JP7055471B2 - リチウム二次電池用電解質組成物およびそれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用電解質組成物およびそれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7055471B2
JP7055471B2 JP2020524348A JP2020524348A JP7055471B2 JP 7055471 B2 JP7055471 B2 JP 7055471B2 JP 2020524348 A JP2020524348 A JP 2020524348A JP 2020524348 A JP2020524348 A JP 2020524348A JP 7055471 B2 JP7055471 B2 JP 7055471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integer
secondary battery
lithium secondary
chemical formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020524348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021501451A (ja
Inventor
ジェ・ウォン・イ
キョン・ホ・アン
チュル・ヘン・イ
ジュン・フン・イ
ウォン・キョン・シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Priority claimed from PCT/KR2018/015132 external-priority patent/WO2019108035A1/ko
Publication of JP2021501451A publication Critical patent/JP2021501451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7055471B2 publication Critical patent/JP7055471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F216/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F216/1458Monomers containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an alcohol radical
    • C08F216/04Acyclic compounds
    • C08F216/06Polyvinyl alcohol ; Vinyl alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F218/04Vinyl esters
    • C08F218/08Vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F220/36Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/10Homopolymers or copolymers of unsaturated ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L35/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L35/02Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/10Homopolymers or copolymers of unsaturated ethers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08J2329/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/10Homopolymers or copolymers of unsaturated ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2331/00Characterised by the use of copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, or carbonic acid, or of a haloformic acid
    • C08J2331/02Characterised by the use of omopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C08J2331/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/14Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • C08K2003/321Phosphates
    • C08K2003/324Alkali metal phosphate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本出願は、2017年12月1日付けの韓国特許出願第2017-0164113号および2018年11月30日付けの韓国特許出願第2018-0151896号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は、本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、リチウム二次電池用電解質組成物およびそれを含むリチウム二次電池に関する。
近年、電気、電子、通信、およびコンピュータ産業の急速な発展に伴い、高性能、高安定性を有する二次電池の需要が益々増加している。特に、これらの電子(通信)機器の小型化、軽量化の傾向に伴い、この分野の核心部品であるリチウム二次電池の薄膜化および小型化が求められている。
リチウム二次電池では、電解質として、液体状態の電解質、例えば、非水系有機溶媒に電解質塩を溶解したイオン伝導性有機液体電解質が主に用いられている。しかし、液体状態の電解質を用いる場合、電極物質が退化され、有機溶媒が揮発する可能性が高いだけでなく、周辺温度および電池自体の温度上昇による燃焼などのため、安定性が低いという欠点がある。特に、リチウム二次電池は、充放電を行う時に、カーボネート有機溶媒の分解および/または有機溶媒と電極との副反応によって電池の内部にガスが発生し、電池の厚さを膨張させるという問題があり、高温貯蔵時には、かかる反応が加速化し、ガス発生量がさらに増加する。
このように持続的に発生したガスは電池の耐圧増加を誘発させ、角形電池が特定の方向に膨張するなど、電池の特定面の中心部が変形される現象をもたらすだけでなく、電池内の電極面での密着性において局所的な差を発生させ、電極反応が全電極面で同一に起こらないという問題を引き起こす。
そこで、最近、液体状態の電解質の代わりに、ゲルポリマー電解質のような高分子電解質を商用化しようとする研究が注目されている。
前記ゲルポリマー電解質は、液体電解質に比べて電気化学的安定性に優れ、電池の厚さを一定に維持できるだけでなく、ゲル状固有の接着力により、安定した薄膜型電池が製造可能である。
かかるゲルポリマー電解質を適用した二次電池は、次のような2つの方法により製造されることができる。
先ず、非水系有機溶媒に塩を溶解した液体電解液に重合可能なサイトを有するモノマーまたは高分子を重合開始剤とともに解離させることで、液体状態のゲルポリマー電解質用組成物を製造した後、それを、正極、負極、およびセパレータが巻取または積層された電極組立体が入っている二次電池に注液してから、適切な温度および時間条件でゲル化(架橋)させることによりゲル状ポリマー電解質を製造する注液式方法がある。
または、上記のような液体状態のゲルポリマー電解質用組成物を、電極およびセパレータのうち少なくとも1つの片面または両面にコーティングした後、熱やUVを用いてゲル化させて電極またはセパレータの表面にゲルポリマー電解質を形成した後、それを用いて二次電池を組み立てるコーティング式方法がある。
前記注液式方法は、コーティング式方法に比べて電解液湿潤性(wetting)に優れる利点があるが、重合開始剤によって副反応が起こったり、二次電池にゲルポリマー電解質用組成物を注液する前に、常温で重合開始剤との反応によるプレゲル化(pre-gel)が起こったりする欠点がある。
そのため、注液工程を行うことが容易ではないだけでなく、硬化前にプレゲル化が起こる場合、電池の湿潤性が低下し、電池の高温安定性などの諸性能が低下し得る。
したがって、プレゲル化が防止されるゲルポリマー電解質を製造するための技術開発が必要な状況である。
韓国特許出願公開第2003-0089721号公報
本発明は、熱によってゲル化が可能な重合性ポリマーを含むリチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物を提供することを目的とする。
また、本発明は、前記熱硬化性電解質組成物の熱重合反応により製造されるリチウム二次電池用ゲルポリマー電解質を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、前記ゲルポリマー電解質を含むリチウム二次電池を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態は、
第1リチウム塩であるLiPFと、
非水系有機溶媒と、
下記化学式1で表される単位を含むポリマーまたはオリゴマーと、を含み、
前記化学式1で表される単位を含むポリマーまたはオリゴマーは、リチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物の全重量を基準として、0.6重量%~15重量%で含まれる、リチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物を提供する。
Figure 0007055471000001
前記化学式1中、
Rは、置換されているかまたは置換されていない炭素数1~5のアルキレン基であり、
は、-OHまたは
Figure 0007055471000002
であり、この際、R’は、置換されているかまたは置換されていない炭素数1~3のアルキレン基であり、R’’は、水素、-OH、または置換されているかまたは置換されていない炭素数1~3のアルキル基であり、bは、0または1の何れか1つの整数であり、
は、置換されているかまたは置換されていない炭素数1~5のアルキレン基、または、置換されているかまたは置換されていない炭素数2~5のアルケニレン基であり、
は、ケトン基を含有する置換されているかまたは置換されていない炭素数3~10のシクロアルキル基、または、ケトン基を含有する置換されているかまたは置換されていない炭素数2~10のヘテロシクロアルキル基であり、
aは、0または1の何れか1つの整数であり、
前記k、m、およびnは繰り返し単位の数であって、
kは1~7,000の何れか1つの整数であり、
mは0~2000の何れか1つの整数であり、
nは0~600の何れか1つの整数であり、
この際、前記mおよびnが同時に0であることはない。
また、前記化学式1中、Rは、置換されていない炭素数1~3のアルキレン基であり、
は、-OHまたは
Figure 0007055471000003
であり、この際、R’は、置換されていない炭素数1~2のアルキレン基であり、R’’は、水素、-OH、または置換されていない炭素数1~2のアルキル基であり、bは、0または1の何れか1つの整数であり、
は、置換されているかまたは置換されていない炭素数2~5のアルケニレン基であり、
は、ケトン基を含有する置換されているかまたは置換されていない炭素数2~6のヘテロシクロアルキル基であってもよい。
具体的に、前記化学式1で表される単位は、下記化学式1a~化学式1hで表される単位からなる群から選択されるものであってもよい。
Figure 0007055471000004
前記化学式1a中、
前記k1、m1、およびn1は繰り返し単位の数であって、
k1は1~7,000の何れか1つの整数であり、
m1は0~2,000の何れか1つの整数であり、
n1は0~600の何れか1つの整数であり、
この際、前記m1およびn1が同時に0であることはない。
Figure 0007055471000005
前記化学式1b中、
k2、m2、およびn2は繰り返し単位の数であって、
k2は1~7,000の何れか1つの整数であり、
m2は0~2,000の何れか1つの整数であり、
n2は0~600の何れか1つの整数であり、
この際、前記m2およびn2が同時に0であることはない。
Figure 0007055471000006
前記化学式1c中、
k3、m3、およびn3は繰り返し単位の数であって、
k3は1~7,000の何れか1つの整数であり、
m3は0~2,000の何れか1つの整数であり、
n3は0~600の何れか1つの整数であり、
この際、前記m3およびn3が同時に0であることはない。
Figure 0007055471000007
前記化学式1d中、
k4、m4、およびn4は繰り返し単位の数であって、
k4は1~7,000の何れか1つの整数であり、
m4は0~2,000の何れか1つの整数であり、
n4は0~600の何れか1つの整数であり、
この際、前記m4およびn4が同時に0であることはない。
Figure 0007055471000008
前記化学式1e中、
k5、m5、およびn5は繰り返し単位の数であって、
k5は1~7,000の何れか1つの整数であり、
m5は0~2,000の何れか1つの整数であり、
n5は0~600の何れか1つの整数であり、
この際、前記m5およびn5が同時に0であることはない。
Figure 0007055471000009
前記化学式1f中、
k6、m6、およびn6は繰り返し単位の数であって、
k6は1~7,000の何れか1つの整数であり、
m6は0~2,000の何れか1つの整数であり、
n6は0~600の何れか1つの整数であり、
この際、前記m6およびn6が同時に0であることはない。
Figure 0007055471000010
前記化学式1g中、
k7、m7、およびn7は繰り返し単位の数であって、
k7は1~7,000の何れか1つの整数であり、
m7は0~2,000の何れか1つの整数であり、
n7は0~600の何れか1つの整数であり、
この際、前記m7およびn7が同時に0であることはない。
Figure 0007055471000011
前記化学式1h中、
k8、m8、およびn8は繰り返し単位の数であって、
k8は1~7,000の何れか1つの整数であり、
m8は0~2,000の何れか1つの整数であり、
n8は0~600の何れか1つの整数であり、
この際、前記m8およびn8が同時に0であることはない。
より具体的に、前記化学式1で表される単位は、前記化学式1aで表される単位であってもよい。
また、前記化学式1で表される単位を含むポリマーまたはオリゴマーは、リチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物の全重量を基準として、1重量%~15重量%で含まれてもよい。
また、前記リチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物は、LiPFを除いた第2リチウム塩をさらに含んでもよい。
前記第2リチウム塩は、カチオンとしてLiを含み、アニオンとして、F、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、ClO 、BF 、AlO 、AlCl 、SbF 、AsF 、BF 、BC 、PO 、PF 、PF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、(SF、(CFSO、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN、および(CFCFSOからなる群から選択される少なくとも1つ以上を含んでもよく、具体的には、Li(FSONであってもよい。
また、本発明の一実施形態は、本発明のリチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物を熱重合して製造されたリチウム二次電池用ゲルポリマー電解質を提供する。
また、本発明の一実施形態は、本発明のゲルポリマー電解質を含むリチウム二次電池を提供する。
本発明によると、重合開始剤を含まない代わりに、熱により重合可能なシアノ基を含有するポリマーまたはオリゴマーを含むことで、常温でのプレゲル化が防止可能なリチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物を提供することができる。また、それを用いて、湿潤性が向上したゲルポリマー電解質およびそれを含んで高温安定性が向上した高性能リチウム二次電池を製造することができる。
以下、本発明について、より詳細に説明する。
本明細書および請求の範囲で用いられている用語や単語は、通常的もしくは辞書的な意味に限定して解釈してはならず、発明者らは、自分の発明を最善の方法で説明するために、用語の概念を適切に定義することができるという原則に則って、本発明の技術的思想に合致する意味と概念で解釈すべきである。
リチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物
具体的に、本発明の一実施形態は、
第1リチウム塩であるLiPFと、
非水系有機溶媒と、
下記化学式1で表される単位を含むポリマーまたはオリゴマーと、を含み、
前記化学式1で表される単位を含むポリマーまたはオリゴマーは、リチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物の全重量を基準として、0.6重量%~15重量%で含まれる、リチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物を提供する。
Figure 0007055471000012
前記化学式1中、
Rは、置換されているかまたは置換されていない炭素数1~5のアルキレン基であり、
は、-OHまたは
Figure 0007055471000013
であり、この際、R’は、置換されているかまたは置換されていない炭素数1~3のアルキレン基であり、R’’は、水素、-OH、または置換されているかまたは置換されていない炭素数1~3のアルキル基であり、bは、0または1の何れか1つの整数であり、
は、置換されているかまたは置換されていない炭素数1~5のアルキレン基、または、置換されているかまたは置換されていない炭素数2~5のアルケニレン基であり、
は、ケトン基を含有する置換されているかまたは置換されていない炭素数3~10のシクロアルキル基、または、ケトン基を含有する置換されているかまたは置換されていない炭素数2~10のヘテロシクロアルキル基であり、
aは、0または1の何れか1つの整数であり、
前記k、m、およびnは繰り返し単位の数であって、
kは1~7,000の何れか1つの整数であり、
mは0~2000の何れか1つの整数であり、
nは0~600の何れか1つの整数であり、
この際、前記mおよびnが同時に0であることはない。
(1)第1リチウム塩
先ず、本発明のリチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物は、第1リチウム塩としてLiPFを含む。
前記第1リチウム塩であるLiPFは、ゲル化のための硬化工程時に熱によって熱分解されながらPFを生成し、生成されたPFは、重合開始剤(initiator)の役割を果たすことができる。すなわち、熱によって生成されたPFにより、前記化学式1で表される化合物に含有されている置換基であるシアノ基(cyano group)がカチオン重合(cationic polymerization)を起こし、化学式1で表される単位間の架橋結合を形成しながら硬化されることで、ゲル化(gelation)が起こることができる。
前記第1リチウム塩であるLiPFは、0.2M~2Mの濃度、具体的には0.5M~1.5Mで含まれてもよい。前記電解質塩の濃度が2Mを超える場合には、リチウム二次電池用電解質の粘度が増加しすぎて電解質の湿潤性が低下する恐れがあり、被膜形成効果が減少し得る。前記リチウム塩の濃度が0.2M未満である場合には、ゲル化反応効果が低下するため、ゲルポリマー電解質の機械的強度を十分に確保することができないという欠点がある。
(2)有機溶媒
また、本発明の熱硬化性電解質組成物は、非水系有機溶媒を含む。
前記非水系有機溶媒としては、二次電池の充放電過程での酸化反応などによる分解が最小化され、添加剤とともに目的の特性を発揮することができるものであれば制限されない。
前記有機溶媒は、環状カーボネート系有機溶媒、直鎖状カーボネート系有機溶媒、直鎖状エステル系有機溶媒、および環状エステル系有機溶媒からなる群から選択される少なくとも1つ以上の有機溶媒を含んでもよい。
具体的に、前記有機溶媒としては、環状カーボネート系有機溶媒および直鎖状カーボネート系有機溶媒を含んでもよい。
前記環状カーボネート系有機溶媒の具体的な例としては、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、1,2-ブチレンカーボネート、2,3-ブチレンカーボネート、1,2-ペンチレンカーボネート、2,3-ペンチレンカーボネート、およびビニレンカーボネートからなる群から選択される何れか1つ、またはこれらのうち2種以上の混合物が挙げられ、中でも、高粘度の有機溶媒であり、且つ誘電率が高くて電解質中のリチウム塩を解離させやすいエチレンカーボネートを含んでもよい。
また、前記直鎖状カーボネート系有機溶媒は、低粘度および低誘電率を有する有機溶媒であって、その代表的な例として、ジメチルカーボネート(dimethyl carbonate、DMC)、ジエチルカーボネート(diethyl carbonate、DEC)、ジプロピルカーボネート、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート、およびエチルプロピルカーボネートからなる群から選択される少なくとも何れか1つを含んでもよい。
また、前記有機溶媒は、高い電気伝導率を有する熱硬化性電解質組成物を製造するために、直鎖状エステル系有機溶媒および/または環状エステル系有機溶媒をさらに含んでもよい。
かかる直鎖状エステル系有機溶媒は、その具体的な例として、メチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、プロピルプロピオネート、およびブチルプロピオネートからなる群から選択される少なくとも1つを含んでもよい。
また、前記環状エステル系有機溶媒としては、γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトン、γ-カプロラクトン、σ-バレロラクトン、ε-カプロラクトンからなる群から選択される少なくとも1つを含んでもよい。
また、前記有機溶媒は、必要に応じて、電解液の製造時に通常用いられる有機溶媒を制限されずに追加して用いてもよい。例えば、エーテル系有機溶媒およびニトリル系有機溶媒のうち少なくとも1つ以上の有機溶媒をさらに含んでもよい。
前記エーテル系有機溶媒としては、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、メチルエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、およびエチルプロピルエーテルからなる群から選択される何れか1つを含んでもよい。
前記ニトリル系有機溶媒は、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、バレロニトリル、カプリロニトリル、ヘプタンニトリル、シクロペンタンカルボニトリル、シクロヘキサンカルボニトリル、2-フルオロベンゾニトリル、4-フルオロベンゾニトリル、ジフルオロベンゾニトリル、トリフルオロベンゾニトリル、フェニルアセトニトリル、2-フルオロフェニルアセトニトリル、4-フルオロフェニルアセトニトリルからなる群から選択される何れか1つを含んでもよい。
(3)化学式1で表される単位を含むポリマーまたはオリゴマー
また、本発明のリチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物は、重合開始剤の不在下で熱重合が可能な反応サイトを有する、下記化学式1で表される単位を含むポリマーまたはオリゴマーを含む。
Figure 0007055471000014
前記化学式1中、
Rは、置換されているかまたは置換されていない炭素数1~5のアルキレン基であり、
は、-OHまたは
Figure 0007055471000015
であり、この際、R’は、置換されているかまたは置換されていない炭素数1~3のアルキレン基であり、R’’は、水素、-OH、または置換されているかまたは置換されていない炭素数1~3のアルキル基であり、bは、0または1の何れか1つの整数であり、
は、置換されているかまたは置換されていない炭素数1~5のアルキレン基、または、置換されているかまたは置換されていない炭素数2~5のアルケニレン基であり、
は、ケトン基を含有する置換されているかまたは置換されていない炭素数3~10のシクロアルキル基、または、ケトン基を含有する置換されているかまたは置換されていない炭素数2~10のヘテロシクロアルキル基であり、
aは、0または1の何れか1つの整数であり、
前記k、m、およびnは繰り返し単位の数であって、
kは1~7,000の何れか1つの整数であり、
mは0~2000の何れか1つの整数であり、
nは0~600の何れか1つの整数であり、
この際、前記mおよびnが同時に0であることはない。
具体的に、前記化学式1中、Rは、置換されていない炭素数1~3のアルキレン基であり、
は、-OHまたは
Figure 0007055471000016
であり、この際、R’は、置換されていない炭素数1~2のアルキレン基であり、R’’は、水素、-OH、または置換されていない炭素数1~2のアルキル基であり、bは、0または1の何れか1つの整数であり、
は、置換されているかまたは置換されていない炭素数2~5のアルケニレン基であり、
は、ケトン基を含有する置換されているかまたは置換されていない炭素数2~6のヘテロシクロアルキル基であってもよい。
また、前記化学式1中、前記繰り返し単位kと繰り返し単位(m+n)のモル比は、70:30~99:1であり、より具体的には、繰り返し単位kと繰り返し単位(m+n)のモル比は75:25~90:10であってもよい。
前記繰り返し単位kに対する繰り返し単位(m+n)のモル比が1未満である場合、ゲル化のための架橋反応のs速度が低下し、安定したゲルポリマー電解質が形成されにくいため、電極とセパレータとの密着力が低下し、熱的、機械的、および電気的衝撃に対する安定性の改善効果が微小である。
また、前記繰り返し単位kに対する繰り返し単位(m+n)のモル比が30を超える場合、吸湿性の増加によって副反応が引き起こされ、ゲル化反応速度をコントロールしにくく、セルの内部で十分に湿潤される前にゲル化が起こるという問題が生じ得る。
すなわち、前記化学式1で表される単位を含むポリマーまたはオリゴマーは、構造上にシアノ基(CN)およびヒドロキシル基(OH-)を含んでいるため、別の重合開始剤なしにも、常温(25℃±10℃)、例えば、40℃以上、具体的には60℃以上の温度で熱を加えると、熱硬化性電解質組成物中に存在するLi塩から発生したアニオン、例えば、PF による架橋重合反応が引き起こされてゲル化が起こる。このような架橋結合により、高温で安定するとともに、正極との接着力が強く維持されるポリマーマトリックスを含むゲルポリマー電解質を製造することができる。その結果、高温貯蔵時に正極から溶出されたNi、Co、Mnのような金属の拡散を抑えて活物質の損失を抑えるか、充放電時におけるリチウムポリスルフィドの発生を効果的に抑えるか、または、正極の崩壊によって発生したOまたはOラジカルが電解質に移動し、電解質と直接的に副反応を起こすことを抑えることで、熱暴走に繋がることを防止することができる。さらに、前記製造されたゲルポリマー電解質は、電極とセパレータとの密着力を増大させ、高温露出時におけるセパレータの収縮を防止することで、ホットボックステスト(hot box test)のような高温保管環境でも二次電池の熱安定性が改善される効果を実現することができる。
より具体的に、前記化学式1で表される単位は、下記化学式1a~化学式1hで表される単位からなる群から選択されるものであってもよい。
Figure 0007055471000017
前記化学式1a中、
前記k1、m1、およびn1は繰り返し単位の数であって、
k1は1~7,000の何れか1つの整数であり、
m1は0~2,000の何れか1つの整数であり、
n1は0~600の何れか1つの整数であり、
この際、前記m1およびn1が同時に0であることはない。
具体的に、前記化学式1a中、前記繰り返し単位k1と(m1+n1)のモル比は70:30~99:1であり、より具体的には、繰り返し単位k1と繰り返し単位(m1+n1)のモル比は75:25~90:10であってもよい。
Figure 0007055471000018
前記化学式1b中、
k2、m2、およびn2は繰り返し単位の数であって、
k2は1~7,000の何れか1つの整数であり、
m2は0~2,000の何れか1つの整数であり、
n2は0~600の何れか1つの整数であり、
この際、前記m2およびn2が同時に0であることはない。
具体的に、前記化学式1b中、前記繰り返し単位k2と(m2+n2)のモル比は70:30~99:1であり、より具体的には、繰り返し単位k2と繰り返し単位(m2+n2)のモル比は75:25~90:10であってもよい。
Figure 0007055471000019
前記化学式1c中、
k3、m3、およびn3は繰り返し単位の数であって、
k3は1~7,000の何れか1つの整数であり、
m3は0~2,000の何れか1つの整数であり、
n3は0~600の何れか1つの整数であり、
この際、前記m3およびn3が同時に0であることはない。
具体的に、前記化学式1c中、前記繰り返し単位k3と(m3+n3)のモル比は70:30~99:1であり、より具体的には、繰り返し単位k3と繰り返し単位(m3+n3)のモル比は75:25~90:10であってもよい。
Figure 0007055471000020
前記化学式1d中、
k4、m4、およびn4は繰り返し単位の数であって、
k4は1~7,000の何れか1つの整数であり、
m4は0~2,000の何れか1つの整数であり、
n4は0~600の何れか1つの整数であり、
この際、前記m4およびn4が同時に0であることはない。
具体的に、前記化学式1d中、前記繰り返し単位k4と(m4+n4)のモル比は70:30~99:1であり、より具体的には、繰り返し単位k4と繰り返し単位(m4+n4)のモル比は75:25~90:10であってもよい。
Figure 0007055471000021
前記化学式1e中、
k5、m5、およびn5は繰り返し単位の数であって、
k5は1~7,000の何れか1つの整数であり、
m5は0~2,000の何れか1つの整数であり、
n5は0~600の何れか1つの整数であり、
この際、前記m5およびn5が同時に0であることはない。
具体的に、前記化学式1e中、前記繰り返し単位k5と(m5+n5)のモル比は70:30~99:1であり、より具体的には、繰り返し単位k5と繰り返し単位(m5+n5)のモル比は75:25~90:10であってもよい。
Figure 0007055471000022
前記化学式1f中、
k6、m6、およびn6は繰り返し単位の数であって、
k6は1~7,000の何れか1つの整数であり、
m6は0~2,000の何れか1つの整数であり、
n6は0~600の何れか1つの整数であり、
この際、前記m6およびn6が同時に0であることはない。
具体的に、前記化学式1f中、前記繰り返し単位k6と(m6+n6)のモル比は70:30~99:1であり、より具体的には、繰り返し単位k6と繰り返し単位(m6+n6)のモル比は75:25~90:10であってもよい。
Figure 0007055471000023
前記化学式1g中、
k7、m7、およびn7は繰り返し単位の数であって、
k7は1~7,000の何れか1つの整数であり、
m7は0~2,000の何れか1つの整数であり、
n7は0~600の何れか1つの整数であり、
この際、前記m7およびn7が同時に0であることはない。
具体的に、前記化学式1g中、前記繰り返し単位k7と(m7+n7)のモル比は70:30~99:1であり、より具体的には、繰り返し単位k7と繰り返し単位(m7+n7)のモル比は75:25~90:10であってもよい。
Figure 0007055471000024
前記化学式1h中、
k8、m8、およびn8は繰り返し単位の数であって、
k8は1~7,000の何れか1つの整数であり、
m8は0~2,000の何れか1つの整数であり、
n8は0~600の何れか1つの整数であり、
この際、前記m8およびn8が同時に0であることはない。
具体的に、前記化学式1h中、前記繰り返し単位k8と(m8+n8)のモル比は70:30~99:1であり、より具体的には、繰り返し単位k8と繰り返し単位(m8+n8)のモル比は75:25~90:10であってもよい。
より具体的に、前記化学式1で表される単位は、前記化学式1aで表される単位であってもよい。
一方、前記化学式1で表される単位を含むポリマーまたはオリゴマーは、前記リチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物の全電解質重量を基準として、0.6重量%~15重量%、具体的には1重量%~15重量%、より具体的には1重量%~10重量%、さらに具体的には1重量%~7重量%で含まれてもよい。
前記化学式1で表される単位を含むポリマーまたはオリゴマーの含量が0.6重量%以上である場合、電極およびセパレータとの接着力が向上し、十分な機械的強度を確保可能なゲルポリマー電解質を製造することができる。また、前記化学式1で表される単位を含むポリマーまたはオリゴマーの含量が15重量%以下、具体的には、10重量%以下である場合、過量のポリマーまたはオリゴマーによる抵抗増加およびイオン伝導度減少などの欠点を防止することができるだけでなく、電解質組成物の湿潤性を向上させることができる。
前記化学式1で表される単位を含むポリマーまたはオリゴマーの含量が0.6重量%未満である場合には、ゲル形成効果が低下し、安定したゲルポリマー電解質を製造することができず、15重量%を超える場合には、過量のポリマーまたはオリゴマーが非水系有機溶媒に溶解されずに残留することとなり、抵抗が増加して電池駆動が不可能となるため、所望の性能のゲルポリマー電解質を製造することが困難である。
一方、前記化学式1で表される単位を含むポリマーまたはオリゴマーは、60℃以上の温度で熱重合反応によりゲル化が可能な、重量平均分子量(Mw)が500,000以下の架橋型ポリマーまたはオリゴマーであって、前記重量平均分子量は、繰り返し単位の個数によって調節され得る。具体的に、前記ポリマーまたはオリゴマーの重量平均分子量は、5,000~500,000、具体的には5,000~380,000であってもよい。前記重合体の重量平均分子量が上記の範囲内である場合、それを含む電池の機械的強度を効果的に改善するだけでなく、安定性の改善効果に優れ、熱硬化性電解質組成物の湿潤性効果を実現することができる。すなわち、前記化学式1で表される単位を含むポリマーまたはオリゴマーの重量平均分子量が500,000、具体的には380,000以下である場合に、電極気孔およびセパレータ気孔への熱硬化性電解質組成物の含浸の改善効果を実現することができる。
この際、前記ポリマーまたはオリゴマーの重量平均分子量は、GPC(Gel Permeation Chromatography)により測定した標準ポリスチレンに対する換算数値を意味し得る。特に別に規定しない限り、分子量は、重量平均分子量を意味し得る。例えば、本発明では、GPC条件として、Agilent社の1200シリーズを用いて測定し、この際、カラムとしてはAgilent社のPL mixed Bカラムを使用し、溶媒としてはTHFを使用する。
また、前記化学式1で表される単位を含むポリマーまたはオリゴマーの粘度(DMF、20%、25℃)は、繰り返し単位の個数によって調節され得る。具体的に、前記化学式1で表される単位を含むポリマーまたはオリゴマーの粘度は、130cPs~160cPs、より具体的には135cPs~155cPsであってもよい。
前記化学式1で表される単位を含むポリマーまたはオリゴマーの粘度が上記の範囲内である場合、熱硬化性電解質組成物の含浸特性を確保しやすい。すなわち、前記化学式1で表される単位を含むポリマーまたはオリゴマーの粘度が130cPs以上である場合、スルフィド系化合物の移動を制限する効果を実現することができ、160cPs以下である場合、一定範囲以上の熱硬化性電解質組成物の含浸性を確保することができる。
前記粘度は、化学式1で表される単位を含むポリマーまたはオリゴマーをDMF(ジメチルホルムアミド)に20%の濃度で溶解した後、Brookfield社のLV DV-II+Pro Viscometer(cone-plate型)にて25℃で測定した。測定時に、スピンドル(spindle)はS40、rpm15、サンプルローディング量は1mLであった。
具体的に、前記化学式1で表される単位を含むポリマーまたはオリゴマーは、構造中に、末端基としてシアノ基(-CN)を含んでいる。そのため、電池内で、重合開始剤なしにも、熱による不可逆架橋反応が引き起こされることができる。
すなわち、熱により、熱硬化性電解質組成物中に存在する第1リチウム塩であるLiPFからPFが生成されると、それが、熱硬化性電解質組成物中に残存するHOと反応してH(PFOH)を生成することになる。次いで、前記H(PFOH)は、化学式1で表される単位を含むポリマーまたはオリゴマーのシアノ基(-CN)と結合してHN=C(PFOH)基を形成し、それが、また1つの化学式1で表される単位を含むポリマーまたはオリゴマーのシアノ基(-CN)と架橋結合を形成する。その結果、別の重合開始剤を含まなくても、熱による重合反応が生じてゲル化が起こることができる。したがって、従来のゲルポリマー電解質の製造時に重合開始剤によって引き起こされていたプレゲル化反応を効果的に防止することができる。
さらに、一般の重合開始剤を含むゲルポリマー電解質は、重合開始剤がラジカルを発生させながら、微量ではあるものの、重合開始剤からNガスが発生し、このように発生したガスは、ゲルポリマー電解質の内部に残留して不均一な被膜の形成をもたらす。そのため、界面抵抗の増加と、リチウムデンドライトの析出を発生させ得る。また、重合開始剤からラジカルが発生した後に残った重合開始剤は、反応後にゲルポリマー電解質内部のポリマーマトリックス中に残留するため、抵抗の増加をもたらし得る。
これに対し、本発明で用いられる化学式1で表されるポリマーまたはオリゴマーは、ゲル化反応時に重合開始剤が不要であるため、Nガスの発生や、残留した重合開始剤による抵抗増加の問題を改善することができる。特に、Niリッチ正極を備えた二次電池に、前記化学式1で表されるポリマーまたはオリゴマーを含むゲルポリマー電解質を適用する場合、ゲルポリマー電解質と正極との接着力が強く維持されるポリマーマトリックスが形成されるため、高温露出時に、正極構造の崩壊により生じるOまたはOラジカルが電解質に移動して電解質と直接的に副反応しないように防ぐことで、発熱量を減少させ、熱暴走に繋がることを防止することができる。したがって、前記Niリッチ正極を含む二次電池の高温安定性をより向上させることができる。
(4)第2リチウム塩
一方、本発明のリチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物は、ゲル化反応時に、前記第1リチウム塩であるLiPFの一部が重合反応に関与しながらLiイオンが消費され得る。そのため、本発明では、リチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物中でLiイオンが消費されることを防止するために、LiPFを除いた第2リチウム塩をともに含んでもよい。
前記第2リチウム塩としては、リチウム二次電池で用いられるリチウムイオンを提供できる化合物であれば特に制限されずに使用可能であり、その代表的な例として、カチオンとしてLiを含み、アニオンとして、F、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、ClO 、BF 、AlO 、AlCl 、SbF 、AsF 、BF 、BC 、PO 、PF 、PF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN、および(CFCFSOからなる群から選択される少なくとも1つ以上を含んでもよく、具体的に、前記第2リチウム塩は、リチウムビスフルオロスルホニルイミド(Li(FSON)であってもよい。
前記第1リチウム塩と第2リチウム塩のモル比は、1:9~9:1であってもよい。
前記第1リチウム塩と第2リチウム塩のモル比が上記の範囲で含まれる場合、リチウム二次電池の安全な出力向上効果を実現することができる。この際、前記第1リチウム塩に対する第2リチウム塩のモル比が9を超える場合には、充放電時に電極集電体の腐食が引き起こされ、二次電池の高温安定性が低下し得る。
ゲルポリマー電解質
また、本発明の一実施形態は、前記リチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物を不活性雰囲気下で熱重合させて形成されたリチウム二次電池用ゲルポリマー電解質を提供することができる。
具体的に、前記ゲルポリマー電解質は、二次電池内に前記熱硬化性電解質組成物を注液した後、熱重合反応により硬化させることで製造することができる。
前記熱重合反応は、略2分~48時間かかり、60℃~100℃、具体的には60℃~80℃で行うことができる。
リチウム二次電池
また、本発明の一実施形態は、負極と、正極と、前記負極と正極との間に介在されたセパレータと、本発明のリチウム二次電池用ゲルポリマー電解質と、を含むリチウム二次電池を提供することができる。
前記本発明のリチウム二次電池は、正極、負極、および正極と負極との間に選択的に介在されたセパレータが順に積層されてなる電極組立体を、二次電池ケースまたは外装材に収納した後、前記リチウム二次電池用電解質組成物を注液し、前記注液されたリチウム二次電池用電解質組成物を熱重合により硬化させることで製造されることができる。
一方、本発明のリチウム二次電池において、前記正極、負極、およびセパレータとしては、リチウム二次電池の製造時に通常の方法により製造されて用いられていたものなどが何れも使用可能である。
(1)正極
先ず、前記正極は、正極集電体上に正極合剤層を形成して製造することができる。前記正極合剤層は、正極活物質、バインダー、導電材、および溶媒などを含む正極スラリーを正極集電体上にコーティングした後、乾燥および圧延することで形成することができる。
前記正極集電体としては、該電池に化学的変化を誘発することなく、且つ導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理を施したものなどが用いられてもよい。
前記正極活物質は、リチウムの可逆的な挿入および脱離が可能な化合物として、具体的には、コバルト、マンガン、ニッケル、またはアルミニウムなどの1種以上の金属とリチウムを含むリチウム複合金属酸化物を含んでもよい。より具体的に、前記リチウム複合金属酸化物は、リチウム-マンガン系酸化物(例えば、LiMnO、LiMnなど)、リチウム-コバルト系酸化物(例えば、LiCoOなど)、リチウム-ニッケル系酸化物(例えば、LiNiOなど)、リチウム-ニッケル-マンガン系酸化物(例えば、LiNi1-YMn(ここで、0<Y<1)、LiMn2-zNi(ここで、0<Z<2)など)、リチウム-ニッケル-コバルト系酸化物(例えば、LiNi1-Y1CoY1(ここで、0<Y1<1)など)、リチウム-マンガン-コバルト系酸化物(例えば、LiCo1-Y2MnY2(ここで、0<Y2<1)、LiMn2-z1Coz1(ここで、0<Z1<2)など)、リチウム-ニッケル-マンガン-コバルト系酸化物(例えば、Li(NiCoMnr1)O(ここで、0<p<1、0<q<1、0<r1<1、p+q+r1=1)、またはLi(Nip1Coq1Mnr2)O(ここで、0<p1<2、0<q1<2、0<r2<2、p1+q1+r2=2)など)、またはリチウム-ニッケル-コバルト-遷移金属(M)酸化物(例えば、Li(Nip2Coq2Mnr3S2)O(ここで、Mは、Al、Fe、V、Cr、Ti、Ta、Mg、およびMoからなる群から選択され、p2、q2、r3、およびs2は、それぞれ独立の元素の原子分率であって、0<p2<1、0<q2<1、0<r3<1、0<s2<1、p2+q2+r3+s2=1である))などが挙げられ、これらの何れか1つまたは2つ以上の化合物が含まれてもよい。
中でも、電池の容量特性および安定性を高めることができるという点から、前記リチウム複合金属酸化物は、LiCoO、LiMnO、LiNiO、リチウムニッケルマンガンコバルト酸化物(例えば、Li(Ni1/3Mn1/3Co1/3)O、Li(Ni0.6Mn0.2Co0.2)O、Li(Ni0.5Mn0.3Co0.2)O、Li(Ni0.7Mn0.15Co0.15)O、およびLi(Ni0.8Mn0.1Co0.1)Oなど)、またはリチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物(例えば、Li(Ni0.8Co0.15Al0.05)Oなど)などであってもよい。
本発明の化学式1で表されるポリマーまたはオリゴマーを含むゲルポリマー電解質を適用する場合、ゲルポリマー電解質と正極との接着力が強く維持されるポリマーマトリックスが存在するため、高温露出時に、正極構造の崩壊により生じるOまたはOラジカルが電解質に移動して電解質と直接的に副反応しないように防ぐことで、熱暴走に繋がることを防止することができる。したがって、上述のような正極活物質、具体的には、Li(Ni0.7Mn0.15Co0.15)OおよびLi(Ni0.8Mn0.1Co0.1)OなどのようなNiリッチ正極を備えたリチウム二次電池の高温安定性をさらに向上させることができる。
前記正極活物質は、正極スラリー中の固形分の全重量を基準として、80重量%~99重量%、具体的には85重量%~95重量%で含まれてもよい。この際、正極活物質の含量が80重量%以下である場合には、エネルギー密度が低くなって容量が低下し得る。
前記バインダーは、活物質と導電材などの結合、および集電体に対する結合を補助する成分であって、通常、正極スラリー中の固形分の全重量を基準として1~30重量%で添加される。かかるバインダーの例としては、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン-ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレン-ブタジエンゴム、フッ素ゴム、様々な共重合体などが挙げられる。
このような導電材としては、該電池に化学的変化を誘発することなく、且つ導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、またはサーマルブラックなどの炭素粉末;結晶構造が非常に発達した天然黒鉛、人造黒鉛、またはグラファイトなどの黒鉛粉末;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが用いられてもよい。
前記導電材は、通常、正極スラリー中の固形分の全重量を基準として1~30重量%で添加される。
前記溶媒は、NMP(N-methyl-2-pyrrolidone)などの有機溶媒を含んでもよく、前記正極活物質、および選択的にバインダーおよび導電材などを含む際に好適な粘度となる量で用いられればよい。例えば、正極活物質、および選択的にバインダーおよび導電材を含むスラリー中の固形分の濃度が10重量%~70重量%、好ましくは20重量%~60重量%となるように含まれてもよい。
(2)負極
また、前記負極は、負極集電体上に負極合剤層を形成して製造することができる。前記負極合剤層は、負極活物質、バインダー、導電材、および溶媒などを含むスラリーを負極集電体上にコーティングした後、乾燥および圧延することで形成することができる。
前記負極集電体は、一般に3~500μmの厚さを有する。かかる負極集電体としては、該電池に化学的変化を誘発することなく、且つ高い導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、銅、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理を施したもの、アルミニウム-カドミウム合金などが用いられてもよい。また、表面に微細な凹凸を形成することで負極活物質の結合力を強化させてもよく、フィルム、シート、箔、網、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態で用いられてもよい。
また、前記負極活物質は、リチウム金属、リチウムイオンを可逆的に挿入/脱離することができる炭素物質、金属またはこれらの金属とリチウムの合金、金属複合酸化物、リチウムをドープおよび脱ドープすることができる物質、および遷移金属酸化物からなる群から選択される少なくとも1つ以上を含んでもよい。
前記リチウムイオンを可逆的に挿入/脱離することができる炭素物質としては、リチウムイオン二次電池で一般に用いられる炭素系負極活物質であれば特に制限されずに使用可能であり、その代表的な例としては、結晶質炭素、非晶質炭素、またはこれらをともに用いてもよい。前記結晶質炭素の例としては、無定形、板状、鱗片状(flake)、球状、または繊維状の天然黒鉛または人造黒鉛などのような黒鉛が挙げられ、前記非晶質炭素の例としては、ソフトカーボン(soft carbon:低温焼成炭素)またはハードカーボン(hard carbon)、メソフェーズピッチ炭化物、焼成されたコークスなどが挙げられる。
前記金属またはこれらの金属とリチウムの合金としては、Cu、Ni、Na、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Si、Sb、Pb、In、Zn、Ba、Ra、Ge、Al、およびSnからなる群から選択される金属またはこれらの金属とリチウムの合金が用いられてもよい。
前記金属複合酸化物としては、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi、Bi、LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)、およびSnMe1-xMe’(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me’:Al、B、P、Si、周期表の1族、2族、3族の元素、ハロゲン;0<x≦1;1≦y≦3;1≦z≦8)からなる群から選択されるものが用いられてもよい。
前記リチウムをドープおよび脱ドープすることができる物質としては、Si、SiO(0<x≦2)、Si-Y合金(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される元素であり、Siではない)、Sn、SnO、Sn-Y(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される元素であり、Snではない)などが挙げられ、またこれらの少なくとも1つとSiOを混合して用いてもよい。前記Yとしては、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、Rf、V、Nb、Ta、Db、Cr、Mo、W、Sg、Tc、Re、Bh、Fe、Pb、Ru、Os、Hs、Rh、Ir、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、Sn、In、Ti、Ge、P、As、Sb、Bi、S、Se、Te、Po、およびこれらの組み合わせからなる群から選択されてもよい。
前記遷移金属酸化物としては、リチウム含有チタン複合酸化物(LTO)、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物などが挙げられる。
前記負極活物質は、負極スラリー中の固形分の全重量を基準として、80重量%~99重量%で含まれてもよい。
前記バインダーは、導電材、活物質、および集電体の間の結合を補助する成分であって、通常、負極スラリー中の固形分の全重量を基準として、1~30重量%で添加される。このようなバインダーの例としては、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン-ジエンポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレン-ブタジエンゴム、フッ素ゴム、これらの様々な共重合体などが挙げられる。
前記導電材は、負極活物質の導電性をさらに向上させるための成分であって、負極スラリー中の固形分の全重量を基準として、1~20重量%で添加されてもよい。このような導電材としては、該電池に化学的変化を引き起こすことなく、且つ導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、またはサーマルブラックなどの炭素粉末;結晶構造が非常に発達した天然黒鉛、人造黒鉛、またはグラファイトなどの黒鉛粉末;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが用いられてもよい。
前記溶媒は、水またはNMP、アルコールなどの有機溶媒を含んでもよく、前記負極活物質、および選択的にバインダーおよび導電材などを含む際に好適な粘度となる量で用いられればよい。例えば、負極活物質、および選択的にバインダーおよび導電材を含むスラリー中の固形分の濃度が50重量%~75重量%、好ましくは50重量%~65重量%となるように含まれてもよい。
(3)セパレータ
また、前記セパレータは、両電極の内部短絡を防止し、電解質を含浸する役割を担うものであって、高分子樹脂、充填剤、および溶媒を混合してセパレータ組成物を製造した後、前記セパレータ組成物を電極の上部に直接コーティングおよび乾燥することでセパレータフィルムを形成してもよく、前記セパレータ組成物を支持体上にキャストおよび乾燥した後、前記支持体から剥離されたセパレータフィルムを電極の上部にラミネートすることで形成してもよい。
前記セパレータとしては、通常用いられる多孔性高分子フィルム、例えば、エチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体、およびエチレン/メタクリレート共重合体などのようなポリオレフィン系高分子で製造した多孔性高分子フィルムを単独でまたはこれらを積層して用いてもよく、または、通常の多孔性不織布、例えば、高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなる不織布を用いてもよいが、これらに限定されるものではない。
この際、前記多孔性セパレータの気孔直径は一般に0.01~50μmであり、気孔度は5~95%であってもよい。また、前記多孔性セパレータの厚さは一般に5~300μmの範囲であってもよい。
本発明のリチウム二次電池の外形は特に制限されないが、缶を用いた円筒形、角形、パウチ(pouch)形、またはコイン(coin)形などであってもよい。
実施例
以下、本発明を具体的に説明するために実施例を挙げて詳細に説明する。しかし、本発明に系る実施例は、様々な他の形態に変形可能であり、本発明の範囲が、以下で詳述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は、当業界において平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
実施例1.
(熱硬化性電解質組成物の製造)
0.5MのLiPFおよび0.7MのLiFSIが溶解された非水系有機溶媒(エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)=3:7体積比)97gに、前記化学式1aで表される単位を含むポリマー(重量平均分子量:95,000、k1:750、m1:150、n1:50)3gを添加し、リチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物を製造した。
(電極組立体の製造)
正極活物質として(Li(Ni0.8Co0.1Mn0.1)O;NCM)、導電材としてカーボンブラック(carbon black)、バインダーとしてポリビニリデンフルオライド(PVDF)を95:3:2の重量比で、溶媒であるN-メチル-2-ピロリドン(NMP)に添加して正極混合物スラリーを製造した。前記正極混合物スラリーを、厚さ12μm程度の正極集電体であるアルミニウム(Al)薄膜に塗布し、乾燥して正極を製造した後、ロールプレス(roll press)を行って正極を製造した。
負極活物質としてグラファイト、バインダーとしてPVDF、導電材としてカーボンブラック(carbon black)を96:3:1の重量比で、溶媒であるNMPに添加して負極混合物スラリーを製造した。前記負極混合物スラリーを厚さ8μmの負極集電体である銅(Cu)薄膜に塗布し、乾燥して負極を製造した後、ロールプレス(roll press)を行って負極を製造した。
前記製造された正極、無機物(Al)が両面にコーティングされた多孔性ポリオレフィンセパレータ、および前記製造された負極を順に積層することで、電極組立体を製造した。
(二次電池の製造)
電池ケース内に前記組み立てられた電極組立体を収納し、前記熱硬化性電解質組成物を注液した後、60℃で熱重合することで、ゲルポリマー電解質を含むリチウム二次電池を製造した。
実施例2.
熱硬化性電解質組成物の製造時に、0.5MのLiPFおよび0.7MのLiFSIが溶解された非水系有機溶媒(エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)=3:7体積比)95gに、化学式1aで表される単位を含むポリマー5gを添加したことを除き、前記実施例1と同様の方法によりリチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物、およびそれから製造されたゲルポリマー電解質を含むリチウム二次電池を製造した。
実施例3.
熱硬化性電解質組成物の製造時に、0.5MのLiPFおよび0.7MのLiFSIが溶解された非水系有機溶媒(エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)=3:7体積比)90gに、化学式1aで表される単位を含むポリマー10gを添加したことを除き、前記実施例1と同様の方法によりリチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物、およびそれから製造されたゲルポリマー電解質を含むリチウム二次電池を製造した。
実施例4.
熱硬化性電解質組成物の製造時に、0.5MのLiPFおよび0.7MのLiFSIが溶解された非水系有機溶媒(エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)=3:7体積比)99gに、化学式1aで表される単位を含むポリマー1gを添加したことを除き、前記実施例1と同様の方法によりリチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物、およびそれから製造されたゲルポリマー電解質を含むリチウム二次電池を製造した。
実施例5.
リチウム二次電池の製造時に、正極活物質としてLi(Ni0.8Co0.1Mn0.1)O(NCM)の代わりにリチウムコバルト酸化物(LiCoO)を使用し、第1リチウム塩であるLiPFを単独で使用したことを除き、前記実施例1と同様の方法により熱硬化性ゲルポリマー電解質およびそれを含むリチウム二次電池を製造した。
比較例1.
熱硬化性電解質組成物の製造時に、0.5MのLiPFおよび0.7MのLiFSIが溶解された非水系有機溶媒(エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)=3:7体積比)99.9gに、化学式1aで表される単位を含むポリマー0.1gを添加したことを除き、前記実施例1と同様の方法によりリチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物、およびそれから製造されたゲルポリマー電解質を含むリチウム二次電池を製造した。
比較例2.
熱硬化性電解質組成物の製造時に、0.5MのLiPFおよび0.7MのLiFSIが溶解された非水系有機溶媒(エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)=3:7体積比)80gに、化学式1aで表される単位を含むポリマー20gを添加したことを除き、前記実施例1と同様の方法によりリチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物、およびそれから製造されたゲルポリマー電解質を含むリチウム二次電池を製造した。
比較例3.
(ゲルポリマー電解質用組成物の製造)
0.5MのLiPFおよび0.7MのLiFSIが溶解された非水系有機溶媒(エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)=3:7体積比)94.95gに、下記化学式3で表されるオリゴマー(重量平均分子量:4,000)5gおよび重合開始剤(AIBN)0.05gを添加してゲルポリマー電解質用組成物を製造した。
Figure 0007055471000025
(電極組立体の製造)
正極活物質として(Li(Ni0.8Co0.1Mn0.1)O;NCM)、導電材としてカーボンブラック(carbon black)、バインダーとしてポリビニリデンフルオライド(PVDF)を95:3:2の重量比で、溶媒であるN-メチル-2-ピロリドン(NMP)に添加して正極混合物スラリーを製造した。前記正極混合物スラリーを、厚さ12μm程度の正極集電体であるアルミニウム(Al)薄膜に塗布し、乾燥して正極を製造した後、ロールプレス(roll press)を行って正極を製造した。
負極活物質としてグラファイト、バインダーとしてPVDF、導電材としてカーボンブラック(carbon black)を96:3:1の重量比で、溶媒であるNMPに添加して負極混合物スラリーを製造した。前記負極混合物スラリーを、厚さ8μmの負極集電体である銅(Cu)薄膜に塗布し、乾燥して負極を製造した後、ロールプレス(roll press)を行って負極を製造した。
前記製造された正極、無機物(Al)が両面にコーティングされた多孔性ポリオレフィンセパレータ、および前記製造された負極を順に積層することで、電極組立体を製造した。
(二次電池の製造)
電池ケース内に前記組み立てられた電極組立体を収納し、前記ゲルポリマー電解質用組成物を注液した後、60℃で熱硬化することで、ゲルポリマー電解質を含むリチウム二次電池を製造した。
比較例4.
添加剤を含まず、非水系有機溶媒(エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)=3:7体積比)に0.5MのLiPFおよび0.7MのLiFSIを溶解して液体電解質を製造した。
(電極組立体の製造)
正極活物質として(Li(Ni0.8Co0.1Mn0.1)O;NCM)、導電材としてカーボンブラック(carbon black)、バインダーとしてポリビニリデンフルオライド(PVDF)を95:3:2の重量比で、溶媒であるN-メチル-2-ピロリドン(NMP)に添加して正極混合物スラリーを製造した。前記正極混合物スラリーを、厚さ12μm程度の正極集電体であるアルミニウム(Al)薄膜に塗布し、乾燥して正極を製造した後、ロールプレス(roll press)を行って正極を製造した。
負極活物質としてグラファイト、バインダーとしてPVDF、導電材としてカーボンブラック(carbon black)を96:3:1の重量比で、溶媒であるNMPに添加して負極混合物スラリーを製造した。前記負極混合物スラリーを、厚さ8μmの負極集電体である銅(Cu)薄膜に塗布し、乾燥して負極を製造した後、ロールプレス(roll press)を行って負極を製造した。
前記製造された正極、無機物(Al)が両面にコーティングされた多孔性ポリオレフィンセパレータ、および前記製造された負極を順に積層することで、電極組立体を製造した。
(二次電池の製造)
電池ケース内に前記組み立てられた電極組立体を収納し、前記液体電解質を注液してリチウム二次電池を製造した。
Figure 0007055471000026
実験例
実験例1.常温でのプレゲル化有無の測定
内部温度25℃のグローブボックスで、前記実施例1~実施例5で製造された熱硬化性電解質組成物と、比較例1および比較例2で製造された熱硬化性電解質組成物および比較例3で製造されたゲルポリマー電解質用組成物をそれぞれバイアルに入れ、バイアルの内部をアルゴン(Ar)ガスで満たした後、常温(25±5℃)で約5日間放置しながら、常温でのプレゲル化有無を観察し、その結果を下記表2に示した。
次いで、前記バイアルを60℃で5時間熱重合反応を行った後の重合反応性(ゲル形成有無)を目視観察し、その結果を下記表2に示した。
前記常温でのプレゲル化有無は、ゲルポリマー電解質形成用組成物のゲル化度を測定することで調べることができる。すなわち、ゲルポリマー電解質形成用組成物のゲル化が進むと、前記組成物の粘度が増加し、透明度が低下する。したがって、ゲル化度の測定は、組成物の粘度測定および透明度の観察により行うことができる。粘度の測定は、一般的な粘度測定装置を用いて行い、透明度は目視観察により行うことができる。この際、ゲル化度は、「未ゲル化」または「ゲル化」の2つの等級で判定されるが、「未ゲル化」は、粘度測定の誤差範囲を外れる程度の粘度変化がなく、透明度の変化が観測されない場合であり、「ゲル化」は、粘度測定の誤差範囲を外れる程度の粘度変化が発生したか、透明度の変化が観測された場合である。
Figure 0007055471000027
前記表2を参照すると、本発明の実施例1~実施例5の熱硬化性電解質組成物は、常温で5日間放置した際にはゲル化が進まず、重合反応後にゲル化が起こっていることを確認することができる。このような結果から、本発明のゲルポリマー電解質用組成物は、注液および湿潤工程中にはプレゲル化が起こらず、ゲルポリマー電解質の製造のための熱重合反応時にのみゲル化が起こることが分かる。
これに対し、重合開始剤を含む比較例3のゲルポリマー電解質用組成物は、加熱反応前に、常温放置3日後からプレゲル化が起こることが分かる。
一方、化学式1aで表される単位を含むポリマーを少量で含む比較例1のゲルポリマー電解質形成用組成物は、加熱後にも、ゲルポリマー電解質が形成されないことが分かる。
一方、化学式1aで表される単位からなるポリマーが過量で含まれた比較例2の熱硬化性電解質組成物は、非水系有機溶媒に、化学式1aで表される単位を含むポリマーが完全に溶解されず、測定が不可能であった。
実験例2:イオン伝導度の評価
METTLER TOLEDO社のSeven Excellence S700装置を用いて、実施例1、実施例2、実施例4、および実施例5で製造された熱硬化性電解質組成物と、比較例1で製造された熱硬化性電解質組成物および比較例3で製造されたゲルポリマー電解質用組成物のイオン伝導度を測定した。
前記イオン伝導度は、水槽(bath)にイオン伝導度測定用プローブ(probe)が浸漬されるように、実施例1、2、4および5で製造された熱硬化性電解質組成物と、比較例1で製造された熱硬化性電解質組成物および比較例3のゲルポリマー電解質用組成物をそれぞれ満たし、65℃の熱を加えて5時間熱重合を行った。
次いで、水槽の温度を25℃に冷却した後、含浸されたプローブを用いてイオン伝導度を測定し、測定されたイオン伝導度値(S/m)を下記表3に示した。
Figure 0007055471000028
前記表3を参照すると、前記実施例1、実施例2、実施例4、および実施例5の熱硬化性電解質組成物のイオン伝導度は約6.8×10-3S/cm以上であるのに対し、比較例3の二次電池は、プレゲル化により不均一なゲルポリマー電解質が形成されることにより、イオン伝導度が6.1×10-3S/cmと劣っていることが分かる。
一方、化学式1aで表される単位を含むポリマーが少量で含まれた比較例1のゲルポリマー電解質形成用組成物は、液体電解質とほぼ類似な状態(phase)であるため、イオン伝導度が8.9×10-3S/cmと優れていることが分かる。
実験例3:高温安定性の評価
実施例1~実施例5で製造されたリチウム二次電池と、比較例1、3および4で製造されたリチウム二次電池を、SOC100%の満充電状態で、5℃/minの昇温速度で160℃に昇温した後、それぞれ30分ずつ放置して発火有無を確認するホットボックス評価実験を行った。その結果を下記表4に示した。
Figure 0007055471000029
前記表4中、×は、150℃で保管中に発火が起こっていない場合を表し、Oは、160℃で保管中に発火が起こった場合を表す。
前記表4を参照すると、実施例1~実施例5のリチウム二次電池は、満充電状態で160℃の高温で貯蔵した際にも、ゲルポリマー電解質によって電極と電解質の界面の安定性が向上するため、発熱反応が減少し、発火が起こらないことが分かる。
これに対し、重合開始剤を含むゲルポリマー電解質用組成物によってプレゲル化が起こった比較例3の二次電池は、160℃に昇温した後、25分以内に発火が起こることが分かる。
一方、化学式1aで表される単位からなるポリマーが少量で含まれた熱硬化性電解質組成物を備えた比較例1の二次電池、および液体電解液を備えた比較例4の二次電池は、160℃に昇温した後、20分以内に発火が起こることが分かる。
すなわち、前記比較例1および4のリチウム二次電池は、液体状態の電解質を含有しているため、充電状態の正極は、リチウムイオンが脱離された状態で高温露出時に、正極の構造崩壊が誘発され、酸素ラジカルが発生することになる。このように発生した酸素ラジカルは、二次電池の内部で電解質と発熱反応して電池の内部に熱を蓄積し、セパレータの熱収縮(thermal shrinkage)を引き起こして二次電池の内部短絡を起こし、急激な熱暴走現象を伴うこととなり、電池の発火が発生する。したがって、電極と電解質との界面接着力が向上していない比較例のリチウム二次電池は、相対的に高温安定性に劣るため、160℃で保管中に発火が発生することが分かる。

Claims (10)

  1. 第1リチウム塩であるLiPFと、
    非水系有機溶媒と、
    下記化学式1で表される単位からなるポリマーまたはオリゴマーと、を含み、
    前記化学式1で表される単位からなるポリマーまたはオリゴマーは、リチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物の全重量を基準として、0.6重量%~15重量%で含まれる、リチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物。
    Figure 0007055471000030
    (前記化学式1中、
    Rは、置換されているかまたは置換されていない炭素数1~5のアルキレン基であり、

    Figure 0007055471000031
    であり、この際、R’は、置換されているかまたは置換されていない炭素数1~3のアルキレン基であり、R’’は、水素、または、置換されているかまたは置換されていない炭素数1~3のアルキル基であり、bは、0または1の何れか1つの整数であり、
    は、置換されているかまたは置換されていない炭素数1~5のアルキレン基、または、置換されているかまたは置換されていない炭素数2~5のアルケニレン基であり、
    は、ケトン基を含有する置換されているかまたは置換されていない炭素数3~10のシクロアルキル基、または、ケトン基を含有する置換されているかまたは置換されていない炭素数2~10のヘテロシクロアルキル基であり、
    aは、0または1の何れか1つの整数であり、
    前記k、m、およびnは繰り返し単位の数であって、
    kは1~7,000の何れか1つの整数であり、
    mは0~2000の何れか1つの整数であり、
    nは0~600の何れか1つの整数であり、
    この際、前記mおよびnが同時に0であることはない。)
  2. 前記化学式1中、Rは、置換されていない炭素数1~3のアルキレン基であり、

    Figure 0007055471000032
    であり、この際、R’は、置換されていない炭素数1~2のアルキレン基であり、R’’は、水素、または置換されていない炭素数1~2のアルキル基であり、bは、0または1の何れか1つの整数であり、
    は、置換されているかまたは置換されていない炭素数2~5のアルケニレン基であり、
    は、ケトン基を含有する置換されているかまたは置換されていない炭素数2~6のヘテロシクロアルキル基である、請求項1に記載のリチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物。
  3. 前記化学式1で表される単位が、下記化学式1a~化学式1で表される単位からなる群から選択されるものである、請求項1または2に記載のリチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物。
    Figure 0007055471000033
    (前記化学式1a中、
    前記k1、m1、およびn1は繰り返し単位の数であって、
    k1は1~7,000の何れか1つの整数であり、
    m1は0~2,000の何れか1つの整数であり、
    n1は0~600の何れか1つの整数であり、
    この際、前記m1およびn1が同時に0であることはない。)
    Figure 0007055471000034
    (前記化学式1b中、
    k2、m2、およびn2は繰り返し単位の数であって、
    k2は1~7,000の何れか1つの整数であり、
    m2は0~2,000の何れか1つの整数であり、
    n2は0~600の何れか1つの整数であり、
    この際、前記m2およびn2が同時に0であることはない。)
    Figure 0007055471000035
    (前記化学式1c中、
    k3、m3、およびn3は繰り返し単位の数であって、
    k3は1~7,000の何れか1つの整数であり、
    m3は0~2,000の何れか1つの整数であり、
    n3は0~600の何れか1つの整数であり、
    この際、前記m3およびn3が同時に0であることはない。)
    Figure 0007055471000036
    (前記化学式1d中、
    k4、m4、およびn4は繰り返し単位の数であって、
    k4は1~7,000の何れか1つの整数であり、
    m4は0~2,000の何れか1つの整数であり、
    n4は0~600の何れか1つの整数であり、
    この際、前記m4およびn4が同時に0であることはない。)
  4. 前記化学式1で表される単位が、前記化学式1aで表される単位である、請求項3に記載のリチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物。
  5. 前記化学式1で表される単位からなるポリマーまたはオリゴマーは、リチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物の全重量を基準として、1重量%~15重量%で含まれる、請求項1から4の何れか一項に記載のリチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物。
  6. LiPFを除いた第2リチウム塩をさらに含む、請求項1から5の何れか一項に記載のリチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物。
  7. 前記第2リチウム塩は、カチオンとしてLiを含み、アニオンとして、F、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、ClO 、BF 、AlO 、AlCl 、SbF 、AsF 、BF 、BC 、PO 、PF 、PF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、(SF、(CFSO、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN、および(CFCFSOからなる群から選択される少なくとも1つ以上を含む、請求項6に記載のリチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物。
  8. 前記第2リチウム塩がLi(FSONである、請求項7に記載のリチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物。
  9. 請求項1から8の何れか一項に記載のリチウム二次電池用熱硬化性電解質組成物によって形成されたポリマーマトリックスを含む、リチウム二次電池用ゲルポリマー電解質。
  10. 請求項9に記載のゲルポリマー電解質を含むリチウム二次電池。
JP2020524348A 2017-12-01 2018-11-30 リチウム二次電池用電解質組成物およびそれを含むリチウム二次電池 Active JP7055471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0164113 2017-12-01
KR20170164113 2017-12-01
KR10-2018-0151896 2018-11-30
KR1020180151896A KR102306548B1 (ko) 2017-12-01 2018-11-30 리튬 이차전지용 전해질 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
PCT/KR2018/015132 WO2019108035A1 (ko) 2017-12-01 2018-11-30 리튬 이차전지용 전해질 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021501451A JP2021501451A (ja) 2021-01-14
JP7055471B2 true JP7055471B2 (ja) 2022-04-18

Family

ID=66847003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524348A Active JP7055471B2 (ja) 2017-12-01 2018-11-30 リチウム二次電池用電解質組成物およびそれを含むリチウム二次電池

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11658340B2 (ja)
EP (1) EP3648228B1 (ja)
JP (1) JP7055471B2 (ja)
KR (1) KR102306548B1 (ja)
CN (1) CN111164818B (ja)
ES (1) ES2965698T3 (ja)
HU (1) HUE064371T2 (ja)
PL (1) PL3648228T3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114094181A (zh) * 2020-08-25 2022-02-25 深圳市比亚迪锂电池有限公司 一种锂离子电解液、制备方法以及锂离子电池
CN112687945A (zh) * 2020-12-21 2021-04-20 南方科技大学 一种复合固态电解质浆料、薄膜、制备方法及全固态电池
WO2023038439A1 (ko) * 2021-09-09 2023-03-16 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102652852B1 (ko) * 2021-09-09 2024-04-01 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102633561B1 (ko) * 2021-09-10 2024-02-06 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CA3214267A1 (en) * 2021-09-10 2023-03-16 Lg Energy Solution, Ltd. Non-aqueous electrolyte solution for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
US11894520B2 (en) 2022-01-13 2024-02-06 Lg Energy Solution, Ltd. Non-aqueous electrolyte including additive for non-aqueous electrolyte, and lithium secondary battery including the non-aqueous electrolyte
WO2023182648A1 (ko) * 2022-03-21 2023-09-28 주식회사 엘지에너지솔루션 금속 용출이 억제된 리튬 이차전지
WO2024029954A1 (ko) * 2022-08-04 2024-02-08 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013073288A1 (ja) 2011-11-14 2013-05-23 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池
WO2015046304A1 (ja) 2013-09-26 2015-04-02 宇部興産株式会社 蓄電デバイス用ポリイミドバインダー、それを用いた電極シート及び蓄電デバイス

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5609974A (en) 1995-08-04 1997-03-11 Battery Engineering, Inc. Rechargeable battery polymeric electrolyte
KR100373731B1 (ko) * 2001-01-05 2003-02-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬 2차 전지 및 그 제조방법
KR20030089721A (ko) 2001-04-20 2003-11-22 닛신보세키 가부시키 가이샤 고분자 겔 전해질용 조성물 및 고분자 겔 전해질, 및 그전해질을 사용한 2차 전지 및 전기 이중층 커패시터
JP4173775B2 (ja) * 2002-07-09 2008-10-29 三菱製紙株式会社 カルボジイミド化合物、ウレトジオン化合物、架橋剤、架橋重合体、ゲル状組成物、イオン伝導性組成物、電気化学素子、および表面修飾基材
JP2006307012A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Yamaguchi Univ 高分子固体電解質
JP2009102608A (ja) 2007-10-02 2009-05-14 Hitachi Chem Co Ltd アクリルポリマー、その合成方法、重合性樹脂組成物およびゲル状高分子電解質
JP2009256570A (ja) 2008-03-17 2009-11-05 Hitachi Chem Co Ltd アクリルポリマー、その合成方法、及びこれを用いた重合性樹脂組成物、ゲル状高分子電解質
KR101181837B1 (ko) 2010-06-25 2012-09-11 삼성에스디아이 주식회사 첨가제를 포함하는 리튬 이차 전지용 겔 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20140035793A (ko) * 2012-09-14 2014-03-24 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 고온안정성 및 성능이 우수한 전해액 조성물 및 이를 포함하는 전기화학소자
KR101458468B1 (ko) 2013-06-27 2014-11-10 한국화학연구원 신규한 공중합체를 함유하는 제조가 용이한 리튬 이차전지용 겔 고분자 전해질
US9985313B2 (en) * 2014-01-02 2018-05-29 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Solid state electrolyte and electrode compositions
KR101609658B1 (ko) 2014-04-08 2016-04-20 서울대학교산학협력단 이차전지용 고분자 전해질, 그의 제조방법 및 그의 용도
KR101648465B1 (ko) 2015-02-17 2016-08-16 주식회사 제낙스 겔 고분자 전해질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전기화학 소자
KR102332334B1 (ko) * 2015-03-12 2021-11-29 삼성에스디아이 주식회사 유기전해액 및 이를 포함하는 리튬 전지
US10601076B2 (en) 2016-03-30 2020-03-24 Lg Chem, Ltd. Composition for gel polymer electrolyte and gel polymer electrolyte

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013073288A1 (ja) 2011-11-14 2013-05-23 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池
WO2015046304A1 (ja) 2013-09-26 2015-04-02 宇部興産株式会社 蓄電デバイス用ポリイミドバインダー、それを用いた電極シート及び蓄電デバイス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Dong Zhou et al.,Investigation of cyano resin-based gel polymerelectrolyte: in situ gelation mechanism andelectrode.electrolyte interfacial fabrication inlithium-ion battery,Journal of Materials Chemistry A,Col.2,The Royal Society of Chemistry,2014年,P.20059~20066

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021501451A (ja) 2021-01-14
ES2965698T3 (es) 2024-04-16
HUE064371T2 (hu) 2024-03-28
EP3648228A4 (en) 2020-12-02
PL3648228T3 (pl) 2024-02-26
US20200185771A1 (en) 2020-06-11
CN111164818A (zh) 2020-05-15
US11658340B2 (en) 2023-05-23
KR20190065157A (ko) 2019-06-11
EP3648228B1 (en) 2023-11-01
EP3648228A1 (en) 2020-05-06
CN111164818B (zh) 2023-04-14
KR102306548B1 (ko) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7055471B2 (ja) リチウム二次電池用電解質組成物およびそれを含むリチウム二次電池
JP6793997B2 (ja) 非水電解液およびそれを含むリチウム二次電池
CN110998959B (zh) 具有提高的高温存储特性的锂二次电池
JP4151060B2 (ja) 非水系二次電池
JP6775843B2 (ja) リチウム二次電池用電解質およびそれを含むリチウム二次電池
JP7027628B2 (ja) リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池
JP7408215B2 (ja) 非水性電解液及びこれを含むリチウム二次電池
JP2011515812A (ja) リチウム電池用正極材料
KR102465820B1 (ko) 리튬 이차전지용 열경화성 전해질 조성물, 이로부터 제조된 젤 폴리머 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN111052488A (zh) 高温存储特性改善的锂二次电池
KR102391532B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해질
JP2021512461A (ja) ゲルポリマー電解質用組成物及びこれから形成されたゲルポリマー電解質を含むリチウム二次電池
JP4417649B2 (ja) 非水電解質二次電池
CN103000948A (zh) 电化学元件用非水电解液以及电化学元件
KR20210011342A (ko) 리튬 이차전지
JP7297372B2 (ja) 非水電解液およびこれを含むリチウム二次電池
KR102264636B1 (ko) 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7301449B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液及びこれを含むリチウム二次電池
KR102473691B1 (ko) 리튬 이차전지용 전해질
KR102443848B1 (ko) 리튬 이차전지용 열경화성 전해질 조성물, 이로부터 제조된 젤 폴리머 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP6793998B2 (ja) ゲルポリマー電解質用組成物およびそれを含むリチウム二次電池
KR102347979B1 (ko) 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102071593B1 (ko) 겔 폴리머 전해질용 조성물 및 이로부터 형성된 겔 폴리머 전해질을 포함하는 리튬 이차전지
KR20190054941A (ko) 양극 슬러리 조성물, 이를 포함하는 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
KR20200044494A (ko) 비수전해액 첨가제, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 비수전해액 및 리튬 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210805

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7055471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150