JP7066454B2 - 医療用観察装置 - Google Patents

医療用観察装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7066454B2
JP7066454B2 JP2018038941A JP2018038941A JP7066454B2 JP 7066454 B2 JP7066454 B2 JP 7066454B2 JP 2018038941 A JP2018038941 A JP 2018038941A JP 2018038941 A JP2018038941 A JP 2018038941A JP 7066454 B2 JP7066454 B2 JP 7066454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
image signal
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018038941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019153969A (ja
Inventor
裕之 木場
聡 水上
式曜 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Olympus Medical Solutions Inc
Original Assignee
Sony Olympus Medical Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Olympus Medical Solutions Inc filed Critical Sony Olympus Medical Solutions Inc
Priority to JP2018038941A priority Critical patent/JP7066454B2/ja
Priority to US16/258,968 priority patent/US10736487B2/en
Publication of JP2019153969A publication Critical patent/JP2019153969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7066454B2 publication Critical patent/JP7066454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/0002Operational features of endoscopes provided with data storages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Description

本発明は、被検体を観察する医療用観察装置に関する。
従来、医療分野において、人等の被検体内(生体内)を撮像し、当該生体内を観察する医療用観察装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の医療用観察装置(内視鏡システム)は、生体内に挿入されるとともに当該生体内を撮像して画像信号を出力する内視鏡と、内視鏡からの画像信号を処理して表示用の映像信号を生成するプロセッサ装置と、プロセッサ装置にて生成された映像信号に基づく撮像画像を表示するモニタとを備える。
ここで、プロセッサ装置では、内視鏡から出力された画像信号をメモリ部(画像データメモリ)に一時的に記憶させた後、当該メモリ部から読み出した当該画像信号に対して画像データ処理回路にて種々の処理を施している。
特開2010-51531号公報
しかしながら、特許文献1に記載の医療用観察装置では、メモリ部に異常(メモリ部自体の異常、メモリ部の制御の異常、メモリ部への書き込み/読み出しエラー、あるいは、内視鏡及びメモリ部間やメモリ部及び画像データ処理回路間での画像信号の伝送異常等)が生じた場合には、モニタに表示される撮像画像に異常が生じてしまう。その結果、被検体の観察を継続することができない虞がある、という問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、メモリ部に異常が生じた場合でも被検体の観察を継続することができる医療用観察装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る医療用観察装置は、被写体像を撮像して画像信号を出力する撮像部と、前記撮像部から出力された画像信号を一時的に記憶して出力するメモリ部と、前記メモリ部の異常を検出する異常検出部と、前記メモリ部に対して並列に設けられ、前記撮像部から出力された画像信号に対して間引き処理を施して出力する間引き処理部と、前記メモリ部から出力された画像信号、及び前記間引き処理部から出力された画像信号の一方の画像信号を選択して出力する第1の選択部と、前記第1の選択部から出力された画像信号に対して画像処理を施す画像処理部と、前記第1の選択部の動作を制御し、前記異常検出部にて異常が検出されていない場合に前記メモリ部から出力された画像信号を当該第1の選択部に選択させ、前記異常検出部にて異常が検出された場合に前記間引き処理部から出力された画像信号を当該第1の選択部に選択させる第1の選択制御部とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る医療用観察装置では、上記発明において、前記メモリ部は、一時的に記憶した1フレーム分の画像信号を当該画像信号に基づく撮像画像の全画像領域における異なる複数の領域毎の複数の分割画像信号に分割して出力し、前記画像処理部は、前記分割画像信号の数に対応した数だけ設けられ、前記第1の選択部を介して入力した当該複数の分割画像信号に対して並列に画像処理を施すことを特徴とする。
また、本発明に係る医療用観察装置では、上記発明において、前記間引き処理は、前記分割画像信号の数をNとした場合に、前記撮像部から出力された1フレーム分の画像信号に基づく撮像画像の全画素数を1/N以下の画素数とする処理であり、前記第1の選択制御部は、前記異常検出部にて異常が検出された場合に、前記間引き処理部から出力された画像信号を前記第1の選択部に選択させ、複数の前記画像処理部のいずれかの画像処理部に入力させることを特徴とする。
また、本発明に係る医療用観察装置では、上記発明において、前記間引き処理部にて前記間引き処理が施されるとともに前記画像処理部にて画像処理が施された画像信号に基づく撮像画像の解像度をアップコンバートするアップコンバート部をさらに備えることを特徴とする。
また、本発明に係る医療用観察装置では、上記発明において、前記メモリ部に対して初期化指示を出力する初期化部と、前記異常検出部にて異常が検出された場合に、前記初期化部から前記メモリ部に対して初期化指示を出力させる初期化制御部とをさらに備えることを特徴とする。
また、本発明に係る医療用観察装置では、上記発明において、前記撮像部から出力された1フレーム分の画像信号に基づく撮像画像の全画素数を判別する判別部と、前記撮像部から出力された画像信号の出力経路として、前記メモリ部及び前記間引き処理部への第1の出力経路と、前記画像処理部への第2の出力経路との一方の出力経路を選択する第2の選択部と、前記判別部による判別結果に基づいて、前記第2の選択部の動作を制御し、当該第2の選択部に前記第1の出力経路及び前記第2の出力経路の一方の出力経路を選択させる第2の選択制御部とをさらに備えることを特徴とする。
本発明に係る医療用観察装置では、メモリ部に異常が生じていない場合には、撮像部から出力されてメモリ部に一時的に記憶された画像信号と、撮像部から出力されて間引き処理部にて間引き処理が施された画像信号とのうち、前者の画像信号が選択される。また、当該選択された画像信号には、画像処理部にて画像処理が施される。そして、当該画像処理が施された画像信号に基づく撮像画像は、表示装置に表示される。一方、当該医療用観察装置では、メモリ部に異常が生じた場合には、撮像部から出力されてメモリ部に一時的に記憶された画像信号と、撮像部から出力されて間引き処理部にて間引き処理が施された画像信号とのうち、後者の画像信号が選択される。また、当該選択された画像信号には、画像処理部にて画像処理が施される。そして、当該画像処理が施された画像信号に基づく画像は、表示装置に表示される。
したがって、本発明に係る医療用観察装置によれば、メモリ部に異常が生じた場合でも被検体の観察を継続することができる、という効果を奏する。
図1は、本実施の形態に係る医療用観察装置の概略構成を示す図である。 図2は、カメラヘッド及び制御装置の構成を示すブロック図である。 図3は、イメージャー部から出力される画像信号を説明する図である。 図4は、メモリ部から出力される第1~第4分割画像信号を説明する図である。 図5は、ラインバッファの読み出し異常を説明する図である。 図6は、ラインバッファの書き込み異常を説明する図である。 図7は、画素数が4Kで通常時の場合での画像信号の流れを示す図である。 図8は、画素数が4Kで通常時の場合で、出力拡大機能を有効にした場合での画像信号の流れを示す図である。 図9は、画素数が4Kで異常時の場合での画像信号の流れを示す図である。 図10は、画素数がHDである場合での画像信号の流れを示す図である。
以下に、図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施の形態)について説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付している。
〔医療用観察装置の概略構成〕
図1は、本実施の形態に係る医療用観察装置1の概略構成を示す図である。
医療用観察装置1は、医療分野において用いられ、生体内等の被検体を観察する装置である。この医療用観察装置1は、図1に示すように、挿入部2と、光源装置3と、ライトガイド4と、カメラヘッド5と、第1伝送ケーブル6と、表示装置7と、第2伝送ケーブル8と、制御装置9と、第3伝送ケーブル10とを備える。
本実施の形態では、挿入部2は、硬性内視鏡で構成されている。すなわち、挿入部2は、硬質または少なくとも一部が軟質で細長形状を有し、生体内に挿入される。この挿入部2内には、1または複数のレンズを用いて構成され、被写体像を集光する光学系が設けられている。
光源装置3は、ライトガイド4の一端が接続され、制御装置9による制御の下、当該ライトガイド4の一端に生体内を照明するための光を供給する。
ライトガイド4は、一端が光源装置3に着脱自在に接続されるとともに、他端が挿入部2に着脱自在に接続される。そして、ライトガイド4は、光源装置3から供給された光を一端から他端に伝達し、挿入部2に供給する。挿入部2に供給された光は、当該挿入部2の先端から出射され、生体内に照射される。生体内に照射され、当該生体内で反射された光(被写体像)は、挿入部2内の光学系により集光される。
カメラヘッド5は、本発明に係る撮像部としての機能を有する。このカメラヘッド5は、挿入部2の基端(接眼部21(図1))に着脱自在に接続される。そして、カメラヘッド5は、制御装置9による制御の下、挿入部2にて集光された被写体像を撮像し、当該撮像による画像信号(RAW信号)を出力する。
なお、カメラヘッド5の詳細な構成については、後述する。
第1伝送ケーブル6は、一端がコネクタCN1(図1)を介して制御装置9に着脱自在に接続され、他端がコネクタCN2(図1)を介してカメラヘッド5に着脱自在に接続される。そして、第1伝送ケーブル6は、カメラヘッド5から出力される画像信号を制御装置9に伝送するとともに、制御装置9から出力される制御信号、同期信号、クロック、及び電力等をカメラヘッド5にそれぞれ伝送する。
なお、第1伝送ケーブル6を介したカメラヘッド5から制御装置9への画像信号の伝送は、当該画像信号を光信号で伝送してもよく、あるいは、電気信号で伝送しても構わない。第1伝送ケーブル6を介した制御装置9からカメラヘッド5への制御信号、同期信号、クロックの伝送も同様である。
表示装置7は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)等を用いた表示ディスプレイを用いて構成され、制御装置9にて処理された映像信号に基づく画像を表示する。
第2伝送ケーブル8は、一端が表示装置7に着脱自在に接続され、他端が制御装置9に着脱自在に接続される。そして、第2伝送ケーブル8は、制御装置9にて処理された映像信号を表示装置7に伝送する。
制御装置9は、CPU(Central Processing Unit)等を含んで構成され、光源装置3、カメラヘッド5、及び表示装置7の動作を統括的に制御する。
なお、制御装置9の詳細な構成については、後述する。
第3伝送ケーブル10は、一端が光源装置3に着脱自在に接続され、他端が制御装置9に着脱自在に接続される。そして、第3伝送ケーブル10は、制御装置9からの制御信号を光源装置3に伝送する。
〔カメラヘッドの構成〕
次に、カメラヘッド5の構成について説明する。
図2は、カメラヘッド5及び制御装置9の構成を示すブロック図である。
なお、図2では、説明の便宜上、制御装置9及びカメラヘッド5と第1伝送ケーブル6との間のコネクタCN1,CN2、制御装置9及び表示装置7と第2伝送ケーブル8との間のコネクタの図示を省略している。また、図2では、イメージャー部52にて生成された画像信号の流れを実線の矢印で示し、制御信号等の他の信号の流れを破線の矢印で示している。
カメラヘッド5は、図2に示すように、レンズユニット51と、イメージャー部52と、通信部53とを備える。
レンズユニット51は、1または複数のレンズを用いて構成され、挿入部2にて集光された被写体像をイメージャー部52の撮像面に結像する。
イメージャー部52は、制御装置9による制御の下、生体内を撮像する。このイメージャー部52は、挿入部2にて集光され、レンズユニット51が結像した被写体像を受光して電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子521(図3参照)、及び撮像素子521からの電気信号(アナログ信号)に対して信号処理(A/D変換等)を行って画像信号を出力する信号処理部(図示略)等が一体形成されたセンサチップを用いて構成され、A/D変換後の画像信号(デジタル信号)を出力する。なお、上述した信号処理部(図示略)は、撮像素子521と一体形成せずに別体としても構わない。
図3は、イメージャー部52から出力される画像信号を説明する図である。具体的に、図3は、撮像素子521における各画素522の物理的な配置を模式的に示す図である。
なお、図3では、説明の便宜上、撮像素子521における全画素のうち一部の画素522のみを図示している。
イメージャー部52は、A/D変換後の画像信号をラスター単位で順次、出力する。具体的に、撮像素子521において、各画素522は、マトリクス状に配列されている。そして、イメージャー部52は、図3に矢印及び破線で示したように、第1行の各画素522において、第1列に配列された画素522から最終列に配列された画素522まで順次、当該各画素522から1ライン分の画像信号を出力する。続いて、イメージャー部52は、第2行の各画素522において、第1列に配列された画素522から最終列に配列された画素522まで順次、当該各画素522から1ライン分の画像信号を出力する。そして、イメージャー部52は、以上の処理を最終行まで継続することで、1フレーム分の画像信号を出力する。次のフレームの画像信号を出力する際には、イメージャー部52は、第1行の各画素522に戻って上記同様の処理を行う。
通信部53は、第1伝送ケーブル6を介して、イメージャー部52から順次、出力されるラスター単位の画像信号を制御装置9に送信するトランスミッタとして機能する。本実施の形態では、通信部53は、第1伝送ケーブル6を介して、制御装置9との間で、1Gbps以上の伝送レートで画像信号の通信を行う高速シリアルインターフェースで構成されている。
〔制御装置の構成〕
次に、制御装置9の構成について図2を参照しながら説明する。
制御装置9は、図2に示すように、外部メモリ11Aと、観察画像生成部12と、制御部13と、入力部14と、出力部15と、記憶部16とを備える。
外部メモリ11Aは、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成されたフレームメモリである。そして、外部メモリ11Aは、観察画像生成部12による制御の下、カメラヘッド5(通信部53)から順次、出力されるラスター単位の画像信号をフレーム単位で一時的に記憶する。
観察画像生成部12は、制御部13による制御の下、表示用の映像信号を生成する。この観察画像生成部12は、図2に示すように、メモリアクセス回路11Bと、メモリコントローラ11Cと、TG(Timing Generator)11Dと、画像入出力部17と、信号処理部18とを備える。
なお、外部メモリ11A、メモリアクセス回路11B、メモリコントローラ11C、及びTG11Dは、本発明に係るメモリ部11(図2)に相当する。
TG11Dは、メモリコントローラ11Cに対して、第1,第2タイミング信号を出力する。ここで、第1タイミング信号は、画像信号の1フレーム毎の書き込み及び読み出し開始タイミングVt(図5,図6参照)を示す信号である。また、第2タイミング信号は、画像信号の1ライン毎の書き込み及び読み出し開始タイミングHt(図5,図6参照)を示す信号である。
メモリアクセス回路11Bは、外部メモリ11Aにアクセスする物理層回路である。
メモリコントローラ11Cは、メモリアクセス回路11Bのコントローラ回路である。このメモリコントローラ11Cには、図2に示すように、ラインバッファ111,112と、バッファ監視回路113とが内蔵されている。
ラインバッファ111は、外部メモリ11Aへの書き込み用のラインバッファである。すなわち、カメラヘッド5(通信部53)から順次、出力されるラスター単位の画像信号は、メモリコントローラ11Cによるラインバッファ制御により、TG11Dからの第1,第2タイミング信号に応じて、1ライン毎にラインバッファ111に一旦、格納された後、メモリアクセス回路11Bを介して、外部メモリ11Aに出力(書込み)される。
ラインバッファ112は、外部メモリ11Aからの読み出し用のラインバッファである。本実施の形態では、ラインバッファ112は、図2に示すように、4つの第1~第4ラインバッファ112A~112Dで構成されている。そして、外部メモリ11Aに一時的に記憶された1フレーム分の画像信号は、メモリコントローラ11Cによるラインバッファ制御により、TG11Dからの第1,第2タイミング信号に応じて、メモリアクセス回路11Bを介して、1ライン毎に各第1~第4ラインバッファ112A~112Dにそれぞれ一旦、格納された後、第1~第4分割画像信号としてそれぞれ順次、出力される。
図4は、メモリ部11から出力される第1~第4分割画像信号を説明する図である。具体的に、図4は、外部メモリ11Aに一時的に記憶された1フレーム分の画像信号に基づく撮像画像CIを示している。また、図4では、撮像画像CIにおける全画像領域を4つの第1~第4領域Ar1~Ar4に区分けしている。ここで、第1領域Ar1は、撮像画像CIの四隅のうち、左上の角隅部を含む矩形状の領域である。第2領域Ar2は、撮像画像CIの四隅のうち、右上の角隅部を含む矩形状の領域である。第3領域Ar3は、撮像画像CIの四隅のうち、左下の角隅部を含む矩形状の領域である。第4領域Ar4は、撮像画像CIの四隅のうち、右下の角隅部を含む矩形状の領域である。すなわち、図4では、撮像画像CIにおける全画像領域を田の字型に区分けしている。
具体的に、外部メモリ11Aに一時的に記憶された1フレーム分の画像信号に基づく撮像画像CIのうち、第1領域Ar1の画像は、図4に実線及び破線で示したように、TG11Dからの1ライン毎の読み出し開始タイミングHt(図5)で、1ライン毎に第1ラインバッファ112Aに一旦、格納された後、第1分割画像信号として順次、出力される。また、第2領域Ar2の画像は、TG11Dからの1ライン毎の読み出し開始タイミングHtで、1ライン毎に第2ラインバッファ112Bに一旦、格納された後、第2分割画像信号として順次、出力される。さらに、第3領域Ar3の画像は、TG11Dからの1ライン毎の読み出し開始タイミングHtで、1ライン毎に第3ラインバッファ112Cに一旦、格納された後、第3分割画像信号として、順次、出力される。また、第4領域Ar4の画像は、TG11Dからの1ライン毎の読み出し開始タイミングHtで、1ライン毎に第4ラインバッファ112Dに一旦、格納された後、第4分割画像信号として、順次、出力される。
バッファ監視回路113は、本発明に係る異常検出部に相当し、メモリ部11の異常を検出する。本実施の形態では、バッファ監視回路113は、ラインバッファ111,112を監視する。また、バッファ監視回路113は、当該監視により、第1~第4ラインバッファ112A~112Dの読み出し異常(アンダーフロー)及びラインバッファ111の書き込み異常(オーバーフロー)を検出することにより、メモリ部11の異常を検出する。そして、バッファ監視回路113は、メモリ部11の異常を検出した場合には、画像入出力部17を構成するセレクト制御回路177(図2)に対してエラー通知を行う。
図5は、ラインバッファ112の読み出し異常(アンダーフロー)を説明する図である。なお、図5では、説明の便宜上、第1~第4ラインバッファ112A~112Dのうち、一つのラインバッファ112の読み出し異常について記載している。ここで、図5(a)は、TG11Dから出力される第1タイミング信号を示している。図5(b)は、TG11Dから出力される第2タイミング信号を示している。図5(c)は、バッファ監視回路113によるラインバッファ112の監視結果である第1Valid信号を示している。なお、第1Valid信号は、ラインバッファ112から有効な信号(第1~第4分割画像信号)が出力されている間は、Highレベルとなる。そして、当該第1Valid信号は、信号処理部18(現像回路19)に出力される。図5(d)は、バッファ監視回路113によるラインバッファ112の監視結果であるエンプティ検出を示している。なお、図5(d)において、Highレベルは、ラインバッファ112のデータ(分割画像信号(例えば、第1ラインバッファ112Aであれば第1分割画像信号)が空になり、データ出力ができない状態を示している。図5(e)は、バッファ監視回路113から出力されるエラー信号を示している。なお、図5(e)において、Highレベルは、バッファ監視回路113からエラー通知がなされた状態を示している。
上述したように、外部メモリ11Aに一時的に記憶された1フレーム分の画像信号は、1ライン毎の読み出し開始タイミングHt(図5)で、1ライン毎にラインバッファ112に一旦、格納された後、分割画像信号(例えば、第1ラインバッファ112Aであれば第1分割画像信号)として順次、出力される。ここで、外部メモリ11Aからの読み出しが何らかの要因で遅延し、次の1ラインの読み出し開始タイミングHtでラインバッファ112のデータが空になった場合(図5(d)に示したエンプティ検出がHighレベルの場合)には、バッファ監視回路113は、図5(e)に示すように、メモリ部11に異常(ラインバッファ112の読み出し異常(アンダーフロー))が生じたものとしてエラー通知を行う。
図6は、ラインバッファ111の書き込み異常(オーバーフロー)を説明する図である。ここで、図6(a)は、TG11Dから出力される第1タイミング信号を示している。図6(b)は、TG11Dから出力される第2タイミング信号を示している。図6(c)は、バッファ監視回路113によるラインバッファ111の監視結果である第2Valid信号を示している。なお、第2Valid信号は、ラインバッファ111へのデータ(画像信号)の書き込み中である間は、Highレベルとなる。図6(d)は、バッファ監視回路113によるラインバッファ111の監視結果である書き込み完了フラグを示している。なお、図6(d)において、Highレベルは、ラインバッファ111への1ライン分の画像信号の書き込みが完了した状態を示している。図6(e)は、バッファ監視回路113によるラインバッファ111の監視結果であるラインバッファ111の状態(ステート)を示している。なお、図6(e)において、「1」は、書込み中の状態を示している。また、「0」は、idleの状態を示している。図6(f)は、バッファ監視回路113から出力されるエラー信号を示している。なお、図6(f)において、Highレベルは、バッファ監視回路113からエラー通知がなされた状態を示している。
上述したように、カメラヘッド5から順次、出力されるラスター単位の画像信号は、1ライン毎の書き込み開始タイミングHt(図6)で、1ライン毎にラインバッファ111に一旦、格納された後、外部メモリ11Aに出力(書込み)される。ここで、外部メモリ11Aへの書き込みが何らかの要因で遅延し、次の1ラインの書き込み開始タイミングHtでラインバッファ111のデータを外部メモリ11Aに書き込み終わっていない場合(図6(e)に示したステートが「1」の場合)には、バッファ監視回路113は、図6(f)に示すように、メモリ部11に異常(ラインバッファ111の書き込み異常(オーバーフロー))が生じたものとしてエラー通知を行う。
画像入出力部17は、図2に示すように、通信部171と、セレクタ172と、入力間引回路173と、セレクタ174,175と、リセット回路176と、セレクト制御回路177とを備える。
通信部171は、第1伝送ケーブル6を介して、カメラヘッド5(通信部53)から順次、出力されるラスター単位の画像信号を受信するレシーバとして機能する。本実施の形態では、通信部171は、通信部53との間で、1Gbps以上の伝送レートで画像信号の通信を行う高速シリアルインターフェースで構成されている。
セレクタ172は、セレクト制御回路177による制御の下、通信部171にて受信した画像信号の出力経路として、メモリコントローラ11C(ラインバッファ111)への出力経路と、入力間引回路173及びセレクタ174への出力経路との一方の出力経路を選択する。
入力間引回路173は、本発明に係る間引き処理部に相当する。この入力間引回路173は、メモリ部11に対して並列に設けられ、セレクタ172を介して入力した画像信号に対して間引き処理を施して出力する。
ここで、当該間引き処理は、上述した分割画像信号の数をN(本実施の形態では、Nは、第1~第4分割画像信号の4つ)とした場合に、セレクタ172を介して入力した1フレーム分の画像信号に基づく撮像画像CIの全画素数を1/N以下(縦横それぞれ2/N以下)の画素数とする処理である。すなわち、例えば、4Kの画像信号は、当該間引き処理により、フルHD(High Definition)以下の画像信号に変更される。また、当該間引き処理は、撮像画像CIの画素を一定周期で削除することで当該撮像画像CIの全画素数を1/N以下の画素数としてもよく、あるいは、隣接する画素を加算することで当該撮像画像CIの全画素数を1/N以下の画素数としても構わない。
セレクタ174は、セレクト制御回路177による制御の下、入力間引回路173から出力された画像信号と、セレクタ172から直接、入力した画像信号とのうち、一方の画像信号を選択して出力する。
セレクタ175は、セレクト制御回路177による制御の下、第1~第4ラインバッファ112A~112Dから出力された第1~第4分割画像信号と、セレクタ174から出力された画像信号(入力間引回路173から出力された画像信号と、セレクタ172から直接、セレクタ174に入力した画像信号との一方)とのうち、一方の画像信号を選択する。そして、セレクタ175は、第1~第4分割画像信号を選択した場合には、当該第1~第4分割画像信号を信号処理部18における第1~第4現像回路19A~19D(図2)にそれぞれ並列に出力する。また、セレクタ175は、セレクタ174から出力された画像信号を選択した場合には、当該画像信号を第1~第4現像回路19A~19Dのいずれかの現像回路に出力する。
以上説明したセレクタ172,174,175は、本発明に係る第1,第2の選択部に相当する。
リセット回路176は、本発明に係る初期化部に相当する。このリセット回路176は、セレクト制御回路177による制御の下、メモリ部11(メモリアクセス回路11B及びメモリコントローラ11C)に対して初期化指示を出力する。そして、メモリアクセス回路11B及びメモリコントローラ11Cは、当該初期化指示に応じて、初期化シーケンスを実行する。
セレクト制御回路177は、本発明に係る第1,第2の選択制御部及び初期化制御部に相当する。このセレクト制御回路177は、バッファ監視回路113からのエラー通知に応じて、セレクタ172,174,175、信号処理部18におけるセレクタ202(図2)、及びリセット回路176の動作を制御する。なお、バッファ監視回路113からのエラー通知に応じて、制御部13による制御により、セレクト制御回路177に対してセレクタ172,174,175,202及びリセット回路176の動作を制御するように構成しても構わない。
信号処理部18は、図2に示すように、現像回路19と、アップコンバート部201及びセレクタ202が内蔵された信号処理回路20とを備える。
現像回路19は、本発明に係る画像処理部に相当する。この現像回路19は、上述した分割画像信号の数に対応した数だけ設けられている。本実施の形態では、現像回路19は、図2に示すように、4つの第1~第4現像回路19A~19Dで構成されている。そして、現像回路19は、セレクタ175から第1~第4分割画像信号を入力した場合と、セレクタ175からセレクタ174を介した画像信号を入力した場合とで以下の処理を実行する。
先ず、第1~第4分割画像信号を入力した場合について説明する。
上述したように、第1~第4分割画像信号は、第1~第4現像回路19A~19Dにそれぞれ並列に入力される。そして、第1~第4現像回路19A~19Dは、第1~第4分割画像信号に対して、現像処理、ノイズリダクション、色補正、色強調、及び輪郭強調等の各種画像処理を並列に実行する。当該画像処理がそれぞれ実行された第1~第4分割画像信号は、合成されて第1の映像信号として出力される。
次に、セレクタ174を介した画像信号を入力した場合について説明する。
上述したように、セレクタ174を介した画像信号は、第1~第4現像回路19A~19Dのいずれかの現像回路(例えば、第1現像回路19A)に入力される。そして、当該いずれかの現像回路は、当該画像信号に対して、現像処理、ノイズリダクション、色補正、色強調、及び輪郭強調等の各種画像処理を実行して第2の映像信号を生成する。すなわち、当該いずれかの現像回路以外の他の3つの現像回路は、動作しない。
アップコンバート部201は、セレクト制御回路177または制御部13による制御の下、現像回路19から出力された第1の映像信号または第2の映像信号に対して当該映像信号に基づく画像の解像度をアップコンバートする。
セレクタ202は、セレクト制御回路177による制御の下、現像回路19から出力された第1の映像信号または第2の映像信号と、アップコンバート部201にてアップコンバートされた第1の映像信号または第2の映像信号とのうち、一方の映像信号を選択する。そして、セレクタ202は、第2伝送ケーブル8を介して、選択した映像信号を表示装置7に出力する。
例えば、信号処理回路20は、メモリ部11に異常がなく、かつ、入力部14に対して撮像画像CIの一部の領域を拡大表示するユーザ操作(以下、拡大操作と記載)がなされていない場合は、現像回路19から出力された第1の映像信号をアップコンバートせずそのまま表示装置7に出力する。また、信号処理回路20は、メモリ部11に異常があり入力間引回路173にて間引き処理が施された場合や、電子拡大等で解像度を高めたい場合は、アップコンバートして、そのアップコンバートされた映像信号を表示装置7に出力する。なお、入力間引回路173にて間引き処理が施されない場合も例えば4Kを8Kにアップコンバートしてもよく、この場合、アップコンバートの具合を間引いた場合に強く施してもよい。
制御部13は、例えば、CPU等を用いて構成され、第1~第3伝送ケーブル6,8,10を介して制御信号を出力することでカメラヘッド5、表示装置7、及び光源装置3の動作を制御するとともに、観察画像生成部12の動作を制御する。
また、制御部13は、第1伝送ケーブル6を介して、カメラヘッド5との間で通信を行い、カメラヘッド5の識別情報を取得する。そして、制御部13は、当該識別情報に基づいて、制御装置9に接続されたカメラヘッド5における撮像素子521の画素数を判別する。例えば、制御部13は、記憶部16に記憶されたLUT(ルックアップテーブル)等を参照し、当該識別情報に対応した画素数を認識する。すなわち、制御部13は、本発明に係る判別部に相当する。
入力部14は、マウス、キーボード、及びタッチパネル等の操作デバイスを用いて構成され、ユーザ操作を受け付ける。そして、入力部14は、当該ユーザ操作に応じた操作信号を制御部13に出力する。
出力部15は、スピーカやプリンタ等を用いて構成され、制御部13による制御の下、各種情報を出力する。
記憶部16は、制御部13が実行するプログラムや、制御部13の処理に必要な情報等を記憶する。
〔制御装置の動作〕
次に、上述した制御装置9の動作について説明する。
以下では、制御部13にて判別された画素数(制御装置9に接続されたカメラヘッド5における撮像素子521の画素数)が所定の閾値以上である場合(以下では、説明の便宜上、画素数を4Kとする)と、当該閾値未満である場合(以下では、説明の便宜上、画素数をHDとする)とを順に説明する。また、当該画素数が4Kの場合については、バッファ監視回路113にてエラー通知が行われていない通常時の場合と、エラー通知が行われた異常時の場合とを順に説明する。
〔画素数が4Kで通常時の場合〕
図7及び図8は、図2に対応した図であって、画素数が4Kで通常時の場合での画像信号の流れを示す図である。なお、図7及び図8では、セレクタ172,174,175及び信号処理回路20の動作に応じて実際に流れる画像信号の流れのみを実線の矢印で示している。
制御部13にて画素数が4Kであると判別された場合で、かつ、バッファ監視回路113にてエラー通知が行われていない場合には、観察画像生成部12は、制御部13による制御の下、以下に示すように動作する。
セレクト制御回路177は、セレクタ172の動作を制御し、通信部171にて受信した画像信号(4K)の出力経路として、図7及び図8に示すように、メモリコントローラ11C(ラインバッファ111)への出力経路を当該セレクタ172に選択させる。これにより、通信部171にて受信した画像信号は、メモリコントローラ11C(ラインバッファ111)及びメモリアクセス回路11Bを介して、フレーム単位で外部メモリ11Aに一時的に記憶される。また、外部メモリ111Aに一時的に記憶された1フレーム分の画像信号(4K)は、第1~第4ラインバッファ112A~112Dを介して、それぞれ例えばフルHDの第1~第4分割画像信号に分割され、セレクタ175にそれぞれ入力される。
また、セレクト制御回路177は、セレクタ175の動作を制御し、図7及び図8に示すように、当該セレクタ175に第1~第4分割画像信号を選択させて出力させる。これにより、第1~第4分割画像信号は、第1~第4現像回路19A~19Dにそれぞれ並列に入力される。そして、第1~第4現像回路19A~19Dは、第1~第4分割画像信号(それぞれ例えばフルHD)に対して、並列に各種画像処理を実行する。当該画像処理がそれぞれ実行された第1~第4分割画像信号(それぞれ例えばフルHD)は、合成されて第1の映像信号(4K)として出力される。
なお、図8は、拡大操作がなされた場合での画像信号の流れを示している。一方、図7は、当該拡大操作がなされていない場合での画像信号の流れを示している。
拡大操作がなされていない場合には、セレクト制御回路177は、セレクタ202の動作を制御し、図7に示すように、当該セレクタ202に現像回路19から出力された第1の映像信号(4K)を選択させて出力させる。これにより、表示装置7は、撮像画像CI(4K)を表示する。すなわち、信号処理回路20は、メモリ部11に異常がなく拡大操作がなされていない場合は、アップコンバート部201を機能させず、現像回路19から出力された第1の映像信号(4K)をそのまま表示装置7に出力する。
一方、拡大操作がなされた場合には、信号処理回路20は、撮像画像CIにおける当該拡大操作に応じた一部の領域を切り取り、当該切り取った領域に応じた第1の映像信号をアップコンバート部201にてアップコンバートさせる。また、セレクト制御回路177は、セレクタ202の動作を制御し、図8に示すように、当該セレクタ202にアップコンバート部201にてアップコンバートされた第1の映像信号を選択させて出力させる。これにより、表示装置7は、上述した一部の領域に応じた画像(4K)を表示する。
〔画素数が4Kで異常時の場合〕
図9は、図2に対応した図であって、画素数が4Kで異常時の場合での画像信号の流れを示す図である。なお、図9では、セレクタ172,174,175及び信号処理回路20の動作に応じて実際に流れる画像信号の流れのみを実線の矢印で示している。
制御部13にて画素数が4Kであると判別された場合で、かつ、バッファ監視回路113にてエラー通知が行われた場合には、観察画像生成部12は、セレクト制御回路177からのエラー通知に応じて、以下に示すように動作する。
セレクト制御回路177は、セレクタ172の動作を制御し、通信部171にて受信した画像信号(4K)の出力経路として、図9に示すように、入力間引回路173及びセレクタ174への出力経路を当該セレクタ172に選択させる。これにより、通信部171にて受信した画像信号は、入力間引回路173に入力し、間引き処理が施される。そして、当該画像信号(4K)は、例えば、フルHDの画像信号に変換される。
また、セレクト制御回路177は、セレクタ174の動作を制御し、図9に示すように、当該セレクタ174に入力間引回路173から出力された画像信号(例えば、フルHD)を選択させて出力させる。
さらに、セレクト制御回路177は、セレクタ175の動作を制御し、図9に示すように、当該セレクタ175にセレクタ174から出力された画像信号(入力間引回路173から出力された画像信号(例えば、フルHD))を選択させて出力させる。これにより、入力間引回路173から出力された画像信号(例えば、フルHD)は、第1~第4現像回路19A~19Dのいずれかの現像回路(例えば、第1現像回路19A)に入力される。そして、当該いずれかの現像回路(例えば、第1現像回路19A)は、入力間引回路173から出力された画像信号(例えば、フルHD)に対して各種画像処理を実行して第2の映像信号(例えば、フルHD)を生成する。
また、信号処理回路20は、現像回路19から出力された第2の映像信号(例えば、フルHD)をアップコンバート部201にてアップコンバートさせる。さらに、セレクト制御回路177は、セレクタ202の動作を制御し、図9に示すように、当該セレクタ202にアップコンバート部201にてアップコンバートされた第2の映像信号(例えば、4K)を選択させて出力させる。これにより、表示装置7は、当該第2の映像信号に応じた画像(例えば、4K)を表示する。
なお、通常時(図7,図8)にバッファ監視回路113にてエラー通知が行われた場合には、セレクト制御回路177は、画像信号の1フレーム毎の書き込み及び読み出し開始タイミングVtで、セレクタ172,174,175,202の動作を上述した図9に示した状態に切り替える。
また、通常時(図7,図8)にバッファ監視回路113にてエラー通知が行われた場合には、セレクト制御回路177は、リセット回路176の動作を制御し、メモリ部11(メモリアクセス回路11B及びメモリコントローラ11C)に対して初期化指示を出力させる。そして、メモリアクセス回路11B及びメモリコントローラ11Cは、当該初期化指示に応じて、初期化シーケンスを実行する。異常時(図9)において、当該初期化シーケンスにより、メモリ部11の異常が正常な状態に戻った場合(バッファ監視回路113にてエラー通知が行われない状態になった場合)には、セレクト制御回路177は、画像信号の1フレーム毎の書き込み及び読み出し開始タイミングVtで、セレクタ172,174,175,202の動作を上述した図7または図8に示した状態に切り替える。なお、当該切り替えは、所定回数のタイミングVtで継続してバッファ監視回路113にてエラー通知が行われていない場合に行うことが好ましい。当該切り替えについては、制御部13による制御の下で動作を制御するような回路にしてもよい。
〔画素数がHDである場合〕
図10は、図2に対応した図であって、画素数がHDである場合での画像信号の流れを示す図である。なお、図10では、セレクタ172,174,175及び信号処理回路20の動作に応じて実際に流れる画像信号の流れのみを実線の矢印で示している。
制御部13にて画素数がHDであると判別された場合には、観察画像生成部12は、制御部13による制御の下、以下に示すように動作する。
セレクト制御回路177は、セレクタ172の動作を制御し、通信部171にて受信した画像信号(HD)の出力経路として、図10に示すように、入力間引回路173及びセレクタ174への出力経路を当該セレクタ172に選択させる。また、セレクト制御回路177は、セレクタ174の動作を制御し、当該セレクタ174にセレクタ172から直接、入力した画像信号を選択させて出力させる。これにより、セレクタ175には、通信部171にて受信した画像信号(HD)が入力される。
また、セレクト制御回路177は、セレクタ175の動作を制御し、図10に示すように、セレクタ174から出力された画像信号(通信部171にて受信した画像信号(HD))を選択させて出力させる。これにより、当該通信部171にて受信した画像信号(HD)は、第1~第4現像回路19A~19Dのいずれかの現像回路(例えば、第1現像回路19A)に入力される。そして、当該いずれかの現像回路(例えば、第1現像回路19A)は、通信部171にて受信した画像信号(HD)に対して各種画像処理を実行して第2の映像信号(HD)を生成する。
さらに、セレクト制御回路177は、セレクタ202の動作を制御し、図10に示すように、当該セレクタ202に現像回路19から出力された第2の映像信号(HD)を選択させて出力させる。これにより、表示装置7は、第2の映像信号に応じた画像(HD)を表示する。
以上説明した本実施の形態によれば、以下の効果を奏する。
本実施の形態に係る医療用観察装置1では、メモリ部11に異常が生じていない場合には、カメラヘッド5から出力されてメモリ部11に一時的に記憶された画像信号と、カメラヘッド5から出力されて入力間引回路173にて間引き処理が施された画像信号とのうち、前者の画像信号が選択される。また、当該選択された画像信号には、現像回路19にて画像処理が施される。そして、当該画像処理が施された画像信号に基づく撮像画像CIは、表示装置7に表示される。一方、当該医療用観察装置1では、メモリ部11に異常が生じた場合には、カメラヘッド5から出力されてメモリ部11に一時的に記憶された画像信号と、カメラヘッド5から出力されて入力間引回路173にて間引き処理が施された画像信号とのうち、後者の画像信号が選択される。また、当該選択された画像信号には、現像回路19にて画像処理が施される。そして、当該画像処理が施された画像信号に基づく画像は、表示装置7に表示される。
したがって、本実施の形態に係る医療用観察装置1によれば、メモリ部11に異常が生じた場合でも被検体の観察を継続することができる、という効果を奏する。
また、本実施の形態に係る医療用観察装置1では、メモリ部11は、外部メモリ11Aに一時的に記憶した1フレーム分の画像信号を当該画像信号に基づく撮像画像CIの全画像領域における異なる第1~第4領域Ar1~Ar4毎の第1~第4分割画像信号に分割して出力する。また、現像回路19は、分割画像信号の数に応じた第1~第4現像回路19A~19Dで構成される。そして、第1~第4現像回路19A~19Dは、第1~第4分割画像信号に対して並列に画像処理を施す。
このため、例えば、カメラヘッド5から出力される画像信号が4K以上等のデータ量の多い画像信号である場合で、かつ、通常時の場合(図7,図8)には、当該データ量の多い画像信号を4つの第1~第4分割画像信号に分割して、それぞれ並列に画像処理を実行することができる。したがって、画像処理を迅速に実行し、撮像画像CIを迅速に表示することができる。
また、本実施の形態に係る医療用観察装置1では、間引き処理は、分割画像信号の数をNとした場合に、カメラヘッド5から出力された1フレーム部の画像信号に基づく撮像画像CIの全画素数を1/N以下の画素数とする処理である。また、当該医療用観察装置1では、メモリ部11の異常が生じた場合には、間引き処理が施された画像信号を第1~第4現像回路19A~19Dのいずれかの現像回路にて画像処理を実行させる。さらに、当該医療用観察装置1では、当該画像処理後の画像信号をアップコンバート部201にてアップコンバートさせる。
このため、例えば、カメラヘッド5から出力される画像信号が4K以上等のデータ量の多い画像信号である場合で、かつ、異常時の場合(図9)には、当該データ量の多い画像信号を間引き処理により、例えば、フルHD等のデータ量の少ない画像信号に変換した後、画像処理を実行し、さらに、4K等の画像にアップコンバートすることができる。したがって、通常時においてメモリ部11に異常が生じた場合であっても、目視にて観察可能な程度の画像を表示装置7に表示し、被検体の観察を継続することができる。
また、本実施の形態に係る医療用観察装置1では、通常時(図7,図8)にメモリ部11に異常が生じた場合には、メモリ部11に初期化指示を出力し、当該メモリ部11に初期化シーケンスを実行させる。
このため、メモリ部11の異常が一時的な故障である場合には、当該初期化指示により通常時(図7,図8)の動作に復帰させることができ、表示装置7に適切な撮像画像CIを表示することができる。
また、本実施の形態に係る医療用観察装置1では、制御装置9に接続されたカメラヘッド5における撮像素子521の画素数に応じて、制御装置9の動作を図7~図9に示した動作または図10に示した動作に切り替える。
このため、撮像素子521の画素数が異なるカメラヘッド5が制御装置9に接続された場合であっても、表示装置7に適切な画像を表示することができる。すなわち、種々のカメラヘッド5に共通して用いられる制御装置9を構成することができる。
(その他の実施の形態)
ここまで、本発明を実施するための形態を説明してきたが、本発明は上述した実施の形態によってのみ限定されるべきものではない。
上述した実施の形態では、硬性内視鏡(挿入部2)を用いて医療用観察装置1を構成していたが、これに限らない。
例えば、軟性内視鏡を用いて本発明に係る医療用観察装置を構成しても構わない。また、被検体内部(生体内)や被検体表面(生体表面)の所定の視野範囲に拡大して撮像する医療用観察装置(例えば、特開2016-42981号公報参照)に本発明を採用しても構わない。
上述した実施の形態では、撮像画像CIにおける全画像領域を田の字型に区分けした第1~第4領域Ar1~Ar4の各画像をそれぞれメモリ部11から第1~第4分割画像信号として出力していたが、これに限らない。
例えば、撮像画像CIにおける全画像領域を田の字型以外の形で第1~第4領域に区分けし、当該第1~第4領域の各画像をそれぞれメモリ部11から第1~第4分割画像信号として出力しても構わない。また、一つ領域は、隣接する画素で構成されておらず、離間した画素で構成された領域としても構わない。さらに、区分けする数(分割画像信号の数、ラインバッファ112の数、現像回路19の数)も4つに限らず、その他の数としても構わない。
上述した実施の形態では、カメラヘッド5から制御装置9に出力される画像信号をRAW信号としていたが、これに限らない。
例えば、カメラヘッド5内において、撮像素子521から出力される画像信号(RAW信号)に対して、現像回路19が実行していた各種画像処理の一部の処理を実行する。そして、カメラヘッド5は、制御装置9に対して当該一部の処理後の画像信号を出力する。
上述した実施の形態において、制御装置9における少なくとも一部の構成を当該制御装置9の外部(カメラヘッド5、コネクタCN1,CN2)に設けても構わない。
上述した実施の形態において、信号処理部18(現像回路19)がノイズリダクションを実行する際に、外部メモリ11Aとは異なる外部メモリを利用しても構わない。また、信号処理部18にフリーズ処理(静止画を表示装置7に表示させる処理)や重畳処理(白色光に応じた撮像画像と特殊光に応じた撮像画像とを重畳する処理)を実行させる構成を採用しても構わない。また、信号処理部18が当該フリーズ処理及び当該重畳処理を実行する際に、外部メモリ11Aとは異なる外部メモリを利用しても構わない。
上述した実施の形態において、バッファ監視回路113にてエラー通知が行われた際に、メモリ部11に異常が生じた旨を示す情報を報知(エラーメッセージを表示装置7等に表示、あるいは、エラーメッセージをスピーカから音声出力等)する構成を採用しても構わない。
1 医療用観察装置
2 挿入部
3 光源装置
4 ライトガイド
5 カメラヘッド
6 第1伝送ケーブル
7 表示装置
8 第2伝送ケーブル
9 制御装置
10 第3伝送ケーブル
11 メモリ部
11A 外部メモリ
11B メモリアクセス回路
11C メモリコントローラ
11D TG
12 観察画像生成部
13 制御部
14 入力部
15 出力部
16 記憶部
17 画像入出力部
18 信号処理部
19 現像回路
19A 第1現像回路
19B 第2現像回路
19C 第3現像回路
19D 第4現像回路
20 信号処理回路
21 接眼部
51 レンズユニット
52 イメージャー部
53 通信部
111,112 ラインバッファ
112A 第1ラインバッファ
112B 第2ラインバッファ
112C 第3ラインバッファ
112D 第4ラインバッファ
113 バッファ監視回路
171 通信部
172 セレクタ
173 入力間引回路
174,175 セレクタ
176 リセット回路
177 セレクト制御回路
201 アップコンバート部
202 セレクタ
521 撮像素子
522 画素
Ar1 第1領域
Ar2 第2領域
Ar3 第3領域
Ar4 第4領域
CI 撮像画像
CN1,CN2 コネクタ
Ht 画像信号の1ライン毎の書き込み及び読み出し開始タイミング
Vt 画像信号の1フレーム毎の書き込み及び読み出し開始タイミング

Claims (6)

  1. 被写体像を撮像して画像信号を出力する撮像部と、
    前記撮像部から出力された画像信号を一時的に記憶して出力するメモリ部と、
    前記メモリ部の異常を検出する異常検出部と、
    前記メモリ部に対して並列に設けられ、前記撮像部から出力された画像信号に対して間引き処理を施して出力する間引き処理部と、
    前記メモリ部から出力された画像信号、及び前記間引き処理部から出力された画像信号の一方の画像信号を選択して出力する第1の選択部と、
    前記第1の選択部から出力された画像信号に対して画像処理を施す画像処理部と、
    前記第1の選択部の動作を制御し、前記異常検出部にて異常が検出されていない場合に前記メモリ部から出力された画像信号を当該第1の選択部に選択させ、前記異常検出部にて異常が検出された場合に前記間引き処理部から出力された画像信号を当該第1の選択部に選択させる第1の選択制御部とを備える
    ことを特徴とする医療用観察装置。
  2. 前記メモリ部は、
    一時的に記憶した1フレーム分の画像信号を当該画像信号に基づく撮像画像の全画像領域における異なる複数の領域毎の複数の分割画像信号に分割して出力し、
    前記画像処理部は、
    前記分割画像信号の数に対応した数だけ設けられ、前記第1の選択部を介して入力した当該複数の分割画像信号に対して並列に画像処理を施す
    ことを特徴とする請求項1に記載の医療用観察装置。
  3. 前記間引き処理は、
    前記分割画像信号の数をNとした場合に、前記撮像部から出力された1フレーム分の画像信号に基づく撮像画像の全画素数を1/N以下の画素数とする処理であり、
    前記第1の選択制御部は、
    前記異常検出部にて異常が検出された場合に、前記間引き処理部から出力された画像信号を前記第1の選択部に選択させ、複数の前記画像処理部のいずれかの画像処理部に入力させる
    ことを特徴とする請求項2に記載の医療用観察装置。
  4. 前記間引き処理部にて前記間引き処理が施されるとともに前記画像処理部にて画像処理が施された画像信号に基づく撮像画像の解像度をアップコンバートするアップコンバート部をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一つに記載の医療用観察装置。
  5. 前記メモリ部に対して初期化指示を出力する初期化部と、
    前記異常検出部にて異常が検出された場合に、前記初期化部から前記メモリ部に対して初期化指示を出力させる初期化制御部とをさらに備える
    ことを特徴とする請求項1~4のいずれか一つに記載の医療用観察装置。
  6. 前記撮像部から出力された1フレーム分の画像信号に基づく撮像画像の全画素数を判別する判別部と、
    前記撮像部から出力された画像信号の出力経路として、前記メモリ部及び前記間引き処理部への第1の出力経路と、前記画像処理部への第2の出力経路との一方の出力経路を選択する第2の選択部と、
    前記判別部による判別結果に基づいて、前記第2の選択部の動作を制御し、当該第2の選択部に前記第1の出力経路及び前記第2の出力経路の一方の出力経路を選択させる第2の選択制御部とをさらに備える
    ことを特徴とする請求項1~5のいずれか一つに記載の医療用観察装置。
JP2018038941A 2018-03-05 2018-03-05 医療用観察装置 Active JP7066454B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018038941A JP7066454B2 (ja) 2018-03-05 2018-03-05 医療用観察装置
US16/258,968 US10736487B2 (en) 2018-03-05 2019-01-28 Medical observation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018038941A JP7066454B2 (ja) 2018-03-05 2018-03-05 医療用観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019153969A JP2019153969A (ja) 2019-09-12
JP7066454B2 true JP7066454B2 (ja) 2022-05-13

Family

ID=67767872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018038941A Active JP7066454B2 (ja) 2018-03-05 2018-03-05 医療用観察装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10736487B2 (ja)
JP (1) JP7066454B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109222854A (zh) * 2018-11-19 2019-01-18 苏州新光维医疗科技有限公司 内窥镜摄像系统及其图像信号传输方法
JP7235532B2 (ja) * 2019-02-25 2023-03-08 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197041A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Canon Inc 画像処理装置及びその方法、コンピュ―タ可読メモリ
JP2001160969A (ja) 1999-12-01 2001-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像符号化装置、動画像伝送装置、および動画像記録装置
JP2012010263A (ja) 2010-06-28 2012-01-12 Sony Corp 符号化装置、撮像装置、符号化伝送システムおよび符号化方法
WO2012081617A1 (ja) 2010-12-14 2012-06-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0981763A (ja) * 1995-07-07 1997-03-28 Oki Data:Kk 文字・イメージ混在データの圧縮方法及び装置
US6603883B1 (en) * 1998-09-08 2003-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus including an image data encoder having at least two scalability modes and method therefor
US9282335B2 (en) * 2005-03-15 2016-03-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for coding image frames
JP2010051531A (ja) 2008-08-28 2010-03-11 Fujifilm Corp 内視鏡システム
US9396530B2 (en) * 2014-07-24 2016-07-19 Adobe Systems Incorporated Low memory content aware image modification
JP2016059015A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 株式会社東芝 画像出力装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197041A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Canon Inc 画像処理装置及びその方法、コンピュ―タ可読メモリ
JP2001160969A (ja) 1999-12-01 2001-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像符号化装置、動画像伝送装置、および動画像記録装置
JP2012010263A (ja) 2010-06-28 2012-01-12 Sony Corp 符号化装置、撮像装置、符号化伝送システムおよび符号化方法
WO2012081617A1 (ja) 2010-12-14 2012-06-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190269298A1 (en) 2019-09-05
US10736487B2 (en) 2020-08-11
JP2019153969A (ja) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11330238B2 (en) Endoscopic image enhancement using contrast limited adaptive histogram equalization (CLAHE) implemented in a processor
JP4780980B2 (ja) 内視鏡装置
JP3938774B2 (ja) 内視鏡用信号処理装置、内視鏡用信号用モニタおよび内視鏡システム
JP4435029B2 (ja) 内視鏡装置
US20120050309A1 (en) Display control apparatus and display control method
US11302439B2 (en) Medical image processing apparatus, medical image processing method, and computing device
US20210106206A1 (en) Medical image processing apparatus, medical image processing method and endoscope system
JP7066454B2 (ja) 医療用観察装置
US9651767B2 (en) Image processing apparatus for endoscope, endoscope system and image processing method for endoscope
US11503980B2 (en) Surgical system and surgical imaging device
JP2014096746A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
KR20170001189A (ko) 저속 장거리 인터페이스용 안드로이드 시스템을 위한 다중 영상 장치 및 이미지 처리 방법
JP6338772B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
WO2017187508A1 (ja) 表示処理装置および撮像装置
US10555661B2 (en) Endoscope System
JP2020141853A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2019029952A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2009147875A (ja) 画像読み取り表示装置
JP2005118158A (ja) 電子内視鏡装置
JP2007216021A (ja) 内視鏡用信号処理装置
WO2015115208A1 (ja) 映像出力装置
JP6412361B2 (ja) 内視鏡用撮像装置
JP2013085658A (ja) 内視鏡スコープ及び内視鏡装置
WO2020008522A1 (ja) バス調停装置、バス調停システム、および撮像装置
JP2024025182A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220427

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7066454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151