JP7063441B2 - バッテリーモジュール - Google Patents

バッテリーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7063441B2
JP7063441B2 JP2018194169A JP2018194169A JP7063441B2 JP 7063441 B2 JP7063441 B2 JP 7063441B2 JP 2018194169 A JP2018194169 A JP 2018194169A JP 2018194169 A JP2018194169 A JP 2018194169A JP 7063441 B2 JP7063441 B2 JP 7063441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
battery
resin
battery module
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018194169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019021640A (ja
JP2019021640A5 (ja
Inventor
ユン・ギュン・チョ
ウン・スク・パク
サン・ミン・パク
セ・ウ・ヤン
ソン・キュン・カン
ジェ・フン・ヤン
ジェ・ミン・イ
キョン・ユル・ペ
ヨン・ギル・キム
ジュ・ジョン・ペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2019021640A publication Critical patent/JP2019021640A/ja
Publication of JP2019021640A5 publication Critical patent/JP2019021640A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7063441B2 publication Critical patent/JP7063441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • H01M10/6568Liquids characterised by flow circuits, e.g. loops, located externally to the cells or cell casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本出願は2015年6月12日付提出された大韓民国特許出願第10-2015-0083425号に基づいた優先権の利益を主張し、該当大韓民国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
本出願は、バッテリーモジュールに関するものである。
二次電池には、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池またはリチウム二次電池などがあり、代表的なものはリチウム二次電池である。
リチウム二次電池は、主にリチウム酸化物と炭素素材をそれぞれ陽極活物質と陰極活物質として使う。リチウム二次電池は、陽極活物質と陰極活物質がそれぞれ塗布された陽極板と陰極板がセパレーターを挟んで配置された電極組立体および電極組立体を電解液と共に密封収納する外装材を含むが、外装材の形状によって缶型二次電池とパウチ型二次電池に分類され得る。本明細書では単一の二次電池をバッテリーセルと呼ぶこともある。
自動車や電力貯蔵装置のような中/大型装置に利用される場合、容量および出力を高めるために複数のバッテリーセルが互いに電気的に連結されてバッテリーモジュールまたはバッテリーパックが構成され得る。
バッテリーモジュールまたはそのようなバッテリーモジュールが複数連結されたバッテリーパックを構成するためには、多様な締結部品や冷却装備などが要求されるが、このような締結部品または冷却装備などはバッテリーモジュールまたはバッテリーパックの製造費用の上昇を誘発し、体積および重量を増加させ、増加した体積および重量対比出力も低下させる。
本出願は、バッテリーモジュールを提供することができる。
本出願のバッテリーモジュールは、ハウジング(以下、本明細書ではハウジングはモジュールケースと呼称され得る。)と前記ハウジング内に収納されているバッテリーセルを含むことができる。本出願において、ハウジング内には少なくとも2個以上のバッテリーセルが収納されていてもよい。本出願において、ハウジング内に収納されている前記2個以上のバッテリーセルの集合は、バッテリーセル集合体と呼称され得る。図1は、例示的なバッテリーモジュールに関するものであり、ハウジング200とバッテリーセル集合体100を例示的に示している。
ハウジングは、少なくとも下部板を含むことができる。下部板には、前記バッテリーセルをガイドする凸部が少なくとも2個形成されていてもよい。前記バッテリーセルは、前記下部板の凸部の間に装着されていてもよい。
図2は、例示的なバッテリーモジュールの側面図であり、前記言及した下部板210の凸部の間にバッテリーセル400が装着されている形態を示している。前記下部板に形成される凸部の形態、具体的な数やサイズなどは特に制限されず、装着しようとするバッテリーセルの数やサイズおよびその形状を考慮して適宜選択することができる。
前記下部板は、熱伝導性下部板であり得る。下部板に形成される凸部も下部板の一部であるので、熱伝導性であり得る。用語、熱伝導性下部板は、前記下部板の熱伝導度が10W/mk以上であるか、あるいは少なくとも前記のような熱伝導度を有する部位が含まれている下部板を意味する。例えば、前記下部板全体、あるいは少なくとも前記凸部は前述した熱伝導度を有することができる。他の例示において、前記下部板および/または凸部のうち少なくとも一つが前記熱伝導度を有する部位を含むことができる。前記において熱伝導度は、他の例示で、20W/mk以上、30W/mk以上、40W/mk以上、50W/mk以上、60W/mk以上、70W/mk以上、80W/mk以上、90W/mk以上、100W/mk以上、110W/mk以上、120W/mk以上、130W/mk以上、140W/mk以上、150W/mk以上、160W/mk以上、170W/mk以上、180W/mk以上、190W/mk以上または195W/mk以上であり得る。前記熱伝導度はその数値が高いほどモジュールの放熱特性などの側面で有利であるため、その上限は特に制限されない。一例示において、前記熱伝導度は約1,000W/mK以下、900W/mk以下、800W/mk以下、700W/mk以下、600W/mk以下、500W/mk以下、400W/mk以下、300W/mkまたは250W/mK以下であり得るが、これに制限されるものではない。前記のような熱伝導度を表わす材料の種類は特に制限されず、例えば、アルミニウム、金、純銀、タングステン、銅、ニッケルまたは白金などの金属素材などがある。下部板は、全体が前記のような熱伝導性材料からなるか、少なくとも一部の部位が前記熱伝導性材料からなる部位であり得る。これにより、前記下部板は前記言及された範囲の熱伝導度を有するか、あるいは前記言及された熱伝導度を有する部位を少なくとも含むことができる。
下部板で前記範囲の熱伝導度を有する部位は後述する樹脂層と接触する部位であり得る。また、前記熱伝導度を有する部位は、冷却水のような冷却媒体と接する部位であり得る。このような構造によれば、バッテリーセルから発生した熱を効果的に外部に放出できる構造を具現することができる。
一例示において前記下部板は、水冷システムのような冷却システムと接触していてもよい。この時、接触は後述する熱的接触である。
一方、本明細書で言及する物性のうち測定温度がその物性に影響を及ぼす場合、特に言及しない限り、その物性は常温で測定した物性であり得る。本明細書で用語、常温は約10℃~30℃の範囲内のいずれかの温度、例えば、約25℃、約23℃または約20℃程度の温度を意味し得る。
ハウジングは、少なくとも前記下部板を含む限り、別途の構造物をさらに含むこともできる。例えば、ハウジングは前記下部板と共に前記バッテリーセルの集合体が収納され得る内部空間を形成する側壁などをさらに含むこともできる。ハウジングの構造は、少なくとも前記下部板を含む限り特に制限されない。
バッテリーモジュールは冷却ピンおよび/または冷却プレートをさらに含むことができる。前記において冷却ピンは、例えば、凸部によってガイドされているバッテリーセルの間に位置することができる。少なくとも前記冷却ピンは前記凸部の上部に存在することができる。この時、冷却ピンは前記凸部の上部表面を覆った状態で前記バッテリーセルの間に位置することができる。
図2では、バッテリーセル400の間で下部板210の凸部の上部表面を覆った状態で位置する冷却ピン302を例示的に示している。
一方、前記において冷却プレートも、前記凸部の間に形成される下部板の表面と前記バッテリーセルの間に位置することができる。図2はこのような冷却プレート301を例示的に示している。
バッテリーモジュールは前記冷却ピンおよび冷却プレートのうちいずれか一つを含むか、あるいは前記両者をすべて含むことができる。
冷却ピンおよび/または冷却プレートは、前記下部板で言及したことと同じ範囲の熱伝導度を有することができ、したがって下部板のようにアルミニウム、金、純銀、タングステン、銅、ニッケルまたは白金などの金属素材であり得る。
ハウジング内のバッテリーセルの数は、バッテリーモジュールの用途などに応じて要求される出力などによって調節されるものであり、特に制限されない。前記バッテリーセルは互いに電気的に連結されていてもよい。
前記バッテリーセルの種類も特に制限されず、公知の多様なバッテリーセルをすべて適用することができる。一つの例示において、前記バッテリーセルはパウチ型電池であり得る。図3を参照すれば、パウチ型電池100は通常電極組立体、電解質およびパウチ外装材を含むことができる。図3は、例示的なパウチ型電池の構成を概略的に示す分離斜視図であり、図4は図3の構成の結合斜視図である。
パウチ型電池100に含まれる電極組立体110は、一つ以上の陽極板および一つ以上の陰極板がセパレーターを挟んで配置された形態であり得る。電極組立体110は、一つの陽極板と一つの陰極板がセパレーターとともに巻かれた巻き取り型であるか、複数の陽極板と複数の陰極板がセパレーターを挟んで交互に積層されたスタック型などに区分され得る。
パウチ外装材120は、例えば、外部絶縁層、金属層および内部接着層を具備する形態で構成され得る。このような外装材120は、電極組立体110と電解液などの内部要素を保護し、電極組立体110と電解液による電気化学的性質に対する補完および放熱性などを勘案してアルミニウムなどの金属薄膜を含むことができる。このような金属薄膜は、電極組立体110および電解液などの要素や電池100外部の別の要素との電気的絶縁性を確保するために、絶縁物質で形成された絶縁層間に介在され得る。
一つの例示において外装材120は、上部パウチ121と下部パウチ122を含むことができ、上部パウチ121と下部パウチ122のうち少なくとも一つには窪んだ形態の内部空間Iが形成され得る。このようなパウチの内部空間Iには電極組立体110が収納され得る。上部パウチ121と下部パウチ122の外周面にはシーリング部Sが備えられ、このようなシーリング部Sが互いに接着して、電極組立体110が収容された内部空間が密閉され得る。
電極組立体110の各電極板には電極タブが備えられ、一つ以上の電極タブが電極リードと連結され得る。電極リードは、上部パウチ121と下部パウチ122のシーリング部Sの間に介在して外装材120の外部に露出することによって、二次電池100の電極端子として機能することができる。
しかし、前記説明したパウチ型電池の形態は一つの例示てあり、本出願で適用されるバッテリーセルは前記のような種類に制限されるものではない。本出願では公知の多様な形態のパウチ型電池またはその他の形態の電池をすべてバッテリーセルとして適用することができる。
バッテリーモジュールは樹脂層(図2のA)、例えば、熱伝導度が2W/mK以上である樹脂層をさらに含むことができる。前記樹脂層は、前記冷却ピンと凸部の間、具体的には凸部の上部表面を覆っている冷却ピンの領域と前記凸部の間、前記冷却プレートと前記下部板の間、前記冷却ピンと前記バッテリーセルの間または前記冷却プレートと前記バッテリーセルの間のうち少なくともいずれか一つの領域に存在することができる。このような樹脂層は、前記冷却ピン、冷却プレート、凸部、下部板および/またはバッテリーセルと接触していることができる。前記において接触は熱的接触である。用語、熱的接触は、樹脂層と前記冷却ピン、冷却プレート、凸部、下部板および/またはバッテリーセルの間にある程度空間が存在してもいずれか一つの対象から他の対象に熱が伝達され得る場合を意味し得る。
このような樹脂層は、前記下部板の全体面積の約10%以上、約15%以上、約20%以上、約25%以上、約30%以上、約35%以上、約40%以上、約45%以上、約50%以上または約55%以上の面積を覆っていることができる。少なくとも前記樹脂層は、前述した下部板の凸部を覆っていることができる。前記樹脂層の面積の上限は特に制限されず、例えば、約100%程度である。
本出願で用語樹脂層は、樹脂成分を含む層であり、一つの例示において前記樹脂層は接着剤層であってもよい。一つの例示において前記バッテリーモジュールは、前記下部板、バッテリーセル、冷却ピンおよび冷却プレートを含み、前記冷却ピンと下部板の間および/または前記下部板と冷却プレートの間で両者と接触している前記樹脂層を含む。一方、前記において接触は、前述した熱的接触を意味するもので、前記接触には前記樹脂層が前記下部板などと直接接触しているか、あるいは前記樹脂層と前記下部板などの間に別の要素、例えば、絶縁層などが存在するものの、その別の要素が前記樹脂層から前記下部板などへの熱の伝達を妨げていない状態を意味し得る。前記において熱の伝達を妨げないとは、前記樹脂層と前記下部板などの間に別の要素(ex.絶縁層)が存在する場合にも、その別の要素と前記樹脂層の全体の熱伝導度が約1.5W/mK以上、約2W/mK以上、2.5W/mK以上、3W/mK以上、3.5W/mK以上または4W/mK以上となるか、あるいは前記樹脂層およびそれと接触している下部板などの全体の熱伝導度が前記別の要素がある場合にも前記範囲内に含まれる場合を意味する。前記熱的接触の熱伝導度は、50W/mK以下、45W/mk以下、40W/mk以下、35W/mk以下、30W/mk以下、25W/mk以下、20W/mk以下、15W/mk以下、10W/mK以下、5W/mK以下、4.5W/mK以下または約4.0W/mK以下であり得る。このような熱的接触は、前記別の要素が存在する場合に、その別の要素の熱伝導度および/または厚さを制御して達成することができる。
樹脂層は、必要であれば、前記冷却ピンおよび/または冷却プレートとバッテリーセルの間にも存在することができる。
本出願では、前記のような構造の採用を通じて一般のバッテリーモジュールまたはそのようなモジュールの集合体であるバッテリーパックの構成時に、既存に要求されていた多様な締結部品やモジュールの冷却装備などを大幅に減少させながらも、放熱特性を確保しつつ単位体積当たりより多くのバッテリーセルが収納されるモジュールを具現することができる。これによって、本出願ではより小型で、軽量でありながらも高出力のバッテリーモジュールを提供することができる。
前述した通り、前記熱伝導性部位または熱伝導性下部板などは冷却水のような冷却媒体と接する部位であり得る。
樹脂層は、薄い層の形態であるか、あるいは下部板と冷却ピンおよび/または冷却プレートなどの間の空間を充填していてもよい。樹脂層の厚さは例えば、約100μm~5mmの範囲内または約200μm~5mmの範囲内であり得る。本出願の構造では前記樹脂層が薄いと放熱特性で有利であり、厚いと絶縁特性で有利であるので、このような点を考慮して適正厚さを設定することができる。前記厚さは、樹脂層の最も薄い部位の厚さ、最も厚い部位の厚さまたは平均厚さであり得る。
前記樹脂層またはその樹脂層が適用されたバッテリーモジュールは、後述する物性のうち少なくとも一つ以上の物性を有することができる。後述する各物性は独立したものであり、いずれかの物性が他の物性に優先するものではなく、樹脂層は、後述する物性のうち少なくとも一つまたは2つ以上を満足することができる。
例えば、前記樹脂層は熱伝導性樹脂層であって、熱伝導度が約2W/mK以上、2.5W/mK以上、3W/mK以上、3.5W/mK以上または4W/mK以上であり得る。前記熱伝導度は50W/mK以下、45W/mk以下、40W/mk以下、35W/mk以下、30W/mk以下、25W/mk以下、20W/mk以下、15W/mk以下、10W/mK以下、5W/mK以下、4.5W/mK以下または約4.0W/mK以下であり得る。前記のように、樹脂層が熱伝導性樹脂層である場合に、前記樹脂層が付着している下部板などは前述した熱伝導度が10W/mK以上の部位であり得る。この時、前記熱伝導度を表わすモジュールケースの部位は、冷却媒体、例えば、冷却水などと接する部位であり得る。樹脂層の熱伝導度は、例えば、ASTM D5470規格またはISO 22007-2規格に沿って測定された数値である。樹脂層の熱伝導度を前記のような範囲にする方式は特に制限されない。例えば、樹脂層の熱伝導度は、樹脂層に使われる樹脂の種類および/またはフィラーの使用を通じて調節することができる。例えば、接着剤として一般に使われ得るものとして知られている樹脂成分のうちアクリル系樹脂、ウレタン系樹脂およびシリコン系樹脂は互いに類似の熱伝導特性を有し、エポキシ系樹脂がそれに比べて熱伝導性が優秀であり、オレフィン系樹脂はエポキシ系樹脂に比べて高い熱伝導性を有すると知られている。したがって、必要に応じて樹脂のうち優秀な熱伝導度を有するものを選択することができる。ただし、一般的には、樹脂成分だけでは目的とする熱伝導度の確保が難しく、後述するように熱伝導性の優秀なフィラー成分を適正比率で樹脂層に含ませる方式も適用することができる。
バッテリーモジュールにおいて、前記樹脂層またはその樹脂層が適用されたバッテリーモジュールの熱抵抗は5K/W以下、4.5K/W以下、4K/W以下、3.5K/W以下、3K/W以下または約2.8K/W以下であり得る。このような範囲の熱抵抗が表われるように樹脂層またはその樹脂層が適用されたバッテリーモジュールを調節する場合に優秀な冷却効率乃至は放熱効率を確保することができる。前記熱抵抗を測定する方式は特に制限されない。例えば、ASTM D5470規格またはISO 22007-2規格に沿って測定することができる。
樹脂層は、バッテリーセルの効果的な固定、モジュールの使用過程での耐衝撃性および耐振動性を考慮して適切な接着力を有することができる。一つの例示において前記樹脂層は、接着力が約1,000gf/10mm以下、約950gf/10mm以下、約900gf/10mm以下、約850gf/10mm以下、約800gf/10mm以下、約750gf/10mm以下、約700gf/10mm以下、約650gf/10mm以下または約600gf/10mm以下であり得る。前記樹脂層の接着力は、他の例示で約50以上、約70gf/10mm以上、約80gf/10mm以上または約90gf/10mm以上であり得る。前記接着力は、約300mm/minの剥離速度および180度の剥離角度で測定した数値であり得る。また、前記接着力は樹脂層が接触しているモジュールケースに対する接着力であり得る。例えば、後述するように、モジュールケースで樹脂層と接触している下部板などと前記樹脂層との間に絶縁層が形成される場合には、前記モジュールケースに対する接着力は前記絶縁層が形成されているモジュールケースに対する接着力であり得る。前記のような接着力を確保できるのであれば、多様な素材、例えば、バッテリーモジュールに含まれるケース乃至はバッテリーセルなどの多様な素材に対して優秀な接着力が表わされ得る。このような範囲の接着力が確保できると、バッテリーモジュールでバッテリーセルの充放電時の体積変化、バッテリーモジュールの使用温度の変化または樹脂層の硬化収縮などによる剥離などが防止されて、優秀な耐久性が確保され得る。このような接着力は、例えば、前記樹脂層を接着剤層で構成することによって確保することができる。すなわち、公知の接着素材が表わし得る接着力は広く知られており、そのような接着力を考慮して素材を選択すればよい。
樹脂層はまた熱衝撃試験、例えば、約-40℃の低温で30分維持した後、再び温度を80℃に上げて30分維持することを一つのサイクルとして、前記サイクルを100回繰り返す熱衝撃試験後にバッテリーモジュールのモジュールケースまたはバッテリーセルから脱落または剥離、あるいはクラックが発生しないように形成されることが要求され得る。例えば、バッテリーモジュールが、自動車などのように長期の保証期間(自動車の場合、約15年以上)が要求される製品に適用される場合に、耐久性を確保するためには前記のような水準の性能が要求され得る。
樹脂層は、電気絶縁性樹脂層であり得る。前述した構造で樹脂層が電気絶縁性を表わすことによってバッテリーモジュールの性能を維持し、安定性を確保することができる。電気絶縁性樹脂層は、ASTM D149に準拠して測定した絶縁破壊電圧が約3kV/mm以上、約5kV/mm以上、約7kV/mm以上、10kV/mm以上、15kV/mm以上または20kV/mm以上であり得る。前記絶縁破壊電圧はその数値が高いほど樹脂層の優秀な絶縁性を表わすものであって、特に制限はされないが、樹脂層の組成などを考慮すれば、約50kV/mm以下、45kV/mm以下、40kV/mm以下、35kV/mm以下、30kV/mm以下であり得る。前記のような絶縁破壊電圧も樹脂層の樹脂成分の絶縁性を調節して制御することができ、例えば、樹脂層内に絶縁性フィラーを適用することによって前記絶縁破壊電圧を調節することができる。一般に、熱伝導性フィラーのうち後述するようなセラミックフィラーは絶縁性が確保できる成分として知られている。
樹脂層としては、安定性を考慮して難燃性樹脂層が適用され得る。本出願で用語難燃性樹脂層は、UL 94 V Test(Vertical Burning Test)でV-0等級を見せる樹脂層を意味し得る。これを通じてバッテリーモジュールで発生し得る火災およびその他の事故に対する安定性を確保することができる。
樹脂層は比重が5以下であり得る。前記比重は他の例示で、4.5以下、4以下、3.5以下または3以下であり得る。このような範囲の比重を表わす樹脂層は、より軽量化されたバッテリーモジュールの製造に有利である。前記比重はその数値が低いほどモジュールの軽量化に有利であるため、その下限は特に制限されない。例えば、前記比重は、約1.5以上または2以上であり得る。樹脂層が前記のような範囲の比重を表わすために樹脂層に添加される成分が調節され得る。例えば、熱伝導性フィラーの添加時にできるだけ低い比重においても目的とする熱伝導性が確保され得るフィラー、すなわちそれ自体の比重が低いフィラーを適用するか、表面処理がなされたフィラーを適用する方式などが使われ得る。
樹脂層はできるだけ揮発性物質を含まないことが好ましい。例えば、前記樹脂層は非揮発性分の比率が90重量%以上、95重量%以上または98重量%以上であり得る。前記において非揮発性分とその比率は次の方式で規定され得る。すなわち、前記非揮発成分は樹脂層を100℃で1時間程度維持した後に残存する部分を非揮発成分と定義することができ、したがって前記比率は前記樹脂層の初期重量と前記100℃で1時間程度維持した後の比率を基準に測定することができる。
また、樹脂層には必要に応じて劣化に対して優秀な抵抗性を有することや、モジュールケースまたはバッテリーセルの表面ができるだけ化学的に反応しない安定性が要求され得る。
樹脂層はまた、硬化過程または硬化した後に低い収縮率を有することが有利であり得る。これを通じてモジュールの製造乃至は使用過程で発生し得る剥離や空隙の発生などを防止することができる。前記収縮率は前述した効果を表わすことができる範囲で適宜調節することができ、例えば、5%未満、3%未満または約1%未満であり得る。前記収縮率はその数値が低いほど有利であるため、その下限は特に制限されない。
樹脂層はまた、低い熱膨張係数(CTE)を有することが有利であり得る。これを通じてモジュールの製造乃至は使用過程で発生し得る剥離や空隙の発生などを防止することができる。前記熱膨張係数は前述した効果を表わすことができる範囲で適宜調節することができ、例えば、300ppm/K未満、250ppm/K未満、200ppm/K未満、150ppm/K未満または約100ppm/K未満であり得る。前記熱膨張係数はその数値が低いほど有利であるため、その下限は特に制限されない。
樹脂層は引張り強度が適切に調節され得、これを通じて優秀な耐衝撃性などが確保されて適切な耐久性を見せるモジュールの提供が可能となり得る。引張り強度(tensile strength)は、例えば、約1.0MPa以上の範囲で調節され得る。
樹脂層は延伸率(elongation)が適切に調節され得、これを通じて優秀な耐衝撃性などが確保されて適切な耐久性を見せるモジュールの提供が可能となり得る。延伸率は、例えば、約10%以上または約15%以上の範囲で調節され得る。
樹脂層はまた、適切な硬度を表わすことが有利であり得る。例えば、樹脂層の硬度が過度に高いと、樹脂層が過度に脆く(brittle)なって信頼性に悪影響を及ぼしかねない。また、樹脂層の硬度の調節を通じて耐衝撃性、耐振動性を確保して、製品の耐久性を確保することができる。樹脂層は、例えば、ショアー(shore)Aタイプでの硬度が100未満、99以下、98以下、95以下または93以下であるか、ショアーDタイプでの硬度が約80未満、約70以下または約65以下または約60以下であり得る。前記硬度の下限は特に制限されない。例えば、硬度はショアー(shore)Aタイプで硬度が60以上であるか、ショアー(shore)OOタイプでの硬度が5以上または約10以上程度であり得る。樹脂層の硬度は通常、その樹脂層に含まれるフィラーの種類乃至比率によって左右され、過量のフィラーを含むと、通常硬度が高くなる。ただし、通常シリコン系樹脂がエポキシまたはウレタンなどの他の樹脂に比べて低い硬度を表わすように、樹脂層に含まれる樹脂成分もその硬度に影響を与える。
樹脂層はさらに、熱重量分析(TGA)での5%重量損失(5%weight loss)温度が400℃以上であるか、800℃残量が70重量%以上であり得る。このような特性によってバッテリーモジュールの高温での安定性がより改善され得る。前記800℃残量は他の例示で約75重量%以上、約80重量%以上、約85重量%以上または約90重量%以上であり得る。前記800℃残量は他の例示で約99重量%以下であり得る。前記熱重量分析(TGA)は、60cm/分の窒素(N)雰囲気下で20℃/分の昇温速度で25℃~800℃の範囲内で測定することができる。前記熱重量分析(TGA)結果も樹脂層の組成の調節を通じて達成することができる。例えば、800℃残量は、通常その樹脂層に含まれるフィラーの種類乃至比率によって左右され、過量のフィラーを含むと、前記残量は増加する。ただし、一般にはシリコン系樹脂がエポキシまたはウレタンなどの他の樹脂と比べて耐熱性が高いため前記残量はさらに高く、このように樹脂層に含まれる樹脂成分もその硬度に影響を与える。
樹脂層の種類は、バッテリーセルの効果的な固定が可能であり、必要に応じて前記言及された物性を付与できるものであれば特に制限されず、公知の硬化性樹脂素材をすべて使うことができる。使用できる素材としては、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、オレフィン系樹脂、ウレタン系樹脂、EVA(Ethylene vinyl acetate)系樹脂またはシリコン系樹脂などが挙げられ、したがって前記樹脂層は前記樹脂を含むことができる。前記樹脂層は、前記樹脂を樹脂成分のうち主成分として含むことができる。すなわち、前記樹脂層に含まれる全体樹脂成分のうち前記アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、オレフィン系樹脂、ウレタン系樹脂、EVA(Ethylene vinyl acetate)系樹脂またはシリコン系樹脂などは、重量を基準として約70%以上、約75%以上、約80%以上、約85%以上または約90%以上含まれ得る。前記比率は約99%以下または約95%以下であり得る。
樹脂層を形成する材料、すなわち樹脂組成物は、前述したように、接着材料であり得、また、溶剤型、水系または無溶剤型であり得るが、後述する製造工程の便宜などを考慮して無溶剤型樹脂層であることが適切であり得る。
樹脂層の材料は、活性エネルギー線硬化型、湿気硬化型、熱硬化型または常温硬化型などであり得、同様に後述する製造工程の便宜性などを考慮して常温硬化型であることが適切であり得る。
樹脂層は前述した、熱伝導性、絶縁性、耐熱性(TGA分析)または比重などを考慮してフィラーを含むことができる。適切なフィラーの使用を通じて前述した範囲の熱伝導度などを確保することができる。一つの例示において、前記フィラーは熱伝導性フィラーであり得る。本出願で用語熱伝導性フィラーは、熱伝導度が約1W/mK以上、約5W/mK以上、約10W/mK以上または約15W/mK以上の素材を意味する。前記熱伝導性フィラーの熱伝導度は、約400W/mK以下、約350W/mK以下または約300W/mK以下であり得る。使用できる熱伝導性フィラーの種類は特に制限されないが、絶縁性などを考慮してセラミックフィラーを適用することができる。例えば、アルミナ、AlN(aluminum nitride)、BN(boron nitride)、窒化ケイ素(silicon nitride)、SiCまたはBeOなどのようなセラミック粒子が使われ得る。また、樹脂層の絶縁特性を確保することができるのであれば、グラファイト(graphite)などの炭素フィラーの適用も考慮することができる。樹脂層内に含まれる前記フィラーの形態や比率は特に制限されず、樹脂組成物の粘度、樹脂層内での沈降可能性、目的とする熱抵抗乃至は熱伝導度、絶縁性、充填効果または分散性などを考慮して選択され得る。一般に、フィラーのサイズが大きくなるほど樹脂組成物の粘度が高くなり、樹脂層内でフィラーが沈降する可能性が高くなる。また、サイズが小さくなるほど熱抵抗が高くなる傾向がある。したがって、前記のような点を考慮して適正種類のフィラーを選択することができ、必要であれば、2種以上のフィラーを使うこともできる。また、充填される量を考慮すると、球型のフィラーを使うことが有利であるが、ネットワークの形成や伝導性などを考慮して針状や板状などのような形態のフィラーも使われ得る。一つの例示において前記樹脂層は、平均粒径が0.001μm~80μmの範囲内にある熱伝導性フィラーを含むことができる。前記フィラーの平均粒径は他の例示で0.01μm以上、0.1以上、0.5μm以上、1μm以上、2μm以上、3μm以上、4μm以上、5μm以上または約6μm以上であり得る。前記フィラーの平均粒径は、他の例示で約75μm以下、約70μm以下、約65μm以下、約60μm以下、約55μm以下、約50μm以下、約45μm以下、約40μm以下、約35μm以下、約30μm以下、約25μm以下、約20μm以下、約15μm以下、約10μm以下または約5μm以下であり得る。
樹脂層に含まれるフィラーの比率は、前述した特性、例えば、熱伝導度、絶縁性などが確保されるように、樹脂層の特性を考慮して選択され得る。例えば、前記フィラーは、樹脂層の樹脂成分100重量部対比約50~2,000重量部の範囲内で含まれ得る。前記フィラーの重量部は、他の例示で約100重量部以上、約150重量部以上、約200重量部以上、約250重量部以上、約300重量部以上、約350重量部以上、約400重量部以上、約500重量部以上、約550重量部以上、約600重量部以上または約650重量部以上であり得る。
樹脂層は、必要とされる粘度の調節、例えば粘度を上げるあるいは下げるためにまたはせん断力による粘度の調節のために粘度調節剤、例えば、揺変性付与剤、希釈剤、分散剤、表面処理剤またはカップリング剤などをさらに含んでもよい。
揺変性付与剤は樹脂組成物のせん断力による粘度を調節してバッテリーモジュールの製造工程が効果的になされるようにすることができる。使用できる揺変性付与剤としては、ヒュームドシリカなどが例示され得る。
希釈剤または分散剤は通常樹脂組成物の粘度を下げるために使われるものであり、前記のような作用を表わすことができるものであれば当業界に公知の多様な種類のものを制限なく使うことができる。
表面処理剤は樹脂層に導入されているフィラーの表面処理のためのものであり、前記のような作用を表わすことができるものであれば当業界に公知の多様な種類のものを制限なく使うことができる。
カップリング剤の場合は、例えば、アルミナのような熱伝導性フィラーの分散性を改善するために使うことができ、前記のような作用を表わすことができるものであれば当業界に公知の多様な種類のものを制限なく使うことができる。
樹脂層は難燃剤または難燃補助剤などをさらに含むことができる。このような樹脂層は難燃性樹脂層を形成することができる。難燃剤は特に制限なく公知の多様な難燃剤を適用することができ、例えば、固相のフィラー形態の難燃剤や液相難燃剤などが適用され得る。難燃剤としては、例えば、メラミンシアヌレート(melamine cyanurate)などのような有機系難燃剤や水酸化マグネシウムなどのような無機系難燃剤などがあるが、これに制限されるものではない。
樹脂層に充填されるフィラーの量が多い場合、液相タイプの難燃材料(TEP、Triethyl phosphateまたはTCPP、tris(1,3-chloro-2-propyl)phosphateなど)を使うこともできる。また、難燃相乗剤の作用ができるシランカップリング剤が追加されてもよい。
樹脂層は前記成分のうちいずれか一つまたは2種以上を含むことができる。
一つの例示において前記バッテリーモジュールは,前記下部板と前記バッテリーセルの間または前記樹脂層と前記下部板、冷却ピンおよび/または冷却プレートの間に絶縁層をさらに含むことができる。絶縁層を追加することによって使用過程で発生し得る衝撃によるセルとケースの接触による電気的短絡現象や火災発生などの問題を防止することができる。前記絶縁層は高い絶縁性と熱伝導性を有する絶縁シートを使って形成するか、あるいは絶縁性を表わす物質の塗布乃至は注入によって形成することができる。例えば、後述するバッテリーモジュールの製造方法で樹脂組成物の注入前に絶縁層を形成する過程が遂行され得る。絶縁層の形成には、いわゆるTIM(Thermal Interface Material)などが適用されてもよい。他の方式で絶縁層は接着性物質で形成することができ、例えば、熱伝導性フィラーなどのフィラーの含量が少ないかない樹脂層を使って絶縁層を形成することもできる。絶縁層の形成に使われ得る樹脂成分としては、アクリル樹脂、PVC(poly(vinyl chloride))、PE(polyethylene)などのオレフィン樹脂、エポキシ樹脂、シリコンや、EPDMラバー((ethylene propylene diene monomer rubber)などのラバー成分などが例示され得るが、これに制限されるものではない。前記絶縁層は、ASTM D149に準拠して測定した絶縁破壊電圧が約5kV/mm以上、約10kV/mm以上、約15kV/mm以上、20kV/mm以上、25kV/mm以上または30kV/mm以上であり得る。前記絶縁破壊電圧はその数値が高いほど優秀な絶縁性を見せるものであり、特に制限されるものではない。例えば、前記絶縁層の絶縁破壊電圧は約100kV/mm以下、90kV/mm以下、80kV/mm以下、70kV/mm以下または60kV/mm以下であり得る。前記絶縁層の厚さはその絶縁層の絶縁性や熱伝導性などを考慮して適正範囲に設定することができ、例えば、約5μm以上、約10μm以上、20μm以上、30μm以上、40μm以上、50μm以上、60μm以上、70μm以上、80μm以上または90μm以上の程度であり得る。また、厚さの上限も特に制限されず、例えば、約1mm以下、約200μm以下、190μm以下、180μm以下、170μm以下、160μm以下または150μm以下であり得る。
本出願はさらに、バッテリーモジュール、例えば、前記言及されたバッテリーモジュールの製造方法に関するものである。
前記のようなモジュールを製造する方法は特に制限されず、前記下部板の表面、少なくとも前記凸部上に前述した樹脂組成物を使って樹脂組成物層を形成した後、冷却ピンおよび/または冷却プレートとバッテリーセルを収納する段階を含むことができる。前記過程中の適切な時期に前記樹脂組成物を硬化させる段階がさらに遂行され得る。
本出願で用語樹脂組成物は硬化前の樹脂層の状態を意味し、用語樹脂層は硬化後の樹脂層の状態を意味し得る。
下部板に樹脂組成物の層を形成する方式は特に制限されず、公知の方式で遂行できる。
前記において樹脂組成物の種類は特に制限されず、目的とする物性を表わすことができる種類の適切な樹脂組成物を選択することができる。
例えば、前記において注入される樹脂組成物は、前述した熱伝導性などの物性を満足するか、そのための成分を含む樹脂層を形成できる樹脂組成物であり得る。
このような樹脂組成物は、前述した溶剤型、水系または無溶剤型樹脂組成物であり得、好ましくは無溶剤型樹脂組成物であり得る。
また、樹脂組成物は活性エネルギー線硬化型、湿気硬化型、熱硬化型または常温硬化型樹脂組成物などであり得、好ましくは常温硬化型樹脂組成物であり得る。
前記樹脂組成物は、前述した熱伝導性フィラーなどの多様な添加剤を一つ以上含む樹脂組成物であり得る。
このような樹脂組成物は一液型、2液型または3液型などで組成され得る。
このような樹脂組成物は必要な場合に硬化できるが、このとき樹脂組成物を硬化させる方式は特に制限されない。
例えば、樹脂組成物が活性エネルギー線硬化型である場合には樹脂組成物に紫外線などの活性エネルギー線を照射する方式、湿気硬化型である場合には適切な湿気下に維持する方式、熱硬化型である場合には適切な熱を印加する方式または常温硬化型である場合には常温で樹脂組成物を維持する方式などによって前記段階を遂行できる。
また、硬化前または硬化過程やバッテリーセルの収納前または収納過程などでタクトタイムおよび工程性の側面でバッテリーセルの安定性に影響を及ぼさない条件で、例えば約40℃~50℃程度となるように短時間の間熱を加えることもできる。
本出願はさらに、前記製造方法または前記言及した構造のバッテリーモジュールを形成することに使われ得る樹脂組成物に関するものである。
前述したように前記樹脂組成物では、バッテリーセルの効果的な固定が可能であり、必要に応じて前記言及された物性が付与できるものであれば特に制限されず、公知の樹脂組成物をすべて使うことができる。
このような樹脂組成物は、アクリル系樹脂組成物、エポキシ系樹脂組成物、ウレタン系樹脂組成物、オレフィン系樹脂組成物、ウレタン系樹脂組成物、EVA(Ethylene vinyl acetate)系樹脂組成物またはシリコン系樹脂組成物などが挙げられるが、これに制限されない。
前記樹脂組成物は、溶剤型樹脂組成物、水系樹脂組成物または無溶剤型樹脂組成物であり得、好ましくは無溶剤型樹脂組成物であり得る。
前記樹脂組成物は、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、湿気硬化型樹脂組成物、熱硬化型樹脂組成物または常温硬化型樹脂組成物などであり得、好ましくは常温硬化型樹脂組成物であり得る。
例えば、公知のアクリル系接着剤、エポキシ系接着剤、ウレタン系接着剤、オレフィン系接着剤、EVA(Ethylene vinyl acetate)系接着剤またはシリコン系接着剤を形成できる樹脂組成物に前述したフィラーなどの添加剤を目的とする物性を考慮して適正量添加して製造された樹脂組成物を前述した方法に適用することができる。
前記のような樹脂組成物は、常温硬化性などを考慮して、ラジカル開始剤およびそれに対する触媒を含むことができる。例えば、樹脂組成物は、ベンゾイルパーオキシドなどのようなアシルパーオキシド開始剤およびトルイジン(toluidine)化合物のような前記開始剤に対する触媒を含むことができ、これによって適切な硬化システムが具現され得る。
樹脂組成物は前記成分に必要に応じてさらに多様な成分を含むことができる。
本出願はまた、バッテリーパック、例えば、前述したバッテリーモジュールを2個以上含むバッテリーパックに関するものである。バッテリーパックで前記バッテリーモジュールは互いに電気的に連結されていてもよい。2個以上のバッテリーモジュールを電気的に連結してバッテリーパックを構成する方式は特に制限されず、公知の方式をすべて適用することができる。
本出願はまた、前記バッテリーモジュールまたは前記バッテリーパックを含む装置に関するものである。前記装置の例としては電気自動車のような自動車が挙げられるが、これに制限されず、二次電池を出力として要求するすべての用途が含まれ得る。例えば、前記バッテリーモジュールまたはバッテリーパックを使って前記自動車を構成する方式は特に制限されず、一般の方式を適用することができる。
本出願では簡単な工程と低費用で製造されながらも体積対比出力が優秀であり、放熱特性などが優秀なバッテリーモジュール、その製造方法および前記製造方法に適用される樹脂組成物を提供することができる。
例示的なバッテリーモジュールの構造を示している図面。 例示的なバッテリーモジュールの構造を示している図面。 例示的なパウチ型電池を示している図面。 例示的なパウチ型電池を示している図面。
以下、実施例および比較例を通じて本出願のバッテリーモジュールを説明するが、本出願の範囲は下記に提示された範囲によって制限されるものではない。
1.樹脂層の熱伝導度評価方法
樹脂層の熱伝導度はASTM D5470規格に沿って測定した。すなわち、ASTM D 5470の規格に沿って2個の銅バー(copper bar)の間に樹脂層を位置させた後、前記2個の銅バーのうち一つはヒーターと接触させ、他の一つはクーラー(cooler)と接触させた後に前記ヒーターが一定温度を維持するようにし、クーラーの容量を調節して熱平衡状態(5分に約0.1℃以下の温度変化を見せる状態)を作った。熱平衡状態で各銅バーの温度を測定し、下記の数式によって熱伝導度(K、単位:W/mK)を評価した。熱伝導度評価時に、樹脂層にかかる圧力を約11Kg/25cm程度となるように調節し、測定過程で樹脂層の厚さが変化した場合に最終厚さを基準として熱伝導度を計算した。
<熱伝導度数式>
K=(Q×dx)/(A×dT)
前記数式において、Kは熱伝導度(W/mK)であり、Qは単位時間当り移動した熱(単位:W)であり、dxは樹脂層の厚さ(単位:m)であり、Aは樹脂層の断面積(単位:m)であり、dTは銅バーの温度差(単位:K)である。
2.比重評価方法
樹脂層の比重はASTM D792規格に沿って測定した。例えば、前記規格に沿って樹脂層の重さを測った後に水中にて再度重さを測った後、前記測定された重さの差を通じて密度と比重を計算するか、粉末やペレット(pellet)の所定量(ex.約5g)を高温計の中のすでに測定された容積に入れて、73.4F°で重さと容積の差を通じて比重を計算することができる。
3.熱重量分析(TGA、Thermogravimetric Analysis)方法
TA Instrument社のTA400機器を使って熱重量分析を遂行した。樹脂層約10mgを使って分析を遂行し、分析は25℃~800℃の温度範囲、加熱速度20℃/分および60cm/分の窒素(N)雰囲気下で分析を遂行した。
4.絶縁破壊電圧測定
樹脂層の絶縁破壊電圧はASTM D149規格に沿って評価した。絶縁破壊電圧は物質が絶縁性を失う瞬間まで印加される電圧を意味し、一定水準以上の高電圧で導電性が急速に増加して絶縁性を失うことになる。絶縁破壊を起こすのに必要な最小電圧を破壊電圧といい、絶縁性は試片を通してアークが完全に通じることによって発生する。電圧の変化率(voltage gradient)は破壊される瞬間の電圧を絶縁厚さで割ることによって得られる。Backman Industrial PA70-1005/202機器を利用して絶縁破壊電圧を測定し、このときの試片(樹脂層)の厚さは約2mm程度にし、直径は約100mm程度となるようにした。
5.接着力測定
絶縁膜(エポキシおよび/またはポリエーテル系絶縁層)が形成されているアルミニウム製のモジュールケースの下部板とPET(poly(ethylene terephthalate))フィルムを樹脂層を使って付着し、このとき、付着する幅は約10mm程度となるようにした。この時、樹脂層の厚さは約1mm程度にした。前記付着は未硬化した樹脂組成物を前記絶縁膜とPETフィルムの間にローディング(loading)した後にこれを硬化させて遂行する。その後、約300mm/minの速度および180度の剥離角度で前記PETフィルムを絶縁側から剥離しながら接着力を測定する。
6.硬度の測定
樹脂層の硬度は、ASTM D 2240、JIS K 6253規格に沿って測定した。Shore A、durometer hardness機器を使って遂行し、扁平状態のサンプル(樹脂層)の表面に1Kg以上の荷重(約1.5Kg)を加えて初期硬度を測定し、15秒後に安定化した測定値で確認して硬度を評価した。
7.バッテリーモジュールの信頼性評価
バッテリーモジュールの信頼性は、モジュールの熱抵抗および温度を測定して評価した。バッテリーモジュールの熱抵抗は、測定機器の上部および下部ブロックの間にモジュールを位置させ、コンピュータ(controlling computer)のDynTIM Tester softwareを実行し、Software上でヒーティング(heating)電流および測定時間などを決めて入力し、測定圧力、熱抵抗測定条件などのパラメーターのsettingを完了し、softwareで制御されるT3SterとDynTIM testerが測定条件別に熱抵抗値を測定するようにして熱抵抗を評価した。モジュール温度はモジュールの位置別接触式温度測定機を付着して実測した。前記熱抵抗とモジュール温度はバッテリーモジュールの下部板が水冷システムと接触している状態で測定した。各評価結果による信頼性は下記基準で分類した。
<熱抵抗評価による信頼性評価基準>
上:熱抵抗が2.5K/W以下
中:熱抵抗が2.5K/W超過~3K/W以下
下:熱抵抗が3K/W超過
<モジュール温度による信頼性評価基準>
上:温度が50℃以下
下:温度が50℃超過
実施例1.
樹脂組成物の製造
2液型ウレタン系接着剤組成物(主剤:HP-3753(KPXケミカル)、硬化剤:TLA-100(旭化成製))にアルミナ(粒度分布:1μm~60μm)を前記2液型ウレタン系接着剤組成物が硬化後に約3W/mKの熱伝導度を表わすことができる量(2液合計固形分100重量部対比約600~900重量部の範囲内)で混合し、常温粘度が約250,000cP程度の樹脂組成物を製造し、これを下記のバッテリーモジュールの製造に適用した。
バッテリーモジュールの製造
製造された樹脂組成物を使って図2のような形状のバッテリーモジュールを製造した。図2の形態において、下部板101、冷却ピン201および冷却プレート202はすべてアルミニウムで製造された。前記下部板の表面に前記製造された樹脂組成物を下部板全体を覆うように塗布した後、その上部に冷却ピンと冷却プレートをそれぞれ装着し、凸部の表面を覆うように装着された冷却ピンの間にバッテリーセルを装着し、樹脂組成物を硬化させてバッテリーモジュールを製造した。
実施例2.
樹脂組成物の製造
2液型シリコン系接着剤組成物(主剤:SL5100A(KCC製)、硬化剤:SL5100B(KCC製))にアルミナ(粒度分布:1μm~60μm)を前記2液型シリコン系接着剤組成物が硬化後に約3W/mKの熱伝導度を表わすことができる量(2液合計固形分100重量部対比約800~1200重量部の範囲内)で混合し、常温粘度が約130,000cP程度の樹脂組成物を製造し、これを下記のバッテリーモジュールの製造に適用した。
バッテリーモジュールの製造
前記製造された樹脂組成物を使ったことを除いては、実施例1と同じようにしてバッテリーモジュールを製造した。
実施例3.
2液型ウレタン系接着剤組成物(主剤:PP-2000(KPXケミカル)、硬化剤:TLA-100(旭化成製))にアルミナ(粒度分布:1μm~60μm)を前記2液型ウレタン系接着剤組成物が硬化後に約3.5W/mKの熱伝導度を表わすことができる量(2液合計固形分100重量部対比約600~900重量部の範囲内)で混合し、常温粘度が約350,000cP程度となるように製造した樹脂組成物を使ったことを除いては、実施例1と同じようにしてバッテリーモジュールを製造した。
実施例4.
ククド化学から入手した常温硬化型のエポキシ系接着剤組成物にアルミナ(粒度分布:1μm~60μm)を前記接着剤組成物が硬化後に約3W/mKの熱伝導度を表わすことができる量(2液合計固形分100重量部対比約600~900重量部の範囲内)で混合し、常温粘度が約500,000cP程度となるように製造した樹脂組成物を使ったことを除いては、実施例1と同じようにしてバッテリーモジュールを製造した。
実施例5.
2液型ウレタン系接着剤組成物(主剤:PP-2000(KPXケミカル)、硬化剤:TLA-100(旭化成製))にアルミナ(粒度分布:1μm~60μm)を前記2液型ウレタン系接着剤組成物が硬化後に約2W/mKの熱伝導度を表わすことができる量(2液合計固形分100重量部対比約400~900重量部の範囲内)で混合し、常温粘度が約150,000cP程度となるように製造した樹脂組成物を使ったことを除いては、実施例1と同じようにしてバッテリーモジュールを製造した。
実施例6.
実施例5と同一にバッテリーモジュールを製造するものの、樹脂組成物が下部板面積の約50%を覆うようにしてモジュールを製造した。
比較例1.
2液型シリコン系接着剤組成物(主剤:SL5100A(KCC製)、硬化剤:SL5100B(KCC製))にグラファイト(graphite)を前記2液型シリコン系接着剤組成物が硬化後に約1.5W/mKの熱伝導度を表わすことができる量(2液合計固形分100重量部対比約100~300重量部の範囲内)で混合し、常温粘度が約2,000,000cP程度となるように製造した樹脂組成物を使ったことを除いては、実施例2と同一にバッテリーモジュールを製造した。
比較例2.
2液型シリコン系接着剤組成物(主剤:SL5100A(KCC製)、硬化剤:SL5100B(KCC製))にアルミナ(粒度分布:1μm~60μm)を前記接着剤組成物が硬化後に約1.5W/mKの熱伝導度を表わすことができる量(2液合計固形分100重量部対比約300~500重量部の範囲内)で混合し、常温粘度が約100,000cP程度となるように製造した樹脂組成物を使ったことを除いては、実施例2と同一にバッテリーモジュールを製造した。
比較例3.
樹脂組成物を使わず、すなわち樹脂層を形成していないことを除いては、実施例1と同じようにしてバッテリーモジュールを製造した。
前記実施例および比較例に対して測定した樹脂層の物性とバッテリーモジュールの信頼性を纏めて下記の表1および表2に記載した。
Figure 0007063441000001
Figure 0007063441000002
表1および表2の結果から、樹脂層に使われる樹脂の種類とフィラーの種類、比率によって樹脂層の物性が変化し、それにしたがってモジュールの信頼性も影響を受けることを確認することができる。
例えば、実施例1、2および4の結果を比較してみると、同じ水準の熱伝導度の確保のためにアルミナを添加した時に、接着力はエポキシ系、ウレタン系およびシリコン系の順に高く、硬度はエポキシ、ウレタンおよびシリコン系の順に高いことがわかり、比重および耐熱性(TGA分析結果)は類似する水準に調整されることを確認することができる。
また、実施例1、3および5の結果を比較すると、同じ系列の樹脂が使われた時に、フィラーの種類、含量によって、熱伝導度、比重、耐熱性(TGA分析結果)、硬度などが変化することを確認することができる。例えば、実施例5は、実施例1および3に比べて少ない量のフィラーが適用されることによって、熱伝導度および比重が多少低い数値を見せ、耐熱性(TGA分析)が低く、接着力は類似の水準であるものの、硬度が低く、絶縁性の確保に影響を与えるフィラーの比率の低下によって絶縁破壊電圧が低かった。
100 バッテリーセル集合体
200 ハウジング
210 下部板
301 冷却プレート
302 冷却ピン
400 バッテリーセル
100 パウチ型電池
110 電極組立体
120 外装材
121 上部パブチ
122 下部パウチ
S シーリング部

Claims (14)

  1. バッテリーセルをガイドする2個以上の凸部が形成されている下部板を有するモジュールケース;前記凸部の間に装着されている複数のバッテリーセル;前記凸部の間の下部板の表面と前記バッテリーセルの間に存在する冷却プレート;及び樹脂層を含み、
    前記冷却プレートは、前記複数のバッテリーセルの間には存在せず、
    前記樹脂層は、前記冷却プレートと前記下部板の間で前記冷却プレートおよび前記下部板と接触しており、
    前記樹脂層は、前記バッテリーセルと接触しており、
    前記樹脂層は、接着剤層であり、
    前記樹脂層は、熱伝導度が2W/mK以上であり、接着力が90gf/10mm以上であり、熱重量分析での800℃残量が70重量%以上であり、絶縁破壊電圧が5kV/mm以上である、バッテリーモジュール。
  2. 下部板は熱伝導度が10W/mK以上である、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  3. 下部板は水冷システムと熱的に接触している、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  4. 冷却プレートは熱伝導度が10W/mK以上である、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  5. 樹脂層は、下部板の全体面積の10%以上の面積を覆っている、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  6. 樹脂層は熱伝導度が3W/mK以上である、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  7. 樹脂層は絶縁破壊電圧が10kV/mm以上である、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  8. 樹脂層は、比重が5以下である、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  9. 樹脂層は、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、オレフィン樹脂、EVA樹脂またはシリコン樹脂を含む、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  10. 樹脂層はフィラーを含む、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  11. フィラーは、セラミック粒子または炭素系フィラーである、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  12. 樹脂層は、揺変性付与剤、希釈剤、分散剤、表面処理剤、難燃剤またはカップリング剤を含む、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  13. 請求項1に記載されたバッテリーモジュールを2個以上含み、前記2個以上のバッテリーモジュールは互いに電気的に連結されている、バッテリーパック。
  14. 請求項1に記載されたバッテリーモジュールまたは請求項1に記載されたバッテリーパックを含む、自動車。
JP2018194169A 2015-06-12 2018-10-15 バッテリーモジュール Active JP7063441B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0083425 2015-06-12
KR20150083425 2015-06-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564459A Division JP6421256B2 (ja) 2015-06-12 2016-06-13 バッテリーモジュール

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019021640A JP2019021640A (ja) 2019-02-07
JP2019021640A5 JP2019021640A5 (ja) 2019-03-28
JP7063441B2 true JP7063441B2 (ja) 2022-05-09

Family

ID=57503960

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564459A Active JP6421256B2 (ja) 2015-06-12 2016-06-13 バッテリーモジュール
JP2018194169A Active JP7063441B2 (ja) 2015-06-12 2018-10-15 バッテリーモジュール

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564459A Active JP6421256B2 (ja) 2015-06-12 2016-06-13 バッテリーモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11038223B2 (ja)
EP (1) EP3300164A4 (ja)
JP (2) JP6421256B2 (ja)
KR (1) KR102006412B1 (ja)
CN (1) CN107735882B (ja)
WO (1) WO2016200231A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102120118B1 (ko) 2016-08-18 2020-06-08 주식회사 엘지화학 배터리 모듈
KR102191612B1 (ko) 2017-08-22 2020-12-15 주식회사 엘지화학 방열 소재의 혼합 방법
DE102017215538A1 (de) * 2017-09-05 2019-03-07 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle, Batteriemodul und Verwendung eines solchen Batteriemoduls
US11942649B2 (en) * 2017-09-11 2024-03-26 Apple Inc. Battery mounting using a heat treated adhesive
KR102146540B1 (ko) 2017-09-15 2020-08-20 주식회사 엘지화학 배터리 모듈
US10734615B2 (en) 2017-09-26 2020-08-04 Apple Inc. Battery pack assembly using an ultraviolet responsive adhesive
KR102308017B1 (ko) * 2017-12-01 2021-09-30 주식회사 엘지에너지솔루션 열전도성 수지로 채워진 중공을 가지는 이차전지
CN110246997B (zh) * 2018-03-07 2022-10-14 Sk新能源株式会社 电池模块及其制造方法
KR102162495B1 (ko) 2018-03-28 2020-10-07 주식회사 엘지화학 수지 조성물
DE102018210151A1 (de) 2018-06-21 2019-12-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einem Hochvoltspeicher
DE102018210152A1 (de) 2018-06-21 2019-12-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einem Hochvoltspeicher
KR20200003600A (ko) 2018-07-02 2020-01-10 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈
KR20200021609A (ko) * 2018-08-21 2020-03-02 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈 및 이의 제조방법
KR102409856B1 (ko) * 2019-01-07 2022-06-15 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈, 및 이를 포함하는 전지팩
KR20200086907A (ko) * 2019-01-10 2020-07-20 주식회사 엘지화학 전지팩 제조방법
WO2020176437A1 (en) 2019-02-25 2020-09-03 Henkel IP & Holding GmbH Thermal interface materials based on two-part polyurethanes
KR102479967B1 (ko) * 2019-05-10 2022-12-20 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈
CN112310525A (zh) 2019-08-14 2021-02-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池箱
KR102480735B1 (ko) * 2019-10-10 2022-12-22 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
US20220223938A1 (en) * 2019-11-25 2022-07-14 Lg Energy Solution, Ltd. Battery Module, Method for Manufacturing the Same and Battery Pack
CN111129650A (zh) * 2019-12-31 2020-05-08 上海派能能源科技股份有限公司 一种电池模组及电池模组系统
KR20220060715A (ko) * 2020-11-05 2022-05-12 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
CN112397826A (zh) * 2020-11-12 2021-02-23 上海兰钧新能源科技有限公司 模组框架、二次电池和汽车
KR20220101306A (ko) * 2021-01-11 2022-07-19 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR20220101305A (ko) * 2021-01-11 2022-07-19 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR20220101313A (ko) * 2021-01-11 2022-07-19 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR102647832B1 (ko) * 2021-01-11 2024-03-13 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR20230051109A (ko) * 2021-10-08 2023-04-17 주식회사 엘지화학 경화성 조성물
KR20230052033A (ko) * 2021-10-12 2023-04-19 엘지전자 주식회사 에너지저장장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534597A (ja) 2012-01-26 2014-12-18 エルジー・ケム・リミテッド 新規な構造の電池モジュール

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4503758B2 (ja) 1999-07-23 2010-07-14 大阪瓦斯株式会社 導電性樹脂シートおよびその製造方法
JP3881597B2 (ja) 2001-05-24 2007-02-14 東レ株式会社 フィラー高充填樹脂組成物の製造方法
JP4952170B2 (ja) 2006-09-27 2012-06-13 トヨタ自動車株式会社 電池ユニット及び車両
JP5196876B2 (ja) * 2007-06-01 2013-05-15 三洋電機株式会社 組電池
JP5540070B2 (ja) 2009-04-01 2014-07-02 エルジー・ケム・リミテッド 電池モジュール及び電池パック
JP5456371B2 (ja) * 2009-05-28 2014-03-26 三洋電機株式会社 車両用のバッテリシステム及びこのバッテリシステムを搭載する車両
JP5509684B2 (ja) 2009-06-03 2014-06-04 ソニー株式会社 電池パック
JP5451211B2 (ja) 2009-06-26 2014-03-26 パナソニック株式会社 蓄電ユニット
JP5740103B2 (ja) 2009-10-19 2015-06-24 日東電工株式会社 熱伝導部材、及びそれを用いた組電池装置
DE102009052254A1 (de) 2009-11-06 2011-05-12 Behr Gmbh & Co. Kg Energiespeichervorrichtung
TWI480369B (zh) 2010-01-29 2015-04-11 Nitto Denko Corp 熱傳導性片材
WO2011114665A1 (ja) 2010-03-15 2011-09-22 日本化薬株式会社 耐熱用接着剤
US8574740B2 (en) * 2010-08-10 2013-11-05 GM Global Technology Operations LLC Molded frame with corrugated cooling fin for air-cooled battery
KR101680709B1 (ko) 2010-11-12 2016-12-12 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈 케이스
JP2012119156A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 組電池及びこれを装備する電動車両
KR101359905B1 (ko) * 2011-01-26 2014-02-11 주식회사 엘지화학 조립 생산성이 향상된 냉각부재와 이를 포함하는 전지모듈
JP2012248339A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 電力用の電源装置及び電源装置を備える車両
JP5355823B1 (ja) * 2011-11-15 2013-11-27 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ及びその製造方法、並びに非水系二次電池
KR101528007B1 (ko) 2012-09-17 2015-06-10 한라비스테온공조 주식회사 차량용 배터리 냉각 장치
JP6039085B2 (ja) 2012-09-28 2016-12-07 ハンワ ケミカル コーポレイション 放熱塗料組成物および放熱構造体
JP5942765B2 (ja) * 2012-10-15 2016-06-29 トヨタ自動車株式会社 蓄電モジュール及び熱伝達部材
JP6043578B2 (ja) * 2012-10-15 2016-12-14 昭和電工株式会社 組電池の冷却構造
JP2014109024A (ja) 2012-12-04 2014-06-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 複合樹脂組成物及び絶縁性と熱放散性に優れた成形体
US9647302B2 (en) * 2012-12-05 2017-05-09 GM Global Technology Operations LLC Battery thermal system with a stacking frame
KR20140074151A (ko) * 2012-12-07 2014-06-17 타이코에이엠피(유) 전지모듈
KR20140110233A (ko) 2013-03-06 2014-09-17 엘지전자 주식회사 전기 자동차의 배터리 냉각 시스템
JP6073737B2 (ja) * 2013-04-24 2017-02-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電モジュール
JP6213122B2 (ja) * 2013-10-07 2017-10-18 株式会社デンソー 電池パック
JP5811168B2 (ja) * 2013-12-25 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
US9296310B2 (en) * 2014-03-18 2016-03-29 Ford Global Technologies, Llc Traction battery thermal management system
JP6172016B2 (ja) * 2014-03-26 2017-08-02 株式会社デンソー 電池モジュールおよび電池パック
KR102139491B1 (ko) * 2015-02-27 2020-07-30 주식회사 엘지화학 배터리 모듈

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534597A (ja) 2012-01-26 2014-12-18 エルジー・ケム・リミテッド 新規な構造の電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US11038223B2 (en) 2021-06-15
US11424495B2 (en) 2022-08-23
JP2018522373A (ja) 2018-08-09
KR102006412B1 (ko) 2019-08-02
CN107735882B (zh) 2020-10-09
JP6421256B2 (ja) 2018-11-07
WO2016200231A1 (ko) 2016-12-15
EP3300164A4 (en) 2019-04-10
EP3300164A1 (en) 2018-03-28
KR20160146587A (ko) 2016-12-21
CN107735882A (zh) 2018-02-23
JP2019021640A (ja) 2019-02-07
US20200274213A1 (en) 2020-08-27
US20180183117A1 (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7063441B2 (ja) バッテリーモジュール
JP6966058B2 (ja) バッテリーモジュール
JP6656430B2 (ja) バッテリモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210414

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210414

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210426

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210510

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210604

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210614

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210921

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20211126

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20211206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211227

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220214

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220322

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7063441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150