JP5983052B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5983052B2
JP5983052B2 JP2012125482A JP2012125482A JP5983052B2 JP 5983052 B2 JP5983052 B2 JP 5983052B2 JP 2012125482 A JP2012125482 A JP 2012125482A JP 2012125482 A JP2012125482 A JP 2012125482A JP 5983052 B2 JP5983052 B2 JP 5983052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image
unit
recording medium
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012125482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013248815A (ja
Inventor
佐野 利幸
利幸 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012125482A priority Critical patent/JP5983052B2/ja
Priority to US13/851,790 priority patent/US9033440B2/en
Publication of JP2013248815A publication Critical patent/JP2013248815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5983052B2 publication Critical patent/JP5983052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0036Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the output section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、記録媒体に画像を記録する記録装置に関する。
記録装置において、排紙トレイにおける記録媒体の整列性を向上させるため、記録媒体の水分含有量が多い場合に搬送速度を低下させるという技術が知られている(特許文献1参照)。
特開2006−168877号公報(図9)
排紙トレイ(積載部)における記録媒体の整列性について、特許文献1では記録媒体の水分含有量に着目しているが、本願発明者は、例えば両面記録の場合等、時間の経過等により記録媒体の水分含有量が低下していても整列性が悪くなる場合があることを知見した。
本発明の目的は、水分含有量とは異なる観点から積載部における記録媒体の整列性の悪化を抑制することができる、記録装置を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明の観点によると、記録媒体に画像を記録するための記録部と、前記記録部によって画像が記録された記録媒体が積載される積載部と、前記記録部によって画像が記録される記録位置から前記積載部に向けて記録媒体を搬送するための搬送部と、前記積載部に連続して積載される2つの記録媒体の互いに対向する2つの面の両方が、画像が記録される記録面であるか否かを判断する第1判断部と、前記記録部及び前記搬送部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記第1判断部によって前記2つの面の両方が前記記録面であると判断された場合、前記第1判断部によって前記2つの面の少なくとも一方が前記記録面でないと判断された場合と比べ、前記積載部に積載される際の記録媒体の移動速度が小さくなるように、前記搬送部を制御することを特徴とする、記録装置が提供される。
本願発明者は、積載部に連続して積載される2つの記録媒体の互いに対向する2つの面の両方が記録面である場合、当該2つの面の少なくとも一方が記録面でない場合と比べ、積載部における記録媒体の整列性が悪くなることを知見した。このことは、記録面上に形成される記録剤からなる凸部が影響しているものと推察される。即ち、積載部に連続して積載される2つの記録媒体の互いに対向する2つの面の両方が記録面である場合、各記録面上の凸部同士が干渉し合うことで、記録面間の摩擦係数が大きくなり、1の記録媒体上に積載される他の記録媒体の滑りが悪くなるため、整列性が悪くなると推察される。そこで本発明では、積載部に連続して積載される2つの記録媒体の互いに対向する2つの面の両方が記録面である場合、当該2つの面の少なくとも一方が記録面でない場合と比べ、積載部に積載される際の記録媒体の移動速度を小さくする。このように記録媒体が積載部に低速度で積載されるようにすることで、積載部に積載される際の記録媒体のばらつきを抑制する。そして、積載部に積載される際の記録媒体のばらつきが抑制されることで、凸部同士の干渉による滑り悪化の影響を軽減することができる。これにより、水分含有量とは異なる観点から、積載部における記録媒体の整列性の悪化を抑制することができる。
前記搬送部は、記録媒体が搬送される経路に沿って配置された複数のローラと、前記複数のローラを駆動するための駆動源とを含み、前記制御部は、前記第1判断部によって前記2つの面の両方が前記記録面であると判断された場合、前記第1判断部によって前記2つの面の少なくとも一方が前記記録面でないと判断された場合と比べ、前記複数のローラのうち少なくとも前記搬送部による記録媒体の搬送方向の最も下流側にあるローラの回転速度が小さくなるように、前記駆動源を制御してよい。上記構成によれば、複数のローラのうち少なくとも搬送方向最も下流側にあるローラの回転速度を小さくすることで、移動速度を確実に小さくすることができる。
前記搬送部は、記録媒体が搬送される経路に沿って配置された複数のローラと、前記複数のローラを駆動するための駆動源と、前記複数のローラのうち前記搬送部による記録媒体の搬送方向の最も下流側にあるローラによって搬送されている記録媒体を前記積載部に向けて押圧する押圧部材と、前記押圧部材の記録媒体に対する押圧力を切り換える押圧力切換部とを含み、前記制御部は、前記第1判断部によって前記2つの面の両方が前記記録面であると判断された場合、前記第1判断部によって前記2つの面の少なくとも一方が前記記録面でないと判断された場合と比べ、前記押圧力が大きくなるように、前記押圧力切換部を制御してよい。上記構成によれば、押圧部材による押圧力を大きくすることで、移動速度を確実に小さくすることができる。
前記押圧部材は、前記搬送方向と交差する方向に延在する軸と、前記軸から突出し且つ前記軸を中心として揺動可能な第1アームであって、前記最も下流側にあるローラによって搬送されている記録媒体と接触する第1アームと、前記軸から突出し且つ前記第1アームと共に前記軸を中心として揺動可能な第2アームとを含み、前記押圧力切換部は、一端が前記第2アームに取り付けられたバネと、前記バネの他端を支持すると共に前記バネを介して前記第2アームと接続された支持部材と、前記支持部材と第2アームとの距離を変える駆動機構とを含み、前記制御部は、前記第1判断部によって前記2つの面の両方が前記記録面であると判断された場合、前記第1判断部によって前記2つの面の少なくとも一方が前記記録面でないと判断された場合と比べ、前記距離が大きくなるように、前記駆動機構を制御してよい。上記構成によれば、上記距離を大きくすることで、バネが伸び、バネの復元力によって、押圧部材による押圧力を確実に大きくすることができる。
前記第1アームは、前記積載部に積載された記録媒体の量に応じて揺動し、本発明に係る記録装置は、前記軸から突出し且つ前記第1アームと共に前記軸を中心として揺動可能な第3アームと、前記第3アームの位置に応じた信号を出力するセンサと、前記センサからの信号に基づいて、前記積載部に積載された記録媒体の量を判断する第2判断部と、をさらに備えてよい。上記構成によれば、第2判断部は、センサからの信号(換言すると、第3アーム及び第1アームの位置)に基づいて、判断を行う。このように第2判断部の判断に用いられる第1アームを利用して移動速度を小さくすることができるため、移動速度低下のための部材を別途設ける必要がなく、装置構成の簡素化が実現される。
本発明に係る記録装置は、前記積載部に連続して積載される2つの記録媒体のそれぞれが第1面及び前記第1面とは反対側の第2面を有前記2つの記録媒体のうち先に画像が記録される記録媒体の前記第2面と後に画像が記録される記録媒体の前記第1面とが前記積載部で互いに対向する場合において、前記2つの記録媒体に対する記録に係る画像データを参照して、前記2つの記録媒体に対する記録が前記第1面及び前記第2面の両方に画像が記録される両面記録か前記第1面及び前記第2面の一方に画像が記録される片面記録かを判断する第3判断部をさらに備え、前記第1判断部は、前記第3判断部によって前記2つの記録媒体に対する記録が前記両面記録と判断された場合に前記2つの面の両方が前記記録面であると判断し、前記第3判断部によって前記2つの記録媒体に対する記録が前記片面記録と判断された場合に前記2つの面の少なくとも一方が前記記録面でないと判断してよい。上記構成によれば、積載部に連続して積載される2つの記録媒体の互いに対向する2つの面の両方が記録面であるか否かを、両面記録か片面記録かによって、容易に判断することができる。
本発明に係る記録装置は、前記積載部に連続して積載される2つの記録媒体のそれぞれが第1面及び前記第1面とは反対側の第2面を有し、前記2つの記録媒体のうち先に画像が記録される記録媒体の前記第2面と後に画像が記録される記録媒体の前記第1面とが前記積載部で互いに対向する場合において、前記先に画像が記録される記録媒体の前記第2面の画像を読み取る画像読取部をさらに備え、前記第判断部は、前記後に画像が記録される記録媒体の前記第1面に画像を記録する際に、前記画像読取部の読取結果に基づいて前記先に画像が記録される記録媒体の前記第2面に画像があると判断した場合には、前記2つの面の両方が前記記録面であると判断し、前記画像読取部の読取結果に基づいて前記先に画像が記録される記録媒体の前記第2面に画像がないと判断した場合には、さらに、前記先に画像が記録される記録媒体に対する記録に係る画像データを参照して前記先に画像が記録される記録媒体の前記第2面に画像があるか否かを判断し、前記画像データを参照して前記先に画像が記録される記録媒体の前記第2面に画像があると判断した場合には、前記2つの面の両方が前記記録面であると判断し、前記画像データを参照して前記先に画像が記録される記録媒体の前記第2面に画像がないと判断した場合には、前記2つの面の少なくとも一方が前記記録面でないと判断してよい。ユーザの入力が片面記録であっても、先に画像が記録される記録媒体として上記第2面に画像が既に記録されている記録媒体(使用済記録媒体)が用いられた場合、積載部に連続して積載される2つの記録媒体の互いに対向する2つの面の両方が記録面となる。そこで上記のように、第判断部は、後に画像が記録される記録媒体の第1面に画像を記録する際に、画像読取部の読取結果に基づいて先に画像が記録される記録媒体の第2面に画像があると判断した場合、ユーザの入力が片面記録であっても、2つの面の両方が記録面であると判断する。これにより、整列性の悪化をより確実に抑制することができる。
前記制御部は、前記第1判断部によって前記2つの面の両方が前記記録面であると判断された場合、前記第1判断部によって前記2つの面の少なくとも一方が前記記録面でないと判断された場合と比べ、前記搬送部により連続して搬送される2つの記録媒体の搬送方向の間隔を小さくしてよい。上記構成によれば、間隔を小さくすることで、移動速度を低下させても、記録動作全体としての速度の低下を抑制することができる。
本発明に係る記録装置は、前記第1判断部によって前記2つの面の両方が前記記録面であると判断された場合、前記2つの面のそれぞれにおける記録剤の量を判断する第4判断部をさらに備え、前記制御部は、前記第4判断部によって判断された記録剤の量に応じて前記移動速度が調整されるように、前記搬送部を制御してよい。上記構成によれば、整列性の悪化をより確実に抑制することができる。
前記第4判断部は、前記2つの面のそれぞれを複数の領域に分割し、互いに対向する2つの前記領域における記録剤の量を判断し、前記制御部は、前記2つの領域における記録剤の量に応じて前記移動速度が調整されるように、前記搬送部を制御してよい。上記構成によれば、整列性の悪化をより一層確実に抑制することができる。
前記積載部は、水平面に対して傾斜した傾斜面であって前記積載部に積載される際の記録媒体の移動方向の下流側に向かって上昇する傾斜面と、前記傾斜面よりも前記移動方向の上流側において記録媒体の後端を支持する支持面とを含んでよい。上記構成によれば、記録媒体は、傾斜面に沿って滑りながら移動し、後端が支持面に当接して静止することになる。このような構成の場合、整列性は、凸部同士の干渉による滑り悪化の影響を受け易いが、本発明によれば当該影響を軽減し、整列性の悪化を抑制することができる。
本発明によると、積載部に連続して積載される2つの記録媒体の互いに対向する2つの面の両方が記録面である場合、当該2つの面の少なくとも一方が記録面でない場合と比べ、積載部に積載される際の記録媒体の移動速度を小さくする。このように記録媒体が積載部に低速度で積載されるようにすることで、積載部に積載される際の記録媒体のばらつきを抑制する。そして、積載部に積載される際の記録媒体のばらつきが抑制されることで、凸部同士の干渉による滑り悪化の影響を軽減することができる。これにより、水分含有量とは異なる観点から、積載部における記録媒体の整列性の悪化を抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係るインクジェット式プリンタを示す外観斜視図である。 プリンタの内部を示す概略側面図である。 (a)は、押圧部材を示す斜視図である。(b)は、第1アームが取り得る位置を示す概略側面図である。(c)は、積載部に積載された用紙の量に応じて第1アームが揺動する状態を示す概略側面図である。 (a)は、押圧力切換部が第1状態にあり且つ第1アームが第1位置にある状態を示す概略側面図である。(b)は、押圧力切換部が第2状態にあり且つ第1アームが第1位置にある状態を示す概略側面図である。(c)は、押圧力切換部が第1状態にあるときに積載部に向けて用紙が移動し、第1アームが第1位置から第3位置に移動した状態を示す概略側面図である。(d)は、押圧力切換部が第2状態にあるときに積載部に向けて用紙が移動し、第1アームが第1位置から第3位置に移動した状態を示す概略側面図である。 プリンタの電気的構成を示すブロック図である。 プリンタのコントローラが実行する制御内容を示すフロー図である。 凸部同士の干渉による滑り悪化の現象を説明するための説明図である。 本発明の第2実施形態に係るインクジェット式プリンタのコントローラが実行する制御内容を示すフロー図である。 本発明の第3実施形態に係るインクジェット式プリンタの電気的構成を示すブロック図である。 本発明の第4実施形態に係るインクジェット式プリンタの電気的構成を示すブロック図である。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
先ず、図1及び図2を参照し、本発明の第1実施形態に係るインクジェット式プリンタ1の全体構成について説明する。
プリンタ1は、直方体形状の筐体1aを有する。筐体1aの天板上部には、積載部1eが設けられている。筐体1aの正面(図1の紙面左手前側の面、図2の紙面左側の面)には、手差しトレイ1dが開閉可能に取り付けられている。筐体1aの内部空間には、コントローラ100、2つのヘッド10a,10b、2つのプラテン60、搬送部50、及び給紙ユニット1cが収容されている。筐体1aの内部空間には、図2に破線の太矢印で示すように、給紙ユニット1cから積載部1eに向けて、用紙Pが搬送される搬送経路が形成されている。
また、筐体1aには、ヘッド10aに供給される前処理液を貯留したカートリッジ(図示略)、及び、ヘッド10bに供給されるブラックインクを貯留したカートリッジ(図示略)が着脱可能に設けられている。前処理液は、インクの滲みや裏抜けを防止する機能、インクの発色性や速乾性を向上させる機能等を有する液体である。以下、前処理液及びブラックインクを「液体」と総称することがある。各カートリッジは、チューブ等を介して対応するヘッド10a,10bと接続され、当該ヘッド10a,10bに液体を供給する。
ヘッド10a,10bは、互いに同じ構造であって、主走査方向に長尺な略直方体形状を有するラインヘッドである。ヘッド10a,10bの下面は、複数の吐出口が開口した吐出面10xである。ヘッド10a,10bの内部には、カートリッジから供給された液体が吐出口に至るまでの流路が形成されている。ヘッド10a,10bは、副走査方向に互いに離隔し、ホルダ3を介して筐体1aに支持されている。ホルダ3は、吐出面10xとプラテン60の表面60xとの間に記録に適した所定の間隙が形成されるように、ヘッド10a,10bを支持している。
プラテン60は、ヘッド10a,10b毎に設けられている。各プラテン60は、平板部材であり、吐出面10xと鉛直方向に対向する位置に配置されている。
給紙ユニット1cは、給紙トレイ20及び給紙ローラ21を有する。給紙トレイ20は筐体1aに対して副走査方向に着脱可能である。給紙トレイ20は、上面が開口した箱であり、複数の用紙Pを収容可能である。給紙ローラ21は、コントローラ100による制御の下、給紙モータ1cM(図5参照)の駆動により回転し、給紙トレイ20内で最も上方にある用紙Pを送り出す。
給紙ローラ21の近傍に、スキャナ5が設けられている。スキャナ5は、CCD(Charge Coupled Device)、CIS(Contact Image Sensor)等からなり、用紙Pの裏面(給紙トレイ20内で上方を向く面)の画像を読み取る。
搬送部50は、用紙Pが搬送される経路を規定する。当該経路は、通常搬送に係る経路R1,R2,R3、再搬送に係る経路T1,T2,T3、及び、手差し搬送に係る経路Uを含む。搬送部50は、経路R1〜R3,T1〜T3,Uを規定する下記の構成要素、及び、搬送モータ50M(図5参照)を有する。
経路R1は、給紙ユニット1cから記録位置(吐出面10xと対向する位置)に至る、主走査方向から見てU字状に湾曲した経路であり、ガイド31a、ローラ対22、ガイド31b、ローラ対23、ガイド31c、ガイド31d、及びローラ対24によって規定されている。経路R2は、2つのヘッド10a,10bの記録位置を通る経路であり、ガイド32a、抑えローラ33、及びローラ対25によって規定されている。経路R3は、記録位置から積載部1eに至る、主走査方向から見てU字状に湾曲した経路であり、ガイド32b,33a,33b、抑えローラ35、ローラ対26,27,28、押圧部材40、及び押圧力切換部45(図3(a)参照)によって規定されている。経路R1〜R3は全体として逆S字状となっている。
経路T1は、鉛直方向下向きの経路であり、ガイド95a及びローラ対96によって規定されている。経路T2は、経路R2とは逆向きの経路であり、ガイド95b及びローラ対97によって規定されている。経路T3は、経路R1の途中部に至る斜め上向きの経路であり、ガイド95cによって規定されている。
経路Uは、手差しトレイ1dから経路R1の途中部に至る経路であり、ローラ29によって規定されている。
ガイド31a〜31d,32a,32b,33a,33b,95a〜95cは、用紙Pを案内するための案内面を有する部材である。ローラ対22〜28,96,97は、それぞれ、コントローラ100による制御の下、搬送モータ50Mの駆動により回転する駆動ローラと、駆動ローラの回転に伴って回転する従動ローラとから構成されている。ローラ29は、コントローラ100による制御の下、搬送モータ50Mの駆動により回転する駆動ローラである。
コントローラ100による制御の下、給紙トレイ20から送り出された用紙Pは、経路R1,R2を通り、経路R2において表面60xに支持されつつヘッド10a,10bの真下(記録位置)を順次通過する。このときヘッド10a,10bが駆動し、吐出口から用紙Pの表面に向けて液体が吐出されることで、用紙Pの表面に画像が記録される。その後用紙Pは、用紙Pの表面に画像が記録される片面記録の場合、経路R3を通り、積載部1eに積載される。用紙Pの表面及び裏面の両方に画像が記録される両面記録の場合、用紙Pは、用紙Pの後端(搬送方向上流側の端部)がローラ対28に挟持されているときにローラ対27,28の回転方向を反転させることで、経路R3から経路T1に向かう。そして用紙Pは、経路T1〜T3を通って経路R1の途中部に送り込まれ、再び経路R2を通る際に裏面に画像が記録された後、経路R3を通り、積載部1eに積載される。手差しトレイ1dから用紙Pが送り出される場合、用紙Pは、経路Uを通って経路R1の途中部に至り、その後上述と同様、経路R2において用紙Pの表面に画像が記録され、さらに片面記録及び両面記録の各場合に応じた経路を通って積載部1eに積載される。
用紙Pの表面は、給紙トレイ20内で下方を向く面であり、用紙Pの裏面は、給紙トレイ20内で上方を向く面である。また、手差しトレイ1dから用紙Pが送り出される場合、用紙Pの表面は、手差しトレイ1d内で上方を向く面であり、用紙Pの裏面は、手差しトレイ1d内で下方を向く面である。
積載部1eは、傾斜部材1e1、鉛直部材1e2、及びストッパ1eSを含む。
傾斜部材1e1は、筐体1aの上壁からなり、水平面に対して傾斜した傾斜面1e1aを有する。傾斜面1e1aは、積載部1eに積載される際の用紙Pの移動方向(図2の左方向)の下流側に向かって上昇している。
鉛直部材1e2は、傾斜面1e1aよりも上記移動方向の上流側において鉛直方向に立設されており、用紙Pの後端を支持する支持面1e2aを有する。鉛直部材1e2の裏面(支持面1e2aとは反対側の面)は、ガイド33a,33bの一部を構成している。
ストッパ1eSは、矩形状のプレートであり、傾斜面1e1aよりも上記移動方向の下流側において、板面が鉛直方向及び主走査方向に延在するように、立設されている。ストッパ1eSは、用紙Pが積載部1eに積載される際に傾斜面1e1a外に飛び出すのを防止する機能を有する。
コントローラ100は、演算処理装置であるCPU(Central Processing Unit)に加え、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory:不揮発性RAMを含む)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit )、I/F(Interface)、I/O(Input/Output Port)等を有する。ROMには、CPUが実行するプログラム、各種固定データ等が記憶されている。RAMには、プログラム実行時に必要なデータ(画像データ等)が一時的に記憶される。ASICでは、画像データの書き換え、並び替え等(例えば、信号処理や画像処理)が行われる。I/Fは、外部装置(プリンタ1に接続されたPC等)とのデータ送受信を行う。I/Oは、各種センサの検知信号の入力/出力を行う。なお、コントローラ100がASICを含まず、CPUが実行するプログラム等により画像データの書き換え、並び替え等が処理されてもよい。
次いで、図3及び図4を参照し、押圧部材40及び押圧力切換部45の構成について説明する。押圧部材40は、搬送部50による用紙Pの搬送方向(以下、単に「搬送方向」と称す。)の最も下流側にあるローラ対28によって搬送されている用紙Pを積載部1eに向けて押圧する。押圧力切換部45は、押圧部材40の用紙Pに対する押圧力を切り換える。
押圧部材40は、図3(a)に示すように、軸40x、第1アーム41a、一対の補助アーム41b、第2アーム42、及び第3アーム43を含む。軸40xは、円柱状であり、主走査方向に延在している。各アーム41a,41b,42,43は、細長い板状の部材であり、板面が主走査方向に延在するように、軸40xから突出している。アーム41a,41b,42,43は、軸40xの回転に伴い、軸40xを中心として共に揺動する。
第1アーム41aは、軸40xの主走査方向中央に配置されている。一対の補助アーム41bは、それぞれ、軸40xの主走査方向中央から軸40xの主走査方向一端及び他端に向かって離隔した位置に配置されている。第2アーム42及び第3アーム43は、それぞれ、軸40xの主走査方向一端及び他端の近傍に配置されている。
第1アーム41a及び一対の補助アーム41bは、軸40xから互いに同じ方向に突出している。第2アーム42及び第3アーム43は、軸40xから互いに同じ方向に突出している。第1アーム41a及び一対の補助アーム41bと、第2アーム42及び第3アーム43とでは、軸40xからの突出方向が異なる。
アーム41a,41b,42,43のうち、軸40xからの突出長さは、第1アーム41aが最も長く、その次に補助アーム41bが長く、第2アーム42及び第3アーム43が最も短い。一対の補助アーム41bの軸40xからの突出長さは互いに同じであり、第2アーム42及び第3アーム43の軸40xからの突出長さは互いに同じである。第1アーム41aの先端(軸40xに固定された端部とは反対側の端部)は、上向きに湾曲している。
アーム41a,41b,42,43のうち、第1アーム41a及び一対の補助アーム41bが、ローラ対28によって搬送されている用紙Pと接触する。一対の補助アーム41bは、それぞれ、用紙Pの幅方向一端及び他端近傍に接触可能であり、用紙Pのカールを矯正する機能を有する。第3アーム43には、センサ43sが取り付けられている。
第1アーム41aは、揺動により、第1位置(図3(b)において実線で示す位置)、第2位置(図3(b)において破線で示す位置)、及び第3位置(図3(b)において二点鎖線で示す位置)を取り得る。具体的には、第1アーム41aは、第1アーム41aに外力が作用していないとき(即ち、積載部1eに用紙Pが積載されておらず、第1アーム41aが傾斜面1e1a上の用紙P及びローラ対28によって搬送されている用紙Pのいずれとも接触していないとき)、第1位置を取る。第1アーム41aは、図3(c)に示すように、積載部1eに積載された用紙Pの量に応じて揺動し、傾斜面1e1a上の最上位の用紙Pと当接する。そして、第1アーム41aは、積載部1eに最大量の用紙Pが積載されたとき、第2位置を取る。第1アーム41aは、ローラ対28によって搬送されている用紙Pによって押し上げられたとき、第3位置を取る。鉛直方向に関して、第1〜第3位置のうち、第1位置が最も下方にあり、第3位置が最も上方にあり、第2位置が第1位置と第3位置との間にある。第1アーム41aの先端は、第1アーム41aが第1位置にあるときに最も下方にあり、第1アーム41aが第3位置にあるときに最も上方にある。なお、第3位置は、第2位置より下方にあってもよい。
センサ43sは、発光部及び発光部と対向して配置された受光部を有し、発光部が発した光を受光部が受光したときにON信号、受光しないときにOFF信号を、コントローラ1pに出力する。第1アーム41aが第1位置にあるとき、発光部が発した光は、第3アーム43によって遮られ、受光部によって受光されないため、センサ43sはOFF信号を出力する。第1アーム41aが第2位置にあるとき、発光部が発した光は、第3アーム43によって遮られることなく、受光部によって受光されるため、センサ43sはON信号を出力する。コントローラ1pは、センサ43sから所定時間以上ON信号を受信した場合、積載部1eに最大量の用紙Pが積載されたと判断する。なお、第1アーム41aが第1位置から第2位置を経由して第3位置に移動する際、第1アーム41aが第2位置を通るときに、センサ43sからON信号が出力される。しかし、このときセンサ43sからON信号が出力される時間は上記所定時間よりも短いため、コントローラ1pは積載部1eに最大量の用紙Pが積載されたと判断しない。
押圧力切換部45は、図4(a)に示すように、バネ45s、支持部材46、ソレノイド47、及びストッパ48を含む。ストッパ48は、軸40xの近傍に設けられており、第2アーム42が軸40xから下方に延在した状態から軸40xを中心として図4(a),(b)で反時計回りに揺動しないように、第2アーム42の移動を規制するものである。バネ45sは、一端が第2アーム42、他端が支持部材46に取り付けられている。バネ45sは、伸長したとき、アーム41a,41b,42,43に対し、軸40xを中心として図4(a),(b)で反時計回りに揺動する方向の付勢力を付与する。支持部材46は、バネ45sの他端を支持すると共に、バネ45sを介して第2アーム42と接続されている。ソレノイド47のプランジャは、支持部材46におけるバネ45sが取り付けられた面とは反対側の面に固定されている。ソレノイド47の駆動によりプランジャが伸縮すると、支持部材46と第2アーム42との距離が変化する。
押圧力切換部45は、ソレノイド47の駆動に応じて、第1状態(図4(a)に示す状態)及び第2状態(図4(b)に示す状態)を取り得る。押圧力切換部45は、ソレノイド47のプランジャが伸長しているときに第1状態、ソレノイド47のプランジャが収縮しているときに第2状態を取る。
押圧力切換部45が第1状態及び第2状態にあるとき共に、バネ45sの付勢力により、アーム41a,41b,42,43が軸40xを中心として反時計回りに揺動しようとする。しかし、第1アーム41aが第1位置にあり、押圧力切換部45が第1状態又は第2状態にあるとき、図4(a),(b)に示すように、ストッパ48が、第2アーム42と当接し、第2アーム42の移動を規制する。そのため、第1アーム41aは、第1位置に保持され、第1位置よりも軸40xを中心として反時計回りに揺動した位置に移動することはない。即ち、第1アーム41aは、バネ45sの付勢力とストッパ48による移動規制とによって、第1位置に保持される。
押圧力切換部45が第2状態にあるときの方が、押圧力切換部45が第1状態にあるときに比べ、支持部材46と第2アーム42との距離が大きくなると共にバネ45sが伸びており、バネ45sの付勢力が大きいため、第1アーム41a及び一対の補助アーム41bの用紙Pに対する押圧力が大きくなる。したがって、押圧力切換部45が第2状態にあるときの方が、押圧力切換部45が第1状態にあるときに比べ、第1アーム41a及び一対の補助アーム41bと用紙Pとの摩擦力が大きくなり、積載部1eに積載される際の用紙Pの移動速度が小さくなる。
ローラ対28に挟持されつつ積載部1eに向かって搬送されてきた用紙Pは、第1アーム41a及び一対の補助アーム41bに当接し、第1アーム41a及び一対の補助アーム41bを押し上げる(図4(c),(d)参照)。このとき、第1アーム41aが第1位置から第3位置に移動する。なお、上述のように、押圧力切換部45が第2状態にあるとき(図4(d))の方が、押圧力切換部45が第1状態にあるとき(図4(c))に比べ、第1アーム41a及び一対の補助アーム41bの用紙Pに対する押圧力が大きいため、用紙Pによる第1アーム41a及び一対の補助アーム41bの押し上げ量が小さくなる。したがって、第1アーム41aの第3位置は、押圧力切換部45が第2状態にあるとき(図4(d))の方が、押圧力切換部45が第1状態にあるとき(図4(c))に比べ、下方にある。
押圧力切換部45が第1状態にあるときに、積載部1eに向かって搬送されてきた用紙Pは、第1アーム41a及び一対の補助アーム41bに当接してこれらを押し上げた後、ストッパ1eSに向かう。そして用紙Pは、先端(搬送方向下流側の端部)がストッパ1eSに当接した後に落下し、傾斜面1e1a又は傾斜面1e1aに積載された用紙P上を滑りながら移動し、後端が支持面1e2aに当接したときに静止する。
押圧力切換部45が第2状態にあるときに、積載部1eに向かって搬送されてきた用紙Pは、第1アーム41a及び一対の補助アーム41bに当接してこれらを押し上げた後、移動速度が比較的小さくなることにより、ストッパ1eSに当接することなく落下する。そして用紙Pは、押圧力切換部45が第1状態にあるときと比べて短い距離だけ傾斜面1e1a又は傾斜面1e1aに積載された用紙P上を滑りながら移動し、後端が支持面1e2aに当接したときに静止するか、或いは、ほとんど滑りながら移動することなく落下後直ぐに後端が支持面1e2aに支持されて静止する。
次いで、図6を参照し、コントローラ100が実行する制御内容について説明する。
コントローラ100は、先ず、外部装置から記録指令を受信したか否かを判断する(F1)。記録指令を受信していない場合(F1:NO)、コントローラ100は、処理をF1に戻す。記録指令を受信した場合(F1:YES)、コントローラ100は、当該記録指令に含まれる画像データの情報をRAMに記憶する(F2)。また、コントローラ100は、記録指令に含まれる情報のうち、片面記録か両面記録かを示す情報をRAMに記憶する。また、コントローラ100は、画像データに基づいて、用紙Pの表面及び裏面のそれぞれに吐出される液体の量を算出し、当該量のデータをRAMに記憶する。なお、コントローラ100は、当該記録指令に関する情報を、次の記録指令を受信して当該次の記録指令に基づく記録が完了するまで、RAMに記憶しておく。
F2の後、コントローラ100は、RAMに記憶されている画像データを参照して、今回用紙(これから記録が行われる用紙)Pの第1面(積載部1eにおいて下方を向く面。片面記録の場合は表面、両面記録の場合は裏面)に画像を記録するか否かを判断する(F3)。例えば、今回用紙Pの第1面に対する画像データが白紙データである場合、コントローラ100は、今回用紙Pの第1面に画像を記録しないと判断する。今回用紙Pの第1面に画像を記録しない場合(F3:NO)、コントローラ100は、処理をF7に移す。
今回用紙Pの第1面に画像を記録する場合(F3:YES)、コントローラ100は、先行用紙Pが裏紙使用か否かを判断する(F4)。先行用紙は、今回の記録指令に基づいて今回用紙の直前に記録が行われる用紙、又は、前回の記録指令に基づいて最後に記録が行われる用紙である。F4において、コントローラ100は、スキャナ5の読取結果に基づいて、先行用紙Pの裏面に画像があるか否かを判断し、先行用紙Pの裏面に画像がある場合、先行用紙Pが裏紙使用であると判断する。先行用紙Pが裏紙使用である場合(F4:YES)、コントローラ100は、処理をF6に移す。
先行用紙Pが裏紙使用でない場合(F4:NO)、コントローラ100は、RAMに記憶されている画像データを参照して、先行用紙Pの第2面(積載部1eにおいて上方を向く面。片面記録の場合は裏面、両面記録の場合は表面)に画像が記録されているか否かを判断する(F5)。先行用紙Pの第2面に画像が記録されている場合(F5:YES)、コントローラ100は、処理をF6に移す。先行用紙Pの第2面に画像が記録されていない場合(F5:NO)、コントローラ100は、処理をF7に移す。
本実施形態では、F3,F4,F5のステップが第1判断部の判断に相当する。
コントローラ100は、F6では低速モード、F7では通常モードで、記録が行われるようプリンタ1各部を制御する。コントローラ100は、F6及びF7のいずれの場合にも、F1で受信した記録指令に基づいて、用紙Pに画像が記録されるよう、搬送部50による用紙Pの搬送動作、及び、用紙Pの搬送に同期したヘッド10a,10bによる液体吐出動作を制御する。
低速モードの場合、通常モードの場合と比べ、搬送モータ50Mの回転速度が小さく、且つ、押圧部材40の用紙Pに対する押圧力が大きくなるように、設定される。押圧力について、より具体的には、低速モードでは押圧力切換部45が第2状態、通常モードでは押圧力切換部45が第1状態となるように、ソレノイド47の駆動が制御される。これにより、低速モードの場合、通常モードの場合と比べ、積載部1eに積載される際の用紙Pの移動速度が小さくなる。また、低速モードの場合、通常モードの場合と比べ、搬送部50により連続して搬送される2つの用紙Pの搬送方向の間隔が小さくなるように設定される。
F6を行う際、コントローラ100は、F1で受信した記録指令に含まれる画像データに基づいて、積載部1eに連続して積載される2つの用紙Pの互いに対向する2つの面(先行用紙の第2面と今回用紙の第1面)のそれぞれを複数(例えば4つ)の領域に分割し、互いに対向する2つの領域における液体の量を判断する。そしてコントローラ100は、当該2つの領域における液体の量に応じて上記移動速度が調整されるように、搬送部50を制御する。具体的には、コントローラ100は、当該2つの領域における液体の量が多いほど上記移動速度が小さくなるように、搬送モータ50Mの回転速度、及び、押圧部材40の用紙Pに対する押圧力を制御する。
F6又はF7の間、コントローラ100は、センサ43sからの信号に基づいて、積載部1eに最大量の用紙Pが積載されたか否かを判断する。コントローラ100は、積載部1eに最大量の用紙Pが積載された場合、スピーカ等の出力手段を介してユーザに報知してよい。
F6又はF7の後、コントローラ100は、記録完了か否かを判断する(F8)。コントローラ100は、記録完了でない場合(F8:NO)、処理をF3に戻し、記録完了の場合(F8:YES)、当該ルーチンを終了する。
以上に述べたように、本実施形態によると、コントローラ100は、積載部1eに連続して積載される2つの用紙Pの互いに対向する2つの面の両方が記録面である場合(F3:YES且つF4:YESの場合、及び、F3:YES且つF4:NO且つF5:YESの場合)、当該2つの面の少なくとも一方が記録面でない場合(F3:NOの場合、及び、F3:YES且つF4:NO且つF5:NOの場合)と比べ、積載部1eに積載される際の用紙Pの移動速度を小さくする。このように用紙Pが積載部1eに低速度で積載されるようにすることで、積載部1eに積載される際の用紙Pのばらつきを抑制する。そして、積載部1eに積載される際の用紙Pのばらつきが抑制されることで、記録面上に形成されるインク等の液体からなる凸部同士の干渉による滑り悪化の影響を軽減することができる。これにより、水分含有量とは異なる観点から、積載部1eにおける用紙Pの整列性の悪化を抑制することができる。
ここで、図7を参照し、凸部同士の干渉による滑り悪化の現象について説明する。用紙Pに画像が記録されるとき、用紙P上に前処理液やインク等の液体が付着する。当該液体は、乾燥しても、用紙P上に微小な凸部Hとして残る。図7(a)に示すように、凸部Hが形成されている面同士が対向する場合、各面の凸部H同士が擦れ合い、当該面間の摩擦係数が大きくなるため、用紙P同士の滑り易さが低下する。一方、図7(b)に示すように、凸部Hが形成されている面同士が対向しない場合、凸部H同士の擦れ合いが生じないため、凸部Hが形成されている面同士が対向する場合に比べ、用紙P同士の滑り易さがよくなる。
コントローラ100は、積載部1eに連続して積載される2つの用紙Pの互いに対向する2つの面の両方が記録面である場合(F3:YES且つF4:YESの場合、及び、F3:YES且つF4:NO且つF5:YESの場合)、当該2つの面の少なくとも一方が記録面でない場合(F3:NOの場合、及び、F3:YES且つF4:NO且つF5:NOの場合)と比べ、搬送モータ50Mの回転速度を小さくする。これにより、複数のローラ対22〜28のうち少なくとも搬送方向最も下流側にあるローラ対28の回転速度が小さくなり、移動速度を確実に小さくすることができる。
コントローラ100は、積載部1eに連続して積載される2つの用紙Pの互いに対向する2つの面の両方が記録面である場合(F3:YES且つF4:YESの場合、及び、F3:YES且つF4:NO且つF5:YESの場合)、当該2つの面の少なくとも一方が記録面でない場合(F3:NOの場合、及び、F3:YES且つF4:NO且つF5:NOの場合)と比べ、押圧部材40の用紙Pに対する押圧力が大きくなるように、押圧力切換部45を制御する。このように押圧部材40による押圧力を大きくすることで、移動速度を確実に小さくすることができる。
コントローラ100は、積載部1eに連続して積載される2つの用紙Pの互いに対向する2つの面の両方が記録面である場合(F3:YES且つF4:YESの場合、及び、F3:YES且つF4:NO且つF5:YESの場合)、当該2つの面の少なくとも一方が記録面でない場合(F3:NOの場合、及び、F3:YES且つF4:NO且つF5:NOの場合)と比べ、支持部材46と第2アーム42との距離が大きくなるように、ソレノイド47を制御する。このように上記距離を大きくすることで、バネ45sが伸び、バネ45sの復元力によって、押圧部材40による押圧力を確実に大きくすることができる。
第1アーム41aは、積載部1eに積載された用紙Pの量に応じて揺動する。コントローラ100は、センサ43sからの信号(換言すると、第3アーム43及び第1アーム41aの位置)に基づいて、積載部1eに最大量の用紙Pが積載されたか否かを判断する。このように積載部1eに積載された用紙Pの量の判断に用いられる第1アーム41aを利用して移動速度を小さくすることができるため、移動速度低下のための部材を別途設ける必要がなく、装置構成の簡素化が実現される。
コントローラ100は、先行用紙Pが片面記録か否かを判断し(F4,F5)、片面記録でない(即ち両面記録である)と判断した場合(F4:YESの場合、及び、F4:NO且つF5:YESの場合)、積載部1eに連続して積載される2つの用紙Pの互いに対向する2つの面の両方が記録面であると判断し、片面記録であると判断した場合(F4:NO且つF5:NOの場合)、当該2つの面の少なくとも一方が記録面でないと判断する。このように、本実施形態では、積載部1eに連続して積載される2つの用紙Pの互いに対向する2つの面の両方が記録面であるか否かを、両面記録か片面記録かによって、容易に判断することができる。
コントローラ100は、片面記録か両面記録かの判断にあたり、スキャナ5の読取結果に基づいて、先行用紙Pが裏紙使用か否かを判断する(F4)。先行用紙Pについて、ユーザの入力が片面記録であっても、裏面に画像が既に記録されている用紙(使用済用紙=裏紙)が用いられた場合、積載部1eに連続して積載される2つの用紙Pの互いに対向する2つの面の両方が記録面となる。そこでコントローラ100は、スキャナ5の読取結果に基づいて先行用紙Pが裏紙使用であると判断した場合(F4:YES)、ユーザの入力が片面記録であっても両面記録と判断する。これにより、整列性の悪化をより確実に抑制することができる。
コントローラ100は、積載部1eに連続して積載される2つの用紙Pの互いに対向する2つの面の両方が記録面である場合(F3:YES且つF4:YESの場合、及び、F3:YES且つF4:NO且つF5:YESの場合)、当該2つの面の少なくとも一方が記録面でない場合(F3:NOの場合、及び、F3:YES且つF4:NO且つF5:NOの場合)と比べ、搬送部50により連続して搬送される2つの用紙Pの搬送方向の間隔を小さくする。これにより、移動速度を低下させても、記録動作全体としての速度の低下を抑制することができる。
コントローラ100は、積載部1eに連続して積載される2つの用紙Pの互いに対向する2つの面の両方が記録面である場合(F3:YES且つF4:YESの場合、及び、F3:YES且つF4:NO且つF5:YESの場合)、当該2つの面のそれぞれにおける液体の量を判断し、液体の量に応じて移動速度が調整されるように、搬送部50を制御する。これにより、整列性の悪化をより確実に抑制することができる。
上記の場合において、コントローラ100は、上記2つの面のそれぞれを複数の領域に分割し、互いに対向する2つの領域における液体の量を判断する。これにより、整列性の悪化をより一層確実に抑制することができる。
積載部1eは、水平面に対して傾斜した傾斜面1e1aであって積載部1eに積載される際の用紙Pの移動方向の下流側に向かって上昇する傾斜面1e1aと、傾斜面1e1aよりも上記移動方向の上流側において用紙Pの後端を支持する支持面1e2aとを含む。この構成によれば、用紙Pは、傾斜面1e1aに沿って滑りながら移動し、後端が支持面1e2aに当接して静止することになる。このような構成の場合、整列性は、凸部同士の干渉による滑り悪化の影響を受け易いが、本発明によれば当該影響を軽減し、整列性の悪化を抑制することができる。
続いて、図8を参照し、本発明の第2実施形態に係るインクジェット式プリンタのコントローラ100が実行する制御内容について説明する。
本実施形態のプリンタは、コントローラ100が実行する制御内容においてのみ第1実施形態のプリンタ1と異なり、その他は第1実施形態のプリンタ1と同じ構成である。
コントローラ100は、先ず、外部装置から記録指令を受信したか否かを判断する(S1)。記録指令を受信していない場合(S1:NO)、コントローラ100は、処理をS1に戻す。記録指令を受信した場合(S1:YES)、コントローラ100は、当該記録指令に含まれる画像データの情報をRAMに記憶する(S2)。
S2の後、コントローラ100は、RAMに記憶されている画像データを参照して、片面記録か否かを判断する(S3)。このときコントローラ100は、S1で受信した記録指令に基づいて記録が行われる全ての用紙Pについて、片面記録か否かを判断する。片面記録でない場合(S3:NO)、即ち両面記録である場合、コントローラ100は、処理をS4に移す。片面記録である場合(S3:YES)、コントローラ100は、処理をS5に移す。
本実施形態では、S3のステップが第1判断部及び第3判断部の判断に相当する。
コントローラ100は、S4では低速モード、S5では通常モードで、記録が行われるようプリンタ1各部を制御する。コントローラ100は、S4及びS5のいずれの場合にも、S1で受信した記録指令に基づいて、用紙Pに画像が記録されるよう、搬送部50による用紙Pの搬送動作、及び、用紙Pの搬送に同期したヘッド10a,10bによる液体吐出動作を制御する。
第1実施形態と同様、低速モードの場合、通常モードの場合と比べ、搬送モータ50Mの回転速度が小さく、且つ、押圧部材40の用紙Pに対する押圧力が大きくなるように、設定され、また、搬送部50により連続して搬送される2つの用紙Pの搬送方向の間隔が小さくなるように設定される。また、S4を行う際、コントローラ100は、S1で受信した記録指令に含まれる画像データに基づいて、積載部1eに連続して積載される2つの用紙Pの互いに対向する2つの面のそれぞれを複数(例えば4つ)の領域に分割し、互いに対向する2つの領域における液体の量を判断する。そしてコントローラ100は、当該2つの領域における液体の量に応じて上記移動速度が調整されるように、搬送部50を制御する。具体的には、コントローラ100は、当該2つの領域における液体の量が多いほど上記移動速度が小さくなるように、搬送モータ50Mの回転速度、及び、押圧部材40の用紙Pに対する押圧力を制御する。S4又はS5の間、コントローラ100は、センサ43sからの信号に基づいて、積載部1eに最大量の用紙Pが積載されたか否かを判断する。コントローラ100は、積載部1eに最大量の用紙Pが積載された場合、スピーカ等の出力手段を介してユーザに報知してよい。
S4又はS5の後、コントローラ100は、記録完了か否かを判断する(S6)。コントローラ100は、記録完了でない場合(S6:NO)、当該処理を繰り返し、記録完了の場合(S6:YES)、当該ルーチンを終了する。
以上に述べたように、本実施形態によると、コントローラ100は、積載部1eに連続して積載される2つの用紙Pの互いに対向する2つの面の両方が記録面である場合(S3:NOの場合)、当該2つの面の少なくとも一方が記録面でない場合(S3:YESの場合)と比べ、積載部1eに積載される際の用紙Pの移動速度を小さくする。これにより、第1実施形態と同様、水分含有量とは異なる観点から、積載部1eにおける用紙Pの整列性の悪化を抑制することができる。
コントローラ100は、片面記録か否かを判断し(S3)、片面記録でない(即ち両面記録である)と判断した場合(S3:NO)、積載部1eに連続して積載される2つの用紙Pの互いに対向する2つの面の両方が記録面であると判断し、片面記録であると判断した場合(S3:YES)、当該2つの面の少なくとも一方が記録面でないと判断する。このように、本実施形態では、積載部1eに連続して積載される2つの用紙Pの互いに対向する2つの面の両方が記録面であるか否かを、両面記録か片面記録かによって、容易に判断することができる。特に、第1実施形態では用紙P毎(今回用紙及び先行用紙のそれぞれ)の画像の有無を判断するために制御内容が複雑化するが、本実施形態では、記録指令に基づいて記録が行われる全ての用紙Pについて片面記録か否かを判断するだけであり、制御内容が簡素である。
その他、本実施形態によれば、第1実施形態と同様の構成により、第1実施形態と同様の効果が得られる。
なお、記録時には、用紙Pに処理液を吐出する場合と吐出しない場合とがある。処理液としては、顔料インクに対しては顔料色素を凝集させる機能を有する処理液が用いられ、染料インクに対しては染料色素を析出させる機能を有する処理液が用いられる。処理液の材料は、カチオン系高分子やマグネシウム塩等の多価金属塩を含有する液体等、適宜に選択可能である。処理液を吐出する場合は、処理液を吐出しない場合に比べ、用紙P上に付着する液体(前処理液+ブラックインク)の総量が多くなるために用紙Pが乾き難くなること、凝集又は析出されたインクの成分により記録面上に形成される凸部が大きくなること等から、用紙Pの滑りが悪く、整列性が悪くなると推察される。そこで、第1及び第2実施形態では、搬送モータ50Mの回転速度、及び、押圧部材40の用紙Pに対する押圧力を制御し、積載部1eに積載される際の用紙Pの移動速度を下記のように調整する。即ち、移動速度を、積載部1eに連続して積載される2つの用紙Pの互いに対向する2つの面の少なくとも一方が記録面でない場合(第1実施形態では、F3:NOの場合、及び、F3:YES且つF4:NO且つF5:NOの場合。第2実施形態では、S3:YESの場合)はV1、当該2つの面の両方が記録面である場合(第1実施形態では、F3:YES且つF4:YESの場合、及び、F3:YES且つF4:NO且つF5:YESの場合。第2実施形態では、S3:NOの場合)で且つ処理液を吐出しない場合はV2、当該2つの面の両方が記録面である場合で且つ処理液を吐出する場合はV3(V1>V2>V3)とする。これにより、整列性の悪化をより確実に抑制することができる。
また、インクには、顔料を含む顔料インク、及び、染料を含む染料インクがある。一般に、顔料インクは、染料インクに比べ、記録面上にインクの粒子が残存し易い。顔料インクを用いた場合は、染料インクを用いた場合に比べ、用紙Pが乾き難くなること、記録面上に形成される凸部が大きくなること等から、用紙の滑りが悪く、整列性が悪くなると推察される。そこで、第1及び第2実施形態の第1変形例として、ブラックインクを吐出するヘッド10bに加え、カラーインクを吐出するヘッドを含むプリンタにおいて、ブラックインクが顔料インク、カラーインクが染料インクの場合に、搬送モータ50Mの回転速度、及び、押圧部材40の用紙Pに対する押圧力を制御し、積載部1eに積載される際の用紙Pの移動速度を下記のように調整する。即ち、移動速度を、積載部1eに連続して積載される2つの用紙Pの互いに対向する2つの面の少なくとも一方が記録面でない場合(第1実施形態では、F3:NOの場合、及び、F3:YES且つF4:NO且つF5:NOの場合。第2実施形態では、S3:YESの場合)はV1’、当該2つの面の両方が記録面である場合(第1実施形態では、F3:YES且つF4:YESの場合、及び、F3:YES且つF4:NO且つF5:YESの場合。第2実施形態では、S3:NOの場合)で且つブラックインクを吐出せずにカラーインクを吐出する場合はV2’、当該2つの面の両方が記録面である場合で且つブラックインクを吐出する場合はV3’(V1’>V2’>V3’)とする。これにより、整列性の悪化をより確実に抑制することができる。
また、インクに含まれる浸透剤の量が多いほど、用紙Pへインクの浸透量が多くなって、用紙P上に残存する液体の量が少なくなり、記録面上に形成される凸部が小さくなること等から、用紙の滑りが良く、整列性が良くなると推察される。そこで、第1及び第2実施形態の第2変形例として、ブラックインクを吐出するヘッド10bに加え、カラーインクを吐出するヘッドを含むプリンタにおいて、ブラックインクの方がカラーインクよりも浸透剤の量が少ない場合に、搬送モータ50Mの回転速度、及び、押圧部材40の用紙Pに対する押圧力を制御し、積載部1eに積載される際の用紙Pの移動速度を下記のように調整する。即ち、移動速度を、積載部1eに連続して積載される2つの用紙Pの互いに対向する2つの面の少なくとも一方が記録面でない場合(第1実施形態では、F3:NOの場合、及び、F3:YES且つF4:NO且つF5:NOの場合。第2実施形態では、S3:YESの場合)はV1”、当該2つの面の両方が記録面である場合(第1実施形態では、F3:YES且つF4:YESの場合、及び、F3:YES且つF4:NO且つF5:YESの場合。第2実施形態では、S3:NOの場合)で且つブラックインクを吐出せずにカラーインクを吐出する場合はV2”、当該2つの面の両方が記録面である場合で且つブラックインクを吐出する場合はV3”(V1”>V2”>V3”)とする。これにより、整列性の悪化をより確実に抑制することができる。
続いて、図9を参照し、本発明の第3実施形態に係るインクジェット式プリンタについて説明する。
本実施形態のプリンタは、ローラ対27,28に変速ギア50Gが設けられている点においてのみ第1実施形態のプリンタ1と異なり、その他は第1実施形態のプリンタ1と同じ構成である。
本実施形態では、低速モードの場合、搬送モータ50Mの回転速度は通常モードの場合と同じとし、変速ギア50Gを制御してローラ対27,28の回転速度を通常モードの場合よりも小さくする。本実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果と共に、以下の効果が得られる。即ち、本実施形態によれば、記録位置にある用紙Pの搬送速度を低下させることなく、記録位置を通過した後の用紙Pの搬送速度を低下させることで、ヘッド10a,10bの制御が複雑化するのを回避することができる。
続いて、図10を参照し、本発明の第4実施形態に係るインクジェット式プリンタについて説明する。
本実施形態のプリンタは、搬送モータ50Mの代わりに、ローラ対22〜26,96,97の駆動ローラに接続された第1搬送モータ50M1、及び、ローラ対27,28の駆動ローラに接続された第2搬送モータ50M2を有する点においてのみ第1実施形態のプリンタ1と異なり、その他は第1実施形態のプリンタ1と同じ構成である。
本実施形態では、低速モードの場合、第1搬送モータ50M1の回転速度は通常モードの場合と同じとし、第2搬送モータ50M2の回転速度を通常モードの場合よりも小さくする。本実施形態によれば、第3実施形態と同様の効果(即ち、第1実施形態と同様の効果、及び、ヘッド10a,10bの制御が複雑化するのを回避できるという効果)が得られる。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものである。
制御部は、積載部に連続して積載される2つの記録媒体の互いに対向する2つの面の両方が記録面である場合、当該2つの面の少なくとも一方が記録面でない場合と比べ、搬送部により連続して搬送される2つの用紙Pの搬送方向の間隔を小さくしなくてもよい。
制御部は、積載部に連続して積載される2つの記録媒体の互いに対向する2つの面の両方が記録面である場合、当該2つの面の少なくとも一方が記録面でない場合と比べ、ローラの回転速度を小さくすること、及び、押圧部材による記録媒体に対する押圧力を大きくすること、のいずれか一方、或いは、その他任意の方法により、積載部に積載される際の記録媒体の移動速度を小さくしてよい。
制御部は、センサからの信号に基づいて、積載部に積載された記録媒体の量が最大量か否かのみではなく、積載部に積載された記録媒体の量そのものを判断してもよい。
押圧部材は、記録媒体を積載部に向けて押圧することができる限りは、上述の実施形態のような構成に限定されない。例えば、第1アームは、積載部に積載された記録媒体の量に応じて揺動せず、積載部に積載された記録媒体の量の判断に利用されなくてもよい。
ユーザが「使用済記録媒体(裏紙)使用の有無」を入力してもよい。この場合、第判断部は、画像読取部の読取結果に基づかず、ユーザの入力のみに基づいて、片面記録且つ裏紙使用であるか、片面記録且つ裏紙不使用か、両面記録か、を判断することができる。そして、制御部は、片面記録且つ裏紙使用の場合、及び、両面記録の場合に、積載部に積載される際の記録媒体の移動速度を小さくしてよい。或いは、第判断部は、「使用済記録媒体(裏紙)使用の有無」を考慮しなくてもよい。
画像読取部は、任意の位置に配置されてよい。例えば、第1実施形態において、ローラ対24とヘッド10aに対向するプラテン60との間に画像読取部を設けてもよい。また、画像読取部を省略してもよい。
第4判断部は、2つの面のそれぞれを複数の領域に分割することなく、各面の全体における記録剤の量を判断してもよい。また、2つの面のそれぞれにおける記録剤の量に応じて移動速度を調整しなくてもよい。
搬送部は、上述の実施形態のようなローラ搬送方式に限定されず、例えばベルト搬送方式であってもよい。また、搬送部は、押圧部材及び押圧力切換部を含まなくてもよい。
積載部は、記録装置の筐体の天板上部に設けられることに限定されず、例えば筐体の側方に設けられてもよい。また、積載部は、上述の実施形態のような傾斜面及び支持面を含むことに限定されず、例えば水平方向に延在する面で記録媒体を支持する構成であってもよい。
記録装置に含まれる記録部の数は、1以上の任意の数であってよい。また、記録部は、前処理液やインク以外の任意の液体を吐出してよい。また、記録部は、液体を吐出するもの(上述の実施形態のようなインクジェット方式)に限定されず、例えば、帯電させた感光体にレーザー光等を照射することで感光体上に電気的な潜在画像を形成し、当該潜在画像を記録媒体に転写するもの(レーザー方式)、テープに塗布されたインクを熱によって記録媒体に転写するもの(熱転写方式)等であってもよい。例えばレーザー方式の場合、記録面上に、記録剤であるトナーからなる凸部が形成されることから、本発明を適用可能である。
記録媒体は、用紙Pに限定されず、記録可能な任意の媒体であってよい。
本発明は、プリンタに限定されず、ファクシミリやコピー機等にも適用可能である。
1 インクジェット式プリンタ(記録装置)
1e 積載部
1e1a 傾斜面
1e2a 支持面
5 スキャナ(画像読取部)
10a,10b ヘッド(記録部)
22〜28,96,97 ローラ対(ローラ)
29 ローラ
40 押圧部材
40x 軸
41a 第1アーム
42 第2アーム
43 第3アーム
43s センサ
45 押圧力切換部
45s バネ
46 支持部材
47 ソレノイド(駆動機構)
50 搬送部
50M 搬送モータ(駆動源)
100 コントローラ(制御部,第1判断部,第2判断部,第3判断部,第4判断部)
P 用紙(記録媒体)

Claims (11)

  1. 記録媒体に画像を記録するための記録部と、
    前記記録部によって画像が記録された記録媒体が積載される積載部と、
    前記記録部によって画像が記録される記録位置から前記積載部に向けて記録媒体を搬送するための搬送部と、
    前記積載部に連続して積載される2つの記録媒体の互いに対向する2つの面の両方が、画像が記録される記録面であるか否かを判断する第1判断部と、
    前記記録部及び前記搬送部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記第1判断部によって前記2つの面の両方が前記記録面であると判断された場合、前記第1判断部によって前記2つの面の少なくとも一方が前記記録面でないと判断された場合と比べ、前記積載部に積載される際の記録媒体の移動速度が小さくなるように、前記搬送部を制御することを特徴とする、記録装置。
  2. 前記搬送部は、記録媒体が搬送される経路に沿って配置された複数のローラと、前記複数のローラを駆動するための駆動源とを含み、
    前記制御部は、前記第1判断部によって前記2つの面の両方が前記記録面であると判断された場合、前記第1判断部によって前記2つの面の少なくとも一方が前記記録面でないと判断された場合と比べ、前記複数のローラのうち少なくとも前記搬送部による記録媒体の搬送方向の最も下流側にあるローラの回転速度が小さくなるように、前記駆動源を制御することを特徴とする、請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記搬送部は、記録媒体が搬送される経路に沿って配置された複数のローラと、前記複数のローラを駆動するための駆動源と、前記複数のローラのうち前記搬送部による記録媒体の搬送方向の最も下流側にあるローラによって搬送されている記録媒体を前記積載部に向けて押圧する押圧部材と、前記押圧部材の記録媒体に対する押圧力を切り換える押圧力切換部とを含み、
    前記制御部は、前記第1判断部によって前記2つの面の両方が前記記録面であると判断された場合、前記第1判断部によって前記2つの面の少なくとも一方が前記記録面でないと判断された場合と比べ、前記押圧力が大きくなるように、前記押圧力切換部を制御することを特徴とする、請求項1又は2に記載の記録装置。
  4. 前記押圧部材は、前記搬送方向と交差する方向に延在する軸と、前記軸から突出し且つ前記軸を中心として揺動可能な第1アームであって、前記最も下流側にあるローラによって搬送されている記録媒体と接触する第1アームと、前記軸から突出し且つ前記第1アームと共に前記軸を中心として揺動可能な第2アームとを含み、
    前記押圧力切換部は、一端が前記第2アームに取り付けられたバネと、前記バネの他端を支持すると共に前記バネを介して前記第2アームと接続された支持部材と、前記支持部材と第2アームとの距離を変える駆動機構とを含み、
    前記制御部は、前記第1判断部によって前記2つの面の両方が前記記録面であると判断された場合、前記第1判断部によって前記2つの面の少なくとも一方が前記記録面でないと判断された場合と比べ、前記距離が大きくなるように、前記駆動機構を制御することを特徴とする、請求項3に記載の記録装置。
  5. 前記第1アームは、前記積載部に積載された記録媒体の量に応じて揺動し、
    前記軸から突出し且つ前記第1アームと共に前記軸を中心として揺動可能な第3アームと、
    前記第3アームの位置に応じた信号を出力するセンサと、
    前記センサからの信号に基づいて、前記積載部に積載された記録媒体の量を判断する第2判断部と、
    をさらに備えたことを特徴とする、請求項4に記載の記録装置。
  6. 前記積載部に連続して積載される2つの記録媒体のそれぞれが第1面及び前記第1面とは反対側の第2面を有前記2つの記録媒体のうち先に画像が記録される記録媒体の前記第2面と後に画像が記録される記録媒体の前記第1面とが前記積載部で互いに対向する場合において、前記2つの記録媒体に対する記録に係る画像データを参照して、前記2つの記録媒体に対する記録が前記第1面及び前記第2面の両方に画像が記録される両面記録か前記第1面及び前記第2面の一方に画像が記録される片面記録かを判断する第3判断部をさらに備え、
    前記第1判断部は、前記第3判断部によって前記2つの記録媒体に対する記録が前記両面記録と判断された場合に前記2つの面の両方が前記記録面であると判断し、前記第3判断部によって前記2つの記録媒体に対する記録が前記片面記録と判断された場合に前記2つの面の少なくとも一方が前記記録面でないと判断することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の記録装置。
  7. 前記積載部に連続して積載される2つの記録媒体のそれぞれが第1面及び前記第1面とは反対側の第2面を有し、前記2つの記録媒体のうち先に画像が記録される記録媒体の前記第2面と後に画像が記録される記録媒体の前記第1面とが前記積載部で互いに対向する場合において、前記先に画像が記録される記録媒体の前記第2面の画像を読み取る画像読取部をさらに備え、
    前記第判断部は、前記後に画像が記録される記録媒体の前記第1面に画像を記録する際に、
    前記画像読取部の読取結果に基づいて前記先に画像が記録される記録媒体の前記第2面に画像があると判断した場合には、前記2つの面の両方が前記記録面であると判断し、
    前記画像読取部の読取結果に基づいて前記先に画像が記録される記録媒体の前記第2面に画像がないと判断した場合には、さらに、前記先に画像が記録される記録媒体に対する記録に係る画像データを参照して前記先に画像が記録される記録媒体の前記第2面に画像があるか否かを判断し、
    前記画像データを参照して前記先に画像が記録される記録媒体の前記第2面に画像があると判断した場合には、前記2つの面の両方が前記記録面であると判断し、前記画像データを参照して前記先に画像が記録される記録媒体の前記第2面に画像がないと判断した場合には、前記2つの面の少なくとも一方が前記記録面でないと判断することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の記録装置。
  8. 前記制御部は、前記第1判断部によって前記2つの面の両方が前記記録面であると判断された場合、前記第1判断部によって前記2つの面の少なくとも一方が前記記録面でないと判断された場合と比べ、前記搬送部により連続して搬送される2つの記録媒体の搬送方向の間隔を小さくすることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の記録装置。
  9. 前記第1判断部によって前記2つの面の両方が前記記録面であると判断された場合、前記2つの面のそれぞれにおける記録剤の量を判断する第4判断部をさらに備え、
    前記制御部は、前記第4判断部によって判断された記録剤の量に応じて前記移動速度が調整されるように、前記搬送部を制御することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の記録装置。
  10. 前記第4判断部は、前記2つの面のそれぞれを複数の領域に分割し、互いに対向する2つの前記領域における記録剤の量を判断し、
    前記制御部は、前記2つの領域における記録剤の量に応じて前記移動速度が調整されるように、前記搬送部を制御することを特徴とする、請求項9に記載の記録装置。
  11. 前記積載部は、水平面に対して傾斜した傾斜面であって前記積載部に積載される際の記録媒体の移動方向の下流側に向かって上昇する傾斜面と、前記傾斜面よりも前記移動方向の上流側において記録媒体の後端を支持する支持面とを含むことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の記録装置。
JP2012125482A 2012-05-31 2012-05-31 記録装置 Active JP5983052B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012125482A JP5983052B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 記録装置
US13/851,790 US9033440B2 (en) 2012-05-31 2013-03-27 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012125482A JP5983052B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013248815A JP2013248815A (ja) 2013-12-12
JP5983052B2 true JP5983052B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=49669716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012125482A Active JP5983052B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9033440B2 (ja)
JP (1) JP5983052B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6107549B2 (ja) * 2013-09-03 2017-04-05 セイコーエプソン株式会社 ラインプリンター、及びその制御方法
US9308754B1 (en) * 2014-09-12 2016-04-12 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method
JP6790341B2 (ja) * 2015-09-30 2020-11-25 ブラザー工業株式会社 排出装置、及び、着脱式トレイ
JP6792197B2 (ja) * 2016-12-19 2020-11-25 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP6814757B2 (ja) * 2017-02-24 2021-01-20 キヤノンファインテックニスカ株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の回復方法
JP7046631B2 (ja) * 2018-02-09 2022-04-04 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート集積装置及び画像形成システム
JP7070088B2 (ja) * 2018-05-23 2022-05-18 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181705A (en) 1988-06-23 1993-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Sheet discharging device that chooses a sheet discharging speed according to the sheet's length or rigidity
JPH0643229B2 (ja) 1988-06-23 1994-06-08 キヤノン株式会社 シート排出装置
JP3725203B2 (ja) 1995-06-05 2005-12-07 富士通株式会社 画像形成装置
JP2002302327A (ja) * 2001-03-30 2002-10-18 Kyocera Mita Corp 記録材積載装置及び記録材処理装置
JP3774640B2 (ja) * 2001-05-17 2006-05-17 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2004167989A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Canon Inc インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2005001803A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006168877A (ja) 2004-12-14 2006-06-29 Canon Inc インクジェット記録装置及びその制御方法およびその制御プログラムを記録した記録媒体
JP4847298B2 (ja) * 2006-11-21 2011-12-28 理想科学工業株式会社 インクジェットヘッド駆動装置
JP2008246803A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2009214977A (ja) 2008-03-10 2009-09-24 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9033440B2 (en) 2015-05-19
JP2013248815A (ja) 2013-12-12
US20130321508A1 (en) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5983052B2 (ja) 記録装置
JP4905576B2 (ja) 画像記録装置
JP6094349B2 (ja) 液滴吐出装置及びプログラム
JP2008266022A (ja) 画像記録装置
JP2013208754A (ja) カール矯正機構を備えた液体吐出装置及びカール矯正方法
US9180689B2 (en) Recording apparatus
JP5880216B2 (ja) 液体吐出装置及び該液体吐出装置を用いた記録媒体乾燥方法
US11794495B2 (en) Inkjet printing apparatus and printing method with conveying print medium in first direction and second direction and with control of nip of conveyance rollers
JP2010105359A (ja) 画像記録装置
JP7130441B2 (ja) 記録装置
JP6065584B2 (ja) 記録装置、及び、プログラム
JP2010082831A (ja) 画像記録装置
JP2009233891A (ja) インクジェット記録装置及び方法
JP5991124B2 (ja) 画像記録装置、並びに画像記録装置における記録媒体の整合方法及び記録媒体の整合プログラム
EP2246195A2 (en) Image forming apparatus
JP5344229B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2004098668A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法およびプログラム
JP2015160340A (ja) 画像形成装置およびシート積載装置
JP6476858B2 (ja) 画像形成装置
JP2011065038A (ja) 複合画像形成装置
JP2011073323A (ja) 記録装置
JP2007022691A (ja) 画像形成装置およびシート排出方法
JP2013209181A (ja) 画像記録装置及びプログラム
JP6582643B2 (ja) 印刷装置及び印刷制御プログラム
JP5278478B2 (ja) 画像形成装置およびそのプログラムならびに画像形成装置における記録媒体の搬送監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5983052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150