pのスタックフローについて説明する。
ここで、図8は、本実施例の記録装置1の概略斜視図であり、例えば排出トレイ4に用紙Pがスタックされている状態において排出機構部36から新たな用紙Pを排出し始めた状態を表している。また、図9は、本実施例の記録装置1の概略正面断面図であり、図8に対応する状態を表している。また、図10は、本実施例の記録装置1の概略斜視図であり、図8に対応する状態から用紙Pの排出が進み、押圧部材50が用紙Pを押圧可能な押圧位置に位置し、排出機構部36から排出トレイ4に用紙Pが排出される際の状態を表している。また、図11は、本実施例の記録装置1の概略正面断面図であり、図10に対応する状態を表している。また、図12は、本実施例の記録装置1の概略斜視図であり、図10に対応する状態からさらに進んだ状態であって、押圧部材50が用紙Pを規制可能な規制位置に位置し、排出機構部36から排出され排出トレイ4に新たにスタックされた用紙Pを規制部材51で規制するために規制部材51を一旦退避させた状態を表している。また、図13は、本実施例の記録装置1の概略正面断面図であり、図12に対応する状態を表している。また、図14は、本実施例の記録装置1の概略斜視図であり、図12に対応する状態からさらに進んだ状態であって、さらに新たな用紙Pを排出するために押圧部材50を一旦上方に変位させることに備えて、規制部材51を進出させて排出トレイ4にスタックされている用紙Pを規制部材51で規制した状態を表している。また、図15は、本実施例の記録装置1の概略正面断面図であり、図14に対応する状態を表している。
なお、図8~図15においては、押圧部材50及び規制部材51の配置を分かり易くするため、用紙Pを省略して表している。
そして、図16は、本実施例の記録装置1を用いて行う被記録媒体の排出動作フローの一例を表すフローチャートである。
図16で表されるように、本例の被記録媒体の排出動作フローを開始すると、最初に、ステップS110で、押圧部材50及び規制部材51を初期位置に移動させる。ここで、押圧部材50の初期位置は、図8及び図9で表されるように、押圧部材50の全体が排出ローラー対25よりも上方にある位置、言い換えると排出ローラー対25から排出される用紙Pと接触しない位置である。また、規制部材51の初期位置は、図8及び図9で表されるように、排出トレイ4側に進出した進出位置、言い換えると排出トレイ4にスタックされた用紙Pが幅方向Wから見て湾曲するように顕著に変形した場合に上流側端部Peと接触可能な位置である。なお、本ステップの開始前に既に押圧部材50及び規制部材51が初期位置にある場合は、本ステップに伴う押圧部材50及び規制部材51の移動はない。
次に、ステップS120で、排出ローラー対25から用紙Pの排出を開始する。ここで、排出ローラー対25から用紙Pの排出を開始した直後においては、図8及び図9で表されるように、押圧部材50及び規制部材51は、初期位置に位置している。
次に、ステップS130で、押圧部材50を下方に移動させることで該押圧部材50を押圧位置、言い換えると排出ローラー対25から排出される用紙P(詳細には上流側端部Pe)を排出トレイ4側に押圧可能な位置へ移動させる。押圧部材50の押圧位置は、図10及び図11で表される状態の位置である。詳細には、押圧部材50の押圧位置は、用紙Pが幅方向Wから見て湾曲するように顕著に変形している場合、排出トレイ4に排出されて排出方向Dに沿う上側に凸状の湾曲形状を形成している用紙Pの上流側端部Peに接触可能な位置である。なお、本ステップの実行中においては、規制部材51は、初期位置(進出位置)に位置したままである。
次に、ステップS140で、押圧部材50をさらに下方に移動させることで該押圧部材50を規制位置、言い換えると排出トレイ4にスタックされた用紙P(詳細には上流側端部Pe)を該排出トレイ4に押圧して規制可能な位置へ移動させる。そしてさらに本ステップで、規制部材51を排出トレイ4側から退避した退避位置、言い換えると排出トレイ4にスタックされた用紙Pと接触しない位置へ移動させる。ここで、押圧部材50の規制位置及び規制部材51の退避位置は、図12及び図13で表される状態の位置である。なお、本例の被記録媒体の排出動作フローにおいては、押圧部材50の規制位置への移動と規制部材51の退避位置への移動とを同時に行うが、押圧部材50の規制位置への移動を規制部材51の退避位置への移動に先行して行ってもよい。また、ステップS130からステップS140に移行する際、押圧部材50を押圧位置で一旦停止させてもよいし、押圧部材50を連続的に初期位置から規制位置まで移動させてもよい。
次に、ステップS150で、図14及び図15で表されるように、規制部材51を進出位置へ移動させる。ステップS140では、一番上にスタックされた用紙Pは押圧部材50のみにより規制された状態となっているが、本ステップの実行に伴い、一番上にスタックされた用紙Pは規制部材51によっても規制された状態となる。
そして、ステップS160で、さらに新たな用紙Pが搬送、すなわち排出トレイ4へ排出されるか否かを判断し、さらに新たな用紙Pが搬送されると判断した場合はステップS110に戻り、用紙Pの搬送が終了したと判断した場合は本例の被記録媒体の排出動作フローを終了する。すなわち、1枚の用紙Pを排出する際はステップS110からステップS160を一度行い、複数枚の用紙Pを排出する際はステップS110からステップS160を該複数枚分繰り返して行う。なお、ステップS160からステップS110に戻ることに伴って押圧部材50は上方に移動するので、ステップS160からステップS110に戻る間、押圧部材50による用紙Pの規制は解除されるが、この間も規制部材51による用紙Pの規制は維持される。
上記のように、本例の被記録媒体の排出動作フローにおいては、排出トレイ4にスタックされた用紙Pは、押圧部材50及び規制部材51の少なくとも一方で常に規制された状態となる。したがって、排出トレイ4にスタックされた用紙Pが規制されない時間ができることによって該用紙Pが変形してスタック性が低下するということを、本例の被記録媒体の排出動作フローにおいては抑制することができる。
また、上記のように、ステップS140における押圧部材50の押圧位置は、用紙Pが幅方向Wから見て湾曲するように顕著に変形している場合、排出トレイ4に排出されて排出方向Dに沿う上側に凸状の湾曲形状を形成している用紙Pの上流側端部Peに接触可能な位置である。
すなわち、本実施例の記録装置1における押圧部材50は、湾曲形状を形成している用紙Pの上流側端部Peに接触可能な押圧位置に変位することで上流側端部Peを押圧可能に構成されている。このため、本実施例の記録装置1は、上流側端部Peを排出トレイ4側に押圧することで、用紙Pの排出方向Dに沿う変形を効果的に抑制でき、用紙Pのスタック性を向上できる。
また、規制部材51は、ステップS130及びステップS140により、押圧部材50の押圧位置への変位に伴って退避位置へ退避可能に構成されている。このため、本実施例の記録装置1は、押圧部材50による用紙Pの押圧を待って規制部材51を退避させることで用紙Pが押さえられていない状態の発生を抑制できる。
また、上記のステップS150のように、本実施例の記録装置1における押圧部材50は、押圧位置よりも下方である規制位置に変位することで上流側端部Peの変形を規制可能に構成されている。このため、本実施例の記録装置1は、上流側端部Peの変形を押圧部材50で規制することで、用紙Pの排出方向Dに沿う変形を効果的に抑制でき、用紙Pのスタック性を向上できる。
また、規制部材51は、ステップS140及びステップS150により、押圧部材50の規制位置への変位に伴って進出可能に構成されている。このため、本実施例の記録装置1は、押圧部材50による用紙Pの規制を待って規制部材51を進出させることで新たにスタックされた用紙Pの変形を該規制部材51で規制できる。
なお、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれることは言うまでもない。
例えば、使用する用紙Pのサイズや用紙Pに吐出されるインクの濃度などに応じて、押圧部材50及び規制部材51の移動タイミング、さらには、押圧部材50及び規制部材51の移動の有無などを変えてもよい。また、上流側端部Peの位置を検出可能なセンサーを設け、該センサーの検出結果に基づいて押圧部材50及び規制部材51の移動タイミングや移動の有無などを変えてもよい。
1…記録装置、2A…装置本体、2B…増設ユニット、2C…増設ユニット、
3…スキャナー部、4…排出トレイ、4a…リブ、5…操作部、6…開閉カバー、
7…フェイスアップ排紙トレイ、7a…回動軸、8…記録ヘッド、9…制御部、
10A…用紙カセット、10B…用紙カセット、10C…用紙カセット、
11…ホッパー、11a…軸、12…給送ローラー、13…分離ローラー対、
14…搬送ローラー対、15…給送ローラー、16…分離ローラー、
17…レジストローラー対、18…ベルトユニット、20…搬送ローラー対、
21…搬送ローラー対、22…搬送ローラー対、23…搬送ローラー対、
24…搬送ローラー対、25…排出ローラー対(排出部)、26…搬送ローラー対、
27…搬送ローラー対、28…搬送ローラー対、29…搬送ローラー対、
33…フラップ、35…給送ユニット、36…排出機構部、41…手差しトレイ、
41a…揺動軸、50…押圧部材、50a…孔部、50b…底面部、50c…回動軸、
51…規制部材、52…昇降機構、53…筐体部、P…用紙(被記録媒体)、
Pe…上流側端部、R1…記録搬送経路、R2…スイッチバック経路、
R3…反転経路、R4…フェイスダウン排出経路、R5…フェイスアップ排出経路、
S1…カセット給送軌跡、S2…増設カセット給送軌跡、S3…手差し給送経路、
T1…フェイスアップ排出軌跡、T2…フェイスダウン排出軌跡

Claims (6)

  1. 被記録媒体に液体を吐出して記録する記録ヘッドと、
    前記記録ヘッドで記録された前記被記録媒体を排出する排出部と、
    前記排出部から排出方向に排出された前記被記録媒体を下側から受ける排出トレイと、
    上下方向に変位可能であって、前記排出部から排出された前記被記録媒体に対して上方から下方に変位することによって、前記被記録媒体を前記排出トレイ側に押圧する押圧部材と、
    上下方向と交差する方向であって前記排出トレイ側に進出する進出方向と、上下方向と交差する方向であって前記排出トレイ側から退避する退避方向と、に進退可能であって、前記進出方向に進出した位置で前記押圧部材により押圧された前記被記録媒体における前記排出方向の上流側端部の変形を規制する規制部材と、
    を備え
    前記押圧部材は、
    前記排出方向と交差する幅方向における前記被記録媒体の中央側よりも端部側が下側に来るように前記排出部から排出中の前記被記録媒体に対して前記端部側に接触することで、前記排出方向に沿う上側に凸状の湾曲形状を前記被記録媒体に形成可能に構成され、
    前記湾曲形状を形成している前記被記録媒体の前記上流側端部に接触可能な押圧位置に変位することで前記上流側端部を前記排出トレイ側に押圧可能に構成され、
    前記押圧位置よりも下方である規制位置に変位することで前記上流側端部の変形を規制可能に構成され、
    該押圧部材が前記規制位置に位置するときに前記規制部材の前記進出方向への進出を可能にする前記規制部材の進退許容部を有し、
    前記規制部材は、前記押圧部材の前記押圧位置への変位に伴って退避可能に構成されるとともに、前記押圧部材の前記規制位置への変位に伴って進出可能に構成されていることを特徴とする記録装置。
  2. 請求項に記載の記録装置において、
    前記押圧部材は、前記規制部材が前記進出方向に進出している状態で上下方向に変位可能であることを特徴とする記録装置。
  3. 請求項1または2に記載の記録装置において、
    前記排出トレイの昇降機構を備え、
    前記昇降機構は、前記上流側端部の変形が無い場合には、前記押圧部材が前記規制位置に変位した際に該押圧部材と該上流側端部とが接触しない位置となるように前記排出トレイの位置を調整可能に構成されていることを特徴とする記録装置。
  4. 被記録媒体に液体を吐出して記録する記録ヘッドと、
    前記記録ヘッドで記録された前記被記録媒体を排出する排出部と、
    前記排出部から排出方向に排出された前記被記録媒体を下側から受ける排出トレイと、
    上下方向に変位可能であって、前記排出部から排出された前記被記録媒体に対して上方から下方に変位することによって、前記被記録媒体を前記排出トレイ側に押圧する押圧部材と、
    上下方向と交差する方向であって前記排出トレイ側に進出する進出方向と、上下方向と交差する方向であって前記排出トレイ側から退避する退避方向と、に進退可能であって、前記進出方向に進出した位置で前記押圧部材により押圧された前記被記録媒体における前記排出方向の上流側端部の変形を規制する規制部材と、
    前記排出トレイの昇降機構と、
    を備え
    前記押圧部材は、
    前記排出方向と交差する幅方向における前記被記録媒体の中央側よりも端部側が下側に来るように前記排出部から排出中の前記被記録媒体に対して前記端部側に接触することで、前記排出方向に沿う上側に凸状の湾曲形状を前記被記録媒体に形成可能に構成され、
    前記湾曲形状を形成している前記被記録媒体の前記上流側端部に接触可能な押圧位置に変位することで前記上流側端部を前記排出トレイ側に押圧可能に構成され、
    前記押圧位置よりも下方である規制位置に変位することで前記上流側端部の変形を規制可能に構成され、
    前記規制部材は、前記押圧部材の前記押圧位置への変位に伴って退避可能に構成されるとともに、前記押圧部材の前記規制位置への変位に伴って進出可能に構成され、
    前記昇降機構は、前記上流側端部の変形が無い場合には、前記押圧部材が前記規制位置に変位した際に該押圧部材と該上流側端部とが接触しない位置となるように前記排出トレイの位置を調整可能に構成されていることを特徴とする記録装置。
  5. 請求項3または4に記載の記録装置において、
    前記記録ヘッドを収容する筐体部を備え、
    前記排出トレイ及び前記昇降機構は、前記筐体部の内部に収容されていることを特徴とする記録装置。
  6. 請求項1からのいずれか1項に記載の記録装置において、
    前記排出トレイは、前記排出方向と交差する幅方向における中央部に該排出方向に沿って延設されるリブを有し、
    前記押圧部材は、前記幅方向における前記リブの両側で前記被記録媒体を前記排出トレイ側に押圧可能であり、前記リブの頂部よりも下方まで変位可能であることを特徴とする記録装置。
JP2018098898A 2018-05-23 2018-05-23 記録装置 Active JP7070088B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018098898A JP7070088B2 (ja) 2018-05-23 2018-05-23 記録装置
US16/419,925 US10821753B2 (en) 2018-05-23 2019-05-22 Recording apparatus
CN201910439972.3A CN110526022B (zh) 2018-05-23 2019-05-22 记录装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018098898A JP7070088B2 (ja) 2018-05-23 2018-05-23 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019202853A JP2019202853A (ja) 2019-11-28
JP7070088B2 true JP7070088B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=68615055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018098898A Active JP7070088B2 (ja) 2018-05-23 2018-05-23 記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10821753B2 (ja)
JP (1) JP7070088B2 (ja)
CN (1) CN110526022B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7472465B2 (ja) * 2019-10-24 2024-04-23 セイコーエプソン株式会社 後処理装置、および印刷システム
US11433693B2 (en) * 2019-12-27 2022-09-06 Seiko Epson Corporation Recording apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293470A (ja) 2001-03-29 2002-10-09 Canon Inc シート積載装置
JP2013032197A (ja) 2011-08-01 2013-02-14 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置、画像形成システム及び用紙整合方法
JP2014156334A (ja) 2013-02-18 2014-08-28 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置および画像形成装置
JP2014196156A (ja) 2013-03-29 2014-10-16 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755751B2 (ja) * 1990-09-07 1995-06-14 忠男 宇野 冊子平積装置
JP3535573B2 (ja) * 1994-08-03 2004-06-07 キヤノン株式会社 画像形成装置およびシート収納装置
JP3022228B2 (ja) * 1994-12-19 2000-03-15 スター精密株式会社 用紙排出装置
JP4160362B2 (ja) * 2002-10-30 2008-10-01 グローリー株式会社 集積装置および循環式紙幣入出金機
JP4347157B2 (ja) * 2004-07-30 2009-10-21 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US7506948B2 (en) * 2004-08-18 2009-03-24 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus
JP2012193042A (ja) 2011-03-18 2012-10-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び排紙積載装置
JP5983052B2 (ja) * 2012-05-31 2016-08-31 ブラザー工業株式会社 記録装置
CN103723552B (zh) * 2012-10-12 2017-11-07 立志凯株式会社 片材收纳装置及使用片材收纳装置的图像形成系统
JP6790341B2 (ja) * 2015-09-30 2020-11-25 ブラザー工業株式会社 排出装置、及び、着脱式トレイ
US10723148B2 (en) * 2017-11-14 2020-07-28 Seiko Epson Corporation Recording apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293470A (ja) 2001-03-29 2002-10-09 Canon Inc シート積載装置
JP2013032197A (ja) 2011-08-01 2013-02-14 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置、画像形成システム及び用紙整合方法
JP2014156334A (ja) 2013-02-18 2014-08-28 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置および画像形成装置
JP2014196156A (ja) 2013-03-29 2014-10-16 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10821753B2 (en) 2020-11-03
JP2019202853A (ja) 2019-11-28
CN110526022A (zh) 2019-12-03
US20190358972A1 (en) 2019-11-28
CN110526022B (zh) 2021-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5141711B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5132353B2 (ja) 記録装置
JP7135477B2 (ja) 記録装置
JP7070088B2 (ja) 記録装置
US9487032B2 (en) Recording apparatus
JP6708988B2 (ja) 記録装置
JP4407444B2 (ja) 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置
JP6137020B2 (ja) 画像記録装置
JP7069901B2 (ja) 処理装置
JP7034749B2 (ja) 記録装置
JP7167487B2 (ja) 記録装置
JP2007069448A (ja) インクジェット記録装置
JP6791019B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP4182353B2 (ja) 被記録媒体給送装置、記録装置
JP2009262357A (ja) 記録装置
JP2016069162A (ja) 着脱式トレイ、及び、排出装置
JP2019130678A (ja) インクジェット記録装置
US20230322513A1 (en) Medium discharge device, medium processing device, and recording system
US10717304B2 (en) Recording apparatus
JP4978343B2 (ja) 自動給送装置、記録装置
JP2017024838A (ja) 媒体給送装置、記録装置
JP5741805B2 (ja) 記録装置
JP2006068958A (ja) インクカートリッジ交換装置、およびインクジェット記録装置
JP2023162611A (ja) 液体吐出装置、その制御方法及びプログラム
JPH06312551A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7070088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150