JP7048443B2 - 光投射装置 - Google Patents

光投射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7048443B2
JP7048443B2 JP2018135555A JP2018135555A JP7048443B2 JP 7048443 B2 JP7048443 B2 JP 7048443B2 JP 2018135555 A JP2018135555 A JP 2018135555A JP 2018135555 A JP2018135555 A JP 2018135555A JP 7048443 B2 JP7048443 B2 JP 7048443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawing area
piezoelectric cantilever
drive voltage
piezoelectric
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018135555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020013004A (ja
Inventor
誠 櫻井
護 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2018135555A priority Critical patent/JP7048443B2/ja
Priority to US16/514,410 priority patent/US11137594B2/en
Priority to EP19187035.1A priority patent/EP3598197B1/en
Publication of JP2020013004A publication Critical patent/JP2020013004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7048443B2 publication Critical patent/JP7048443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0858Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by piezoelectric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • G09G3/025Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen with scanning or deflecting the beams in two directions or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • H04N9/3135Driving therefor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/04Partial updating of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation

Description

本発明は、光偏向器を使って、走査光を出射する光投射装置に関する。
画像投射装置や車両用前照灯では、画像の生成や、配光パターンの生成のために、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)の光偏向器を用いて、走査光を出射する光投射装置が知られている(例:特許文献1~5)。
特許文献1~4の光偏向器では、走査光を異なる走査範囲で走査するときは、駆動電圧の振幅や変化量が変更される。
特許文献4,5は、ミラー部を回転軸線の回りに往復回動させる駆動するアクチュエータが、ミアンダパターン配列で直列に結合された複数の圧電カンチレバーを含む光偏向器を開示する。
特許文献5の車両用前照灯の光偏向器では、ミアンダパターン配列で直列に結合された複数の圧電カンチレバーは、配列順で奇数番の群と偶数番の群との2群に分けられる。さらに、該車両用前照灯は、照射範囲を基準線に対して上側又は下側に移動自在としている。そして、上側の照射範囲のみを照射する期間では、2群のうちの一方及び他方の群の圧電カンチレバーへの駆動電圧の供給をそれぞれ実施及び停止する。また、下側の照射範囲のみを照射する期間では、一方及び他方の群の圧電カンチレバーへの駆動電圧の供給をそれぞれ停止及び実施する。
特開2008-65191号公報 特開2011-237707号公報 特開2017-173622号公報 特開2010-197662号公報 特開2018-54752号公報
MEMSの光偏向器では、ミラー部の反射率が100%ではないので、作動中、パッケージ内が高温になる。一方、MEMSの光偏向器における圧電アクチュエータの圧電膜の材料として一般にPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)が用いられる。このため、圧電膜中の鉛が、高温下の高電界下で陰極層の方に寄せられて、陰極層に近傍に偏在状態で蓄積される傾向がある。これは、圧電膜が陰極層から剥離する原因になる。
光偏向器の圧電カンチレバーの寿命改善のために、圧電カンチレバーを適宜休止させることが有効である。しかしながら、特許文献4のように、圧電カンチレバーを全部休止させると、光投射が困難になってしまう。
特許文献5の車両用前照灯では、照射領域が基準線より上又は下であるときは、複数の圧電カンチレバーのうち半分を休止させている。しかしながら、車両用前照灯では、照射領域のサイズは、照射領域が基準線より上か下かに関係なく、標準照射領域と同一のサイズを維持する必要がある。したがって、照射領域が基準線より上又は下である期間では、作動圧電カンチレバーは、2倍の駆動電圧を供給されて、休止圧電カンチレバーの休止中の変形量の不足分を補わなければならない。このことは、作動圧電カンチレバーの負担を増大させる可能性がある。
本発明の目的は、光投射の休止を回避しつつ、一部圧電カンチレバーの負担増大を抑制して、光偏向器の信頼性を向上させる光投射装置を提供することである。
本発明の光投射装置は、
光源と、
回転軸線の回りに往復回動して前記光源からの入射光を反射した走査光を出射するミラー部と、ミアンダパターン配列で直列に結合された複数の圧電カンチレバーを含み、外部からの駆動電圧により各圧電カンチレバーを作動させて、前記ミラー部を前記回転軸線の回りに往復回動させる圧電アクチュエータとを有する光偏向器と、
前記光偏向器からの走査光により描画される標準描画領域並びに該標準描画領域の内側にあって位置が相互に異なる第1部分描画領域及び第2部分描画領域の3つの描画領域のうちから1つを指示する描画領域指示部と、
前記描画領域指示部からの指示描画領域に応じて前記光源の輝度を制御する光源制御部と、
前記複数の圧電カンチレバーのうち駆動電圧が供給及び停止される圧電カンチレバーをそれぞれ作動圧電カンチレバー及び休止圧電カンチレバーとし、前記指示描画領域が前記標準描画領域である期間では、前記複数の圧電カンチレバーの全部が前記作動圧電カンチレバーとなるように、また、前記指示描画領域が前記第1部分描画領域である期間では、前記作動圧電カンチレバー及び前記休止圧電カンチレバーの組合せが第1組合せになるように、また、前記指示描画領域が前記第2部分描画領域である期間では、前記第1組合せに対して前記作動圧電カンチレバー及び前記休止圧電カンチレバーとが反対である第2組合せとなるように、前記複数の圧電カンチレバーの駆動電圧を制御する駆動電圧制御部と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、標準描画領域の指示期間では、光偏向器の圧電アクチュエータの複数の圧電カンチレバーの全部が作動圧電カンチレバーとなる。これに対し、標準描画領域の内側にあって位置が相互に異なる第1部分描画領域及び第2部分描画領域である指示期間では、作動圧電カンチレバーと休止圧電カンチレバーとの組合わせがそれぞれ第1組合せ又は第2組合せとなって、一部の圧電カンチレバーが休止される。一方、第1部分描画領域及び第2部分描画領域の指示期間も、描画維持のために、ミラー部は、光源から光が入射し、熱を発生して、圧電カンチレバーは、高温に維持されている。この結果、第1部分描画領域及び第2部分描画領域である指示期間では、休止圧電カンチレバーには、無電界の高温状態にある。これにより、第1部分描画領域及び第2部分描画領域である指示期間に、圧電膜内の剥離原因物質(例:鉛)は、熱拡散し、圧電体内の偏在が解消される。
さらに、第1部分描画領域及び第2部分描画領域は、標準描画領域の内側にあって標準描画領域の部分描画領域とされている。これにより、第1部分描画領域及び第2部分描画領域の指示期間中の作動圧電カンチレバーへの駆動電圧の増大は、十分に抑制される。この結果、映像投射の休止を回避しつつ、一部圧電カンチレバーの負担増大を抑制して、光偏向器の信頼性を向上させることができる。
本発明の光投射装置において、好ましくは、
前記圧電アクチュエータの前記複数の圧電カンチレバーは、前記ミアンダパターン配列の配列順で奇数番の圧電カンチレバーから成る第1群と、偶数番の圧電カンチレバーから成る第2群とに分けられ、
前記光偏向器は、前記第1群の前記圧電カンチレバーに前記駆動電圧を給電する第1給電線と前記第2群の前記圧電カンチレバーに前記駆動電圧を給電する第2給電線とを別々に有し、
前記駆動電圧制御部は、前記指示描画領域が前記標準描画領域である期間では、前記第1給電線及び前記第2給電線の両方に前記駆動電圧を供給することにより前記複数の圧電カンチレバーの全部が前記作動圧電カンチレバーとなるように、また、前記指示描画領域が前記第1部分描画領域である期間では、前記第1給電線及び前記第2給電線の一方及び他方に前記駆動電圧をそれぞれ供給及び停止することにより前記第1組合せになるように、また、前記指示描画領域が前記第2部分描画領域である期間では、前記第1給電線及び前記第2給電線の前記一方及び前記他方に前記駆動電圧をそれぞれ停止及び供給することにより前記第2組合せになるように、前記複数の圧電カンチレバーの駆動電圧を制御する。
この構成によれば、駆動電圧制御部は、第1給電線及び第2給電線に駆動電圧を供給したり停止したりする単純な切替により、複数の圧電カンチレバーへの駆動電圧の全供給、第1組合せによる供給及び第2組合せに供給を切替えることができる。
本発明の光投射装置において、好ましくは、
前記第1部分描画領域及び前記第2部分描画領域は、相互に隣接しつつ、前記標準描画領域を2分割した描画領域として設定され、
前記駆動電圧制御部は、前記指示描画領域がそれぞれ前記第1部分描画領域又は前記第2部分描画領域である期間の前記作動圧電カンチレバーに対して、前記指示描画領域が前記標準描画領域である期間に供給する駆動電圧と同一の駆動電圧を供給する。
この構成によれば、第1部分描画領域及び前記第2部分描画領域は、相互に隣接しつつ、標準描画領域を2分割した描画領域となる。これにより、駆動電圧制御部は、作動圧電カンチレバーに対する駆動電圧を、標準描画領域の指示期間と第1部分描画領域又は第2部分描画領域の指示期間とで異なるものにすることなく、同一にすることができる。
本発明の光投射装置において、好ましくは、
前記光偏向器は、前記回転軸線を副回転軸線として該副回転軸線に対して直交する主回転軸線の回りに、前記副回転軸線の回りの前記ミラー部の往復回動よりも高い周波数で前記ミラー部を往復回動させる別の圧電アクチュエータを有し、
前記走査光は、前記主回転軸線の回りの前記ミラー部の往復回動に対応する主走査方向と、前記副回転軸線の回りの前記ミラー部の往復回動に対応する副走査方向との2方向で走査され、
前記前記第1部分描画領域及び前記第2部分描画領域は、前記標準描画領域を前記副走査方向に2分割した描画領域である。
この構成よれば、標準描画領域を2分割した第1部分描画領域及び第2部分描画領域は、標準描画領域を副走査方向に2分割した描画領域とされる。これにより、第1部分描画領域及び第2部分描画領域を2次元光偏向器の走査光が描画する標準描画領域において円滑に設定することができる。
本発明の光投射装置において、好ましくは、前記駆動電圧制御部は、前記休止圧電カンチレバーに対しては、前記作動圧電カンチレバーの前記駆動電圧とは、逆極性で、前記休止圧電カンチレバーの圧電体の電界が抗電界を超えない範囲の逆極性電圧を供給する。
この構成によれば、休止圧電カンチレバーは、駆動電圧の供給を停止されるだけでなく、抗電界内に留まる範囲で逆極性電圧を供給される。この結果、休止圧電カンチレバーにおける剥離原因物質(例:鉛)の熱拡散を促進することができる。
光投射装置の主要部の構成図。 描画領域指示部が描画領域として全体描画領域を指示したときの駆動電圧制御部による制御過程を示す図。 描画領域指示部が描画領域として上側描画領域を指示したときの駆動電圧制御部による制御過程を示す図。 描画領域指示部が描画領域として下側描画領域を指示したときの駆動電圧制御部による制御過程を示す図。 種々の光偏向器に対して圧電アクチュエータの圧電カンチレバーの絶縁破壊を調べた実験グラフ。
[全体構成]
図1は、光投射装置1の主要部の構成図である。光投射装置1は、スクリーン2に映像を投射する。なお、本発明における「映像」は、白色発光の光強度分布のみで表現される車両用灯具の配光パターンを含み、スクリーン2は、例えば路面などでもよい。また、図1は、光投射装置1の構成要素のうち後述の作用等に直接関係する主要構成要素に限定して示している。したがって、光投射装置1は、図示以外の構成要素を含む。しかしながら、それらは、通常の光投射装置1が備える周知の構成要素(例:光路変更のための光学素子、走査速度を均一化する補正ミラー、投射レンズ及び光センサ等)である。
光投射装置1は、レーザ光源6、光偏向器7及び制御部8を備える。レーザ光源6は、光偏向器7の入射光Liとなるレーザ光を出射する。光偏向器7は、入射光Liから走査光Lsを生成して、出射する。走査光Lsは、図示していない光学素子を経て、走査範囲としてのスクリーン2上を走査して、スクリーン2上に走査軌跡Trを生成する。スクリーン2には、走査軌跡Tr上の各点の輝度に応じた映像が生成される。
制御部8は、光源制御部13、駆動電圧制御部14及び描画領域指示部15を備え、レーザ光源6の輝度及び光偏向器7の駆動電圧を制御する。具体的には、光源制御部13は、レーザ光源6の給電電流を制御してレーザ光源6の輝度を制御する。光源制御部13によるレーザ光源6の輝度制御には、レーザ光源6の点灯及び消灯の切替も含む。入射光Liの強度は、レーザ光源6の輝度に関係し、また、スクリーン2の走査軌跡Tr上の各点の輝度に関係する。
駆動電圧制御部14は、光偏向器7の駆動電圧を制御する。描画領域指示部15は、走査光Lsがスクリーン2において走査する走査範囲としての描画領域を指示する。描画領域指示部15が指示する描画領域(以下、適宜、「指示描画領域」という。)には、少なくとも上側描画領域Fu、下側描画領域Fd及び全体描画領域Fw(図2等)の3つを含む。上側描画領域Fu、下側描画領域Fd及び全体描画領域Fwについては、図2以降で再度説明する。
光源制御部13は、スクリーン2における指示描画領域の位置及びサイズに応じてレーザ光源6の輝度を制御する。駆動電圧制御部14は、光偏向器7に供給する駆動電圧を、スクリーン2における指示描画領域の位置及びサイズに応じて制御する。
光偏向器7は、MEMSの2次元光偏向器である。2次元光偏向器の構成自体は、例えば、本出願人に係る特開2017-134133号公報等で周知であるので、ここでは、光偏向器7の構成を簡単に説明する。
光偏向器7は、ミラー部70、トーションバー71、圧電アクチュエータ72、可動枠73、圧電アクチュエータ74及び固定枠75を備える。光偏向器7の構成の説明の便宜のために、X軸、Y軸及びZ軸の3軸の直交座標系を定義する。X軸及びY軸は、矩形の光偏向器7の長辺及び短辺に平行な方向と定義する。Z軸は、光偏向器7の厚み方向に平行な方向と定義する。
ミラー部70は、光偏向器7の中心に位置する。1対のトーションバー71は、ミラー部70からY軸方向に突出し、突出端において可動枠73の内周に結合している。4つの圧電アクチュエータ72は、それぞれ1つの圧電カンチレバーから成る。各圧電アクチュエータ72は、X軸方向に延在して、トーションバー71と可動枠73との間に介在している。
1対の圧電アクチュエータ74は、X軸方向に可動枠73の外側に配設される。各圧電アクチュエータ74は、ミアンダパターン配列で直列に結合された複数の圧電カンチレバー79から構成されている。複数の電極パッド80は、固定枠75の表面に露出している。光偏向器7に外部から供給される駆動電圧は、電極パッド80に供給される。
トーションバー71及び圧電カンチレバー79は、周知の積層構造(図示せず)となっている。該積層構造では、SOI(Silicon on Insulator)のSi層の基板上に下から順番に下側電極層(例えば陰極の金属層)、PZTの圧電膜から成る圧電層、及び上側電極層(例えば陽極の金属層)が配列されている。下側電極層及び上側電極層は、それぞれ対応する電極パッド80に内部配線を介して接続され、圧電膜の両面間に駆動電圧を印加する。
下側電極層としての陰極の金属層は、圧電アクチュエータ72,74に共通であるとともに、接地電位(アース)とされる。したがって、内部配線を介する駆動電圧は、圧電アクチュエータ72,74の上側電極層としての陽極のみに供給される。
圧電アクチュエータ72,74は、それぞれ可動枠73の内側及び外側に配設されているので、適宜、それぞれ「内側の圧電アクチュエータ72」及び「外側の圧電アクチュエータ74」と呼ぶ。
内側の圧電アクチュエータ72は、トーションバー71の軸線(以下、「主回転軸線」という。)の回りにミラー部70を往復回動する。外側の圧電アクチュエータ74は、可動枠73をX軸に平行な軸線(以下、「副回転軸線」という。)の回りに往復回動させる。ミラー部70は、可動枠73と一体に副回転軸線の回りに往復回動する。主回転軸線と副回転軸線とは、ミラー部70の中心で直交する。
主回転軸線の回りのミラー部70の往復回動は、共振を利用する。一方、副回転軸線の回りのミラー部70の往復回動は、副回転軸線の回りの圧電カンチレバー79の変形だけを利用する。主回転軸線の回りのミラー部70の往復回動の周波数は、副回転軸線の回りのミラー部70の往復回動の周波数より高くなる。
光偏向器7は、ミラー部70を主回転軸線の回りと副回転軸線との2つの回転軸線の回りに往復回動させる2次元光偏向器となる。走査光Lsが、ミラー部70が主回転軸線に回りに往復回動する方向に対応して走査する方向を、以下、「主走査方向」という。走査光Lsが、ミラー部70が副回転軸線に回りに往復回動する方向に対応して走査する方向を、以下、「副走査方向」という。
走査光Lsは、スクリーン2においてスクリーン2の横方向及び縦方向に走査する。スクリーン2における走査光Lsの横方向及び縦方向の走査は、それぞれ走査光Lsの主走査方向及び副走査方向の走査に対応する。
[外側の圧電アクチュエータ]
外側の圧電アクチュエータ74の作用について、詳説する。圧電アクチュエータ74の圧電カンチレバー79について、圧電カンチレバー79をX軸方向に可動枠73側(先端側)から固定枠75側(基端側)への配列順で奇数番の群(以下、「奇数群」と簡略して呼ぶ。)と偶数番の群(以下、「偶数群」と簡略して呼ぶ。)との2群に分かれている。
電極パッド80内で各圧電アクチュエータ74の陽極層に供給する駆動電圧の配線は、奇数群用と偶数群用とに2本用意されている。奇数群用の配線と偶数群用の配線は、それぞれ奇数群の圧電カンチレバー79及び偶数群の圧電カンチレバー79に共通になっている。駆動電圧制御部14による外側の固定枠75への駆動電圧の通常の供給では、奇数群用の配線の駆動電圧と、偶数群用の配線の駆動電圧とは、逆位相になっている(後述の図2参照)。
各圧電カンチレバー79は、大きな駆動電圧が供給されるほど、圧電変形のために厚み方向の撓み量が増大する。各圧電カンチレバー79は、駆動電圧を供給されていないとき、湾曲することなく、平坦(フラット)な形状に維持されている。
ミアンダパターン配列の複数の圧電カンチレバー79を有する圧電アクチュエータ74は、奇数番の圧電カンチレバー79の湾曲と偶数番の圧電カンチレバー79の湾曲とがX軸の回りのミラー部70の振れ角(以下、「縦方向振れ角」という。)に寄与する振れ方向が相互に逆になっている。すなわち、奇数番の圧電カンチレバー79の湾曲は、ミラー部70に対して縦方向振れ角の-側に作用する。これに対して、偶数番の圧電カンチレバー79の湾曲は、ミラー部70に対して縦方向振れ角の+側に作用する。
駆動電圧制御部14は、奇数群用の配線と、偶数群用の配線とに相互に逆位相の駆動電圧を供給することにより、ミラー部70の縦方向振れ角は、縦方向のミラー部70の振れ角範囲の中心の振れ角=0°とし、両側に等しい角度δ(後述の図2~図4では、δ=4°)ずつ振れる。換言すると、ミラー部70の振れ角は、0°を中心に±δの範囲で往復振動する。なお、駆動電圧に適宜、バイアス電圧を含めることにより、縦方向のミラー部70の振れ角範囲の中心の振れ角(基準振れ角)を変更することができる。
[圧電カンチレバーの一部休止]
図2-図4は、描画領域指示部15が描画領域としてそれぞれ全体描画領域Fw、上側描画領域Fu及び下側描画領域Fdを指示したときの駆動電圧制御部14による制御過程を示す図である。全体描画領域Fw、上側描画領域Fu及び下側描画領域Fdについては、後述する。制御過程の3図のうち、1番上の図は、指示描画領域に応じた描画領域指示部15による、圧電アクチュエータ74における圧電カンチレバー79の、駆動電圧としての縦方向駆動電圧を示している。図示の例では、縦方向駆動電圧は、0V~40Vの範囲で変化している。
上から2番目の図は、縦方向駆動電圧に応じたX軸の回りのミラー部70の回動角としての縦方向振れ角を示している。図示の例では、縦方向振れ角の基準振れ角を0°として、±の最大の縦方向振れ角δは、4°になっている。すなわち、ミラー部70は、縦方向振れ角を-4°~+4°の範囲で変化させる。ミラー部70の縦方向振れ角=-4°及び+4°は、それぞれ縦方向駆動電圧の0V及び40Vに対応する。
1番下の図は、縦方向振れ角に応じてスクリーン2に生成される走査軌跡Trの範囲としての描画領域を示している。縦方向振れ角に応じてスクリーン2に生成される描画領域は、描画領域指示部15による指示描画領域に対応している。
図2のスクリーン2において、2等分割線Clは、スクリーン2の中心を通り、スクリーン2の横方向に延在している。2等分割線Clは、ミラー部70の縦方向振れ角=0°に対応する。スクリーン2の中心とは、ここでは、矩形のスクリーン2の2本の対角線の交点に設定される。
全体描画領域Fwは、スクリーン2の全体を占めている。全体描画領域Fwは、2等分割線Clにより上側の上側描画領域Fuと下側の下側描画領域Fdとに縦方向に2等分割される。上側描画領域Fu及び下側描画領域Fdは、全体描画領域Fwの内側にあって位置が相互に異なる部分描画領域として定義される。
2等分割線Clは、上側描画領域Fuと下側描画領域Fdとの共通の境界線でもあり、上側描画領域Fuと下側描画領域Fdとは、全体描画領域Fwの内側で相互に重なることなく、2等分割線Clで隣接している。
図2の制御過程の1番上に示されている縦方向電圧について説明する。前述したように、図2では、指示描画領域が全体描画領域Fwであるときを想定している。走査軌跡Trが、2等分割線Clに沿って生成される時、又は2等分割線Clを通過する時のミラー部70の縦方向振れ角は、この例では、0°となる。
図2において、駆動電圧Do,Deは、それぞれ奇数群及び偶数群の圧電カンチレバー79に供給する駆動電圧(縦方向駆動電圧)である。図2では、駆動電圧Do,Deは、1周期分が示されている。縦方向駆動電圧の1周期は、走査光Lsがスクリーン2上を横方向に1往復する時間に等しい。スクリーン2に生成される映像のフレームの周期は、走査光Lsがスクリーン2の縦方向両端(上端と下端)間を移動に要する時間に等しい。
駆動電圧Doが駆動電圧Deと等しいとき、ミラー部70の縦方向振れ角は0°になる。また、駆動電圧Doが駆動電圧Deより大きいとき、ミラー部70の縦方向振れ角は0°より小さくなる。また、駆動電圧Doが駆動電圧Deより小さいとき、ミラー部70の縦方向振れ角は0°より大きくなる。
全体描画領域Fwの指示期間では、駆動電圧Do,Deの両方が生成される。具体的には、偶数群の圧電カンチレバー79に接続されている内部配線及び奇数群の圧電カンチレバー79に接続されている内部配線の両方に駆動電圧が供給される。これにより、走査軌跡Trは、スクリーン2の全体に生成される。
光偏向器7は、実際は窓付きのパッケージ(図示せず)内に封入されている。窓には、光が通過可能なガラス等の透明部材が装着されている。レーザ光源6からの入射光Liは、窓ガラスを介してパッケージ内に進入する。そして、光偏向器7のミラー部70で反射し、走査光Lsとなって、窓からパッケージの外へ出射される。
ミラー部70の光の反射率は、100%でないので、光投射装置1の作動中、パッケージに封入された光偏向器7のミラー部70内は,高温となる。一方、圧電アクチュエータ74のPZT膜(圧電膜)に含まれる鉛は、高温と陽極から陰極(接地電位又はアース)に向かう電界とにより、陰極層の方へ移動し、偏在状態になる。鉛が、PZT膜においての陰極層側に偏在した状態は、陰極層からのPZT膜の剥離を招来させる原因になる。
光投射装置1は、これに対処し、描画領域指示部15による指示描画領域が上側描画領域Fu及び下側描画領域Fdである期間では、それぞれ圧電カンチレバー79を半分ずつ休止させて、休止中に鉛の偏在を解消するようにしている。
具体的な解消の仕方について説明する前に、予め語句について定義しておく。駆動電圧の供給を実施する圧電カンチレバー79を「作動圧電カンチレバー79」と定義する。駆動電圧の供給を停止する圧電カンチレバー79「休止圧電カンチレバー79」と定義する。偶数群及び奇数群の圧電カンチレバー79をそれぞれ作動圧電カンチレバー79及び休止圧電カンチレバー79とする駆動電圧の供給についての組合せを「第1組合せ」と定義する。奇数群及び偶数群の圧電カンチレバー79をそれぞれ作動圧電カンチレバー79及び休止圧電カンチレバー79とする駆動電圧の供給についての組合せを「第2組合せ」とする。第1組合せと、第2組合せとでは、作動圧電カンチレバー79と休止圧電カンチレバー79とが相互に反対の関係になっている。
図3では、駆動電圧制御部14は、第1組合せで、圧電カンチレバー79への駆動電圧の供給を制御する。すなわち、偶数群の圧電カンチレバー79への駆動電圧Deは供給されるが、奇数群の圧電カンチレバー79への駆動電圧Doは停止される。この結果、奇数群の圧電カンチレバー79は、そのPZT膜に駆動電圧を供給されず、平坦な形状を維持する。
駆動電圧制御部14が第1組合せで圧電カンチレバー79を駆動している期間、レーザ光源6は、点灯状態を維持されている。したがって、入射光Liは、パッケージ内の光偏向器7のミラー部70に入射し、パッケージ内は、高温を維持する。この結果、休止中の奇数群の圧電カンチレバー79のPZT膜内の鉛は、高温と駆動電圧の印加停止に因る電界喪失とのために、熱拡散する。こうして、PZT膜内の鉛の分布は、均一化し、偏在は、解消される。
他方、偶数群の圧電カンチレバー79は、指示描画領域が上側描画領域Fuである期間も、指示描画領域が全体描画領域Fwである期間と同一の駆動電圧を偶数群用の内部配線を介して駆動電圧Deを供給され続ける。これにより、ミラー部70の振れ角範囲は、0°~+δとなり、走査軌跡Trは、スクリーン2において2等分割線Clより上側の範囲のみに生成され、上側描画領域Fuが生成される。
上側描画領域Fuは、スクリーン2の縦方向に全体描画領域Fwの半分の部分描画領域である。したがって、上側描画領域Fu生成時の駆動電圧Deは、全体描画領域Fw生成時の駆動電圧Deに対して増大されることなく、同一になる。なお、上側描画領域Fuの上辺を2等分割線Clの方へ近づけて縦方向寸法を全体描画領域Fwの1/2未満にすれば、上側描画領域Fu生成時の駆動電圧Deは、全体描画領域Fw生成時の駆動電圧Deより小さくすることができる。
図4では、駆動電圧制御部14は、第2組合せで、圧電カンチレバー79への駆動電圧の供給を制御する。すなわち、奇数群の圧電カンチレバー79への駆動電圧Doは、供給されるが、偶数群の圧電カンチレバー79への駆動電圧Deは、停止される。この結果、偶数群の圧電カンチレバー79は、そのPZT膜に駆動電圧を供給されず、平坦な形状を維持する。
駆動電圧制御部14が第2組合せで圧電カンチレバー79を駆動している期間、レーザ光源6は、点灯状態を維持している。したがって、入射光Liは、パッケージ内の光偏向器7のミラー部70に入射し、パッケージ内は、高温を維持する。この結果、休止中の偶数群の圧電カンチレバー79のPZT膜内の鉛は、高温と電界喪失のために、熱拡散する。こうして、PZT膜内の鉛の分布は、均一化し、偏在は、解消される。
他方、奇数群の圧電カンチレバー79は、指示描画領域が下側描画領域Fdである期間も、指示描画領域が全体描画領域Fwである期間と同一の駆動電圧を奇数群用の内部配線を介して駆動電圧Doを供給され続ける。これにより、ミラー部70の振れ角範囲は、0°~-δとなり、走査軌跡Trは、スクリーン2において2等分割線Clより下側の範囲のみに生成され、下側描画領域Fdが生成される。
下側描画領域Fdは、スクリーン2の縦方向に全体描画領域Fwの半分の部分描画領域である。したがって、下側描画領域Fd生成時の駆動電圧Doは、全体描画領域Fw生成時の駆動電圧Doに対して増大されることなく、同一になる。なお、下側描画領域Fdの下辺を2等分割線Clの方へ近づけて縦方向寸法を全体描画領域Fwの1/2未満にすれば、下側描画領域Fd生成時の駆動電圧Doは、全体描画領域Fw生成時の駆動電圧Doより小さくすることができる。
[逆極性電圧の供給]
光投射装置1では、駆動電圧制御部14は、休止圧電カンチレバーに対して駆動電圧の供給を停止している。駆動電圧制御部14は、休止圧電カンチレバーにおける鉛等の剥離原因物質の熱拡散を促進するために、駆動電圧とは逆極性の電圧を、休止圧電カンチレバーの圧電体が抗電界を超えない範囲で休止圧電カンチレバーに供給することができる。これにより、休止圧電カンチレバーの圧電膜の剥離原因物質の熱拡散は、逆電界により一層促進される。
[絶縁破壊の試験結果]
図5は、種々の光偏向器M1,M2,N1に対して圧電アクチュエータ74の圧電カンチレバー79の絶縁破壊を調べた実験グラフである。図5では、横軸が時間、縦軸が圧電アクチュエータ74の圧電カンチレバー79の相対容量(静電容量の、初期値との相対値)になっている。この実験では、一定時間の周期Tを設定し、Tを3等分し、最初のT/3の期間では全体描画領域Fwを生成し、次のT/3の期間では上側描画領域Fuを生成し、最後のT/3では下側描画領域Fdを生成し、Tを何度も繰り返した実験である。
光偏向器M1では、駆動電圧制御部14は、指示描画領域が上側描画領域Fuである期間では、図3で説明したように、圧電アクチュエータ74の圧電カンチレバー79を第1組合せで駆動する。また、指示描画領域が下側描画領域Fdである期間では、図4で説明したように、圧電アクチュエータ74の圧電カンチレバー79を第2組合せで駆動する。
光偏向器M2では、光偏向器M1における第1組合せ及び第2組合せの圧電カンチレバー79の駆動に加えて、休止圧電カンチレバー79には、前述の逆極性の電圧を供給している。
光偏向器N1は、従来の光投射装置における光偏向器7の圧電アクチュエータ74の圧電カンチレバー79の駆動方式を採用している。従来の光投射装置では、上側描画領域Fu及び下側描画領域Fdの生成期間も休止圧電カンチレバー79を設けることなく、全部の圧電カンチレバー79に駆動電圧を供給している。すなわち、指示描画領域に関係なく、全部の圧電カンチレバー79が作動圧電カンチレバー79に維持されている。
なお、光偏向器N1では、上側描画領域Fu及び下側描画領域Fdの生成期間の駆動電圧Do,Deは、変化量を全体描画領域Fwの生成期間の駆動電圧Do,Deの変化量の半分にされる。具体的には、上側描画領域Fuの生成期間では、駆動電圧Deにバイアス電圧の20Vが付加される。そして、駆動電圧Doは、0V~20Vの電圧範囲で各周期において逆V字型波形で変化する。これに対し、駆動電圧Deは、20V~40Vの電圧範囲で各周期においてV字型波形で変化する。
N1において、下側描画領域Fdの生成期間では、駆動電圧Doにバイアス電圧の20Vが付加される。そして、駆動電圧Doは、20V~40Vの電圧範囲で各周期において逆V字型波形で変化する。これに対し、駆動電圧Deは、0V~20Vの電圧範囲で各周期においてV字型波形で変化する。
図5において、白丸、白三角、及び黒四角は、それぞれ光偏向器M1,M2,N1におけるプロット点(測定点)を示している。通常の光偏向器7では、圧電アクチュエータの静電容量が実験初期値と比較して80%(相対容量が80%)以下になると、光偏向器7に絶縁破壊が起きたと推定できる。
Ba及びBxは、それぞれ光偏向器M1及び光偏向器N1の圧電アクチュエータ74に絶縁破壊、すなわち圧電アクチュエータ74のPZT膜が陰極層から分離したと推定されるプロット点である。なお、ここで言う絶縁破壊とは、圧電アクチュエータ74のPZT膜の全面的に剥離したことを意味せず、許容割合以上、剥離したことを意味する。BaとBxとの時間の対比から、PZT膜が剥離するまでの時間が大幅に伸びたことが分かる。
Bbは、光偏向器M2において圧電アクチュエータ74により小規模な絶縁破壊が起きたと推定されるプロット点である。光偏向器M2における絶縁破壊は、PZT膜が陰極層から剥離したことによるものではない。圧電膜の絶縁破壊は、PZT膜の剥離以外によっても起こるが、Bbの絶縁破壊は、相対容量が80%に低下する前になんらかの原因で起きた、より小規模な絶縁破壊であると考えられる(光偏向器M2はBb時点で比較的大きい相対容量を有していることから、BbではまだPZTの界面剥離は発生していないと推察できる)。BaとBbとの時間の対比から、休止圧電カンチレバー79に逆極性電圧を供給すれば、PZT膜の剥離が一層抑えられることが分かる。
[変形例]
光偏向器7における全体描画領域Fw、上側描画領域Fu及び下側描画領域Fdは、本発明の標準描画領域、第1部分描画領域及び第2部分描画領域に相当する。上側描画領域Fu及び下側描画領域Fdは、全体描画領域Fwを2等分割線Clで2等分割した部分描画領域となっている。全体描画領域Fwは、スクリーン2における最大描画領域となっているが、本発明の標準描画領域は、最大描画領域でなくてもよい。
本発明の第1部分描画領域及び第2部分描画領域は、標準描画領域を2等分割したものではなく、単に2分割したものであってもよい。また、本発明の第1部分描画領域及び第2部分描画領域は、標準描画領域を縦方向に3以上に分割し、その中から異なる2つを第1部分描画領域及び第2部分描画領域としてもよい。
光偏向器7における偶数群の圧電カンチレバー79及び奇数群の圧電カンチレバー79は、本発明の第1群の圧電カンチレバー及び第2群の圧電カンチレバーに相当する。本発明の第1群の圧電カンチレバー及び第2群の圧電カンチレバーは、それぞれ奇数群の圧電カンチレバー及び偶数群の圧電カンチレバーであってもよい。
光偏向器7における偶数群の圧電カンチレバー79への内部配線及び奇数群の圧電カンチレバー79への内部配線は、それぞれ本発明の第1給電線及び第2給電線に相当する。本発明の第1給電線及び第2給電線は、奇数群の圧電カンチレバー79への内部配線及び偶数群の圧電カンチレバー79への内部配線にしてもよい。
光偏向器7では、内側の圧電アクチュエータ72及び外側の圧電アクチュエータ74の圧電カンチレバー79の圧電膜としてPZT膜が使用されている。本発明の圧電カンチレバーの圧電膜は、PZT膜以外を採用することもできる。また、本発明の圧電膜内の剥離原因物質は、鉛以外であってもよい。
光投射装置1は、レーザ光源6が用いられている。本発明の光源は、レーザ光源に限定されることなく、レーザ光源以外の光源であってよい。
1・・・光投射装置、6・・・レーザ光源(光源)、7・・・光偏向器、13・・・光源制御部、14・・・駆動電圧制御部、15・・・描画領域指示部、70・・・ミラー部、72,74・・・圧電アクチュエータ、79・・・圧電カンチレバー、Li・・・入射光、Ls・・・走査光、Fw・・・全体描画領域(標準描画領域)、Fu・・・上側描画領域(部分描画領域)、Fd・・・下側描画領域(部分描画領域)、Cl・・・2等分割線、Do,De・・・駆動電圧。

Claims (5)

  1. 光源と、
    回転軸線の回りに往復回動して前記光源からの入射光を反射した走査光を出射するミラー部と、ミアンダパターン配列で直列に結合された複数の圧電カンチレバーを含み、外部からの駆動電圧により各圧電カンチレバーを作動させて、前記ミラー部を前記回転軸線の回りに往復回動させる圧電アクチュエータとを有する光偏向器と、
    前記光偏向器からの走査光により描画される標準描画領域並びに該標準描画領域の内側にあって位置が相互に異なる第1部分描画領域及び第2部分描画領域の3つの描画領域のうちから1つを指示する描画領域指示部と、
    前記描画領域指示部からの指示描画領域に応じて前記光源の輝度を制御する光源制御部と、
    前記複数の圧電カンチレバーのうち駆動電圧が供給及び停止される圧電カンチレバーをそれぞれ作動圧電カンチレバー及び休止圧電カンチレバーとし、前記指示描画領域が前記標準描画領域である期間では、前記複数の圧電カンチレバーの全部が前記作動圧電カンチレバーとなるように、また、前記指示描画領域が前記第1部分描画領域である期間では、前記作動圧電カンチレバー及び前記休止圧電カンチレバーの組合せが第1組合せになるように、また、前記指示描画領域が前記第2部分描画領域である期間では、前記第1組合せに対して前記作動圧電カンチレバー及び前記休止圧電カンチレバーとが反対である第2組合せとなるように、前記複数の圧電カンチレバーの駆動電圧を制御する駆動電圧制御部と、
    を備えることを特徴とする光投射装置。
  2. 請求項1に記載の光投射装置において、
    前記圧電アクチュエータの前記複数の圧電カンチレバーは、前記ミアンダパターン配列の配列順で奇数番の圧電カンチレバーから成る第1群と、偶数番の圧電カンチレバーから成る第2群とに分けられ、
    前記光偏向器は、前記第1群の前記圧電カンチレバーに前記駆動電圧を給電する第1給電線と前記第2群の前記圧電カンチレバーに前記駆動電圧を給電する第2給電線とを別々に有し、
    前記駆動電圧制御部は、前記指示描画領域が前記標準描画領域である期間では、前記第1給電線及び前記第2給電線の両方に前記駆動電圧を供給することにより前記複数の圧電カンチレバーの全部が前記作動圧電カンチレバーとなるように、また、前記指示描画領域が前記第1部分描画領域である期間では、前記第1給電線及び前記第2給電線の一方及び他方に前記駆動電圧をそれぞれ供給及び停止することにより前記第1組合せになるように、また、前記指示描画領域が前記第2部分描画領域である期間では、前記第1給電線及び前記第2給電線の前記一方及び前記他方に前記駆動電圧をそれぞれ停止及び供給することにより前記第2組合せになるように、前記複数の圧電カンチレバーの前記駆動電圧を制御することを特徴とする光投射装置。
  3. 請求項2に記載の光投射装置において、
    前記第1部分描画領域及び前記第2部分描画領域は、相互に隣接しつつ、前記標準描画領域を2分割した描画領域として設定され、
    前記駆動電圧制御部は、前記指示描画領域がそれぞれ前記第1部分描画領域又は前記第2部分描画領域である期間の前記作動圧電カンチレバーに対して、前記指示描画領域が前記標準描画領域である期間に供給する駆動電圧と同一の駆動電圧を供給することを特徴とする光投射装置。
  4. 請求項3に記載の光投射装置において、
    前記光偏向器は、前記回転軸線を副回転軸線として該副回転軸線に対して直交する主回転軸線の回りに、前記副回転軸線の回りの前記ミラー部の往復回動よりも高い周波数で前記ミラー部を往復回動させる別の圧電アクチュエータを有し、
    前記走査光は、前記主回転軸線の回りの前記ミラー部の往復回動に対応する主走査方向と、前記副回転軸線の回りの前記ミラー部の往復回動に対応する副走査方向との2方向で走査され、
    前記前記第1部分描画領域及び前記第2部分描画領域は、前記標準描画領域を前記副走査方向に2分割した描画領域であることを特徴とする光投射装置。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載の光投射装置において、
    前記駆動電圧制御部は、前記休止圧電カンチレバーに対しては、前記作動圧電カンチレバーの前記駆動電圧とは、逆極性で、前記休止圧電カンチレバーの圧電体の電界が抗電界を超えない範囲の逆極性電圧を供給することを特徴とする光投射装置。
JP2018135555A 2018-07-19 2018-07-19 光投射装置 Active JP7048443B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018135555A JP7048443B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 光投射装置
US16/514,410 US11137594B2 (en) 2018-07-19 2019-07-17 Irradiation apparatus
EP19187035.1A EP3598197B1 (en) 2018-07-19 2019-07-18 Irradiation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018135555A JP7048443B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 光投射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020013004A JP2020013004A (ja) 2020-01-23
JP7048443B2 true JP7048443B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=67438006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018135555A Active JP7048443B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 光投射装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11137594B2 (ja)
EP (1) EP3598197B1 (ja)
JP (1) JP7048443B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004284205A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置
JP2011033805A (ja) 2009-07-31 2011-02-17 Sanyo Electric Co Ltd 映像制御装置、投写型映像表示装置および映像表示システム
JP2013200478A (ja) 2012-03-26 2013-10-03 Citizen Holdings Co Ltd 走査型画像投影装置及び走査型画像投影装置の駆動方法
US20160212396A1 (en) 2013-08-16 2016-07-21 Lg Electronics Inc. Display apparatus capable of seamlessly displaying a plurality of projection images on screen
JP2018049217A (ja) 2016-09-23 2018-03-29 スタンレー電気株式会社 映像投射システム
JP2018054752A (ja) 2016-09-27 2018-04-05 スタンレー電気株式会社 映像投射システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065191A (ja) 2006-09-08 2008-03-21 Seiko Epson Corp アクチュエータ、光スキャナおよび画像形成装置
JP2010197662A (ja) 2009-02-25 2010-09-09 Panasonic Corp 光学反射素子
JP2011237707A (ja) 2010-05-13 2011-11-24 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP6604816B2 (ja) * 2015-10-28 2019-11-13 スタンレー電気株式会社 映像投射装置及びmemsミラーの制御方法
JP6684602B2 (ja) 2016-01-25 2020-04-22 スタンレー電気株式会社 光走査装置
JP6670143B2 (ja) 2016-03-24 2020-03-18 パイオニア株式会社 揺動体装置の制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004284205A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置
JP2011033805A (ja) 2009-07-31 2011-02-17 Sanyo Electric Co Ltd 映像制御装置、投写型映像表示装置および映像表示システム
JP2013200478A (ja) 2012-03-26 2013-10-03 Citizen Holdings Co Ltd 走査型画像投影装置及び走査型画像投影装置の駆動方法
US20160212396A1 (en) 2013-08-16 2016-07-21 Lg Electronics Inc. Display apparatus capable of seamlessly displaying a plurality of projection images on screen
JP2018049217A (ja) 2016-09-23 2018-03-29 スタンレー電気株式会社 映像投射システム
JP2018054752A (ja) 2016-09-27 2018-04-05 スタンレー電気株式会社 映像投射システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200026067A1 (en) 2020-01-23
EP3598197B1 (en) 2022-06-15
US11137594B2 (en) 2021-10-05
JP2020013004A (ja) 2020-01-23
EP3598197A1 (en) 2020-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6168353B2 (ja) 光偏向装置、画像形成装置、車両、光偏向装置の制御方法、及び光偏向装置の調整方法
EP2581648B1 (en) Vehicle lighting unit
US20150277107A1 (en) Optical deflector including inner frame with circumferential rib and branch ribs
JP2015184591A (ja) 光スキャナ及び車両用前照灯装置
JP2016027368A (ja) 光偏向装置、画像形成装置、画像表示装置、移動体装置、及び光偏向装置の調整方法
US20120194891A1 (en) Optical beam control based on flexure actuation with positioning sensing and servo control
US10481391B2 (en) Movable reflective element and two-dimensional scanning device
JP2017134133A (ja) 光走査装置
EP2891917B1 (en) Optical deflection device, optical scanning apparatus, image display apparatus, and image forming apparatus
JP7048443B2 (ja) 光投射装置
JP7059713B2 (ja) 光走査装置、画像表示装置、および移動体
JP6508563B2 (ja) 光偏向装置、画像形成装置、画像表示装置、物体装置及び光偏向器の駆動方法
JP6189137B2 (ja) 光スキャナ
JP2017097193A (ja) 光偏向装置及び光走査装置
JP2009251350A (ja) 液晶表示装置及びバックライト照明装置
JP4026558B2 (ja) 空間光変調装置及びプロジェクタ
JP5309895B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4042648B2 (ja) 光制御デバイスの制御方法、光制御デバイス、空間光変調装置及びプロジェクタ
CN110058456B (zh) 面光源装置及其驱动方法、背光装置、显示装置
JP5194396B2 (ja) 光偏向装置及び画像投影表示装置
JP4442142B2 (ja) 空間光変調装置の制御方法、空間光変調装置、及びプロジェクタ
CN118043717A (en) Dual-beam scanning system and display system having multiple beam scanners
JP3979367B2 (ja) 光制御デバイス、空間光変調装置及びプロジェクタ
JP2011059174A (ja) 照明装置
JP2005010193A (ja) 空間光変調装置の制御方法、空間光変調装置、及びプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210602

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7048443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150